09/05/15 18:36:56 fxAGWqqL0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
ちなみに韓国人は日本人の671倍ウソつき
URLリンク(ime.nu)
331:名無し野電車区
09/05/15 18:43:21 N6b6+fHxO
>>317
確かにピッタリだけど、それだと
「東横&池多摩に35両+一応田都8両」になってしまうな。
あるいは1~17、20の中から一本さらに東横行きに…?
332:名無し野電車区
09/05/15 19:01:35 wt2T19/U0
>>331
横東が、5120も横東転属とほざいておる。
333:名無し野電車区
09/05/15 19:51:23 0FEG73H90
クレシンで5000系
334:横東
09/05/15 19:55:46 GDSpQfbK0
今日25Kの5122F(横東線)見てきた。
これが5編成もなるなんて、信じられないな・・・
335:横東
09/05/15 19:57:23 GDSpQfbK0
続き
ただ5050も5080も「5000系」なんだよね。
過去の設備投資計画見れば分かる。
336:名無し野電車区
09/05/15 20:27:49 aMb6EbGE0
この計画でいくと今年の伊賀鉄道への譲渡車両は1編成ってことでおk?
337:名無し野電車区
09/05/15 20:34:21 9WQrJMcn0
>>336
2本では?
東横伝説で寝てるのと併せて
338:名無し野電車区
09/05/15 20:55:34 iG39HO60O
投資計画発表とともに既に5000は投入完了って、もう今年度俺ら鉄ヲタは妄想の余地もなしかよwww
東急ヲタ辞めて転職しようかな。仕事が無いんじゃ仕方ない。
339:名無し野電車区
09/05/15 21:35:15 a+2Pjwys0
あれっ?副都心線乗り入れ対応改造工事も先延ばし?
そろそろ手をつけないとまずいんでは?
相互直通運転開始に間に合わなくなる危険性あり
340:名無し野電車区
09/05/15 21:36:15 wt2T19/U0
>>338
小田急や京王がお勧めかな?
京王なんて、115両も新製するっちゅうのに。
まあ、小田急も昨年度は新車導入ゼロで、8000のリニューアル位だったけど。
京王が、7000の10両編成や8000全てをフルカラーLED化したように、
東急も8500のフルカラーLED化位はして欲しいもんだ。
特に、8631F以降は。
341:名無し野電車区
09/05/15 21:38:56 OxTSkILe0
昔 改造
今 新車
?
342:横東2
09/05/15 21:51:55 GDSpQfbK0
とりあえず、伊豆夏は全検に出すのだろうか?
8626も生存確定か。
8621・22・23・25は1週間程度の簡易式検査だったけど、そんなもので
酷使できるのか?
謎は尽きない、横東優遇化で・・・
343:名無し野電車区
09/05/15 21:53:03 uEeK9ISDO
東横線が副都心線と直通する前に、7600系・7700・8500系・8090系・8590系のリバイバル運転を希望します。
344:名無し野電車区
09/05/15 22:01:08 VIU3s0Ns0
田都の東急車運用減とかあるのかね?
345:名無し野電車区
09/05/15 22:09:54 wt2T19/U0
>>342
>8621・22・23・25は1週間程度の簡易式検査だった
何で、そんなことが分かる?
8637は、普通の検査だよな?
346:横東2
09/05/15 22:13:53 GDSpQfbK0
>>344
5/25発売の東京時刻表が楽しみです。
>>345
863*の検査は1ヶ月弱と長め
862*の検査は1週間程度だった。
元は廃車予定→5000の横東移籍など事情急変のため
347:名無し野電車区
09/05/15 22:20:25 wt2T19/U0
>>346
こうなると、8626F以降は、検査が1ヶ月弱と元に戻りそうだな。
348:名無し野電車区
09/05/15 22:47:45 u3BOTJv70
8626Fはドアの開閉音が特徴的なので残ってほしい
349:名無し野電車区
09/05/15 22:49:06 UoiiNQvS0
>>340
んなことより7700系・7600系の置き換えを頼む。
350:名無し野電車区
09/05/15 23:05:57 7fo72YTk0
>>341
未来 中古車売却
351:名無し野電車区
09/05/16 00:13:53 YLsg1SWyO
モーターをブンブン振り回して激走する爆音8500系萌え
…でも汚物新車の5000系を製造よりも、8500系を全車VVVF改造すれば良かったのではないかと小一時間
352:名無し野電車区
09/05/16 00:24:16 eeJg6eJJO
>>351 だからぁ、それをするより新車作ったほうが将来的なコストが安いって5000を作り始めた訳よ。でもご時世が変わったからこんなことになってる訳よ。
353:名無し野電車区
09/05/16 00:42:29 ZJKMHisi0
田都は汚物だらけで嫌気。東横を羨ましがる。
東横は5000系列だらけで飽き飽き。田都を羨ましがる。
この構図でOK?
354:名無し野電車区
09/05/16 01:02:31 z2QFtOmp0
俺は東急の車両はほとんど好きだがなあ。
いかにも110キロ出してるって感じが心地いい日立モーターの8500。
脳天に響き渡る荒々しい9000の変調音に歴史に残る美しいデザイン。
低く優しい7600の変調音とやはり歴史に残る美しいデザイン。
荒々しくパワフルな7700の変調音とこれまた歴史に残る秀逸なデザイン。
他所じゃ聞けない8799、0818それぞれのユニットが奏でる変調音。
芸術的な音を奏で、9000譲りの美しいデザインを誇る2000。
東急としては斬新なデザインの3000。
いかにも日立2レベルIGBT!な音の5000と5050。
愛嬌のあるデザインの7000に迫力満点の6000の顔。
東急ヲタでよかったと思う車両群だよホント。
355:名無し野電車区
09/05/16 01:03:07 yx9xmj1wO
>>346
862* も普通に3週間入場してましたが。
田園都市線運用板で調べてみな。
356:名無し野電車区
09/05/16 01:47:58 cp99aNFD0
>>354
そこ迄羅列されたら、8090や8590、5080の感想も知りたい。
357:名無し野電車区
09/05/16 03:11:47 wvjfmco3O
ついに田都放置かw東急終わりすぎだろ。
一方東横とライバル関係にある路線の会社は、工場をフル回転させ通勤車、特急車、新幹線を同時に作り続けてるのであった
358:名無し野電車区
09/05/16 07:59:02 RFfE12CHO
てか、引退する伊豆急の2100系を連れてきて走らせればいいのに
…ATC?
359:名無し野電車区
09/05/16 09:01:12 MUY2aoX60
8606や8614の処遇を知りたいもので御座います。
360:名無し野電車区
09/05/16 09:04:46 MUY2aoX60
>>355
8625は3/31~4/20の3週間でしたね。
一頃やってた、鷺沼退避(8500系のやつ、8590のメトロ代用とは別)は
もう止めたのか。
8625やら8632やら行ってた記憶あるのだが・・・
361:(゚∀゚ )
09/05/16 09:06:57 77AdAjC+O
東急も物を長く使う事がエコになる事を思い出したんだよ。
8500は旧3000の様に50年使用は行くんじゃない。
362:名無し野電車区
09/05/16 09:12:10 wup1EXRlO
3011が長津田へ回送中(恐らく車体洗浄)
363:名無し野電車区
09/05/16 09:16:50 I+XqWcSE0
863xにバリアフリー対応&60Nとかやりかねん。
364:名無し野電車区
09/05/16 09:20:31 0HpQZyndO
>>352
違うよ
ネシアに嫁入りの予定が1時凍結・延期したから、そこで予定を変更したんだって、何度言えばわかるの?
8613Fが川崎港で…
365:名無し野電車区
09/05/16 09:26:35 MUY2aoX60
それで横東に5000持って行ったのか
ネシアは来年3月末までは少なくとも梨か?
妻蘭。
366:旅亭紅葉
09/05/16 09:51:31 /uGCwtJ40
60年延命工事なんてまるで阪急だな
367:名無し野電車区
09/05/16 10:12:51 +UAegREN0
オレの妄想によると、再来年度までに全編成6ドア3両に統一するらしい。
それまでの間は5050系を増備し、5169F~5176Fで1000系を置き換える。
日比直は副直開始と同時に廃止。
9000系は追い出さず、機器更新ついでにモーターを強化し副直の各停用として残る。
5000系は6ドア3両化の為、5401~5406・5410~5416・5420・5421の計15両を新製し、
余剰となるサハを5050系に編入。
編成単位での増備は8606F・8642Fの代替となる5123F・5124Fの2編成で、新製当初から6ドア3両。
これで5000系列の製造は全て終了し、6000系をベースとした新8000系に移行する。
あとは7000系を7105F~7119Fまで増備し7700系全編成を置き換える計画がある。
7600系に関しても7000系の追加増備で廃車となる公算が高い。
とりあえず今後5年間はそんな感じかな。
368:名無し野電車区
09/05/16 10:40:49 abGHyLKc0
>>367
いい妄想だが、多少マジレス。
>5169F~5176Fで1000系を置き換える
東横に転属した5000系はどうなる?
>5000系は6ドア3両化の為、5401~5406・5410~5416・5420・5421の計15両を新製
・5410(6ドア車)は、多分5819からの改番と思われ
・小屋に眠っている5822(6ドア車)を、どう活用しようか?
369:名無し野電車区
09/05/16 10:46:22 +UAegREN0
>>368
㌧
訂正します。
再来年度までに全編成6ドア3両に統一するらしい。
それまでの間は5050系を増備し、5169F~5176Fで1000系を置き換える。
5174F~5176Fは5000系からの編入。
日比直は副直開始と同時に廃止。
9000系は追い出さず、機器更新ついでにモーターを強化し副直の各停用として残る。
5000系は6ドア3両化の為、5402~5406・5411~5416・5420・5421の計15両を新製し、
余剰となるサハを5050系に編入。
5410は5819から、5401は5822からの改番となる。
編成単位での増備は8606F・8642Fの代替となる5118F・5119Fの2編成で、新製当初から6ドア3両。
これで5000系列の製造は全て終了し、6000系をベースとした新8000系に移行する。
あとは7000系を7105F~7119Fまで増備し7700系全編成を置き換える計画がある。
7600系に関しても7000系の追加増備で廃車となる公算が高い。
370:名無し野電車区
09/05/16 11:54:51 JIh0dmh3O
>>361
7700とか大改造して長生きしたからな、
しかし最近はほとんど地方譲渡のため、
最後まで自社路線を走ることは少ない。
まあ地方私鉄は東急が車両を売ってくれるおかげで助かってるけどさ…
371:名無し野電車区
09/05/16 12:49:46 YLsg1SWyO
>>370
東急の電車はステンレス製だから塗装いらずなんだろうね
ましてや18m車は全車VVVF制御だし
ワンハンドルマスコンだし
372:名無し野電車区
09/05/16 13:20:44 CPR5AFbS0
ネシアの都合で・・・・
なんて言ってる輩がいるけど譲渡先の都合で自社の新造計画を変える会社が
ある訳ないと思うんだけど。
譲渡先が購入見合わせ
↓
いつまでも待ちますよ~
↓
発表済みの車両計画変更
↓
置換え予定車両存命
↓
5年後ネシア購入見合わせ中
↓
まだ待ちますよ~
↓
まだまだ存命・・・
こうなるとでも言うのだろうか?
結果的に購入計画見合せと5000系新造計画見合わせが一致したけど決して
合わせた訳じゃなくて東急側とすれば経営状態その他の理由で新造を見合せた
だけで仮に計画通り新造されてネシアが見合わせたら8500系は他社に行ったか
解体されただけではないかと思うんだけど。
373:名無し野電車区
09/05/16 14:46:51 XoEwVODt0
8091Fと9002F余りの車輌たちは、廃車費用すらないので放置プレイ状態でおk?
374:名無し野電車区
09/05/16 14:53:09 KciTJwvG0
東急は田都や東横で散々儲けてそうなイメージがあるんだがそんなに金ないのか?
375:名無し野電車区
09/05/16 16:05:31 LIBWGOX+0
>>354
とても良いことを言ってくれた!!
376:名無し野電車区
09/05/16 16:37:00 8RvUYxhU0
とにかく東横は田園都市線に5000を戻せよ。早くしろよ。
377:名無し野電車区
09/05/16 17:07:53 px645ciI0
7700は編成数もある程度あるからなぁ
数編成を部品確保のために廃車というのは、
あっても不思議じゃないね
でも基本的には本格的な置き換えはなさそうだな
7600に関しては危ないね
主要部品が7700(9000)と共通であればそれほどでもないだろうけど
意外に危ないのは2000系かと。
部品確保のために廃車といっても、元々3編成しかないからなぁ
確保と保守のコストを考えても…
いや、新車作るコストの方が痛いか今の東急では
378:名無し野電車区
09/05/16 17:08:09 eeJg6eJJO
>>376みたいな書き込みする奴って頭弱いのか?
379:名無し野電車区
09/05/16 17:13:55 gbUyq+O70
>>373
9001Fみたいに、また東横線に戻るんじゃないの
もし9002Fが出てきた時にシングルアームパンタじゃ無かったら
その公算が強い
380:名無し野電車区
09/05/16 17:31:40 58GVb2m0O
東急も結構経営厳しいんだねぇ…
当初の計画なら、毎年100両以上新造してどんどん置き換えていくはずだったのが、ここまで変更されてしまうとは…
景気が上向くまではしばらくこんな感じなんだろうね。
381:名無し野電車区
09/05/16 17:36:10 8RvUYxhU0
>>378
おまえは東横に車両を奪われて悔しくないのか?
382:名無し野電車区
09/05/16 17:37:02 OHD4SUKqO
パンタはそのまま。
スカートそのまま。
ボチボチ長津田へ。
383:名無し野電車区
09/05/16 17:43:47 KWTTNlE4O
まあ同じ会社内なのに奪われるとか言ってる時点でかなりの頭の弱さで(笑)
まあ横東とか言ってるのも合わせてスルーが吉だね。
おっと、自分もスルーしてなかった。反省(^^;
384:名無し野電車区
09/05/16 17:48:21 8MKbABaPO
>>376みたいなのを見てると
駿府人やマッチポンプのようにただの基地害しかみえんな
あ、駿府人本人かw
385:名無し野電車区
09/05/16 18:05:41 +5/8Fjld0
果たして9002はどういう仕様で出場するのか・・・
386:名無し野電車区
09/05/16 18:40:02 Slvvpj2S0
>>376=>>381の似顔絵
γ___
/ \
/ ヽ
(((((((ノノノ从ノ从))
((((( - - /
(6 .. /
ヽ ∈∋/
ヽ__/
387:名無し野電車区
09/05/16 18:54:47 SmKrHAUM0
>>386
かつてテレビサロン板にいた
AA荒らしの宇田川慶一を思い出した
388:(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA
09/05/16 19:36:11 77AdAjC+O
>>379
8091が表示器を外したのは譲渡先の都合で9002はただの幕整備の気がする。
9007が幕で出場したし8590×3も未だに幕。
大井町線シール一式は多分検車で貼るとしてシンパ化は冬までやらない気も。
東急の経営はかなり苦しいから余計な金は使わないと思う。
389:名無し野電車区
09/05/16 19:44:43 JIh0dmh3O
>>376
副都心線直通始まったら2000と交換でおk。
今は東横10両走れないし、
2000持って行っても中間車2両が休車になっちゃうからな。
390:名無し野電車区
09/05/16 19:45:14 oPvyratp0
>>東急の経営はかなり苦しいから余計な金は使わないと思う。
だったら日中ライト点けっぱなしで走るのやめようよ!
そうとう電気代がかかってると思うからさ。
391:名無し野電車区
09/05/16 19:54:21 EN69mCx20
デイライトオンで防げなかった事故の後処理の方が金喰うんじゃね?
392:名無し野電車区
09/05/16 20:40:34 YLsg1SWyO
>>354
7000系はウィ~ンって駆動音も良いなかなか好きだな
7200系は7000系と8000系の中間的な駆動音もなかなか味があっていい
7715の物静かな駆動音も捨てがたい
1000系は7700系のパワフルなパルスパターンを踏破している。静かだけど
393:名無し野電車区
09/05/16 20:52:29 fsGMKHRU0
7700は、7600に近似した昔の音のほうが好きだったな
394:名無し野電車区
09/05/16 21:01:32 l+PuT1AVO
>>391
昼間は車内照明消すとかね。
初めて阪急乗った時消しててびっくりした。
395:名無し野電車区
09/05/16 21:13:07 MA61vMw60
東急も昔は運転士が室内灯操作してたよ
トンネル入る前にスイッチ操作。
たまに操作忘れて真っ暗になってたw
396:名無し野電車区
09/05/16 21:14:22 xX+Dmiim0
十和田乗ったとき電灯切ってた
397:名無し野電車区
09/05/16 21:14:52 tB8LIqeD0
>>379
その割には、外された中間車の貫通路部分に、シートが敷かれていないんだよね。
休車扱いにするんだったら、横殴りの大雨が降っても、車内が傷まないように、
普通はシートを貫通路に敷いておくんだけどね。
398:名無し
09/05/16 21:33:40 AjvUvhvE0
東急は東急車輛あるのでもっと新車入れてほしいが。
1年半くらい前はさすが東急と思っていたが、最近は・・・
田都は特に寂しい・・・
399:名無し野電車区
09/05/16 21:36:30 gbUyq+O70
>>397
長津田レポートで見たけど
9001の中間も結構ほったらかしだったよ
あの当時も廃車説がたえなかったよね
400:名無し野電車区
09/05/16 21:40:11 tB8LIqeD0
>>399
ほったらかしだったとかいうのじゃなくて、中間車の貫通路部分に雨避けのシートが敷いてあったかどうかが、
気になるんですけど…。
401:横東2
09/05/16 21:49:07 MUY2aoX60
東急車輌がJRとかばかり作っているから駄目なんだよ
402:名無し野電車区
09/05/16 22:02:48 gbUyq+O70
>>400
すまん(・ω・`)そこまでは知らない
でも、確かに養生していないのは気にかかるな・・・中間車
403:名無し野電車区
09/05/16 22:16:13 kVvd6ayr0
来月の改正で朝ラッシュ時日比直減便(各停渋谷行きに置き換え)が発生するみたいだが…
1000系余剰で地方送りか?
404:名無し野電車区
09/05/16 22:16:45 tB8LIqeD0
>>401
JR京浜東北線E233系1000番台は、東急車輌の受け持ちは、ウラ166とウラ180のみなんだってな。
ソースは、URLリンク(tx-style.net)
でも、京王1000も今年度中に後8編成作らなきゃいかんし、JR常磐緩行線のE233系2000番台もあったりと、
結構他社の車両製造で大変だよな。
脱線しちゃうけど、207系900番台の方が、8642FのVF車よりも先に天に帰りそうだな。
405:名無し野電車区
09/05/16 22:17:59 Xa6URLv40
大幅な減益ですな。
URLリンク(mainichi.jp)
節約志向になるのもわかる希ガス。
トンネルの向こうはバブリーなタワー作ってるのに影響少なそう。
406:名無し野電車区
09/05/16 22:53:07 oPvyratp0
某ブログで
「臨時 伊豆急下田 撮影中止」
「出場 長津田検車区 撮影中止」
「ブログ更新情報 不幸があった影響で更新を中」(途中で切れた)
とあった。もう恩田レポは見れないのか・・・orz
ほかに恩田レポ見れるところはない?
407:名無し野電車区
09/05/16 22:58:28 QP9kE80H0
今日青葉台駅で電車を待ってたら、上り線を東横へ転属する上ラインがピンクの5000(車番確認できず)が
かなりのスピードで通過していった。
来週から東横で運用に入る車両があるのかな
408:名無し野電車区
09/05/16 23:04:36 QNBuJc6L0
>>406
親族が亡くなったんだろう
更新頻度は若干劣るが九品仏があるし、葬儀納骨辺りだとすれば何週間も休むことはないって
まあ願わくばヒ素氏に降臨してもらいたいけど
409:名無し野電車区
09/05/16 23:09:07 OHD4SUKqO
>>399
9001Fはシートついてるよ。
九ちゃんの恩田レポより。
URLリンク(tokyu.tv)
URLリンク(tokyu.tv)
410:名無し野電車区
09/05/16 23:09:58 t4LmdbMf0
>>405
公式に出てる。
平成21年3月期 決算短信
URLリンク(www.ir.tokyu.co.jp)
411:名無し野電車区
09/05/16 23:11:37 p2StZ53a0
>>407
東横行きの5118F8連。
来週ぐらいから東横線との噂。
412:名無し野電車区
09/05/16 23:22:18 QP9kE80H0
>>411
サンクス!
413:名無し野電車区
09/05/16 23:24:40 DVyA0YVK0
5119の現況 5119-5219-5319-欠車-元5409-5619-5719-5019
6ドアの現在のストック 5501-5801-5819-5822
5819はどっかの編成の4ドアTと交換の上5119に組むとして
5501-5801-5822をどうするのか気になる。
5101に組み込むのか、他編成にばらまくのか。
414:名無し野電車区
09/05/16 23:40:28 8RvUYxhU0
>>411
どろぼうめ! 返せ!
415:名無し野電車区
09/05/16 23:53:04 p2StZ53a0
>>412
どういたしまして。
画像上げようと思ったらうpろだが死んでた。
416:名無し野電車区
09/05/16 23:53:51 oPvyratp0
はぁ?盗まれたのヵ?
日本語大丈夫ヵ?
417:名無し野電車区
09/05/17 00:09:32 0SYebpux0
>>416
本人はウケてると思っているらしい。
専用ブラウザで禁止ワード指定することをすすめるよ。
418:名無し野電車区
09/05/17 00:33:03 zygXVAc10
>>356
その3系列が一番コメントしがたいんだがw
しいていうなら
8090系列...オールステンでは複雑な加工が困難と言われた中で
自社では3種類目となる折り妻デザインとコルゲートからビード加工への進化、
そしてこの系列が他の他社に影響をもたらしたのは称賛に値する。
5080はIGBTの進化系、IEGTを採用したことと側面帯の配色が
他の5000系列よりマッチしている点がポイントだね。
419:名無し野電車区
09/05/17 03:14:10 bXSPDClv0
>>409
下の方の写真は、サハ9801だけど、女性専用車ステッカーも貼られたままだね。
サハ9802には、今も貼られているのだろうか?
いずれにせよ、これらを見る限り、シートが敷いていない9002Fの中間車3両は、
廃車の可能性があるってことだね。
>>413
あれっ?もう、5819(と5919)も編成から外れてた?
近々、5110Fのサハ5410と交換されると予想していたが…。
6ドア車の5822も気になるな。
5101Fに組み込む場合、車体幅の問題は無いのだろうか?
420:名無し野電車区
09/05/17 03:17:44 v3CEMEGO0
こりゃ相当切り詰めてくるのも分かるな
歯止めかけないと破綻路線だよ
7000系1本も製造できるのか?子会社ってことでツケで作らせるとかしないと…
5000系6ドアも今年度はあえなく製造中止→朝の数本上りのみ3両6ドア、とかになりそうだな
421:名無し野電車区
09/05/17 06:45:12 YGJEWojyO
>419
買い手が居れば、廃車二ならないと思うが。
何分、運転の扱いも、メンテも厄介なそれも
旧式なVVVFをグループ会社じゃあい会社が買
うかは疑問だが。
422:名無し野電車区
09/05/17 07:40:18 Jky4/ehNO
東京に路線があり乗客数も他社より多いにも関わらず経営状態が悪いとかw
423:名無し野電車区
09/05/17 08:07:28 vXbDg8DR0
東急や小田急が大幅減収なのは現在大規模工事を抱えてるからだろ
でも相変わらず沿線住民は増え、乗客が増え続けて安定的な収入はあるのだから
そんなに心配することはない
424:名無し野電車区
09/05/17 09:38:38 8n0WfGBs0
ただ東急の方が深刻になりそうな悪寒…
425:名無し野電車区
09/05/17 10:13:38 d9ObdsyhO
7700や7600の代替は日比直車の改造になりそうな予感がする
で余ったのを伊賀鉄道か
ここに来て1000系中間電動車を廃車にしたのが裏目に出た感じだな
426:名無し野電車区
09/05/17 10:23:44 qIiCRDeOO
>>423
ちげーよ
不動産事業が大打撃を受けたからここまで深刻な経営状態になったんだよ。
427:名無し野電車区
09/05/17 10:39:03 cchhxz6+0
この場合、鉄道が安定とか住民が増えるからとか、あまり関係ないかと。
大手私鉄グループが破綻とかなるのか?
428:名無し野電車区
09/05/17 10:40:19 R0H/WjRPO
不動産の影響大と思うが、馬鹿企画のなんとか部長の影響もあると思う。
部下やお客様を非難中傷する上司や社員は、歯医者でおK。いよいよ東急は、馬鹿社員リストラに手掛けるのは、大歓迎。
429:名無し野電車区
09/05/17 10:48:33 d4y2fkuzO
9002Fの中間車3両を廃車にすると東横線に戻れない。8091Fのフルカラーは流用されないのか気になる。
430:名無し野電車区
09/05/17 10:50:00 ZGUHsaV/O
経営が苦しいとか言ってる奴は馬鹿なの?
子供なの?
表面だけしか見れないで物言う椰子は出直して来いよ。
431:被害者
09/05/17 10:58:56 nUC8esE9O
>>428
今度の東急グループ室長(元東急テクノシステム社長)はここ(2ちゃん)を良く見ているからガンガン書いてあげれば。
東急テクノシステムで行った暴腕振りを是非東急グループ全体で発揮して頂きたいものだ。
URLリンク(c.2ch.net)
432:名無し野電車区
09/05/17 10:59:11 1dCZW7WvO
どうやら、7000系は東急車輌で完成間近らしい
433:名無し野電車区
09/05/17 11:18:30 1lzhnpl70
>>430
ま、ただの子供だろ。
ほっとくのが一番。
434:名無し野電車区
09/05/17 11:36:26 2MKHaFtg0
>>429
8091のLEDは大井町8590に移植なんじゃない?
9002に付けなければ。
435:横東2
09/05/17 11:41:23 kLffJhfG0
次の横東線離脱の9000系車輌に。
8616の分もあるし。
436:名無し野電車区
09/05/17 11:49:43 91VlhZcE0
>>419
全然問題ないでしょ。
5118Fの件もあるんだし。
>>420
中止はないでしょ。
中断なら有り得るだろうけど。
あれだけ遅延対策とか言っといて中途半端にやめてられたら困る。
やるなら全編成にやって欲しい。
437:名無し野電車区
09/05/17 11:53:35 d4y2fkuzO
9002Fは列番だけ幕式だから流用はなく新幕になりそう。8691Fが怪しいね。
438:名無し野電車区
09/05/17 11:54:38 2MKHaFtg0
6ダァ編成を増やすようだが朝夕のラッシュメインの運用になりそうな予感。
439:名無し野電車区
09/05/17 11:55:15 qIiCRDeOO
>>436
溢れた乗客を押し込むドアが増えて、途中駅での遅延促進に繋がってるのは内緒なw
440:名無し野電車区
09/05/17 12:08:39 91VlhZcE0
それでも全編成にやって欲しい。
1000系の代替として5050系を増備し、
5000系の6ドア3両化で捻出されたサハをここで有効活用できるし。
仮にそれで余ったとしても、既存車の10両化(モハのみ新製)に回せば問題ない。
9000系はモーター強化してついでに制御装置も更新したらいいと思う。
8連だから副直の各停に使うのに都合がいい上に余剰も出ない為、
中間車を解体する必要だってなくなる。
441:名無し野電車区
09/05/17 12:09:44 lsF8BV/+0
8590のどれかの一部の前幕がかすかに破れてたような・・・
442:名無し野電車区
09/05/17 12:40:46 jFkrOO7tO
てす
443:名無し野電車区
09/05/17 13:07:55 Duv3IXbrO
>>437
8691Fは行先表示設定器の延伸対応を2月に終わらせた模様。(昨日当該編成の設定器にテプラ確認)
現段階では新種別の上に現行種別を貼り付けているけど、可能性としては緑幕を加刷して入れたっぽいなあ。
444:名無し野電車区
09/05/17 13:40:06 vpVDIZSJO
5050を入れて1000を追い出すっつっても今年度の5000系列の増備はもう無いんだよね??そんなら来年以降か??
今年分の残りは7000の3両だけ??
せめて5000の6ドア数量とかも無いのかなぁ…
445:名無し野電車区
09/05/17 14:15:04 lsiXCfPd0
>>435
>8616の分もあるし。
今年度の8500の離脱は無いと思われるのに、どうやって流用すんの?
しかも、側面だけだし。
446:名無し野電車区
09/05/17 14:20:00 bLFW1eGh0
8629Fの広告がフランス観光広告で統一されているね。
447:名無し野電車区
09/05/17 14:33:06 WJre5kTC0
東急の経営が苦しいからって田園都市線の車両を取り上げるのは納得できない。
448:名無し野電車区
09/05/17 14:39:45 3nYSxc7r0
東横線→湘南新宿ラインというライバル路線があるから、あまりに何もせずほっとくと客を取られかねない
田園都市線→東横線ほどのライバル路線もないし、黙ってても東横線並みにお客が乗るから混雑対策だけすればいい
今の東急はそんな考えをもってる気がしないでもない
449:名無し野電車区
09/05/17 14:45:34 lsF8BV/+0
田都はどのくらい車両離脱できるんだ?
450:名無し野電車区
09/05/17 14:50:11 GHllhwCv0
>>395
藻前、相当なオールドファンだなw
確かに、江田の短いトンネルでよく真っ暗になっていた。
451:名無し野電車区
09/05/17 14:52:35 d9ObdsyhO
>>429
養生してないのが
大規模内装更新のフラグとも考えられる
東横線に戻る時に
シートを5050なんかと同じにするなら
今のは要らないだろうから
まあ廃車の可能性は拭えないが
452:名無し野電車区
09/05/17 14:59:17 bgvCSjvcO
東横仕様になった5118Fが試運転で鷺沼に停車中。
同時に東武50065Fが来た。
東武は順調に新車に置き換えてるというのに…
453:名無し野電車区
09/05/17 15:25:22 R0H/WjRPO
昨日15K 5121Fで下ってたら、鷺沼でしかと5118F試運転拝見しました。
清水氏の言う通り、中間のT車が幕車が2両も組み込まれてたが、見栄えが悪くなり心配しました。
城山の方が乗車すると5000が大恥かくな。
SL HDに東急が成り下がることのないように、していただきたい。
東急の計画が中途半端であるのが、如実に物語っている。
454:名無し野電車区
09/05/17 15:37:17 iGVVdK3D0
>>453
6ドア2両編成の時の「4号車だけ幕車」よりも見栄え悪そうだ・・・。
455:名無し野電車区
09/05/17 15:39:16 91VlhZcE0
>>444
5401(元5819)-5501-5801を5101Fに、5402(元5822)を5102Fに組み込むとして、
来年度・再来年度には5403~5406・5110~5116・5120・5121の計13両を必ず製造して欲しい。
全部サハだからそんなに金はかからないはず。
8606F・8642Fの代替として新製当初から6ドア3両の5123F・5124Fも製造してくれたら更に良いと思う。
456:名無し野電車区
09/05/17 15:46:38 91VlhZcE0
>>455のカキコに並行して7106F~7119Fを製造。
最後に5169F~5176F(サハは5000系からの流用)を製造し、
7000系・5000系の製造を終了した後で、
6000系をベースとした新8000系を導入して順次8500系非軽量車を置き換える。
個人的にこれがベストだと思う。
457:(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA
09/05/17 15:55:42 nUC8esE9O
>>451
ないない。
9000の余剰中間車は部品&スクラップ。
しかし未だに5001の車体幅を云々言っている小僧がいるが車両限界内であり電気的、構造的に繋げる事ができるから別に問題は無い。
ただ6ダァは別の編成行きだがな。
面白いチンドコ編成が出来る話がある。
458:名無し野電車区
09/05/17 15:55:47 iGVVdK3D0
>>444 >>455
今年中(予定)に6ドア3両化を全編成に対してにするんでは。
2009年度増備の43両に5118F,5119F,5121F,5122Fが含まれていなければ、
今年度中に6ドア車の増備・組み込みがあると思う(が、望み薄)。
でなければ、5115F,5116F,5120F,5121F(とは限らないだろうがどれか4編成)の
6ドア車を抜き取って他の編成に組み込み、4編成は田都から消す
(→東横転属)必要があるかと。
しかし、それでも1編成分の6ドア車両1両が足りないように思うが・・。
今年中の"予定"とはいえ、3月に出したばかりのリリースもウソになるのか・・?
望み薄のケースで追加妄想するなら43両の内訳は
13両が5000系6ドア車、30両が7000系10編成とか。
459:名無し野電車区
09/05/17 16:28:55 91VlhZcE0
>>458
そう信じたいが、含まれているらしい。
いずれにせよ、副直開始の2011年度まで時間はあるから来年度からでも間に合うんじゃないの?
5000系13両+5050系(42両+80両)-17両の118両なら2年間で出来るはず。
どーしても予算がないなら、7000系の導入を遅らせれば問題ないだろうし。
9000系もいずれ機器更新することになるのだから、
モーター強化・副都心対応化も併せてやっておいた方がいいだろうし。
9000系を追い出して大井町へ転属・中間車解体なんかよりは、
1000系を追い出して伊賀・福島・弘南などに譲渡させた方がいいと思う。
そっちの方がずっと得策だと思うのだがどうだろう?
460:名無し野電車区
09/05/17 17:18:25 v1ORBjXm0
田園都市線用の5000系に、JR京浜東北線の209系6扉車を組み込む事は出来るの?
461:名無し野電車区
09/05/17 17:27:28 91VlhZcE0
つ車体幅
462:名無し野電車区
09/05/17 17:38:49 1dCZW7WvO
車体幅は、狭い分には関係ない
463:名無し野電車区
09/05/17 17:42:17 91VlhZcE0
209系は田都の限界より広いんだよ。
464:名無し野電車区
09/05/17 17:50:50 T4aqtV2sO
43両は置き換えの数で、6ドアは別だと思うが。
465:名無し野電車区
09/05/17 17:52:41 lsiXCfPd0
>>464
6ドア車だって、「置き換え」と言えば、ウソではなかろう。
466:名無し野電車区
09/05/17 18:17:44 5rE9JReAO
今年度は東横線に9000系置き換えれを目的に
5000系4編成投入貴盆濡
467:名無し野電車区
09/05/17 18:21:48 iGVVdK3D0
>>459
そういや副直まわりは考慮してなかったなあ。
とりあえず、現況の5000系でパズル遊びをして、3月のニュースリリースの予定通りに出来るの?と思っただけ。
2年かければ、既にその予定が崩れることになるかと。
自己レスだけど、
>4編成は田都から消す(→東横転属)必要があるかと。
消えた分を何で補うかって言う問題もあるよな。
468:名無し野電車区
09/05/17 18:43:33 vAPbWixe0
43両-7000形で何両になるのかはわからんが
サハに関しては田都の6ドアを含めてになるだろ。
ほんで田都の4号車のサハが代わりに東横に行くって形とるんだろうから。
つうても田都の6ドアはあらかじめ2両組み込まれているから
もう何十両も必要ってわけではない。
ということで東横に幕車がまた発生するってことになるのかな、と。
469:横東2
09/05/17 19:17:09 kLffJhfG0
8638-8639
8640-8641
9003-9004
9008-9009
以上4本
470:名無し野電車区
09/05/17 19:40:02 lsiXCfPd0
>>469
9003F,9004F,9008F,9009Fで、8638F,8639F,8640F,8641Fを置き換えるのか。
昨年、折角8616Fや8634F~8636Fから譲り受けたフルカラーLEDはどうすんだ?
中間車になるデハ8639やデハ8641からのみ取り去って、8616Fと8634Fに返却?
田都に2編成来るから、8606Fと8616Fを淘汰し、8616Fの側面のフルカラーLEDは8637Fに譲渡して、
8634Fと8637F,8638F,8640FをフルカラーLED編成というのもあり?
9000を8500を置き換えということは、やはり9000は幕で対応!?
9004は、座席そのままで転属?
なんか、色々マジレスしたくなってきたわ。
今回はここまでにしてやろう。
471:名無し野電車区
09/05/17 19:52:36 YGJEWojyO
最近、東横に乗ると、来るのはいつも9000。
5050、Y500には滅多に乗れなくなってしまた。
これって勝ち組?
472:名無し野電車区
09/05/17 19:55:06 2MKHaFtg0
5118Fの中間2両がボロイのが何とも…。
明らかに車体の新しさが違うしクーラーも違う。
なんだかなぁ。
所で今日、中央林間行きに乗ってたらつくし野進入時に警笛連発だったんで何かと思うと
親子連れ2組がホーム端で5118Fを白線を越えて(端っこギリギリ)撮影してたからだと判明。
運転士が軽く睨んでた。
473:横東2
09/05/17 20:35:21 kLffJhfG0
>>470
違う、田都にその4編成を転出。
9000中間車は歯医者。
474:名無し野電車区
09/05/17 20:35:37 gqbfhSPD0
黄線どころか白線まで越えるとは勇気があるな
475:名無し野電車区
09/05/17 20:43:05 QHeJIRHc0
>>404
E259の大量製造があるからね。
476:名無し野電車区
09/05/17 20:45:03 lsiXCfPd0
>>473
よく嫁や。
「中間車になるデハ8639やデハ8641」や「田都に2編成来る」、と書いてあるだろうが。
477:名無し野電車区
09/05/17 22:17:07 KQBWVnIc0
また田都に中間運転台か
478:名無し野電車区
09/05/17 22:37:34 lW3Sw11s0
日比谷線で20M車主張の東武に18M車をごり押しして、
副都心線で東上線を10連に統一した矢先の東武に8連直通をごり押しして、
半蔵門線で東武に分割編成淘汰をごり押しして、
これで田都に中間運転台なんて入れたら…
479:名無し野電車区
09/05/17 22:49:19 2MKHaFtg0
色々と動きがあるのはいいんだが撮影が追いつかない。
ここ最近は東急ばかり。
地元だからまだいいけど。
480:名無し野電車区
09/05/17 23:29:21 91VlhZcE0
来年度の投資で、
5000系 5403~5406・5410~5416(5819は5401へ5822は5402へそれぞれ改番)
7000系 7106F~7108F
の30両を新製。
そうすれば7700系の置き換えと6ドア3両化ができる。
再来年度に副直対策として、
5000系 5420・5421
5050系 5169F~5176F(10連)・5118F・5119F・5121F・5151F~5167Fの中間増備車
の107両を新製。余剰となる5000系のサハ17両を5050系へ流用。
9000系はモーターを強化し副直に対応させる。
1000系を置き換え、伊賀・福島・弘南へ譲渡させた方が得策。
その分7000系の増備を前倒しさせ再々来年度に、
7000系 7109F~7119F
5000系 5123F~5126F
の73両を新製。
これで7700系・7600系は全廃、2000系を除くK車も消滅となる。
8642F・8694F・8695Fを短編成化し大井町線へ転属。
余剰となる中間車の一部と8606Fは長野・秩父へ譲渡。
481:どっかから転載
09/05/18 00:26:42 ldBMQ3Zb0
_____
_| ̄ __⊥__  ̄|_
/ ̄___________ ̄\
|./ || || \.|
|| 西武 |l 08.101||[特急 女専用] ||
|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ̄ M ̄|| ̄  ̄|| ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ||
|| || || ヽ=@=/ ||
|| || || (・∀・) ||
||___||____||_l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_||
||.\ | 西武 .|  ̄ ̄ ̄ /.||
||___\ _|____|____ /___||
|.\ニl二l | |. |l二lニ/ |
|. \ __|____|_____|_ / |
|二二二二二┌‐─┐二二二二二|
ミミミ∩___∩_ 〔].》 _l」 | | 見るがいい!
ミミミ| ノ ヽ/⌒) ̄ ̄─┘ .| 人生に敗れるということは
ミミ/⌒) (゚) (゚) | .|______,| こういうことだ!!
ミ/ / ( _●_) ミ/ ――\\―
.( ヽ |∪| /―――\\―
ミ \ ヽノ / ――――\\―
/ /―――――\\―
| _つ / ―――――\\―
| /UJ\ \――――――\\―
| /――) ) ――――――\\―
∪――( \――――――\\―
―――\_)―――――――\\―
これなんだよ
482:名無し野電車区
09/05/18 06:34:10 a+bky/kRO
最近の東横は、9000系が多いのは、気のせいか?
しかし、5122Fには、乗った。5122Fは、田都向けなので、東横と車椅子スペースが異なる。
中途半端だな。5122F等の5000は、一時的なのか、永久的に東横なのか?
483:名無し野電車区
09/05/18 07:40:14 Lq7Nrzb00
戻すの面倒だから永久でいいよ。
484:横東2
09/05/18 07:44:40 mPn5r/Wz0
5118 5119 5122(5120 5121)は永久横東
485:名無し野電車区
09/05/18 08:09:56 kNFHGg4HO
>>484
わざわざ、5120 5121に()を付ける意味は?
486:名無し野電車区
09/05/18 08:29:06 W84+qUh0O
NG推奨:横東
487:名無し野電車区
09/05/18 09:32:37 981mJ4X90
転属が一時的でも永久でもどーでもいい。
東横沿線住民の俺からすれば毎度のことなんで、「あぁまたか」と。
5000系を返せだのわけわかんねー。
田都の中間運転台だって別にどうってことないでしょ、中央線なんか6+4なんだし。
488:名無し野電車区
09/05/18 10:09:06 YGKlEEj1O
今、5118Fと思われる編成が田都を北上中。元住行き?
489:名無し野電車区
09/05/18 10:15:38 2RDb9lLWO
9000を東横に返せ!
490:名無し野電車区
09/05/18 10:15:44 K9UnLj6V0
8638F~8641Fって、田都に5000系の導入が再開され出したら、8642Fとともに
8090系を置き換える目的で、大井町にカムバックするのかな?
永久に田都にする方針だったら、中間車となるデハ8639&デハ8641は、
いっそのこと7600系のデハ7681&デハ7682みたいに運転台を撤去して、
お客様の為のスペースにしてしまえばいいと思うのだが…。
491:名無し野電車区
09/05/18 12:28:38 woS8gLJ4O
↑意味不明
492:横東3
09/05/18 12:29:18 dtKAkyib0
8617とか8612、8634、8642が昔横東にいたらしいが、何年間くらい?
493:名無し野電車区
09/05/18 12:29:19 i6+cp+uyO
ドア注意標記ステッカーのクマ、なぜケツを出しているか。
494:名無し野電車区
09/05/18 12:40:09 QhW010T60
>>492
察してやれ
495:(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA
09/05/18 13:09:50 TLIfIcAOO
長津田~恩田間築堤区間で三脚を道路上で使用の奴はもしかして鮫故ヒ素氏かな。
電車から丸見えだよ~ん。
と打っている時に9002が長津田に移動!!
496:名無し野電車区
09/05/18 13:22:37 KutMQoJ20
>>495
糞コテ話題はよそでやってくれ
模型板みたいに荒れるから
497:名無し野電車区
09/05/18 13:48:16 TLIfIcAOO
9002試運転中。
両先頭車前の幕は未設置か張り紙。
海側の各幕も撤去したまま?
終方先頭車は蛍光灯が見えた。
498:名無し野電車区
09/05/18 14:01:27 TVcqDveCO
もし、本当に8638~8641がでんとにカムバックなら、30000に文句言うなよ
499:名無し野電車区
09/05/18 14:52:23 OHSBsoPRO
違えねぇやw
500:名無し野電車区
09/05/18 14:55:22 a+bky/kRO
武蔵小金井と言った件、8638~8641 畠山義清
501:名無し野電車区
09/05/18 15:19:43 Dz3gJSxHO
5118Fはどこにいるか気になるし、9002Fは変化はあったのか。
502:名無し野電車区
09/05/18 15:31:24 OHSBsoPRO
6ドア車登場のおかげで5000系の見栄えが非常に悪くなったな
6ドア以前は先頭車の自動連結器が古臭くて気になっていたけど…
503:名無し野電車区
09/05/18 16:45:56 KJq25x+uO
5118Fは菊名折り返しで元住吉
504:名無し野電車区
09/05/18 17:04:05 Fh8DFVFWO
5118元住吉にいるよ
505:名無し野電車区
09/05/18 17:21:30 kNFHGg4HO
5118Fが元住吉に到着ということは、近日中にも9000系が離脱するのかな?
506:名無し野電車区
09/05/18 18:58:29 Fh8DFVFWO
多分ね!もういないかもよ!9
507:名無し野電車区
09/05/18 19:16:48 Dz3gJSxHO
9003Fはさっき綱島を発車したのを動画でやりました。運用は15ウでした。
508:名無し野電車区
09/05/18 19:35:56 kNFHGg4HO
>>506
ID:Fh8DFVFWOよ。
何で、感情的になるんだがや?
509:名無し野電車区
09/05/18 19:47:13 a+bky/kRO
東急が発表した5000系増備変更の理由とお詫びは、必要じゃね。
田都民が夏の広島の8500に乗らされているのだからね。トラブルやクレームに対応不可能なので、東急自身が自分で自分の首を絞めているとしか、思えない。
折角の踏切なしの優秀な線路が泣く。
8月は、年間で最も死者数が多いので気をつけてほしい。
510:名無し野電車区
09/05/18 20:11:58 fTFaJkwsO
>>509
お前の文章ってガキっぽいからコテ付けなくても特定できるな
いつものことだが、口から出任せ言わない方が身のためだよ。
平成20年度の月別死者数のトップは12月だから。
その他の年も、やはり12月がトップで、8月は大抵4番目くらい。
511:名無し野電車区
09/05/18 20:42:18 jsa+P6og0
5118F東横転属による置き換え候補編成の、今日の動向
9003F:15ゥ(明日24ゥ)
9004F:08ゥ(今日は元住吉海側入庫→明日A28ゥ後に、恩田回送?)
9008F:10ゥ(今日は元住吉山側入庫→明日予備 or A27ゥ or A29ゥ or A30ゥ後に、恩田回送?)
9009F:14ゥ(9008Fと同様)
尚、元住吉の海側車庫から恩田回送が可能ならば、9008F&9009FはA32ゥの可能性も。
512:名無し野電車区
09/05/18 20:53:57 Puo3mJwB0
>>480の訂正
来年度の投資で、
5000系 5403~5406・5410~5416(5819は5401へ5822は5402へそれぞれ改番)
5050系 5169F
7000系 7106F~7108F
の30両を新製。
513:名無し野電車区
09/05/18 21:01:57 Puo3mJwB0
補足
来年度は、
5000系 5420・5421
5050系 5170F~5176F(10連)・5118F・5119F・5121F・5151F~5167Fの中間増備車
の97両を新製。余剰となる5000系のサハ17両を5050系へ流用。
ついでにこういう案も考えた。
来年度の投資で、
5000系 5403~5406・5410~5416・5123F(5819は5401へ5822は5402へそれぞれ改番)
7000系 7106F~7108F
の30両を新製。
そうすれば7700系の置き換えと6ドア3両化、更に2000系の置き換えができる。
再来年度に副直対策として、
5000系 5420・5421・5124F・5125F
5050系 5171F~5176F(10連)・5118F・5119F・5121F・5151F~5167Fの中間増備車
※5050系は5M5Tとする。
の107両を新製。余剰となる5000系のサハ17両を5050系へ流用。
9000系はモーターを強化し副直に対応させる。
2000系は東横へ転属させ5050系と共通運用へ。
置き換えるのは1000系とし、伊賀・福島・弘南へ譲渡させた方が得策。
その分7000系の増備を前倒しさせ再々来年度に、
7000系 7109F~7119F
5000系 5126F~5129F
の73両を新製。
これで7700系・7600系は全廃、K車も完全に消滅となる。
8642F・8694F・8695Fを短編成化し大井町線へ転属。
余剰となる中間車の一部と8606Fは長野・秩父へ譲渡。
514:名無し野電車区
09/05/18 21:04:45 fTFaJkwsO
>>512-513
いい加減チラシの裏でやれ
515:名無し野電車区
09/05/18 21:08:38 WuJWjirFO
東武は今年度50000系5編成50両を新造するそうだ。
相当安いんだな。
516:名無し野電車区
09/05/18 21:10:17 0euDfe2c0
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. V
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
517:名無し野電車区
09/05/18 21:13:19 3DVmCvZe0
>>501
良く読んだ??
>>497に書いてあるよ。9002試運転
518:名無し野電車区
09/05/18 21:52:18 Puo3mJwB0
やっぱり今までの中で>>513の案が一番いいかな。
>>514
分かった。
もうこれで終わりにする。
519:名無し野電車区
09/05/18 21:53:46 QO8UDAkr0
8090系に風前の灯火の編成が
520:名無し野電車区
09/05/18 21:59:57 LovinzmX0
>513
がっかりさせる様だが、43両と言いながら実質の増備は7000系1本のみ。
残り40両は5118F・5119F・5121F・5122Fを指す。
この40両は昨年度中に製造したが、キャンセルが間に合わずやむなく製造し、
2009年度予算執行とされている。2009年度予算のため2本ずつ東急車輛と長津田に
留め置きとなり、新年度に入るまで営業運転不可だったもの。
521:名無し野電車区
09/05/19 00:12:53 Vld/X8+N0
>>520
>残り40両は5118F・5119F・5121F・5122Fを指す。
惜しいな。
5501-5801を忘れているぞ。
5118F(9R)・5119F(9R)・5121F(10R)・5122F(10R)・5501-5801を指す、が正解だな。
522:名無し野電車区
09/05/19 00:28:43 qtl/Jerd0
>>521
早く返せよ
523:名無し野電車区
09/05/19 00:30:29 Vld/X8+N0
>>522
1億円くれたら、返してやるよ。
524:名無し野電車区
09/05/19 05:44:32 IP5+eV+cO
ところで、昨年の東急設備投資計画の発表では、田園都市線の5000系が8本増備が4本だったと言うことか。設備投資計画なのだから、変更時には、発表しないものなのか?
525:横東
09/05/19 06:06:08 CuPDfZad0
横東優遇。
526:名無し野電車区
09/05/19 06:11:46 YPYj5VNl0
>>524
東急電鉄は、いつからこんなに閉鎖的な体質になったのかと、残念に思う。
レールファン東急があった頃は、8039F廃車の発表があった後に復活したりしたが、
この方が親しみやすい会社になると思うのだが。。。
527:名無し野電車区
09/05/19 06:48:24 UGed3qf80
>>520
来年度以降の投資計画を妄想したのだが。
>>521
来年度に残りの6ドア全部、5403~5406・5410~5416(5819は5401へ5822は5402へそれぞれ改番)
を期待したいところ。
528:名無し野電車区
09/05/19 07:11:56 f18CZWKcO
>>511
9009Fは04ゥに充当中
529:長老
09/05/19 08:53:57 CGgE2hWrO
東急が昨年一般向けに正式に発表した情報、広告、計画、PR、その他に対して、何の訂正、または変更に対する説明も無く反古にするならば、それは1企業として、重大な半社会的行為だと言う事を認識しなくてはならない。
この行為に対しては、JARO(日本広告審査機構)からの改善命令を出させる等の処置が必要だ。
または、もっと踏み込むのなら、公正取引委員会に提訴すると言う事も視野に入れてもいいのかも知れない。
いずれにしても東急は、自らリリースした情報に対して、その責任と社会に於ける影響力を痛感し、深く反省し改善しなければならない。
530:横東3
09/05/19 10:33:03 ZqJDvTCR0
>>529
同意、賛成
5000排除運動について、抗議しろ!
531:横東3
09/05/19 10:57:36 ZqJDvTCR0
長津田などの駅に貼ってあるポスター(6ドアの件)、嘘だったら
徹底抗議だろ
532:名無し野電車区
09/05/19 11:10:48 Amy4GlQzO
珍しく8642が日中運用みたい。
533:名無し野電車区
09/05/19 11:58:48 dQ7RGIrYO
>>532
32Kか。
最近は、殆どが非〇K8500だったような。
534:名無し野電車区
09/05/19 12:38:18 p/TKUUbbO
529-531みたいなのがいるからファンに対して閉鎖的になるんだよな。
まぁ閉鎖的だから529-531みたいなのが出てくるのかもしれんが。どっちもどっちだな。
まぁ個人が電鉄会社に期待をかけることが、いかに無意味であるかということだ。
535:名無し野電車区
09/05/19 12:41:11 vW2bYtfIO
田園都市線は車両を全部東武・メトロだけにして、
東急はつくらないケチケチ作戦か。
536:横東
09/05/19 13:01:43 ZqJDvTCR0
>>535
現行ダイヤの土日メトロ急行ばかりというのが象徴している
早く6/6~のダイヤが見たい
そこで5000系出し渋りの傾向が垣間見えたら猛抗議だ
(朝運用ばかりとか)
537:名無し野電車区
09/05/19 13:54:02 bDfILMTvO
8642Fは17K
538:名無し野電車区
09/05/19 15:26:04 apXdjpCW0
運用乱れたか?どうせ長津田車交のワンポイントだろう
539:名無し野電車区
09/05/19 17:14:55 Amy4GlQzO
今日の8642は働き者。
先程38Kで出ていったよ。
540:名無し野電車区
09/05/19 18:20:05 uyeUArLSO
東急には
しR倒壊の火災みたいな奴居るのか
541:名無し野電車区
09/05/19 20:21:27 SWYj/j/G0
9000は横東専用。
9007Fは8642FのV車組み込んで横東に。
542:名無し野電車区
09/05/19 21:13:53 qtl/Jerd0
>>535
東横から奪還するしかないな。
543:横東
09/05/19 21:34:12 CuPDfZad0
しかし6/6まで3週間切って、まだ新ダイヤが分からないのか
544:名無し野電車区
09/05/19 21:42:26 sTSXGm540
>>535
メトロも、08系以来6年以上新車がないから、人のことは言えないがな。
10000系増備が終了しても、それ以後は、東西線や千代田線へ新車を導入することに
注力するだろうから、半蔵門線への新車は5年位は無さそうだな。
まあ、8000のVF化が精一杯だろうよ。
545:名無し野電車区
09/05/19 22:13:03 YrKQdqD50
>>542
この前5000系を返せと言うなら東横から強奪した2003F、8634Fなどを先に返してと言ったら
快諾してすぐに返すと言ってくださったのにいまだ返してくれないのはどういう事ですか?
これじゃあただのゴネ厨ではないですか、約束守ってくださいよ
546:名無し野電車区
09/05/19 23:00:09 qtl/Jerd0
>>545
ばかもん! 2000はもともと田園都市線用だし、8500も同様。田園都市線にいるのがあたりまえなんだ。
547:名無し野電車区
09/05/19 23:08:19 ZgWiJt6w0
>>545
そいつにマジレスすんな。
調子に乗って余計荒らしてくるから。
548:名無し野電車区
09/05/19 23:10:35 YrKQdqD50
なんだ、ただの口だけ人間か
匿名で守られてる2chでしか騒げないなんて悲しいね
549:名無し野電車区
09/05/19 23:15:55 ZgWiJt6w0
>>548
その通り。
しかも、どうせ田園都市線も東横線も見たこともないひきこもりorニートだ。
匿名のここでしか叫べないヘタレで、ここを荒らして楽しむぐらいしか脳が無いクズだ。
550:(≧∇≦) ◆XHKDIsPEFA
09/05/20 00:37:39 xcn9dYSmO
>>549
書いていて自分がダブるだろ。
真性引きこもり小僧め。
551:名無し野電車区
09/05/20 00:44:06 qZy7Ll+XO
>>541
9007-9207-8974-0806-8799-0818-0718-9407-9607-9107
なんて編成になったりするのかな?
車番に誤りがあったらスマソ
552:名無し野電車区
09/05/20 06:14:04 opFcbO6WO
蛙厨なので、東急には関係ないかと。
朝礼当番すっぽかしたし、訳のわからん宗教布教してるとか。
553:名無し野電車区
09/05/20 08:48:35 zICZETrf0
今日にも、東横9000の離脱あるの?
554:名無し野電車区
09/05/20 11:53:48 7HiYorFk0
>>544
8000の台車なんとかして最高速度上げて欲しい
555:名無し野電車区
09/05/20 12:05:14 8RODPjn/O
青帯出場→8626入場の雰囲気がする件。
556:名無し野電車区
09/05/20 12:13:02 FGVN0fnA0
>>555
別に、驚くほどのことでもあるまい。
5000の導入が無い可能性が高い今年度は、8500の検査入場ラッシュだな。
今年度の田都のサプライズとして考えられるのは、
・大井町線の溝の口延伸に伴い、「各停」表示が始まるか
・上記に伴い、8500のフルカラーLED化が再開されるか
位しか思いつかんな。
557:名無し野電車区
09/05/20 12:55:56 dtBISdTA0
>>556
申請した5000を東横に
↓
捻出された9000を大井町線に。
↓
大井町線の8500を田園都市線に。
↓
さらに5000捻出
558:名無し野電車区
09/05/20 13:10:49 jVslv+T3O
9000を大井町に押し出したら、検査切れそうな8090を廃車にするんジャマイカ?
559:名無し野電車区
09/05/20 14:21:46 uwhFMmMS0
大井町の8500、Mc+M+T+M+Mc×3を、
Mc+M+T+M+M+M+M+T+M+Mc
Mc+Mc+T+Mc+Mc
に編成すれば、貫通8500を一本田都にまわせるな。
それでさらに5000を一本東横に……。
560:名無し野電車区
09/05/20 14:56:21 q/8pWK0SO
横東大炸裂中
561:名無し野電車区
09/05/20 14:59:00 n5+i01vDO
>>559
下のは相鉄みたいな編成だなw
562:名無し野電車区
09/05/20 15:00:18 A51fi+Vl0
>>559
そんなややこしいことじゃなく、かつての5連+5連に戻るんだろう。
○Kかつ各停中心ばかりの運用にするんだろうから、中間運転台も気にしないと。
京王6723F+6724Fみたいに、もうずっと5連+5連のままなのか?
5000の田都投入が再開されたら、8090を追い出す為に、また大井町にカムバックするのか?
話がそれるが、6ドア車3両化は、5107F~5117Fの11編成に止まるんジャマイカ?
少なくとも、今年度は。
5120F&5121Fが東横に転属すると仮定して、6ドア車4両捻出。
休車中の6ドア車が5501,5801,5822の3両。
5107F~5117Fのうち、まだ3両化されていないのが5110F~5116Fの7編成であり、
上記の6ドア車の両数と一致する。
問題は、最終的に余る5918~5922とサハ541*×2両をどうするか?
563:名無し野電車区
09/05/20 15:19:19 qZy7Ll+XO
そういえば5+5連のとき、中間運転台車が、
一時期マスコンが撤去されてて、なおかつ固定連結器にされてたことがあったな
564:名無し野電車区
09/05/20 15:21:04 dcT37rFlO
>>562
オール4ドアの編成を作れば解決
着席サービスも上がるし
565:名無し野電車区
09/05/20 15:45:57 A51fi+Vl0
>>564
そう言えば、6ドア車の中に5819をカウントし忘れていた。スマソorz
単純計算すれば、現時点で存在している6ドア車は計44両。
だから、追加新造しない限りは、6ドア車3両化は最大14編成分しか対応出来ない。
また、長津田車庫の留置状況からして、5120Fと5121Fの東横転属よりも先に、
5501,5801が活用されそうな希ガス。
566:名無し野電車区
09/05/20 16:09:46 boq+C+So0
>>559
それつまんない。
しかもあれだけ混雑緩和とか言っといて4ドア編成増やすとか矛盾じゃん。
その上東武30000系を追い出したにも関わらず、中間運転台を復活とかおかしい。
もしこれを幹部人が見てるなら、>>513の案をお願いしたい。
5401(元5819)・5501・5801を5101Fに、5402(元5822)を5102に入れて、
混雑緩和対策というものを行動で示して欲しい。
567:名無し野電車区
09/05/20 16:41:38 dcT37rFlO
>>566
東急としては、乗客を増やす努力>混雑緩和する努力だから、6ドア3両化なんて全く意味ないんだけどね。
混雑緩和したいんなら、朝ラッシュ専用の座席なし編成を作るくらいのことをしなきゃ意味がない。
568:名無し野電車区
09/05/20 16:42:43 h5QwsL8g0
8606Fを廃車にする時に、譲渡用に3両(だっけ?)を抜いたら、
残りの中間車はそれほど古くないと思うから
そいつらを大井町線8500系に組み込んだら良いんじゃない?
って思ったけど、幕→LED交換の手間を考えると微妙だし、
天井の仕様(空調まわり)も違うか・・・・。
569:名無し野電車区
09/05/20 16:58:47 boq+C+So0
>>567
ラッシュ時しか使えなくなるのでめっちゃ効率悪い。
570:名無し野電車区
09/05/20 17:02:35 boq+C+So0
逆に13両追加→全編成6ドア3両なら、
捻出したサハを東横へ転属させ既存車の10両化ができる。
※モハは新製
これなら一石二鳥。
571:名無し野電車区
09/05/20 17:12:49 A51fi+Vl0
>>568
理由は忘れたが、大井町線8500系8638F~8641Fの車両は、
8637F or 8642F(VVVF車を除く)のとしか交換出来ない、と聞いたことがある。
尚、8606Fの中間車のうち、8885-8777はいずれも昭和60年製であり、他の8両と比べて比較的若いが、
経年車と交換するには、もう微妙な年頃だと思うし、08**や07**の殆どが廃車&解体されたことを
考えると、ネシア譲渡を除けば、離脱後は廃車が濃厚と思われ。
572:名無し野電車区
09/05/20 17:14:31 IK6RiF7I0
普通の8500
軽量8500
9000系タイプ8500
573:名無し野電車区
09/05/20 17:37:56 oS2KdmUH0
>>571
補助回路の電圧が違うというのが理由だったはず。
574:名無し野電車区
09/05/20 17:54:50 A51fi+Vl0
>>570
そうなると、大量に余る中間車をどこに留置するかだな。
内訳は、デハが3両(5918,5919,5922)、サハが14両(5101Fの3両+5102F以降の54**×11両)の計17両。
575:名無し野電車区
09/05/20 18:25:58 IY0wIByX0
豚切るうえにスレチ気味だが
>>554
メトロ8000はVF車が110キロ対応できてるよ。
台車がどうなってるのかは知らんが
576:名無し野電車区
09/05/20 19:37:04 wD6Gi6El0
>>575
100km/h制限ってチョッパの関係だったし。
ちなみにV車も台車は見た目変わってない。
577:名無し野電車区
09/05/20 20:11:13 zEknWziB0
>>569
そこで折りたたみ座席の出番ですよ
578:名無し野電車区
09/05/20 20:29:51 u7C5KT/KO
>>576
モーターの整流の都合で100km/h制限だったような。
579:名無し野電車区
09/05/20 20:32:20 boq+C+So0
>>570
5000系は2両とも流用
5918+5018(元5402)→5118F
5919+5019(元5403)→5119F
5922+5022(元5421)→5122F
5050系は5163Fまでデハのみ新製
5951+5051(元5801)→5151F
5952+5052(元5501)→5152F
5953+5053(元5401)→5153F
5954+5054(元5404)→5154F
************************
5963+5063(元5417)→5163F
5964+5064(元5420)→5164F
残りは2両とも新製で。
580:名無し野電車区
09/05/20 20:35:04 boq+C+So0
留置は元住吉と長津田で。
それまでに、急行停車駅の10両対応化を行う。
581:名無し野電車区
09/05/20 21:02:28 A51fi+Vl0
>>580
6/6のダイ改に伴い、日比直の本数が2本分減るから、先日の1006Fに続いてもう1本減らし、
その分を5000系中間車の留置スペースにすれば、長津田と半々に出来るな。
ところで、50**という表記は不適切なのでは?
10両化の際には、元町・中華街寄り先頭車である58**が50**に改番されるんじゃなくて?
582:名無し野電車区
09/05/20 21:07:47 boq+C+So0
確かにその方がいいかも。
583:名無し野電車区
09/05/20 22:34:04 0VQJ4MRhO
今回は無料時刻表の配布はあるのか?
584:横東
09/05/20 22:37:50 A7y1Xjff0
5120 5121の横東行きのブルドックは?
585:名無し野電車区
09/05/20 22:53:31 A51fi+Vl0
>>583
5月25日(月)発売予定の東京時刻表を見る方が、ダイ改の内容が早く分かる試練。
買うかどうかは別として。
586:名無し野電車区
09/05/20 23:16:36 qZy7Ll+XO
いっそのこと田都(東武、地下鉄含む)は15両対応にした方がいいかも試練な
朝夕ラッシュに限りだけど…
587:名無し野電車区
09/05/21 00:11:11 jBrUDEVh0
運転間隔が3分間隔に狭まるので却下w
588:名無し野電車区
09/05/21 00:18:40 VlYlvUsaO
朝ラッシュに限り、各停のみのダイヤにするってのもいい
15両編成で運転間隔が2~3分w
589:名無し野電車区
09/05/21 01:12:34 ntvuVLzxO
>>579
現在の5101Fのサハは5301 5601 5701 なんだが。
また5417は5122Fに組み込み済み。
590:名無し野電車区
09/05/21 04:21:44 zrsyw+eR0
>>578で正解みたいね>メトロ8000
古いヰキペでは台車の問題ってなってたけど今見たら変わってた。
>>586
設備が10両までしか対応できないから残り5両は常時締切かw
>>587
今現在、朝ラッシュ時は2分間隔ですぜ
591:名無し野電車区
09/05/21 06:59:18 2h83fAknO
>>590
両数を増やせば、その分間隔も開けなければならない。
10両2分間隔の田園都市線は、15両にしたら3分間隔になる
592:名無し野電車区
09/05/21 07:34:44 Ulp7KbPq0
>>579
5101Fは6ドア3両化と同時に編成組み換え。
5122Fに5421、5162Fに5420を組み込み残りは2両とも新製。
でどうすか?
593:名無し野電車区
09/05/21 07:35:33 Ulp7KbPq0
×残りは2両とも新製。
○それ以降は2両とも新製。
594:名無し野電車区
09/05/21 08:01:26 lghaiBj30
>>589>>592>>593
>>579の修正版
5000系は、2両とも流用
5918+5*18(元5402)→5118F
5919+5*19(元5403)→5119F
5922+5*22(元5421)→5122F
5050系は、5163Fまでデハ595*のみ新製
5951+5*51(元5701)→5151F
5952+5*52(元5601)→5152F
5953+5*53(元5301)→5153F
5954+5*54(元5404)→5154F
5955+5*55(元5405)→5155F
5956+5*56(元5406)→5156F
5957+5*57(元5411)→5157F
************************
5962+5*62(元5416)→5163F
5963+5*63(元5420)→5163F
5164F以降は、2両とも新製。
でどうかな?
595:名無し野電車区
09/05/21 08:02:53 lghaiBj30
>>594
×5962+5*62(元5416)→5163F
○5962+5*62(元5416)→5162F
スマソorz
596:名無し野電車区
09/05/21 08:07:14 Ulp7KbPq0
>>594-595乙!
とてもいい案だと思う。
597:名無し野電車区
09/05/21 08:16:57 8PJTCAGe0
5118F、30ウ
もしかして今日が初営業?
新車のにおいプンプン
598:名無し野電車区
09/05/21 08:22:45 kzR9ZzGBO
いつから夢を語るヲタスレになったんだ?
599:名無し野電車区
09/05/21 08:31:45 HHsHzsGr0
今日から駅員警備員乗務員全員マスク着用義務
何を今更
600:名無し野電車区
09/05/21 08:50:41 heOkhsHsO
>>597
今日からだよ。
匂いするんだ。
601:横東
09/05/21 09:59:47 Q+5tDZQ/0
横東2編成目
昨日横東線乗ったけど、各駅でも混んでるね
602:名無し野電車区
09/05/21 13:18:01 k5W1PB3fO
青帯出場した→8626入場?
603:名無し野電車区
09/05/21 13:19:40 HQAyJtRFO
俺も確認。屋根が超綺麗だね
604:名無し野電車区
09/05/21 13:20:35 9gPD72z0O
あと一時間も無いな
605:名無し野電車区
09/05/21 13:26:22 4BOib5MZO
>>555は今日施行
606:名無し野電車区
09/05/21 13:49:01 tzTMUGeSO
>>602
そうです。青帯、試運転なのに「回送」表示orz
607:名無し野電車区
09/05/21 14:53:52 9gPD72z0O
5109Fが試運転してたが、サハ5409って元は何?サハ5818?
608:名無し野電車区
09/05/21 15:08:55 I6LDiPZqO
>>607
サハ5519→サハ5409
Qちゃん等のサイトを見るがよい。
5109Fが試運転ということは、そろそろ5110Fが6ドア車3両化かな?
609:名無し野電車区
09/05/21 16:34:01 eteoa3tC0
今日の田都はネタ祭りだったから人多かったなぁ。8637出場、8626入場、5109試運転と。
610:名無し野電車区
09/05/21 16:38:14 WF2I602AO
ついでに32Kが8694Fみたいだけど
611:名無し野電車区
09/05/21 17:24:25 /bzrQBuaO
東横線ヲタ多すぎwwwwwwww
612:横東
09/05/21 17:38:53 Q+5tDZQ/0
横東線大流行中。
613:名無し野電車区
09/05/21 17:40:27 VlYlvUsaO
9000系が大井町に転属が云々言ってるみたいだが、
廃車とか言ってる中間車も使い道あるだろ
もし本当に廃車するんだったら、運転台増設して伊豆急に譲渡したりすれば、良いのではないかと
614:名無し野電車区
09/05/21 17:44:25 jBrUDEVh0
コストがかかるし副都心線乗入改造もやらなければならないので却下w
615:名無し野電車区
09/05/21 18:05:08 VlYlvUsaO
ならば新しくデハ9500とサハ9900を製造したらいいのでは?
車体は5000系に準ずる物で…これならば10両編成に出来るでしょう
616:名無し野電車区
09/05/21 18:12:24 vhfn1SaGO
だったら先頭車化改造施して売却のほうがいいだろ
3両編成なら中小私鉄でも使いやすいし
617:555,602
09/05/21 18:14:03 k5W1PB3fO
きょうの8694はダイヤ改正前のサービス配車っぽい気がする件。
(遅くとも142レ長津田から5101になってる模様)
618:名無し野電車区
09/05/21 18:55:47 Q6eorU8tO
20m3両って長野 伊豆急 秩父以外にあるのかね?
619:名無し野電車区
09/05/21 19:45:10 VlYlvUsaO
20m車2両なら引っ張りだこだが
それより池上・多摩川線の車輛を使いたいはず
620:名無し野電車区
09/05/21 21:01:29 lArkpdzF0
それより、9002Fはいつまで長検に放置プレイなんだ?
5118F営業運転開始に伴う、東横9000の離脱はまだなのか?
621:名無し野電車区
09/05/21 22:14:19 4BOib5MZO
>>620
8000系の離脱回送とかは基本、新車導入1日後にやってた。離脱濃厚の9009Fは今日、元住吉入庫なのかな?だとすれば、明日可能性大だな。暇なら、長津田への回送スジを見る価値あるかも。
622:名無し野電車区
09/05/21 22:24:42 d6sPXOCQ0
9009F今朝のNHKニュースに出てたな
623:名無し野電車区
09/05/21 22:49:42 lArkpdzF0
>>621
9009Fが離脱濃厚と言う理由は?
因みに、9009Fは昨日05ゥで元住吉海側入庫だったそうだから、
今日20ゥ,22ゥ,(A28ゥ→)P28ゥで無ければ、元住吉山側入庫。
20ゥは、5153Fだったらしい。
624:名無し野電車区
09/05/21 22:50:31 V+gMuiGE0
>>616
そこまでして譲渡にこだわる必要はないだろ
VVVF車の譲渡事例がせいぜい十和田の7600ぐらいだし
東急系列以外の地方私鉄でメンテしきれるかわからんし
9000もそろそろ車齢20年超で更新または廃車の時期だし
625:名無し野電車区
09/05/21 23:27:08 3x62c1Q+0
んで、話は変わるが6月の改正で東横渋谷行きの運用が増える分は足りてるんだっけ?
現状の東横って20m車の本数はそんなに余ってなかったような・・・。
5000の東横転用=即9000離脱とはならないんじゃね?
余剰となる1000を渋谷行き運用に使うという荒業もありえなくもないけど。
626:名無し野電車区
09/05/22 00:18:13 KZutrZUnO
>>616
しなの鉄道に115系置き換えとして是非とも譲渡して欲しい
627:名無し野電車区
09/05/22 00:21:14 jkQFTM6M0
9009Fは昨日24(元住吉入庫)だったらしい。ということは今日離脱?
>>625
現在東横の予備は4本。いくら改正で増発あるからといっても、そんないらんやろう。
628:名無し野電車区
09/05/22 09:06:59 PYFb9HVQO
>626
しなの鉄道のメンテは長電が担当してるから、しなの譲渡の可能性はあるな。
座席は・・・廃車になる京成AEあたりから。
629:名無し野電車区
09/05/22 09:26:40 z0/sIuCrO
しかし9000系の大井町線転属の余剰車が3両だと言えど、1M2Tだぞ
いくら軽量ステンレスカーと言っても、鈍重になってしまう
630:横東
09/05/22 09:41:48 Kr9hKwo+0
横東優遇続く
631:名無し野電車区
09/05/22 09:45:05 OUrsj0Bb0
9009F、今日は予備車....
632:名無し野電車区
09/05/22 09:50:35 Rc+piYWRP
>>625
実はこの前みたく2本減ってそのまんまとかw
633:名無し野電車区
09/05/22 10:37:06 PYFb9HVQO
>>629
もう1つ捻出すれば2M4Tになるが、9000で8500を捻出すれば話は別だな。
中間車はそのまま廃車だろう。
634:横東
09/05/22 10:44:50 Kr9hKwo+0
横東線優遇過熱
635:横東
09/05/22 10:46:39 Kr9hKwo+0
しかしダイヤ改正まであと2週間
横東はともかく、田都の酷化が加速して、中々実情が公開できない
みたい。
聞いた話では、ますますメトロ急行や、8500終日運用が増えて、
サークルKや5000系は今以上に寝ることが多くなる、と
いうこと
636:名無し野電車区
09/05/22 12:03:26 hnV+JOg9O
東横9000系が先程長津田へ、下っていったけど
噂の9009かな?
637:名無し野電車区
09/05/22 12:34:24 lFZ4FMl/O
>>636
それは気のせいだよ
638:名無し野電車区
09/05/22 13:05:39 I3JvRQBmO
いや、94ウが9009Fで間違いありません。田園都市線を8両が通過したので。
639:名無し野電車区
09/05/22 13:32:26 hnV+JOg9O
先程日比03も長津田へ行ったよ。何の用事かい?
640:名無し野電車区
09/05/22 13:35:31 8yQROeLd0
>>639
鷺沼への検査入場じゃなくて?
641:名無し野電車区
09/05/22 13:53:33 kRDXPOWaO
>>639
検査後の試運転。翌日、南千住へ回送する。
642:名無し野電車区
09/05/22 14:48:25 0d43rygNO
今朝所用で横浜線に乗ったとき、5000系が未だ1本幕板部帯無しで寝ていた。
なかなか東横に転用準備しないのね。
643:横東
09/05/22 15:29:35 Kr9hKwo+0
>>642
横東線転用準備中。
644:名無し野電車区
09/05/22 15:34:03 5lBgrv16O
横東死ね。ウザイ。
645:名無し野電車区
09/05/22 15:47:13 M+vTmjNcO
ていうか横東ってなんですか?新路線ですか?そんなの路線図にないしプレスにもないけど何か?と釣られてみる
646:名無し野電車区
09/05/22 15:52:19 Z4bSCIPNO
NGワード推奨:横東
妄想路線に名前付けたようです
647:横東
09/05/22 16:26:28 Kr9hKwo+0
>>644 >>646
氏ね紙ね師ね死ね
648:名無し野電車区
09/05/22 16:27:17 Kr9hKwo+0
スレリンク(rail板)l50
649:名無し野電車区
09/05/22 17:05:39 0JhanBvC0
>>647
おまえが死ね
650:名無し野電車区
09/05/22 17:18:33 3PUT/busO
東急 京急ときたら次は小田急か?
651:名無し野電車区
09/05/22 17:18:51 yw1OGy1rO
朝の日比直置き換え、なさそうだよなあ…
東横はラッシュ時間帯のスピードアップしたいみたいだから、今回も前後時間帯のスジいじって、無理矢理渋谷着の本数合わせて2本置き換えたことにしちゃいそう。
652:横 東
09/05/22 17:29:23 Kr9hKwo+0
8617とか8612、8634、8642が昔横東にいたらしいが、何年間くらい?
653:名無し野電車区
09/05/22 17:32:15 5eT0Ys/6O
横東自重しる!
東武スレのバカ倉山やセレブルイみたいなことになるぞ
654:名無し野電車区
09/05/22 17:40:55 V9hkq1WyO
>>652
ググレカス
空白入れてNG回避してんじゃねーよ
655:東急都田線誕生
09/05/22 18:01:14 GttDLRBGO
横東線に続いて市都園田線、都田線も誕生します。
656:名無し野電車区
09/05/22 18:36:09 z0/sIuCrO
都田線だって
なんだか路面電車が走ってそうだ
657:名無し野電車区
09/05/22 18:41:54 z0/sIuCrO
>>633
つうかそんな事するよりも、サハを一両電動装備すりゃ良いんじゃ…
パンタなしでも2M1Tになるしそれでって思ったんだが…
658:鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ
09/05/22 19:04:16 rO2eTToy0 BE:1096248285-PLT(26263)
9009Fが工場にいますた。
659:名無し野電車区
09/05/22 19:45:24 056ZpBw3O
横○厨の正体は
大倉山&マッチポンプ駿府人
で、「路線・車両板レス削除」は
マッチポンプ美樹のおかげで全く機能してないから
規制の方へ出すことを薦める
660:名無し野電車区
09/05/22 20:33:30 pmP6COINO
9009Fの中間は、カバーがかけられたよ
9002Fの中間は、9702が外に放置、9302-9802は工場内に入ってた
661:名無し野電車区
09/05/22 20:36:26 KZutrZUnO
次の9000系離脱マダー
662:名無し野電車区
09/05/22 20:57:44 hnV+JOg9O
大井町もいよいよ9000に染まるのかぁ。
まるで、昔高価で手が出なかった憧れの新車が、
今は安価で手に入ったような気分になったよ。
(6000と9007除く)
663:名無し野電車区
09/05/22 21:01:34 48ljNvIG0
9202と9402のクーラそのままか…
664:名無し野電車区
09/05/22 21:05:25 2voVV+MX0
>>660
中間車にカバーがかけられたということは、
9001Fみたいにいつかは東横にカムバックするのだろうか?
9302-9802が工場内とあるが、テクノ内じゃなくて?
>>661
今日9009Fが離脱したばかりなのに、もう次が待ち遠しいのかw
665:名無し野電車区
09/05/22 21:25:58 0d43rygNO
>>651
18メートル車が20メートルに変わるだけで、
かなり収容力上がるし、
日比谷線は中目黒始発で輸送力は確保されるから、
こうなったのかな。
個人的には、渋谷ゆきが純増がいいけど。
自由が丘で優等乗れないから、救済列車で2本あると助かるかなって。
666:名無し野電車区
09/05/22 21:48:26 2voVV+MX0
>>651
同意。
個人的には、
・86Kゥ(中目黒8:10着)→15ゥ(中目黒8:11着)に吸収統合
・81Kゥ(中目黒9:01着)→01ゥ(中目黒9:02着)に吸収統合
と予想
667:名無し野電車区
09/05/22 22:01:27 GttDLRBGO
>>660
貫通路にカバーが付いても生き残るとは限らない。
部品取りを予定している場合もあり得る。
668:名無し野電車区
09/05/22 22:04:33 2voVV+MX0
>>667
そういうカキコをする場合には、みんなが納得するように、何か例を挙げて欲しいな。
669:名無し野電車区
09/05/22 22:10:02 cmMn8GGA0
いよいよ田都に9000か?
9009-9209-9709-9309-9809-9302-9802-9409-9609-9109
670:名無し野電車区
09/05/22 22:46:36 Wy52zVq20
>>669
聞き鉄としては歓迎w
671:名無し野電車区
09/05/22 23:02:08 cmMn8GGA0
>>666
廃止になるのは、菊名7:37と9:06、中目黒8:10と9:35
今回は渋谷行きになるみたい。1000系は1編成減。
672:名無し野電車区
09/05/22 23:17:01 z0/sIuCrO
>>669
改番しないの?
9302→9509とか、9802→9909とかさ
673:名無し野電車区
09/05/22 23:21:07 I3JvRQBmO
9002Fがグラデーション帯になりました。
674:名無し野電車区
09/05/22 23:22:31 2voVV+MX0
>>671
菊名7:37&中目黒8:10は、86Kゥ。
菊名9:06&中目黒9:35は、A63Sゥでメトロ車運用。
つまり、東急車運用とメトロ車運用を各1本ずつ削減でおK?
675:名無し野電車区
09/05/22 23:23:04 z0/sIuCrO
大井町線転属濃厚だな
676:名無し野電車区
09/05/23 00:01:48 vZ4Y+xb+0
>>674
その代わり48Sと72Sができてる。
東急線乗入運用で減らした分、東武線直通運転本数を増やすことで相殺したのかな
677:名無し野電車区
09/05/23 00:22:56 sq9dO/FPO
>>671
やはり離脱するのは1005Fかな
678:名無し野電車区
09/05/23 00:41:41 R0zHvvL30
>>673>>675
グラデーション帯になったからには、東横線に戻ると言うことも無いのかな?
暫定的なものだったら、9001Fみたいに赤帯のままでいいわけだし。
679:名無し野電車区
09/05/23 01:05:54 erBQibioO
>>678
シールなんか剥がせるよすぐに(゚∀゚ )
680:名無し野電車区
09/05/23 01:21:58 RmcCdPjY0
1006F(編成丸ごと休車)
1010F(中間車両廃車済み、両先頭車休車)
9002F(大井町線転属ほぼ確定)→8091F廃車
9009F(大井町線転属?)
これらの代替というのであれば、決して東横優遇とは言えんな。
ただ、8500の入出場が慌ただしいから田都にあと1本予備があった方がいいような。
681:名無し野電車区
09/05/23 02:02:50 R0zHvvL30
>>679
2000ネタが尽きたから、退屈だったろwww
>>680
慌ただしいと言っても、月に1回というペースに変わりはない筈。
基本的には、その日のうちに入出場があるわけだから、
結果的に予備車の数は±0になるわけだし。
682:名無し野電車区
09/05/23 03:49:20 YBGzmznF0
>679
久しぶり。
そういえば2000系が東武へ(r
683:名無し野電車区
09/05/23 04:03:11 erBQibioO
>>681>>682
2000系はそろそろ東武ATS取り付け工事に入るよ。
そのためのフルカラー&白色LEDだからね(゚∀゚ )
684:名無し野電車区
09/05/23 04:10:05 R0zHvvL30
NGワード推奨:(゚∀゚ ) 、横東族、東急都田線
685:名無し野電車区
09/05/23 05:10:02 pRNQnW30O
>>683
いよいよか
って前もそんな事書いてあって実現しなかったがな
2000 東武乗り入れ
8090絶滅も近いのだろうか
東横9000全編成で大井町統一
8590は秩父へ
なんて事になりはしないか
5000が減って予備が足りないから8500は前期型編成からの増結後期中間流用10両編成化して田都復帰とか
無いか…
686:名無し野電車区
09/05/23 05:27:54 7Cy5e6Yn0
8642Fは今のVFがへたった時点で5M5TのIGBT化、
東武直通もできるようにして田都残留とか
ないか...
687:横東2
09/05/23 06:35:51 l3prv0i70
早く>>652に答えろ
688:名無し野電車区
09/05/23 07:14:02 +AfxO02FO
>>687
自分で調べろよww
689:名無し野電車区
09/05/23 07:56:30 eVK619BS0
>>687 ウゼ- (゚∀゚ )共々渋谷にて8606か8642に轢かれて死ねや
690:名無し野電車区
09/05/23 08:09:48 Neb5OTZXO
>>686
全車VFにするんじゃないの?
37~41もVF改造して欲しいが
691:名無し野電車区
09/05/23 08:12:18 Neb5OTZXO
忘れてた
8642Fは8M2Tじゃないの?―っての書くの忘れてた
692:名無し野電車区
09/05/23 08:42:37 F1fi/pK0O
>>683
偽物乙
693:横東2
09/05/23 08:47:54 l3prv0i70
横東10連化→現状の田都の5000を次々横東へ・・・
変な夢を見た
694:名無し野電車区
09/05/23 10:05:06 eVK619BS0
変人が変な夢を見たって訳か
そのまま永遠に夢でも見てろや
695:名無し野電車区
09/05/23 10:18:53 6CeT+YHV0
いや、夢ではないかも知れない。
まだ、5000と9000の入れ替えを知っている人は少ないだろうな。
696:名無し野電車区
09/05/23 11:38:55 YBGzmznF0
>695
搬出待ちなのに?
697:名無し野電車区
09/05/23 11:50:53 /pSDUfDn0
ていうかいまだに空気読めず横東とか書いている輩は、
ゴールデンウィークも過ぎて学校や会社になじめず、
5月病になって家でゴロゴロしながらネットやっている
キモヲタニートか?都田ってなんだよ。頭悪いな。
それはそうと、せめて8631~42Fまでの後期型軽量構体車は、
ドアチャイムと自動放送、内装更新程度はして欲しいものだ。
定員着席促進のために、ロングシート間手すり追加もキボンヌ。
別にIGBT化しなくてもいいからさ。
小田急の5000系ですらドアチャイム付いているのを見ると、
何やら悲しくなってくる。
698:横東@長津田
09/05/23 11:51:42 WwXdSZZjO
車庫見学中
5119の横東色
5110の6ドア工事中など
699:名無し野電車区
09/05/23 13:13:29 PpFI0C/MO
>>698
9002Fはどうなっていますか?
700:長工
09/05/23 13:20:07 OCehn1UZO
付近にトラック発見。
今宵は何を運ぶのでしょうか?
701:名無し野電車区
09/05/23 13:20:45 Neb5OTZXO
東横線の8000系更新車のシートが好きだったな
なんで田園都市線の8500系もそうしなかったんだろう
702:名無し野電車区
09/05/23 13:33:58 0lyF5ElEO
>>700
ミネル。だろ
703:名無し野電車区
09/05/23 13:42:49 Bac5/piSO
>>701
つ、色褪せの早さ。
704:名無し野電車区
09/05/23 15:20:45 sSLjT94Z0
長津田と恩田見てきた。
>>698は本当、>>700はガセ。
9002Fは大井町帯になってる以外変化なしに見えた
9009Fは1・2号車に変化はないが、3・4号車は号車札が外されていた。
テクノ工場内は空
705:早売りより
09/05/23 16:32:06 KNrMckBPO
東京時刻表6月号には改正後の東急のダイヤ掲載ナシ。半蔵門線のみ。
706:名無し野電車区
09/05/23 16:39:09 yYvvKntOO
>>705
最近の東急はおかしいな
707:名無し野電車区
09/05/23 17:29:42 vZ4Y+xb+0
6月になってから発売するんじゃね?
トンネルの向こうの方は、ダイヤ改正2日前に東武線各駅で発売予定だが
708:名無し野電車区
09/05/23 17:51:03 0lyF5ElEO
>>707
今月の東京時刻表に載ってない時点でおかしいんだよ
709:名無し野電車区
09/05/23 18:15:02 Neb5OTZXO
5000系が出てから東急の様子がおかしい
710:名無し野電車区
09/05/23 18:17:17 zpeHnt9l0
今日の38Kは8590だった
最近38KにサークルKが入ること多いなぁ
711:名無し野電車区
09/05/23 18:35:59 ZuZ2ffjO0
>>709
だから早く田園都市線に返せって。
712:名無し野電車区
09/05/23 18:37:57 8UvFoG4M0
>>708
大井町線の新ダイヤは8月号までお預けかも
713:名無し野電車区
09/05/23 18:49:52 Neb5OTZXO
つうか5000系を造らないで2000系を増やして欲しかった
714:名無し野電車区
09/05/23 18:57:46 /eGXGDwOO
>>713
通勤電車のアメニティーを追及・・・なんて歌い文句にしてたけどね。
ある意味、同年代の06・07系と同じ運命なのかも。
715:名無し野電車区
09/05/23 19:42:24 0lyF5ElEO
>>713
2000系はあくまでも増発用に造られただけだから仕方ない
716:名無し野電車区
09/05/23 20:40:12 mOJs3gC3O
今日あざみ野にて18時すぎに9002Fが二子方面へ回送されてんのを見た
717:名無し野電車区
09/05/23 22:33:54 fugflNcT0
>>713
自分も2000が登場した当時は田都にも新しいタイプの車両(9000タイプ)がと思って、増車されるのを期待していたなぁ
当時は東横線は9000多くていいなぁ、田都は…って感じだったからね
718:名無し野電車区
09/05/23 23:12:58 J8e8a7dXO
>>715
あの当時の経緯教えて。
増発用といいつつ東横線で使用された2103F×8R、何でかなぁ?と、不思議。
719:名無し野電車区
09/05/24 01:50:22 AbFo6P7S0
>>718
東横線で使ってた8000系の更新時期(歌舞伎化)と重なったから、
予備車確保のために一時期東横で使ってた。
720:名無し野電車区
09/05/24 02:11:28 CP9PaK/W0
>>716
試運転を兼ねた回送なのだろうか?
それにしても、LED化どころか幕すら付けないのはなぜ?
8091Fから抜き取ったフルカラーLEDの、今後の使い道は?