09/09/03 21:25:30 IDYuJeBo0
>>767
たしかにJRと裏で協定はしてるんだろうけど、それはタワー完成後の快速廃止ではなく、
JR特急を走らせる限りにおいて、日光観光の輸送における競合となりうる、
東武日光線内の朝の通勤時間帯以外の快速はなくす、というもののほうが現実的。
おいらが以前、確証がないと書いたのはこのことなんだが。>>59で、引用されてるね。
東武とJRはJR線内始発の日光行きJR特急とバーターに、東武日光線快速を削減する、
なんてどこにも報道されてないし、そういう情報も漏れてきてないけど、快速削減と
JR特急導入のタイミング的に、これはあってもおかしくない協定。
JRが日光観光のニーズに対応するには、自社線内で日光向けの列車を走らせる
限りにおいて、東武日光線快速には料金の面、車両の面、速達性の面において
かなわない。JRに有利な面があるとしたら、臨時列車の形でなら日本全国から
乗り換えなしの自社線内で完結したツアーが組める、ぐらい。
これは修学旅行とかのニーズに対応してる。
タワー完成後に快速を廃止して特急を増発してもJRにはメリットがない。
タワーの建設地を確認してもらえばわかるけど、押上と業平橋のあたりには
JRの駅はないんだよ。一番近くても南千住か錦糸町。
JRには首都圏近郊の東西南北どこからも、新タワーに直接アクセスできる駅がない。
アクセスできるのは東武伊勢崎線とメトロ半蔵門線、都営浅草線と乗り入れてる
京成押上線。つまり、新観光名所としてのタワーによる恩恵がないのに、JRは東武と
そんな協定をする意味がない。栗橋以外に都内方面への東武-JR乗り入れ線を
新たに作って直通列車を組まないかぎりはね。
タワー観光の需要で、東武にとって日光線快速は伊勢崎線経由でタワー観光に
来る観光客に対する武器になるけど、JRはタワー観光の輸送の蚊帳の外なんだよ。