札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会8!! at RAIL
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会8!! - 暇つぶし2ch300:名無し野電車区
09/05/15 21:24:26 mAeIp0FE0
300get!!

301:名無し野電車区
09/05/15 22:58:29 R2vDzMW10
>>296
通学専用なんだよ。
その意見は。
学校設置などの改革で何とかならない?
と、いっても、金かかるか。

302:名無し野電車区
09/05/15 23:37:21 Lm61oKYU0
>>298
地下鉄を敷くほどの乗客がいるのか?
路面電車(LRT)で充分ではないのか?

303:名無し野電車区
09/05/16 00:19:45 D51cBMt80
とりあえず新琴似の四番通り沿いに伸ばせば、
石狩花川と屯田北部の客はさばけると思うんだけどなぁ
麻生のバス往来はかなり限界だ

304:名無し野電車区
09/05/16 05:03:21 ZGJgmbW3O
>>299
まあ雪問題があるから札幌には無縁だな

305:名無し野電車区
09/05/16 05:08:31 ZGJgmbW3O
>>303
同意。まあ理想はこれだけどな
URLリンク(t.upup.be)


バスは屯田内の環状線や都心行き、石狩方面行き、地下鉄とは別ルート経由の麻生(栄町)行きといった路線を地下鉄最寄り駅に接続だな

306:名無し野電車区
09/05/16 11:47:05 fTNQiWhY0
>>305
カーブ激しすぎない?
新琴似12の6あたりがいいんじゃない?

307:名無し野電車区
09/05/16 18:32:43 mUvjBpE00
>>303
いつも麻生から篠路方面のバス利用なんだけど、
あの5又交差点の渋滞を緩和できるかな?

308:名無し野電車区
09/05/16 19:08:59 0O0plvRg0
トンネル型の自転車専用道路作って欲しい
自転車は5キロ以内で単独移動なら車より断然便利
自転車道と地下鉄駅を接続して各駅前に駐輪場を広く作る
環境にやさしく渋滞緩和になり、市民の必要生活費を下げられる

309:名無し野電車区
09/05/16 21:11:38 mEu6G2ew0
>>308
旧千歳線跡地に行ってください

310:名無し野電車区
09/05/16 21:16:06 ZGJgmbW3O
関係ないけど学園都市線の電化が今年度から始まるらしいな

311:名無し野電車区
09/05/16 21:17:22 T3VULFTn0
市内には地下鉄のトンネルよりもデカイ下水道管(貯水管)が通っているのがなんとなく無駄に思えるw

312:名無し野電車区
09/05/16 21:21:19 ZGJgmbW3O
>>307
あの交差点から屯田方面の路線が以降の地下鉄駅に接続となり、麻生発は一部になるだけでかなり空く

>>308
消費が減ると売り上げも落ち込み結果的には不景気になるよ。特に自動車関係の職にはな

またそこまで整備すると若い人は地下鉄に乗らず自転車だけで移動しやすくなり、夏場なら利用者落ち込むことに

313:名無し野電車区
09/05/16 23:12:36 mEu6G2ew0
>>312
タクシーの渋滞もあるし、
客待ちルールも決めなきゃいけない

314:名無し野電車区
09/05/16 23:44:08 lVlWsM6L0
>>296
だから、石山通に地下鉄を通すと、
駅に面しているところとそうでないところの格差が生まれる。
そのために、じょうてつorJHBが細かくバス路線を周辺に張り巡らせなきゃいけない、
バス会社の負担が増えそうだが・・・。

315:名無し野電車区
09/05/16 23:55:18 ucHOwMHG0
>>314
石山通はじょうてつにとってドル箱路線だろうから、そこに地下鉄を通されてしまうと
大打撃、ってことの方が大きいと思うけど。

316:名無し野電車区
09/05/16 23:58:17 +TxXZ6MU0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

317:名無し野電車区
09/05/17 03:20:44 ByWSP6sGO
JRと地下鉄の乗換駅が2駅しか無いよな
新琴似麻生間とJR地下鉄の琴似駅間は地下歩道で接続して乗換駅にすればいい

318:名無し野電車区
09/05/17 03:30:14 ByWSP6sGO
女だけ100万人の札幌
女知事のせいか?
女性専用車両やら女性相談センターやら路線増やそうがこのままだともう札幌に魅力は無いんだよ
事務職は女しか採用しないと断わられて引っ越しのバイト勧められた
俺は病弱だからヤバいのに

319:名無し野電車区
09/05/17 08:20:20 ytnTBEE0O
>>314
駅に面しているところとそうでないところの格差が生まれるなんて他の路線でも当たり前だろ。石山通はその通り以外には市電の影響でそんなにバス路線ないし、これ以上張り巡らす必要ない

>>315
バス車両の維持費や人件費がいくらかかってると思ってんだよ。バスは運転手一人当たりの輸送力が小さいから赤字になりやすいし、まして運賃が一定である札幌市内特別区間なんだぞ。
硬石山以南に地下鉄だったら対キロをとられるのは痛いが、以北置き換えならばむしろ大助かり。

まあ都心直通を使うニーズもあるから全廃止はしないだろうけどな

320:名無し野電車区
09/05/17 08:22:24 U3ULZlfjO
>>314
西11丁目から石山通沿いに藤野まで地下鉄なんぞ通したらじょうてつはバス事業をやめるだろうな。

321:名無し野電車区
09/05/17 12:35:35 5I9dH4qE0
>>320
じょうてつの私鉄として営業すりゃいいんじゃない?

322:名無し野電車区
09/05/17 13:34:41 ByWSP6sGO
新さっぽろ
大谷地
白石
菊水
大通
円山公園
琴似
宮の沢


323:名無し野電車区
09/05/17 14:23:38 ytnTBEE0O
>>317
新琴似麻生はともかく、JR地下鉄琴似間は距離がそれなりにあるから乗換駅の効果は出ないだろ。乗り継ぎ割引があるわけでもなし

それより立派な商店街があるんだし、乗り換え目的ならば散策してもらったほうがいい

324:名無し野電車区
09/05/17 14:27:45 ytnTBEE0O
>>320
藤野以南と真駒内←→×の沢地区、あと平岸線だけやればいいじゃん

特に藤野~豊滝・定山渓ならば対キロだし十分な収入が期待できる

325:名無し野電車区
09/05/17 14:55:13 ByWSP6sGO
車必須になることで生活費を押し上げてるのは間違いないんだから、不便な場所まで宅地を広げないでコンパクトな街にすればいい。
高層マンション街なら人口密度30000人/キロ平方で収容できるから、400万人が現状の地下鉄駅の徒歩10分圏内に住める。
無駄な道路や車に金かけるよりは遥かに効率的

326:名無し野電車区
09/05/17 15:27:58 ZdRJ24Ua0
>>311
そこに地下鉄を敷けば安上がり~?

327:名無し野電車区
09/05/17 15:53:37 ibfV+prcO
札幌市は市営というバスを持っているんだから、地下鉄を作らず、バス路線を増やすことで対応できるのでは。

328:294
09/05/17 16:30:20 sLzSqP6d0
>>298
解りやすくするために豊滝ってカキコしたんだけど。
厳密にいえば廉舞(4区)ぐらいで十分だけどね。


329:名無し野電車区
09/05/17 17:00:54 U+7ScUwO0
>>327
市営バスじゃなくて、市援バスだよ。

330:名無し野電車区
09/05/17 17:59:10 qrMw1eDv0
また市営バス復活か?

331:名無し野電車区
09/05/17 21:37:19 ytnTBEE0O
>>327

> 札幌市は市営というバスを持っているんだから


↑↑↑
………

かわいそうに。時が止まってしまったんだね

332:名無し野電車区
09/05/17 21:38:48 ByWSP6sGO
札幌の人口が増える要件
温暖化
ベーシックインカム制度の導入
企業進出

何も無ければ自然減少に転じる

333:名無し野電車区
09/05/17 21:43:34 ibfV+prcO
>>331 いつ札幌市営バスがなくなったのですか?最近、長年住んでいた本州から北海道に帰って来たので、全然知りませんでした。

334:名無し野電車区
09/05/17 22:02:13 jQNIFXQ/0

URLリンク(ja.wikipedia.org)
を1万回よめ

335:名無し野電車区
09/05/17 23:18:35 jQNIFXQ/0
ここは地下鉄私鉄軌道交通スレですから・・・。

336:名無し野電車区
09/05/18 02:01:33 o1KbGhyWO
>>333
帰ってきたのなら緑色やクリーム色&赤ラインのバスが見当たらないことに気付いても良いと思うんだが

337:名無し野電車区
09/05/18 06:18:49 o1KbGhyWO
>>328
廉舞(4区)まででも伸ばしすぎ。終点駅にはバスの拠点になってもらいたいし、あんまり居住区域の端まで地下鉄を網羅すると栄町よりも酷い終点駅ができあがってしまう。

真駒内は1日平均1万5000人。これを延長する時の新たな終点駅を少なくとも栄町の7000人以下にはしたくないから、延ばしても藤野、控えめでも石山中央までにしてバスターミナル設置が妥当

338:名無し野電車区
09/05/18 06:29:44 o1KbGhyWO
真駒内以南延伸のモデル
●真駒内

●南真駒内
(南町4丁目や警察学校の近く。定鉄時代の跡地となっている平岸通と、もう1つすぐ隣の道路に挟まれた土地を利用して高架継続)

●石山
(現バス停石山中央付近、そばの公園を駅に。定鉄時代の跡地はこの駅途中で道路になるから、石山陸橋を潜る意味も兼ねて公園まで地下区間)

硬石山(国道との合流部。ここから地下にするか、国道の西側、建物群の裏を高架で通すか)

藤野(トライアル前。高架にした場合は近くのバス回転場所を駅に)

339:名無し野電車区
09/05/18 06:31:41 o1KbGhyWO
>>338補足
●は石山を終点で延伸した場合
●と無印が藤野まで延伸した場合

340:名無し野電車区
09/05/18 11:33:42 CM9ofH8q0
これで石山通自体のバス本数が減るか?

341:名無し野電車区
09/05/18 11:56:12 CM9ofH8q0
石山通直行便で都心部に向かう人が流れるわけだから、
当然6両では足りない。
どうするべきか?

342:名無し野電車区
09/05/18 13:38:47 6Bk4RTpE0
>>338
2ちゃんじゃなく、
リアルでそういう話題・構想はあったの?

343:名無し野電車区
09/05/18 17:56:43 o1KbGhyWO
>>340
石山通のバス置き換えならば>>14の南側案がいいだろう


>>342
昔の計画では藤の沢(今の藤野)までの構想はあった[ソース:さっぽろ文庫11、札幌の駅]

定鉄跡地もしばらくは石山中央まで空けてたんだが今は石山陸橋からは市道になっている。
だが市道だから、単に空き地で放置するよりはと思ったんだろう。道路として利用しつつも実質は土地を確保している

344:名無し野電車区
09/05/18 17:58:02 o1KbGhyWO
>>341
>>175

345:名無し野電車区
09/05/18 19:40:01 NBSArEKOO
>>336
長年というのが15年以上前になるなら緑バスすら知らなかったりしてよ。
>>337
いいとこバス停でいけば藤野3-2か十五島公園当たりまでだろうな。

346:名無し野電車区
09/05/18 21:11:12 o1KbGhyWO
とりあえずついに721や731が学園都市線を走る日が見えてきたわけだ。朝の2ドア車ばっかりはさすがにうんざりだったしな。日中なら空いてるし趣があっていいけど

347:名無し野電車区
09/05/18 21:12:53 o1KbGhyWO
すまん>>346は誤爆です

348:名無し野電車区
09/05/18 21:57:43 dOo20yPm0
真駒内と藤野地区が分断され、
何か問題が起こるかも。
商店街の売り上げが落ちたとか。

349:名無し野電車区
09/05/18 22:57:36 8OosW5Hs0
>>337
栄町と違って、
山に挟まれてるから、発展する範囲も限られているから、
大丈夫ではないのか?

350:名無し野電車区
09/05/18 23:18:19 ofRTuHdd0
おーい!
清田を忘れるな!

石山通で清田をかき消すな!!

