【新AE形】京成車両総合スレ5【新スカイライナー】at RAIL
【新AE形】京成車両総合スレ5【新スカイライナー】 - 暇つぶし2ch2: 株主【rail:21/9866=0(%)】 ◆Azusa31mok
09/05/17 12:44:09 愛 xXcXOFfQ0 BE:895860083-PLT(14445) 株優プチ(rail)
過去スレ
【新AE形】 京成車両総合スレ 【新スカイライナー】
スレリンク(rail板)
京成グループ 車両総合スレッド
スレリンク(rail板)
京成グループ標準車両 3000形・7500形・N800形
スレリンク(rail板)

過去スレdat
URLリンク(www1.axfc.net)

関連スレ
びゅんびゅん京成@2ch[第105部]
スレリンク(rail板)
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ3 【京急・都営】
スレリンク(rail板)
【駄洒落な駅】新京成スレッド 23【北習志野】
スレリンク(rail板)
☆ 北総線スレッド ☆ Part29
スレリンク(rail板)
成田新高速鉄道 Part15
スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
09/05/17 12:52:53 iUY2oLpbO
>>1


4:名無し野電車区
09/05/17 12:54:05 umZA3s2b0


5:名無し野電車区
09/05/17 12:57:00 6012TIsr0
おつ

6:名無し野電車区
09/05/17 13:15:22 XucfeeSJ0
>>1
otsu

7:名無し野電車区
09/05/17 13:21:57 umZA3s2b0
誰か、AEのVVVFの情報もってない?
あの音めちゃくちゃ気になるんだけど

8:名無し野電車区
09/05/17 13:36:29 AQpYiNYU0
>>1
乙です

>>7
聴いた感じ3000と同じ音っぽいけど違うのか?

9:名無し野電車区
09/05/17 13:38:47 umZA3s2b0
違うような気がする

10:名無し野電車区
09/05/17 13:46:49 N6Y8PmZuO
今日は屋内かな。
ワイパー試験とかしてないかねー。
誘導障害は夜だろうし

11:名無し野電車区
09/05/17 13:47:17 dfoJaITP0
公式発表前とは言え実車が出たんだから
もうちょっと>>1に気の利いたこと書けないもんかねぇ。

12:名無し野電車区
09/05/17 13:53:34 91VlhZcE0
>>1-2


このスレでは荒らしにレスを返すが出ないことを祈る。

13:名無し野電車区
09/05/17 15:13:44 Ly4cc2ohO

早く新AEのモーター音聞きたいね。試運転は京成本線でやるのかな?だとしたら津田沼⇔東成田だろうね。

14:名無し野電車区
09/05/17 15:16:24 fnndJG+9O
>>13
折り返しは津田沼じゃなくて八千代台だろw

15:名無し野電車区
09/05/17 15:22:41 PwWXnHaz0
前スレ終了さげ

16:名無し野電車区
09/05/17 15:27:18 XnqjbHy80
>>8
聞いた感じじゃ東洋ではなさそう
というか聞いたことない音だな

17:名無し野電車区
09/05/17 15:43:44 LdIjOdyhO
制御装置 東洋
主電動機 東芝
と勝手に音から想像

18:名無し野電車区
09/05/17 16:03:23 Ikm2Aj+rO
東洋の音が新幹線の音のように低くなったと考えれば、東洋のようにも聞こえる
高速向けだから歯車比低いだろうし

19:名無し野電車区
09/05/17 16:12:38 g8ZvbVQt0
4パンって多くね?

20:名無し野電車区
09/05/17 16:16:58 愛 /J6uvv1vP BE:895860746-PLT(14445)
>>11
だったら>>970くらいで自分で立ててくれ   

21:名無し野電車区
09/05/17 16:18:51 FJdXPSfj0
西の京阪、東の京成と言うくらいの東洋マンセー会社なんだから
東洋以外と言うことは

22:名無し野電車区
09/05/17 16:28:14 Cmh339O50
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これ見ると5号車と6号車だけ車軸発電機が付いてるのな
T車はこの2両じゃね?

23:名無し野電車区
09/05/17 16:46:21 XnqjbHy80
グループロゴも車体のカラーリングに合わせたのか。確かに目立つもんな

24:名無し野電車区
09/05/17 16:58:29 yKTqu8cu0
>>22
上野←Mpc-M’-Tp-T-Mp-M’-Mp-M’c:M車2両ユニット1C4M×2 補機T車分散配置(T車ユニットは電装準備)
                 10両化の際にMp-M’新造で8M2T

25:名無し野電車区
09/05/17 16:58:38 T/ac/Xhl0
>>22
6号車だけヒューズ箱が1個しかないようだ。
その他は2個ついてるみたいだから、T車はそれであってるのでは。

26:名無し野電車区
09/05/17 16:59:51 7ot3o7Jq0
T車は踏面ブレーキか?

27:名無し野電車区
09/05/17 17:10:04 yKTqu8cu0
T車はキャリパ式じゃない通常のディスクブレーキかと。それなら電装準備はしてないな。

28:名無し野電車区
09/05/17 17:46:07 i5leN/gOO
Mc-Mp-M-Mp-T-Tp-M-Mpc 上野>

成程こうか。つべで見ても5・6号車は静かだからTだな。

29:名無し野電車区
09/05/17 17:56:00 7DF8GNVB0
>>10 は今日が日曜と言うことも解らないのか?
まぁニートに曜日感覚を問うのは失礼だったか。



30:名無し野電車区
09/05/17 19:16:58 47iLzRCV0
ところで、新高速向け一般特急用車両ってどうなったんだ?

31:名無し野電車区
09/05/17 21:27:14 iUY2oLpbO
>>30
もうすぐ今年度事業計画のリリースあるし、その時には明らかになるんでない?

もしかしたら編成構成とかも新AEに準じてくるかもね。

32:名無し野電車区
09/05/17 21:32:09 Ly4cc2ohO
今月末の京成ラインが楽しみだなぁ。事業計画が出てるよね、きっと。

33:名無し野電車区
09/05/17 22:59:15 umZA3s2b0
新AEの座席は天竜のくそ硬いVSEやMSEみたいな座席になったら嫌だな
VSEやMSEの二の舞になったら糞だわ

34:名無し野電車区
09/05/17 23:07:58 k2Z79iQI0
ふかふかなばかりがいい座席ってわけじゃないんだけどねえ。

35:名無し野電車区
09/05/17 23:08:00 v3y9J9hv0
新AEは座席に電源コンセントあるかな?

36:名無し野電車区
09/05/17 23:16:09 91VlhZcE0
今年度投資計画に3000形の増備もあるのだろうか?
3500形16両・3300形32両・3700形8両が近いうちに置き換えられそう。

37:名無し野電車区
09/05/17 23:23:11 mJGFLdTz0
>>36

3700形より先に3600形では?

38:名無し野電車区
09/05/17 23:29:27 rcFZd2aN0
だれか、バネックス素材のチェアーに座ったことある人
どんなもんか情報よろしく!

39:名無し野電車区
09/05/17 23:31:32 91VlhZcE0
>>37
3600形ではなく3700形。
それも一本だけ。
北総以外考えられないでしょ。

40:名無し野電車区
09/05/17 23:34:38 ptqxZDvu0
今年度は(仮称)3050形8連*6本48両じゃないの?
そして来年度以降AE100の足回り移植した(仮称)3900形8連*5本40両投入で
3300と3500の一編成廃止とか?。
んで3500未更新の3編成は金町線封じ込め(1編成は予備)で余生をマッタリと・・・

AE100登場時と同じパターンじゃん・・

41:名無し野電車区
09/05/17 23:34:52 og2idEX8O
3700を廃車にする理由がないが・・・

42:名無し野電車区
09/05/17 23:35:18 LdIjOdyhO
3700形って…
何を根拠に言ってんだか

43:名無し野電車区
09/05/17 23:42:08 mVkE0xK90
今日はじめて車で宗吾の車庫脇まで行ってきたけど
AE1って窓越しとはいえ変に隠さずフツーに見える場所に留置してるのな。

ついでに初代AEの保存車両とか通過するAE100も見れてコンプウマー。


44:名無し野電車区
09/05/17 23:48:34 91VlhZcE0
>>40
AE100の足回りは3400形へ、
新形式は3100形。
こっちの方がいい。

>>41
北総に転属と>>37に書いたじゃないか。
7750形の置き換えとして。
ちょっとは頭使おうよ。

45:名無し野電車区
09/05/17 23:52:20 OXAqttdYO
>>42
7260の置き換えということなら合点がいく。
新高速のライナーや一般特急が走り出したら、
7260はネックになるような気はしていたので。

46:名無し野電車区
09/05/17 23:57:17 umZA3s2b0
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(www.kawashimaselkon.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
バネックスについて調べてみた
バネックスは川島織物セルコンという京都の老舗織物メーカーが開発した
伸び縮みする通気性のいい布
バネックスは高級らしく、バネックスを採用した椅子は軽く3万を超える

47:名無し野電車区
09/05/17 23:59:58 uAha3xsz0
どう聴いてもVVVF音は東洋じゃん

それとAE100のVVVF3400へ移植厨しつこいから消えろ

48:名無し野電車区
09/05/18 00:02:25 umZA3s2b0
>>47
過去に聞いたことある?

49:名無し野電車区
09/05/18 00:12:52 Lq7Nrzb00
>>44 訂正

×7750
○7250

50:名無し野電車区
09/05/18 00:22:26 JIjvYtCv0
>>47
でも3000形や205-5000、京阪10000などの音とは明らかに違う
もし東洋であるならギヤ比の違いなどでそうなったのかもしれないが、現時点では証明には欠ける

51:名無し野電車区
09/05/18 00:28:54 WQ+TuveN0
◆高速運転
◆フルアクティブサスペンション、ヨーダンパ、ボルスタレス台車
◆かっこいい
◆シートピッチ余裕の1050mm
◆座面幅 20mm拡大
◆凛としたデザインの車内(床に市松模様のデザイン)
◆高級素材:バネックスを使用した座席
欠点が見つからない・・・w

52:名無し野電車区
09/05/18 00:30:13 JIgs4gTQ0
新型一般車は設計速度130km/hになるんかな?
今までは、車両は120km/h対応で線路がダメダメ・・・
今度は線路はピカイチ、車両は精一杯・・・なんてことは・・・

53:名無し野電車区
09/05/18 00:50:09 AeNtf5+K0
現在の一般車だってあれだけのスペックがあるんだから、ちょっくらいじれば130km/h対応なんて簡単にできるよ。

54:名無し野電車区
09/05/18 00:54:17 FJnI09LZO
>>50
京阪3000のVの音を聞いたことがあるか?あれとほぼ同じ音だった。
まぁ、100%東洋だろう。

ただ、全密閉かどうかはまだ判断できない。東洋IGBT+全密閉の前例が無いからね。

55:名無し野電車区
09/05/18 00:55:22 ILfXfo4EO
3700は高速対応に改造してんじゃないの?あと3001も。
それと3300と3500はそう簡単には廃車にはできないと思うが。4連がなくなってしまうでしょ。京成が4連専用の新造車なんて導入するとは思えないし、それどころじゃないよ。

56:名無し野電車区
09/05/18 00:56:52 PFAxKp3D0
>>49
×7250
○7260

ついでに、置き換え対象も1本だけとは限らない。
9000という7260に次ぐ問題児がいるから。

57:名無し野電車区
09/05/18 01:00:20 PFAxKp3D0
>>55
一連の話の流れでは、4連を組める車両はまだ金町線には
多すぎるくらい残るよ。
今後の金町線は3~4本あれば工場検査予備も含めて足りるから。

58:名無し野電車区
09/05/18 01:10:18 ZAY1zG5M0
>>50
ようつべの試運転動画を見る限り丸洲のЗOЗ系東洋IGBT車に酷似してる。
上にもある軽犯ЗOOO系も同じ系統の音

59:名無し野電車区
09/05/18 01:12:36 C3809sWh0
>>51
乗り心地や座り心地がまだわからんがな
あんまり期待して持ち上げすぎてると小田急のがっかりロマンスカーみたいになるぞ
京阪3000もエクセーヌ採用したけどそこまでクロスの座り心地よくないし
ロングは素晴らしいけど

>>54
いや多分全密閉じゃないよ
全密閉はIGBT特有のポワ~ンて起動音がしないが、新AEはその音がでてる
試しに小田急4000と233の起動音を聞き比べてみるといいよ

60:名無し野電車区
09/05/18 01:28:45 MEbPXJlLO
>>47
3400は機器更新するわけないよな、
普通綱車体だし。

61:名無し野電車区
09/05/18 02:33:35 VobqQqCZO
>>43
初代AEは旧塗装にして欲しい
AE100も引退後は初代AEの隣に保存して欲しいね

62:名無し野電車区
09/05/18 07:59:14 AOWOCw6h0
宗吾に於いて

何処も隠す事無く入れ替えのためか構内運転で駅まで来ているね
あまりの急な出会いで車号(形式)まで見なかった
外観としてはカラーも含めて合格ですね

63:名無し野電車区
09/05/18 08:01:31 ILfXfo4EO
AE100は2編成残るんだよね?残りは3600に移植するのがベストだと俺は思うな。オールステンレスだし。

64:名無し野電車区
09/05/18 09:28:09 kgrF0nbUO
下手に更新や機器乗せ替えするなら新車導入した方が経済的
3600やAE100もそのまま廃車にするだろう
北総9000は千葉NT鉄道所属なので7500を入れる事はないだろう
京成本線に3050?を二本入れて3400を印旛へ持っていき9000を廃車するだろう
9100三本も本線に移動し3400三本を北総へ持っていけば3400は千葉NT鉄道所属になる
芝山車は3708編成辺りが妥当かな?
いずれにしても3600は現状のままだろう

65:名無し野電車区
09/05/18 09:40:52 wGMuO/t00
なんで芝山にリースしてるのって3600なの?
日中なんてほとんど3300とか3500が成田/芝山行き来してるだけなのに。
4or6連車をリースでいいと思うんだけど。

66:名無し野電車区
09/05/18 09:43:38 9rP4QSXm0
乗車時間を考えれば新AEの座席に過大な期待をしてはダメ。40分程度ならばデッキなし2ドアでも工夫すれば何とかなるでしょ。
今回は短時間乗車に見合った快適な座席というコンセプトを期待。

67:名無し野電車区
09/05/18 09:51:04 xnUPTZ3b0
北総9000置き換えは3700譲渡だと思う

68:名無し野電車区
09/05/18 11:12:28 cpr/DldlO
AE100で何するんだ?

6両化して浅草線乗り入れとかか?

69:名無し野電車区
09/05/18 11:16:33 Jy1b2WZYO
京成は3600以前の通勤車はさっさと廃車してしまえ。
都営や京急に乗り入れられない車両なんて取っといても事業用にしかならんだろ。

70:名無し野電車区
09/05/18 11:17:35 lLTTWJRf0
AE100は6両にして千葉ー上野でライナー

71:名無し野電車区
09/05/18 11:28:08 mFbJ7TfF0
>>69
3500・3300・3400って京急乗り入れ出来るけど・・・
乗り入れできないのは3600とAEだけ

72:名無し野電車区
09/05/18 11:44:08 ZqdlnWK3O
>>68
船橋と成田が無視できないんじゃね?
スカイライナーの利用客は上野・日暮里~空港だけじゃない。
成田観光客もいれば、成田民の東京方面お出掛けという客層もあるし、船橋停車で新たな客層も掴めたわけで、それらを完全無視はできないでしょ?

73:名無し野電車区
09/05/18 11:50:36 hKTNUfIb0
がっかりロマンスカーってエグゼのことだよな?

74:名無し野電車区
09/05/18 12:27:21 w2V6HKDP0
ラッパで飯が喰えるのかよぉ~!
ラッパじゃね~よ!

75:名無し野電車区
09/05/18 13:33:29 E5z3vTE+O
>>65
京成側はターボ君の予定だったんだが、
金出す方が8連に汁と言って来た結果


76:名無し野電車区
09/05/18 13:42:49 OXa0eOSbO
新スカイライナーCM

娘:上戸彩
父:山本寛斎


父「…まだ家出なくていいのか?」
娘「まだ大丈夫よ。
  スカイライナーなら日暮里から空港第2ビルまで36分じゃない。」
父「そうか。一緒にいられる時間が長くなったんだな。」
娘「そうよ。速くて安いのはこっちじゃない。」


77:名無し野電車区
09/05/18 14:29:42 TOI/uqvLO
>>73
どう考えてもVSE、MSEだろw

78:名無し野電車区
09/05/18 14:40:39 wGMuO/t00
>>75
なるほど。
もし芝山車が成田/芝山スポット運用だったら
誰も芝山鉄道知らなかっただろうから、まあいいか。

79:名無し野電車区
09/05/18 15:15:54 6Rq5j8MNO
今京成が所有している車両は全部でどれぐらいあるんですか?もし種類別でわかる方いらっしゃったら教えて下さい

80:名無し野電車区
09/05/18 15:18:31 ir9QZikvO
ブルーリボンを取れるか気になる。

2010年の営業開始だとE5系とガチンコ勝負だな。



81:名無し野電車区
09/05/18 15:25:48 iZevc5zL0
>>80
ブルーリボンとブルネルとグッドデザインとれたら最高だな
ブルネルはMSEで取れたからとれるかもしれない

話かわるけど、20日ほ報道公開っていううわさがあるけど
そのとき、車内とか公開するのかな

82:名無し野電車区
09/05/18 15:40:35 dqF4BfTVO
>>76

埼玉県民向けCM

83:名無し野電車区
09/05/18 17:39:55 VobqQqCZO
東の新幹線でブルーリボンはおろかローレルすら受賞した事すら無いんだよな

84:名無し野電車区
09/05/18 17:52:51 ZqdlnWK3O
>>70
6連にすると、トイレや自販機がなくなるけど、それでもいいか?

85:名無し野電車区
09/05/18 19:24:28 2/YfR2oA0
>>71
3300は京急どころか都営すら乗り入れできねえぞ…

86:名無し野電車区
09/05/18 19:32:10 w28Xubhj0
>>80
あれって年度単位だっけ?

87:名無し野電車区
09/05/18 19:42:45 AOWOCw6h0
>>62
やっぱり京成は石原線も京急線も今回は相手にせず乗り入れはしないんだね
正面のデザインを見ると地下線に入れない仕様となってもいる


88:名無し野電車区
09/05/18 19:44:04 lLTTWJRf0
>>84
自販機はいらないけど、トイレは・・・
それにしても8両で1箇所しかトイレが無いって・・・

89:名無し野電車区
09/05/18 20:08:02 m+Pm/lG9O
停止直前に音がでかくなる時点で東洋。



んでアレはどう考えても全密閉の音じゃない。



現行の3000て起動音以外何ら変わり無い。

90:名無し野電車区
09/05/18 20:16:21 ZAY1zG5M0
>>88
料金取るくせにトイレすらない
お下品ウイングや凍上TJライナーを知らないゆとりなんですね。

91:名無し野電車区
09/05/18 20:29:02 FYEWn8lxO
>>85
北総リースの3300がほぼ毎日羽田空港に行ってるんだが?

92:名無し野電車区
09/05/18 20:45:18 JpxRzIqc0
>>85
お雨馬鹿??

93:名無し野電車区
09/05/18 20:57:49 2/YfR2oA0
>>91
北総のは改造だから例外だろ、
3300は浅草線来ないぞ。

94:名無し野電車区
09/05/18 20:58:13 ZqdlnWK3O
>>87
そもそもT形ワンハンドルじゃないし、B段も5段じゃないし…

95:名無し野電車区
09/05/18 21:02:12 ZqdlnWK3O
>>85
3300形は乗入れできないんじゃなくて、4連だけに統一して乗入れ運用から撤退しているだけ。
京急旧1000形が8連なくなって乗入れ運用から撤退しているのと同じ。

96:名無し野電車区
09/05/18 21:08:44 JIjvYtCv0
>>93
そもそも赤電シリーズは浅草線との相互直通のために造られたわけだが
というか、乗り入れできなくなるような改造なんかやってないよ

97:名無し野電車区
09/05/18 21:11:23 JIjvYtCv0
>というか、乗り入れできなくなるような改造なんかやってないよ
誤読した(´・ω・`)
逆だ、乗り入れできるような改造とかそもそもやってないから

98:名無し野電車区
09/05/18 21:11:26 2/YfR2oA0
>>95
撤退以前に乗り入れたこと無いだろ…
ウィキの都営浅草線のページの、
「かつて乗り入れていた車両」のところに書いてないし。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

京急800・2000なんかも最初から都営直通非対応だったが。

99:名無し野電車区
09/05/18 21:23:17 Oc04BHRgO
>>98
おまえバカすぎ。
ググってみろよ。
2年前は8連で快特西馬込行きにも入ってるし、1年半前までは6連の西馬込→成田の快速にも入っていたぞ。

100:名無し野電車区
09/05/18 21:27:26 ZAY1zG5M0
よく釣れる釣り堀だこと
ID:2/YfR2oA0は喜んでるぞ。

101:名無し野電車区
09/05/18 21:28:46 JIjvYtCv0
>>98
そうかそうか。オレが悪かった
URLリンク(www.geocities.jp)

102:名無し野電車区
09/05/18 21:34:39 BAM7KwML0
というか、10年前のことも知らない奴が
このスレにいるなんて・・・。


103:名無し野電車区
09/05/18 21:38:08 2/YfR2oA0
3300昔都営来てたのか?
なんで黒歴史扱いされてんだ?

104:名無し野電車区
09/05/18 21:42:08 BAM7KwML0
ID:2/YfR2oA0 は 3300が昔クロスシートだったことも
知らないんだろうな。


105:名無し野電車区
09/05/18 21:43:18 HRVZoY9+0
3000グループは直通用として新製され使用され京急にも入った。

106:名無し野電車区
09/05/18 21:48:57 JIjvYtCv0
>>103
wikipediaに載ってなかったものは黒歴史と言いたいのか(・∀・)ニヤニヤ
宿題するときにwikipediaからパクってくる学生と同レベルだということに気づけヴォケ

107:名無し野電車区
09/05/18 22:06:57 E5z3vTE+O
余計なことかもしれんが、
3600も京急乗り入れ可能だよ

108:名無し野電車区
09/05/18 22:08:27 Hki4LFbO0
先頭がM車じゃないとダメみたいな規則なかったっけ?
それともターボ?

109:名無し野電車区
09/05/18 22:09:54 bEabTrVi0
>>107
あぁターボ君か。

110:名無し野電車区
09/05/18 22:11:11 BAM7KwML0
>>108
北総2期開通時、改造前で先頭Tcの7000が京急川崎へ乗り入れていた。



111:名無し野電車区
09/05/18 22:17:28 g+FF29fN0
>>104
ID:2/YfR2oA0は、京成車が三崎口まで行ってた事すら知らないんじゃね?

112:名無し野電車区
09/05/18 22:32:50 E5z3vTE+O
>>108
8連化する時にT台車とM台車を組み替えて、
Tcの片方だけM台車にして乗り入れ可能にしてあるよ。

113:名無し野電車区
09/05/18 22:33:30 zjgSlxj+O
>>81
俺も、報道公開は20日だと聞いている。
束E259系の報道公開時も、各テレビ局のニュース、録画して置いたけど、押さえた番組全て、ネタ無し…
AEは如何かな?
P.S:因みに、試運転は何時から行うのか?
こちらも楽しみです!

114:名無し野電車区
09/05/18 22:39:53 2/YfR2oA0
>>111
3700が三崎口来てたのは知ってるよ。

115:名無し野電車区
09/05/18 22:46:27 z9DmF+fr0
>>113
上戸彩に今度は胸の谷間でも披露してもらえば、どこかが扱ってくれるんじゃね?

116:名無し野電車区
09/05/18 22:48:19 iZevc5zL0
>>113
よくわからんが報道公開は20日2時14時かららしい
試験運転は宗吾あたりもうやってる

117:名無し野電車区
09/05/18 22:54:46 bEabTrVi0
>>116
それはAMなのかPMなのか?

118:名無し野電車区
09/05/18 22:59:54 iZevc5zL0
ごめんまちがえた14時ね


119:名無し野電車区
09/05/18 23:04:07 Hki4LFbO0
>>117
俺ローソン派だから

120:名無し野電車区
09/05/18 23:09:09 bEabTrVi0
>>119
俺はセーブON派だから

121:名無し野電車区
09/05/18 23:27:17 Tyt2eoeE0
>>106
Wikiだけ見てても初代3000形こそ日本で初めての郊外電車の
地下鉄乗り入れ仕様だったと言うことが書いてあるし、3300形は
そのビッグ・マイナーチェンジ版(自動車風に言うと)だと言うことも
読み取れると思うが。

122:名無し野電車区
09/05/18 23:37:22 xkkm50pO0
おまえらそんだけ言うならWikipediaを正しく書き換えてやれよw

123:名無し野電車区
09/05/18 23:38:04 jsYJE26x0
そもそもWikipediaのことをWikiって書いてるあたりがね

124:名無し野電車区
09/05/18 23:46:24 YrTr3/bn0
ウィキペ「だけ」を根拠にここまで恥レスとはw
目の前の箱を有効活用できてないんだな。
あまり言いたくはないが所詮「ゆとり」か。

125:名無し野電車区
09/05/18 23:56:11 fzlPMqWZ0
何がどうビッグマイナーチェンジだと思うのかね?
ビッグマイナーチェンジというものがあるとすれば、
赤電では3200だろうね。電動機出力を上げて、3M1T相当にしたのも
3200二次車。両開き扉を採用したのも3200。
3300は3200と比べ行先表示が付いたのと、金属ばね台車に退化したことぐらい。

126:名無し野電車区
09/05/19 00:00:28 me8rVrMA0
インターネットの時代にいまだに糞マスゴミの報道公開とか期待してる香具師って
時代遅れの団塊、前期高齢者、情弱じゃないのか?
束の糞新NEXがテレビニュースでとりあげられないのも、実車に魅力、話題性がないのと、
マスゴミが斜陽化して取材能力がなくなってきたからだと思う。
宗吾での試運転がyoutubeにうpされたら、全世界に向けて報道公開されたのも同然。

127:名無し野電車区
09/05/19 00:24:07 uW+abnRT0
ウィキペディア読んだごときで知ったかぶりになってる連中が多くて困る
そりゃ軽く調べる程度であれば手軽でいいんだけど、根拠のない偏った記述も多いよ
3300形の項目ならば、編集履歴見りゃ一目瞭然。それでも信用できるか?なあ>>98=>>121

128:名無し野電車区
09/05/19 00:32:49 iSoZ0D/N0
>>116
20日の報道公開前に今日は社長自らが宗吾に行くという話は聞いてる。
たぶん今度の京成らいんとかの撮影とかもするんじゃないかな。

129:名無し野電車区
09/05/19 00:39:47 Tp6+O1atO
>>126
ハイハイ、分かりましたよ。

130:名無し野電車区
09/05/19 00:52:49 me8rVrMA0
今更水を注すようだが、よく考えてみるとたったの40分しか乗らないのだから、
こんなすごい車じゃなくて、新快速とか京急2100程度で十分だった気がする。
下手に豪華な車内設備で40分乗っただけで降りるとなると、どうかと思うし。
この不景気なご時勢、たったの40分のために高額運賃料金払える層がどの程度いるのか?
実際に開業後に乗ってみないと、その辺の感覚はわからんな。

131:名無し野電車区
09/05/19 00:56:25 2VSn8hDe0
NEX「……」

132:名無し野電車区
09/05/19 00:56:35 DOUBvEKs0
>>122
鉄道誌などに投稿などすれば原稿料を貰えるが
wikiはタダだろwww

なんでそんな無駄な努力しているのかもわからんし。
wikiを持ち出すやつのレベルの低さをあらわす材料になるので
やらないよ。

133:名無し野電車区
09/05/19 00:57:43 NOXJSWW30
みんな知ってた?「wiki」と「wikipedia」は似て非なるものなんだよww

134:名無し野電車区
09/05/19 00:58:24 /v670ZPi0
>>132
そんなこといったらここにいること自体が無d(ry

135:名無し野電車区
09/05/19 02:49:05 tFgLi1nd0
>>130
かといって新AE型が廃車になるまでずっと、
不景気という訳ではなかろう。

136:名無し野電車区
09/05/19 08:07:43 UGed3qf80
>>56
それらは新形式7500形or9200形で置き換えれば桶。

137:名無し野電車区
09/05/19 08:08:26 UGed3qf80
訂正
×7500
○7600

138:名無し野電車区
09/05/19 08:16:27 OwocGkjJO
今後は9x00はもうないでしょ。
わざわざ作る意味もないし、今後は7x00として北総持ちにシフトするか7x00に千葉NT鉄道保有分ができるくらいじゃない?

139:名無し野電車区
09/05/19 08:52:07 R8ON80/70
>>113
新AEに関しては千葉テレの18時、21時あたりのニュースでやりそう。
発表会に山本彩が来れば在京民放もやりそう。
(特に芸能系が好きなフジあたり)

140:名無し野電車区
09/05/19 09:47:49 Rmmf0ra70
>>130
そこまで高額か?
それにね、自腹じゃないビジネス利用なら関係ないし。

141:名無し野電車区
09/05/19 09:54:36 LIjk0CHaO
このご時世、仕事で成田使う時も旅費精算には気を使うのよ。
最近Nex使ってないしね。

142:名無し野電車区
09/05/19 10:49:09 YabtFVZz0
>>130
もし新AEが新快速223系京急2100系レベルの車両だったら
逆に史上最悪の特急車両って叩くのが目に見えてるよ阿呆。

143:名無し野電車区
09/05/19 11:49:29 cfmdB9zq0
>>142
国内しか知らないのが多いからな。

144:名無し野電車区
09/05/19 18:12:33 huSnHqAq0
んで、あした報道公開というのは間違いないのかな?

145:名無し野電車区
09/05/19 18:31:34 UDoomR+u0
多分ね俺は70%信じる
2chに書いてあることが100%本当ってわけじゃないからね

146:名無し野電車区
09/05/19 18:45:54 MF0IPIXm0
>>130
特急料金は座席にのみ払うのではない。
短縮される時間に払うのだ。あんたの一時間はいくらの価値?

147:名無し野電車区
09/05/19 18:51:59 2VSn8hDe0
明日宗吾はヲタだらけか。

148:名無し野電車区
09/05/19 19:22:00 0IOblFV60
明日って平日だろ?
ヲタというより、ニートだらけじゃね?

149:名無し野電車区
09/05/19 20:26:55 MwNQYONuO
来月の鉄道ファンはAE表紙だな。

150:名無し野電車区
09/05/19 20:29:43 TLC7WeGj0
>>101
この幕は「千葉」と「中央」が小さくて、「ニュータウン」が強調されてて良いね。
これとは逆パターンの幕の表示見て千葉中央と間違えて誤乗したって話を何度聞いたことかw

151:名無し野電車区
09/05/19 20:44:19 q2D2caku0
5月20日って成田の開港日だっけか
発表の日付としてはいいよな

152:名無し野電車区
09/05/19 21:07:16 Kd3U+nKZ0
>>151
言われてみればそうだなww<開港日

153:名無し野電車区
09/05/19 21:10:48 Db0qHbppO
もう、ターボ君って運用復帰したんだね。
今、堀切菖蒲園を上っていった。

154:名無し野電車区
09/05/19 21:30:42 me8rVrMA0
3600はターボ君だけでも車体更新しないのかね?
他と違って機器は新しいのだから、使い倒して廃車とは考えられにくい。

155:名無し野電車区
09/05/19 21:32:24 LD7X7XgsO
ターボ君てよくかんがえると笑える名前だな
なんで君がつくんだか

156:名無し野電車区
09/05/19 21:44:52 PhrIfYL1O
じゃあター坊

157:名無し野電車区
09/05/19 21:44:52 CmncG5x/0
青電キターーーーーーーーー!!!!!!


158:名無し野電車区
09/05/19 21:45:59 CmncG5x/0
あ、これね。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

159:名無し野電車区
09/05/19 21:49:55 ETUGTJZE0
>>158
3300を青電カラーに塗るってことかw

160:名無し野電車区
09/05/19 21:52:39 us2oRn2y0
>>119 のせいで!

URLリンク(www.asahi.com)

161:名無し野電車区
09/05/19 22:03:33 RBcfIaGU0
>>160
俺119だけど今朝ニュース見てびっくりした

162:名無し野電車区
09/05/19 23:18:58 qn0cm5eAO
明日は報道関係者以外は近寄れないよ 外から写真撮ったら警察に連行されるから注意しろ

マニアは素直に常磐233の試運転行け


今日昭鉄の馬鹿ガキが宗吾のホームで新型待ってたみたいだけど、出て来る訳ねぇだろ わざわざ宗吾行くなよ 本当昭鉄は、鉄道しかないんだな

163:名無し野電車区
09/05/19 23:29:48 uW+abnRT0
>>162
実は>>158狙いだったとか

164:名無し野電車区
09/05/19 23:40:01 Sn4i8GRy0
ID:2/YfR2oA0 大平便所虫。うんこ野郎

165:名無し野電車区
09/05/19 23:41:28 qn0cm5eAO
スペシャル塗装の3300はまだ検査中だからしばらく出てこないよ

166:名無し野電車区
09/05/19 23:49:13 LD7X7XgsO
塗色変更ってことは廃車フラグか

167:名無し野電車区
09/05/19 23:54:39 0IOblFV60
>>166
万が一、廃車になるなら、新ルート開業で3300形にも動きがあるのかな。

168:名無し野電車区
09/05/20 00:08:04 if2DsR2U0
>>167下手コラだが…
URLリンク(www1.axfc.net)
こんな感じになんないかなと一時期妄想してました。

169:名無し野電車区
09/05/20 00:40:58 XATqtVxI0
>>166
廃車予定車をイベントカラーに塗り替える場合は
検査と同時じゃないケースが多い。

検査と同時に塗り替えられるのは、
イベント終了後に元に戻すか、
次の検査までそのままのが多い。

170:名無し野電車区
09/05/20 00:52:42 TAVS74BP0
新AEのフルアクティブサスペンションって
画像とかで確認できるの?
いろいろアップされてる画像にわかるものある?

171:名無し野電車区
09/05/20 01:22:44 9if4m6ZD0
>>170
宗吾に参戦するか、群れるのが嫌いなら本線試運転まで待てよ。

172:名無し野電車区
09/05/20 01:51:17 lt9hU5cL0
>>155
ターボ君ていい名前だよ。イメージをよく表してるよ。
面構えといい、全運転台つきといい。・・・意味不明か?
名付け親にthanks!
あと、習志野山のたぬきもいいね。

173:名無し野電車区
09/05/20 02:40:02 1BixF6Ez0
3300のクロスシート時代か…
そんな古くはないが懐かしいな…!各車両の座席配置が異なって面白かったよん!!

でも京成にはあぁいうのはいらないね…

174:名無し野電車区
09/05/20 05:23:45 DCSi8sZgO
>>166-167>>169
単に検査周期の絡みで入場時期が一致する3300形がなかっただけだろ?
100周年に間に合わすためには、定期入場を待ってられないだけ。
Bルート開業までに3500形未更新車も含めて一般車を廃車できる余裕がないから、次の定期入場まで青電のままかそれ以前に標準塗装戻すかだろ?

>>172
運転台があるのは両端の3668と3661だけで、中間4両は運転台の“跡”であって運転台ではない。
3628と3621は中間M、3608と3601は中間Tだよ。

175:名無し野電車区
09/05/20 08:00:35 DU/r5PspO
3300のスペシャル塗装って番号はいくつだろうか?
3353-3354-3355-3356かな?

176:名無し野電車区
09/05/20 08:05:37 1BixF6Ez0
今度こそファイヤーオレンジかな…!さすがに3300で青電はちょっと…

177:名無し野電車区
09/05/20 08:16:17 TDqGwLyy0
京成 新AE 山本寛斎

小田急 VSE MSE 岡部憲明

どっちがいい?

178:名無し野電車区
09/05/20 08:27:28 1BixF6Ez0
6連で北総から3300や3200使用して羽田・川崎行の時代が懐かしいね!!
子供向けの本に3600が北総線内で撮影されてて新逗子行の行き先を出していたのだが
それには記憶がないな…

179:名無し野電車区
09/05/20 08:57:50 3nlBE1KI0
>>177
南海 50000 若林健治も入れるように

180:名無し野電車区
09/05/20 09:31:14 uQPEA9XC0
新AE形、本線のモーニングイブニングライナーの運用にも着くかな?

181:名無し野電車区
09/05/20 09:41:57 +YpMBC+s0
>>177
京成ファンの俺でもVSEのほうがいいな。
AEは飽きが来そうなデザインだと思う。
VSE>AE>ラピート=MSEかな。

あとAEは真正面から見るとガンキャラをいろいろ合わせたように見える。
個人的にはザク+ジオング+ハロ÷3って感じ。

182:名無し野電車区
09/05/20 09:55:57 KJvOVDSwO
カラーリングは私鉄特急の中では最高だと思う。

あれメタリックなの?

183:名無し野電車区
09/05/20 09:57:48 DCSi8sZgO
>>180
イブ・モニにも使うよ

184:名無し野電車区
09/05/20 10:09:42 7hWzphpfO
確かにカラーは特にこだわっただけあって画像で見た限り良さそう。
特に白が他の車両の白より良さげ。
すぐ汚れるだろうけどね。
VSEみたいに車内にデザイナーズプレート付くのかな。

185:名無し野電車区
09/05/20 10:40:49 h6Q6ArtfO
>>176
赤電と青電1本ずつだよ。

繋げて8連で臨時特急に…ってのは妄想

186:名無し野電車区
09/05/20 10:44:23 X8oKAamq0
>>174
たしか、連結器も、ただの棒(永久連結器)とネジを緩めれば外れる
半永久連結器が交互に配置されているだけで、密着自連は編成端
だけだったな。

187:名無し野電車区
09/05/20 12:08:28 +J9LYo7uO
>>181
ザクキャノンだなw

188:名無し野電車区
09/05/20 13:07:29 LNXFZmNe0
新型AEは明日は宗吾参道の駅まで出て来ないのかな・・・

189:名無し野電車区
09/05/20 13:17:44 ZwPnAaFpO
KANSAIごちげんよう出演中

190:名無し野電車区
09/05/20 15:40:20 cHwWOxyXO
>>188
公式試運転が明日か明後日あたりにありそうだけどね

191:名無し野電車区
09/05/20 16:24:54 boq+C+So0
>>168
3600形の方が似合いそう。

192:名無し野電車区
09/05/20 16:38:11 /Wx3/ul10
URLリンク(blog.kohan-studio.com)
中身。

193:名無し野電車区
09/05/20 16:41:07 rcFkkAdp0
今日16時前頃、車窓から宗吾車両基地見たら、
新AEが車庫の外に出てて、カメラマンが群がっていたぞ。
夕方か夜には報道されるんじゃね?

194:名無し野電車区
09/05/20 16:41:54 ry2oYk2z0
>>192で報道されていたね

195:名無し野電車区
09/05/20 16:42:55 rcFkkAdp0
ひと足遅かったか・・・w

196:名無し野電車区
09/05/20 17:01:09 4WIBbaSc0
プレスリリース(PDFファイル)
新型スカイライナーの第一編成が完成しました
URLリンク(www.keisei.co.jp)

197:名無し野電車区
09/05/20 17:14:32 4WIBbaSc0
 京成電鉄は20日、2010年度開業予定の、東京と成田空港を結ぶ新ルートに導入する
新車両、新型スカイライナーを、同社宗吾車両管理所(千葉県酒々井町)で報道陣に公開した。
 最高時速は在来線最速の160キロ。日暮里駅-空港第2ビル駅間を、現行ルートより
15分早い36分で結ぶ。同社専務の三枝紀生鉄道本部長は記者会見し「国際的に遜色の
ない空港アクセスが実現できる」と自信を見せた。
 ファッションデザイナーの山本寛斎氏がデザイン。風をコンセプトに、流線形の車体の
上部にあい色、中央部に白を配色した。
(共同) 2009年5月20日 16時50分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


 新型車両は京成上野、日暮里、空港第2ビル、成田空港の4駅に停車。全席指定で1時間に最大3本運行する。

(共同)


198:名無し野電車区
09/05/20 17:30:25 P083wv4a0
>>196
この角度で見るとなんか凄いダサいなwww

199:名無し野電車区
09/05/20 17:32:38 if2DsR2U0
内装がとてもヨーロピアーンですな。いい意味で日本らしくない。

200:名無し野電車区
09/05/20 17:36:00 qmBJstL5O
>>192で濃紺にラメ入りとか書いてあったが、マジョーラか何かか?

201:名無し野電車区
09/05/20 17:47:44 YjuCW393O
>>192
内装安っぽいな・・作りも小田急50000とかと変わらん・・・
まあ内装に関しては全然期待してなかったからまだいいが・・・

202:名無し野電車区
09/05/20 18:07:12 p9aDnDXD0
まぁ40分足らずの乗車時間だしね

203:名無し野電車区
09/05/20 18:11:17 4WIBbaSc0
構内試運転(2009年5月16日撮影)-YouTube-
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

204:名無し野電車区
09/05/20 18:11:51 rcFkkAdp0
テレ朝キター

205:名無し野電車区
09/05/20 18:16:13 vehlHV7u0
>>200
ダークブルーマイカ的な色だろ

206:名無し野電車区
09/05/20 18:27:54 +YpMBC+s0
フジはもうやっちゃった?
まだだったら特集の後にやるよ。
さっきスポンサーのバックに映ってたから。

207:名無し野電車区
09/05/20 18:30:07 rcFkkAdp0
>>206
6時以降はまだだと思う。
チャンネルころころ変えてるから100%とはいえないけどw

208:名無し野電車区
09/05/20 18:38:56 4WIBbaSc0
>>207
News i - TBSの動画ニュースサイト
URLリンク(news.tbs.co.jp)


209:名無し野電車区
09/05/20 18:41:29 rcFkkAdp0
NHKきたぞ

210:名無し野電車区
09/05/20 18:41:49 4WIBbaSc0
NHKキター

211:J('A& ◆XayDDWbew2
09/05/20 19:05:23 l/gdA6hzP
やっぱかっこいいなぁ。
この車両、なんであんなにキラキラしてるんだろ。

212:名無し野電車区
09/05/20 19:10:52 TciJYDNNO
明日の主要新聞千葉版が楽しみだな

213:名無し野電車区
09/05/20 19:41:30 +YpMBC+s0
>>207
フジは終わっちゃった後だったみたいね、スマン。
関西は来てなかったのかな?

214:名無し野電車区
09/05/20 19:58:08 kn8aFcKaO
友人から新型スカイライナーの写真きたけど第一印象ユーロスターだっけ?それぽいと思ったけど俺だけ?

215:名無し野電車区
09/05/20 20:02:04 qmmHy2Mt0
NHK録画成功

216:名無し野電車区
09/05/20 20:15:12 DU/r5PspO
新AE最高!でも一つ残念なのはヘットライトがシールドビームなんだね。俺はてっきりHIDかと思ったよ。でもスタイルはいいね。あとは内装たな。シートが固そうだけど大丈夫か?

217:名無し野電車区
09/05/20 20:33:44 fw3k/4gj0
URLリンク(mainichi.jp)

218:名無し野電車区
09/05/20 20:35:24 qmBJstL5O
>>216
踏切がHID未対応なんじゃない?

219:名無し野電車区
09/05/20 20:38:16 fw3k/4gj0
そうでつ

220:名無し野電車区
09/05/20 20:39:50 gyQDf2eT0
スカイライナー公式HPの画像がイメージから写真に変わってますね。
詳しい仕様まで書いてある。

221:名無し野電車区
09/05/20 20:42:34 DU/r5PspO
新AEはブルーリボン賞間違いなしって感じがするけど、みんなどう思う?

222:名無し野電車区
09/05/20 20:52:50 n0r3YeIa0
>>221
笑えばいいの?

223:名無し野電車区
09/05/20 20:55:22 2ba5b8We0
NHKキター

224:名無し野電車区
09/05/20 20:55:25 XpSUUwbk0
やっぱり座席に電源コンセントはナシか。
残念。

225:名無し野電車区
09/05/20 21:04:40 bayCp9ObO
毎日新聞のサイトにスカイライナーの詳しい画像があるよ

226:名無し野電車区
09/05/20 21:07:01 W2OS4j490
設計最高速度170km/h! 加速度2.0km/h/s、非常減速度最大5.2km/h/s

電動機出力175kw、定格回転3155rpm!やはり東洋TDK6070-A
ギヤ比4.89。

227:名無し野電車区
09/05/20 21:09:08 aJ/QvXzC0
>>17
公式サイトの諸元表によれば、
VVVFインバーターはRG6009-A-M、 主電動機はTDK6070-Aだから、どちらも東洋電機製造製で間違いないね。
URLリンク(www.new-skyliner.jp)

228:名無し野電車区
09/05/20 21:09:32 gLcXGNhyO
公式見たらミュージックホーン付いてるのか
カシオペア向谷作曲

小田急には負けねえな

229:名無し野電車区
09/05/20 21:15:22 EDBSrC6s0
>>224
電源コンセントあるよ。下記サイトを参照されたし。

URLリンク(www.new-skyliner.jp)

230:名無し野電車区
09/05/20 21:16:10 XpSUUwbk0
>>229
おお、あるのか。サンクス。
でもskylinerサイトが応答なしで繋がらない…

231:名無し野電車区
09/05/20 21:24:46 sS89juxMO
>>226
>設計最高速度170km/h

キターー

232:名無し野電車区
09/05/20 21:26:00 qmBJstL5O
㌧ネルの向こうの1500/600を彷彿とさせるユニット配置だな。

233:名無し野電車区
09/05/20 21:28:01 +YpMBC+s0
加速度はさすがに落ちたか。
ドッカンターボはもう味わえないか。

234:名無し野電車区
09/05/20 21:53:09 BmqHiS+VO
どうせなら日暮里-第2ビル間を36分で走破した映像流した後に扉が開いて出てくればよかったのに

ディスクブレーキとフルアクティブサス備えた「新型SKYLiNE RS」なんだから

金ブレンボだったら爆笑だったんだがさすがにそれは無理か

235:名無し野電車区
09/05/20 21:57:44 s+vhcmuD0
>>233
加速の機会そのものが少ないからな。

236:名無し野電車区
09/05/20 21:59:45 p9aDnDXD0
>>235
まぁ上野線がガンだがな

237:名無し野電車区
09/05/20 22:13:19 u+PXfa5DO
日経のサイトに5分もの動画がうpされてる。
運転台も写してる。

238:名無し野電車区
09/05/20 22:27:14 KIhkB/Gd0
乗務員扉が角張っていないのが少し残念だな…。

239:名無し野電車区
09/05/20 22:27:43 z9SvzqCs0
尾灯はどこ?

240:名無し野電車区
09/05/20 22:31:59 Ji8gI9p00
>>237
俺も見たが、T字型ワンハンドルマスコンじゃないのな。

241:名無し野電車区
09/05/20 22:42:36 BmqHiS+VO
運転席にあるカメラががっちり固定されてるように見えたけど着けたままにするのかな
あとグラスコックピットにしてほしかったな
最後に本線を疾走してたのはAE100かな?

242:名無し野電車区
09/05/20 22:46:12 qmmHy2Mt0
>>240
ほくほく線や新幹線をかなり研究したらしい

243:名無し野電車区
09/05/20 22:52:27 lUwwaYdv0
>>242
新幹線は全部2ハンドルだし、ほくほく線のローカル用のHK100は左手ワンハンドルだが、
160km/h運転をするはくたかの681も2ハンドルなんだけどw

244:名無し野電車区
09/05/20 22:55:15 DCSi8sZgO
>>240
んでP4B7、車掌スイッチは鍵なし押しボタン式、乗務員室扉の窓は内開き。
いろんな意味で京成車両の基本を覆した車両だよ。

245:名無し野電車区
09/05/20 22:58:53 TciJYDNNO
京成史上最高の名車になりそうな新AEはどこのメーカーがNゲージで製品化するか注目だな

246:名無し野電車区
09/05/20 23:01:23 sRzNhb+80
テレ東に新型AEくるよ

247:名無し野電車区
09/05/20 23:01:34 dR+wLque0
WBSで小特集がある模様。

248:名無し野電車区
09/05/20 23:09:31 k8uxWPP00
椅子超硬そうだな

249:名無し野電車区
09/05/20 23:09:39 KIhkB/Gd0
WBSキター!!!

250:名無し野電車区
09/05/20 23:11:05 z9SvzqCs0
尾灯は…

251:名無し野電車区
09/05/20 23:11:53 vgMfhG5x0
新スカイライナーは少なかったな・・・

252:名無し野電車区
09/05/20 23:13:29 dR+wLque0
一般の人にはゲージ幅の話は珍しいかもしれないけどなぁ。。。

253:名無し野電車区
09/05/20 23:14:30 vgMfhG5x0
そういえば大阪は4種類あるって言ってたけど、
狭軌、馬車軌、標準軌とあと何?

254:名無し野電車区
09/05/20 23:14:57 7hWzphpfO
WBS、相変わらずマニアックな内容で良かったけど、
ちょっと焦点がずれてたな。

255:名無し野電車区
09/05/20 23:16:47 qHBJoWBS0
>>253
近鉄に762mmがあるのを勘違いした悪寒。
三重県だから近畿地方ではあるけど。

256:名無し野電車区
09/05/20 23:19:03 BmqHiS+VO
WBS見逃した…orz

257:名無し野電車区
09/05/20 23:33:46 THkX8zTLO
4チャンのニュースはしつこく野球やってるなw

258:名無し野電車区
09/05/20 23:38:13 9KWdlxzg0
>>253
馬車軌は関東と函館しかないかと。

259:名無し野電車区
09/05/20 23:39:27 SkT1n5oi0
スカイ
ライナー

260:名無し野電車区
09/05/20 23:41:37 7ElJxABY0
>>244
P5だろ?

261:名無し野電車区
09/05/20 23:43:11 aJ/QvXzC0
>>258
京王線・都営新宿線・都電・東急世田谷線・函館市だけだな。

262:名無し野電車区
09/05/20 23:43:21 ir4YBmPq0
新NEXも新スカイライナーも、どっちも白基調なんだね

ラピートみたいに奇抜なのにする必要はないけど、
キハ281系みたいに、どっちかステンレスそのままのほうがいい対比になって、
ファン的には面白かったと思う

263:名無し野電車区
09/05/20 23:46:02 DCSi8sZgO
>>260
膣礼
P5B7だった。

264:名無し野電車区
09/05/20 23:55:58 z8b8C6AX0
【鉄道】新型スカイライナー公開-京成電鉄(画像有り)
スレリンク(newsplus板)

265:名無し野電車区
09/05/21 00:19:55 ZWSiHiFzO
64.1kmを36分だから、表定速度は在来線トップになるんだね。


・・京成上野-日暮里さえなければ。

266:名無し野電車区
09/05/21 00:21:23 kwk3fwqa0
激狭スカイライナー
あと形式もカタカナが完全省略されたな

267:名無し野電車区
09/05/21 00:27:29 Uw5DyjT60
新スカイライナーって、急行灯はついてるの?

268:名無し野電車区
09/05/21 00:53:06 W7htP7iw0
>>243
何で新幹線は2ハンドルじゃなきゃ駄目なのだろう。

269:名無し野電車区
09/05/21 01:26:38 FYEW9egcO
模型化なら新型スカイライナーは間違いなくマイクロエース新型N'EXはKATOでしょ…?

270:名無し野電車区
09/05/21 01:41:22 LMqiwBOeO
HIDだと障検が駄目とか言ってるけどどういう意味?
JRは何事もなく走ってるのに。

271:名無し野電車区
09/05/21 02:16:27 UqRsmkrE0
>>245
京成どころか民鉄史上最高の名車でしょう。

272:名無し野電車区
09/05/21 02:52:35 aWLaDycy0
>>175
たしかその編成のはず。
チラッっと見たところ、2、3両が主工場の中で青電塗装になってました。

遠目で見た感じ、おれはあの顔でも結構似合ってると思うけどなぁ。

273:名無し野電車区
09/05/21 02:56:34 n8ucGf6L0
>>270
京成がHID駄目かどうかは知らないから、あくまで一般論として聞いとくれ。
障検の中でも光電式の場合、たとえ障害物がなくても検出に使ってる波長の光が
受光器に入ってくれば障害物からはね返ってきたものとして誤検出してしまう。
電球とHIDではスペクトル(波長の分布)が違うから、電球の光が入ってきたときは
無視されるけどHIDの光が入ってくると障害物検出と判定されるケースが出てくる。
つまり、HID前灯の車両が来るたび発光信号チカチカで非常停止というお間抜けな
状態になってしまう、というわけ(もちろん、問題なく運用できる場合もある)。
今現在HID前灯の車両が入っている路線では光電式の障険を使っていないか、
もしくは光電式を使っているけれども検出に使っている光の波長をHIDの光には
含まれない(含まれてもごくごく弱い)ものにしているということになる。

274:名無し野電車区
09/05/21 03:54:26 gD7faxXtO
>>271
あんな幅の狭い電車が名車かよ

275:名無し野電車区
09/05/21 03:55:03 ogN0RwmQ0
>>245
蟻塚がアップを始めました。

276:名無し野電車区
09/05/21 04:48:11 tNeDoXm+0
さて試運転はいつかな。楽しみだ。

277:名無し野電車区
09/05/21 05:18:26 stAVQe1YO
民鉄史上一番かどうかは別としても五指な入るくらいの名車だとは思うけどね
国鉄やJRを含めた日本鉄道界一番の名車は0系新幹線だろうけどね

278:277
09/05/21 05:26:46 stAVQe1YO
五指な入る ×
五指に入る ○

279:名無し野電車区
09/05/21 05:56:42 NtjiAAXK0
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)

BSジャパンより 5/20


280:名無し野電車区
09/05/21 05:59:17 NtjiAAXK0
【鉄道】イメージは「風」…京成電鉄、山本寛斎氏デザインのスカイライナーを公開=都心-成田を36分で結ぶ[09/05/20]
スレリンク(bizplus板)

281:名無し野電車区
09/05/21 06:57:29 icQZcMiR0
ASCII.jp
新型スカイライナーお披露目 在来線最速の時速160km!
URLリンク(ascii.jp)

マイコミジャーナル
京成電鉄「新型スカイライナー」発表会を開催 - 民鉄最高の時速160kmで運転
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

282:名無し野電車区
09/05/21 07:00:35 IdFJD8HO0
時事に動画うpされてた
外観
URLリンク(www.jiji.com)
運転席・内装
URLリンク(www.jiji.com)

283:名無し野電車区
09/05/21 07:27:23 PDGyr6gC0
知りたいスペックの一部

ハンドル 左手ワンハンドル
車号   AE1-1~
尾灯   運転台上方 2灯の赤色角型
速度計  従来型アナログ式 180km迄の表示あり



284:名無し野電車区
09/05/21 08:02:29 PDGyr6gC0
↑ 訂正

尾灯 後部車掌台車体中央の真ん中

285:名無し野電車区
09/05/21 08:34:38 izr5ozzJ0
ケータイで古くなったら電車化したのか、N900iG?

286:名無し野電車区
09/05/21 08:44:20 XBZjTH/h0
あの尾灯って黄色い時は急行灯なのかな
なんであんな糞ダサい四角のLED表示なんだろう

287:名無し野電車区
09/05/21 08:47:33 4pkioZDGO
名車名車言ってるやつは恥ずかしくないのかw

288:名無し野電車区
09/05/21 09:05:50 e18zov5S0
ボルスタレス採用ってことは
成田空港⇔羽田空港は?

289:名無し野電車区
09/05/21 09:14:36 rSbwiITB0
コンセントついてるじゃん

290:名無し野電車区
09/05/21 09:30:45 S2aQYFuO0
>>269
KATOはJR型特急は得意分野だから可能性高いね

291:名無し野電車区
09/05/21 09:39:19 DUjAJQKT0
京成100年の歴史上最高の名車であることは間違いない。

292:名無し野電車区
09/05/21 09:39:38 8wayJJ/q0
びゅんびゅん京成@2ch[第106部]
スレリンク(rail板)
たてた

293:名無し野電車区
09/05/21 10:05:57 0lIvHyZL0
ど~でも良いんだが、一言。
正面から見ると、マウスにしか見えないな。

294:名無し野電車区
09/05/21 10:10:32 i+thse7QO
スカイライナー型のマウスが発売されるわけですね

295:名無し野電車区
09/05/21 10:20:00 S2aQYFuO0
AE100は保存するかな?

296:名無し野電車区
09/05/21 10:36:50 RZEpaU8i0
MHは微妙だな。
223+TXって感じ。

297:名無し野電車区
09/05/21 10:45:45 NtjiAAXK0
URLリンク(long.2chan.tv)

298:名無し野電車区
09/05/21 11:30:09 gXnVlIgW0
消え行く滑り台がなんか惜しくなってきたな。

299:名無し野電車区
09/05/21 11:37:45 0IRTt0ihO
>>288
そんなもん端から考慮してない。
仮に実現するとしたら1号線規格に沿ったモノになってる。

300:名無し野電車区
09/05/21 11:44:19 0IRTt0ihO
>>266
カタカナ記号なんてかなり前から止めてるよ。
初代AE車やAE100形はもちろん、一般車も3700形から止めてるし、公的な届出上ではそれ以前のモハとかクハとか付いている車両もカタカナ記号なしになっている。
だから、京成にサハ形の車両はあってもサハを名乗る車両は存在しない。

301:名無し野電車区
09/05/21 12:46:42 zLsO3f8ZO
あれ、新高速用にスカイライナー以外の一般車両も新造されるんだっけ?

302:ゲンコツ
09/05/21 13:08:38 2CxjrxZ40
悪くないのでは。AE100型、もうボロボロでしょう。バブル景気の勢いであっけなく
置きかえられたAE型の最後のころよりコンディションが悪かった。

303:名無し野電車区
09/05/21 14:03:26 p3oDNKKr0
>>301
それは早くても冬頃。

304:名無し野電車区
09/05/21 14:05:20 KI/vQJv/0
URLリンク(ascii.jp)

305:名無し野電車区
09/05/21 14:50:14 Wnnb2i+c0
LCDの表示内容は仮のものかね。
あれが完成状態だったら、かなり酷い気がするけど。
LEDのほうが、まだ良い。

306:名無し野電車区
09/05/21 15:28:19 ymwplDeE0
スカイ  ・・・これはちょっと読みにくい。
ライナー

E259の方が読みやすい。


307:名無し野電車区
09/05/21 16:47:09 ZgJZLRwY0
京成にして信じられないくらいマシになったな
まあダサい感じがよかったとこもあるんだけど

308:名無し野電車区
09/05/21 17:19:28 ZE+auI290
そうか?
初代AE車が出た時は、
ものすげえ格好良い車両が出たと思ったもんだぞ。
AE100は・・・・

309:名無し野電車区
09/05/21 18:14:12 0IRTt0ihO
>>306
全面フルカラーじゃなくて、種別だけフルカラーで行先は白ってオチじゃね?
E233や京王みたいな全面フルカラーではないと見た。

310:名無し野電車区
09/05/21 18:31:29 SDe4sBlJ0
第一編成は納入後も改良されることがあるな。
東急5000系も液晶2画面化、貫通扉窓拡大等が行われた。

311:名無し野電車区
09/05/21 19:01:14 zLsO3f8ZO
>>303
情報サンクス
新スカイライナー乗りたいけど住んでる場所柄無理だよなぁ…(沿線民だけど)

312:名無し野電車区
09/05/21 19:25:59 IvsGJ6iq0
試運転は今日から始まってるかな?」

313:名無し野電車区
09/05/21 19:26:42 ZT9Eau7T0
いまごろだけど、俺正直スッペクしょぼいと思うんだけど
設計速度が170km/hの時点でがっかりした
主電動機255kWの西の683にかなわない175kwつうのは糞かとおもった



314:名無し野電車区
09/05/21 19:28:45 4ghyS+ogO
次の甲種はいつかな?

315:名無し野電車区
09/05/21 19:37:26 7c1NxVMmO
フルカラーLEDが青地に白文字だったら神だったのに

316:名無し野電車区
09/05/21 19:42:12 7uyHFch80
>>315
種別に当たるスカイライナーの表示は青地に白文字だけど。

317:名無し野電車区
09/05/21 19:48:14 IvsGJ6iq0
宗吾参道に9000系4両、牽引車に引かれて現れた!

318:名無し野電車区
09/05/21 19:51:12 AbU88Sf+0
>>313
設計速度は十分だろ
ただ主電動機に関しては同意かな
物足りない気がする。まあM比率高いから問題はないと思うけど

319:名無し野電車区
09/05/21 19:55:11 SDe4sBlJ0
逆に言えば、最近のVVVF車くらいのスペックがあればブレーキ対策だけしっかりやれば
普通の車両でも160km/h対応に出来ちゃったりするんだろうな。


320:名無し野電車区
09/05/21 20:04:49 CdvNbAGKO
新AE頑張ったと思う。新3000に代わる増備車で斬新なやつがでてきたら京成ファンも増えるだろうけど、期待薄かな。

321:名無し野電車区
09/05/21 20:55:55 AbU88Sf+0
>>320
京成の事だから3000に毛が生えたような車両だと思うぞw
足回りを130対応に変更しただけとかw

322:名無し野電車区
09/05/21 20:59:16 8JvuznO0O
上野-成田空港間のスカイライナーを運行開始したのが今日なんだから
新型の発表、今日にすればよかったのに

323:名無し野電車区
09/05/21 21:02:39 bRRBy4N10
成田の開港日に合わせたんだべ?

324:名無し野電車区
09/05/21 21:03:44 jNJwL2AK0
>>320
新AE登場で、新通勤車も入れればイメチェンのチャンスだよね。
中身は3000改でも悪くないかもだがデザインだけでもなんとかできるはず

325:名無し野電車区
09/05/21 21:08:34 EWSGpNR50
おけいはん3000持って来る

326:名無し野電車区
09/05/21 21:09:31 Wnnb2i+c0
チュバテレビのTOPページ
やや右の下の方、Newsのところに動画あり。

明日には更新されて消えると思ふ。

327:名無し野電車区
09/05/21 21:18:15 3WozKTcUO
URLリンク(rail.hobidas.com)
珍しくアホ&廃人の名取紀之が当日中更新してる。。。 地球オワタ\(^o^)/

328:名無し野電車区
09/05/21 21:30:34 ZT9Eau7T0
URLリンク(rail.hobidas.com)
なんというセンスの差wwwwwwwwww

329:名無し野電車区
09/05/21 21:42:56 cl0oP5EmO
>>328
センスないな。

昔のAEのが圧倒的にカッコいいだろ。


330:名無し野電車区
09/05/21 21:59:51 sLpibDTs0
>>328
残る2本のカラーチェンジに期待する

331:名無し野電車区
09/05/21 22:13:58 uNrWVfbO0
でも運転台の座席をもう少し高い位置にすればよかったのにな。
あれじゃあ、前(特に軌道)が見えにくいだろうに。
せいぜいE233くらいにすれば見通しも良いだろうに。

332:名無し野電車区
09/05/21 22:21:00 lkIJr4MhO
こんなオーバースペックなのにいくらかけたんだ?

333:名無し野電車区
09/05/21 22:30:40 8JvuznO0O
>>332
この記事によると160億らしい(160km/h運転だけに?)

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

334:名無し野電車区
09/05/21 22:44:15 aq+xShhO0
>>331
当事者じゃねーのに、何をいわんやだ。

335:名無し野電車区
09/05/21 22:49:06 zibdT2sZ0
やばい、走行音がなぜか鴨のEHにそっくりだ・・。

URLリンク(www.youtube.com)



336:名無し野電車区
09/05/21 22:50:39 ZT9Eau7T0
>>333一両2億はぼったくりだなwww
モーター糞なのに

337:名無し野電車区
09/05/21 22:52:27 3KcxvbEu0
>>331
恐らく信号機の高さとの関係。京成のは低運転台基準で立っているはずだから。

338:名無し野電車区
09/05/21 23:00:00 cl0oP5EmO
低運転台だと踏切事故が起きたとき運ちゃんの危険が危ないから本当は良くないんだよな。

両足切断とかになっちゃう。

339:名無し野電車区
09/05/21 23:12:11 2o2SzdFg0
>>309
サンドイッチ回送のときLED見た限りでは全面フルカラーだよ。新1000のLED
見るとよくわかるけど、白色LEDは青色LEDのレンズを黄色くして点灯した時に
白く見えるようにしたものだから、消えてる部分が黄色っぽく見える。

日本語表示はダサいで済むけど英語表示が「スカイナリタ・ライナーエアポート」
に見えてしまうのは何とかした方がいいんじゃないかな。こんな風に。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
個人的にはこんな感じならいいなーとか思ってたけど。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

>>331
あんまり下のほうが見えてしまうと動きが早く、目が疲れるので高速運転する
車両ではわざと見せないようにするんだと。新AEは160km/h出すんだから
当然の措置さね。どうせAEの停止位置目標は目線の高さに掲げてあるんだし、
大した問題はないよ。

340:名無し野電車区
09/05/21 23:15:39 tNeDoXm+0
おい誰か急いで>>339を宗吾に潜入させるんだ!


341:名無し野電車区
09/05/21 23:17:26 6ox2uINb0
新AE用の停止位置目標は、新幹線みたいに止まったとき運転手の真横に来るようになるかな?

342:名無し野電車区
09/05/21 23:18:04 I7deVGfkO
>>339
それを今すぐ押上本社に提案するのだ
あんたやるねぇ

343:名無し野電車区
09/05/21 23:19:29 ZT9Eau7T0
おい中の人今すぐ>>339を採用しろ

344:名無し野電車区
09/05/21 23:24:00 XMfHo2iG0
>>339
これは採用すべきだ

345:名無し野電車区
09/05/21 23:28:27 aq+xShhO0
ちゅか、>>339は既に中の人で、2号編成からはソレになることが決まってんじゃね?

2ちゃん書きこみに乗じた情報漏えいか!?


346:名無し野電車区
09/05/21 23:34:31 tNeDoXm+0
ΩΩΩ<ナ ナンダッテ!!

347:名無し野電車区
09/05/21 23:38:54 I7deVGfkO
確かに>>339は完成度良すぎ
書体とか構成とか
納入業者の方?

348:名無し野電車区
09/05/21 23:39:02 9YMIH7iS0
日暮里・上野、かあ…


パッとしない行先だなあ…

349:名無し野電車区
09/05/21 23:45:31 Uw5DyjT60
>>348
じゃあ、都心・上野、とか

350:名無し野電車区
09/05/21 23:54:01 I7deVGfkO
>>349
乗換駅はちゃんと表示しないとマズいだろw

351:名無し野電車区
09/05/21 23:57:47 7uyHFch80
>>339
スカイライナーの部分は青地、行先の部分は黒地だから、
別にスカイナリタみたいな読み違いは起きないと思うけど?

352:名無し野電車区
09/05/22 00:02:05 RNli36GE0
青地と黒地ってそこまではっきり違いを認識してもらえるかなあ。
上野と空港2駅は地下だからまだいいとして、昼間の日暮里だと
どうだろう? 直射日光が当たるとまでは思えないが苦しいかも。

353:名無し野電車区
09/05/22 00:13:22 hAnsIrMeO
左に種別用の色枠なくてもいいのにな
それに青地なら急行になっちゃう

まず快特以下の運用はないだろうし

354:名無し野電車区
09/05/22 00:18:03 9iZJHBXt0
AEの加速度2.0かよ…。
高速性能重視とはいえ低過ぎる…。
加速性能と高速性能は相反すると言っても…。

これで羽田乗り入れは一歩後退だよ…。

355:名無し野電車区
09/05/22 00:19:55 SX7tMskF0
160km/h出すことを考えれば速いほうだろ

356:名無し野電車区
09/05/22 00:21:04 peW2IlUV0
新幹線でも2.6の時代だしね。


357:名無し野電車区
09/05/22 00:22:24 R5zELzazO
バイパス線と東京駅乗り入れが現実になったら改めて共同製作の新車が投入されるはず。

358:名無し野電車区
09/05/22 00:22:55 3DMe5ZBl0
意外に押上発着なんて設定したりね

359:名無し野電車区
09/05/22 00:29:42 hRBxtE5I0
>>354
俺も一瞬そう思ったけど、175kwで6M2Tなら
十分じゃないか?
ギヤ比が4点後半でも、意外と低速域も悪く無さそうな気が。
70km/hあたりから加速感出てくるんじゃなかろうか?
この辺の計算とかはよく分からんけど。

それに95kwの4M7Tで120km/h出す車両もあるから、
大丈夫だろw

360:名無し野電車区
09/05/22 00:35:47 hAnsIrMeO
>>358
スカイツリー周辺が将来副都心化したらあり得るかもよ。
押上本社辺りに本社ビル一体型のスカイライナー専用ホームでも出来れば。勿論バイパス延伸計画込みの設計で。

361:名無し野電車区
09/05/22 01:05:07 ossPcAkk0
押上げから半蔵門線に入り錦糸町発を設定してもらいたい。
これだと東海道・中央方面からの客を取り込めるだろう。

362:名無し野電車区
09/05/22 01:05:09 3DMe5ZBl0
>>360
まあ設備の問題とかあるから、所詮妄想の域だと思う

押上線の列車と上野発を青砥接続にする可能性は全く無いだろう。
地下鉄や京急方面、半蔵門線からの客がいる。
押上近所の箱崎は便利とは言えなさそうだし。
朝晩くらいはどうだろう、という感じ。

363:名無し野電車区
09/05/22 01:10:22 bxReZXBm0
>>339
「SKYLiNER」の字体をアノロゴにするのはスペース的に厳しいか・・・。

364:名無し野電車区
09/05/22 01:23:49 rFzpEzad0
>>361
こういう奴ってどこまで本気で書いているんだろう
自分も鉄オタではないが鉄板に書き込むという最低限の知識くらいは調べるわ

365:名無し野電車区
09/05/22 01:53:21 ecRPyxAh0
>>364
まぁまぁ。起きたまま夢見てるんだろうから暖かくスルーしてやるべし。

俺も夢見ようかな。
八幡から都営新宿線入って新宿行けばもっと外国人にもアピールできるんじゃね?


・・・改軌前の夢を見たのかな俺は

366:名無し野電車区
09/05/22 02:21:54 P1osGGiVO
上野から銀座線に乗り入れて
更に渋谷から井の頭線に乗り入れて
吉祥寺~成田空港を設定しろ

367:名無し野電車区
09/05/22 02:34:55 hAnsIrMeO
で吉祥寺から中央本線入って松本と名古屋へ

368:名無し野電車区
09/05/22 02:44:58 IOMo0eCB0
>>366
採用

369:名無し野電車区
09/05/22 02:50:52 IPXTdt7PO
近鉄名古屋から山陽姫路まで足を延ばせ

370:京成電鉄
09/05/22 03:20:49 sOMIE0UjO
>>339
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
採用!

371:名無し野電車区
09/05/22 03:27:22 ZF8de/2L0
加速度2.0km/h/sでN700の2.6より遅いとか
バカスカ電力使えるN700と京成の車両を比べてる時点でおかしいだろw

当然主電動機出力あげたりすれば、2.6ぐらいまであげられると思うが、
そこまでして高加速にする意味を見いだせないんだがw

そして、683系と主電動機出力比べてる奴らもいるが、
そもそもMT比が違うのに、低いとか意味わかんね
比べるんなら編成出力で比べろよ

372:名無し野電車区
09/05/22 05:48:32 zl0O8ow20
>>371
甲種輸送のブログを見るとプロフィールがガキばかり。
そんな程度の人間がここに大量に書き込んでいるのだからレベルは推して知るべき。

373:名無し野電車区
09/05/22 07:45:14 sty+6Yt60
新幹線に比べたら相当鈍足じゃね?
同じ標準軌なんだから200㌔くらいだせねえの?

374:J('A& ◆XayDDWbew2
09/05/22 07:54:37 I6WVUlemP
>>373
そうだね田沢湖線でも300km/h出さないといけないね。

375:名無し野電車区
09/05/22 08:05:08 WCHkSXhs0
>>373
>>372を読んでこれか?

>>371
AEの公表された数値は「起動」加速度とは書いていないような?

376:名無し野電車区
09/05/22 08:25:07 愛 rVDuq54x0
そもそもあの距離で200キロ出して何分短縮されるんだか

377:名無し野電車区
09/05/22 08:26:41 2NRJHKRx0
今日本線AE試運転あり・・・?

378:名無し野電車区
09/05/22 09:40:01 gDKVPIGc0
>>354
2.0km/h/sかよ…上野~高砂付近ではAE100に負けそうだな。
日暮里~第2ビルノンストップが前提だし別に問題無いといえば問題無いが。
高速域の加速はマトモだと信じたい。


>>376
それを言い出すと新線区間130km/hでも2分位しか変わらんのだよな。

379:名無し野電車区
09/05/22 09:42:19 8b7pIAeD0
日暮里から東北新幹線に乗り入れれば完璧っすよ!
東北新幹線から東海道乗り入れもいいね!

380:名無し野電車区
09/05/22 09:48:09 0ksxEPkDO
つか新あえのスペックってどこにでてた?

381:名無し野電車区
09/05/22 09:52:28 F3OoA9kVO
今気づいたが、東洋IGBTの特急って珍しくないか?

>>365
夢は起きたまま見るものだろ、とか芸人か何かが言ってたような気がするw

382:名無し野電車区
09/05/22 11:13:43 7Xm0Jsoh0
>>380
新AE公式を隅から隅まで見ればある。

383:名無し野電車区
09/05/22 12:28:05 UjLNaBdU0
>>379
電源方式も保安装置も違うから機関車牽引にでもするか?

384:名無し野電車区
09/05/22 13:04:27 xv7R4jEo0
国鉄の151系が九州に行ったときみたいだな

385:名無し野電車区
09/05/22 13:05:37 mHGtNmAr0
立ち往生したとき、救援車に引っ張って貰うと連結器取れちゃう仕様はそのままかな?

そんな時は、最寄りから京成Gの総力を結集して代替輸送なんだろうなとは思うけど、
検測車買うついでに、救援用の電気機関車でも買えばいいのにとちと思った。

386:名無し野電車区
09/05/22 13:13:53 jXiWYFyI0
>>385
つターボ君
限りなく普通電車に近い電気機関車

387:名無し野電車区
09/05/22 13:51:31 riAUS4nJ0
本線にN700みたいなのを走らせてくれ。

388:名無し野電車区
09/05/22 13:54:39 alnuBcNL0
N800そっくりの新3000ならゴロゴロ走っているけど・・・駄目?

389:名無し野電車区
09/05/22 14:02:28 R5zELzazO
京成の一般車両に対するこだわりのなさには関心する。

390:名無し野電車区
09/05/22 14:05:21 BYxWFQ1PO
京成に限らず関東の私鉄に一般車両に対するこだわりなんかないだろ

391:名無し野電車区
09/05/22 14:06:23 rp/POWy30
ターボ君は西武263Fを先取りしたなw

392:名無し野電車区
09/05/22 14:07:08 03u3sZKdO
3000って小田急3000に異様にそっくりさんだけどデザインパクったのか。
向こうのがブラックフェイス化してから余計そう思うようになった。

393:名無し野電車区
09/05/22 14:22:18 gDKVPIGc0
重量あたりの出力でまとめてみた

AE   4200kW/300.5t=14.0kw/t
683(9両) 2940kM/347.3t=8.5kW/t
789-0(6両)2760kW/239.0t=11.5kW/t
東武100 3600kW/219.5t=16.4kW/t

出力だけで言えばまあ妥当なスペックじゃね?
むしろ683って随分非力だな…。

394:名無し野電車区
09/05/22 14:40:36 ETnsnN8UO
681/683が低性能なのは有名だろ。何を今更って思ったが知らない奴も居るのかな?
しかし東武100はその性能で130km/hすら出さないのか。勿体無いってレベルじゃないな

395:名無し野電車区
09/05/22 15:35:29 xuY8vNn+0
全速度域で2.0km/h/s維持するから160km/h到達まで1分半かからないよ

396:名無し野電車区
09/05/22 15:47:16 jXiWYFyI0
>>395
120近くでも2.0km/h/s維持できるんなら京急より高速域の加速力良いのか?

397:名無し野電車区
09/05/22 16:41:35 XMov2XTI0
>>386
西武最後の電機E31なんて足回りは国鉄80系そのものだからな。
主制御器の刻みが細かいとはいえ、ター坊4両の方が遙かに強力
なんだよな。

398:名無し野電車区
09/05/22 16:41:39 F3OoA9kVO
>>392
パクりじゃなくて、デザイナーが両方とも日車だから設計図流用じゃね?
下手したら細い帯になったのも日車の仕業だろうな。

>>394
東武鉄道(笑)だからしょうがないw

399:名無し野電車区
09/05/22 16:44:56 NvozeHNfO
新AE形今どこにいるかな
宗吾?

400:名無し野電車区
09/05/22 16:48:00 QKZ66ax50
>>332
正確に言うと1両、2億3000万円です。

401:名無し野電車区
09/05/22 17:54:56 0it0KkYlO
>>400
へぇ、通勤車の倍なんだね。たくさんの客に乗車してもらわないとな。

402:名無し野電車区
09/05/22 18:19:56 /qNHY+Xd0
URLリンク(response.jp)
AEのデッキ

結構好きだなこうゆうデッキ

403:名無し野電車区
09/05/22 19:24:56 BHM78BWW0
681/683系って3M6Tから6M3Tに換算すれば120~130kW程度でしょ。
国鉄時代と変わってないじゃんと思ったよ。

404:名無し野電車区
09/05/22 19:46:21 g7KsFwLA0
>>402
スーツケースぶつけられてすぐにボコボコになりそう

405:名無し野電車区
09/05/22 20:31:38 U+8bRGzn0
>>339という神が降臨なされたと聞いて野球実況板から飛んできました

406:名無し野電車区
09/05/22 20:45:15 I6e54auNO
ほんとにあんなへボなの?
試験的でしょ

407:名無し野電車区
09/05/22 21:11:18 yFxiGtKy0
>>398
おスペを馬鹿にする奴は、俺が許さん

408:名無し野電車区
09/05/22 21:36:35 DxPHXignO
未だに電動機出力だけで性能考えてる池沼なんかいるのかよ。
驚愕だわ。

409:名無し野電車区
09/05/22 21:54:12 P6tOwd5DO
試運転まだ?

410:名無し野電車区
09/05/22 22:17:10 5xZCj8zvO
全車禁煙て勘弁してくれ!

411:名無し野電車区
09/05/22 22:21:29 YP1S2S8X0
スカイ成田       SKYNarita
ライナー空港 ←→ LINERAirport

412:名無し野電車区
09/05/22 22:26:13 jXiWYFyI0
>>409
俺、明日大佐倉で新AEの試運転撮るんだ。

413:名無し野電車区
09/05/22 22:56:46 3DMe5ZBl0
>>411
スカイ君とライナちゃんの亡霊が

414:名無し野電車区
09/05/22 23:06:07 jb/LTISl0
上野や日暮里で、あのミュージックホンが日常流れるのか…

415:名無し野電車区
09/05/22 23:06:33 fxKxw2nE0
今日乗った成田空港発スカイライナー18号上野行きは
京成津田沼駅前で赤信号停車したよ。
スカイライナー何回か乗ったけど、停止信号に引っかかったのは初めて!
ダイヤ的には良くあることなのかな?

416:名無し野電車区
09/05/22 23:21:34 IGj75eGG0
max160㎞/hといっても常磐130㎞/hと同じで瞬間的なんだけどね。

417:名無し野電車区
09/05/22 23:53:40 IdWdQUgt0
>>339
サインください

418:名無し野電車区
09/05/23 00:27:58 t94LOrciO
新AEミュージックホーン聴けます
URLリンク(ap.attic-arcade.co.jp)

419:名無し野電車区
09/05/23 00:47:20 GDrXUgSn0
>>416
36分のうち、5分くらいは楽しめるだろ。

420:名無し野電車区
09/05/23 03:27:18 gYewCARg0
いま宗吾の車庫には警官が24時間体勢で常駐してるのか?

421:名無し野電車区
09/05/23 03:32:47 7pIWfljaO
ひみつ(笑

422:名無し野電車区
09/05/23 09:22:14 z3qIfoqM0
>>282の動画の保存方法教えてください。

423:名無し野電車区
09/05/23 09:40:08 1G7k1+9QP
加速度遅いから回復運転は絶望的だし
見た目に金かけた割りに座席にはフットレストも付いてないし
本質的な部分で失敗作だね

424:名無し野電車区
09/05/23 09:50:43 /eGXGDwOO
>>423
確かに座席は安っぽい感するな。対抗する束がG車に本革シート採用してるのに。
まぁ新ルート経由で40分たらずしか乗らないから、それはそれでいい気もするけどね。

425:名無し野電車区
09/05/23 09:52:39 gT5Exdnb0
スカイライナーの乗り方として、スーツケースをひざの前に置いちゃう人が多いから、
フットレストはなくていいかと思う。今でもあまり使ってる人いないし。
むしろテーブルをインアームにした方がよかったかもな。
ひざの前にスーツケース置いちゃうと前からせり出すテーブルも使えなくなるから。

426:名無し野電車区
09/05/23 10:24:51 G7hBElUy0
AE100の起動加速度が大きいのは、本線にカーブが多く
頻繁に加減速する必要があるからでしょう。

新ルートでは制限を受けるカーブが少なそうだから、
起動加速性能よりも短時間で高速域に達する性能が必要。

427:名無し野電車区
09/05/23 10:28:08 l9S9BHZh0
確かにそうだけど、2.0はちょっと低過ぎなんでないかいって話

428:名無し野電車区
09/05/23 11:31:16 xVXsj1cT0
>>427
信号で止まらない限り日暮里からノンストップなわけで、
まったく必要のない低速域の加速度を上げてなんの意味があるんだよw

N700は~とか言い出すやつもいるけど、
あんな電気大喰らいの車両と比べるのはそもそもナンセンス

429:名無し野電車区
09/05/23 11:42:20 dvn2fWQE0
低歯数比で加速度上げると、モータに流す電流大きくする羽目になるのよね。
大電流対応の設計にする分コストに跳ね返る。

430:名無し野電車区
09/05/23 11:43:17 iMANbYOf0
>>423
束社員、乙。

431:名無し野電車区
09/05/23 11:50:43 qY+NUxpU0
>>426
禿げ同。
本線には600が入ってきても、N1000が基本的には入ってこないのも、
加速が鋭すぎるからだろうと思う。
理由はそれ以外にもあるだろうけど。

432:名無し野電車区
09/05/23 11:57:55 OvqWAYzU0
>>430
社員じゃなくて飼われている過激派かもしれないよw

433:名無し野電車区
09/05/23 12:30:05 56xVrOT20
>>428
そのとおり!!
例えば、起動加速3.5km/hの車両でも60km/h→80km/hに要する時間は
3700で10秒程度(加速度2.0)速いといわれる京急2100でも9秒程度(同2.2)。
仮に京成線で速度制限区間の60km/h程度から100km/hまで加速したとすると、
京急2100でも20秒程度(同2.0)かかる。
AEは起動加速2.0といっても定格速度100km/hを超えて525kw/両という脚力の
持主だから、その加速度を高速まで維持できるだろう。
であれば、京成線区間で60km/h程度からの再加速時には現在の3700(≒AE100)
と同等以上で制限をぬけられるばかりかこの区間の最高速度現行95を110程度に
向上するのも車両性能的には容易であろう。

つまり、起動時の0km/h→40km/hあたりの加速をあげたところで特別な意味を
もたないといえる。



434:名無し野電車区
09/05/23 12:31:44 jgfzMScV0
新ライナーになると、上野~高砂は現行よりスジが寝る?

435:名無し野電車区
09/05/23 12:33:46 xeSvHSL4O
>>431
本線のH台が600形ばかりなのは、停車駅予告機能を設置してあるのが600形だけだからであって、性能的な判断ではない。

436:名無し野電車区
09/05/23 12:38:51 L614Qxj70
左手ワンハンドルなんだ

437:名無し野電車区
09/05/23 12:41:56 IXjSb6KLO
どんなハンドルなんだ?
メトロタイプか束タイプかはわかる?

438:名無し野電車区
09/05/23 13:14:03 Wr3tXbdk0
>>437
じぶんでみろ。


どちらとも違う、既存センターワンハンドル車と同じ平行リンク式みたいだな。

439:名無し野電車区
09/05/23 13:20:51 MEn6omeM0
>>437

URLリンク(long.2chan.tv)

440:名無し野電車区
09/05/23 14:13:08 xeSvHSL4O
>>437-439
右下の鍵穴辺りにTOYODENKIのロゴ銘板があるし、おそらく左手ワンハンドルで平行リンク式のアレは、他社での採用例ないんじゃないかな?


441:名無し野電車区
09/05/23 15:23:31 56xVrOT20
>>434
寝せてどうするの???
36分という大命題があるのに。
少なくとも現状維持。
曲線改良等も行われていることや性能向上することから秒単位での
短縮はありかと。
例えば日暮里-青砥間8分を7分45秒とか・・・
日暮里駅も専用ホームができるから全扉開けて停車時分は削れるだろうし。

442:名無し野電車区
09/05/23 15:29:52 Wr3tXbdk0
>>441
諸元上の加速度が低いから力行性能が低いと思い込んでいるんでしょ。
放っておけって。

443:名無し野電車区
09/05/23 15:46:51 rX2Dsfs10
国鉄183系とかの70→120km/hあたりの鬼加速を知らない
若者が多いんだな。E217系もE231系近郊型に比べると
中高速域の加速力は抜群。新AEは100km/h以上で鬼加速
を見せてくれると信じたい。

444:名無し野電車区
09/05/23 18:11:40 1G7k1+9QP
160km/h運転可能区間は新規建設区間の10km
130→160km/hの加速に1km以上かかるし空港手前にカーブがあるから
実際に160km/h運転を行うのはせいぜい5km

最高速度を上げるより0→120kmの加速性能に重点をおき
車体傾斜などで全開区間を広げることの方がはるかに有効である
経済性優先の束でさえE231-500やE233で加速の改善を図ってきた

モーターを削って最高速度や電力削減などの経済性のみを優先し
加速性能や故障時などの余裕を無視したことで遅延が常態化、
結果尼崎事故の一因ともなったJR酉の失敗から何も学ばなかったようだな

445:名無し野電車区
09/05/23 18:41:21 OvqWAYzU0
何か因縁をつけないと気が済まない中核派w

446:名無し野電車区
09/05/23 18:43:48 /eGXGDwOO
むしろ新鎌(厳密には西白井間にあるトンネル)以東は160キロ出せる線形だと思うけどな

一般特急もやがては130キロにして欲しいが

447:名無し野電車区
09/05/23 19:06:38 xZy30Ftt0
反対意見を言う奴は中核派扱いとかバカかよ
リアル中核派は黙って新AEの焼き討ち計画の立案に忙しいからこんなスレの相手してる暇ないからw

つか真面目な話、アクセス新線やらリニア(笑)やら羽田再拡張やらで先の見通しが全然立たないのに、これ以上金はかけられないって事だろ

448:名無し野電車区
09/05/23 19:08:03 xVXsj1cT0
>>444
なんでここまで必死なのか
そんなことしてるんならもっと時間を有効に使えよ

449:名無し野電車区
09/05/23 19:09:19 +AR/+QE50
>>444
お前のいうことは前面否定できないが
どこか間違ってる気がする・・・・・・

450:J('A& ◆XayDDWbew2
09/05/23 19:10:59 lefgs4pOP
>>444
何か変なこと言ってるよ。

451:名無し野電車区
09/05/23 19:53:42 1G7k1+9QP
160km/h運転する時間は2分弱
この僅かな時間の最高速度のために他の95%の区間の走行性能を犠牲にしている

なぜこのようなピーキーな車両性能を選択したかといえば
変電所に対する設備投資の抑制と、大容量モーターから
瞬間的に大量に発生する回生電力が架線や他の車両に及ぼす悪影響を
警戒してのことだろう

つまり160km/h運転の大風呂敷と極端に性能を落とした車両設計の裏側には
安全・安定よりも周辺の設備投資を抑え経済性を優先し、
イメージ戦略ばかりを重要視する偽ベテラン的な思惑が垣間見える

452:名無し野電車区
09/05/23 20:00:16 OvqWAYzU0
じゃあ、それを車両課にでも言ってごらんよ。言えないだろ。2chだけでw

453:名無し野電車区
09/05/23 20:13:11 1G7k1+9QP
N700系は加速度が向上し評定速度を上げただけでなく
10%近くの電力削減にも成功している

なぜならば車体傾斜によってカーブで速度を落とす必要が無く
再加速のための電力を必要としないからである

また同様にカーブ手前でのブレーキが削減できるため電力回生も減り
架線や変電所への負担が軽減できるのである

つまりAEの設計思想は最早時代遅れであり、経済性と時短の両立を図るのであれば
最高速度ではなく加速と曲線通過性能の向上が有効であることは誰の目にも明らかである

設計思想の陳腐化は高速運転の実績の無い事業者の無知無策故の失敗といえる

454:名無し野電車区
09/05/23 20:13:39 +15lBCVh0
160km/h区間の定義が間違っている。
成田空港高速鉄道区間を忘れてるなんて・・・。

上りだと、2ビル発車後は一気に160km/hへ向けて
加速だから、そういうとこでも性能は分かりそうな気がする。


455:名無し野電車区
09/05/23 20:15:21 +15lBCVh0
160km/h運転されて、相当悔しい鉄道事業者(どことは言わないけいど)の密偵が
一匹紛れ込んでいるな。

456:名無し野電車区
09/05/23 20:16:55 xExlJ6qeO
時代を先取りしたし尺束日本の新型成田工クスプレスをご利用下さい

457:名無し野電車区
09/05/23 20:46:51 h34Nid2EO
コピペだけど。

新スカイライナー
日暮里~空港第2ビル 61.1km 36分 表定101.83km/h 最高速度160km/h
NEX
東京~空港第2ビル 78.2km 52分 表定90.23km/h 最高速度130km/h
スーパーひたち
上野~水戸 117.5km 65分 表定108.46km/h 最高速度130km/h

最高速度130km/hのスーパーひたちに表定速度では負けていたり
NEXにも驚くべき大差は付けられないでいる。

あと、都心から36分と宣伝してるけど、
実際は京成上野から41分程でNEXと所要時間は10分しか違わないんだよな。

458:名無し野電車区
09/05/23 20:53:12 uNo+TYzmO
>>457
あの距離間で10分短縮って革命的なんだが…

459:名無し野電車区
09/05/23 20:55:04 PsW1lAV/0
京成の車両で、こんなにも他の会社の車両と
対等、またはそれ以上に議論ができるようになる日が来るなんて・・・。
おじさんはうれしいよ!!

ありがとう!新型スイカライナー!!

460:名無し野電車区
09/05/23 21:22:45 aE/WckcU0
>>459
他スレでは馬鹿にされまくってるけどな
がんばって画像貼って宣伝してるみたいだけど

461:名無し野電車区
09/05/23 21:22:47 1G7k1+9QP
東京や新宿からならN'EXの方が早いからな

上野や日暮里は都心ではないし

462:J('A& ◆XayDDWbew2
09/05/23 21:23:00 lefgs4pOP
>>457
なにちゃっかり上野~水戸で比べてんだよw
最高速度出せる区間が長いんだから表定速度が上がるのは当たり前だよ。

常磐線 ひたち
上野~土浦 66km 最速42分 表定94.3km/h 最高速度130km/h

これが現実

463:名無し野電車区
09/05/23 21:45:37 /KsbYg0A0
>>453
何を必死におっしゃってるのかと思いますけど、残念ながら、
新柴又を出たら空港第2ビルの手前まで、120km/h以下に
落とさなきゃならないカーブなんて全くと言っていいほどありませんぜ。
小室構内の何てことないS字カーブに至るまで、いったい何のために
直したとお思いで?

つまり、上野~新柴又以外ほとんどフリーラン状態なので
曲線通過性能や中速域からの再加速性能を上げても全く意味がないって
ことですわ。それこそ無駄な投資。

むしろ、高速域で高すぎる回生電力を出さなくても安全に止まれるように
機械式ブレーキの強化で足元をしっかり固めている訳で、
路線と走行条件に合わせて最適化されたチューンということなんだろう。

464:名無し野電車区
09/05/23 21:52:49 KurzD62cO
従来みたいに逗子から回送出来ないのは分かるけど
なんで蘇我から直接宗吾に陸送しないで印旛に運んだの?
なんか理由ってあんの?

465:名無し野電車区
09/05/23 21:53:40 xjwv37nt0
宗吾の周りは道が狭くて輸送できない。

466:名無し野電車区
09/05/23 21:54:16 Wr3tXbdk0
>>463
本気で言ってる?

467:名無し野電車区
09/05/23 22:00:55 OvqWAYzU0
>>466
反論出来るだけの情報をお持ちだそうで、開陳してもらいましょうか。

468:名無し野電車区
09/05/23 22:01:29 xZy30Ftt0
>>457
それみるとむしろNEXの遅さが…。

(参考)
八王子~甲府 86.7km スーパーあずさ 54分 96.3km/h
E257あずさ 58分 89.7km/h

まあNEXがマトモに130km/h運転できるのって新小岩~西千葉、東千葉~佐倉ぐらいだしな。(成田線内は120km/h)

469:名無し野電車区
09/05/23 22:09:07 /KsbYg0A0
>>466
ん?一応本気でそう思ってるが?
どこかおかしいなら遠慮なく指摘してくれ。勉強になる。

470:名無し野電車区
09/05/23 22:11:30 6FKmkVAsO
試運転、まだぁ~?

471:名無し野電車区
09/05/23 22:13:23 gT5Exdnb0
>>469
新鎌ヶ谷の手前に70km/hくらいの制限があった気がする。
なんでこんなところにあるのかわからないような場所にポキッと折れてる箇所がある。
島式ホーム1面だった時代の話じゃなくて、今現在存在してる。

472:名無し野電車区
09/05/23 22:15:41 q/qeDA9TO
宗吾参道に行って辺りを散策すれば解るよ
51号からちび天の前を通るのが一般的だがトレーラーが通るのが困難だ
仮に通れるかもしれないがリスクを負うのなら一旦印旛へ運び、そこから牽引した方が安全だよ

473:名無し野電車区
09/05/23 22:16:39 JDf+A3cmP
新AEは立体として気持ち悪いなぁ。
JR東海の371系と同じような気持ちの悪さ。

頼むなら、せめて建築畑のデザイナーに頼むか、普通にプロダクト系の人に頼めばいいのに…

474:名無し野電車区
09/05/23 22:22:12 YNQVhos10
建築家に頼んだらラピートやVSEみたいに無理に個性出そうとした変なのが出てくるぞ
新AEは、よくも悪くも無難なデザインだと思う

475:名無し野電車区
09/05/23 22:31:41 KurzD62cO
>>465
>>472
レスありがとう
来月にでも宗吾に行って散策してみる

やっぱ逗子からも仮台車で印旛から宗吾に回送した方法は二度手間だしやらないか

476:名無し野電車区
09/05/23 22:35:54 Gt9kls600
とりあえず>>453はどっかの本の受け売り以上のものではないなw

477:名無し野電車区
09/05/23 22:51:13 +AR/+QE50
改めて、AEの車内を見るとよくできてるなと思うな
てか、狭さを感じさせないデザインに感動した

478:名無し野電車区
09/05/23 23:00:10 PsW1lAV/0
>>477
僕もそう思います!
座席が硬いとか、横幅が狭いとか言われてるみたいだけど、
総合的に見て良いと思う。まあ、写真でしか見たことないけどねwww

URLリンク(rail.hobidas.com)

479:名無し野電車区
09/05/23 23:05:04 YnsDovnu0
つうか座れないならやせろ。メタ簿はNEXへ

480:名無し野電車区
09/05/23 23:13:32 PsW1lAV/0
ちなみに、
運転台にカメラみたいの付いてるね。
もしかしたら、車内LCDで走行画像とか流れそうな予感www

URLリンク(rail.hobidas.com)

481:名無し野電車区
09/05/23 23:13:33 xZy30Ftt0
そういや成田湯川の先の複線から単線になる場所の分岐器は上下どっちがいくつの制限食らうんだ?

482:名無し野電車区
09/05/23 23:16:08 IuWqfbFJ0
>>481
38番分岐。高崎の長野新幹線分岐と同じヤツ。
よって160km/hで走っても制限を受けない

483:名無し野電車区
09/05/23 23:18:29 2iotdpYq0
>>482
38番で制限無し、トップスピードのまま通過できるとな。素晴らしい。

484:名無し野電車区
09/05/23 23:20:49 Kz0oKaKm0
所詮関西塵の妬みですか…クズだな。
URLリンク(hissi.org)

485:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/05/23 23:31:15 1G7k1+9QP
あららばれちゃったかw
せっかく束厨を装ったというのに

まあ車内設備の面では近鉄22600系のボロ勝ちなわけで
あらゆる賞を総ナメにするのは間違い無さそうではあるが

まさかこのご時世に加速度2.0km/h/sのゴミ特急車両が登場するとは思わなかったよ

486:名無し野電車区
09/05/23 23:39:38 2iotdpYq0
>>485
惨めな野郎だな。ゴミめ

487:名無し野電車区
09/05/23 23:40:29 aE/WckcU0
>>480
何か他社の車両の寄せ集めだな
車内も小田急50000と変わらんし、走行画像とかも名鉄2000や近鉄21020で既にやってるし
結局オリジナルは外観のデザインと、足回りだけか
まあ日車だしこんなもんか

488:名無し野電車区
09/05/23 23:47:30 MpetHa5M0
最大の特徴である営業運転で最高時速160km運転が可能 ってところはどこ行った

489:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/05/23 23:52:30 1G7k1+9QP
床の模様が不気味である
デッキがガンメタ調で悪趣味
座席にフットレストが無い
前照灯が暗い
形がTGVの劣化コピー
最高速度は1分半だけ

こんなところか

490:名無し野電車区
09/05/23 23:58:22 Ao/nHvZfO
>>485
そういうお前がクズだな、このボケ!

491:名無し野電車区
09/05/24 00:00:06 /KsbYg0A0
まぁまぁ。
日付が変わる前の悪あがき乙、と言っておきなよ。

俺は近鉄はむしろリスペクトしてる方なんだが、
どこのファンにもこういう厨房はいるんだな。

492:名無し野電車区
09/05/24 00:00:06 Ao/nHvZfO
>>489
とっとと消えろ、このボケ!

493:名無し野電車区
09/05/24 00:03:48 +AR/+QE50
>>487
どこがMSEだよ床の模様もイスも天井の模様だってちがうじゃねえかよ
他社と細かいところがかぶるのは仕方ないだろ
そんなところを他社と絶対かぶらないように設計したらコスト高の
めちゃくちゃダサい車両になるのはみえみえじゃん
>>485
お前がカスといってる車両は22600系も走行性能がいいわけで
22600系はカスのそのまたカスってわけか

494:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/05/24 00:08:39 U64RDiS6P
近鉄は上り22‰で130km/h運転してるからな
23000系なら200km/hくらい出るだろうけど経営者がどうも消極的だ

それはそうとAEは今年中に賞をとらないと
来年は姫路~伊勢の近畿横断特急が登場するから相手にされなくなるよ

495:名無し野電車区
09/05/24 00:15:22 Sm3Qu5Hk0
フットレストって何か便利なの?

フットレスト付けるなら、その前にシートの座面高くして
足が床に届かない人用にフットレストつければいいと思う
座面高くすればシートピッチ狭くしても圧迫感ないし

496:名無し野電車区
09/05/24 00:16:59 NJa+IRqE0
田舎と田舎走って何の意味があるのかな?
>>床の模様が不気味である
>>デッキがガンメタ調で悪趣味
お前がガキなだけな
ままーこわいよとでも叫んでろ
>>最高速度は1分半だけ
おまえはガキだから夢でみたんだよ
>>近鉄は上り22‰で130km/h運転してるからな
>>23000系なら200km/hくらい出るだろうけど経営者がどうも消極的だ

>>それはそうとAEは今年中に賞をとらないと
>>来年は姫路~伊勢の近畿横断特急が登場するから相手にされなくなるよ

これも夢だな
ままーぼくすごいゆめみたんだって親に報告したんだろ?

>>座席にフットレストが無い
お前がガキで足がゆかにつかないから
不安なんだよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch