札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会8!! at RAIL
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会8!! - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
09/04/29 22:53:31 ge9oZruA0
100get!!


101:名無し野電車区
09/04/30 16:09:04 Y+Ji4Y0H0
>>96
不採算路線を廃止したり、
もっと効率の良い路線に組み替えることが出来る。
ただ、石狩市内は、札幌市とまたぐ利用者の追加運賃をなくすのはイタイ。
と、いうことは延伸は屯田まででしょう。

102:名無し野電車区
09/04/30 19:31:03 l1px5rSSO
>>96
いちいち麻生まで接続しないといけないから中央バス的には距離が近いほうがいい、よって麻生から延伸したほうが喜ばれる。
屯田のあちこちに地下鉄が伸びるわけじゃないから、屯田の中心まで伸ばして細かいところや石狩へは中央バスが…とやれば地下鉄の便利さから集客効果も増えるからよい。

地下鉄と重複する区間は減便できて経費の節約になるしな。

103:名無し野電車区
09/04/30 22:21:44 k0r5TcJA0
麻生の5又交差点の渋滞もびっくりするくらいなくなるだろうね。
その効果も大きい。

104:名無し野電車区
09/04/30 23:34:38 vRFc+oo90
>>94
栄町~百合が原はJRに近すぎる。
丘珠川に沿って、教育大あたりがいいな。

105:名無し野電車区
09/05/01 00:48:41 8Hqm1lpm0
>>104
近すぎるってw近くないと意味がないじゃんw
接続する必要がある。

106:名無し野電車区
09/05/01 13:25:43 Jbm4VOtfO
>>103
それはバスより客待ちタクシーのほうを何とかしなきゃ解決しない。

107:名無し野電車区
09/05/01 17:39:41 ZQPyEoG80
>>105
百合が原で接続って・・・、
もし将来的に学園都市線に快速が走るなら、
篠路の方が乗降客多いからいいんでないかい?

108:名無し野電車区
09/05/01 19:22:26 8Hqm1lpm0
>>107
それを一般的に「近い」っていう。
無駄に札沼線と並行させる必要は無い。

109:名無し野電車区
09/05/01 23:20:17 VKK6lkpI0
百合が原っていっても、
丘珠方面に行けば、すぐ何にもない大草原。
あいの里教育大まで延びればいいのかもしれないけど、
そこまで人口はない。

110:名無し野電車区
09/05/02 01:04:00 Z/ud6bDZ0
何を言ってるんだ。
JRと地下鉄の駅を連絡することが必要なだけ。

宮の沢-発寒
栄町-百合が原
新さっぽろ-森林公園

は正式に検討されている区間。


111:名無し野電車区
09/05/02 03:00:17 r/S8Pd4yO
まあJR百合が原って1日の利用者が3ケタしかない過疎駅だし、地下鉄と接続することで再開発が進んだり、乗り換えで利用者増につながるのなら歓迎だよな

でも一刻も早く作らなければいけない区間でもないし、公式に提案されている3つの中では一番期待度は薄いかも

112:名無し野電車区
09/05/02 03:07:12 r/S8Pd4yO
>>110
JRと接続することってそんなに大事かな?

仮にその3つができたとしたら、今までさっぽろや新さっぽろでJRに乗り換えしてた人がそっちに移り、活気が減るのでは?

それにJRと地下鉄じゃ乗り継ぎ割引もないし、わざわざ軌道系交通に恵まれている地域をさらに良くする必要性があるのか?
それならばバスをたくさん張り巡らせないといけないほど軌道系交通に恵まれない屯田と清田と藤野の延伸を優先すべき。

113:名無し野電車区
09/05/02 09:28:04 OYzFTPPh0
>>111
でも、あいの里教育大駅の裏の新興住宅地、松本建工の破綻の影響で土地の値段が半額になったらしいよ
そうなると、家がどんどん建って地下鉄の需要もありそうな予感

114:名無し野電車区
09/05/02 09:29:54 OYzFTPPh0
ゴメソ、>>113は誤爆でした
スマソ

115:名無し野電車区
09/05/02 10:35:28 fDNnjT6t0
>>111
百合が原の歌 斉唱
テレビもねぇ、ラジオもねぇ
車もそれほど 走ってねぇ
電話もねぇ ガスもねぇ

116:名無し野電車区
09/05/02 11:15:36 wlOKGo/V0
>>95
江別は札幌市を外れるからダメだっつーの

117:名無し野電車区
09/05/02 12:16:00 Z/ud6bDZ0
学園都市線ってラッシュ時は10分ヘッドで、6両編成だからな。
しかも乗車率130%ぐらい。

清田と藤野は有り得ないとして、
百合が原まで伸ばすなら、そこから道なりに1駅で屯田だね。
栄町から2駅で百合が原JR接続、屯田延伸が実現できる。

最も将来性と収益性がある延伸。

118:名無し野電車区
09/05/02 12:32:54 D2ab02fvO
ロングシート?

119:名無し野電車区
09/05/02 17:42:20 Q77iHChGO
>>116 前のスレにもあったが本州では、市外でも地下鉄駅はあるよ。だから江別、石狩は地下鉄延伸されてもおかしくはないよ。ただし、両市が地下鉄の維持費等を負担できたらの話だけどね。

120:名無し野電車区
09/05/02 18:00:41 OchcQ+WC0
札幌市が近隣の市で営業活動をしていると思った方がいいんじゃないか?

121:名無し野電車区
09/05/02 18:28:57 OhQsiGbI0
>>119
よそがやってるから札幌もマネしろと言いたいのか?
そんなこと言ったら、旭川や釧路まで地下鉄延ばせってほざく奴出てきてもおかしくないぞ

122:名無し野電車区
09/05/02 18:31:38 hljH8Cuk0
地下鉄事業が民営化(株式会社化)されない限り、札幌市外への地下鉄の乗り入れは無理

123:名無し野電車区
09/05/02 21:51:24 r/S8Pd4yO
>>119

君は>>52>>55が読めないのかな?

124:名無し野電車区
09/05/02 21:53:20 r/S8Pd4yO
>>116
君は>>16>>21かな?いい加減スルーしろよ。だから話題がループする

125:名無し野電車区
09/05/02 22:16:26 +md5Uguy0
地下鉄が札幌市外に伸びるのと、東営業所赤字あぼんでスレタイの東苗穂から公共交通機関が
一切姿を消すのとどっちが現実的かな?w

126:名無し野電車区
09/05/02 22:49:14 Z/ud6bDZ0
そろそろ、出てくるかな?

127:名無し野電車区
09/05/03 08:19:42 ppy+nDj2O
乗り入れを無視するならモノレールとかじゃ駄目かな?
懸垂式なら雪にも強いが。跨座式もモスクワとかにもあるから大丈夫な気はするが。

128:名無し野電車区
09/05/03 08:33:15 E0Y2RkGNO
我慢してバスに乗っていろ!
嫌なら中心部に引っ越せ!
「引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!」

129:名無し野電車区
09/05/03 08:58:46 2qwhN6C70
>>128
その通り(北海道だけ3月で終わった某クイズ番組風に)!

130:名無し野電車区
09/05/03 09:41:18 EkInDSd+O
>>128 そしたらせめて、石狩、江別に札幌の地下鉄駅近くまでつながる、バス専用レーンを作ってほしい。

131:名無し野電車区
09/05/03 12:54:14 EksuVoGF0
>>27-29

132:名無し野電車区
09/05/03 18:01:29 N9BF/OKn0
>>130
石狩市は現実的にやりそうだな

133:名無し野電車区
09/05/03 18:10:45 C86TJkEz0
専用レーン作っても意味ない
どっちにしても一般の車に割り込まれる

134:名無し野電車区
09/05/03 18:32:52 EkInDSd+O
>>133 一般道のレーンだと他の車に入りこまれるので連続立体交差式レーンがいい。

135:名無し野電車区
09/05/03 22:34:38 l3hPxqlr0
東豊線を伸ばすなら百合が原までではなく、篠路までの方が良い。
学園都市線に、将来的に優等が走る時のことを考慮して。

他にも発寒・森林公園が挙がっているようだが、どちらも普通のみの停車駅。
安易に考えないほうが良い。

136:名無し野電車区
09/05/03 22:51:16 2cXWlL/K0
>>135
篠路10の4まで伸ばした方が便利だと思う

137:名無し野電車区
09/05/03 23:06:12 UR7+fQBx0
>>136
中央バスが文句を言いそうだな

138:名無し野電車区
09/05/03 23:14:18 yUILSRCK0
>>136
そんなことしたら、学園都市線、東豊線、共倒れになってしまいそうだわ。

139:名無し野電車区
09/05/03 23:37:25 E0Y2RkGNO
引っ越せ!

140:名無し野電車区
09/05/04 01:23:54 IJ7rhLK70
>>139
>>129

141:名無し野電車区
09/05/04 01:27:46 cCDVBND7O
>>123
>>55を読んだが、札幌市が市外に駅を作れない理由にはならないだろ。
市営地下鉄は、運営事業者が市というだけで、運行エリアが市内と決められてる
わけではない。

142:名無し野電車区
09/05/04 03:04:34 gtX57O7RO
>>141
お前頭悪いのか?
運行エリアが市内と決められてるわけではないけど、札幌市と隣の市の間で何か問題があれば作れるわけがないだろ。
他の都市で作れてるから札幌もってのはそう簡単にはいかないんだよ

SAPICAとKitacaがそう簡単に互換できないのと一緒

143:名無し野電車区
09/05/04 03:08:06 gtX57O7RO
>>135
篠路までの間学園都市線と平行するのはまずいだろ。

普通しか止まらない発寒・森林公園に延伸しても効果が薄いというのは同意。JR側が快速停車をしてくれるならまだわかるが

144:名無し野電車区
09/05/04 03:10:58 v1PNomz50
北海道の場合、町営や村営のバスだって、よそのマチに乗り入れた例はない
貸切バスは別だが 

145:名無し野電車区
09/05/04 04:40:22 HDNUhe0JO
>>142
必要なら札幌市と(例えば)石狩市、プラス北海道や中央バスあたりの出資で別会社を設立して市営地下鉄と直通運転すればいい。
それにSAPICAとKitacaの互換性などとは同じレベルの話じゃない。

146:名無し野電車区
09/05/04 06:08:33 ILFTZGqw0
結論
札幌市外への地下鉄の乗り入れは民営化後

というわけで…
糸冬
制作・著作/MHK札幌

147:名無し野電車区
09/05/04 06:41:31 vD/RZfFbO
>>146
このスレも終了か

148:名無し野電車区
09/05/04 08:55:52 gtX57O7RO
>>137
その路線が廃止できてその分中央バスの規模縮小になれる(新車投入や維持費、人件費が減る)からいいんじゃない?

それはさておき篠路10の4まで程度の町規模じゃ地下鉄伸ばしたところで1日2000人利用にもなりゃしないから無駄

149:名無し野電車区
09/05/04 08:58:42 gtX57O7RO
>>145
はいはい、まずは出資や別会社設立が実際に実現できるかを考えようね。妄想なら誰でもできるw

150:名無し野電車区
09/05/04 09:04:48 +0ZWgkSz0
>>148
もしかして、バスと同じ間隔に駅作る気か?

151:名無し野電車区
09/05/04 10:19:04 rJQmYJuS0
>>135
JR北海道は札幌市営交通と提携して札幌市営地下鉄との代替輸送の実施が決まっている。
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

・百合が原-栄町
・森林公園-新さっぽろ
・発寒-宮の沢

の延伸を後押しするものである。


152:名無し野電車区
09/05/04 11:24:01 HDNUhe0JO
>>149
冒頭に『必要なら』と前置きしてあるのが読めんのか?
それに方法論も考えられずに『札幌市以外には延伸できない』と結論付けるよりはよほど建設的だと思うがな。
ま、単純作業もロクにできないニートに思考能力を求める方が間違ってるかw

153:名無し野電車区
09/05/04 13:38:45 gtX57O7RO
ずいぶん言い訳厨だと思ったらGWだったな。中坊乙

どんなに吠えたところで札幌隣接市に札幌地下鉄乗り入れとかありえないからw

154:名無し野電車区
09/05/04 14:44:17 STr+lmmVO
>>153
プギャプギャ━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━ !!!!!!!

155:名無し野電車区
09/05/04 21:05:24 JUyIFnelO
>>153 隣接市との乗り入れは名古屋市の隣、日進市の赤池は乗り入れしているよ。

156:名無し野電車区
09/05/04 21:18:25 gtX57O7RO
>>155
へ~名古屋って札幌市内なんだ~知らなかったよ~。
…だから「札幌も…」っていくわけねーだろバカ。名古屋はたまたま事の運びが良かっただけの話。札幌とはワケが違う


>>152
そういやお前「必要なら」と書いたよな。なら書くぞ、、
「必要ない」
以上。

必要だったらとっくに地下鉄乗り入れの話をしているはず。
ま、財源とか何も考えずよくもまあ出資だの新会社設立だの言えたもんだ。

大人しく地下鉄の側に引っ越しておいでよ石狩民ちゃんw
ワンルーム~1DKくらいなら地下鉄徒歩圏でも月2、3万台で入居できるとこたくさんあるからw

157:名無し野電車区
09/05/04 21:23:17 gtX57O7RO
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る
   ↓
このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー  ←いまここ
   ↓
以下ループ

158:名無し野電車区
09/05/04 21:25:16 0KXnsHWh0
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー  ←いまここ

ここらへんの流れが引き続いてる気がする

159:名無し野電車区
09/05/04 22:06:03 lDiqqIVD0
低レベルな罵りあいはやめようよ!!
もっとレベルの高い議論をしようよ!!

160:名無し野電車区
09/05/04 22:56:46 pxjyGLUz0
申し訳ないけど、
政治的な工作員が数人いますよね??

161:名無し野電車区
09/05/04 23:36:56 STr+lmmVO
「引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!」

162:名無し野電車区
09/05/05 09:29:46 /OHaoaGE0
もうめんどくせーから残ってる全ての区に地下鉄通しちゃえよ!
清田区に手稲区に厚田区に浜益区!これでもう文句も出ねーだろ?

163:名無し野電車区
09/05/05 10:09:04 BJMn5jca0
>>162
清田は必要、厚田・浜益は石狩市なので不要。

164:名無し野電車区
09/05/05 10:35:16 6hxcIZcW0
>>162
雄冬の果てまで地下鉄延ばせと言いたいのか?
ふざけたことぬかすな(怒)!

165:名無し野電車区
09/05/05 12:52:19 6tmxXQUKO
>>163 石狩市の地下鉄延伸は出来なくても、石狩市に電車を通して欲しいね。 厚田、浜益はバス路線を増やすだけで十分。

166:名無し野電車区
09/05/05 13:09:20 q8/2VbWMO
手稲から石狩へ電車を。

167:名無し野電車区
09/05/05 13:44:34 Cm7sNpcX0
仮に石狩延伸が実現したとして、南北線の容量は大丈夫なの?
延伸で今までの乗り継ぎ客プラス、バスを嫌って別の手段使ってた層が市内から地下鉄に乗れるように
なって移ってきたら、折角高い金出して東豊線作って分散させて混雑緩和したのに元の混雑に戻っちゃうん
じゃね?
俺は南北線しか無かった時代は知らないけど、酷い混みようだったってレスを見かけたし。

168:名無し野電車区
09/05/05 14:49:39 31RAyEWx0
長期的に考えるとバスより地下鉄のほうが効率的なんだから無理矢理でも路線作ったほうがいいんじゃね?
人が少くなくても何れは駅周辺の宅地化が進むし、人が多すぎれば本数増やしてより便利になる。

169:名無し野電車区
09/05/05 15:37:29 ZvnlfQW80
北は屯田まで

170:名無し野電車区
09/05/05 15:46:34 AKyQb2480
>>167
東豊線は、東区の客を流すために作られたもの。
屯田・石狩方面に伸ばすとて、東豊線が無ければ更に酷い混雑になる。
仮に東豊線があっても混雑が酷いようならば、編成数増加や本数増加などの
別の対策を考えれば良い。日中5分間隔化とかも検討に入れて。
ゴムタイヤなんだからその点では他都市より有利だと思う。

171:名無し野電車区
09/05/05 17:26:07 itkvaCCY0
延伸するなら南北線はあのガッタガタの路盤何とかするべき!
シュワシュワうるさくなってもいいから他線みたいに鉄板でいいよ。

172:名無し野電車区
09/05/05 17:27:39 VQlXRr750
>>144
どうでもいい話だが
苫小牧市営は新千歳空港に乗り入れていたし、札幌市営バスも江別に乗り入れていた。
現状でも占冠村営バスとか富良野に乗り入れているが、ちゃんと認識しているか?
相手の市町村との話し合いで片方向クローズとかする場合もあるし、普通に相手市町村でも条項取り扱いがある場合もある。
東京都交通局の地下鉄が千葉に乗り入れてるのも知ってるよな?


173:名無し野電車区
09/05/05 19:16:05 r/HD/3oO0
>>172
よそがやってるから札幌もマネしろと言いたいのか?
巨額の投資が伴うのもお構いなしにか?
ふざけるなと言いたいわ

174:名無し野電車区
09/05/05 19:19:11 IgyjtSSJ0
>>172
どうでもいいなら書くな。
また話題がループする。

175:名無し野電車区
09/05/05 20:54:49 Ry1F8T1/O
>>167
昔は200%まであったけどちゃんと走ってたけどな

それでも混雑を避ける手段としては

●ダイヤを増やす(朝は4分→3分)
●南北線全駅に対応できるように、余ってるホーム幅を使ってハーフ車両を導入、6.5両編成にする。(そのハーフを安心車両にすればちょうどいいな、1両まるまる安心車両ってのは広すぎだし)
●南北線をやめ東豊線を延伸させる

のどれかしかないな

176:名無し野電車区
09/05/05 20:58:52 Ry1F8T1/O
>>162
めんどくさいで済むならこのスレはいらない

>>165
厚田と浜益は元は【村】だってこと忘れてないか?

177:名無し野電車区
09/05/05 23:13:44 zM9J0xaw0
東豊線があるから、南北線延ばしても大丈夫だ。
編成増強で、ホーム拡張工事が不可能なのか?南北線。

178:名無し野電車区
09/05/05 23:27:03 AKyQb2480
むしろそうなる(=混雑する)ことを交通局は望んでいる。
輸送力80万突破が目標じゃなかったっけ?

金が無いと言われちゃおしまいだが。

179:名無し野電車区
09/05/05 23:48:45 VQlXRr750
>>173
現状や過去の認識が誤ってるって話だ。
札幌の地下鉄が江別や石狩に延長することがいいとも悪いとも思わない。
そもそも江別も石狩も望んでないだろう?
ただ市営や村営なるものが他の市町村に乗り入れることが珍しくないことくらいは認識してから参加した方がいいのではないか?

個人的には札幌市もJRも各バス会社も仲良くやってくれってことだ。
共通カードもちゃんとできないほうが問題なんじゃないかなぁ。
地下鉄延伸を前提に地下鉄-バスを通算したりっていう実験くらいはできるでしょ。

180:名無し野電車区
09/05/06 12:05:34 ErLz+zcc0
>>179
>個人的には札幌市もJRも各バス会社も仲良くやってくれってことだ。

市とJRはICカード共通化・市と各バス会社間は旧市営営業所の赤字補填…
前途多難だなw

181:名無し野電車区
09/05/06 12:18:54 hCiBrtEB0
>>180
個人的にそれぞれの目的が異なっているから、両者のICカードの共通化は無理だと思うぞ
まだ流通させていないのなら別だが、既に両者とも流通済。

182:名無し野電車区
09/05/06 23:19:13 kdYQU+KU0
予算がない!!

183:名無し野電車区
09/05/07 02:22:07 CtE3hdjIO
>>177
地下のホーム拡張工事はえらい費用かかるうえに営業の妨げにならないように行わないといけないから時間がかかる。

しかも南北線の16駅すべてに必要だし

184:名無し野電車区
09/05/07 08:21:11 Yazdz9MIO
やはり東区を充実化させるには東苗穂地区の地下鉄、苗穂線がほしいね。今度、作る時はJRとの乗り入れできるようにゴムタイヤなしの方がいい!

185:名無し野電車区
09/05/07 08:39:32 XAtkzXLg0
民営化後の社名
札幌地下鉄道株式会社(仮称)

これで、石狩や江別、北広島、小樽まで延ばせるぞ

186:名無し野電車区
09/05/07 09:12:29 5nttqrApO
>>185









187:名無し野電車区
09/05/07 13:48:12 Yazdz9MIO
>>185 小樽はともかく、江別、石狩、北広島は将来、札幌市と合併すれば地下鉄延伸はありえるよ。

188:名無し野電車区
09/05/07 13:53:28 TzoVR4d50
>>187
それらの市と札幌市との合併は未来永劫ない
というかそれらの市への地下鉄乗り入れは、民営化されてから

189:名無し野電車区
09/05/07 14:31:01 25nHdFxf0
地下鉄東西線を江別経由で南幌まで延伸希望!

190:名無し野電車区
09/05/07 14:57:01 Samc8ApX0
>>189
それも民営化されてから

191:名無し野電車区
09/05/07 15:46:41 5nttqrApO
>>189
オ・マ・エ・ハ・ア・ホ・カ!

192:名無し野電車区
09/05/07 16:37:26 Yazdz9MIO
>>189 それも将来、札幌市と合併してから。

193:名無し野電車区
09/05/07 16:54:41 3WGFZttn0
東豊線の環状通東以北廃止して、伏古・本町・東苗穂方面へ作り直せ!
北○条東エリアの連中は南北線使えや!

194:名無し野電車区
09/05/07 17:10:55 DbW0VTC90
>>189
長沼とか南幌とかいう、札幌から住宅が続いていない場所に地下鉄は不要。
点つなぎはJRがやること。

>>193
学園都市線という選択肢は無しですかそうですか・・・

195:名無し野電車区
09/05/07 20:17:57 Yazdz9MIO
>>193 環状通東は廃止しなくても東豊線の分岐して東苗穂地区まで伸ばせばすむこと。


196:名無し野電車区
09/05/07 23:25:17 um3IFSP30
分岐はいやだ。
1時間当たりの本数は少ないから。

197:名無し野電車区
09/05/08 06:03:34 SqpvS1/oO
>>189
途中駅はど田舎ですねわかります

198:名無し野電車区
09/05/08 06:05:17 SqpvS1/oO
>>196
じゃあ新線を東苗穂~環状通東止まりにしてそこで乗り換えにしよう

それなら分岐じゃないから本数維持できるぞ

199:名無し野電車区
09/05/08 07:28:36 MK+QC/aPO
>>198 環状通り東止まりでなく、そのまま東西線、南北線、東豊線の環状地下鉄として作る。

200:名無し野電車区
09/05/08 07:56:55 MK+QC/aPO
そうなれば札幌市営地下鉄の利用者が倍増になる。 200ゲット!

201:名無し野電車区
09/05/08 14:50:28 qEeTXQPa0
建設費及び移転補償費は全額>>199-200が負担致します。

202:名無し野電車区
09/05/08 18:20:08 SqpvS1/oO
>>199
バスでさえ実現していない環状化をいきなり地下鉄でやってどうする。大バクチもいいとこだ

まずはバスから始めて利用者が増えてきたら本数を増やし、いよいよ限界がきたら地下鉄に置き換えるのが筋ってもの

203:名無し野電車区
09/05/08 18:21:14 SqpvS1/oO
>>201
ホント、自分が金出すわけじゃないのに言いたいこと言いまくりだよな

204:名無し野電車区
09/05/08 20:50:07 kKcUTMss0
東豊線をサハリンまで延伸してくれ

205:名無し野電車区
09/05/08 21:15:41 vwPiFwFO0
>>204
何だよ、サハリンってのは?

206:名無し野電車区
09/05/08 21:18:51 Oykla8ZY0
東豊線を東区役所前で分岐させて北光線に新線作ってくれ!
終着駅はJR太平駅で!

207:名無し野電車区
09/05/08 22:40:46 SqpvS1/oO
>>206
なぜ過疎駅に…

まあチラ裏で地下鉄北光線作るなら篠路の北側までか篠路駅に接続だな

208:名無し野電車区
09/05/08 23:27:44 yis5nh990
無茶苦茶な提言ばかりだ・・・。

209:名無し野電車区
09/05/08 23:50:06 XBMLiAZu0
ここはアンチ中央バスのスレでつか?

210:名無し野電車区
09/05/09 00:21:48 EexItw9l0
ちょっと札幌市の地図見てて不思議だなって思ったのが、札沼線ってなんで札幌市であんなにグネグネ曲がってんだろ?
当時の札幌はそんなに人も住んでなくて土地もあったろうから石狩当別あたりを通す計画なら苗穂経由で
今の伏古辺り通ってあいの里公園っていうルートで良かったんじゃないのかなって思うんだよね。そうなれば、
東苗穂に鉄道なんてことは言わなかったのかなと思う。

211:名無し野電車区
09/05/09 01:45:52 WRmgxAEd0
>>210
札沼線が開通した頃の札幌市なんて小さな都市だったぞ。

212:名無し野電車区
09/05/09 03:02:55 JleX6/Y20
学園都市線は、札幌市が発展しなければとっくに廃線になってたはず。
札幌市が100万都市になることは想定外だったからね。

213:名無し野電車区
09/05/09 03:38:23 gkhyE5Pb0
泥炭地だとか客土とか泥濘とか>>210-212は小学校からやり直し

214:名無し野電車区
09/05/09 05:09:35 TZv48Y7T0
>>203
そしてそういう奴に限って、自分は自家用車でしか移動しない

215:名無し野電車区
09/05/09 05:44:52 mQ6Nw+4PO
>>209
たまたまスレで中心的に上がってる石狩、清田、東苗穂が全部中央バスのテリトリーなだけ。
中央バスに限らずバスは遅いし遅れるし本数少ないし揺れるし深夜バスを除き終電が早いなどと悪いことずくめだからアンチになるのも当然

>>210
もしそうなってたら今頃は「新川・新琴似に軌道系交通をスレ」が立ってただけのこと

216:名無し野電車区
09/05/09 12:36:30 C1O2oeUG0
>>209
そんなことはない。
テンプレにあるとうり、清田に地下鉄を延ばせば、
中央バスも助かるんだぞ。
地下鉄を効率的に延ばしたり新設したりして、
中央バスを楽にしてあげようという、裏の議論もあるんじゃないか?
余計なお世話だけど。

217:名無し野電車区
09/05/09 13:03:56 cAttT3RSO
「引っ越し!引っ越し!」

218:名無し野電車区
09/05/09 14:05:43 db2aNG2N0
清田は人口減少地域だから、あと年々かしたら清田方面のバスも撤退とかあるんじゃないの?


219:名無し野電車区
09/05/09 15:57:58 Y1LvdB9s0
>>210
昔、札幌の北部東部は、湿地や無数にあった小河川の恒常的な氾濫でビチャビチャだったんだよ
鉄道が敷けるような場所は極めて限られていたわけよ

220:名無し野電車区
09/05/09 18:28:17 HVKIFvZs0
東苗穂を住宅街に出来たのも明治時代から排水し続けた先人のおかげだよね。
まさか地下鉄作れなんて言い出す奴がいるだろうなんて
大友さんも思いもしなかっただろうね。

221:名無し野電車区
09/05/09 19:28:03 CDGM9YNIO
もし東苗穂地区に地下鉄ができたら路線名は札幌村線で。

222:名無し野電車区
09/05/09 21:09:18 EexItw9l0
>>219
なるほどね~。小学校からやり直す感じで勉強になったよ。ってことは、当時は東苗穂辺りは
人が住めるような状態ではなかったってことだったんだね。

223:名無し野電車区
09/05/09 21:12:15 EexItw9l0
あ、ごめん。>>220さんのカキコも勉強になった。

224:名無し野電車区
09/05/09 22:56:50 +mWlJusy0
今の技術でなんとかなるか?

225:名無し野電車区
09/05/10 12:17:48 EnadG0UVO
地下鉄沿線にも3万以下の賃貸アパートがたくさんあります。地下鉄延伸なんて夢物語だし、引っ越したほうが手っ取り早いよ

または免許とって車買うとかねw

だいたい延伸を願ってるここの住民って学生がほとんどだろ?建設が決まって完成する頃には大人になってて車派になってんじゃないの?
地下鉄はすぐできるものじゃないってこと本当にわかってんの?

226:名無し野電車区
09/05/10 12:35:49 IJTr+BGS0
>>225
その答えが>>214
延ばせ延ばせと言う奴に限って、自分だけマイカー移動

227:名無し野電車区
09/05/10 14:50:36 kXhGJWaQ0
車派で公共交通利用しない人はここにこないでしょう

228:名無し野電車区
09/05/10 18:07:24 AuPUIYJD0
鉄オタのマイカー派なら来ると思う。
>>222
タマネギ街道沿いなんかは何とか住めたらしいけどね。
ただ昔の木造住宅より鉄道の方が重いのは分かるでしょ。
>>224
今の技術でなんとかなるというのは、人が住めたり鉄道敷いたり?
人ももう住んでいるし、鉄道もお金かければ何とかなる技術は
十分たまったよ。但しお金をかければ。

229:名無し野電車区
09/05/10 18:08:05 ssf3LZ+N0
>>220
ほんとに、排水路はいっぱい造った。
蛇行し捲くりの小河川の殆どが排水路に姿を変えたと言っても過言でないほど。
先人たちの気の遠くなるような努力だね。

230:名無し野電車区
09/05/10 18:37:51 XnaalJpU0
東西線 新さっぽろ~森林公園 宮の沢~手稲
東豊線 栄町~百合が原 福住~清田
南北線 真駒内~藤野 麻生~屯田

231:名無し野電車区
09/05/10 18:41:04 35F3x9TAO
トイレを新しくしろ!

232:名無し野電車区
09/05/10 18:46:18 VfNkD1Z40
地下鉄なら徐々にやるみたい
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
今年度は、下記2駅のトイレの改良工事を実施します。
≪トイレ改良工事実施駅(今年度)≫
東西線 新さっぽろ駅
東豊線 さっぽろ駅(連絡通路)



233:名無し野電車区
09/05/10 19:07:01 W7Uj614g0
ただし、トイレットペーパーはありません
販売機で紙を購入するか、自宅からトイレットペーパーをご持参下さい

234:名無し野電車区
09/05/10 20:17:34 35F3x9TAO
そこら辺で配っているポケットティッシュ使うとる。

235:名無し野電車区
09/05/10 20:33:41 VfNkD1Z40
衛生面やトラブルや安心面みてテストケースで良いから
盗難防止のペーパー付けて欲しいね。

モラルが悪いのは悲しいけど。


236:名無し野電車区
09/05/10 21:28:07 BrR7AoIz0
>>210
亀レスで悪い。
そんな路線があったら土地代うpしてて、東苗穂に家なんか建てなかっただろう。

237:名無し野電車区
09/05/11 06:43:09 h09/5SDg0
次スレ立てるときは
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!!
の名称も入れて立てること

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会9!!
スレリンク(rail板)
がまもなく終了するので、以降このスレと合併します

札幌圏の総合妄想スレとして盛り上げましょう

238:名無し野電車区
09/05/11 06:48:35 h09/5SDg0
次スレ名

【清田】札幌市内近郊軌道系交通を考える会【当別】

239:名無し野電車区
09/05/11 10:10:48 FgkezgYd0
配布ポケットティッシュはたまに水に溶けない奴だから困る。
確かに浸透式トイレのままじゃ折角排水路作った意味がないよな。

240:名無し野電車区
09/05/11 13:57:29 0uitT9tN0
>>235
無理だと思う。
第一、トイレットペーパーにライターで放火されると
大惨事に繋がりかねないからね。
ま、よくてコアがあるペーパーの引っ掛けるホルダーがあればマシだと思われ。


241:名無し野電車区
09/05/11 17:13:08 zFzJUsfT0
兄弟スレ更新

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会10!!
スレリンク(rail板)

242:名無し野電車区
09/05/11 22:13:41 UkKeO5Bl0
>>238
田舎っぽいな。
もう、関連スレ更新されたし。

243:名無し野電車区
09/05/12 08:11:24 7R7iJI9/O
>>62の公式のうち

宮の沢-発寒
新さっぽろ-森林公園


は朝ラッシュのJRの相当な酷さを考えると、乗り換え駅で地下鉄に流れて空いてくれればという意味であったほうがいいなと思った


百合が原~栄町はそんなに必要性感じないな

244:名無し野電車区
09/05/12 08:13:11 7R7iJI9/O
>>238
東苗穂はたしかにバス混んでるけど地下鉄を通せってほどじゃないしな。バスの増便で十分

245:名無し野電車区
09/05/12 09:13:37 bq3GRCBxO
札幌市の人口が190万人突破

246:名無し野電車区
09/05/12 15:37:04 bq3GRCBxO
北区に27万人住んでいるんだ。
東区に25万人住んでいるんだ。

247:名無し野電車区
09/05/12 16:14:48 b/hVKkhYO
>>246 北区も東区もそろそろ、分区した方がいいよ。理想の分区は北区、東区の東部を合わせた形だね。 分区の新行政区名は札幌市の東側と旧札幌村に因んで札東区の行政区名がいいと思うよ。

248:名無し野電車区
09/05/12 16:45:01 b/hVKkhYO
>>245 いよいよ札幌市も200万都市へのカウントダウンが始まりますね。

249:名無し野電車区
09/05/12 17:02:45 6GJnFpwy0
いやだよ札東区なんて。そんな名古屋みたいな区になるくらいなら、
いっそのこと萌えブームだし、モエレ区でいいじゃん。
キャッチコピーは萌え萌えモエレ区。

250:名無し野電車区
09/05/12 17:27:55 QisZm7+S0
>>244
石山通くらいにならないとな

251:名無し野電車区
09/05/12 18:27:25 7R7iJI9/O
>>247
これ以上清田みたいな僻地区を作る気か?

>>250
そうそう、石山通りは(定山渓方面発・真駒内本町発)~南33西11~南6西11~(都心行き)までは朝7時台に32本もあるのにどれも満員、日中でも7~15本もある。しかも石山通に集中してるから地下鉄のルートが決めやすい

それに比べたら東苗穂は豊畑発で7時台24本。ただしこれは麻生・環状通東・バスセンター・北34条・新道東着とバラけているので
地下鉄をどこかに通しても、そこと重複してる路線での置き換えにしかならず、全ての人を地下鉄利用にしてもらうのは難しい意味で利用者が少なくなる

252:名無し野電車区
09/05/12 18:31:40 7R7iJI9/O
>>247
分区するのにどれだけ費用がかかると思ってんだよ。そしてその費用はどこから出てると思ってんだよ

253:名無し野電車区
09/05/12 18:56:40 C/66eDry0
>>252
税金だよな
札幌市民はもとより、地方交付税を払っている全国民が負担を強いられる

254:名無し野電車区
09/05/12 20:38:18 40xJr7B/0
発寒区を作れ
これで東西南北白発中が揃う

255:名無し野電車区
09/05/12 20:39:40 6TPV58oG0
北区は30万人になれば分区すると明言していたな。
篠路駅近くに区役所用地も確保しているし。

篠路駅周辺で行っている大区画整理&再開発はそれを見越しているのかな?

256:名無し野電車区
09/05/12 21:06:39 bq3GRCBxO
石狩に北区をやれ!

257:名無し野電車区
09/05/12 21:36:03 7R7iJI9/O
一番未来が明るいのは北区かな。南あいの里の値下げ効果もあるんかな

地下鉄作るなら屯田(もし市を跨ぐのが可能ならば石狩花川まで)が先だな。そろそろ麻生のバス往来は限界だぞ。

258:名無し野電車区
09/05/12 21:41:31 6TPV58oG0
屯田は小学校や中学校が増えている地区だからな。
地下鉄延伸が一番現実的な地域だろうね。
東苗穂も清田も高齢者人口が多いから人口減少地域だしな。

259:名無し野電車区
09/05/12 21:48:38 bq3GRCBxO
そろそろ札幌市だって真剣に考えないと!

260:名無し野電車区
09/05/12 23:08:29 wti0YBYE0
>>258
ウエルピアひかりのと豊畑に隣接するあたりは
宅地造成が急ピッチ

261:名無し野電車区
09/05/12 23:37:57 fX0TRvxC0
>>260
でもそこ、札幌中心部に出るのに大変そうな印象受けるね。

262:名無し野電車区
09/05/13 00:39:21 Ry8FosGZ0
>>261
だから三角点通に地下鉄という名の交通の核を置く必要があるんじゃね?

263:名無し野電車区
09/05/13 02:24:22 fOCofaZWO
>>260
>>262
宅地造成してるだけであって人口が増えてるわけじゃないだろ。
先に書いてる通り豊畑は7時台に24本のバスが走っているが、それが最終的に全て満員になったとしても4両編成の地下鉄を6本走らせれば収まる。

7時台なのに6本の地下鉄(笑)
東豊線のこと笑えなくなる上に、今まで東豊線経由で都心に行ってた人がこっちに流れ、東豊線にまで悪影響を与えることが目に見えてる


第一ラッシュでさえ6本で収まる地下鉄が採算とれるわけがない

264:名無し野電車区
09/05/13 02:28:53 fOCofaZWO
仮にウエルピアひかりのと豊畑あたりの宅地造成のおかげで人口が増えたとしても、+500~800世帯がいいとこ。モータリゼーションの時代だし、そんな僻地に住むんなら車利用前提なのがほとんど。増えた人口のうち何人が公共交通を使うことやら…

265:名無し野電車区
09/05/13 03:26:16 FIxg1tb40
石狩・江別・小樽・当別・北広島・喜茂別までの延伸は民営化後

266:名無し野電車区
09/05/13 10:01:02 zVsp/OTX0
>>259
しかも今のまま伸び続ければ市街地が完全に花川・緑苑台とつながるから
ストロー効果(?)のストローにもなれるし。

267:名無し野電車区
09/05/13 10:40:27 cqR3Qi9w0
地下鉄南北線戸田墓苑駅

268:名無し野電車区
09/05/13 14:32:17 g68yopf40
地下鉄南北線ごきびる駅 終点

269:名無し野電車区
09/05/13 16:16:17 fOCofaZWO
>>265
なんか1つだけ変なの混じってんぞ?

270:名無し野電車区
09/05/13 21:37:06 aVaeoqC+0
札幌は縮小したほうが都会っぽくなるんじゃないか?

手稲区→手稲市
清田区→清田市
南区の山岳部→藻岩市
北区の北部→篠路市
東区の北東部→丘珠市

札幌市人口150万人
人口密度6000人/㎞

271:名無し野電車区
09/05/13 21:51:32 No1xzqLCO
新たに市をつくるより近隣の市へやった方が…。

272:名無し野電車区
09/05/13 21:54:27 15dt/yB00
清田区が清田市になれば、札幌は全区に軌道系交通が整うね。

273:名無し野電車区
09/05/14 04:45:42 tP46e/yg0
>>269
石狩だな

274:名無し野電車区
09/05/14 04:56:34 H2B+3qXcO
>>272
だが清田の場所自体にないことに変わりない

そんなのはただの見栄

275:名無し野電車区
09/05/14 08:12:14 ZHem5hqr0
>>257
>一番未来が明るいのは北区かな。南あいの里の値下げ効果もあるんかな

明るい北区にさらに追い風が!

つ[学園都市線電化決定]

276:名無し野電車区
09/05/14 08:47:35 I8nV71kZO
>>271 そうだね、例えば 北区→石狩市、 手稲区→ 小樽市、厚別区→江別市 南区→喜茂別町(新たに市を作る)、清田区→北広島市でいいと思う。

277:名無し野電車区
09/05/14 09:48:13 BNyZCsK80
>>270
南区の山岳部は藻岩市じゃなくて定山渓町とかだろ。
それに人口線密度ってどうやって比較するのか分からない。
分けると「札幌は緑の少ない都市」とか言い出す人が大勢いそう。

278:名無し野電車区
09/05/14 14:19:38 PZ8ZFp0C0
>>272
整うわけがない。
第一、清田はJR・地下鉄・警察署・郵便局(集配取りまとめ局)すらないし。
おまけに税務署もないよ。

279:名無し野電車区
09/05/14 15:04:23 f3BcZBMc0
なんで清田を札幌から独立させようとするんだ?


280:名無し野電車区
09/05/14 15:25:05 Cx+BXykz0
>>278
清田は警察も郵便も豊平だもんな

281:名無し野電車区
09/05/14 16:58:34 M23rTnDV0
喜茂別、当別、南幌をなんとかせねば

282:名無し野電車区
09/05/14 18:36:03 I8nV71kZO
>>280 札幌市は清田区をもっと魅力的な行政区にするべきである。そこで清田区まで地下鉄延伸をする。

283:名無し野電車区
09/05/14 18:39:01 I8nV71kZO
それと清田区に警察署と郵便局(集配)を設置し、清田区民だけ市税を安くする。

284:名無し野電車区
09/05/14 19:42:52 q+ryxbaBO
新交通機関「エコライド」ジェットコースターのように高低差を利用した乗り物

285:名無し野電車区
09/05/14 21:11:24 I8nV71kZO
もし清田区まで地下鉄を作らないならば、清田区内から福住駅までバス専用の連続立体交差を作ればいいよ。そうすればバスの本数も何倍に増やせるし、しかも地下鉄を作るより安上がりでしょう。

286:名無し野電車区
09/05/14 22:07:42 JHxIMRaV0
>>284
冬場に問題がないのであれば、別にこれでいいんだけどなー。
もう少しスピード欲しいけど。

287:名無し野電車区
09/05/14 22:51:18 MtLopN/a0
>>285
36号線のさらなる拡張?
バス専用レーンってのもいい

清田と石山通

どっちがバス激込みで地下鉄導入の優先度があるんだ?

288:名無し野電車区
09/05/14 23:49:56 I8nV71kZO
>>287 もし作るとしたら36号線の上に作り、清田区内の市道か道道の上に作る

289:名無し野電車区
09/05/15 00:05:06 QYSLVWeR0
>>288
じゃあ、それができれば未来永劫地下鉄はあきらめるんだな!!

290:名無し野電車区
09/05/15 00:06:53 QYSLVWeR0
>>284
なんだいそれは
ど●えもんの22世紀の世界の受け売りか?

291:A830
09/05/15 00:12:06 7LpOYasG0
そろそろ私の出番が来たか。

292:名無し野電車区
09/05/15 00:14:40 BFf+zIDm0
>>290
レールが遊園地のジェットコースターみたいなやつではないかな?
なんかの鉄道雑誌で見た記憶があるよ。

293:名無し野電車区
09/05/15 09:37:12 zLb3WpbR0
>>290
ぐぐってみなされ

294:278
09/05/15 10:40:34 xHGHRUUd0
>>280
違う!
警察署は豊平、集配郵便局は厚別。
社会保険事務所は新さっぽろ、税務署は南税務署。(月寒東)
>>282
某市議会議員がグチこぼしていたが、上田市長は清田区を「札幌市の中にある」って認識がないって言うぐらいだしね。
>>285
よくて名古屋のようなガイドウェイ方式か?
一番いいのはドリーミント・スターライト・イーグルライナー・はこだて号のような
一人がけシートでいいな。
現状だと1時間も立たされるしね。
>>287
激混みなら230号線、優先度なら36号線沿線だな。
230号線だと乗っても豊滝までだし。
36号線は清田区の他に北広島(輪厚・大曲)方面からの通勤通学客もいるしね。



295:名無し野電車区
09/05/15 14:26:51 sQugQxco0
>>294
劇混み

石山>清田

優先度

石山<清田




矛盾?

296:名無し野電車区
09/05/15 19:21:42 dJG8v99UO
>>287
清田はバス網が広すぎて地下鉄1本延ばしただけだと全員が地下鉄沿線になるわけではない

石山通はそこにバスが集中してるからバス沿線民→地下鉄沿線民に置き換えしやすい(バス停間と地下鉄駅間の問題はあるが

297:名無し野電車区
09/05/15 19:22:58 dJG8v99UO
>>292
広島のスカイレールじゃないの?

298:名無し野電車区
09/05/15 19:27:56 dJG8v99UO
>>294
輪厚・大曲まで行ったらはそんな通勤客多くないぞ。
また、豊滝まで地下鉄はアホ。せいぜい藤野までで、そこから定山渓や豊滝、藤野南地区のターミナルを介してバス接続が現実的

じょうてつにしても地下鉄接続で真駒内までいくよりも近場のほうがピストン輸送しやすい。早朝の回送の団体を見たことある人ならわかるはず

299:名無し野電車区
09/05/15 21:06:08 BFf+zIDm0
>>297
スカイレールとは違うみたいだよ。ここに写真とか載ってる。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

300:名無し野電車区
09/05/15 21:24:26 mAeIp0FE0
300get!!

301:名無し野電車区
09/05/15 22:58:29 R2vDzMW10
>>296
通学専用なんだよ。
その意見は。
学校設置などの改革で何とかならない?
と、いっても、金かかるか。

302:名無し野電車区
09/05/15 23:37:21 Lm61oKYU0
>>298
地下鉄を敷くほどの乗客がいるのか?
路面電車(LRT)で充分ではないのか?

303:名無し野電車区
09/05/16 00:19:45 D51cBMt80
とりあえず新琴似の四番通り沿いに伸ばせば、
石狩花川と屯田北部の客はさばけると思うんだけどなぁ
麻生のバス往来はかなり限界だ

304:名無し野電車区
09/05/16 05:03:21 ZGJgmbW3O
>>299
まあ雪問題があるから札幌には無縁だな

305:名無し野電車区
09/05/16 05:08:31 ZGJgmbW3O
>>303
同意。まあ理想はこれだけどな
URLリンク(t.upup.be)


バスは屯田内の環状線や都心行き、石狩方面行き、地下鉄とは別ルート経由の麻生(栄町)行きといった路線を地下鉄最寄り駅に接続だな

306:名無し野電車区
09/05/16 11:47:05 fTNQiWhY0
>>305
カーブ激しすぎない?
新琴似12の6あたりがいいんじゃない?

307:名無し野電車区
09/05/16 18:32:43 mUvjBpE00
>>303
いつも麻生から篠路方面のバス利用なんだけど、
あの5又交差点の渋滞を緩和できるかな?

308:名無し野電車区
09/05/16 19:08:59 0O0plvRg0
トンネル型の自転車専用道路作って欲しい
自転車は5キロ以内で単独移動なら車より断然便利
自転車道と地下鉄駅を接続して各駅前に駐輪場を広く作る
環境にやさしく渋滞緩和になり、市民の必要生活費を下げられる

309:名無し野電車区
09/05/16 21:11:38 mEu6G2ew0
>>308
旧千歳線跡地に行ってください

310:名無し野電車区
09/05/16 21:16:06 ZGJgmbW3O
関係ないけど学園都市線の電化が今年度から始まるらしいな

311:名無し野電車区
09/05/16 21:17:22 T3VULFTn0
市内には地下鉄のトンネルよりもデカイ下水道管(貯水管)が通っているのがなんとなく無駄に思えるw

312:名無し野電車区
09/05/16 21:21:19 ZGJgmbW3O
>>307
あの交差点から屯田方面の路線が以降の地下鉄駅に接続となり、麻生発は一部になるだけでかなり空く

>>308
消費が減ると売り上げも落ち込み結果的には不景気になるよ。特に自動車関係の職にはな

またそこまで整備すると若い人は地下鉄に乗らず自転車だけで移動しやすくなり、夏場なら利用者落ち込むことに

313:名無し野電車区
09/05/16 23:12:36 mEu6G2ew0
>>312
タクシーの渋滞もあるし、
客待ちルールも決めなきゃいけない

314:名無し野電車区
09/05/16 23:44:08 lVlWsM6L0
>>296
だから、石山通に地下鉄を通すと、
駅に面しているところとそうでないところの格差が生まれる。
そのために、じょうてつorJHBが細かくバス路線を周辺に張り巡らせなきゃいけない、
バス会社の負担が増えそうだが・・・。

315:名無し野電車区
09/05/16 23:55:18 ucHOwMHG0
>>314
石山通はじょうてつにとってドル箱路線だろうから、そこに地下鉄を通されてしまうと
大打撃、ってことの方が大きいと思うけど。

316:名無し野電車区
09/05/16 23:58:17 +TxXZ6MU0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

317:名無し野電車区
09/05/17 03:20:44 ByWSP6sGO
JRと地下鉄の乗換駅が2駅しか無いよな
新琴似麻生間とJR地下鉄の琴似駅間は地下歩道で接続して乗換駅にすればいい

318:名無し野電車区
09/05/17 03:30:14 ByWSP6sGO
女だけ100万人の札幌
女知事のせいか?
女性専用車両やら女性相談センターやら路線増やそうがこのままだともう札幌に魅力は無いんだよ
事務職は女しか採用しないと断わられて引っ越しのバイト勧められた
俺は病弱だからヤバいのに

319:名無し野電車区
09/05/17 08:20:20 ytnTBEE0O
>>314
駅に面しているところとそうでないところの格差が生まれるなんて他の路線でも当たり前だろ。石山通はその通り以外には市電の影響でそんなにバス路線ないし、これ以上張り巡らす必要ない

>>315
バス車両の維持費や人件費がいくらかかってると思ってんだよ。バスは運転手一人当たりの輸送力が小さいから赤字になりやすいし、まして運賃が一定である札幌市内特別区間なんだぞ。
硬石山以南に地下鉄だったら対キロをとられるのは痛いが、以北置き換えならばむしろ大助かり。

まあ都心直通を使うニーズもあるから全廃止はしないだろうけどな

320:名無し野電車区
09/05/17 08:22:24 U3ULZlfjO
>>314
西11丁目から石山通沿いに藤野まで地下鉄なんぞ通したらじょうてつはバス事業をやめるだろうな。

321:名無し野電車区
09/05/17 12:35:35 5I9dH4qE0
>>320
じょうてつの私鉄として営業すりゃいいんじゃない?

322:名無し野電車区
09/05/17 13:34:41 ByWSP6sGO
新さっぽろ
大谷地
白石
菊水
大通
円山公園
琴似
宮の沢


323:名無し野電車区
09/05/17 14:23:38 ytnTBEE0O
>>317
新琴似麻生はともかく、JR地下鉄琴似間は距離がそれなりにあるから乗換駅の効果は出ないだろ。乗り継ぎ割引があるわけでもなし

それより立派な商店街があるんだし、乗り換え目的ならば散策してもらったほうがいい

324:名無し野電車区
09/05/17 14:27:45 ytnTBEE0O
>>320
藤野以南と真駒内←→×の沢地区、あと平岸線だけやればいいじゃん

特に藤野~豊滝・定山渓ならば対キロだし十分な収入が期待できる

325:名無し野電車区
09/05/17 14:55:13 ByWSP6sGO
車必須になることで生活費を押し上げてるのは間違いないんだから、不便な場所まで宅地を広げないでコンパクトな街にすればいい。
高層マンション街なら人口密度30000人/キロ平方で収容できるから、400万人が現状の地下鉄駅の徒歩10分圏内に住める。
無駄な道路や車に金かけるよりは遥かに効率的

326:名無し野電車区
09/05/17 15:27:58 ZdRJ24Ua0
>>311
そこに地下鉄を敷けば安上がり~?

327:名無し野電車区
09/05/17 15:53:37 ibfV+prcO
札幌市は市営というバスを持っているんだから、地下鉄を作らず、バス路線を増やすことで対応できるのでは。

328:294
09/05/17 16:30:20 sLzSqP6d0
>>298
解りやすくするために豊滝ってカキコしたんだけど。
厳密にいえば廉舞(4区)ぐらいで十分だけどね。


329:名無し野電車区
09/05/17 17:00:54 U+7ScUwO0
>>327
市営バスじゃなくて、市援バスだよ。

330:名無し野電車区
09/05/17 17:59:10 qrMw1eDv0
また市営バス復活か?

331:名無し野電車区
09/05/17 21:37:19 ytnTBEE0O
>>327

> 札幌市は市営というバスを持っているんだから


↑↑↑
………

かわいそうに。時が止まってしまったんだね

332:名無し野電車区
09/05/17 21:38:48 ByWSP6sGO
札幌の人口が増える要件
温暖化
ベーシックインカム制度の導入
企業進出

何も無ければ自然減少に転じる

333:名無し野電車区
09/05/17 21:43:34 ibfV+prcO
>>331 いつ札幌市営バスがなくなったのですか?最近、長年住んでいた本州から北海道に帰って来たので、全然知りませんでした。

334:名無し野電車区
09/05/17 22:02:13 jQNIFXQ/0

URLリンク(ja.wikipedia.org)
を1万回よめ

335:名無し野電車区
09/05/17 23:18:35 jQNIFXQ/0
ここは地下鉄私鉄軌道交通スレですから・・・。

336:名無し野電車区
09/05/18 02:01:33 o1KbGhyWO
>>333
帰ってきたのなら緑色やクリーム色&赤ラインのバスが見当たらないことに気付いても良いと思うんだが

337:名無し野電車区
09/05/18 06:18:49 o1KbGhyWO
>>328
廉舞(4区)まででも伸ばしすぎ。終点駅にはバスの拠点になってもらいたいし、あんまり居住区域の端まで地下鉄を網羅すると栄町よりも酷い終点駅ができあがってしまう。

真駒内は1日平均1万5000人。これを延長する時の新たな終点駅を少なくとも栄町の7000人以下にはしたくないから、延ばしても藤野、控えめでも石山中央までにしてバスターミナル設置が妥当

338:名無し野電車区
09/05/18 06:29:44 o1KbGhyWO
真駒内以南延伸のモデル
●真駒内

●南真駒内
(南町4丁目や警察学校の近く。定鉄時代の跡地となっている平岸通と、もう1つすぐ隣の道路に挟まれた土地を利用して高架継続)

●石山
(現バス停石山中央付近、そばの公園を駅に。定鉄時代の跡地はこの駅途中で道路になるから、石山陸橋を潜る意味も兼ねて公園まで地下区間)

硬石山(国道との合流部。ここから地下にするか、国道の西側、建物群の裏を高架で通すか)

藤野(トライアル前。高架にした場合は近くのバス回転場所を駅に)

339:名無し野電車区
09/05/18 06:31:41 o1KbGhyWO
>>338補足
●は石山を終点で延伸した場合
●と無印が藤野まで延伸した場合

340:名無し野電車区
09/05/18 11:33:42 CM9ofH8q0
これで石山通自体のバス本数が減るか?

341:名無し野電車区
09/05/18 11:56:12 CM9ofH8q0
石山通直行便で都心部に向かう人が流れるわけだから、
当然6両では足りない。
どうするべきか?

342:名無し野電車区
09/05/18 13:38:47 6Bk4RTpE0
>>338
2ちゃんじゃなく、
リアルでそういう話題・構想はあったの?

343:名無し野電車区
09/05/18 17:56:43 o1KbGhyWO
>>340
石山通のバス置き換えならば>>14の南側案がいいだろう


>>342
昔の計画では藤の沢(今の藤野)までの構想はあった[ソース:さっぽろ文庫11、札幌の駅]

定鉄跡地もしばらくは石山中央まで空けてたんだが今は石山陸橋からは市道になっている。
だが市道だから、単に空き地で放置するよりはと思ったんだろう。道路として利用しつつも実質は土地を確保している

344:名無し野電車区
09/05/18 17:58:02 o1KbGhyWO
>>341
>>175

345:名無し野電車区
09/05/18 19:40:01 NBSArEKOO
>>336
長年というのが15年以上前になるなら緑バスすら知らなかったりしてよ。
>>337
いいとこバス停でいけば藤野3-2か十五島公園当たりまでだろうな。

346:名無し野電車区
09/05/18 21:11:12 o1KbGhyWO
とりあえずついに721や731が学園都市線を走る日が見えてきたわけだ。朝の2ドア車ばっかりはさすがにうんざりだったしな。日中なら空いてるし趣があっていいけど

347:名無し野電車区
09/05/18 21:12:53 o1KbGhyWO
すまん>>346は誤爆です

348:名無し野電車区
09/05/18 21:57:43 dOo20yPm0
真駒内と藤野地区が分断され、
何か問題が起こるかも。
商店街の売り上げが落ちたとか。

349:名無し野電車区
09/05/18 22:57:36 8OosW5Hs0
>>337
栄町と違って、
山に挟まれてるから、発展する範囲も限られているから、
大丈夫ではないのか?

350:名無し野電車区
09/05/18 23:18:19 ofRTuHdd0
おーい!
清田を忘れるな!

石山通で清田をかき消すな!!

351:名無し野電車区
09/05/18 23:24:04 ofRTuHdd0
と、いうのは嘘です。

石山通の方が優先度高いわ。


352:名無し野電車区
09/05/18 23:34:24 ofRTuHdd0
>>344
何とかして6→8両くらいに増加できないの?

353:名無し野電車区
09/05/18 23:54:56 ofRTuHdd0
>>332
ベーシックインカム制度

なんじゃそりゃ?

354:名無し野電車区
09/05/19 01:58:25 XGVKYiFmO
ベーシックインカム
最低所得保障

家賃の安い札幌に人口が流入するだろ

355:名無し野電車区
09/05/19 03:09:21 G0hTXxHnO
>>352
さっぽろや大通をはじめ8両対応のホームに作り変えることは多額の費用を必要とする

ホームはみ出し式だと特に朝夕ラッシュの乗降にとても手間と時間がかかる

356:名無し野電車区
09/05/19 03:09:41 rI/2FemD0
石山通、ほんとバス多いわ。
大通から定山渓までクルマで走ったら、簾舞に到達する前に優に十台を超える路線バスを抜いた。
ありゃー、東豊線開業前のあっち方面の市営バスの本数より多いんじゃないか?
軌道系あってもいいのでは、本気で感じたよ。

357:名無し野電車区
09/05/19 03:11:54 G0hTXxHnO
>>348
真駒内には商店街はないし

むしろ麻生を延伸した時の麻生の客足のほうが落ち込みそう。まあ屯田に延伸しても篠路方面のバスは残るからそんな減少には至らないだろうが

358:名無し野電車区
09/05/19 07:01:36 qQW2i3r+O
>>356
ラッシュ方向の満員の団子はよく見るが…
それと逆方向はガラガラ便と回送で効率は案外良くなかったりもする。

359:名無し野電車区
09/05/19 09:39:50 4iXqQ3vl0
>>354
便乗値上げしそう
あちこちが

360:名無し野電車区
09/05/19 10:03:30 NGHpp7iM0
>>356
地下鉄は清田と廉舞には欲しいな。
あと、真駒内・西岡~新さっぽろへの直通バスがあってもいいな。


361:名無し野電車区
09/05/19 20:04:32 G0hTXxHnO
>>360
西岡は高台だから地下鉄掘ると相当深くなるから西野平和福井と並ぶバス推奨地域。

>>356
まあ本来は新川通から南33西11までの地下鉄ができる計画だった(ソースはさっぽろ文庫)

それが市電の存続により自然消滅しちゃったからな。
今はその当時よりも人口が多いからバス1台1台が満員~ほぼ満員になっちゃったという

朝の南21~南6西11まではあまりに乗りすぎて積み残し多発。7時台に34本も走ってるのにだ。

362:名無し野電車区
09/05/19 20:06:43 G0hTXxHnO
>>360
あ、真駒内・西岡~新さっぽろはバスかスマン

でもそれほどの長距離にも関わらず市内特殊運賃区間内に収まるから最大230円じゃ赤字路線になっちゃうぞ

363:名無し野電車区
09/05/19 23:34:34 jJC25tv20
がんばれ清田

応援してるぞ

364:名無し野電車区
09/05/19 23:44:40 wBWxMbKyO
>>360
真駒内~大谷地はバス
大谷地~新札幌は地下鉄で乗り継いで行け!

365:名無し野電車区
09/05/19 23:49:28 6rEwHuG00
通学と通勤の事情が乖離しているな清田

366:名無し野電車区
09/05/20 01:13:21 wEBuuNzo0
>>360
無茶言うな

367:名無し野電車区
09/05/20 09:42:36 kUPlC+3G0
>>360
>>364の云ふ通り、真105に乗って大谷地駅で乗り換えろ
「はい」は?

368:360
09/05/20 10:47:07 LtYn79Yu0
はい

369:名無し野電車区
09/05/20 11:44:58 Jvze80AnO
地下鉄の東西線と南北線で行けよ

370:名無し野電車区
09/05/20 13:34:04 Oy6VYuay0
質問なんですが地下鉄のトイレって紙がないのでしょうか?あとなぜトイレの形が個性的なのはなんで?
わかる方教えてください。

371:名無し野電車区
09/05/20 13:44:46 bIidy4YJ0
>>370
トイレットペーパーを設置しないのは放火と持ち帰り対策。
トイレの形って、FRP(プラスチック製)のことかな。
そうであれば清掃のしやすさってウチの親戚(ちなみにOB)から聞いたことあるけど。
>>369
オレなら警察に職務質問されるのを覚悟で
6段切り替えのチャリで行くな。
ただ、五輪通(上町5丁目→西岡3の11)はひたすら上りなのがシャクだが。


372:名無し野電車区
09/05/20 15:00:45 Oy6VYuay0
>>371 ありがとうございます。紙がないのはそういうことだったのですね。
形は確かに~うーん・・・掃除しやすい?かな・・・?




373:名無し野電車区
09/05/20 17:30:22 6wKFJT/+0
>>358
そういう片輸送の問題って、大概の場合、
軌道系が開業すると多少なりとも緩和するんだよね。

374:名無し野電車区
09/05/20 17:36:28 v4/piNxSO
>>373
営業する区間による。
東豊線が豊水すすきのまでの時の平日かつ休校日の朝ラッシュは、栄町発こそどんどん積んでいくが豊水すすきの発はガラガラだった。

375:名無し野電車区
09/05/20 17:46:30 DEkzEh6BO
>>374 豊水すすきで乗る時、酷い時には自分一人しか乗っていなかった時もあった。

376:名無し野電車区
09/05/20 21:46:33 Jvze80AnO
単純にバスと地下鉄を同等の価値で比較するのっておかしくない?
同じ本数走ってても地下鉄なら利用するけどバスなら利用しないってこと結構あると思う
バスを地下鉄に転換すると利用者は増えるんじゃないか?
そもそもバスしか通ってない場所に住みたくないし乗り方もよくわからないし
清田や石狩に地下鉄を延ばすとしても、平行する既存のバス利用者以上の地下鉄利用者が見込まれるから充分採算とれる

377:名無し野電車区
09/05/21 00:09:55 rqwoAfUs0
>>376
劇的に増えるかはわからないけれど、
いろんなところに出張に行っても、バスって乗れないんだよね。
目的地の手前でバスが曲がったとか、系統番号が会社ごとで重複してるとか。
旭川なんか最悪だと思ってる。

都営バスみたいに地図型の路線図を(しかも線の太さで運行間隔までわかる)用意してるとか
それでも敬遠することがあるもの。

札幌のバスは車内に路線図もないし、やっと最近停留所に停車一覧が掲示されたりしてるけど、
地域に住まない人には不便だよね。

住む地域選ぶときもバスのみは敬遠だなぁ。10分以上歩いても結局地下鉄沿線のほうが便利だもんね。
始発や最終とかの関係もあるしさ。

378:名無し野電車区
09/05/21 01:49:41 Ef7iWWxVO
交通が便利になれば自然に人口も増えるしな

379:名無し野電車区
09/05/21 07:00:08 19tY6x/B0
北区と東区を合わせて3分割し、北区・苗穂区・篠路区とすればいいんじゃネと妄想してみた。
区役所は、北区:北24条(現)、東区:環状通東(東温水プールをビル化)、
篠路区:あいの里教育大駅の裏
など。

380:名無し野電車区
09/05/21 08:02:05 LuzTczDUO
>>371
あの青色の便器はアンモニア臭がキツイから普通のにしてほしいわ

381:名無し野電車区
09/05/21 08:05:14 LuzTczDUO
>>374
それは札幌が都心中心の街だからしょうがないというか、むしろそれでいい。

JRだってバスだって朝は都心行きが多く郊外行きは少ない。その代わり夕方は逆になるから上下の合計はほぼ同じ。それでいいじゃん。

382:名無し野電車区
09/05/21 08:09:42 LuzTczDUO
>>377
バスって行き先や路線図がバスターミナルに掲示されてるにも関わらずお年寄りが運転手に「これここ通る?」と聞く。
けど市電や地下鉄ではそういうのはあまり見られない。それだけ軌道系交通は行き先に安心感がある乗り物なんだろう

383:名無し野電車区
09/05/21 08:48:46 GUbyAA8WO
>>382
オ・マ・エ・ハ・バ・カ・カ!

384:名無し野電車区
09/05/21 09:09:50 LuzTczDUO
>>383
いやそういうものなんだって。バスだと目的の場所に行くのか心配になる心理とかよくある話だぞ

385:371
09/05/21 09:58:38 YmB0scqU0
>>380
ぼちぼち改修していくみたいだよ。
確か今年度はさっぽろ(東豊線)が改修のはずだけど。
>>382
結構いるね。
言葉悪いが視覚・色覚が年齢を重ねるとともに衰えてきてるから
見づらいとやはり聞いて確認するしか術ないしね。


386:名無し野電車区
09/05/21 10:28:15 QTj0QBabO
>>379 理想は北区、東区の東部。つまり屯田~太平~篠路~中沼~東雁来~丘珠地区は札東区。

387:名無し野電車区
09/05/21 17:08:41 LuzTczDUO
>>379
まてまてまて、その移転案なら東区役所前駅はどうするんだ?

現)環状通東→東区役所前に改称

現)東区役所前→北光線通に改称

こうですか?

388:名無し野電車区
09/05/21 18:07:47 j+lYk0PI0
>>374
豊水すすきのって、あの辺もともとバスの需要だってなかったし・・・・
そんなところ引き合いに出されても・・・

389:名無し野電車区
09/05/21 19:08:43 6GBbSiaf0
東苗穂に地下鉄できたら、便利だけど、交通費が高くなるから、
このままで良いと思う。たまに、環状東から地下鉄使うけど、
高すぎて、気絶しそうになる。大通りとか200円で行けるところを、
300円以上出すなんてことを考えるだけで、家計が破たんしそう。

390:名無し野電車区
09/05/21 19:52:39 WAnWW5pK0
>>389
バス→地下鉄乗継よりは安くなると思うよ。
バスの都心部直行便は残ると思うし。

391:名無し野電車区
09/05/21 23:31:54 PBuVsXJ70
>>389
300円は超えないと思うよ

392:名無し野電車区
09/05/22 07:33:20 UstFCLeVO
>>389
それはあくまで都心に行く場合、都心直行便が200円で行けて安いだけだろ。それ以外に行くなら地下鉄にも乗る必要があるから結局乗り継ぎ割引を駆使しても高い

それなら地下鉄延伸してだけのほうが通し運賃で安いぞ

地下鉄のみ
1区200円、以下2区240、3区280、4区310、5区340、6区360円

地下鉄+バス
地下鉄1区320円以下(2)区340、2区360、3区400、4区430、5区460、6区480

で、東苗穂6の3から環状通東経由で大通に出たとしたら乗り継ぎ340円だが、
地下鉄を延伸してもせいぜい1~2区プラスする程度なので地下鉄のみ280~310円になってむしろ安くなる

393:名無し野電車区
09/05/22 07:40:12 UstFCLeVO
>>389へ続き
同じく東苗穂6の3から環状通東からの最大区である4区の宮の沢へ行くとしよう

従来のバス+地下鉄ならば430円。都心直行便でバスセンターから乗り継いでも400円。

ところが東苗穂に地下鉄ができても6区で360円。ほら歴然だろう?

問題は地下鉄が延伸した場合自宅最寄りに駅ができるかだ。もし延伸してもバスを必要とするならば高くなるからな
まあバスよりも本数や速さや定時性は保証されるから損はないと思うが

394:名無し野電車区
09/05/22 07:49:39 UstFCLeVO
>>389さらに続き

地下鉄だけだと定期も地下鉄のみ料金で安いし、休日にはドニチカ一枚で乗り放題というサービスもある(現東苗穂はその恩恵を受けるのに最寄り駅まで向かう往復のバス運賃が必要で、実質900円。100円追加で1Dayが買えちゃうという恩恵のなさ)

ちなみに中央バスのことだから都心へ安く行きたい、乗り換えが面倒という客需要のために地下鉄延伸しようと都心直行便は無くさないだろう。
現に地下鉄がある平岸・福住・宮の沢・栄町にも都心直行便が存在してる

これは客側が速さか安さかで交通を選択できるというメリットがある。自由度が強いほど人は積極的に公共交通機関を利用するという度合いも強くなるしな

395:名無し野電車区
09/05/22 10:21:49 ZwicDGSTO
地下鉄の近くに住めよ

396:名無し野電車区
09/05/22 10:25:11 1LTdW/IjO
>>388
だから営業する区間によると書いてあるのだが…

397:名無し野電車区
09/05/22 15:50:30 AYKLFxEu0
>>395
それを言えばこのスレおしまい
清田や藤野や東苗穂の人間を敵に回すのか?

398:名無し野電車区
09/05/22 15:54:02 AYKLFxEu0
>>392-394
でも、地下鉄が東苗穂に延びても
あそこらへんの路線の整理は難しそうだね。
清田や藤野のように便利になるだろうか?

399:名無し野電車区
09/05/22 18:37:18 AR5nHutA0
>>1

現実には新地下鉄建設の構想はないんじゃ?
 それよりJRの新駅がほしい。
 札幌から苗穂間と苗穂から白石間に新駅がほしいな。
 複々線なので集客数が多くなること間違いない。
 あち地下鉄は東豊線は北広島の大曲まで延伸
 南北線は石狩まで延長してほしい。
 ただし、地下鉄でなく地上でもいいんじゃないかな。
 そして、南北線と東豊線、東西線それぞれ快速電車を
 運行すべし。

400:名無し野電車区
09/05/22 19:25:48 Zyjy4ORa0
400
>>399
札幌~苗穂って所要時間5分だろ
その中間に駅作れってか?
アホか?
中央バスの苗穂線や苗穂北口線の減便・廃止につながってしまう
そして地下鉄の市外への乗り入れは、民営化(株式会社化)されてからだ    

401:名無し野電車区
09/05/22 21:28:14 ZwicDGSTO
今時かっこつけるために車持ってる人なんて少ないだろうから、駅が近くにあればみんな地下鉄を利用するんだよな。
もっと新路線の推進されてもおかしくないくらい

402:名無し野電車区
09/05/22 21:57:36 Se/Yy+MDO
バス路線がありすぎるんだよ!

403:名無し野電車区
09/05/22 23:03:44 hKgausiCO
>>400
市外部分だけ別会社にすりゃいいじゃん。

404:名無し野電車区
09/05/22 23:11:26 B4TDa1Nj0
>>402
どこが?

405:名無し野電車区
09/05/22 23:12:17 B4TDa1Nj0
>>399
東苗穂の根本的な解決にならない

406:名無し野電車区
09/05/22 23:13:01 B4TDa1Nj0
>>403
完全民営化だ!!

407:名無し野電車区
09/05/22 23:13:50 B4TDa1Nj0
>>403
すまん!

どっかの大手私鉄に売却してまえ!!

408:名無し野電車区
09/05/22 23:25:55 14SW4jI20
豊畑~本町~札幌駅
だけでも地下鉄があれば、
劇的に変わるのにな~。

409:名無し野電車区
09/05/22 23:53:06 ZwicDGSTO
豊平川の川の流れを利用したエコな乗り物を作るという発想は無いの?

410:名無し野電車区
09/05/23 02:35:34 bqb7Pq2MO
>>399
何度も書かれてるが市内交通であり全ての駅の利用者がJRよりも遥かに多い地下鉄では快速より各駅停車のほうが良い。
JRの場合は市町村間交通の度合いが高く運行距離が長いから快速で短縮効果を狙っている。

朝はどの駅にも需要が高いから新千歳行き以外の快速が走ってないことからも意味はわかるよな?

それに最高時速70キロ、それもカーブのない平坦な場所でしかそこまで出せない地下鉄に快速はあまり効果がない

411:名無し野電車区
09/05/23 02:38:29 bqb7Pq2MO
>>408
本町はともかく豊畑まで地下鉄はありえない。その先に何もないから接続バスも作れず栄町よりも最低な終点駅になる。

日中でも7~8分間隔の細かい運転なのに1便あたり何人が豊畑に乗り降りするんだよw


市電ならわからなくもないがな。1両だし

412:名無し野電車区
09/05/23 02:39:23 bqb7Pq2MO
>>409
下りのみの一方通行かよwwww

413:名無し野電車区
09/05/23 02:50:09 bqb7Pq2MO
>>399はバカかと思ったけど、

>  札幌から苗穂間と苗穂から白石間に新駅がほしいな。

↑だけは半分実現の構想があるんだなこれが。苗穂をアリオ側、南郷通起点前に移転という案が。もしかしたら移転後の苗穂~白石間に菊水元町駅ができるフラグかもしれないという程度だがな。


>  あち地下鉄は東豊線は北広島の大曲まで延伸
>  南北線は石狩まで延長してほしい。

↑これらは市を跨ぐうえに距離がありすぎるから到底無理。大曲からバスの拠点を作るには街が小さすぎてこれまた栄町よりも最悪な終点駅になりかねない



いいかい?地下鉄は木で例えると太い幹なんだよ。で、枝がバス。

太い幹を先っぽまで作っても枝からの水分(人)を集められないままスタート。これじゃ大量輸送機関の意味がない。
人が少ない郊外はバスのような少量輸送機関を各所に走らせて人を集めて地下鉄駅に送り、地下鉄でたくさんの人を運ぶ。これが地下鉄の在り方だ。

414:名無し野電車区
09/05/23 02:50:21 76q+UQ690
>>409
まずは自分からこんなエコな乗り物ができるよって提案しないと。

415:名無し野電車区
09/05/23 03:00:47 bqb7Pq2MO
>>400
というわけで一応構想自体はある。(実現するかどうかは別として)
要は札幌~桑園くらいの所要時間3分くらいの距離の駅にしたいんだろ。
中央バス苗穂線はむしろその先需要だし、苗穂北口線も札幌北口~東営業所方面がメインだから影響はそんなにない(都心直通路線だし)

唯一廃止候補があるとしたら札幌北口~サッポロビール博物館の直行便だけだろう。移転後苗穂駅から行ったほうが近いわ運賃も40円安くなるわで路線バスの必要性がなくなるからな

416:名無し野電車区
09/05/23 03:10:32 4FQMaVsTO
豊平川モノレール

真駒内
ミュンヘン大橋
幌平橋
豊水すすきの
菊水上町
東苗穂
東雁来

下りは水流に任せるw

417:名無し野電車区
09/05/23 05:38:47 MytGGvp30
ここは実現できない妄想を語るスレなんでつね

418:名無し野電車区
09/05/23 07:22:37 okUdT3vmO
>>413 もし地下鉄延伸を考えているなら、いっそう地下鉄の終点からバス専用の立体交差レーンを作った方が安上がりだと思うよ。そうすれば、バスも何本でも増やせるし、渋滞の心配もないと思うよ。

419:名無し野電車区
09/05/23 11:19:37 4FQMaVsTO
札幌駅の南
石山通の東
石狩街道の西
中島公園の北
を歩行者天国にして車両は原則通行禁止にすると、歩行者中心の文化が馴染み東苗穂も石狩も清田も潤うんじゃないか?

420:名無し野電車区
09/05/23 12:35:37 9bBMj5CO0
>>419
緊急車両(消防車・救急車・パトカー)や路線バスは除く

421:名無し野電車区
09/05/23 13:05:44 gUwAVJIy0
>>419
それと地下鉄や路面電車とどう関係があるんだ?

422:名無し野電車区
09/05/23 13:07:00 gUwAVJIy0
>>416
東苗穂馬鹿にしてるだろ

423:名無し野電車区
09/05/23 13:11:38 0cVrI6+Y0
やっぱエコブームだから馬鉄の復活かな。

424:名無し野電車区
09/05/23 13:29:09 4FQMaVsTO
>>421
車が主流な地域ほど徒歩圏が狭い傾向にある。
徒歩中心になれば徒歩圏の範囲は広くなるから、地下鉄の無い地域を実質の地下鉄徒歩圏内に収めることができる。

425:名無し野電車区
09/05/23 15:07:17 EfCiUMOc0
>>415
というより、そんなに近づけたら意味がないと思う。
たった3分で移動できる1駅間をわざわざ乗るか?
そんなことするなら自転車通勤するだろ
札幌のような一極集中交通の都市において、
心臓となる駅から次の駅までは少し離すのが最低条件。

426:名無し野電車区
09/05/23 15:36:53 4FQMaVsTO
確かに札幌白石間に2駅あってもいいような気がするな
一極集中とは言っても市街地だし
新宿~目黒くらいの距離もある

427:名無し野電車区
09/05/23 16:24:48 bhX/eKH60
交通局本スレ更新

【地下鉄】札幌市交通局 40 【市電】

スレリンク(rail板)

428:名無し野電車区
09/05/23 16:43:38 bqb7Pq2MO
>>419
歩行者中心までは同意だがそれがなぜ東苗穂石狩清田を潤すのかつながりが意味不明

429:名無し野電車区
09/05/23 16:45:33 bqb7Pq2MO
>>425
お前札幌~桑園だけ利用がどんだけいると思ってんだよ

430:名無し野電車区
09/05/23 16:51:07 bqb7Pq2MO
>>425
そりゃ地下鉄駅間ほどなら短すぎて1駅利用者なんてそんなにいないが、JRはまた別。3分といっても1.5キロはあるし

そもそも苗穂移転構想は長すぎる駅間を短くする意味やアリオに近い便利な駅にする、北海道新幹線の待避線用地を確保するためなど、理由がいろいろある。

431:名無し野電車区
09/05/23 16:51:43 sAifKU/kO
「引越!引越!さっさと引越!」
「引越!引越!とっとと引越!」

432:名無し野電車区
09/05/23 18:07:30 4FQMaVsTO
札幌から江別方面へ高速乗ると凄い違和感がある。
苗穂、菊水元町から突然田んぼが広がり、田んぼの奥にある新札幌のシェラトンホテルを眺めてたらあっという間に市外へ出る。
市街地じゃないと高速道路走って損した気分になる。
多分、豊平川にモノレールを敷くべきなんだ。

433:名無し野電車区
09/05/23 21:07:09 bhX/eKH60
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越~し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ


434:名無し野電車区
09/05/23 22:13:26 bhX/eKH60
交通局本スレ更新

【地下鉄】札幌市交通局 40 【市電】

スレリンク(rail板)


435:名無し野電車区
09/05/23 23:34:33 lxPz3iPI0
>>432
住宅街からかけ離れてるんだよ
あまりにも非現実すぎる!!

436:名無し野電車区
09/05/23 23:37:07 sAifKU/kO
地下鉄駅そばへ引越!

437:名無し野電車区
09/05/23 23:47:31 lxPz3iPI0
>>436
あんたはこのスレの存在を消したいのか??

438:名無し野電車区
09/05/23 23:48:35 lxPz3iPI0
>>436
寅さんじゃないけど、
「それを言っちゃ~おしめえよ!!」

439:名無し野電車区
09/05/24 12:25:24 a9S2ciN20
>>432
確かに東苗穂や米里方面はそれだけの人口だから地下鉄はまだかもしれない。

440:名無し野電車区
09/05/24 12:26:17 a9S2ciN20
>>432
石山通みたく、昼も夜もバスがいっぱいになるくらいにならないと地下鉄は無理かもしれない。

441:名無し野電車区
09/05/24 12:26:58 a9S2ciN20
>>436
ますます人口が減って、このスレの議論も減る

442:名無し野電車区
09/05/24 12:28:06 a9S2ciN20
連投で


スマン

443:名無し野電車区
09/05/24 16:05:12 q/ud3Ryx0
JR学園都市線の伏線として、
札幌駅~アリオ前~本町~三角点通沿いに
延ばすという手もある。
地下鉄よりもJRの方がいいのでは?
用地買収大変だと思うけど

444:名無し野電車区
09/05/24 16:20:10 3vNgn4I20
あいの里を横断する福移茨戸通りは環状2号線(外環状)だよね。
今年は石狩街道~新琴似の追分通りを接続する工事がはじまって、環状2号線として270度が完成する。
残りは、中沼リサイクル緑地~東豊高校~275号線の区間だけ。

あいの里公園駅から外環状にそって支線を作って275号沿いを走って苗穂で接続する。
中沼団地辺りに苗穂工場を移転する。
そうなればイオン苗穂辺りに駅ができるね。

445:名無し野電車区
09/05/24 17:02:47 RMV3KmI+O
>>444 中沼~国道275号線の環状2号線の計画は、何時くらいから始まるのかな?もし、これらの区間が繋がれば江別から直接、篠路~あいの里まで行けて凄く便利になるのに… どうして早期に作らないのかな?

446:名無し野電車区
09/05/24 17:20:11 3vNgn4I20
>>445
都市計画として2環状5放射計画→1環状13放射に計画変更にななり、
現在は環状2号線としてではなく、北1条雁来通、北1条宮の沢通、追分通、福移茨戸通とそれぞれ別々に整備されている為。

東雁来はようやく宅地整備がされて区画整理が行われたので、あいの里地区の人口が増えれば整備されるかもね。

447:名無し野電車区
09/05/24 17:33:47 95qp2zoF0
>>400

しかし最近は都心回帰でタワーマンションの建設が相次いでいるから
 チャンスだと思うんだがな。
 札幌・苗穂間 苗穂・白石間のそれぞれ新駅を作って
  函館線の平和駅新設すれば都市のスティタスが上がりそうな気がする
 んだが。

448:名無し野電車区
09/05/24 17:53:22 95qp2zoF0
>>425

確かに札幌と東京では単純比較はナンセンスなんだが。
 東京の場合は山手線は一キロおきに駅があって、
 それぞれタワーマンションがあるからね。
 札幌も札幌から平和間は複々線なのに駅が少ないというのはちょっと
 もったいないような気がする。
 この板で函館線や千歳線の複々線構想があるが
 それなら札幌から白石までに新駅をどんどん作ったほうがいいじゃないかと
 言いたい。

449:名無し野電車区
09/05/24 18:07:24 95qp2zoF0
>>413

鉄道を引くんだったら郊外まで伸ばさないと採算が取れないと思う。
 それをしないのであれば地下鉄作る意味ないんじゃ?
 札幌の地下鉄は中途半端。
 大阪や東京は相互乗り入れで地下鉄の赤字を最小限にしている。

 >人が少ない郊外はバスのような少量輸送機関を各所に走らせて人を集めて
 >地下鉄駅に送り、地下鉄でたくさんの人を運ぶ。これが地下鉄の在り方だ。

 これもやり方しだいじゃないかな。
 新しく鉄道が出来れば、住宅も増える。
 それに郊外なら土地も取得しやすいのでショッピングモールも出来る。
 住宅地と商業地がそれぞれ盛り上がっていけば、バスの運行も増えるだろう。
 都市のあり方としては都心にタワーマンション。
 あいの里みたいな郊外はマイホームとショッピングモールが
 出来て、都心と郊外の二極化を進めるのが理想だと思うがな。
 

450:名無し野電車区
09/05/24 18:09:15 bgHHLmd90
>>448
そんなことしたら、中央バスやJHBから横槍が入るぞ

451:名無し野電車区
09/05/24 18:09:19 95qp2zoF0
>>413

 ちなみに郊外は単線でも言いと考えているよ。



452:名無し野電車区
09/05/24 18:11:56 bgHHLmd90
>>449
くどいようだけど、地下鉄の市外への乗り入れは、民営化(株式会社化)されるまで待て

453:名無し野電車区
09/05/24 18:30:48 95qp2zoF0
 >>452

449でも言ったが、鉄道が市内限定だと赤字が増える。
 東京も大阪も地下鉄は市外の人が利用して儲かっている。
 江別や石狩、北広島まで地下鉄を延長しないと儲からない。
 しかし、延伸は地下鉄でなく、高架でよいし、単線でもよいと
 考えている。

454:名無し野電車区
09/05/24 18:41:07 J/bT6Exk0
>>452
民営化はありません

455:名無し野電車区
09/05/24 18:59:45 WgNKphMT0
>>453-454
それをやるには、札幌市営のままでは無理だ

456:名無し野電車区
09/05/24 19:02:14 JBrGYYKt0
>>453
東京や大阪がやってるから札幌も採算とか無視して真似しろと?

457:名無し野電車区
09/05/24 19:06:59 qL1Eeck00
>>453
札幌市交通局に電話か郵便で頼んでみろ
0.5秒で絶対却下されるから
「札幌地下鉄道株式会社」という組織になるまで待て 

458:名無し野電車区
09/05/24 19:08:45 95qp2zoF0
 >>456

市内限定だと赤字になるだろ。
 市外延伸が赤字の削減につながる。
 

459:名無し野電車区
09/05/24 19:13:26 HHdZ4OzOO
雌専用車廃止しろ!

460:名無し野電車区
09/05/24 19:16:26 fw1YzsrH0
>>458
だからそれは民営化されてからだっつってんの
そういうこと言ったら、旭川や釧路まで延ばせってほざくヤツ出てくるぞ  

461:名無し野電車区
09/05/24 19:16:40 95qp2zoF0
>>457

お役所的考えだな。
 そういうの縦割りというんじゃないのか。
 どうして、北広島、江別、石狩の延伸を断る?
 そこが開通すれば赤字が少なくなるのに。

462:名無し野電車区
09/05/24 19:19:06 7qXhHqY90
>>461
だから民営化まで待てっつってんのがわからんのか!

463:名無し野電車区
09/05/24 19:19:24 95qp2zoF0
 >>460

旭川や釧路まで延伸は極論でしょ。
 ありえないでしょ。
 儲からないのならともかく、
 儲かるのなら北広島、江別、石狩まで延長すべきでは?

464:名無し野電車区
09/05/24 19:23:06 403j+I+Y0
>>463
だからそれは民営化されてからだっつーの

465:名無し野電車区
09/05/24 19:25:17 3vNgn4I20
札幌近郊に人口が多い都市は無い。
30万人、50万人級の都市に乗り入れるなら、乗り入れ価値はあるかもしれないけど、
5万人程度の人口しかない都市に乗り入れるなんて、赤字増えまくりでしょう。

ちなみに、新琴似でさえ6万人の人口。

466:名無し野電車区
09/05/24 19:27:39 ejkMNB1u0
とにかく札幌市はこれ以上、地下鉄を延ばすカネはないの
地下鉄ばかりにカネつぎこんでいたら、肝心の医療・福祉・教育の予算が削られてしまう

467:名無し野電車区
09/05/24 19:33:26 3vNgn4I20
延ばす金は無いわけじゃないよ。
所詮は借金なんだから。

一番重要なのは人口増加はもうすぐ止まるということ。

札幌市:人口190万突破 でも6年後は減少?
URLリンク(mainichi.jp)

都心回帰も進んでいるし、清田なんてすでに人口減少が始まっているんだから、
清田への延伸は確実に有り得ないでしょう。

あるとしたら、市内でも人口増加が続いている屯田ぐらいだと思うよ。

468:名無し野電車区
09/05/24 19:34:04 95qp2zoF0
>>465

それ以前に札幌市内の住宅が多い地区に鉄道が通っていないでしょ。
 東西線の江別延長、南北線の石狩延長、東豊線の北広島の大曲延長は
 それも補えて需要はあるでしょ。
 なので問題なし。
  

469:名無し野電車区
09/05/24 19:35:20 AEN0DJVp0
札幌は一極集中都市です
東京や大阪のような分散都市なら、
極端な話、大手町至近のマンションでも霞ヶ関や飯田橋方面への需要が出る。
梅田至近のマンションでも難波や天王寺方面への需要が出る。

JRで札幌の隣なら、札幌以外どこへ行くのか?新札幌?
もしも新駅作って直通させたいなら、
・郊外の人口をどんどん増やす
・都心のビジネス需要をある程度分散させる
これが不可欠。
例え札幌市営地下鉄がゴムタイヤではなく鉄輪であったとしても、現状では直通は不適切。

470:名無し野電車区
09/05/24 19:36:57 AEN0DJVp0
>>468
だから民営化しないと無理だってのが分からないのか
需要があってもその規模が小さければ意味がない

471:名無し野電車区
09/05/24 19:41:52 95qp2zoF0
>>470
>需要があってもその規模が小さければ意味がない

 だからそれ以前に市内の郊外まで鉄道が通っていないよ。
 札幌の郊外や江別・石狩、北広島の人たちは
 札幌駅か大通りを大半が利用して長距離を使うから
 問題ないだろ。
 むしろ需要の掘り起こしをしていないようにしか思えない。


472:名無し野電車区
09/05/24 19:43:06 rMeXKKb0O
>>468
江別っつっても文教台までがいいとこだけどな

大曲なんて地下鉄通すほどの町じゃないから無理。賑やかに見えるのは車が多いせい。長い目でみて美しが丘まで

石狩もそこまで地下鉄を伸ばしてもバスの拠点にできるほどその先はろくな地区がないので無理。よくて屯田


札幌の隣が旭川だったらありえるけどな。まあそうなってるなら私鉄ができてるはずだけど

473:名無し野電車区
09/05/24 19:45:33 MuI5WIto0
今日のID:95qp2zof0は、屁理屈ばっかり
民営化か、江別・石狩・北広島が札幌に吸収合併されなきゃムリ
素直にバス使え

474:名無し野電車区
09/05/24 19:46:15 rMeXKKb0O
>>470
激しく同意。もし石狩江別北広島が札幌市になったとしてもJRの増発でこと足りる規模程度じゃねぇ…


どうせ延伸希望してる人は乗らないんだろ?自宅がその中なら3地区のうち自宅のある1地区しか望まないはずなのに、普段縁のない2地区にまで延伸希望とか鉄オタのよき言うこと

475:名無し野電車区
09/05/24 19:49:00 MuI5WIto0
>>474
あなたのいう通り
>>471は延ばせ延ばせって言いながら、自分だけマイカーで移動

476:名無し野電車区
09/05/24 19:49:15 rMeXKKb0O
>>471
江別や北広島に鉄道が通ってないと申すかww

石狩へは地下鉄を屯田までにしてバスターミナル設置すれば今より距離が短くなるからそれでいいだろ

それ以前になんで引っ越しを考えないのか謎。札幌の家賃は安いのに…

477:名無し野電車区
09/05/24 19:50:15 AEN0DJVp0
>>471
需要は掘り起こすものではない。既に需要の大きいところに作る。
掘り起こすのは国鉄の考え方。

そこで南北線の屯田延伸と藤野延伸が挙がっている。
それに比べ清田は人口が減少しているので、実現性が薄い。

北広島・石狩は人口が減少しているようだし、
特に北広島では中心部にある北広島駅の利用客数も快速停車駅であるにも拘らず年々減少中。
江別方面はJRが需要を抑えている。

478:名無し野電車区
09/05/24 19:53:31 95qp2zoF0
 >>476

江別と同じ人口である大野城と春日市は
 西鉄と鹿児島線の2つがあるんだがな。
 
 それに江別・石狩、北広島まで延伸は
 札幌市内の郊外への延伸でもあり、
 需要の掘り起こしでもあるんだがな。

479:名無し野電車区
09/05/24 19:54:23 yabhnN+P0
ID:95qp2zoF0完全に涙目www

480:名無し野電車区
09/05/24 19:55:57 yabhnN+P0
>>478
だ~か~ら~
市外への乗り入れは民営化されてからだっつってんだろが!
小学生より理解能力のねぇ野郎だな

481:名無し野電車区
09/05/24 20:00:08 YXgebpGMO
市外の人に地下鉄を使ってもらう方法
①バス料金を均一にする(石狩、江別、北広島)
②地下鉄乗り継ぎを市外からも可能にする(宮65や麻13、江別新さっぽろや広島線、千歳線)

これで地下鉄延伸不要。(千歳、小樽はやりすぎかも。)

482:名無し野電車区
09/05/24 20:06:53 95qp2zoF0
 >>480

だからそれがお役所考えだというの。
 儲かるんだったら作るべきだろ。
 縦割りだろ。もっと世論を動かすべし。

 >>477
清田区はいくら少ないといったって人口が10万はいるよ。
 しかも鉄道がない。
 それに北広島の大曲な。北広島の中心部まで延伸すべきだとは
 考えていない。
 まあそれ以前に北広島、江別、石狩の延伸は
 札幌近郊への延伸でもあることをわすれないでほしい。

483:名無し野電車区
09/05/24 20:06:59 HHdZ4OzOO
長期的に見たら赤字って有り得なくない?
乗車率20%も居れば運転費用は賄えるだろ?
建設費は少しずつ返済されていずれは黒字に…

484:名無し野電車区
09/05/24 20:13:20 WobVmS8N0
>>482
延伸自体がダメだと言ってるわけではない
株式会社組織になってからじゃないとムリだと言ってるの
“札幌市”営の地下鉄なんだから

延伸区間
新さっぽろ~森林公園 宮の沢~星置
真駒内~藤野 麻生~屯田
丘珠~あいの里公園 福住~里塚

485:名無し野電車区
09/05/24 20:13:37 95qp2zoF0
 仙台の地下鉄もそうだが中途半端なんだよな。
 地下鉄を作る以上は郊外まで伸ばすべきだと思うんだ。
 東区に地下鉄作れみたいなスレタイがあるが
 遠くまで来るらないのなら儲からないから
 最初から作るなといいたい。
 

486:名無し野電車区
09/05/24 20:17:57 Men+IjUF0
>>485
お前まさか、福岡とかの地下鉄スレでも政令市営のまま市外に乗り入れろとかって書いて回ってるのか?
いい加減にしろ、妄想の域を遥かに超えてるぞ!  

487:名無し野電車区
09/05/24 20:18:27 AEN0DJVp0
>>478
今は需要の掘り起しなどしないと何度言ったら(ry

>>482
そ れ で 儲 か る の か ?

鉄輪でもないし、地上を走る路線でもない。

>>484
>真駒内~藤野 麻生~屯田 福住~里塚
需要があるのはこれだけ

>>485
仙台は杜の都の象徴であったあおば通を伐採したからな。
これも問題だろう。そこまでして作る必要があろうか。
南北線ですら利用客数見込みを大きく下回って現在赤字。
輸送量は札幌の東豊線より少し多いぐらい。

488:名無し野電車区
09/05/24 20:18:45 YXgebpGMO
>>485
ごめん、どうやっても意味が分からない。来るらないは何を言おうとしてたの?

489:名無し野電車区
09/05/24 20:19:32 95qp2zoF0
 >>484

>延伸自体がダメだと言ってるわけではない
>株式会社組織になってからじゃないとムリだと言ってるの
>“札幌市”営の地下鉄なんだから

 それはよくわかるよ。
 でもこれって縦割りで国民不在のような気がする。

 宮の沢からほしみはJRと競合するので難しいような気がする。
 真駒内からの延伸。真駒内からは坂が多くて住宅需要が少ない気がする。
 丘珠からあいの里  あいの里はJRとかぶるからなあ。
           それと丘珠からあいの里間は人口は少ないような。

490:名無し野電車区
09/05/24 20:26:41 s6bn8vAQO
極秘資料より
札幌市の人口が200万人を超えたら地下鉄を延伸します。

491:名無し野電車区
09/05/24 20:26:53 jiKG7oh+0
>>489
じゃお前が札幌市長選に立候補して石狩・江別・北広島を合併させてみろよ
できるか?

492:名無し野電車区
09/05/24 20:27:39 95qp2zoF0
 >>487

儲からない儲からないといっているが
 延伸区間は地下方式にせず、高架方式にする。
 鉄道も単線にする。
 地下鉄も快速を導入すれば
 需要が増えると思うがな。
 少しは工夫というものがない。

493:名無し野電車区
09/05/24 20:33:18 95qp2zoF0
>>487

儲からない儲からないといっているが
 延伸区間は地下方式にせず、高架方式にする。
 鉄道も単線にする。
そうしてコストを安くする。
 鉄道の本数も半分にする。
 地下鉄も快速を導入すれば
 需要が増えると思うがな。
 少しは工夫というものがない。

494:名無し野電車区
09/05/24 20:35:26 MKFPQEsZ0
ID:95qp2zoF0の論点がさっぱり見えない。
おまえもう一度自分の書き込みをはじめから全部読んでみろよ。

495:名無し野電車区
09/05/24 20:39:55 Bay9ibf20
>>494
そいつはただ単に、札幌を人口規模などと関係なしに東京や大阪と一緒にさせたがってるだけだ
買い物板でイオン作れとかってほざいてるヤツと同じ理屈


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch