09/06/11 23:40:17 10IGZUvSi
無割引でもあれだけTOICAが使われてるんだし、
そこが問題ではない気すらするが…
定期にできないのが一番の壁じゃないの?
単に割引率や還元率の話をすると、実はそこそこSuicaにも分がある。
電子マネーではSuicaが一番還元率高くなるし、
地下鉄では月2000円乗らないと無割引になるので
休日のみ乗る人や市外在住者にはトランパスICのメリットはない。
ドニチエコ使われたら特にそうだね。
イオンやビック次第では化ける可能性もなくはない。
ま、多分Suica利用の大半は名古屋〜栄になりそうではあるけれど。