09/07/06 16:15:29 pDT33PqE0
負け惜しみ乙!!って言えばいいんですね!超分かります!
927:名無し野電車区
09/07/06 16:19:49 l4MD72D90
>>926
じゃああなたは完璧で誰にも文句の言われないような
ダイヤを作ることができるのですか?
928:名無し野電車区
09/07/06 16:35:22 pDT33PqE0
>>927
小川町行のことで聞きたいけど
何で30分も空いたあとに9分で次の列車が来るの?
929:名無し野電車区
09/07/06 16:38:50 pDT33PqE0
>>920>>922のダイ改バージョン
00 急行 小川町
02 普通 志 木
06 準急 川越市
08 普通 成 増
12 急行 森林公園
14 普通 志 木
18 準急 川越市
20 普通 成 増
24 急行 小川町
26 普通 志 木
30 準急 川越市
32 普通 成 増
36 急行 森林公園
38 普通 志 木
42 準急 川越市
44 普通 成 増
48 急行 小川町
50 普通 志 木
54 準急 川越市
準急・急行のみの設定にすれば安心間違いなし
地下直は和光市から12分に1本川越市行設定
930:名無し野電車区
09/07/06 16:40:55 Ad4E7qpW0
ダイヤの案を出してくれるのはいいが
どの駅も現状以下の待遇になることのないようにしないと荒れるのは必至
利用者数の割に本数が多い駅もあるけど、そう言うのはごく少数だ
あと>>923でも書いたが、地下直を忘れないでくれ
妄想スジ屋さん頼むぜ!
931:名無し野電車区
09/07/06 16:47:12 pDT33PqE0
>>929追加
56 普通 成 増
932:名無し野電車区
09/07/06 16:51:39 FQ6OWRSyO
>>929
越生線との接続ちゃんと考えてる?
933:名無し野電車区
09/07/06 16:56:44 53sbArqSO
>>930
利用者の割に本数多い駅って朝霞ですね。
本数多いんだから接続とかは我慢してもらわないといけないのにワガママなんですよ、朝霞は。
934:名無し野電車区
09/07/06 16:58:15 pDT33PqE0
>>932
合ってなければ越生線もダイ改すればおk w
935:名無し野電車区
09/07/06 17:02:03 FQ6OWRSyO
>>934
>>929に合わせて作って!
936:名無し野電車区
09/07/06 17:20:51 pDT33PqE0
定刻であれば
24分発 →坂戸10分→接続16分
36分発 →↑ 22分→接続28分
48分発 →↑ 34分→接続40分
イケ0分発→↑ 46分→接続52分
12分発 →↑ 58分→接続4分
接続の改善を図り、越生線すべての電車を15分に1本から
12分に1本に増便し接続時分を6分に統一
937:名無し野電車区
09/07/06 17:41:45 +7tpOT+c0
言ってることは正しいのに朝霞バッシングがしつこすぎて激しくウザい
938:名無し野電車区
09/07/06 17:44:42 QBJBMhO10
>>929
去年の改正前の夜ラッシュ時と全くといっていいほど同じだが、
日中にそこまでの本数必要か?
939:名無し野電車区
09/07/06 17:48:20 pDT33PqE0
>>929
ダイヤ改悪の悪化にならんようにだよ
940:名無し野電車区
09/07/06 19:21:55 Ad4E7qpW0
>>937
俺は朝霞なんて一言も書いてないぞ!本数も現状維持で問題ないと思ってる
ただ俺がダイヤを考えるなら接続は一切考慮しない
941:名無し野電車区
09/07/06 19:32:19 USihFEyF0
>>933
しつこい携帯厨
942:名無し野電車区
09/07/06 19:59:09 FQ6OWRSyO
>>915
次スレ建ってたのか・・・乙です。
テンプレは別にそんなもんでいいでしょ。
943:名無し野電車区
09/07/06 22:15:27 bNnshqFk0
東上線の中で一番きついカーブって、坂戸~北坂戸のあれかな?
944:名無し野電車区
09/07/07 00:09:11 TYm3TF9L0
>>943
たぶんそうだな
小川町到着前にも大カーブあるけど坂戸の方がきつい
945:名無し野電車区
09/07/07 00:10:26 CkhkftNh0
再掲
左の数字から池袋、和光市、川越市、坂戸、森林公園発車時刻
急行森林00→12→37→48→01止(越生行50)
特急小川07→19→36→43→56→08小川町着
準急川越09→22→45止
快速小川15→27→49→00→16→28小川町着
準急川越23→36→05止
特急森林--→36→54→03→15止(越生行05)
急行森林30→42→01→14→25止(越生行20)
快速小川38→51→13→24→37→49小川町着(越生行35)
準急川越45→58→21止
快速森林52→04→25→36→49止
特急:今の快急。地下鉄直通の便は元町からずっと特急。
快速:ふじみ野まで急行、以降各停。川越までの所要時間は急行+3分
946:名無し野電車区
09/07/07 00:13:54 Af0OynqEP
Rだけで言えば北池袋の方がきつそう。90度だけだけど
947:都内優遇の場合
09/07/07 00:28:27 L9B8tJutO
00 急行 森林公園(和光市で有直川越市行に連絡)
01 普通 成増(待ち合わせなし)
06 普通 成増 (中板橋で待ち合わせ)
10 急行 小川町 (和光市で有直川越市行に連絡)
14 普通 志木 (上板橋で待ち合わせ)
20 急行 森林公園(和光市で有直川越市行に連絡)
以下略
948:名無し野電車区
09/07/07 00:38:26 D77Vaq+N0
坂戸の大カーブは、
当初は坂戸駅から北西方面に延伸して坂戸市入西(にっさい)・鳩山方面に伸ばす予定だったが、
鳩山村(当時)の反対により現状のルートになり、あの大カーブが出来たと聞いたんだが本当なのだろうか?
これ聞いた後だと、
坂戸から北に90度以上曲がったあと、さらに東松山を出た後に西にカーブしている、今のルートは確かになんかありそうだ。
949:名無し野電車区
09/07/07 04:47:36 xx7YLZNDO
地下直が川越市行きなら、準急(快速も?)坂戸行きの方がいい。っていうか2面4線引上げ2線でさばけるのか?
950:名無し野電車区
09/07/07 04:50:23 E4yuASVxO
坂戸駅のカーブ好きなんだよな。
ヨーカ堂の横からゴリゴリゴリゴリキーンキーンとかいいながら入線してくんの。
さて今日は何系かな~とか一人クイズをする。
951:名無し野電車区
09/07/07 05:09:15 MZ3fMJTC0
東武に快速と言う種別は伊勢崎・日光線で十分です
952:名無し野電車区
09/07/07 05:31:32 MZ3fMJTC0
終電ダイヤ(平日土休日共通)
23時
00.急行 小川町(終)
2 普通 志 木
8 普通 成 増(中板橋通過待)
12.準急 森林公園
14.普通 志 木
20.普通 成 増(中板橋通過待)
24.急行 森林公園
26.普通 志 木
32.普通 成 増(中板橋通過待)
36.準急 森林公園
38.普通 志 木
44.普通 成 増(中板橋通過待)
48.準急 森林公園(終)
50.普通 志 木
56.普通 成 増(中板橋通過待)
0時台(24時)
00.準急 川越市
6 普通 志 木
15.準急 川越市
21.普通 志 木(中板橋通過待)
25.準急 川越市
31.普通 成 増(中板橋通過待)
35.準急 川越市
44.準急 川越市(終)
45.普通 成 増
帰宅帰りのリーマンの為に準急を約10分間隔で連続運転
他に行先要望あればどうぞ、23時台であれば大歓迎
953:名無し野電車区
09/07/07 07:04:26 q5ZMqcmwO
関越の坂戸入西にETC車専用のインターが出来るって新聞に載っていた。
954:名無し野電車区
09/07/07 07:05:48 Af0OynqEP
2300 急行 小川町
2310 普通 志木
2320 普通 川越市
2330 普通 志木
2340 普通 川越市
2348 ライナー 寄居(終)
以下略
なら東武ウッハウッハ
955:名無し野電車区
09/07/07 08:02:29 UL+qL7n6O
>>948
ということはこの反対がなければ松山は栄えなかったってことかな?
956:名無し野電車区
09/07/07 08:06:17 LrnaSVJUO
>>950
よう俺w
957:名無し野電車区
09/07/07 11:19:54 d9juGGPl0
>>948
本当か!??
鳩山に駅が出来ていれば今頃・・・
でも鳩山方面に通しても東松山に行くにはちょっとした山間と抜けなくてはならないような
そう考えると現ルートが線路自体は通しやすいルートだな(もろ平地)
>>953
別案で、高坂SAにETC専用って案もある
スレチすまん
958:名無し野電車区
09/07/07 12:29:48 LrnaSVJUO
>>948
その話は計画段階だから、今から100年以上前のことか。
当時は川越以外は農村が広がっていただろうから、群馬に行ければどこに鉄道を敷いてもよかったわけね。
いまとなっては、鉄道を敷いた松山と反対した鳩山の差は激しいがw
959:名無し野電車区
09/07/07 13:20:29 lEQO1lIg0
帰宅帰りってなんだよ
仕事帰りだろ
960:名無し野電車区
09/07/07 13:40:22 LrnaSVJUO
>>959
ああん?(´・ω・`)
961:名無し野電車区
09/07/07 13:50:49 XUC4MGYkO
>>948
オレの聞いた話では、当初計画案では川越市~北坂戸の北側がほぼ直線で繋がる計画だったとか。
越生鉄道の関係もあって坂戸駅は今の位置になったらしいけど…
東洋大理工学部北側を走る直線に近い道路がその時用意されてた土地らしい
962:名無し野電車区
09/07/07 14:22:46 JKMmnQw3O
東上の経緯はわからないけど
東松山は東上線が通る前から交通の要所だったかと思うんだが?
だから坂戸を外すことがあっても東松山は外さないと思いますが…
963:名無し野電車区
09/07/07 14:32:31 LrnaSVJUO
>>962
今となっては、交通の要所は鶴ヶ島な件
964:名無し野電車区
09/07/07 14:41:59 LrnaSVJUO
東上線は、池袋~霞ヶ関間は川越街道(R254)に沿って、
鶴ヶ島~東松山間は日光街道(R407)に沿って、
東松山~寄居間は再びR254に沿って線路が引かれてる。
霞ヶ関から、そのままR254に沿って川島方面経由で東松山に向かわなかったのは、
坂戸が日光街道の宿場町として栄えていたこと、越生鉄道との関連などがあるのではないかな?
wikiで調べたら、坂戸の名前の由来は、宿場町として栄えていたことかららすい。
965:名無し野電車区
09/07/07 16:22:54 lEQO1lIg0
>>960
すまん
レスアンカー忘れていた
>>959は>>952へのレスな
966:名無し野電車区
09/07/07 20:37:33 S7Fb6laE0
元々は坂戸~越生経由小川町だったのを、
松山経由に変えたためのようだ。
坂戸の急カーブはそのせいで生まれたようだが・・・
967:名無し野電車区
09/07/07 23:44:50 LrnaSVJUO
今日のまとめ
歴史は楽しい
968:名無し野電車区
09/07/07 23:45:56 hqdOz7/c0
元は渋川まで直線で行く予定だった。
でも計画が断念して、経路を変更することに。
埼玉県の主要な街を通すことにした。
今の急カーブはそのなごりらしい