351:名無し野電車区
09/05/18 23:24:04 ofRTuHdd0
と、いうのは嘘です。

石山通の方が優先度高いわ。


352:名無し野電車区
09/05/18 23:34:24 ofRTuHdd0
>>344
何とかして6→8両くらいに増加できないの?

353:名無し野電車区
09/05/18 23:54:56 ofRTuHdd0
>>332
ベーシックインカム制度

なんじゃそりゃ?

354:名無し野電車区
09/05/19 01:58:25 XGVKYiFmO
ベーシックインカム
最低所得保障

家賃の安い札幌に人口が流入するだろ

355:名無し野電車区
09/05/19 03:09:21 G0hTXxHnO
>>352
さっぽろや大通をはじめ8両対応のホームに作り変えることは多額の費用を必要とする

ホームはみ出し式だと特に朝夕ラッシュの乗降にとても手間と時間がかかる

356:名無し野電車区
09/05/19 03:09:41 rI/2FemD0
石山通、ほんとバス多いわ。
大通から定山渓までクルマで走ったら、簾舞に到達する前に優に十台を超える路線バスを抜いた。
ありゃー、東豊線開業前のあっち方面の市営バスの本数より多いんじゃないか?
軌道系あってもいいのでは、本気で感じたよ。

357:名無し野電車区
09/05/19 03:11:54 G0hTXxHnO
>>348
真駒内には商店街はないし

むしろ麻生を延伸した時の麻生の客足のほうが落ち込みそう。まあ屯田に延伸しても篠路方面のバスは残るからそんな減少には至らないだろうが

358:名無し野電車区
09/05/19 07:01:36 qQW2i3r+O
>>356
ラッシュ方向の満員の団子はよく見るが…
それと逆方向はガラガラ便と回送で効率は案外良くなかったりもする。

359:名無し野電車区
09/05/19 09:39:50 4iXqQ3vl0
>>354
便乗値上げしそう
あちこちが

360:名無し野電車区
09/05/19 10:03:30 NGHpp7iM0
>>356
地下鉄は清田と廉舞には欲しいな。
あと、真駒内・西岡~新さっぽろへの直通バスがあってもいいな。


361:名無し野電車区
09/05/19 20:04:32 G0hTXxHnO
>>360
西岡は高台だから地下鉄掘ると相当深くなるから西野平和福井と並ぶバス推奨地域。

>>356
まあ本来は新川通から南33西11までの地下鉄ができる計画だった(ソースはさっぽろ文庫)

それが市電の存続により自然消滅しちゃったからな。
今はその当時よりも人口が多いからバス1台1台が満員~ほぼ満員になっちゃったという

朝の南21~南6西11まではあまりに乗りすぎて積み残し多発。7時台に34本も走ってるのにだ。

362:名無し野電車区
09/05/19 20:06:43 G0hTXxHnO
>>360
あ、真駒内・西岡~新さっぽろはバスかスマン

でもそれほどの長距離にも関わらず市内特殊運賃区間内に収まるから最大230円じゃ赤字路線になっちゃうぞ

363:名無し野電車区
09/05/19 23:34:34 jJC25tv20
がんばれ清田

応援してるぞ

364:名無し野電車区
09/05/19 23:44:40 wBWxMbKyO
>>360
真駒内~大谷地はバス
大谷地~新札幌は地下鉄で乗り継いで行け!

365:名無し野電車区
09/05/19 23:49:28 6rEwHuG00
通学と通勤の事情が乖離しているな清田

366:名無し野電車区
09/05/20 01:13:21 wEBuuNzo0
>>360
無茶言うな

367:名無し野電車区
09/05/20 09:42:36 kUPlC+3G0
>>360
>>364の云ふ通り、真105に乗って大谷地駅で乗り換えろ
「はい」は?

368:360
09/05/20 10:47:07 LtYn79Yu0
はい

369:名無し野電車区
09/05/20 11:44:58 Jvze80AnO
地下鉄の東西線と南北線で行けよ

370:名無し野電車区
09/05/20 13:34:04 Oy6VYuay0
質問なんですが地下鉄のトイレって紙がないのでしょうか?あとなぜトイレの形が個性的なのはなんで?
わかる方教えてください。

371:名無し野電車区
09/05/20 13:44:46 bIidy4YJ0
>>370
トイレットペーパーを設置しないのは放火と持ち帰り対策。
トイレの形って、FRP(プラスチック製)のことかな。
そうであれば清掃のしやすさってウチの親戚(ちなみにOB)から聞いたことあるけど。
>>369
オレなら警察に職務質問されるのを覚悟で
6段切り替えのチャリで行くな。
ただ、五輪通(上町5丁目→西岡3の11)はひたすら上りなのがシャクだが。


372:名無し野電車区
09/05/20 15:00:45 Oy6VYuay0
>>371 ありがとうございます。紙がないのはそういうことだったのですね。
形は確かに~うーん・・・掃除しやすい?かな・・・?




373:名無し野電車区
09/05/20 17:30:22 6wKFJT/+0
>>358
そういう片輸送の問題って、大概の場合、
軌道系が開業すると多少なりとも緩和するんだよね。

374:名無し野電車区
09/05/20 17:36:28 v4/piNxSO
>>373
営業する区間による。
東豊線が豊水すすきのまでの時の平日かつ休校日の朝ラッシュは、栄町発こそどんどん積んでいくが豊水すすきの発はガラガラだった。

375:名無し野電車区
09/05/20 17:46:30 DEkzEh6BO
>>374 豊水すすきで乗る時、酷い時には自分一人しか乗っていなかった時もあった。

376:名無し野電車区
09/05/20 21:46:33 Jvze80AnO
単純にバスと地下鉄を同等の価値で比較するのっておかしくない?
同じ本数走ってても地下鉄なら利用するけどバスなら利用しないってこと結構あると思う
バスを地下鉄に転換すると利用者は増えるんじゃないか?
そもそもバスしか通ってない場所に住みたくないし乗り方もよくわからないし
清田や石狩に地下鉄を延ばすとしても、平行する既存のバス利用者以上の地下鉄利用者が見込まれるから充分採算とれる

377:名無し野電車区
09/05/21 00:09:55 rqwoAfUs0
>>376
劇的に増えるかはわからないけれど、
いろんなところに出張に行っても、バスって乗れないんだよね。
目的地の手前でバスが曲がったとか、系統番号が会社ごとで重複してるとか。
旭川なんか最悪だと思ってる。

都営バスみたいに地図型の路線図を(しかも線の太さで運行間隔までわかる)用意してるとか
それでも敬遠することがあるもの。

札幌のバスは車内に路線図もないし、やっと最近停留所に停車一覧が掲示されたりしてるけど、
地域に住まない人には不便だよね。

住む地域選ぶときもバスのみは敬遠だなぁ。10分以上歩いても結局地下鉄沿線のほうが便利だもんね。
始発や最終とかの関係もあるしさ。

378:名無し野電車区
09/05/21 01:49:41 Ef7iWWxVO
交通が便利になれば自然に人口も増えるしな

379:名無し野電車区
09/05/21 07:00:08 19tY6x/B0
北区と東区を合わせて3分割し、北区・苗穂区・篠路区とすればいいんじゃネと妄想してみた。
区役所は、北区:北24条(現)、東区:環状通東(東温水プールをビル化)、
篠路区:あいの里教育大駅の裏
など。

380:名無し野電車区
09/05/21 08:02:05 LuzTczDUO
>>371
あの青色の便器はアンモニア臭がキツイから普通のにしてほしいわ

381:名無し野電車区
09/05/21 08:05:14 LuzTczDUO
>>374
それは札幌が都心中心の街だからしょうがないというか、むしろそれでいい。

JRだってバスだって朝は都心行きが多く郊外行きは少ない。その代わり夕方は逆になるから上下の合計はほぼ同じ。それでいいじゃん。

382:名無し野電車区
09/05/21 08:09:42 LuzTczDUO
>>377
バスって行き先や路線図がバスターミナルに掲示されてるにも関わらずお年寄りが運転手に「これここ通る?」と聞く。
けど市電や地下鉄ではそういうのはあまり見られない。それだけ軌道系交通は行き先に安心感がある乗り物なんだろう

383:名無し野電車区
09/05/21 08:48:46 GUbyAA8WO
>>382
オ・マ・エ・ハ・バ・カ・カ!

384:名無し野電車区
09/05/21 09:09:50 LuzTczDUO
>>383
いやそういうものなんだって。バスだと目的の場所に行くのか心配になる心理とかよくある話だぞ

385:371
09/05/21 09:58:38 YmB0scqU0
>>380
ぼちぼち改修していくみたいだよ。
確か今年度はさっぽろ(東豊線)が改修のはずだけど。
>>382
結構いるね。
言葉悪いが視覚・色覚が年齢を重ねるとともに衰えてきてるから
見づらいとやはり聞いて確認するしか術ないしね。


386:名無し野電車区
09/05/21 10:28:15 QTj0QBabO
>>379 理想は北区、東区の東部。つまり屯田~太平~篠路~中沼~東雁来~丘珠地区は札東区。

387:名無し野電車区
09/05/21 17:08:41 LuzTczDUO
>>379
まてまてまて、その移転案なら東区役所前駅はどうするんだ?

現)環状通東→東区役所前に改称

現)東区役所前→北光線通に改称

こうですか?

388:名無し野電車区
09/05/21 18:07:47 j+lYk0PI0
>>374
豊水すすきのって、あの辺もともとバスの需要だってなかったし・・・・
そんなところ引き合いに出されても・・・

389:名無し野電車区
09/05/21 19:08:43 6GBbSiaf0
東苗穂に地下鉄できたら、便利だけど、交通費が高くなるから、
このままで良いと思う。たまに、環状東から地下鉄使うけど、
高すぎて、気絶しそうになる。大通りとか200円で行けるところを、
300円以上出すなんてことを考えるだけで、家計が破たんしそう。

390:名無し野電車区
09/05/21 19:52:39 WAnWW5pK0
>>389
バス→地下鉄乗継よりは安くなると思うよ。
バスの都心部直行便は残ると思うし。

391:名無し野電車区
09/05/21 23:31:54 PBuVsXJ70
>>389
300円は超えないと思うよ

392:名無し野電車区
09/05/22 07:33:20 UstFCLeVO
>>389
それはあくまで都心に行く場合、都心直行便が200円で行けて安いだけだろ。それ以外に行くなら地下鉄にも乗る必要があるから結局乗り継ぎ割引を駆使しても高い

それなら地下鉄延伸してだけのほうが通し運賃で安いぞ

地下鉄のみ
1区200円、以下2区240、3区280、4区310、5区340、6区360円

地下鉄+バス
地下鉄1区320円以下(2)区340、2区360、3区400、4区430、5区460、6区480

で、東苗穂6の3から環状通東経由で大通に出たとしたら乗り継ぎ340円だが、
地下鉄を延伸してもせいぜい1~2区プラスする程度なので地下鉄のみ280~310円になってむしろ安くなる

393:名無し野電車区
09/05/22 07:40:12 UstFCLeVO
>>389へ続き
同じく東苗穂6の3から環状通東からの最大区である4区の宮の沢へ行くとしよう

従来のバス+地下鉄ならば430円。都心直行便でバスセンターから乗り継いでも400円。

ところが東苗穂に地下鉄ができても6区で360円。ほら歴然だろう?

問題は地下鉄が延伸した場合自宅最寄りに駅ができるかだ。もし延伸してもバスを必要とするならば高くなるからな
まあバスよりも本数や速さや定時性は保証されるから損はないと思うが

394:名無し野電車区
09/05/22 07:49:39 UstFCLeVO
>>389さらに続き

地下鉄だけだと定期も地下鉄のみ料金で安いし、休日にはドニチカ一枚で乗り放題というサービスもある(現東苗穂はその恩恵を受けるのに最寄り駅まで向かう往復のバス運賃が必要で、実質900円。100円追加で1Dayが買えちゃうという恩恵のなさ)

ちなみに中央バスのことだから都心へ安く行きたい、乗り換えが面倒という客需要のために地下鉄延伸しようと都心直行便は無くさないだろう。
現に地下鉄がある平岸・福住・宮の沢・栄町にも都心直行便が存在してる

これは客側が速さか安さかで交通を選択できるというメリットがある。自由度が強いほど人は積極的に公共交通機関を利用するという度合いも強くなるしな

395:名無し野電車区
09/05/22 10:21:49 ZwicDGSTO
地下鉄の近くに住めよ

396:名無し野電車区
09/05/22 10:25:11 1LTdW/IjO
>>388
だから営業する区間によると書いてあるのだが…

397:名無し野電車区
09/05/22 15:50:30 AYKLFxEu0
>>395
それを言えばこのスレおしまい
清田や藤野や東苗穂の人間を敵に回すのか?

398:名無し野電車区
09/05/22 15:54:02 AYKLFxEu0
>>392-394
でも、地下鉄が東苗穂に延びても
あそこらへんの路線の整理は難しそうだね。
清田や藤野のように便利になるだろうか?

399:名無し野電車区
09/05/22 18:37:18 AR5nHutA0
>>1

現実には新地下鉄建設の構想はないんじゃ?
 それよりJRの新駅がほしい。
 札幌から苗穂間と苗穂から白石間に新駅がほしいな。
 複々線なので集客数が多くなること間違いない。
 あち地下鉄は東豊線は北広島の大曲まで延伸
 南北線は石狩まで延長してほしい。
 ただし、地下鉄でなく地上でもいいんじゃないかな。
 そして、南北線と東豊線、東西線それぞれ快速電車を
 運行すべし。

400:名無し野電車区
09/05/22 19:25:48 Zyjy4ORa0
400
>>399
札幌~苗穂って所要時間5分だろ
その中間に駅作れってか?
アホか?
中央バスの苗穂線や苗穂北口線の減便・廃止につながってしまう
そして地下鉄の市外への乗り入れは、民営化(株式会社化)されてからだ    

401:名無し野電車区
09/05/22 21:28:14 ZwicDGSTO
今時かっこつけるために車持ってる人なんて少ないだろうから、駅が近くにあればみんな地下鉄を利用するんだよな。
もっと新路線の推進されてもおかしくないくらい

402:名無し野電車区
09/05/22 21:57:36 Se/Yy+MDO
バス路線がありすぎるんだよ!

403:名無し野電車区
09/05/22 23:03:44 hKgausiCO
>>400
市外部分だけ別会社にすりゃいいじゃん。

404:名無し野電車区
09/05/22 23:11:26 B4TDa1Nj0
>>402
どこが?

405:名無し野電車区
09/05/22 23:12:17 B4TDa1Nj0
>>399
東苗穂の根本的な解決にならない

406:名無し野電車区
09/05/22 23:13:01 B4TDa1Nj0
>>403
完全民営化だ!!

407:名無し野電車区
09/05/22 23:13:50 B4TDa1Nj0
>>403
すまん!

どっかの大手私鉄に売却してまえ!!

408:名無し野電車区
09/05/22 23:25:55 14SW4jI20
豊畑~本町~札幌駅
だけでも地下鉄があれば、
劇的に変わるのにな~。

409:名無し野電車区
09/05/22 23:53:06 ZwicDGSTO
豊平川の川の流れを利用したエコな乗り物を作るという発想は無いの?

410:名無し野電車区
09/05/23 02:35:34 bqb7Pq2MO
>>399
何度も書かれてるが市内交通であり全ての駅の利用者がJRよりも遥かに多い地下鉄では快速より各駅停車のほうが良い。
JRの場合は市町村間交通の度合いが高く運行距離が長いから快速で短縮効果を狙っている。

朝はどの駅にも需要が高いから新千歳行き以外の快速が走ってないことからも意味はわかるよな?

それに最高時速70キロ、それもカーブのない平坦な場所でしかそこまで出せない地下鉄に快速はあまり効果がない

411:名無し野電車区
09/05/23 02:38:29 bqb7Pq2MO
>>408
本町はともかく豊畑まで地下鉄はありえない。その先に何もないから接続バスも作れず栄町よりも最低な終点駅になる。

日中でも7~8分間隔の細かい運転なのに1便あたり何人が豊畑に乗り降りするんだよw


市電ならわからなくもないがな。1両だし

412:名無し野電車区
09/05/23 02:39:23 bqb7Pq2MO
>>409
下りのみの一方通行かよwwww

413:名無し野電車区
09/05/23 02:50:09 bqb7Pq2MO
>>399はバカかと思ったけど、

>  札幌から苗穂間と苗穂から白石間に新駅がほしいな。

↑だけは半分実現の構想があるんだなこれが。苗穂をアリオ側、南郷通起点前に移転という案が。もしかしたら移転後の苗穂~白石間に菊水元町駅ができるフラグかもしれないという程度だがな。


>  あち地下鉄は東豊線は北広島の大曲まで延伸
>  南北線は石狩まで延長してほしい。

↑これらは市を跨ぐうえに距離がありすぎるから到底無理。大曲からバスの拠点を作るには街が小さすぎてこれまた栄町よりも最悪な終点駅になりかねない



いいかい?地下鉄は木で例えると太い幹なんだよ。で、枝がバス。

太い幹を先っぽまで作っても枝からの水分(人)を集められないままスタート。これじゃ大量輸送機関の意味がない。
人が少ない郊外はバスのような少量輸送機関を各所に走らせて人を集めて地下鉄駅に送り、地下鉄でたくさんの人を運ぶ。これが地下鉄の在り方だ。

414:名無し野電車区
09/05/23 02:50:21 76q+UQ690
>>409
まずは自分からこんなエコな乗り物ができるよって提案しないと。

415:名無し野電車区
09/05/23 03:00:47 bqb7Pq2MO
>>400
というわけで一応構想自体はある。(実現するかどうかは別として)
要は札幌~桑園くらいの所要時間3分くらいの距離の駅にしたいんだろ。
中央バス苗穂線はむしろその先需要だし、苗穂北口線も札幌北口~東営業所方面がメインだから影響はそんなにない(都心直通路線だし)

唯一廃止候補があるとしたら札幌北口~サッポロビール博物館の直行便だけだろう。移転後苗穂駅から行ったほうが近いわ運賃も40円安くなるわで路線バスの必要性がなくなるからな

416:名無し野電車区
09/05/23 03:10:32 4FQMaVsTO
豊平川モノレール

真駒内
ミュンヘン大橋
幌平橋
豊水すすきの
菊水上町
東苗穂
東雁来

下りは水流に任せるw

417:名無し野電車区
09/05/23 05:38:47 MytGGvp30
ここは実現できない妄想を語るスレなんでつね

418:名無し野電車区
09/05/23 07:22:37 okUdT3vmO
>>413 もし地下鉄延伸を考えているなら、いっそう地下鉄の終点からバス専用の立体交差レーンを作った方が安上がりだと思うよ。そうすれば、バスも何本でも増やせるし、渋滞の心配もないと思うよ。

419:名無し野電車区
09/05/23 11:19:37 4FQMaVsTO
札幌駅の南
石山通の東
石狩街道の西
中島公園の北
を歩行者天国にして車両は原則通行禁止にすると、歩行者中心の文化が馴染み東苗穂も石狩も清田も潤うんじゃないか?

420:名無し野電車区
09/05/23 12:35:37 9bBMj5CO0
>>419
緊急車両(消防車・救急車・パトカー)や路線バスは除く

421:名無し野電車区
09/05/23 13:05:44 gUwAVJIy0
>>419
それと地下鉄や路面電車とどう関係があるんだ?

422:名無し野電車区
09/05/23 13:07:00 gUwAVJIy0
>>416
東苗穂馬鹿にしてるだろ

423:名無し野電車区
09/05/23 13:11:38 0cVrI6+Y0
やっぱエコブームだから馬鉄の復活かな。

424:名無し野電車区
09/05/23 13:29:09 4FQMaVsTO
>>421
車が主流な地域ほど徒歩圏が狭い傾向にある。
徒歩中心になれば徒歩圏の範囲は広くなるから、地下鉄の無い地域を実質の地下鉄徒歩圏内に収めることができる。

425:名無し野電車区
09/05/23 15:07:17 EfCiUMOc0
>>415
というより、そんなに近づけたら意味がないと思う。
たった3分で移動できる1駅間をわざわざ乗るか?
そんなことするなら自転車通勤するだろ
札幌のような一極集中交通の都市において、
心臓となる駅から次の駅までは少し離すのが最低条件。

426:名無し野電車区
09/05/23 15:36:53 4FQMaVsTO
確かに札幌白石間に2駅あってもいいような気がするな
一極集中とは言っても市街地だし
新宿~目黒くらいの距離もある

427:名無し野電車区
09/05/23 16:24:48 bhX/eKH60
交通局本スレ更新

【地下鉄】札幌市交通局 40 【市電】

スレリンク(rail板)

428:名無し野電車区
09/05/23 16:43:38 bqb7Pq2MO
>>419
歩行者中心までは同意だがそれがなぜ東苗穂石狩清田を潤すのかつながりが意味不明

429:名無し野電車区
09/05/23 16:45:33 bqb7Pq2MO
>>425
お前札幌~桑園だけ利用がどんだけいると思ってんだよ

430:名無し野電車区
09/05/23 16:51:07 bqb7Pq2MO
>>425
そりゃ地下鉄駅間ほどなら短すぎて1駅利用者なんてそんなにいないが、JRはまた別。3分といっても1.5キロはあるし

そもそも苗穂移転構想は長すぎる駅間を短くする意味やアリオに近い便利な駅にする、北海道新幹線の待避線用地を確保するためなど、理由がいろいろある。

431:名無し野電車区
09/05/23 16:51:43 sAifKU/kO
「引越!引越!さっさと引越!」
「引越!引越!とっとと引越!」

432:名無し野電車区
09/05/23 18:07:30 4FQMaVsTO
札幌から江別方面へ高速乗ると凄い違和感がある。
苗穂、菊水元町から突然田んぼが広がり、田んぼの奥にある新札幌のシェラトンホテルを眺めてたらあっという間に市外へ出る。
市街地じゃないと高速道路走って損した気分になる。
多分、豊平川にモノレールを敷くべきなんだ。

433:名無し野電車区
09/05/23 21:07:09 bhX/eKH60
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越~し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ


434:名無し野電車区
09/05/23 22:13:26 bhX/eKH60
交通局本スレ更新

【地下鉄】札幌市交通局 40 【市電】

スレリンク(rail板)


435:名無し野電車区
09/05/23 23:34:33 lxPz3iPI0
>>432
住宅街からかけ離れてるんだよ
あまりにも非現実すぎる!!

436:名無し野電車区
09/05/23 23:37:07 sAifKU/kO
地下鉄駅そばへ引越!

437:名無し野電車区
09/05/23 23:47:31 lxPz3iPI0
>>436
あんたはこのスレの存在を消したいのか??

438:名無し野電車区
09/05/23 23:48:35 lxPz3iPI0
>>436
寅さんじゃないけど、
「それを言っちゃ~おしめえよ!!」

439:名無し野電車区
09/05/24 12:25:24 a9S2ciN20
>>432
確かに東苗穂や米里方面はそれだけの人口だから地下鉄はまだかもしれない。

440:名無し野電車区
09/05/24 12:26:17 a9S2ciN20
>>432
石山通みたく、昼も夜もバスがいっぱいになるくらいにならないと地下鉄は無理かもしれない。

441:名無し野電車区
09/05/24 12:26:58 a9S2ciN20
>>436
ますます人口が減って、このスレの議論も減る

442:名無し野電車区
09/05/24 12:28:06 a9S2ciN20
連投で


スマン

443:名無し野電車区
09/05/24 16:05:12 q/ud3Ryx0
JR学園都市線の伏線として、
札幌駅~アリオ前~本町~三角点通沿いに
延ばすという手もある。
地下鉄よりもJRの方がいいのでは?
用地買収大変だと思うけど

444:名無し野電車区
09/05/24 16:20:10 3vNgn4I20
あいの里を横断する福移茨戸通りは環状2号線(外環状)だよね。
今年は石狩街道~新琴似の追分通りを接続する工事がはじまって、環状2号線として270度が完成する。
残りは、中沼リサイクル緑地~東豊高校~275号線の区間だけ。

あいの里公園駅から外環状にそって支線を作って275号沿いを走って苗穂で接続する。
中沼団地辺りに苗穂工場を移転する。
そうなればイオン苗穂辺りに駅ができるね。

445:名無し野電車区
09/05/24 17:02:47 RMV3KmI+O
>>444 中沼~国道275号線の環状2号線の計画は、何時くらいから始まるのかな?もし、これらの区間が繋がれば江別から直接、篠路~あいの里まで行けて凄く便利になるのに… どうして早期に作らないのかな?

446:名無し野電車区
09/05/24 17:20:11 3vNgn4I20
>>445
都市計画として2環状5放射計画→1環状13放射に計画変更にななり、
現在は環状2号線としてではなく、北1条雁来通、北1条宮の沢通、追分通、福移茨戸通とそれぞれ別々に整備されている為。

東雁来はようやく宅地整備がされて区画整理が行われたので、あいの里地区の人口が増えれば整備されるかもね。

447:名無し野電車区
09/05/24 17:33:47 95qp2zoF0
>>400

しかし最近は都心回帰でタワーマンションの建設が相次いでいるから
 チャンスだと思うんだがな。
 札幌・苗穂間 苗穂・白石間のそれぞれ新駅を作って
  函館線の平和駅新設すれば都市のスティタスが上がりそうな気がする
 んだが。

448:名無し野電車区
09/05/24 17:53:22 95qp2zoF0
>>425

確かに札幌と東京では単純比較はナンセンスなんだが。
 東京の場合は山手線は一キロおきに駅があって、
 それぞれタワーマンションがあるからね。
 札幌も札幌から平和間は複々線なのに駅が少ないというのはちょっと
 もったいないような気がする。
 この板で函館線や千歳線の複々線構想があるが
 それなら札幌から白石までに新駅をどんどん作ったほうがいいじゃないかと
 言いたい。

449:名無し野電車区
09/05/24 18:07:24 95qp2zoF0
>>413

鉄道を引くんだったら郊外まで伸ばさないと採算が取れないと思う。
 それをしないのであれば地下鉄作る意味ないんじゃ?
 札幌の地下鉄は中途半端。
 大阪や東京は相互乗り入れで地下鉄の赤字を最小限にしている。

 >人が少ない郊外はバスのような少量輸送機関を各所に走らせて人を集めて
 >地下鉄駅に送り、地下鉄でたくさんの人を運ぶ。これが地下鉄の在り方だ。

 これもやり方しだいじゃないかな。
 新しく鉄道が出来れば、住宅も増える。
 それに郊外なら土地も取得しやすいのでショッピングモールも出来る。
 住宅地と商業地がそれぞれ盛り上がっていけば、バスの運行も増えるだろう。
 都市のあり方としては都心にタワーマンション。
 あいの里みたいな郊外はマイホームとショッピングモールが
 出来て、都心と郊外の二極化を進めるのが理想だと思うがな。
 

450:名無し野電車区
09/05/24 18:09:15 bgHHLmd90
>>448
そんなことしたら、中央バスやJHBから横槍が入るぞ

451:名無し野電車区
09/05/24 18:09:19 95qp2zoF0
>>413

 ちなみに郊外は単線でも言いと考えているよ。



452:名無し野電車区
09/05/24 18:11:56 bgHHLmd90
>>449
くどいようだけど、地下鉄の市外への乗り入れは、民営化(株式会社化)されるまで待て

453:名無し野電車区
09/05/24 18:30:48 95qp2zoF0
 >>452

449でも言ったが、鉄道が市内限定だと赤字が増える。
 東京も大阪も地下鉄は市外の人が利用して儲かっている。
 江別や石狩、北広島まで地下鉄を延長しないと儲からない。
 しかし、延伸は地下鉄でなく、高架でよいし、単線でもよいと
 考えている。

454:名無し野電車区
09/05/24 18:41:07 J/bT6Exk0
>>452
民営化はありません

455:名無し野電車区
09/05/24 18:59:45 WgNKphMT0
>>453-454
それをやるには、札幌市営のままでは無理だ

456:名無し野電車区
09/05/24 19:02:14 JBrGYYKt0
>>453
東京や大阪がやってるから札幌も採算とか無視して真似しろと?

457:名無し野電車区
09/05/24 19:06:59 qL1Eeck00
>>453
札幌市交通局に電話か郵便で頼んでみろ
0.5秒で絶対却下されるから
「札幌地下鉄道株式会社」という組織になるまで待て 

458:名無し野電車区
09/05/24 19:08:45 95qp2zoF0
 >>456

市内限定だと赤字になるだろ。
 市外延伸が赤字の削減につながる。
 

459:名無し野電車区
09/05/24 19:13:26 HHdZ4OzOO
雌専用車廃止しろ!

460:名無し野電車区
09/05/24 19:16:26 fw1YzsrH0
>>458
だからそれは民営化されてからだっつってんの
そういうこと言ったら、旭川や釧路まで延ばせってほざくヤツ出てくるぞ  

461:名無し野電車区
09/05/24 19:16:40 95qp2zoF0
>>457

お役所的考えだな。
 そういうの縦割りというんじゃないのか。
 どうして、北広島、江別、石狩の延伸を断る?
 そこが開通すれば赤字が少なくなるのに。

462:名無し野電車区
09/05/24 19:19:06 7qXhHqY90
>>461
だから民営化まで待てっつってんのがわからんのか!

463:名無し野電車区
09/05/24 19:19:24 95qp2zoF0
 >>460

旭川や釧路まで延伸は極論でしょ。
 ありえないでしょ。
 儲からないのならともかく、
 儲かるのなら北広島、江別、石狩まで延長すべきでは?

464:名無し野電車区
09/05/24 19:23:06 403j+I+Y0
>>463
だからそれは民営化されてからだっつーの

465:名無し野電車区
09/05/24 19:25:17 3vNgn4I20
札幌近郊に人口が多い都市は無い。
30万人、50万人級の都市に乗り入れるなら、乗り入れ価値はあるかもしれないけど、
5万人程度の人口しかない都市に乗り入れるなんて、赤字増えまくりでしょう。

ちなみに、新琴似でさえ6万人の人口。

466:名無し野電車区
09/05/24 19:27:39 ejkMNB1u0
とにかく札幌市はこれ以上、地下鉄を延ばすカネはないの
地下鉄ばかりにカネつぎこんでいたら、肝心の医療・福祉・教育の予算が削られてしまう

467:名無し野電車区
09/05/24 19:33:26 3vNgn4I20
延ばす金は無いわけじゃないよ。
所詮は借金なんだから。

一番重要なのは人口増加はもうすぐ止まるということ。

札幌市:人口190万突破 でも6年後は減少?
URLリンク(mainichi.jp)

都心回帰も進んでいるし、清田なんてすでに人口減少が始まっているんだから、
清田への延伸は確実に有り得ないでしょう。

あるとしたら、市内でも人口増加が続いている屯田ぐらいだと思うよ。

468:名無し野電車区
09/05/24 19:34:04 95qp2zoF0
>>465

それ以前に札幌市内の住宅が多い地区に鉄道が通っていないでしょ。
 東西線の江別延長、南北線の石狩延長、東豊線の北広島の大曲延長は
 それも補えて需要はあるでしょ。
 なので問題なし。
  

469:名無し野電車区
09/05/24 19:35:20 AEN0DJVp0
札幌は一極集中都市です
東京や大阪のような分散都市なら、
極端な話、大手町至近のマンションでも霞ヶ関や飯田橋方面への需要が出る。
梅田至近のマンションでも難波や天王寺方面への需要が出る。

JRで札幌の隣なら、札幌以外どこへ行くのか?新札幌?
もしも新駅作って直通させたいなら、
・郊外の人口をどんどん増やす
・都心のビジネス需要をある程度分散させる
これが不可欠。
例え札幌市営地下鉄がゴムタイヤではなく鉄輪であったとしても、現状では直通は不適切。

470:名無し野電車区
09/05/24 19:36:57 AEN0DJVp0
>>468
だから民営化しないと無理だってのが分からないのか
需要があってもその規模が小さければ意味がない

471:名無し野電車区
09/05/24 19:41:52 95qp2zoF0
>>470
>需要があってもその規模が小さければ意味がない

 だからそれ以前に市内の郊外まで鉄道が通っていないよ。
 札幌の郊外や江別・石狩、北広島の人たちは
 札幌駅か大通りを大半が利用して長距離を使うから
 問題ないだろ。
 むしろ需要の掘り起こしをしていないようにしか思えない。


472:名無し野電車区
09/05/24 19:43:06 rMeXKKb0O
>>468
江別っつっても文教台までがいいとこだけどな

大曲なんて地下鉄通すほどの町じゃないから無理。賑やかに見えるのは車が多いせい。長い目でみて美しが丘まで

石狩もそこまで地下鉄を伸ばしてもバスの拠点にできるほどその先はろくな地区がないので無理。よくて屯田


札幌の隣が旭川だったらありえるけどな。まあそうなってるなら私鉄ができてるはずだけど

473:名無し野電車区
09/05/24 19:45:33 MuI5WIto0
今日のID:95qp2zof0は、屁理屈ばっかり
民営化か、江別・石狩・北広島が札幌に吸収合併されなきゃムリ
素直にバス使え

474:名無し野電車区
09/05/24 19:46:15 rMeXKKb0O
>>470
激しく同意。もし石狩江別北広島が札幌市になったとしてもJRの増発でこと足りる規模程度じゃねぇ…


どうせ延伸希望してる人は乗らないんだろ?自宅がその中なら3地区のうち自宅のある1地区しか望まないはずなのに、普段縁のない2地区にまで延伸希望とか鉄オタのよき言うこと

475:名無し野電車区
09/05/24 19:49:00 MuI5WIto0
>>474
あなたのいう通り
>>471は延ばせ延ばせって言いながら、自分だけマイカーで移動

476:名無し野電車区
09/05/24 19:49:15 rMeXKKb0O
>>471
江別や北広島に鉄道が通ってないと申すかww

石狩へは地下鉄を屯田までにしてバスターミナル設置すれば今より距離が短くなるからそれでいいだろ

それ以前になんで引っ越しを考えないのか謎。札幌の家賃は安いのに…

477:名無し野電車区
09/05/24 19:50:15 AEN0DJVp0
>>471
需要は掘り起こすものではない。既に需要の大きいところに作る。
掘り起こすのは国鉄の考え方。

そこで南北線の屯田延伸と藤野延伸が挙がっている。
それに比べ清田は人口が減少しているので、実現性が薄い。

北広島・石狩は人口が減少しているようだし、
特に北広島では中心部にある北広島駅の利用客数も快速停車駅であるにも拘らず年々減少中。
江別方面はJRが需要を抑えている。

478:名無し野電車区
09/05/24 19:53:31 95qp2zoF0
 >>476

江別と同じ人口である大野城と春日市は
 西鉄と鹿児島線の2つがあるんだがな。
 
 それに江別・石狩、北広島まで延伸は
 札幌市内の郊外への延伸でもあり、
 需要の掘り起こしでもあるんだがな。

479:名無し野電車区
09/05/24 19:54:23 yabhnN+P0
ID:95qp2zoF0完全に涙目www

480:名無し野電車区
09/05/24 19:55:57 yabhnN+P0
>>478
だ~か~ら~
市外への乗り入れは民営化されてからだっつってんだろが!
小学生より理解能力のねぇ野郎だな

481:名無し野電車区
09/05/24 20:00:08 YXgebpGMO
市外の人に地下鉄を使ってもらう方法
①バス料金を均一にする(石狩、江別、北広島)
②地下鉄乗り継ぎを市外からも可能にする(宮65や麻13、江別新さっぽろや広島線、千歳線)

これで地下鉄延伸不要。(千歳、小樽はやりすぎかも。)

482:名無し野電車区
09/05/24 20:06:53 95qp2zoF0
 >>480

だからそれがお役所考えだというの。
 儲かるんだったら作るべきだろ。
 縦割りだろ。もっと世論を動かすべし。

 >>477
清田区はいくら少ないといったって人口が10万はいるよ。
 しかも鉄道がない。
 それに北広島の大曲な。北広島の中心部まで延伸すべきだとは
 考えていない。
 まあそれ以前に北広島、江別、石狩の延伸は
 札幌近郊への延伸でもあることをわすれないでほしい。

483:名無し野電車区
09/05/24 20:06:59 HHdZ4OzOO
長期的に見たら赤字って有り得なくない?
乗車率20%も居れば運転費用は賄えるだろ?
建設費は少しずつ返済されていずれは黒字に…

484:名無し野電車区
09/05/24 20:13:20 WobVmS8N0
>>482
延伸自体がダメだと言ってるわけではない
株式会社組織になってからじゃないとムリだと言ってるの
“札幌市”営の地下鉄なんだから

延伸区間
新さっぽろ~森林公園 宮の沢~星置
真駒内~藤野 麻生~屯田
丘珠~あいの里公園 福住~里塚

485:名無し野電車区
09/05/24 20:13:37 95qp2zoF0
 仙台の地下鉄もそうだが中途半端なんだよな。
 地下鉄を作る以上は郊外まで伸ばすべきだと思うんだ。
 東区に地下鉄作れみたいなスレタイがあるが
 遠くまで来るらないのなら儲からないから
 最初から作るなといいたい。
 

486:名無し野電車区
09/05/24 20:17:57 Men+IjUF0
>>485
お前まさか、福岡とかの地下鉄スレでも政令市営のまま市外に乗り入れろとかって書いて回ってるのか?
いい加減にしろ、妄想の域を遥かに超えてるぞ!  

487:名無し野電車区
09/05/24 20:18:27 AEN0DJVp0
>>478
今は需要の掘り起しなどしないと何度言ったら(ry

>>482
そ れ で 儲 か る の か ?

鉄輪でもないし、地上を走る路線でもない。

>>484
>真駒内~藤野 麻生~屯田 福住~里塚
需要があるのはこれだけ

>>485
仙台は杜の都の象徴であったあおば通を伐採したからな。
これも問題だろう。そこまでして作る必要があろうか。
南北線ですら利用客数見込みを大きく下回って現在赤字。
輸送量は札幌の東豊線より少し多いぐらい。

488:名無し野電車区
09/05/24 20:18:45 YXgebpGMO
>>485
ごめん、どうやっても意味が分からない。来るらないは何を言おうとしてたの?

489:名無し野電車区
09/05/24 20:19:32 95qp2zoF0
 >>484

>延伸自体がダメだと言ってるわけではない
>株式会社組織になってからじゃないとムリだと言ってるの
>“札幌市”営の地下鉄なんだから

 それはよくわかるよ。
 でもこれって縦割りで国民不在のような気がする。

 宮の沢からほしみはJRと競合するので難しいような気がする。
 真駒内からの延伸。真駒内からは坂が多くて住宅需要が少ない気がする。
 丘珠からあいの里  あいの里はJRとかぶるからなあ。
           それと丘珠からあいの里間は人口は少ないような。

490:名無し野電車区
09/05/24 20:26:41 s6bn8vAQO
極秘資料より
札幌市の人口が200万人を超えたら地下鉄を延伸します。

491:名無し野電車区
09/05/24 20:26:53 jiKG7oh+0
>>489
じゃお前が札幌市長選に立候補して石狩・江別・北広島を合併させてみろよ
できるか?

492:名無し野電車区
09/05/24 20:27:39 95qp2zoF0
 >>487

儲からない儲からないといっているが
 延伸区間は地下方式にせず、高架方式にする。
 鉄道も単線にする。
 地下鉄も快速を導入すれば
 需要が増えると思うがな。
 少しは工夫というものがない。

493:名無し野電車区
09/05/24 20:33:18 95qp2zoF0
>>487

儲からない儲からないといっているが
 延伸区間は地下方式にせず、高架方式にする。
 鉄道も単線にする。
そうしてコストを安くする。
 鉄道の本数も半分にする。
 地下鉄も快速を導入すれば
 需要が増えると思うがな。
 少しは工夫というものがない。

494:名無し野電車区
09/05/24 20:35:26 MKFPQEsZ0
ID:95qp2zoF0の論点がさっぱり見えない。
おまえもう一度自分の書き込みをはじめから全部読んでみろよ。

495:名無し野電車区
09/05/24 20:39:55 Bay9ibf20
>>494
そいつはただ単に、札幌を人口規模などと関係なしに東京や大阪と一緒にさせたがってるだけだ
買い物板でイオン作れとかってほざいてるヤツと同じ理屈

496:名無し野電車区
09/05/24 20:40:01 95qp2zoF0
 >>494

南北線の石狩まで延長
 東西線の江別まで延長
 東豊線の北広島大曲まで延長

 地下鉄に快速を導入して市外都市までのアクセスを便利にする。
 コストを意識して
 延長部分は高架方式、単線にする。
 本数は半分。

497:名無し野電車区
09/05/24 20:42:08 95qp2zoF0
 >>495

市外延伸はしない近郊への延伸と同意語である。

498:名無し野電車区
09/05/24 20:43:47 0fmlW4YS0
>>467
つい先日、都心回帰は一段落、再び郊外の戸建に人気、って聞いたよ

499:名無し野電車区
09/05/24 20:46:37 YXgebpGMO
だから地下鉄がバスの市外乗り継ぎ割引さえすれば十分だろ。

500:名無し野電車区
09/05/24 20:46:53 95qp2zoF0
 >>497

市外延伸は市内近郊への延伸と同意語である。




501:名無し野電車区
09/05/24 20:52:51 95qp2zoF0
 >>499

需要がないないといっているが
 苗穂から東区への地下鉄建設のほうが無意味だろ。
 個々の駅に需要があっても距離が短ければ
 全体として需要が少ないだろ。
 だったら南北線の石狩延伸、東西線の江別延伸、
 東豊線の北広島大曲延伸をした方がいいに決まっているだろ。

502:名無し野電車区
09/05/24 20:57:00 RMV3KmI+O
>>501 江別、石狩、北広島の地下鉄の延伸は札幌市と合併しないかぎり無理かもしれないね。

503:名無し野電車区
09/05/24 20:57:35 HHdZ4OzOO
南幌も検討してくれ

504:名無し野電車区
09/05/24 20:57:46 95qp2zoF0
 
 

505:名無し野電車区
09/05/24 20:58:33 RMV3KmI+O
でも、もし合併するとしたら地下鉄の延伸も必要になってくるかも。

506:名無し野電車区
09/05/24 21:03:17 95qp2zoF0
 >>502

一応、現時点では市外へ地下鉄を延長するのは無理だというのはわかっているよ。 
 需要が少ないのならあきらめもつくがそうではない。
 お役所の縦割りで言っているようにしか見えないからそういっただけ。
 そもそも既存の地下鉄延長は採算が取れんと一蹴しているが、
 俺に言わせれば苗穂、東区限定の地下鉄の方がよっぽど採算が取れないと思うんでね。
 あまりにも採算という割には二重基準を感じる。
 東区のエゴかどうかは分からんが。

507:名無し野電車区
09/05/24 21:05:39 J/bT6Exk0
>>484
>延伸自体がダメだと言ってるわけではない
>株式会社組織になってからじゃないとムリだと言ってるの
>“札幌市”営の地下鉄なんだから

ID:95qp2zoF0の理論もよくわからないが、↑もよくわからない。
市営だろうが、他都市では市外延伸している。
それを札幌で不可能な理由があるのなら、教えてください。
みんな口を揃えて「無理」と言っているが、無理な理由がどこにも書いてないので。

508:名無し野電車区
09/05/24 21:12:52 HRBRK0C20
>>507
東京メトロや他線乗り入れとは違うから勘違いしないように。
あと、都営地下鉄の本八幡は例外中の例外だからな。

509:名無し野電車区
09/05/24 21:17:54 J/bT6Exk0
>>507
乗り入れとは勘違いしてないです。
例えば、京都市営は宇治市、大阪市営は東大阪市や八尾市などまで「市営」で
走っている。
※大阪市営のうち、御堂筋線だけは江坂以北の市外部分が別会社ですが。

510:名無し野電車区
09/05/24 21:18:09 95qp2zoF0
>>508 
だから市外延伸なんかが出来ないと言っているが、
 法律上で出来ないのであればそれを改正すればいいだけだろ。

そもそも都心から苗穂、東区限定の地下鉄のほうがよっぽど
 採算取れないでしょ。

511:名無し野電車区
09/05/24 21:18:58 J/bT6Exk0
>>509
アンカーミスです。

>>507×
>>508

512:名無し野電車区
09/05/24 21:21:00 AEN0DJVp0
延伸を、石狩・北広島・江別が認めると思うか?
それらの自治体からも当然、費用を捻出させなければならない。
そんなにやりたいのなら、札幌市長にでも立候補しな。

513:名無し野電車区
09/05/24 21:24:13 95qp2zoF0
 >>512

それは金額にもよるだろ。
 頑なに市外延伸を拒否しているが
 市外延伸を拒否している法律があるのなら
 変えろと言っているだけだろ。
 

514:名無し野電車区
09/05/24 21:25:32 MKFPQEsZ0
なあ。

>>496
> 地下鉄に快速を導入して市外都市までのアクセスを便利にする。
> コストを意識して
> 延長部分は高架方式、単線にする。
> 本数は半分。

コストを意識しているから延長しないんじゃないの?
江別から快速の東西線でどれだけの人が都心に向かうの?
本数が半分になったらアクセス便利じゃないんじゃないの?

>>501
> 個々の駅に需要があっても距離が短ければ
> 全体として需要が少ないだろ。

その根拠は?

>>506
> 俺に言わせれば苗穂、東区限定の地下鉄の方がよっぽど採算が取れないと思うんでね。

その根拠は?


同じ荒れ模様でも、本スレの基地外じみた荒れ方よりは、ここのほうが面白いから、俺はID:95qp2zoF0を
応援しているんだよ。
でも理論破綻しているんだよ。だから誰にも賛同得られないんだよ。
もっとがんばれ>95qp2zoF0

でもそろそろ秋田かなw

515:名無し野電車区
09/05/24 21:28:45 95qp2zoF0
>>514

>>501
> 個々の駅に需要があっても距離が短ければ
> 全体として需要が少ないだろ。

その根拠は?

>>506
> 俺に言わせれば苗穂、東区限定の地下鉄の方がよっぽど採算が取れないと思うんでね。

その根拠は?

反対なんですか?その根拠はこっちが聞きたいのですが。

516:名無し野電車区
09/05/24 21:29:19 s6bn8vAQO
「引越引越さっさと引越」
「引越引越とっとと引越」

517:名無し野電車区
09/05/24 21:34:04 95qp2zoF0
市外に地下鉄を延長したら採算が取れないだの言っているが、
 一方で苗穂、東区限定の地下鉄建設を言っているんだよな。

 清田区や北広島の大曲、石狩、江別の方がよっぽど需要があると
 思うがな。

518:名無し野電車区
09/05/24 21:37:08 MKFPQEsZ0
>>515
>その根拠はこっちが聞きたいのですが。

え?

519:名無し野電車区
09/05/24 21:39:11 HHdZ4OzOO
平日朝の北広島―新札幌
混雑やばくない?

520:名無し野電車区
09/05/24 21:40:47 95qp2zoF0

南北線の石狩まで延長
 東西線の江別まで延長
 東豊線の北広島大曲まで延長

 地下鉄に快速を導入して市外都市までのアクセスを便利にする。
 コストを意識して
 延長部分は高架方式、単線にする。
 本数は半分。


521:名無し野電車区
09/05/24 22:14:23 rMeXKKb0O
>>501
いい加減しつこいんだけど。地下鉄伸ばしすぎの理由何度書けばわかるの?

君の立てた延伸スレに理由全部書いたからよく読め

522:名無し野電車区
09/05/24 22:19:13 rMeXKKb0O
>>509
京都や大阪の場合は隣の市のわずかちょこっとだけだろ

523:名無し野電車区
09/05/24 22:20:23 rMeXKKb0O
>>510
>  法律上で出来ないのであればそれを改正すればいいだけだろ。


う~わ、よくそんな簡単に言えるなwww

524:名無し野電車区
09/05/24 22:26:36 rMeXKKb0O
ID:95qp2zoF0は遠くまで伸ばせば需要あるとしか思ってないが、同じく遠くから運んでいるJRの利用者数どれくらいかわかってないんじゃないの?

今の地下鉄は3線47キロで1日58万人。石狩江別北広島まで伸ばしたらプラス30キロは必要だな。そんな中利用者がプラス20万人にもならなかったら…?

まあならないと思うけどね。今の地下鉄はバスからの客も含めて58万人なんだから。

525:名無し野電車区
09/05/24 22:30:58 rMeXKKb0O
>>517
新参ですか?スレタイは表向きの名前であって現在の扱いは>>1にあるように東苗穂にとらわれないスレだから勘違いしないように。

526:名無し野電車区
09/05/24 22:32:17 ipEwPMoT0
一番重要なのは人口増加はもうすぐ止まるということ。

札幌市:人口190万突破 でも6年後は減少?
URLリンク(mainichi.jp)

都心回帰も進んでいるし、清田なんてすでに人口減少が始まっているんだから、
清田への延伸は確実に有り得ないでしょう。

あるとしたら、市内でも人口増加が続いている屯田ぐらいだと思うよ。

527:名無し野電車区
09/05/24 22:50:27 rMeXKKb0O
かわいそうに。ID:95qp2zoF0は引っ越し代も車も無く、毎朝ギュウギュウのバスに揺られてるんだね


まあいいさ、所詮は妄想スレ。君がどんなに吠えたって現実にそんなことありえないからwよくて屯田まで、藤野まで、清田まで。まあそれさえも怪しいけどね

528:名無し野電車区
09/05/24 22:52:40 rMeXKKb0O
とりあえず>>62の言う公式では

> 栄町-百合が原公園
> 宮の沢-発寒
> 新さっぽろ-森林公園


だけ。つまり郊外の人はJRから乗ってこれらの駅で乗りかえしてくださいってことだろう。


石狩江別北広?ID:95qp2zoF0が爺さんになって死んだら実現するんじゃねーの?

529:名無し野電車区
09/05/24 22:58:49 AEN0DJVp0
むしろ死んだころには人口が減少して実現の可能性が更に低くなっているというオチ

530:名無し野電車区
09/05/24 23:04:11 q/ud3Ryx0
交通局本スレ更新


【地下鉄】札幌市交通局 40 【市電】

スレリンク(rail板)




531:名無し野電車区
09/05/24 23:04:48 KEbNuNax0
>>528
爺さんって、その人は女性かもしれないでしょ

532:名無し野電車区
09/05/24 23:12:02 ipEwPMoT0
清田区とか地下鉄なんて有り得ないから。
そもそも清田区全体で人口が10万人しかいないのに、人口が減少している。

北区の極一部の新琴似+屯田で人口が10万人で人口が今でも増加していて
学校の新設も行われている。

人口が減少している地域に地下鉄なんて無理。
若年人口が増加している屯田は延伸が必要。

533:名無し野電車区
09/05/24 23:34:35 s7VO0OdE0
盛り上がってまいりました!!

534:名無し野電車区
09/05/24 23:43:36 Riu5lmkA0
>>532
バスの本数が多いし、遅延もすごい!!
36号線の渋滞もひどい!!
それでも地下鉄がいらないなんてひどい!!
清田を差別するのか!!

535:名無し野電車区
09/05/24 23:50:25 HHdZ4OzOO
北広島、恵庭、新千歳空港からの需要を考えたら北区にも劣らないくらいだろうね

536:名無し野電車区
09/05/24 23:59:10 Riu5lmkA0
そこまで地下鉄を延ばすのは非現実的だ!!

537:名無し野電車区
09/05/25 00:42:11 Q6sUzoqTO
ここまで読んでも、結局「何故市営だから市外へは延伸出来ないのか」という問いへのまともな答えはゼロ。
「住民が少ないから」という答えはわからんでもないが、これは別次元の話で、答えになってないわな。
札幌出身者としては、程度の低い人間の多さに恥ずかしい思いでいっぱいだよ。所詮札幌は田舎町なんだな・・・。

538:名無し野電車区
09/05/25 00:55:40 qvccvN/mO
市外延伸は可能だと思うけど、やっぱり周辺人口は少なすぎるね。
札幌は所得低いわりに車乗りすぎかな。
駅から少し離れるともう駐車場が広くて家の間隔も広くて郊外の雰囲気が漂う。
だから市民は車が必須になってしまう。
そして鉄道利用客が少ないから発達しないという悪循環。

539:名無し野電車区
09/05/25 01:06:25 XLH1jQI50
札幌市としては市外へ延伸する理由がないからしないというだけだと思うんだけどね。
横浜や大阪などはその理由があったから市外に延伸しているんじゃないの。
過去には手稲町などに札幌市営バスを走らせていたくらいなんだから、採算の
見込みがあるんならとっくにやってるでしょうよ。

そもそも「市営だから市外へは延伸出来ない」ってのはこのスレの人間だけが
言っているんじゃないの?
そして市外へ延長しろと言っているのもこのスレの人間だけなのでは?

>>537
最後の一行はいらないな。

540:名無し野電車区
09/05/25 01:14:08 c4ac0QVc0
>>537
良く解らんけど、「市営」ってことはそこの[市」の税金を使ってるわけでしょ。納税してくれてる市民のために
よりよい生活を送れるように。他の「市」まで伸ばすなら、その伸ばされた「市」も市民が利益を得るんなら
出資するなりして参加しないとおかしくないか?

541:名無し野電車区
09/05/25 01:35:35 RRAA+2TZ0
どっかのマチの消防とかゴミ処理とか水道みたいに、広域連合組織にさせれば札幌市外への地下鉄乗り入れも不可能ではない 

542:名無し野電車区
09/05/25 01:40:02 qvccvN/mO
ここの住人で出資して私鉄作ればいいんじゃね?

543:名無し野電車区
09/05/25 02:17:12 hTd02KXaO
>>537
ID:95qp2zoF0が立てた札幌妄想スレに理由書いたから読んでみろ

石狩市などとの協議次第では可能には可能だが距離や採算性や建設費など問題が多すぎてメリットが負けてる

地下鉄でできるなら石狩モノレール案なんて出ないから(笑

544:名無し野電車区
09/05/25 02:22:28 hTd02KXaO
>>537
このスレに何を期待してんの?だったら次の市長選に立候補しなよ

君が市長になれば郊外地下鉄できんじゃねーの?

545:名無し野電車区
09/05/25 02:43:20 UzElimNH0
あの、そういうカキコじゃだめですよ。

546:名無し野電車区
09/05/25 06:50:02 hTd02KXaO
>>545
だから何を期待してんのって。ここまで書いてもわかんないって頭弱いとしか…

学校の勉強じゃないんだからこういうのは「〇〇だから不可能」という断言できる答えは無いんだよ。
様々な要因を見て確率的に低いという結論しか言えない

強いて言えば現状が答えだ。市を跨いだ地下鉄計画なんてあるか?例え跨ぐことができても計画されてるのか?それが今言える答えだ

547:名無し野電車区
09/05/25 06:51:50 hTd02KXaO
>>545

> あの、そういうカキコじゃだめですよ。


ロクに行動せず2chに文句とかwwwww

札幌市交通局なり石狩市役所なり行って聞いてこいよ

548:名無し野電車区
09/05/25 08:21:59 vMhefNLj0
>>534
清田の渋滞なんて、麻生付近の渋滞よりもぜんぜんマシだし、遅延だってマシでしょ。
地下鉄があるのに渋滞する北区、地下鉄がなくても渋滞が少ない清田。

ただ、それだけ。
もっと、周りをみろ。

549:名無し野電車区
09/05/25 08:35:52 hTd02KXaO
>>548
麻生までだからあって足りてないようなもんだからな。屯田までは必要

550:名無し野電車区
09/05/25 08:38:12 hTd02KXaO
ところで

4月→5月の人口の増え方

↑札幌市 1898,348人→1901,656人

↑中央区 214,882人→215,764人
↑北区 275,536人→276,059人
↑東区 254,499人→254,758人
↑白石区 203,426人→203,633人
↑厚別区 129,148人→129,233人
↑豊平区 209,843人→210,407人
↓清田区 115,301人→115,168人
↑南区 148,060人→148,487人
↑西区 208,845人→209,206人
↑手稲区 138,808人→138,941人


清田涙目。

551:名無し野電車区
09/05/25 12:31:02 w2zXEJXsO
>>522 名古屋の地下鉄鶴舞線の赤池駅は日進市にあるよ。事実上は名古屋市日進区だけど。

552:名無し野電車区
09/05/25 13:59:34 Fo0qPnAL0
>>548
麻生5差路の渋滞もわかるけど
清田に地下鉄はいるよ。
「地下鉄なんて不要」っていうならJRでも敷設してくれるのか?
そうすれば新千歳空港まで行くのにラクになるけどね。
ただ、空港連絡バスと違って指定じゃないと座れないってことがネックだけど。
>>549
土地から勘定して中央バス自動車学校付近じゃダメか?
>>550
清田区は治安が悪いから北広島(大曲)に引っ越すとか
そういう人が結構いるんだよね。
不動産屋に勤める中学校の同級生が言うには
「美しが丘だと北広島に工場があるからそこに行く人がいるのと休日には都心を含めて
 商業施設に行く人が多いのでそこじゃないと厳しい。」ってこだわり持ってるやしがいるんだけどね。
人口が減った原因はバス通勤+36号線の渋滞が関与してると思うな。


553:名無し野電車区
09/05/25 14:08:01 nuH3v8ezO
「地球温暖化ストップ!マイカーの利用を控えバスを利用しましょう。中央バスからのお知らせでした。」

554:名無し野電車区
09/05/25 17:40:33 Yx2SSGl+0
 500あたりで昨日議論したものだが・・・。

 1.郊外は利用者が少ないから作る必要はないと言っているが
   それだけが判断基準なのはおかしいのでは?
   利用者が少ないのなら本数を半分にすればいいでしょ。
   重要なのは郊外まで延伸することによって
   都心まで通勤、通学する利用者が増えるかだろ。

 2.石狩、北広島の大曲までキロ数が長いと言っているが
   市内と市外の境界線付近なら問題ないだろ。
   駅だけ石狩や北広島が建設するのならコストもかからんだろ。
   
 3.屯田まで延長すべきと言っているが反対していないよ。
   俺は麻生→屯田→石狩の入口までの考えなんで。

 4.郊外の利用が減っていると言っているが、郊外に住みたい派もいる。
   郊外ならショッピングモールに気軽に行けるしね。
   地下鉄が延伸すれば人口が増える地域もあるだろ。
   清田区も石狩もそうだし、江別もJRから離れているところだけ
   減っているし。
   

555:名無し野電車区
09/05/25 18:59:41 hTd02KXaO
>>554
とりあえずその無駄な空白はなんだ


本音は誰しもはどこでも伸ばしてくれたほうがいいと思ってる。札幌市だってタダで建設できるなら住民の声の限り作るだろって

でも現実と費用を考えろよ。地下鉄の財政を考えたら我慢するしかないだろ。
仮に累積赤字が減ってきてそろそろ延伸できるってなっても、どこか1地区のちょっとの距離が限界だろうしさ

556:名無し野電車区
09/05/25 19:02:20 +XZyGNVA0
せめて麻生~屯田はやるべきだな
琴似~宮の沢と同じく、採算は取れると思う。

557:名無し野電車区
09/05/25 19:03:58 Yx2SSGl+0
 >>555

だから累積赤字を減らすのは緊縮財政だけなのかと言っているんだよ。
 延伸することによって都心に通学する人や通勤する人が増えれば
 増収になるわけでそっちの方法もあるだろと言っているわけ。

558:名無し野電車区
09/05/25 19:08:53 +XZyGNVA0
>>557
採 算 は 取 れ る の か ?

取れなくても客が増えればいいならお前が全額払え

559:名無し野電車区
09/05/25 19:24:55 hTd02KXaO
>>554

1.だからバスがあるじゃない。バスで十分運べてるものに地下鉄はいらないだろ。屯田や藤野は本数が異常な数だから地下鉄置き換えしてもおかしくない状況だが


>重要なのは郊外まで延伸することによって
>都心まで通勤、通学する利用者が増えるかだろ。


先に延伸させてから増えることを願うのはバクチでしかない。どんなに努力しても利用者増えず失敗したらどうすんの?

そもそも地下鉄とは街が発展してじゃあ鉄道を敷こうとなった時、地上に土地がないから地下鉄があるわけで、まだ発展してないところに敷くのはJRのやること


2.だから勝ってに決めんなって。石狩、北広島が駅つくる費用を拒否したらどうすんの?市外の人のために札幌の税金使うの?


3.石狩の入口って具体的にどこ?君が想像してる駅の住所は?

4.郊外に住みたい派はたいてい車持ち。たまに車を使わなくてもバスが走ってるから問題ない。屯田までさえ地下鉄があればバス乗車時間も短くすむだろ。

>郊外ならショッピングモールに気軽に行けるしね。

要は君はバスで行くのがわかりずらいだけだろ?なら車買えよ

>地下鉄が延伸すれば人口が増える地域もあるだろ。

また君はそうやって仮定で話をする…増えなかったら?

560:名無し野電車区
09/05/25 19:28:58 c4ac0QVc0
>>554
>利用者が少ないのなら本数を半分にすればいいでしょ。

利用者が少ないなら、別に大金かけて地下鉄つくる必要もないんじゃないか?
もっと有効な手段もあるんじゃないのか?

561:名無し野電車区
09/05/25 19:30:42 q/hZll850
さんざん論破されて>>554反論できず涙目(笑)

562:名無し野電車区
09/05/25 19:31:35 hTd02KXaO
>>557
あのな、都心を中心として走っている3路線の時点で1日58万人なんだぞ、47キロも作ってて、58万人の中には既に郊外からバスで乗り換えしてる人もいる中だ。

それでいて江別石狩大曲まで作っても増えるには増えるけど建設費が高すぎて圧倒的に負けてしまう。

563:名無し野電車区
09/05/25 19:32:43 hTd02KXaO
>>558
そうそう、金出してくれるなら問題ない

またはさっさと市長選に出馬してね

564:名無し野電車区
09/05/25 19:55:10 qH/LVWNsO
Yx2SSGl+0は複々線スレで平和駅で函館本線、千歳線を両方とめろってほざいてる(笑)

565:名無し野電車区
09/05/25 19:56:06 hTd02KXaO
質問です。ID:Yx2SSGl+0はなんでただの掲示板でしかない場所にしか意見書かないの?

ここで同意を得られたとしても建設が始まるわけじゃないんだぞ

市役所や交通局に意見を言いにさえ行けないチキン野郎ですか?

566:名無し野電車区
09/05/25 19:58:45 y/wxE/9Z0
>>564
平和で江別・岩見沢方面の列車停めさせろってか?
物理的にムリだよな。

567:名無し野電車区
09/05/25 20:02:28 y/wxE/9Z0
昨日のID:95qp2zoF0と、今日のID:Yx2SSGl+0は同一人物ですか? 

568:名無し野電車区
09/05/25 20:14:31 hk/ybMbu0
>>565
ここに書けば願い事が何でも絶対に叶うと思い込んでるバカが多すぎて困るんだよな
「ドラえもん」の見すぎだ

569:名無し野電車区
09/05/25 20:56:07 hTd02KXaO
>>567
同一。>>554冒頭でみずから自白してる

まあ文の内容からして明らかだけど

570:名無し野電車区
09/05/25 21:06:29 hTd02KXaO
ID:Yx2SSGl+0は反論できずに消えたようです

結論…できるなら今頃はもう建設されてる

571:名無し野電車区
09/05/25 21:07:18 qH/LVWNsO
>>569
アンカーの付け方とか特徴的だよな。↓
 >>569
 例えばこんなようなかんじで書いてるよな。わかりやす
 い書き方だ。

↑とりあえず自分の思ったことをYx2SSGl+0の書き方で書いた。

572:名無し野電車区
09/05/25 21:10:34 hTd02KXaO
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
●石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
●札幌市じゃないからとスルー
   ↓
●このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ
●…現在地

573:名無し野電車区
09/05/25 21:14:08 nuH3v8ezO
昨日今日と荒れすぎですな。
落ち着け、落ち着け
一休み、一休み。

574:名無し野電車区
09/05/25 21:22:38 vMhefNLj0
清田区なんて新琴似+屯田の人口しかいない。
道路の渋滞だってほとんどないしな。

575:名無し野電車区
09/05/25 21:29:30 w2zXEJXsO
もし昔、札幌市が町村合併して市街地区域を広げてた時、江別、石狩、北広島が一緒に合併していたら、今頃は、それらの地域に地下鉄が通っていて、200万人の大台を突破していたのに。

576:名無し野電車区
09/05/25 22:10:49 5ecIQ6Ry0
もっと客観的な議論しよう。
バスでは追いつかない石山通とか、
妄想だけでなく・・・。

577:名無し野電車区
09/05/25 22:41:58 hTd02KXaO
>>574
清田は大谷地と福住で分散してるから地下鉄延伸効果はそんなに出なそうなんだよな。
東西線とられそう

578:名無し野電車区
09/05/25 22:52:40 Ea9GFo100
>>573
一級さんキター

579:名無し野電車区
09/05/25 23:14:38 C+YDrJQ+0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

580:名無し野電車区
09/05/25 23:27:42 z02/0tWN0
必死に議論している人、
なぜそんなに地下鉄が必要なのか、
具体的に理由を示してよ!!
焦ってたくさんレスしているけど、
ここは、そういう人たちも、差別無く、快く受け入れるスレだからさ。
本すれと違うから。

581:名無し野電車区
09/05/25 23:36:08 aFRL8I7C0
久々に来たら、流れが残念過ぎて噴いたw
建設的な話しないと、出来るもんも出来ねぇよ?w

582:名無し野電車区
09/05/25 23:51:28 NQ3IRyLl0
清田なんてあと5年放っておけば人口かなり減るって。
そもそも清田は北広島が生活圏だろ?
だから清田から北広島へ人口が流出するんだろが。

北広島も本気で清田を併合することを考えて欲しいな。

583:名無し野電車区
09/05/25 23:53:14 y1MoIXo50
>>582
便利になったら人口増えるかもしれないだろ?

584:名無し野電車区
09/05/25 23:54:33 Y6lqjmME0
>>583
清田区は宅地造成が進んでいるのに、人口が減っているって最悪だろ。
完全に見放された区だろう。

585:名無し野電車区
09/05/25 23:59:37 nuH3v8ezO
超高級住宅地やさかい。

586:名無し野電車区
09/05/26 00:02:33 lIPEehvYO
>>582
清田区が北広島と併合だと?

アホかw

587:名無し野電車区
09/05/26 00:04:29 cAoi12Eo0
超公休住宅街でしょ。
清田はいつも休みのように寂しい町です。

588:名無し野電車区
09/05/26 00:18:55 BnHhLCgW0
でも、清田区だけ人口減るってのも。
やっぱ、住みづらいってこと?

589:名無し野電車区
09/05/26 00:22:58 c2HKbZiu0
清田区内は幹線道路沿いから商店がどんどん消えて行ってるよね。
そもそも高齢化が激しいから人口は減る一方でしょ。

清田区の最寄の繁華街は北広島市だし、だったら北広島に住んだ方が安上がりでしょ。
鉄道も走っているし。

590:名無し野電車区
09/05/26 00:39:18 BnHhLCgW0
>>589
>清田区の最寄の繁華街は北広島市だし
それ、大曲辺りのことかな、いろんな大型店ができて便利そうだなとは思うけど。
でも大曲に住んだとして、わざわざ鉄道が走ってるからといって北広島まで出ないでしょ。

591:名無し野電車区
09/05/26 01:55:30 wv69HFpaO
豊平区と清田区との境界線を福住にすれば清田区の人口増えるし地下鉄ができるよ

592:名無し野電車区
09/05/26 08:44:09 Hzr/SO570
>>590
大曲からなら福住駅や新札幌駅よりも北広島駅の方が近いぞ。
清田に住むなら北広島に住んだ方が文明的な生活がおくれる。

593:名無し野電車区
09/05/26 08:50:51 8JBuAfyR0
>>592
言うほど近くもねーべ

594:名無し野電車区
09/05/26 13:52:55 UfuN/0sj0
>>577
住んでいる地域と勤務先の所在地にもよる。
真栄団地は福住行きの始発が遅いので6:25発の大谷地行きの始発があるので
都心部に行く人も1時間に2本前後の福住方面行きより大谷地行きが混雑する。
しかも、高校に至っては清田区内を除けば厚別・白石区内に集中してるので
大谷地・南郷18丁目系統は高校生中心になっている。
>>587
ホントだ。
真栄の滝野線沿いのラーメン屋なんて開店半月で閉店に追い込まれたところもあるしね。
なぜなら、駐車スペースが狭く、交通量の多い滝野線にバックで出るのが敬遠されて
お客が激減したってのもあるからね。
>>590
禿同。
清田区役所~北広島駅まで480円するしね。
>>592
大曲~北広島駅まで8kmぐらいあるしね。



595:名無し野電車区
09/05/26 16:25:50 29VP7uMm0
がんばれ清田

596:名無し野電車区
09/05/26 16:49:05 nxynZpi0O
>>596
ご苦労

597:名無し野電車区
09/05/26 17:51:57 3JygvyXm0
 ところで上田市長は次の選挙公約に清田区まで地下鉄延伸を公約にするのか?
 URLリンク(www.mikami21.com)

598:名無し野電車区
09/05/26 18:12:09 3JygvyXm0
 民主党さっぽろも清田区の延伸を公約にしているらしい。
 URLリンク(www.dpj-sapporo.jp)


599:名無し野電車区
09/05/26 18:51:12 wv69HFpaO
>>597
上田の豹変はどこから来たんだ?

ところで、延伸が決まった場合福住からは国道の下を通すことが濃厚みたいね。国道に通すと国の許可が手間だと聞いたが、景気対策の一環だからやりやすいのかな

600:名無し野電車区
09/05/26 18:53:38 wv69HFpaO
>>598
なぜ清田ばかり…

屯田相手にされなさすぎじゃね?
清田だけ人口減ったから深刻に見たんだろうか

601:名無し野電車区
09/05/26 19:02:17 3JygvyXm0
597で江別、石狩、北広島延伸を連日延長論を述べているものだが、
 ひとまず市外延長論は封印するよ。
 少なくとも清田延長はひとりよがりじゃないだろ。

602:名無し野電車区
09/05/26 19:07:38 WxuFRrA80
>>600
JRがあるから大丈夫、とでも思ってるんじゃない?
さすがにそれほどアフォじゃないかな

603:名無し野電車区
09/05/26 19:18:16 wv69HFpaO
>>601
清田はね。

とりあえず市外延伸の話をしたいなら地下鉄が清田・屯田まで延伸してからだな。いきなり飛躍しすぎた話をするから叩かれる。順序を追わないと。

604:名無し野電車区
09/05/26 19:21:34 wv69HFpaO
でも今すぐに清田まで延伸が決まっても開業までは5年はかかるよな(豊水すすきの~福住が延伸認可から開業まで5年だった)。先の長い話だ…

605:名無し野電車区
09/05/26 19:29:41 nxynZpi0O
広告収入が減ってきているから運賃値上げや!
延伸なんかあらへん!

606:名無し野電車区
09/05/26 19:37:16 URUO0sPMO
>>605
そんなあなたはきっとHTBのイチオシを見ていたに違いない。

607:名無し野電車区
09/05/26 20:05:11 nrMhgYDL0
>>601
たった2日で弱気だな… もう少し頑張れよ。
というか、その独特な2行目以降の行頭空白はなんなの?

608:名無し野電車区
09/05/26 20:11:24 nxynZpi0O
>>606
私はHTB派です。

609:名無し野電車区
09/05/26 21:28:50 wv69HFpaO
>>607
うざくなるから煽んなくていいよ

610:名無し野電車区
09/05/26 21:33:15 URUO0sPMO
>>608
そんな私はHBC派

611:名無し野電車区
09/05/26 21:34:57 Yfhb717q0
>>75
え”、そんな実例あるの?

612:名無し野電車区
09/05/26 22:06:57 Pv60pxOU0
>>597-598
清田延伸は大多数の人が願ってるんだ。
それはよかった
2ちゃんの一部の人の議論だけだと思ってたが・・・。

613:名無し野電車区
09/05/26 23:05:30 Xv3CEOEQ0
清田延長を、北広島の住民が願ってるのには感動した!!

614:名無し野電車区
09/05/26 23:51:47 6p+yG8DNO
北広島駅の乗客数はJR北海道で6位なんだな

北海道少なすぎw

615:名無し野電車区
09/05/26 23:56:40 BnHhLCgW0
>>614
8位じゃないのか?

616:名無し野電車区
09/05/27 00:30:58 Rk4vnCBPO
JRの利用客数
新宿駅>札幌市内の駅合計>道東道北の全ての駅合計

617:名無し野電車区
09/05/27 01:04:51 3S9Hu4eZ0
ライトレール地下鉄でもいいな。その昔、市電を地下、高架で走らせる計画
があり、連接車A820、830はその予定で作られたそうです。しかし、
オリンピック開催が決まり、計画は地下鉄に変更。連接車も10年位で名鉄
に行った車両以外引退してしまいまいた。しかし、地下、高架プランはアメリカ
のライトレールプランに転用され、今は、A820、830の子孫が走る
ロスアンゼルスとサンフランシスコで実現しています。

618:名無し野電車区
09/05/27 08:53:44 3ClHD9t5O
>>612
けど「恵庭の人も願ってる」ってのは言い過ぎじゃないか?さすがに遠いし。
まさか新千歳まで伸びるとでも思ってるんだろうか?

>>617
市電サイズの地下なんて狭くて嫌じゃないか?
輸送力も小さいし、地下鉄との直通もできない。

619:名無し野電車区
09/05/27 09:20:17 9Y4EE9tbO
清田のてっぺんからエコライド走らせろ!

620:名無し野電車区
09/05/27 11:07:28 Rk4vnCBPO
高低差を利用した自転車専用高架道

621:名無し野電車区
09/05/27 12:23:12 sgkjCaXq0
>>597
なんつーか・・・すごい見苦しい文章の書き方するね、この市議さんw

622:名無し野電車区
09/05/27 16:32:41 C+DC0uXI0
>>598
どこにもそんな事書いてないぞボケ

623:名無し野電車区
09/05/27 17:00:36 Rk4vnCBPO
今から暇なので10キロくらい歩きます
麻生から東苗穂経由で新札幌まで

624:名無し野電車区
09/05/27 17:37:36 2aLAQgHl0
>>603

あくまで持論を述べたまでのこと。
 俺も清田、屯田まで延伸を優先すべきだと思っている。
 実際、>>597>>598でも清田区延伸を検討はしているが、
 まだ決まったわけではない。

625:名無し野電車区
09/05/27 17:47:43 2aLAQgHl0
>>543

石狩はリアルに石狩港を札幌港にしたいといっているくらいだから
 地下鉄延伸が出来るんだったら合併したいと考えている人は少なくない
 かもな。

626:名無し野電車区
09/05/27 18:14:40 3ClHD9t5O
宮の沢も場所が中途半端すぎてバスしか乗り換え手段がないから、せめて手稲または発寒まで延ばして乗り換えできるようにしてほしいけどね

627:名無し野電車区
09/05/27 18:31:25 2aLAQgHl0
>>626

ただ、手稲や発寒あたりはJRがあるからな。JRの混雑が常時激しいのであれば
 ともかくあまり必要性を感じないなあ。

628:名無し野電車区
09/05/27 19:24:46 3ClHD9t5O
>>627
激しいね、朝なんて4~10分間隔しか走っていから常に寿司詰め状態

ただ日中はそうでもないからな。増発って訳にもいかないんだろう

629:名無し野電車区
09/05/27 19:37:41 Rk4vnCBPO
札幌・江別・北広島・千歳はJRの本数増やすべきだよ
いつも混んでるし待ち時間が長い

630:名無し野電車区
09/05/27 19:40:05 Z0IZyUfB0
というより、発寒、百合が原、森林公園、
発寒と森林公園は普通しか止まらない。百合が原は無人駅。
なのでどれも拠点性に欠ける。
やるなら発寒ではなく手稲、百合が原ではなく篠路。
森林公園に関しては、札幌市内にはそれに代わる駅は無い。

631:名無し野電車区
09/05/27 19:42:02 Z0IZyUfB0
>>629
江別のどこがいつも混んでるんだ?
野幌の方が圧倒的に混んでるだろ
5本/hなんだから我慢汁
それに北広島や千歳は快速4本普通3本なんだから充分多い

どちらも増やすべきは普通の本数

632:名無し野電車区
09/05/27 19:52:40 8ghlPI+u0
俺は駅ナンバリングに延伸のカギが隠されていると思うね。
宮の沢、麻生、栄町。これらの駅から先の延伸はない。なぜなら既存駅の番号を振りなおさなければならないから。その費用もバカになるまい。
新さっぽろ、真駒内、福住。これらの駅から先は延伸の可能性があるぞ。既存駅の番号は振りなおさなくてもいいからな!

633:名無し野電車区
09/05/27 19:56:13 UivQrbcz0
>>628
あのさ、今はJRが4~10分間隔だから寿司詰め状態なっているんだろうけど、
だからって>>626の地下鉄伸ばせはなんか考えが自分勝手じゃねぇ。

634:名無し野電車区
09/05/27 20:37:58 EOo6WbZ40
もしJRが無かったら
東西線は激混みだな

200%以上になる


635:名無し野電車区
09/05/27 20:42:36 c7a1ImKG0
>>632
振り直すわけないだろw
東京の例を見てみろ。

636:名無し野電車区
09/05/27 22:04:21 Rk4vnCBPO
大井町線的な路線があってもいいよね

637:名無し野電車区
09/05/27 22:22:08 8ghlPI+u0
>>635
俺の知る限り、東京でナンバリングが開始されてから番号の若い方に延伸された例を知らない。

638:名無し野電車区
09/05/27 22:30:52 Rk4vnCBPO
大通を起点にすればよかったのにな

639:名無し野電車区
09/05/27 23:03:27 EOo6WbZ40
1.2番線 北海道新幹線
3.4番線 千歳方面⇔手稲方面
5.6番線 エアポート、特急、はまなす
7,8番線 江別方面⇔手稲方面
9,10番線 当別方面

これで札幌駅は固定してほしいよ

640:名無し野電車区
09/05/28 00:57:58 HFel10oA0
>>639
学園都市線が電化されれば、
9,10番線 千歳方面⇔当別方面
となるのでは。
全部直通するわけじゃないけど

641:名無し野電車区
09/05/28 03:12:56 XcKETnfTO
地下鉄環状線できないかな?

琴似、北24条、白石、平岸等が乗換駅になってそれなりに栄える。
結果的に全体の利用客が増えて売上も伸びるかも。

元町とJR白石の間に環状線で東苗穂地区もカバーできる。

642:名無し野電車区
09/05/28 05:42:12 +qVifORlO
>>641
バスでさえ無いものをいきなりやって失敗したらどうするんだ

それに都心を通らない環状は街機能が都心に集中してる札幌の場合失敗する

643:名無し野電車区
09/05/28 05:43:24 +qVifORlO
>>639
そういう話は学園都市線複線電化スレでやってください

644:名無し野電車区
09/05/28 05:50:28 +qVifORlO
>>633
628だが、別に混んでるから地下鉄延伸って言ったわけじゃないんだけど。

他の交通と接続してくれれば、目的地までの行き方の自由度が増えてもっと公共交通が利用しやすくなると思っただけ。

宮の沢がJR手稲かJR発寒につながれば、新たな移動パターンも生まれるし、小樽方面から東西線への乗り換えもバスを使わずにできたりする

新さっぽろがいい例だろ。JRと接続してるから交通の自由度が高い。

森林公園まで伸びれば新札幌から白石で乗り換えたり、札幌駅に行かずしてダイレクトに函館本線に乗れたりできるのにな

645:名無し野電車区
09/05/28 08:31:48 iCriFmsJ0
環状化はないが、

栄町-百合が原
宮の沢-発寒
新さっぽろ-森林公園

の延伸は構想されている。
JRとの連絡を強化するという方針。

646:名無し野電車区
09/05/28 10:12:26 lIqReQ5I0
>>631
そうムキになるなよ。
>>629は方面別で言いたかったのでは。

>>632
ウィズユーカードの降車駅コード(ちなみに福住は56、新さっぽろは確か6Aで一つ手前のひばりが丘は69)も
変更にコストがかかりそうだけどね。
ま、SAPICAの推進具合にもよるけど。




647:名無し野電車区
09/05/28 10:12:37 XcKETnfTO
麻生と新琴似は既に実質の乗換駅になってるのか?

648:名無し野電車区
09/05/28 14:43:17 HFel10oA0
>>644-645
>>630

649:名無し野電車区
09/05/28 15:30:13 +qVifORlO
>>648
延伸が決まったら利便性を高める声があがり快速停車させるだろ。百合が原だって有人駅に昇格させると思う

あくまで決まったらの話だけど

650:名無し野電車区
09/05/28 15:34:59 +qVifORlO
>>632
別に振りなおさなくても番号をN50から始めたりと飛ばすだけでいい。あれは外国人が駅名じゃわかりにくいから付けたものであって、必ずしも番号順にする必要はないから

651:名無し野電車区
09/05/28 15:39:06 +qVifORlO
>>646
降車駅コードはまだ使ってない番号を使えばいいだけ。6Aがあるってことは16進数だしまだまだ余ってるはず
改札機のデータを変えるだけでいい

652:名無し野電車区
09/05/28 15:45:43 XcKETnfTO
東豊線の北をJRに接続しても新札幌には劣るね。
まあ当たり前だけど
学園都市線の先って何も無いよな
広い土地を活かして桑園じゃなく当別に競馬場置けばよかったのに

653:名無し野電車区
09/05/28 15:54:33 HFel10oA0
>>649
これ以上快速停車駅増やしたらもはや速達効果が無くなるだろ

654:名無し野電車区
09/05/28 16:56:13 +qVifORlO
>>653
十分あるって。少なくとも発寒に停めたところで2分弱しか増えないし、JR側だって集客がある駅ならばスルーしないで停めたほうが普通しか止まらず利便性悪く思われるよりも利益になるし。
ただでさえJRは駅間が長いんだから地下鉄よりも速度出てるんだぞ

それでもその2分弱が惜しいなら手稲まで伸ばすしかないが

655:名無し野電車区
09/05/28 17:04:09 +qVifORlO
>>652
バスの拠点が麻生中心だしな。百合が原バスターミナルができれば篠路やあいの里の路線を集約できそうだが

当時の学園都市線は今みたいに近郊路線として注目されてなかったから当別に競馬場なんて考えられなかったろうよ。
まあ今でも当別に移転されたら遠くなる分行く気なくなるし、今の都心に近い位置にあるからこそ気軽に行きやすいと思うがね

656:A830
09/05/28 18:15:34 hRYYz3iN0
予定では、4,6,8両と繋げて運行する予定だったらしい。A820、830共
連結出来る準備はしてあった。運転間隔は今の市電か都電並みにする予定
だったらしい。東西線、南北線じゃちょっとキツイが東豊線ならそれで十分
だと思う。定鉄が復活した場合もそれで行けるかも。ロスは最大6両、連接車
3連結、シスコは8両で運転してる。シスコは分離併合していろいろな方面
に行く。

657:名無し野電車区
09/05/28 21:05:31 oU6KmLT40
>>632,650

とはいえ、1から番号をつけるところがセンス無いよね。
例えば10から番号を付与すれば、そういう余計なコスト(あるいは不便さ)が必要なくなるのに。

658:名無し野電車区
09/05/28 22:23:29 uwNpUe/q0
福住も宮の沢も郊外方面へのバスが右折を繰り返さなければ入れないというバスターミナルの構造が悪すぎる。
さくっと入れるようだったら、地下鉄延伸を先延ばししてもそう問題が起きにくいのにと思うよ。



659:名無し野電車区
09/05/28 23:25:53 4+dZjTJ90
wao

660:A830
09/05/29 00:31:32 xkSnnjv+0
今、宮の沢方面の南北線用地、もう道路に回しちゃったでしょう。定鉄の後
は残ってるけど。うーん、2年前札幌から定山渓までバス乗ったけど、所要
1時間が2時間かかった。やっぱりネックは宮の沢方面。定山渓も渋滞が遠因
で人来なくなっちゃてるんじゃないの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch