JR東日本車両更新予想スレッド Part50at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part50 - 暇つぶし2ch202:名無し野電車区
09/05/22 18:57:43 vXgeqAoG0
>>197
鉄道車両製造メーカーに、あまり田舎のメリットがあるとは考えられないし、
以下の理由で立地はあまり重要でないと思われるけど…

田舎といっても、厳密に都会といえるところに工場がある例はちょっとないのでは?
川重:都市部はずれの工業地帯(下町の中?)
近畿車輛:郊外の住宅地?
東急車輛:郊外の住宅地と工場が混在したエリア
日車:郊外というよりもちょっと田舎
日立:山陽の工業地帯(全体的に田舎?)

また、鉄道製造は、基本的には熟練した技術者による小ロット生産が主

機械化が進んだ典型例の自動車産業を例にすれば、
矛盾するようだが、大量生産する時に期間工などを大量に動員した労働集約的側面を持つ産業がある
これは、家電業界なども似たようなところがある

でも、鉄道車両製造は、いくらAトレ、走るんですの大量生産といっても、
他業種と比較すればまだまだ小ロット生産なのが実態かと

だから、田舎で労働力が安いとかはあまり関係がないのでは?

それと、土地などの資産にかかる税金という面だけど、基本的に取得時の価格に対して税金がかかる

例えば東急車輛が設立したのは、戦後すぐで、日本軍用地の払い下げによって土地を取得した
だから、当時の物価までは調べてないが、桁が違うはず
数千円?から、高くても数十万円?とかなんじゃないの?
他のメーカーまでは調べてないけど、似たり寄ったりでは?

この典型例は、東京駅前の三菱地所が持っている広大な土地
丸ビルなんかが建っているけれども、これを三菱が取得したのは明治で価格は確か数円程度との事
今でもこの金額に対してしか土地に対しては課税されていない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch