09/06/17 03:28:28 4O7sTNHA0
以南については昼と夜とでは利用者数に大きく変化がある。
朝霞・柳瀬川~鶴瀬・新河岸は昼間の利用者数は多くないので、準急は毎時3本であとは直通普通が和光市か志木で緩急接続すればいい。
夕ラッシュ以降は利用者が増えるので現行の準急毎時5本でいいのではないだろうか。
ATC化するれば解決すると思うが、東上線って閉塞区間が広いような気がする。たとえばふじみ野で準急がTJライナーと急行を退避する時間は8分もある。
あと、第2場内や第3場内信号って池袋~和光市間ですらないよね。
これらが、緩急接続の時間増やラッシュ時ののろのろ運転の原因の1つと思う。