09/06/04 00:03:34 Rtw/1Zt00
>>94
多摩センターの事情ならもっと詳しく語れるよ。
なんせ逆通学してた時期があるからなwww
多摩センターは田園都市線とは違って逆ラッシュというものも
考慮に入れなければならない。
京王線の場合は橋本で席が埋まり、南大沢、多摩センターなどは
すでに戦禍にさらされている。おまけに遅い。
だが、混雑率が高いわけでもなく、それが調布を越えてもそんなに
混まない。
問題は輸送力が全く足りていない小田急線。
特に下り。
朝の下り多摩線は6両編成の各駅停車が新百合ヶ丘で折り返し運転をするのみで
栗平、黒川、永山~多摩センター~唐木田と高層オフィスや学校や施設が多く、
昼間の閑散ぶりとは裏腹に集中率がありえないぐらいに高い。
そのせいで新百合の朝の3・4番ホームはそこに押し寄せる学生とサラリーマンで
カオス状態になる。
短い区間だが、この朝の混雑率なら多摩線下りが首都圏で最も高いと言っても過言ではない。