10/01/30 07:14:52 XLvv6KIK0
ウッディタウン中央と南ウッディタウン
804:名無し野電車区
10/01/30 18:12:18 t0BOVIo30
>>783
亀だが
もともと乗換案内されていたが、されなくなった例もあるな。
都営新板橋⇔JR板橋みたいな
805:名無し野電車区
10/01/31 01:31:56 bFlChM6L0
大阪市営地下鉄 大正~桜川
地下鉄なら遠回りして途中1回の乗換えを含む3駅間(2.5km)だが、ムダに遠回りを
しない徒歩だと10~15分程度。
桜川の目的地が阪神寄り(西の方)なら勝算大。
806:名無し野電車区
10/01/31 03:19:51 INq4WxqdP
>>805
あれは確かに近い。
あと瑞光四丁目と上新庄。
少なくとも天六経由よりは格段に早い。
807:名無し野電車区
10/01/31 11:09:33 iQuRcNnVi
>>805-806
いずれもバスがある
808:名無し野電車区
10/01/31 13:55:20 jaTzNpm/0
JR有楽町
京葉線東京
東京メトロ全線日比谷
丸の内線限定で銀座
これらは歩くことが十分に可能。
809:名無し野電車区
10/01/31 14:03:54 3y36s38L0
JRからの乗り換え限定で、銀座線の新橋-虎ノ門
810:名無し野電車区
10/01/31 15:49:49 asGyV1Pq0
新大久保は駅数からいうと東京駅の反対側になるが、必死で歩くのと、山手線で回るのとどっちが早い?
811:名無し野電車区
10/01/31 15:50:41 asGyV1Pq0
中央線、東西線は使用禁止。
812:名無し野電車区
10/01/31 16:44:23 5nTOk0G10
>>753以降スレチの割合が極端に増えた気がする。
もう一度>>1に立ち返ってみたら。
813:名無し野電車区
10/01/31 18:04:37 yqpZliFT0
小田原ー芦ノ湖
柏原君の方が早いかな
814:名無し野電車区
10/01/31 18:05:55 DXr3VBdV0
三島-下土狩@JR東海 15分くらい
柴島-崇禅寺@阪急 5分ぐらい
大和高田-高田市@近鉄 15分くらい
大口-新子安@JR東日本 7~8分くらいで微妙なとこ
ややスレチだが、
上強羅→強羅@箱根登山 この方向だけ。
ケーブルを上強羅で降りて下り坂を勢いに任せて駆け下りると、余裕でケーブルカーより先着
815:名無し野電車区
10/01/31 18:30:42 ohu5+RNf0
国立と谷保
816:名無し野電車区
10/02/01 09:27:29 2sdhKsj30
>>805
桜川と四つ橋線難波の間も歩いた方が早い。
817:名無し野電車区
10/02/03 13:43:29 APnZX/4n0
伊豆箱根鉄道大雄山線
岩原→塚原 駅間0.3km 次の駅がもちろん見える
818:名無し野電車区
10/02/03 14:17:52 9Ow3Yj0lP
水島臨海鉄道 常盤~栄 400m でも180円
819:名無し野電車区
10/02/03 22:22:25 WcGoABEe0
青海、東京テレポート、お台場海浜公園
台場 金払って乗る距離じゃねーだろ
歩け
820:名無し野電車区
10/02/04 19:34:53 CzYZZz1z0
メトロ大手町、銀座、日比谷、永田町、赤坂見附、霞ヶ関の周辺の
多数の駅。
821:名無し野電車区
10/02/05 02:01:10 ++5Ff1rg0
銀座・丸ノ内線の赤坂見附と半蔵門線の永田町は近いな。
両国から阿佐ヶ谷まで行くのに普通は中央総武線を使ってたけど、
半蔵門線・清澄白河から丸ノ内線・南阿佐ヶ谷まで行った方が安いことに気づいた。
822:名無し野電車区
10/02/05 02:09:50 smhYWeHC0
突っ込んだら負けかとは思う。
823:名無し野電車区
10/02/05 02:54:12 /WfMNIvQ0
・・・・・ww