【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】at RAIL
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】 - 暇つぶし2ch300:名無し野電車区
09/09/28 15:10:29 nEF77Oh30
岳南のED402・403って何メートルだっけ?

301:名無し野電車区
09/09/28 19:18:51 TfFSxNG30
浜名の近江は恐ろしき天下の濠

302:名無し野電車区
09/09/28 19:23:51 TfFSxNG30
>>301訂正
誤:浜名の近江
正:浜名の江

303:名無し野電車区
09/10/02 03:37:44 dIPDGa2L0
>>300
約12メートル

304:名無し野電車区
09/10/02 13:00:43 eW18KsoaO
東から丹那越えたらSBS
西からも天竜川越えたらSBS

305:名無し野電車区
09/10/02 18:46:00 EJb8nyhZ0
東海地震で岳南鉄道の車両が全滅したらJR東海から車両が貸し出されるかもな
V編成はワンマン対応だがトイレはいらんだろ
よってGG編成が貸し出される可能性が高い

306:名無し野電車区
09/10/02 21:36:57 X897+s+L0
>>304
天竜川狂信者の古狸乙!

307:名無し野電車区
09/10/05 20:03:07 fGHa6mh30
>>300
12mなのかー㌧クス

308:名無し野電車区
09/10/05 20:03:52 fGHa6mh30
安価ミス>>303

309:名無し野電車区
09/10/05 20:25:39 IC6POAed0
静鉄のバスのほうではバスの後部にも液晶付けて次の停留所やら
広告を流しはじめたらしい。
でも、それってむしろ電車のドア上(千鳥配置でも仕方ないが)につけて
ほしかった。この前久しぶりに乗ったらやっぱ放送聞こえにくいわ。

いつになったら更新するんだろ~
新車でもいいんだよw

310:名無し野電車区
09/10/07 09:20:52 gp4fsbyg0
静鉄新静岡駅のホーム前部(北街道側)に建物つくってるね

311:名無し野電車区
09/10/08 11:25:30 9dE86rF0O
なんで長沼駅のホームを延長してんだぜ?

312:名無し野電車区
09/10/08 12:31:46 O0cEuhcrO
そういやなんでだろな?

313:名無し野電車区
09/10/08 23:48:45 9dE86rF0O
今朝は新清水に8時過ぎに行ったら改札前に人だかりで運転見合せだった。
20分位待ったけど動きそうも無かったのでJR清水駅まで歩いて東海道線で東静岡まで行った。
JRは混んでるかなと思ったけど結構空いてた。静鉄は復旧が10時近かった。
って事はみんなどうしたんだろ?

314:名無し野電車区
09/10/09 13:17:07 bqQcBgQw0
静岡鉄道は、TOICAで乗車出来ますか?神奈川県民

315:名無し野電車区
09/10/09 15:06:46 yQ/Qs3UI0
>>314
関西私鉄のICカード取扱に準じるので、×。
また、各駅頭に親切な掲示物があるのでご参照ください。

316:名無し野電車区
09/10/09 16:28:45 HSVVKXas0
>>315
わかりました。ありがとう。

317:名無し野電車区
09/10/09 17:35:33 qc2nYbQrO
TOICA使えないんだったらバスの中で宣伝するな、って思ってみたり。

さすがにJR西日本がスポンサーにはならないだろうなあ・・・

318:名無し野電車区
09/10/09 20:26:09 EG1vupJj0
>>314
静岡地区ではICOCAが便利。
JR、静鉄両方で使えます。
ただし、静鉄でのチャージは不可。

319:名無し野電車区
09/10/10 00:14:00 HQFJB2gw0
>>318
ICOCAを購入できる、一番神奈川県に一番近い駅は、何処でしょうか?

320:名無し野電車区
09/10/10 00:47:08 UrP+cASR0
>>319
スレチでしたら、スマン

321:名無し野電車区
09/10/10 08:12:22 LUwKzwV/O
>>319
米原

322:名無し野電車区
09/10/10 11:39:59 iJDL1AXC0
>>321
早速行ってみます。ありがとう。

323:名無し野電車区
09/10/13 19:50:23 0VsXx5LJ0
いつの間にか静鉄の案内放送の声が若くなっている事に気付いた

324:名無し野電車区
09/10/14 01:36:43 6WE515l10
ふと、思ったんだが、静鉄って、新静岡駅向きの車両は一生新静岡駅向きなのだろうか?
転回させる設備は見当たらないが、座席の変色は日当たりの影響を受けてないようなので、不思議に思ったが。

325:名無し野電車区
09/10/14 22:04:01 2xh9m7BC0
シート座面のローテーション位はしているだろw

326:名無し野電車区
09/10/17 16:36:56 4ReVJDDB0
じゃあ座面を直角に回してクロスシート化。

327:名無し野電車区
09/10/18 13:51:24 gMh2uAsT0
【熱海】東海道線静岡口スレ57【豊橋】
スレリンク(rail板)

328:名無し野電車区
09/10/22 05:28:21 SlEgIWaq0
スイカが使えると便利になるのに・・・

329:名無し野電車区
09/10/24 20:35:17 dt1yHLoq0
そう?

330:名無し野電車区
09/10/27 06:52:57 v3vPJdUf0
あげ

331:名無し野電車区
09/10/30 11:53:34 6GHprBLE0
>>326
やってどうすんだね?

332:名無し野電車区
09/10/30 19:39:52 UzUjE92dO
今日 初めて気がついたんだけど 静鉄って架線の高さが場所によって違うんだね。
狐ヶ崎の駅ではパンタが大部潰れた菱形してた。
だからあんなにデカイパンタを載っけてるのかな?

333:名無し野電車区
09/11/03 17:39:54 H7EU0uO50
クロスパンタの車両もあるじゃん。

334:名無し野電車区
09/11/04 02:13:27 BDOIMTbDO
新静岡駅11/25より改札口移動 だから構内にトイレ作ってたんだな。
新しい入り口は鷹匠やしずてつストア方面にも行きやすくなるな。

335:名無し野電車区
09/11/07 16:25:29 huNiFou1O
枕木交換

336:名無し野電車区
09/11/07 18:27:36 Id8oTjrtO
長沼上り延伸あげ
地味ぃに設備投資してるよな…

337:名無し野電車区
09/11/07 19:41:54 zIq4kvPXO
もしかして延伸じゃなく清水寄りにずらすんじゃね?
構内踏切をずらして公道を広くするとか?

338:名無し野電車区
09/11/07 21:31:30 VKL7GOpgO
静岡駅から新静岡まで道がわからず、結局乗れなかった。
地下道を案内板通りに歩いていたら地上に出てしまったが、しかし地上に出ないと行けないようだし、わけわからぬ

339:名無し野電車区
09/11/07 21:32:32 VKL7GOpgO
なんで

せいてつ


じゃなくて

しずてつ

なんだ?

名鉄も なてつ でいいじゃんね

340:名無し野電車区
09/11/08 01:54:11 FaFuw0R+O
そういや今でも「せいせいバイパス」って呼ぶ人いるのかな

341:名無し野電車区
09/11/08 15:28:22 0/gEykh/O
公式の看板でローマ字振られた手前、SBSくらいじゃね?

342:名無し野電車区
09/11/11 19:33:11 wGjsULbtP
>>339
言いにくいだろ

343:名無し野電車区
09/11/12 16:33:18 MNEDWSenO
静鉄の新型ATSって静岡側でももう稼働してるの?
さっき新静岡から乗ったら運転席のATS表示機のPの字が春日町とか柚木とかの駅に接近すると
オレンジ色になったり点滅したり到着したら消えたりしてたけど あれって前からだっけ?
でも柚木から先では表示が出なくなっちゃった。

344:名無し野電車区
09/11/12 20:37:25 PDEMYQqn0
>>343
2009年の安全報告書「安全確保のための取り組み」を参照!
URLリンク(www.shizutetsu.co.jp)

2007年度 御門台~新清水
2008年度 新静岡~柚木

345:名無し野電車区
09/11/13 01:27:25 BTOkdU+GO
関東の中心をなす、東京区部川崎横浜千葉さいたまから最も近い政令市は静岡市だ(※)。

したがって、静岡市は、今後様々な面で東京との連携や繋がりを深めていき、東京から必要とされ、
愛され、厚遇される都市になっていかなければならない。

静岡市には由比、清水という素晴らしいスポットもあり、経済的連関にとどまらず、観光的にも
都心の人を惹きつける魅力があり、それらにも一層磨きをかけるべきである。

「沼津三島なんかよりも静岡」「戸田・松崎なんかよりも由比清水」「修善寺なんかよりも寸又峡」なのだ。

※来年からは相模原となるが相模原は静岡市とはまた性格が異なり人口も東京があってのものなので突っ込みはナシ

346:名無し野電車区
09/11/13 01:42:14 RcDSm2810
ATS導入で安全性は高くなったんだろうけど、ダイヤ通りに走れる列車が少なくなった気が。
ダイヤは昔と変わらず全線20分で走るように組まれてるけど、
実際にかかる時間は21分~23分程度なんだよな。

所要時間を気にするような路線じゃないけど、運転士さんが大変そう。
日中は両端駅での折り返し時間が4分しかなくて、2~3分遅れるともう運転士さん必死。

最高速度を上げることは無理なのだろうか。

347:名無し野電車区
09/11/13 05:37:30 Q0Ji6Af10
>>345
敢えて訊こう
名古屋との連携や繋がりを深めるべきは沼津なんかよりも静岡市だよな?

348:名無し野電車区
09/11/13 11:36:16 qiY8RXcD0
>>345
東京あっての人口はなにも相模原に限った事じゃないだろ。
横浜・川崎・千葉・さいたま全てに当てはまると思うが。

349:名無し野電車区
09/11/13 12:22:24 TE1gKRLSO
>>344
THX あらら去年から ほぼ毎日乗ってるのに全然知りませんでしたわい。

350:名無し野電車区
09/11/13 17:57:16 EWoY8LlHO
>>346
発車ベルが鳴り終わっても出発準備ができない位に遅れる事もたまにあるよね!

あとは朝に新静岡手前で待たされる事もしばしば。これは新清水側のほうが凄そうだけど・・・

351:名無し野電車区
09/11/13 20:17:12 i9tBSA0IO
只今全国秋の葛西予防運動が実施されています

352:名無し野電車区
09/11/14 11:46:25 ZCCUMkOJO
長沼駅のホーム延長は踏切内に停まるのがまずいのかな?
万が一遮断機潜られても見えないもんね。

353:名無し野電車区
09/11/14 18:11:54 cnsOHzwVO
スロープ作るのと同時に、京成とかみたいに踏切同士の間に剣山みたいのでも置くスペースをつくるのではなかろうか。

354:名無し野電車区
09/11/15 22:28:31 aDN80ZYjO
静鉄でバリアたっぷりな駅といえば、柚木、運動場、入江岡ってとこか。特に柚木はホームラン級の大失敗だな。
あとふたつは構造上仕方ないとして、新静岡のこの先は、ピッとタッチしてパッと街に出られるようになるのか見ものだ。

355:名無し野電車区
09/11/17 18:02:32 T1ty6zr1O
PiTaPaっていえば 相変わらずPiTaPaに反応する自販機は新清水駅構内にあるのだけだね。
PiTaPa対応って書いてある自販機は新清水と新静岡に計四つあるけどさ…


356:名無し野電車区
09/11/17 18:32:52 4qhNq9aPO
新静岡のは通るたんびに調子を見てるのだが、ここ半年くらいPiTaPaに反応なし。CCCJ側は放置プレイらしいな。

PiTaPa使えんなら表示するな、っと。

357:名無し野電車区
09/11/18 08:11:16 0Q7Ihy1+0
新静岡センターの解体が進みほぼ更地になった。
それに伴い11月25日から新静岡駅の改札口が変わるようだ。
入口は北街道側に伸ばした通路からになる。

358:名無し野電車区
09/11/19 19:07:04 BjJd0ZfVO
こんな静鉄はいやだ!

新新静岡センター竣工後もしぶとく仮駅舎での続ける静鉄

359:名無し野電車区
09/11/20 15:55:07 JOoSBdZLO
>>356
多分PiTaPa自販機設置はスルッと関西の意向だろうけど
自販機業界も今は定価で売れなくて苦しいらしいからPiTaPaの手数料が負担になってるのではないか?
でも手数料売上が無いとスルッと関西が怪しむから一ヶ所だけ稼働させてると俺は読んでる。


360:名無し野電車区
09/11/21 13:21:45 X8ITnZlFO
人身?

361:名無し野電車区
09/11/21 13:53:13 2JeqD+ykO
人身事故起こったみたいね
珍しいな

362:名無し野電車区
09/11/21 16:24:24 iyKrhTkqO
俺の知ってる限りの静鉄の踏切事故は時系列で
日吉町脇の踏切で小学生が上り?電車通過後に踏切に進入し下り?列車にはねられる。
当時は車線逆行向きと歩行者用の遮断機が無く事故後に全踏切に歩行者用の遮断機がついた。

春日町―柚木の踏切で踏切待ちをしていた原付バイクが誤ってギアを入れて踏切内に暴走誤進入し亡くなる。

長沼―柚木の踏切で初老の男性が警報器が鳴ってから踏切内に進入し列車に向かって合掌しながらはねられる自殺事故。

こういう事を防ぐ観点からも古庄以西を早く連続立体交差にする必要がある。

おまけ 県立大学―草薙の踏切で警報無視して踏切に侵入したクルマと電車が接触
20代のクルマの運転手が電車の運転士に暴行し逃走 後に逮捕される。
静鉄は厳正に対処して莫大な請求をしただろなぁw

363:名無し野電車区
09/11/22 03:21:21 ObiFeqXx0
電車にはねられ男性死亡
2009.11.21 19:18

 21日午後12時ごろ、静岡市葵区長沼の静岡鉄道静岡清水線長沼駅の踏切内にいた男性が、
新静岡発新清水行下り電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。静岡中央署は自殺の可能性が高いとみて、調べを進めている。
 同署の調べでは、死亡したのは同市葵区の60代の男性。この事故で、同線は上下線とも約1時間20分間、運行を見合わせた。

364:名無し野電車区
09/11/22 17:58:42 d0W+splN0
入江岡駅折返し運転訓練
URLリンク(blog.shizutetsu.co.jp)

365:名無し野電車区
09/11/22 18:58:23 FHaQJApo0
>>363には“長沼駅の踏切内”とあるが、
静岡新聞では長沼第二踏切と記述があるので、構内踏切のすぐ脇の公道っぽいな。

366:名無し野電車区
09/11/26 20:54:17 yU2BfxY+0
age

367:菊川人
09/11/28 07:41:08 +z09i8PQO
島田、牧之原、御前崎は関東

368:西駿河人
09/11/28 08:18:14 AX9CCBkr0
掛川、磐田、袋井は愛知

369:名無し野電車区
09/11/29 03:12:14 ZRoLXchA0
12月6日入江岡駅を起点にほろ酔いツアーが催されます。

URLリンク(www.shizutetsu.co.jp)

370:名無し野電車区
09/11/29 21:29:09 WiZqZQ70O
入江岡って狭くて集合場所には不向きな気もするが…

371:名無し野電車区
09/11/29 22:24:54 ZRoLXchA0
>>370
まあ、定員30名なので・・・

372:名無し野電車区
09/12/02 09:24:44 tB5T/ZFQO
静岡市は関東。神奈川県・東京都との交流や連携をより深める必要がある。
快速アクティーを(熱海までは清水のみ停車で)静岡まで延長する必要がある。

373:名無し野電車区
09/12/05 07:23:24 SOKeAuud0
>>372
とりあえず静鉄にはスイカを使えるようにしてもらいたい。

374:名無し野電車区
09/12/05 23:30:35 OIgVvUc80
>>373 373系がでてきた
TOICAもMEDAだろうな

375:名無し野電車区
09/12/08 11:13:41 EgMUuSy80
日曜日に岳鉄逝ってきた。
がくちゃん運用に入ってたけど大分くたびれてるなぁ・・・
比奈の南側が整地されていたけど、何か工場でも建てるのかな?
荒涼とした雰囲気が変わってしまうかもね。

比奈に車で乗り付けホームまで入り、散策だけして帰った同業者が
たった1時間で3組も、どれも4人乗車だぜ?
記念に江尾辺りまで往復乗ってくれよw

376:名無し野電車区
09/12/08 11:23:50 VX0mliEs0
>記念に江尾辺りまで往復乗ってくれよ

本当にそうだよね

377:名無し野電車区
09/12/09 12:47:10 c7b7FXcaO
東名富士バス停から吉原本町駅は路線バスあるのかしら。
高速バスの吉原中央駅バス停って本町の事か?

378:名無し野電車区
09/12/10 07:32:04 vrzqkTB10
>>377
バスターミナルである吉原中央駅と
岳南鉄道の吉原本町駅間は500mぐらい
徒歩で7~8分

379:名無し野電車区
09/12/10 09:35:52 IswmfH3m0
>>378
ありがとうございます。駅といってもバスターミナルのことなんですね。
確かに本町駅前は狭いからロータリーは無理ですよね。
機関車まつりにハイウェイバスから乗り込むつもりだったので。

380:名無し野電車区
09/12/10 15:02:22 PJcfwc+L0
岳南 駅そばの店は潰れた?

381:名無し野電車区
09/12/10 20:00:11 hpvfIfoU0
大阪に8万人スタジアム構想=W杯サッカー招致にらみ
12月7日20時21分配信 時事通信

 日本が招致に乗り出しているサッカー・ワールドカップ(W杯)の決勝の会場の条件を満たす8万人規模の新スタジアムを
大阪駅北側の梅田北ヤードに建設する構想のあることが分かった。日本サッカー協会が7日に明らかにした。
 2018年、または22年のW杯招致に乗り出している日本サッカー協会は、東京が立候補した16年夏季五輪のメーン会場(10万人)を
決勝の会場とする方針だったが、東京が落選。このため、8万人以上の観客を収容するスタジアムの確保が大きな課題となっていた。
日本協会はJリーグとともに大阪市にこの構想を正式に提案する予定。
 18年、22年W杯の開催地は来年12月の国際サッカー連盟(FIFA)の理事会で決定する。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(soccer板)

完成したら大阪駅は日本一すごい駅になるな。

「スタジアム」という名前だけとらえて批判するのは何も進歩が無い。
都心の街中にある最新鋭スタジアムは球技スポーツのためだけじゃなく商業施設やオフィスなど兼ね備えるコトも可能だからな。
おまけに(ホームチームが無ければ)大規模コンサートイベント等も多数開催できる。
梅田のど真ん中にできて何も不都合は無い。

商業施設併設のスタジアムは日本にあまり例が無いから商都大阪が先鞭をつけるのもありだな。
在京メディアは大阪商法の一言で片付けそうだが…

382:名無し野電車区
09/12/11 00:16:37 wR7VWXTf0
>>380
原田駅のそば屋?
バリバリで営業してるよ。たまに行くけど大概混んでる

383:名無し野電車区
09/12/11 19:13:53 YrFfzwYC0
俺も機関車まつりに出撃
この雨、明日も続くのかなぁ。。

384:名無し野電車区
09/12/11 19:28:41 IMgZFJVU0
静鉄は12月16日から1月15日までの1か月
日中のダイヤを土曜・休日ダイヤとするそうだ。

385:名無し野電車区
09/12/11 19:41:19 XE6wKgTn0
>>384
センターの工事のせい?

386:名無し野電車区
09/12/11 20:26:13 +6K8Q+Hq0
>>383
今の時点で雨やんだみたい@三島
明日は大丈夫じゃないかな? オイラも行く予定っす。

387:名無し野電車区
09/12/11 20:27:48 AIc/ZE3a0
>>384-385
日中は平日だろうが休日だろうが同じ6分間隔ダイヤだが

388:名無し野電車区
09/12/11 21:36:49 IMgZFJVU0
>>387
正確にいうと
早朝・夜間をのぞいた時間

389:名無し野電車区
09/12/11 21:51:03 AIc/ZE3a0
つまり平日ダイヤを5分間隔のところを6分間隔にした(10分間隔になるタイミングは平日用)ものって事?

390:名無し野電車区
09/12/11 21:54:42 grhwzcuH0
まるまる1ヶ月間、運用が少なくなるので
車両の省エネ化改造やバリアフリー化改造でもやってほしい

391:名無し野電車区
09/12/11 22:06:37 AIc/ZE3a0
そんな事する位なら新車を入れた方がいいだろ

392:名無し野電車区
09/12/12 05:10:53 1ocuyX0l0
>>381
清水駅か東静岡駅でやっておけばよかったような計画だな

393:名無し野電車区
09/12/12 06:53:56 wLYVSQ6VO
今日は岳南機関車まつりですよ

394:名無し野電車区
09/12/12 09:24:52 UCFH7TtO0
快晴の現着
販売部品てんこ盛りです

意外に狭い

395:名無し野電車区
09/12/12 10:49:37 UCMBHrMvO
現地の食糧事情が悪いようなので、これから来る人は昼を早めにすませるか、弁当持参をおすすめする。

396:名無し野電車区
09/12/12 10:54:36 wLYVSQ6VO
ジャトコ前の吉原側の撮影地あたりに松屋あるな。
鉄コレモハ1107まだ売ってたのか。

397:名無し野電車区
09/12/12 11:02:51 ON0poxSW0
日奈駅前食堂がようやく開店
焼そばが旨すぎる件

398:名無し野電車区
09/12/12 11:06:04 UCMBHrMvO
物産のテントには誰もいない…

399:名無し野電車区
09/12/12 11:08:48 NN84QMMnO
>>397
比奈ですね。

400:名無し野電車区
09/12/12 12:13:00 wLYVSQ6VO
岳南原田近くのスーパーで弁当買ったりするんだが、
お値段半分買い物2倍…牛肉の~ビッグフジ~♪
って歌がトイレの中までエンドレスでかかってて洗脳されそうになる。

401:名無し野電車区
09/12/12 12:22:56 H0F5+J27O
須津駅からちょっと行った新幹線の定番撮影地、500系のぞみ(29A)通過時刻は13:16頃です。今日は富士山は見えてますか?

402:名無し野電車区
09/12/12 12:56:27 wLYVSQ6VO
中腹に雲かかってるけど山頂は見える。

403:名無し野電車区
09/12/12 13:14:43 UCMBHrMvO
比奈での夢の共演をマタ~リとして撮影。首都圏と違い殺伐としてなくてよかった。

404:名無し野電車区
09/12/12 13:17:45 BlUhOins0
プップル編成、なんかカワイイな

405:名無し野電車区
09/12/12 13:19:51 UCMBHrMvO
空の貨車かと思いきや、梅田行きの荷札がついてたね。

406:名無し野電車区
09/12/12 13:57:49 wLYVSQ6VO
折り返しは吉原に来た違う貨車になるのか?いや客の荷物載せたままイベント運行してるだけか。

407:名無し野電車区
09/12/12 21:40:34 MmD2z6MT0
上野やめて岳南きて正解だった

408:名無し野電車区
09/12/13 14:59:40 6zH7g1Dm0
昨日こんなイベントあったのかよ…
地元だってのに全然知らなかったぜ

409:名無し野電車区
09/12/14 00:51:03 lHKMGuEa0
静鉄1000系、単品でグリーンマックスから発売されるらしいよ。
既存の東急7000系の金型流用でしょうけど。
プロトタイプは10番編成のルルカになる予定とのこと。
動力は無し。10番なので、東急8500系を買わなくても分散クーラーがあるのは助かります。
一応8番までの集中クーラータイプも試作はされてるらしいです。

鉄模スレで書くべきでしたかな?

410:名無し野電車区
09/12/14 10:12:18 mCBwzMbN0
>>409
7000でなく7200の金型流用では?


411:名無し野電車区
09/12/14 19:32:59 kyobUWOaO
>>410
一度東急7000のキットを買ってみろ。話はそれからだ。
7200ベースは実車のことだ。


412:名無し野電車区
09/12/14 22:56:12 mCBwzMbN0
>>411
GM東急7000キットに昔から7200や静岡1000のやや幅広なオマケ前面があるのは知っているが、
クロスポイントブランドで7200そのものが出てるでしょ。
その妻パーツの差し替えでないのかと言っている。
模型スレでないからあまり引っ張りたくないのでこの辺で。

413:名無し野電車区
09/12/15 05:53:11 qjg6jxe80
というか、その噂自体が爺じゃなくてクロポでしょ。
いまさら爺本体がエコノミーキットを出すはずがない。
だから>>412が正しいんじゃないか?

414:名無し野電車区
09/12/16 00:10:30 4MArcd0Q0
ジャトコ駅で人身事故があってダイヤが乱れてたね。
どうやら自殺らしい

415:名無し野電車区
09/12/16 00:18:57 JXetff5U0
急行は速い

416:名無し野電車区
09/12/16 20:48:45 eY5dYylB0
>>409
2日遅れだけどGMじゃなくてプラッツな。
清水・草薙の模型メーカー。

417:名無し野電車区
09/12/16 22:00:21 wq5tAcgh0
ホビーの街静岡の会場ではグリーンマックスと言ってた
俺は実際にそう聞いた
でもプラッツのHP見たらプラッツから発売になってるね

これは会場に居た担当が悪い

418:名無し野電車区
09/12/17 07:58:02 htYg0r1pO
なんだ
未塗装キットなのか…

419:名無し野電車区
09/12/17 10:25:37 XzvxMcNrO
URLリンク(www.platz-hobby.com)
これか。割と安いように見えるが、大丈夫かこれ?

420:924
09/12/17 10:41:07 Haip499D0
>>418
プラッツならさすがにカルトグラフデカールはつくでしょ。なら銀吹くだけだし。

421:420
09/12/17 10:51:30 Haip499D0
すまん別スレで打ったのが残ってた。連投で悪いけど、
機関車まつりに行った時、比奈の1600だか1900だかの廃車体も見たけど、昔モハ1108+クハ2106+モハ1603って編成があったとき、
中間クハの運転台側と広幅貫通路はどうやって繋いでたんだろう。
日車標準車とクハ2106と組み合わせもそうだけど、小田急で振り子試験車になったクハ1658みたいにアダプター付けてたのか、
それとも塞ぎ板で通り抜け不能にしてたのだろうか。

422:名無し野電車区
09/12/17 23:30:02 K2U4awVF0
>>419
純プラッツ製でなくクロポのOEM品かな?
値段も今あるクロポ製品と似た値段で、動力その他パーツ別売りだし


(クロポ製品はけして安い部類ではないと思うんだけど
 鉄模以外の他ジャンルの人にはこれぐらい安いものなんですかね?)

423:名無し野電車区
09/12/18 08:18:44 VA5FWF4JO
>>422
ごめんごめん。同じ2両でも爺のするがライナーやキハ54より安いと思っただけだよ。
でも未塗装・動力無しだからやっぱり高いわ。

424:名無し野電車区
09/12/18 09:27:17 RUYSW5mA0
>>421
それ俺も知りたいわ。似たような例で大井川鉄道の1906(くたに改めあかいしの牽引車)があるが、
あれは乗降扉をはめ込んで溶接していたな。
比奈の廃車体はそういう痕跡が無いから、取り外しのきくアダプターなのかと思うが。

425:名無し野電車区
09/12/19 03:06:58 7LXngzID0
最近でも静鉄に、定期的に、写生大会の看板って掲げて走っているもん?
子供の頃は何とも思わなかったけど、あれは写真に取っておくべきだった…と後悔…

426:名無し野電車区
09/12/19 04:25:30 FUXGn/bX0
>>421
>>424
比奈にある車体は元クハ2106(元小田急クハ1650車体はこれのみ)で、
モハ1108-クハ2106 で組んでたから広幅貫通路をそのまま使用していたはず

モハ1603 と クハ2601 が狭幅貫通路になっていた可能性があり、
クハ2601の廃車体が少なくとも平成11年頃まで岳南富士岡駅にあり
通称「ネコの家」と呼ばれていたことまではネットで突き止めた

「ネコの家」の廃車体の連結面側はどうなっていたんですかね?

427:ビッグマグナム君
09/12/19 06:03:29 EGkReAF+O
草薙駅でビッグマグナム君見ました
剛~剛~地デジキャラもビッグマグナム君
熱海市ではきっと地デジでキー曲が受信できるようになるね ビッグマグナム君

428:名無し野電車区
09/12/19 13:08:28 O3lOfZ5e0
草薙ー波高島駅臨時運転がいいな


429:名無し野電車区
09/12/19 18:34:41 IPzKnOguO
>>425くんへ

かいじょうだったゆうえんちをとじちゃって、そのあとにおかだっていうオジサンがショッピングセンターをたてたんだよ。それからはうんてんしていないんだ。

430:名無し野電車区
09/12/19 21:14:34 7LXngzID0
>>429
あれっ?、しゃせいたいかいって、にほんだいらどうぶつえんじゃなかったっけ?
それにしても、ヤングランドなんて、いまとなってはくちにするのもはずかしいおなまえだことwww

431:名無し野電車区
09/12/19 21:41:29 F3708+6bP
>>430
仕方ないよ
だって開園したのは大正時代だし

432:426
09/12/20 01:57:43 ar4ryAOJ0
>>421
>>424
クハ2601の連結面側の画像見つけました!
URLリンク(nekosuki.org)
元の貫通路に蓋をして幌枠をつけていたみたいです

433:421
09/12/20 12:25:35 oCrv1bB6O
うわぁ、どうもありがとう!
窓とかいじってないから、プラ板貼って狭幅幌つければ良さそう。
模型スレがほとんど機能してないんで助かりました。

434:名無し野電車区
09/12/23 20:42:39 ktV6YbuO0
age

435:名無し野電車区
09/12/24 00:51:55 kkZHj2f00
>>430
プール開放日に友人と泳ぎに行ったのは良い思い出(´・ω・`)

436:名無し野電車区
09/12/25 05:03:05 ljWrh60k0
パサール新柄打ち止め?

437:名無し野電車区
09/12/25 05:07:55 s9tiyJX80
>>431
ナウいスポットだったのですねえ…
>>436
それこそ本当の射精大会w

438:名無し野電車区
09/12/25 05:57:07 5bmkcS2B0
写生大会って
狐ヶ崎遊園地(ヤングランドの前身)をはじめ
駿府公園(児童会館)などあちこちで行われていたが
今はあまりないようだね。
はやらないのかも・・・

439:名無し野電車区
09/12/25 21:37:15 4qJxL1BXO
文化センターでもやってたよね
どんどんのCM撮影地w

440:名無し野電車区
09/12/25 22:02:36 avw69B2jO
しずてつ1506の運転席上になんか付いてた。
ベンチレータ?

441:名無し野電車区
09/12/26 16:48:49 Sgl7SbfY0
>>414
岳南鉄道に飛び込んでもたぶん死ねないと思う。

442:名無し野電車区
09/12/26 17:35:48 hMsb/9CbO
>>440
それ俺も前から気になってるんだが…
ただベンチレーターでは無さそう。

443:名無し野電車区
09/12/27 06:00:28 F7VSFDa00
>>441 吉原~ジャトコ前のストレートなら充分死ねる

444:名無し野電車区
09/12/27 21:41:22 tjD7w+A3O
今日、十年ぶりに岳南に乗車したが
かなり飛ばしてる印象があった
吉原ジャトコ間で60キロ近く出したが、認可速度上げたっけ?

445:名無し野電車区
09/12/27 23:52:12 XOM5ll9J0
岳南富士岡駅って、夕方前になると駅舎に
切符売りの人が出勤して来るんだね。
硬券を手動で作ってくれたので驚いた。
良い味出しているなぁ。

446:名無し野電車区
09/12/28 01:39:53 1PtvQQpJ0
吉原ジャトコ間に頑なに駅を作らないなら、それなりに気合い入れて走って貰わないと!

447:名無し野電車区
09/12/28 12:46:05 CRM6h1cP0
旧1国の踏切辺りに 「駅作ればいいのに・・・」 と何度思った事かw

左富士信号所を閉鎖する時点で、あの一角にこれほどの商業施設が
出来るとは思わなかったのだろうけどさ

448:名無し野電車区
09/12/28 19:00:48 of+fQd7P0
松屋前駅とか造ったら便利そう

449:名無し野電車区
09/12/28 20:50:32 ChOyUAr90
>>447-448
岳鉄の人曰く、
ラウンドワン周辺に駅を造ることも検討したが、
旧国1交差点の踏切遮断時間が長くなってしまい、
渋滞の原因となるので、ダメだったとのこと。

450:名無し野電車区
09/12/28 21:00:42 fk0U1lHh0
>>449
たいした本数あるわけじゃないから、踏み切り検知器なんかの調整が必要でも、
岳南鉄道にすれば貴重な収入源じゃないのかな?その駅想定地

451:名無し野電車区
09/12/28 23:28:42 CjJeV0WG0
静鉄が今年も年末年始限りの1日フリー乗車券を発売

「1日フリー乗車券」発売のご案内
URLリンク(www.shizutetsu.co.jp)
発売期間 平成21年12月30日(水)~平成22年1月3日(日) (期間中一日限り有効)
発売金額 350円
発売窓口 静鉄電車各駅(無人駅を除く)



452:名無し野電車区
09/12/28 23:56:55 CjJeV0WG0
左富士の旧国一踏切は車が一旦停止せずに通過できる、
自動車用信号機(青黄赤)付き踏切になっていますね。

453:名無し野電車区
09/12/29 01:27:29 lm6GVwNl0
>>452
交差点と一体化しているので、踏切が降りると交通が止まる。
場所的に、駅を作ると、電車が止まっている間踏切が降りたまんま。
原田駅西側の踏切も踏切信号があるが、そんなかんじで、朝夕の渋滞がひどい。

旧国は東西交通の要で、ただでさえ混雑しがち。
しかも、15分に1本のペースで電車がとおるので、ちょっと厳しそう。

454:名無し野電車区
09/12/29 05:12:05 zX4h8iKx0
>>451
沿線の行楽、お買い物用ってのは分るが
年末年始のこの時期のお花見ってどこのなんの花のことを指しているのだろうか?

455:名無し野電車区
09/12/29 23:22:03 uCKPExc1O
岳南の通学輸送は需要があまり無いべ?
沿線の高校は線路からイマイチな距離だしチャリで行けそうな距離だし朝もイマイチな本数だし


456:名無し野電車区
09/12/30 09:41:48 PVlB2FLCO
岳南沿線の工場はかなりくたびれ、寂れかけた工場が多いが
移転新築とか、廃業とかになって、貨物の輸送量が途絶えたらたちまち廃線になるな

457:名無し野電車区
09/12/30 11:33:27 UAJJXi8h0
>>455
吉原高と市立商業と工業だけ
三校とも微妙なレベルの学校だし、統廃合もあるかもな
通学はチャリかバス、夜間休日は親の送迎で事足りるしね

458:名無し野電車区
09/12/30 15:47:29 8ewZiTj40
岳鉄使って富士や沼津の高校への通学者は無視ですか

459:名無し野電車区
09/12/30 20:24:08 PVlB2FLCO
バスで充分


460:名無し野電車区
10/01/02 00:56:40 WvAydzT20
その昔は静鉄電車も大みそかの終夜運転をしたものだったが・・・・
もう遠い過去のことだなぁ・・・・

461:名無し野電車区
10/01/04 18:35:39 8m/RdCLlO
しずてつ第七編成の運転席上にも、第六と同じの付いたよ。

462:名無し野電車区
10/01/08 18:26:40 yo+qj5Hv0
模型の話題引っ張ってきて悪いが、プラッツの静鉄1000系のあの特徴的な前面のストライプはどう再現すりゃいいんだ?
LuLuCa車とは違ってデカールも別に付いてこないみたいだし、塗装は大変そうだからちょっと困るんだけど

463:名無し野電車区
10/01/09 23:07:51 wXH5UB8K0
>>462
>前面のストライプ
ストライプなしの時代を再現すれば銀塗装だけでOK…
ではダメですか。

464:名無し野電車区
10/01/10 01:43:51 i/SYqagK0
>>463
その手もあるなw


そのウチ、どっかからデカール出るんじゃない?
家にあるステッカーの切れ端に色塗って貼ってもいいんだし

465:名無し野電車区
10/01/10 09:31:49 FQvnLOcP0
島田、焼津、藤枝、静岡、富士、富士宮、熱海⇒南関東州
沼津、三島、函南、修善寺等⇒沼津独立州

466:名無し野電車区
10/01/10 20:29:49 ixX3pDUX0
浜松、磐田、掛川、菊川、御前崎等⇒浜松独立州

467:465
10/01/11 18:10:00 Ch2Fj9540
牧之原市、御前崎市は南関東州

468:名無し野電車区
10/01/11 18:37:06 U9qYM3Au0
>>467
牧之原市、御前崎市は浜松の子分

469:名無し野電車区
10/01/11 18:49:29 Ch2Fj9540
>>468
大井川狂信者(に狸のように化けた○○○狂信者)乙

470:名無し野電車区
10/01/11 19:00:30 U9qYM3Au0
>>469
それを云うなら狐だろ

471:名無し野電車区
10/01/11 22:38:41 /EnBjdSg0
しずてつジャストライン自主運行便は
自主運行なのにしずてつがやってるしカードも使えるのは
要は委託運行ってことなんだろうが、どうせ自主運行するなら、
灯台の方まで行ってほしいな、海洋センターから灯台まで歩くのしんどいんだよ。
あと時刻表見ると相良営業所から海洋センターに行ってその後営業所に戻らないバスが2本くらいあるが、運転士はどこで仮眠するんだ?

472:名無し野電車区
10/01/14 05:29:48 JmuyHBOF0
>>468
牧之原市はどうみても
浜松市の影響力よりも
静岡市の影響力の方が強いが

473:名無し野電車区
10/01/14 19:51:20 ijK6bLlXO
前面ストライプ無しの時代に集中クーラーあったっけ?
既に緑、黄緑、赤の試験カラーだったような…

474:名無し野電車区
10/01/16 16:54:27 RXrrPBKX0
静鉄1007編成を、1000系登場当時の塗装に戻して、
通常ダイヤの中で運行します

とのこと。いつから運行なのかは忘れた。ソースは各駅の貼り紙。

475:名無し野電車区
10/01/16 17:34:17 AVJwuI3AO
さっき第七編成見た。
確かに広告やステッカーがすべて剥がされ、懐かしい姿に。
期間限定なのか、次のラッピングまでの合間なのか。
撮影するなら早めがいいかも。

476:名無し野電車区
10/01/16 17:51:11 ih47txjH0
模型化しやすいように実車が歩み寄ってくれた!?

477:名無し野電車区
10/01/17 00:00:24 sy+dl4bo0
岳南鉄道乗り鉄してきました
ここで書かれてる人もいますが、まさかの硬券に感動したw
しかも吉原駅の次の駅ってずーっとジャスコ前だと思ってたら
ジャスコじゃなかったんだね

478:名無し野電車区
10/01/17 02:10:57 kUiWfQtP0
私も昨日岳南鉄道乗り鉄してきました。
全線1日フリー切符が400円で、吉原から岳南江尾が350円なので
往復したら元が取れるんですね。
駅や車両内で、カメラ持った人を何人か見かけました。

479:1000系車両リバイバル(静岡鉄道)
10/01/17 03:16:23 GvIfMoMI0
 2010年1月14日から3月中旬までの間、静鉄電車1000系車両をオリジナルな姿でリバイバル運転します。

 1000系車両は1973年にデビューしてから36年間、年を経るごとに、改良を重ね、広告を掲示するなど
デザイン化されて運行してきました。このたび、全車両が前部下部覆(ぜんぶかぶおおい)※1 装備を完了する
前に、当社1007・1507号※2 列車を、ストライプ模様もない登場時の姿に戻してリバイバル運行しています。

 ぜひ、この貴重な機会に、ご乗車や、写真撮影されるのをお待ち申しあげます。

※1)障害物を排除する、車両の前にあるスカートのようなもの。
※2)約1時間に1回運行しています。検査等の都合により運転しない日もありますので、ご了承ください。
URLリンク(blog.shizutetsu.co.jp)

480:名無し野電車区
10/01/17 18:28:33 6/oBk29A0
>>479 すっぴんだと、なんか昔の東急電車みたいだ

481:名無し野電車区
10/01/18 13:55:34 e2yI70pI0
設計からしてその通りなんだが・・・

482:名無し野電車区
10/01/19 00:07:44 KRIAh2nb0
>>476
でも当の模型には1007F用のステッカーがついてないんだよな。
購入前から1007を作ろう作ろうと思ってたのに・・・。

483:名無し野電車区
10/01/19 00:35:56 E0K9z7n+O
しかし1000系も登場から36年経つのか。そろそろ新車が入って来そうなもんだがな

484:名無し野電車区
10/01/19 01:20:27 xHnJtE7o0
まあ1000系よりも古くて未だに現役の車両(保存用を除く)だって県内にもあるし
ステンレスカーは長持ちするようだし走行距離から考えても草臥れてないだろうし
非冷房車ではないから早急に改善を求められてる訳でもないからなあ
新静岡センター再開発後の関係もあるのでは?LRT化の話も全く無い事は無いし
少なくとも今新車を出すのは時期からして中途半端だよ

485:名無し野電車区
10/01/19 12:15:46 Ko5OZ9ua0
>>484
静鉄線の立体交差可能性の調査を市で何度かやっているようだが
一向に進展がないしね。
これが浜松だったら、すぐ県から補助金が出るんだろうが・・・・

486:名無し野電車区
10/01/19 18:27:46 faYaUqoX0
あの知事は金を出してくれそうもないしなぁ

487:名無し野電車区
10/01/19 20:05:26 uZjRy6D50
ミュージックホーン聞きたいなー
でももう鳴らせないんだよね;;

488:名無し野電車区
10/01/20 18:35:10 a42dqmV+0
>>483 VVVF化改造と車内アコモ更新で済ましそうな気がする・・・


489:名無し野電車区
10/01/20 19:17:36 sz0ZmF970
来るとすれば新1000形だろうな
3ドア・18mと、静鉄1000系と共通点は多いし

模型で再現してみようかな

490:名無し野電車区
10/01/23 10:04:42 iS6tKynW0
まあ1001と1012では製造が12年くらい差があるけどね
1012の東静岡への国鉄線回送を見たっけな

491:名無し野電車区
10/01/27 21:27:13 PgIfeU/P0
age

492:名無し野電車区
10/01/27 22:17:49 B/M4DKe/0
新1000が入るなら、やっぱ前面は独自のマスクにするのかね

顔変更無しなのを祈って俺も模型化してみたいかも

493:名無し野電車区
10/01/27 23:36:52 utTp3sMRO
つってもやっぱ東急新7000系ベースの新車をお願いしたいな。
顔はそこまで凝ってなくてもいいし、行先表示もそんなに種類は多くないから幕式でもいいけどね。
それとも軌道強化や新駅設置、高架化が先かな。

494:名無し野電車区
10/01/29 12:57:02 Z0GBeBniO
高架高架っていう椰子は、静鉄が街から乗り降りしやすくてどんだけジジババに支持されてるのか知らんだろ?

495:名無し野電車区
10/01/30 18:23:34 daL9HwULO
>>494
高架って市だか県だかが言ってんじゃないの?

496:名無し野電車区
10/01/30 18:59:28 rm6yZSFk0
高架化の話なんて聞いたことないが
逆にLRT化計画の話なら聞いたことあるが

497:名無し野電車区
10/01/31 00:58:39 tUVpLVxsO
一応県の事業計画には静鉄の連続高架事業はあるけどな。
ただし例によってずいぶん長い事ほっぽかれているけど。


498:名無し野電車区
10/02/01 12:34:34 43UHXm86O
岳南車両大丈夫か?NHKのニュース見たら主制御周りメタメタだったぞ

499:名無し野電車区
10/02/02 21:40:58 kr6KUpGf0
>>498
何のこと?

500:名無し野電車区
10/02/03 17:42:28 x79QLFu60
>>498
何のこと?

501:名無し野電車区
10/02/08 20:55:51 bUTCtuSy0
age

502:名無し野電車区
10/02/12 21:01:54 I3VIDfUi0
あげ

503:名無し野電車区
10/02/15 09:59:35 0XSZi5hJ0
浜名の今切は自転車でも越すが、越すに越せぬ宇利・本坂・多米・牧之原・足柄・乙女・
箱根・丹那の山。


504:名無し野電車区
10/02/21 02:51:58 6aSMJ3BfO
あげ

505:名無し野電車区
10/02/22 21:27:48 BebbhI3d0
仕事で乗ってきました。
今後、一生乗ることないだろうから全駅乗車券セット買いましたよ。

506:名無し野電車区
10/02/23 00:06:59 3Q5QVZCM0
昔の会社の同期同僚が当時の静鉄の社長の息子でビックリ。

507:名無し野電車区
10/02/26 18:37:37 psb69EqA0
オリヂナル「ふじのくにA弁当」 
・富士宮焼きそば
・桜えびのふりかけごはん(「ごてんばこしひかり」使用)
・みしまコロッケ

オリヂナル「ふじのくにB弁当」
・豚バラネギ塩焼(戸田塩、青ネギ、湖西豚使用)
・黒はんぺん(やいづ屋)
・しらすご飯(田子の浦しらすおよび「ごてんばこしひかり」使用)

※A弁当、B弁当ともに栄養・ヴォリューム満点
※A弁当、B弁当ともに牧之原緑茶のプェットヴォトル付

508:名無し野電車区
10/02/26 21:44:24 /UTLohRP0
>>507(正体は誰であるかは既にお見通しだが・・・)

オリヂナル「裏富士カッペセット」 
・豚バラネギ塩焼(戸田塩、青ネギ、金華豚使用)
  ・黒はんぺん(やいづ屋)
・桜えびのふりかけごはん(「ごてんばこしひかり」使用)
・みしまコロッケ

※裏富士カッペセットにはもれなく愛鷹茶のペットボトルが付きます


509:YUI
10/02/26 22:04:58 psb69EqA0
>>508
>桜えびのふりかけごはん
由比が裏富士だというのかね?

510:名無し野電車区
10/02/26 23:08:18 /UTLohRP0
>>509
それなら修正してあげよう

オリヂナル「裏富士カッペセット」 
・豚バラネギ塩焼丼(戸田塩、青ネギ、金華豚、「ごてんばこしひかり」使用)
・黒はんぺん(やいづ屋)
・みしまコロッケ

※裏富士カッペセットにはもれなく愛鷹茶のペットボトルが付きます


511:名無し野電車区
10/02/26 23:40:59 NUElj+TN0
裏富士自体最早静岡ですらないのに何言ってんだこの馬鹿

512:名無し野電車区
10/02/27 01:39:37 cYgnMENQ0
岳南鉄道の回数券って何枚セットか分かる人いますか?
定期を利用するほど乗らないので回数券の方がお得かなと思いまして。

513:名無し野電車区
10/02/27 04:33:09 t1sbJkOC0
>>510
最重症カッペ乙~~~!!★

>>511
沼津大好きのお山の大将的カッペですからwww

514:名無し野電車区
10/02/28 17:00:43 f/35I0A10
津波警報で静鉄電車が全線運休だけど、新清水付近の影響だろうから、狐ヶ崎の渡り線使って新静岡~狐ヶ崎で折り返し運転すればいいのに。

515:名無し野電車区
10/02/28 20:38:53 u7phL9G00
静鉄清水線は19:00に運行再開

516:名無し野電車区
10/03/01 00:28:26 CYDdJYsNO
>>513
静鉄スレまで荒らすなソフトバンク厨房

>>514
巴川が関係してるからねぇ

517:名無し野電車区
10/03/03 20:43:42 r9NaJgEC0
956 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2010/03/02(火) 22:41:05 ID:xg3Ppq/2
>>952
清水駅の列車遅延情報の液晶画面で龍馬伝を観ていたらw
永楽町でバスから降りて歩いてきたオバちゃんが
「大渋滞でバスが動かなくて、どうしてくれるのよ」
と言いながらJRの切符を払戻しに有人改札に来ていたよ

518:名無し野電車区
10/03/03 21:09:09 /oDDBWlv0
ここで質問するのはスレチかもしれんけど、
大井川鉄道の元近鉄420系って運用に入ってる?

519:名無し野電車区
10/03/03 22:06:22 zM/K7XvBO
>>514
何の為の非常用渡り線なのかと問いたくなるよね!

まさか「狐ヶ崎」の方向幕が無いからという理由だったりしてw

520:名無し野電車区
10/03/04 00:24:44 28t2y0iF0
>>518 寸又峡泊まったついでに昨日見たけど、運転席に移動禁止の札が貼られ、
千頭の墓場線の一番先頭に留置されてる。


521:名無し野電車区
10/03/04 15:04:18 lsfMPchA0
巴川の西側にある渡り線で折り返せばいいのに

522:名無し野電車区
10/03/05 00:14:49 CjuwM65dO
出発信号ないから㍉じゃないの?

523:名無し野電車区
10/03/05 01:15:39 u7g2NBVh0
こないだ福岡から静岡空港経由で東京に帰ったのですが
10年ぶりくらいに静鉄を途中下車しながら楽しみました。
以前、新清水を利用したので折角だから一つ手前の入江岡駅からJR清水駅まで
歩こうと思って下車したのですが、その入江岡の手狭さでもきっちり
自動改札と券売機が配置されてるのにはびっくりw
関東では乗降客の少ない駅は今も結構簡易型スイカが多いので。

524:名無し野電車区
10/03/05 01:42:45 9V6Cvn7d0
御門台なめんなw

525:名無し野電車区
10/03/05 20:06:25 znyt1IVfO
御門台は2通路あるからまだマシw

526:名無し野電車区
10/03/05 21:52:00 i2oqwL/m0
地方私鉄はきっちり運賃回収するからな

527: ◆CLAMPoFffs
10/03/06 17:04:21 W8qGQF4TO
静鉄1007
3月20日に長沼で撮影会やるそうです
ソースは草薙駅ポスター

528:名無し野電車区
10/03/07 05:19:06 5Ze7y3GzO
新静岡センターの新築で新静岡駅が次世代型LRTにも対応出来る構造って
言ってるけどまさか噂の市役所付近まで延伸が道路走ってくのかな?

529:名無し野電車区
10/03/07 07:58:41 7D00DaDIO
今年もガンダム秘密基地公開するんだっけ?

530:名無し野電車区
10/03/07 08:34:36 crqj8SPH0
>>529
バンダイの工場のことか?

あそこはいま予定を調整中ってことで見学休止になってるぞ

531:名無し野電車区
10/03/07 09:00:08 cWo7QgNYO
御門台郵便局が文字通り御門台の駅前(いやま酒店跡)に移転しました

昔は御門台にあったのかな?

532:名無し野電車区
10/03/07 12:54:38 9iYLZIHz0
>>527
公式サイトにもあったな
急行幕と一緒に標識灯も点けてくれるだろうか?

533: ◆CLAMPoFffs
10/03/07 14:52:18 zxpcQPCtO
>>532
急行幕出すそうですよ
URLリンク(p.pita.st)

534: ◆CLAMPoFffs
10/03/07 14:58:18 zxpcQPCtO
あっ急行灯の方か
けど多分つくじゃないかな

535:名無し野電車区
10/03/07 17:28:23 Dpv6NRUS0
【不動産】新静岡再開発ビル 来年秋オープン[10/03/05]
スレリンク(bizplus板)

536:名無し野電車区
10/03/07 22:49:38 M6GrVQwQ0
>>535
動画に周辺ビルを含めた模型があったが大きな建物だな。

537:名無し野電車区
10/03/11 15:10:00 uFMtFZs50
あげ

538:名無し野電車区
10/03/15 21:24:37 pKaxPTb20
age

539:名無し野電車区
10/03/17 23:08:12 n16XG5uS0
今日1007が洗浄線でピカピカにされてた。
撮影会に向けて、職員さんが頑張ってくれたんだろう。
でも前面のストライプ跡だけは、どうしようもなかったようだw
あとは当日、晴れるといいけど雨っぽいね。

540:名無し野電車区
10/03/18 00:27:47 kHjcI+r40
1007Fはもう撮影会まで車庫で休んでるんだろうか・・・
音羽町カーブや巴川橋梁を走るところを撮っておきたいのに><

541:名無し野電車区
10/03/19 17:00:33 XrEr0ojR0
>>540
今日午後走ってるの見たよ

542:名無し野電車区
10/03/20 13:56:23 EXDd5tuF0
1007幕ぐるぐる中

543:名無し野電車区
10/03/20 13:59:06 EXDd5tuF0
>>542
ぐるぐる終了

544:名無し野電車区
10/03/21 12:46:32 KwcLl0cO0
あげ

545:名無し野電車区
10/03/22 21:12:38 Er6V4/tJ0
1007編成はもうあの姿では走らない?

546:名無し野電車区
10/03/26 17:49:17 ojk+hMfN0
1007はあれからずっと長沼で改造中
1008の乗務員室上にもへんなの付いた

547:名無し野電車区
10/03/26 17:51:13 sjyjB6Ed0
そういえばプラッツのキットは1007だけ再現できないんだよな

狙ってんのかよ

548:名無し野電車区
10/03/30 21:44:53 GIojDOvA0
age

549:名無し野電車区
10/03/30 23:35:43 xBoiC4Lm0
あげ

550:名無し野電車区
10/04/07 14:18:25 oqMQI1ouP
ルルカって無記名で買えますか?
コレクションで集めてるので。

551:名無し野電車区
10/04/07 15:07:21 Dq4Vrt1e0
>>550
買えるけど、静鉄としてはコレクション目当てでLuLuCa買ってもらいたくないらしいんで
目的によってはちょっと渋ってくるかもしれんぞ

俺は普通に買えたけど
普通に愛用してるし


552:西遠人
10/04/09 20:09:30 R5thDqfO0
 インターネットの掲示板に名誉を傷つけられるような書き込みをされた会社
とその社長らが、プロバイダー責任法に基づき、書き込みに利用された接続業者
「NTTドコモ」に発信者の契約者情報を開示するように求めた訴訟の上告審判
決が8日、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)であった。同小法廷は「接続業
者は発信者の住所や氏名を把握しており、加害者を特定し被害者の権利救済を
図る趣旨で、開示を求められる対象にあたる」と指摘、ドコモ側上告を棄却した。

 2審東京高裁判決などによると、「関東鳶工業」(静岡市)とその社長らは、
ドコモの携帯電話からネットの掲示板に名誉を傷つける書き込みをされたとして、
書き込んだ個人を特定して損害賠償請求するため、ドコモ側に発信者の契約者情報
の開示を求めた。1審東京地裁はドコモが同法上の開示対象となる「特定電気通信
役務提供者」にはあたらないと判断したが、2審は覆していた。

>関東鳶工業(静岡市)
>関東鳶工業(静岡市)
>関東鳶工業(静岡市)

おめでとうございます!


553:名無し野電車区
10/04/09 21:13:38 JGg+uHKv0
関東鳶工業って、てっきり熱海の企業かと思ったんだが・・・

554:名無し野電車区
10/04/10 11:20:45 JH/FnxkhO
>>551
まじっすか・・・静岡行ってLuLuCaパサール買おうと思ってたのに・・・

555:名無し野電車区
10/04/11 16:41:32 11mttdHGO
1008緑の新ラッピング
けいりんだった。

556:名無し野電車区
10/04/15 21:46:09 Omaso2sp0
age

557:こっちにも貼っとく
10/04/19 18:51:45 NxmyUzoPP
新しいラッピング電車の写真が「静岡けいりん」のブログに載ってたよ
URLリンク(shizuoka38.blog47.fc2.com)

今回のラッピングは
広告内容に日付が含まれているので
5月5日までの期間限定かも?

558:名無し野電車区
10/04/20 00:39:46 PXCm0WjV0
てsてs

559:名無し野電車区
10/04/20 00:43:21 PXCm0WjV0
tnc解除キタ━(゚∀゚)━!!
>>557
いやいやこんな短期間の為にフルラッピングは大げさでしょう・・・
多分日にちの所だけ貼り替えるんじゃね?

560:名無し野電車区
10/04/21 21:31:54 fJC7JZNX0
マイナー会社

561:名無し野電車区
10/04/21 21:45:45 zDHrza01O
静岡では優良大企業なのに、華が無い。
静岡鉄道と名乗ってはいるが、その鉄道はもっと華が無い。
だから余計、静岡県人以外は知られていない。
全国的には、格下の銚子電気鉄道より知名度は、遥か下。
良いのか悪いのか?

562:名無し野電車区
10/04/22 12:57:50 jECOSlv60
>>561
「その鉄道はもっと・・・」って
鉄道以外には不動産事業ぐらいだし
バスは子会社だし・・・・
どの部分をさして言っているのか?

563:名無し野電車区
10/04/23 00:24:21 iv4wNqb30
>>561
良いことだよ。県内の鉄道・路線・駅を見てみれば、
利用状況が悪い所ほど鉄道マニアが集まってる

564:名無し野電車区
10/04/24 08:44:36 N5GIz7Wp0
あげ

565:名無し野電車区
10/04/24 23:50:04 WbLmQgdY0
パサールカード「懐かしの静鉄電車シリーズ」
復刻版セット限定販売のご案内
内容・価格 懐かしの電車シリーズ
● №1~№8 8枚セット 9,000円(税込)
● №9~№13 5枚セット 6,000円(税込)
数  量 各500セット限定
発 売 日 平成22年4月24日(土)より
販売場所 新静岡駅、草薙駅、新清水駅
URLリンク(www.shizutetsu.co.jp)

電車・バス1日フリー乗車券
静鉄電車と静岡・清水地区のバスで主な観光地を自由に廻れるお得な乗車券です!
⇒2010年4月24日(土)より発売開始!
発売金額
大人 1,200円
小人 600 円
URLリンク(www.justline.co.jp)

566:名無し野電車区
10/04/26 05:02:20 PDLX+mpU0
>>565
1200円はちと高い
キリのいい1000円ぐらいにしないと売れないのでは?

567:名無し野電車区
10/04/30 17:47:27 DOOtDAqj0
あげ

568:名無し野電車区
10/05/03 21:42:41 lz5gBy7H0
静鉄1003編成が前面のストライプ無しで走ってます。

1007編成時とは違ってサイドの広告はそのままですが、
1007編成を撮影できなかった方は、最後のチャンスかも。


569:名無し野電車区
10/05/03 21:42:49 +M4WBk/mO
2009静岡県内民鉄線人気ランキング
()内は多かった理由
1位大井川鐵道(一年を通してSLの定期列車を走らせている)
2位伊豆急行(東京駅まで乗り入れる自社豪華特急車を所有)
3位岳南鉄道(貴重な貨物輸送と旧型電機)
4位伊豆箱根鉄道(バラエティ富んだ車種)
5位遠州鉄道(ローカル地方鉄道としては立派な施設と自社発注車両)
6位静岡鉄道(何と無く・地元だから・いつも使っているから)





570:名無し野電車区
10/05/04 00:32:01 mcA47sfn0
※個人の感想です。

571:名無し野電車区
10/05/04 07:08:49 1xT5RyHh0
>>569
我らの静鉄が最下位とは情けない。
6分間隔の運転、全駅自動改札、都市型ワンマン運行など
こんなにがんばっている地方民鉄などほかにはないと思うが・・・

572:名無し野電車区
10/05/04 21:56:11 WAM+VKoP0
>>569
営業成績だとほぼそのまま順位がひっくり返るんじゃなかろうか?

573:名無し野電車区
10/05/06 08:08:29 LoqDJ4fk0
>遠州鉄道(ローカル地方鉄道としては立派な施設

県に高架費用を出させたからね!

574:名無し野電車区
10/05/06 13:34:23 AB4a3nf40
人気ランキングって・・・www
しかも4~6位の理由ってどうなのよw
特に静鉄のがヒドイw理由かそれwww


575:名無し野電車区
10/05/10 11:32:45 RDgrPDzI0
他地域在住の俺から見れば、静鉄の先見性は凄いと思うがな。
>>571が指摘している事や地方民鉄初の改札直投入型プリカとか。
6分間隔運転なんて、首都圏でも余程恵まれた所でしかやってないぞ。
ただ日中の車内の様子だと(ラッシュ時は乗った事ないんで知らん)、こんなに頻発させて採算合う
のか少し心配になるが……。



576:名無し野電車区
10/05/14 21:08:47 YRq0zAnV0
age

577:名無し野電車区
10/05/18 16:26:43 blGUWzki0
東海道線の増発に対抗して6分毎にしたものの・・・
東静岡もできたり色々大変なんだろうねぇ

578:名無し野電車区
10/05/22 18:19:30 2EDUND270
急行廃止、ワンマン化するほど利用者が減っているとは。

579:名無し野電車区
10/05/23 11:44:22 bm+cxH5k0
>>575
日中の利用状況は悲惨の一言だぞ。
ラッシュ時でさえも昔ほどではない。
それだけ沿線の人口が減少しているんだろうな。

580:名無し野電車区
10/05/23 14:24:09 Mumf2pBOP
また性懲りも無くそのとき厨のおでましか

581:名無し野電車区
10/05/23 17:38:03 bm+cxH5k0
静岡⇔草薙⇔清水相互間の利用者がJRへと逃げてしまったのは痛いな。
運賃、所要時間、乗り心地、そして新幹線への接続を考えると勝負にならん。

582:名無し野電車区
10/05/23 21:29:18 PXaqbD8b0
何としてでも理由をつけて非難したいキモヲタを見た気がした

583:名無し野電車区
10/05/24 23:50:45 5ddkqbQk0
ところで新型車両はいつ導入されるの?

584:名無し野電車区
10/05/25 23:50:05 sz041AMJ0
平日の午後二時頃の列車の乗客数。
途中駅で変動はあったものの平均12~15人程度。

585:名無し野電車区
10/05/27 06:33:12 rJTqT31L0
>>578
急行廃止といっても
急行20分ごと、各停10分ごとだったのを
各停を6分ごとにしたのだから
利用者減に伴なう輸送力減を実施したのとは違うから・・・・
それにワンマン運行と言っても、車内で運賃収受するのではなく
都市型ワンマン運行(東京の一部の地下鉄でさえ実施している)で
それができるのは全駅自動改札だからできることだし・・・・

586:名無し野電車区
10/05/28 14:16:12 KYP6TSEE0
前面の3色ライン剥がしたのが走ってた
もう全編成スカートは付いてるのかな
上だけしか見てなかった

587:名無し野電車区
10/05/28 15:56:38 kI0y7JSt0
>>585
つまりJRと対抗する区間(静岡⇔草薙⇔清水相互間)の乗客獲得はあきらめたということでしょ。
ある意味利益率の高い区間なのにね。


588:名無し野電車区
10/05/31 23:36:29 YtNyf+rO0
やはり新車を導入する余裕はないということだね。

589:名無し野電車区
10/06/01 01:20:38 +qvQYj8Q0
本当に余裕が無いなら駅ビルも造らないし6分間隔運転ももう既にしてないから

590:名無し野電車区
10/06/01 01:23:55 cHlIxig00
新車が入るとすれば、やっぱり東急車輛製なのだろうか
東急5050系辺りを18m級/3扉にした感じの

591:名無し野電車区
10/06/01 02:39:57 XaZPDG1Q0
駅ビルの建設費用の財布は別だろ
本当に余裕があるなら地下ホームを建設しているだろ
肝心な車両に投資できないということはかなり逼迫しているということだろうな

592:名無し野電車区
10/06/01 02:55:49 +qvQYj8Q0
>駅ビルの建設費用の財布は別だろ
ならその財布とやらは誰のものだと言いたいんだね?
>本当に余裕があるなら地下ホームを建設しているだろ
何でわざわざそんな無駄且つ無意味な事をしなければならないんだね?
てか立体化なんて大手私鉄でもない限り鉄道事業者単独で出来るものではないし

593:名無し野電車区
10/06/01 18:01:56 BG+H5lR70
新車は1000系の譲渡じゃないか?

18m級で3ドアと共通点もあるし、他所で2連で使ってるし

594:名無し野電車区
10/06/01 20:55:16 VDCu8BMm0
>>593
東急の事?
サイズが若干大きいので無理と中の人が言ってたよ

>>590
池上・多摩川の7000系ではどうだろう
5000(5050)系の18M版だし

595:名無し野電車区
10/06/03 17:32:12 09lFWsb30
センターのリニューアルに合わせて投入しないかね
ここで入らないとあと10年はこのままの気がする

596:名無し野電車区
10/06/03 17:45:06 LlfiZZ+qP
普通鉄道のままで行くか路面電車化するか決めかねてる状況じゃないの?
センター完成後の新静岡駅の構造といい

597:名無し野電車区
10/06/03 17:58:49 uXeFwoC4O
今の輸送力を維持しつつ
LRT(富山ライトレールのようなタイプ)でいいじやないの

598:名無し野電車区
10/06/04 01:26:50 eG7ptsRK0
建設しているのは駅ビルではなく商業ビル。
その一角に電停があるだけのこと。

599:名無し野電車区
10/06/05 09:49:41 /ZHbk7md0
センターの、あれだけ発着してたバスはどこへ行ったのw
意外と周辺で吸収できるもんだよな
もうバスターミナルは無くてもいいってことだなw

600:名無し野電車区
10/06/05 10:38:56 dVNH/lSP0
何も知らないのなら黙っていればいいのに


と言うと今度は田舎がどうだとか言って自分の無知を棚に上げて火病り出すんだろうな

601:名無し野電車区
10/06/05 11:51:55 N/Cb2ovOO
新車投入と軌道強化、ホーム拡張は急務です。

602:名無し野電車区
10/06/05 22:46:45 b7LgOKmE0
どこかに急行の前面展望ビデオないかな

603:名無し野電車区
10/06/07 10:06:26 GbZ3SsaM0
>>601
とてもじゃあないがそんな原資はありません。
現状維持が精一杯。

604:名無し野電車区
10/06/07 13:21:07 fP9IilWSO
沼津に来て17年、久々に岳南の貨物を撮影してきました。まさか元名鉄のED501が予備でなく現役で活躍してるとは!また原田、比奈での貨車の惰力走行による解放、解結など本来に驚きました。
これからは合間に岳南貨物撮影に励みますわ。

605:名無し野電車区
10/06/07 18:52:55 lbDjiI5j0
>>603
その理屈だと駅ビルと新型ATSの件が説明できないね

606:名無し野電車区
10/06/07 18:57:34 JW3+aJT40
>>605
駅ビルは東急が支援してるんじゃないっけか?

607:名無し野電車区
10/06/07 19:01:30 lbDjiI5j0
>>606
ソースは?

608:名無し野電車区
10/06/07 23:32:37 GbZ3SsaM0
>>605
商業ビルの建設と新型ATSの導入とどう関係があるの?

609:名無し野電車区
10/06/07 23:47:06 lbDjiI5j0
>>608
何処をどうしたらそんな返し方になるの?

610:名無し野電車区
10/06/08 05:03:37 tdcCw5MA0
6分間隔だから、時間気にせず駅に行ってもすぐ来てすぐ乗れる。

これの感覚があるから現状の乗客数を保てているんじゃないの?
10分間隔とかにしたら逆効果で電車離れが加速する気がする。
一旦、間隔を短くしたら、逆に戻れなくなる、難しい選択かな。

611:名無し野電車区
10/06/08 05:18:16 51SOvMIZ0
そりゃあ併走する東海道線が国鉄時代の昔と違って今では10分間隔にまで増発してるからな

612:名無し野電車区
10/06/08 09:21:16 iMQTMvxS0
>>598
>建設しているのは駅ビルではなく商業ビル。
>その一角に電停があるだけのこと。

パルシェだって駅施設がなくても駅ビルを名乗っているが?
それにバス、電車の乗降客があってこその商業ビルだから
駅ビルでいいだろ!

613:名無し野電車区
10/06/08 14:52:40 iMQTMvxS0
>>611
どうでもいいことですが
10分間隔になったのは86年で国鉄時代です。

614:名無し野電車区
10/06/08 18:36:00 vQVrQolh0
吉原駅は改札を出ないでもJRから岳南に乗れるけど、
JRのきっぷが吉原までの運賃がない場合はいったん改札の外に出ないと駄目?
それとも岳南の窓口で精算やってくれるの?

静岡駅~新静岡駅はバス通り沿いに行くのは遠回り?

615:名無し野電車区
10/06/08 20:37:44 MeJvdQQpO
静岡駅北口の地下道と江川町の地下道が繋がってたら便利だっただろうに・・・

センター工事中の今は地元民でさえ新静岡駅への行き方に迷うよ。

616:名無し野電車区
10/06/09 06:09:06 To4+ox/w0
>>614
普通に御幸通りを江川町交差点まで進み
右折するのが一番近いのでは?

617:名無し野電車区
10/06/09 09:20:31 OM1j3iO6O
>>614
岳南の吉原ではJRの自動改札機があるが精算の人は素通りできるようになっている。岳南券売は窓口のみで、その際JRの切符を提示か精算する。ちなみに岳南の切符は未だに全て硬券です。

618:名無し野電車区
10/06/09 09:27:17 OM1j3iO6O
昨日も夕方、少しだけ岳南貨物を撮影に行ったら、ED501が比奈~原田間と入れ換え作業を元気にこなしてましたね。吉原1541発の貨物はED403単機でした。原田で1605頃の貨物撮影後、車で南下し吉原には貨物と同着できました。

619:名無し野電車区
10/06/09 09:58:45 YWpPsJrHO
帯広とか下関意味不明な距離からの切符でもちゃんと精算せてくれるのか?w

620:名無し野電車区
10/06/09 23:45:17 Yk1wr6U90
>>612
その論理が通るなら、
都心にある地下鉄の駅に近接したビルは皆 駅ビル になるよな?w
少なくともそのような駅でさえ静鉄の駅よりも乗降客数は多いんでないかい。

621:名無し野電車区
10/06/09 23:57:15 gTI+dGrh0
相変わらず意味不明な物言いだな

622:名無し野電車区
10/06/10 05:05:03 i8H3BDJ00
>>620
なにがなんでも静鉄をコケにしたいらしが
そういうのを屁理屈って言うんだよ!

623:名無し野電車区
10/06/10 07:45:46 QyRGZJle0
静鉄静岡駅のビルの真下の線路は、あそこだけ鋼製架線なのか気になる

624:名無し野電車区
10/06/12 13:31:45 7tM+Hvw50
>>617
提示っていうか提出ね

625:名無し野電車区
10/06/12 20:19:59 S0pKJdrPO
建築物をただの商用施設にするか、鉄道施設にするかで、中部電力からの電気料金も違うと云う点について……。

626:名無し野電車区
10/06/12 22:55:15 uo3h5K4aP
>>623
既に無くなったよ。残念。

627:名無し野電車区
10/06/12 23:37:02 PHoOJOva0
>>625
駅ビルの定義とは関係ねえ

628:名無し野電車区
10/06/13 00:19:59 iDOKzWdhO
>>623 そこが素人。

629:名無し野電車区
10/06/13 00:25:35 Wy+h3z/00
まあいずれにしても「そのとき」が刻一刻と足音を立てて近づいて
いるのは間違いないけどな。

630:名無し野電車区
10/06/13 00:31:43 dNvtjiwp0
新「新静岡センター」完成の「そのとき」ですね、分かります

631:名無し野電車区
10/06/13 00:36:09 KofvtTp80
そういや静岡市に「不登校抑止」とか訳のわからん理由でLRT作ろうって計画あったな

新静岡センターを基点にバス・静鉄・LRTが市内を往来するとか、考えただけで興奮してくる

632:名無し野電車区
10/06/13 07:31:50 c8cfPypi0
センターの工事のため
鷹匠第一踏切前の道路が迂回路になっている。

633:名無し野電車区
10/06/14 00:29:00 2t/0OZqo0
新車を導入する余裕がない以上、列車の運行間隔を20分毎にしてでも
車両の延命を図るしかないよな。

634:名無し野電車区
10/06/14 00:35:07 DDD1mGxs0
確かに岳南は厳しいよな
あそこ最後に新車入れたの何時だったっけ?

635:名無し野電車区
10/06/14 17:48:58 swhBpoicO
633の意見は正しいな。
走行距離が伸びれば、それだけ傷みが増える訳で、
関東の某中小が予備車が殆ど取れない状態で、頻繁運転していて
車両故障が続発して、急遽他社からの中古を導入計画しているのは、
我社では有名な話。ってウチの会社かい!と自分でツッコンデみる。

636:名無し野電車区
10/06/14 19:25:24 MyAeYNUGO
関係者から聞いた話として、静鉄がLRTをやる話は無くなった。LRTを引いて道路が狭くなり、ただでさえ渋滞しているところが悪化し、LRTが渋滞の原因と言われた時の静岡市は対処できますか?の問いに静岡市側は何も言えなかったそうです。

637:名無し野電車区
10/06/14 19:44:22 T54hcXD50
524 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/06/13(日) 08:02:37 ID:wCOK0F6I0
清水市内線と清水港線の旧客の解体はじまるみたい
すでにまわりに覆いがされている
博物館が展示品を解体ってありえん(怒)

638:名無し野電車区
10/06/15 00:20:42 mgGJTdwf0
おまいら、
冷静に「そのとき」を迎えような。w

639:名無し野電車区
10/06/15 00:40:14 +b+qQSiD0
半年以上振りにこのスレに来てみたら
「そのとき」厨がまだいてワラタ

640:名無し野電車区
10/06/15 01:13:08 B23Dir5PO
>>638
また論破されたいの?w

641:名無し野電車区
10/06/15 06:17:45 uR2Rbaxb0
>>636
「何も言えなかった」だけで話が全くなくなってしまうとも思えないが・・・

642:名無し野電車区
10/06/15 12:26:01 B23Dir5PO
つかやる必要ないもんな。

643:名無し野電車区
10/06/15 14:56:22 uR2Rbaxb0
>>642
Pourquoi?

644:名無し野電車区
10/06/15 17:50:07 HsNdxTod0
>>643
日本語でおk

645:名無し野電車区
10/06/16 13:02:44 aPtECVx60
>>644
D'accord.

The time will come soon.

646:名無し野電車区
10/06/16 14:41:38 WdNxhe0gO
ちなみに、何の根拠も無く「そのときが来る」などと触れ回ることは偽計業務妨害にあたるらしいよ。

647:名無し野電車区
10/06/16 17:26:53 88vG31pSO
The train will soon make a brief stop at

648:名無し野電車区
10/06/16 23:49:16 aPtECVx60
The train will soon make an eternal stop at そのとき www

649:名無し野電車区
10/06/17 00:00:44 TfUHSDHsP
岳鉄がどうしたって?

650:名無し野電車区
10/06/17 07:18:54 eDNxIuVYO
>>648
でさー、
いつになったら論拠を持ってきてくれるのかなー?
準備はできてるとか言いながら2年くらいたつんだけど。
それともまた人格攻撃にシフトして惨めに逃げ出しちゃう?
お前の醜態はみんな覚えてるよw

651:名無し野電車区
10/06/19 00:57:29 O2NLCocW0
>>610
区間利用もないとは言わないが…

例えば、10分毎に急行1、各停1で、運動場で接続待避したらどうだろう?
何だかんだで東海道の速達性に客を奪われているようなところがあるから…

本数は現行ラッシュ時と同じ毎時12本で、現行の車両数だけでまかなえるし

急行の停車駅は、

新静岡~長沼~県総合運動場~草薙(9分)~桜橋~新清水(15分)

でよいと思うのだけれども

運動場以東の停車駅からは、各駅停車しか止まらない駅は10分毎になるものの、
新静岡までの所要時間は、急行に乗り換えればどの時間帯からでも現行以下になるし、
座っていきたければ運動場辺りでの着席チャンスも増えるわけで

652:名無し野電車区
10/06/19 04:14:53 oCxi6bkj0
毎時12本も運行するの? 開かずの踏切を増やしてどうする??w
運行コストの増大を招くだけで車両の寿命も短くなるよ。
日中は現状でも十分に着席できるのに。

653:名無し野電車区
10/06/19 05:18:31 VLKuM4go0
>>652
2両編成なので、さすがに開かずの踏切というほどではないと思うが・・・
まあ、現状では今のダイヤを維持するのが一番だとは思うが・・・

654:名無し野電車区
10/06/19 09:09:56 O2NLCocW0
>>652-653
>毎時12本も運行するの? 開かずの踏切を増やしてどうする??w
朝ラッシュ時と同じだけの本数を運転して、開かずの踏み切りってねえ…
道路が一番混むのも朝ラッシュ時だけども、一応何とかなっているわけで

>まあ、現状では今のダイヤを維持するのが一番だとは思うが・・・
ま、地方都市にしては現行ダイヤ(ラッシュ時5分毎、日中6分毎)は恵まれすぎているけどな…そういう結論になるのも無理からぬこと

ただ、実際の所要時間の差よりも途中駅に止まらない事による速達感ってかなりのものがあるし、
それを重視するやり方もあるのも確かなわけでな…
ちんたら全部止まるから所要時間異常に鬱陶しいって客離れもあるかと
昔の夕方~夜間のみの時の急行なんかでも、途中で追い抜かなくても当たれば格段に快適に感じたくらい

各停ばかりダルーいとなると、JRに…足が向いてしまうわけで

不思議と駅での待ち時間は気にならず、静岡~草薙7分(東静岡ができる前は6分)という、
静鉄に比べたらワープに近いような爽快さは所要時間以上のものがあるのでは?

同じ戦略をとっているのが、新幹線、東急目黒線、副都心線、東西線など
対して静鉄と同じ戦略なのが、その他ほとんどの東京メトロの路線、横浜市営地下鉄など

○現行各停(ラッシュ時5分毎、日中6分毎)
新静岡~長沼(6分)~県総合運動場(9分)~草薙(12分)~桜橋(17分)~新清水(20分)

●急行新設案(10分毎 運動場で各停に接続待避)
新静岡~長沼(3分)~県総合運動場(5分)~草薙(8分)~桜橋(12分)~新清水(14分)
●急行新設時各停(10分毎)
新静岡~長沼(6分)~県総合運動場(11分)~草薙(14分)~桜橋(19分)~新清水(22分)

そういえば、50kgロングレール化によって、最高速度を75キロ→90キロにするって話はどうなったんだか…
1000系は65キロを超えると蛇行動を起こしてとてもじゃないとは思うが…
同じ時期の東急7200や8000、8500では110まで全然平気なんだけどな…これに600Vだからなんて理由はないだろうし

655:名無し野電車区
10/06/19 11:32:22 Dsjtr+RQ0
現状、乗り通す客は多くないわけで、
そうやってしまうと、各停混雑、急行ガラガラになりかねないのでは?

あと、快速をつくるにしても、駅の選び方が……。
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)
これを見てもらえればわかるけど、乗降客数は、以下の順。
新静岡>草薙>新清水>狐ヶ崎>桜橋>運動場>古庄>柚木>御門台
美術館>春日町>音羽町>長沼>日吉町>入江岡
なんであえて長沼なの?

656:名無し野電車区
10/06/19 16:14:52 O2NLCocW0
>>655
>なんであえて長沼なの?
長沼は、言うまでもなく東静岡対策だわな…東海道との競合は勿論開発余地もあるしで、まだまだ伸びるだろうから
20年度は、グーンと伸びて美術館よりも乗降が多くなっているしな
うまくすれば400m程度の距離にある東静岡との間で回遊性があるような都市になるかもしれないしな…

急行を運転するとして、他に何か良い案でもあるか?
狐ヶ崎にも、事実上の駅ビルみたいなジャスコ目的で止めたい気もするが、それこそ隔駅停車になるからなあ…
相鉄みたいに新静岡~県総合運動場ノンストップなんて極端な事もなあ…

>現状、乗り通す客は多くないわけで、
>そうやってしまうと、各停混雑、急行ガラガラになりかねないのでは?
現状日中の閑散時間帯でも、入れ替わりがあっても新静岡発で草薙くらいまでは座席が埋まっていて、
草薙から空席が出るくらいになる事が多いよな

それに、急行が止まらない駅から新静岡、新清水に行くにしても、運動場駅で対面接続して、
急行が新静岡まで5分先に、新清水まで3分先に着くのなら何だかんだで乗り換える客多いと思うぞ
首都圏だと、そのくらいならどの路線でも乗り換える客がいて、各停に空席ができて弱者の着席チャンスも生まれてOKって事が多い

後、駅がさらにできるとしたら、
・草薙~御門台間
・大坪駅?(狐ヶ崎~桜橋間)
に可能性があるだろうが、急行があれば心置きなく作れるわけで…

後運転間隔だが、

○現行:ラッシュ時各停5分毎、日中6分毎
●急行運転案1:15分毎に急行1、各停2(1本は運動場で急行と接続)※各駅停車は7分30秒毎(待避の関係で6分~8分毎?) ★合計毎時12本
◆急行運転案2:10分毎に急行1、各停1 ★合計毎時12本

なんて選択肢があるかと。急行運転案1なんか昔の東横や今の目黒だが、多少中途半端でもラッシュ時から始めるのなら良いかもしれないな 

657:名無し野電車区
10/06/19 18:31:18 YMk0gTyyO
参考までに、昔の静鉄電車の急行停車駅。新静岡、音羽町、古庄、草薙、御門台、狐ヶ崎、桜橋、新清水。県総合運動場は野球などある時に臨時停車。

658:名無し野電車区
10/06/19 19:17:00 0ZnhP9JUO
別に急行はいらないけどなあ。緩行線みたいな存在でいいんじゃね?

あとは流通通りの踏切で毎回うまい事すれ違ってくれればおk
あの踏切と国1の信号が連動しないかなあ…

659:名無し野電車区
10/06/19 23:46:09 w3XiRdBcO
流通通りは立体交差が一番の理想だけどなぁ
ダイヤは現行通りでも問題ない

660:名無し野電車区
10/06/20 00:04:27 h4PuVZyE0
>>658-659
流通センター通りだけをターゲットにした立体化(高架化)で済ますのが良さそうだよな
地上駅でアクセスがしやすい古庄、長沼の利点を捨てる事になりかねないから…

>別に急行はいらないけどなあ。緩行線みたいな存在でいいんじゃね?
>ダイヤは現行通りでも問題ない
他の地方路線からすれば設備、ダイヤ共に格段に恵まれているから、問題ないとしてもよい
公営鉄道なら緩行線みたいな扱いで東海道と済み分けても良い

んでも、これ以上の客も着かないのも確かじゃね?
結局ジリ貧って事
チンタラだるいし

例えば急行運転をすれば、静鉄がてこ入れする新静岡センターなどに、
日中でも気軽に静鉄各駅前まで着たら、ついでに買い物に出かけようって思うかもしれないしな
一応静岡のショッピング街で一番文化的?なエリアは新静岡、呉服町周辺だから…
定期外利用は結構美味しいわけで
急行があればワープしたように、所要時間以上に速達感があれば新規需要も掘り起こせるのではないかな?

後、競合は何だかんだ言っても車、自転車wなわけで…
東海道とは競合だけでなく、相互に需要を誘発している面もあるだろうし


ま、静鉄に何らかの手を入れて活性化を…となるとこのくらいしか思いつかないって事よw
他の路線より恵まれているから放置でもよいが、それ以上を期待することもできるしな

急行がない時代が長くなって、急行があった時代でも待避がなかった時代が長かったから実感がないかもしれないが

5分到着が早いってだけで途中駅で乗り換えて立ってでも優等に乗るのは、関東都心部では当たり前で
これが2~3分くらいでも普通にありうる事
優等があるから早いって感覚になり、活性化されることもまた確かかと

661:名無し野電車区
10/06/20 01:57:18 jpyN45mI0
>んでも、これ以上の客も着かないのも確かじゃね?

まさにそのとおりだよ。
いくら列車を増発しようが急行列車を運行しようが単に運行経費の
増大を招くだけのこと。
定期券外利用者の身近な移動手段は自転車や自動車(二輪を含む)なんだからさ。

662:名無し野電車区
10/06/20 06:18:07 V18HlUoO0
>>661
>定期券外利用者の身近な移動手段は自転車や自動車(二輪を含む)なんだからさ。
定期券利用者でさえ、いずれは自転車や自動車(二輪を含む)にシフトするだろうと
書いてみる

663:名無し野電車区
10/06/20 17:13:35 h4PuVZyE0
>>661
運行経費増大っていっても、日中の運用が+2になるだけだから、そこまで深刻でないんじゃね?
むしろ各停だけのダイヤなら、日中は6分毎→7分30秒毎にして、2本削減しても良いと思うくらい

>>定期券外利用者の身近な移動手段は自転車や自動車(二輪を含む)なんだからさ。
>定期券利用者でさえ、いずれは自転車や自動車(二輪を含む)にシフトするだろうと
>書いてみる

駅周辺なら鉄道の速さにはかなわんって

静岡の場合、平野が狭くて開発余地が限られる事もあって、鉄道が成り立ちやすいから、
もう少し積極的にビジネス展開しても良いと思うんだけどな

道路環境だって、平野が狭いからそこまで恵まれてはおらず、改善の兆しも乏しい
新静岡周辺は東西方向は恵まれているわけではないし、駐車場だって限られるわけで

それと、マンションはまだまだいける(利益が出せる)から、長い目で見れば鉄道沿線に集約する方向にあるかと
長沼や東静岡周辺なんかだいぶ駅前に集積しているし

少なくともコンパクトシティを達成しやすい地政学的な要件はそろっているし、
これ以上の郊外化が進む事はないと思うけどな

664:名無し野電車区
10/06/20 18:11:04 zFw1Ko0E0
静岡県の鉄道の話題だと、こういう急行さえできればっていうヤツが現れるのが不思議。
急行が出来ても東海道線より早くなんてできないわけで、東海道線から静鉄に移ってくるのもたかがしれてると思うが……。
静鉄の場合、駅毎に乗客が分散してるから、本数の減少による他の交通機関(自家用車等)への逸脱の影響の方が大きいのではないだろうか?

665:名無し野電車区
10/06/21 00:00:35 jpyN45mI0
>そこまで深刻でないんじゃね?

それが看過できない状況になっていることは近年の輸送実績や収入を見れば
わかるだろ?

>駅周辺なら鉄道の速さにはかなわんって

自宅から目的地までの総所要時間や経済性を考えるのであれば二輪車
の方が遥かに有利なんだよ。
駅相互間の純然たる列車の所要時間で比較しても意味が無い。

正直なところ、東西方向の交通路:第二東名・国道一号バイパス・北街道・
国道一号・南幹線・国道150号 が着々と整備されている状況では自動車交通
の方が有利な移動手段ということだね。

666:名無し野電車区
10/06/21 17:39:01 /dQOfSCy0
大坪駅とドリプラまでの延伸を期待。
客を細く拾う以外に東海道線と住み分ける道はないと思う。

667:名無し野電車区
10/06/21 18:39:17 ZylLxSaT0
大坪駅は政令市にならなければ
以外と早く県の手で設置されたかもしれないが
貧乏政令市の静岡市ではなかなかむずかしいかも・・・

668:名無し野電車区
10/06/22 00:17:37 +aGLGvfm0
>>666
どちらも現実的には不可能だよ。
いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと
思う。

669:名無し野電車区
10/06/22 00:24:40 f7YP0Rjs0
エスパルスだって、利用者減少してんじゃないか?

今じゃ東海道じゃなくて自社のバスと客の奪い合いになっちゃってるし、
もうダメなんじゃないかと思う

何か人をひきつける魅力の一つでも作れればいいんだがな・・・

670:名無し野電車区
10/06/22 00:31:13 4RJ7tlsp0
>>664
川島本の読み過ぎだよな。
人口も都市形態も全く違う首都圏の状況をそのまま静岡に持ってくるのは無理があるのがわかってない。

671:名無し野電車区
10/06/22 00:59:25 xYi/F0+10
>>664>>670
だって、まあ、静鉄関係話題がないからな…
考えられる事として、まだありえそうなのが急行くらい
急行運転の是非についてくらいしか、メリット、デメリットのせめぎあいなどの話できないから…

>静岡県の鉄道の話題だと、こういう急行さえできればっていうヤツが現れるのが不思議。
なんか別の方面と勘違いしてないかw

>急行が出来ても東海道線より早くなんてできないわけで、東海道線から静鉄に移ってくるのもたかがしれてると思うが……。
んなもん程度問題とトレードオフだわな

○現行
静鉄:新静岡~草薙12分190円、新静岡~新清水20分290円 ラッシュ時5分毎、日中6分毎
JR:静岡~草薙7分180円、静岡~清水11分230円

○急行新設案(>>654>>656
静鉄:新静岡~草薙8分190円 新静岡~新清水14分290円

つまり、急行運転をすれば、所要時間でJRとほぼ対等にたてるって事
静岡、清水ともにターミナルが違うから、目的地によって使い分けられるし、
静岡、清水共に静鉄の方が、中心街、繁華街に近いから、価格差や多少の所要時間の差は気にならないレベル

新規に客を奪えないまでも流出は防げるだろ

>静鉄の場合、駅毎に乗客が分散してるから、本数の減少による他の交通機関(自家用車等)への逸脱の影響の方が大きいのではないだろうか?
本数の減少だが、急行運転をして運動場で対面接続をすると、急ぐ客は立ってでも急行に乗るので、各停の古庄~日吉町間が座りやすくなるメリットも見逃せない
現状だと、新静岡発で待って並ぶ以外は、新静岡~草薙間までは席が埋まっている事がほとんどだから、新静岡~草薙間の各停の着席チャンスはかなり限られている
むしろ急行運転によって、急ぐ客と座りたい客の住み分けで、着席チャンスを作れて利用を増やせるメリットもある

間隔が開けば客が乗らなくなるデメリットもあるが、現状日中各停6分毎(毎時各停8本)なことを考えれば、
7分30秒毎(毎時各停8本)までなら、着席チャンスの拡大もあって客は増える方向が大きいんじゃないかと考えるが…
これが各停10分毎になるとちょっと客が他の交通手段に移る心配が大きくなるが…

672:名無し野電車区
10/06/22 01:08:09 xYi/F0+10
>>665
お、お毎さんちょっと日本語の理解が…

>自宅から目的地までの総所要時間や経済性を考えるのであれば二輪車
>の方が遥かに有利なんだよ。
高校生?

社会人がチャリやバイクで静岡中心街に通うなんて、少数派だぞ
雨の日や体力消耗を考えると、まだまだマイナーだわな
当然都心部での駐輪場確保の面倒なこともあってな

高校生のうちはみんなチャリで飛ばした方が早いし、雨でも皆チャリだから気にしないが、
ちょっと社会人で…となると痛いぞ
ま、鉄道駅最寄の学校が限られるって事もあるだろうが…

>正直なところ、東西方向の交通路:第二東名・国道一号バイパス・北街道・
>国道一号・南幹線・国道150号 が着々と整備されている状況では自動車交通
>の方が有利な移動手段ということだね。

おいおい、静鉄の利用と競合する路線がどのくらいあるんだよ?この中に…
国道一号、南幹線、北街道くらいだが、拡幅されたのは国道1号バイパスと北街道くらいだぞ…
しかも北街道の拡幅は、静岡の中心街まではいたっていないし…
静岡をちょっと出たところと、昔の静岡市と清水市の境近くまでだわな…

国一バイパスが拡幅されて…国道1号から移行する車がないとは言わないが、そんな車はバイパスが暫定2車線の頃に移っているし、
静鉄と競合しそうな区間って、バイパスは結構距離があるから、効果は限定的だって

673:名無し野電車区
10/06/22 01:11:57 dnSh+BZJ0
>>669
バスとの競合路線なんてあったけ?
清水から静岡のバスは東静岡で打ち切りになっちゃったし。
新新静岡センターが出来れば、また新静岡駅をハブとした運航に戻ると思うが。

あと、エスパルスの利用者減少ってなんだ?
観客動員数は順調に回復しているが。もしかして、ドリプラのことか?

674:名無し野電車区
10/06/22 04:31:50 OjSNPZ1yP
>>668
いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。
データを出さずに減少に歯止めがかからないとか表現してほしくないね
てか20年くらい昔のデータと比較して減少したと言われても困るし

>>671
で、その新静岡~新清水14分というのは現実に出来るの?
現実では新静岡~新清水17分だったのに

675:名無し野電車区
10/06/22 04:32:47 OjSNPZ1yP
×いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。
○>いずれにしても利用者の減少、収入の減少には歯止めがかからないと思う。

676:名無し野電車区
10/06/22 18:59:44 f7YP0Rjs0
>>673
ドリプラのことだ
エスパルスで通じると思ったんだけど

実は意外と国道東静岡清水線と三保草薙線が客取ってるらしい


677:名無し野電車区
10/06/22 19:44:27 i+sNeobj0
大坪駅ひとつできない政令市とは何なのかと 

678:名無し野電車区
10/06/22 20:19:49 h+D4E1ZIO
駿河湾フェリーやFDAの事もエスパルスって呼んでそうだなw

679:名無し野電車区
10/06/22 22:03:54 jz2fEu4k0
>>676
ほうほう、平日1日13便しか走っていない東静岡清水線や、
平日1日22便しか走ってない三保草薙線に乗客が流れてるんだ。
三保草薙線なんて、草薙~狐ヶ崎間しか平行してないのにね。
それは知らなかったなぁ。

ちなみに、静岡清水線の輸送実績(年間)はこんな感じ。

2002年 1142.8万人
2003年 1156.1万人
2004年 1162.3万人
2005年 1169.9万人
2006年 1165.9万人

うわー、ものすごい客の奪い合いで大変だなー。

680:名無し野電車区
10/06/23 03:54:29 Iljwh1+T0
>>679
なんかものすごい可哀想だな


つかドリプラって俺の近辺でも普通にエスパルとかで通じるんだけどおかしいのか?


681:名無し野電車区
10/06/23 15:43:50 6276TZR+0
地元以外の人には分からないよ

682:名無し野電車区
10/06/23 19:27:24 7uoXpeNJO
エスパルスと呼ぶのは比較的おとしをめした方に多いようです

683:名無し野電車区
10/06/23 22:25:57 07aX5e9o0
地元のがわからないよ。
エスパルスと名のつくのがいくつあるかと……。

684:名無し野電車区
10/06/24 13:14:29 cxABLiB0O
前の人も言ってるけど、急行を復活させても時短で得られる客より通過駅から逃げる客の方が多くなる希ガス
いくら速達性でJRと競っても静岡以西、清水以北への接続では敵わないわけだし
新車入れて加減速度を上げて時短する方がハッタリが効くように思う


685:名無し野電車区
10/06/25 14:20:43 gYixQm8dO
URLリンク(www35.atwiki.jp)

こんなの作りました。

686:名無し野電車区
10/06/25 14:31:12 gYixQm8dO
そのとき厨のまとめwikiです。

687:名無し野電車区
10/06/25 17:07:21 9/gb2xE10
>>685
Thanks a lot.
懐かしい書き込みだね。
それにしても「そのとき厨」は俺以外にも複数名いたようだね。
もっとも俺が The Original の厨だが。w


688:名無し野電車区
10/06/25 22:52:18 gYixQm8dO
相変わらず大した妄想だね。

689:名無し野電車区
10/06/25 23:53:57 9/gb2xE10
せめて年間の利用者を25年前の水準に戻せればなぁ・・・・そのときは遠のく
のだけどな。
沿線(草薙、長沼を除く)に静岡大学のキャンパスを移設できればいいんだけどな。
しかし肝心な用地が確保できないだろうな。

690:名無し野電車区
10/06/26 01:37:10 cOFxQ8P60
>>689
いまの水準でも十分黒字のようですので、無理な投資をしなければOKでしょう。
鉄道以外の静岡鉄道グループは好調のようですし。

と、真面目に答えてみました。

691:名無し野電車区
10/06/26 03:31:42 a8v910HrO
少子高齢化、東京一極集中のこのご時世に、大学誘致なんて100年前にブームが去った手法を
沿線が固着して久しい都市型地方私鉄に当てはめるだけ時間の無駄遣い。
どうやら誰かさんの頭がそのときを迎える方が早そうだ。

692:名無し野電車区
10/06/26 09:18:09 gDOL1nxx0
>>691
つまり以前俺がレスしたことを是認しているんだね。
語るに落ちるとはまさにこのことだな。w

693:名無し野電車区
10/06/26 10:05:02 a8v910HrO
>>692
つまりお前は自ら自説と矛盾することを書いて自爆したんだな
「そのとき」が到来してんのはお前の脳味噌じゃないかw

694:名無し野電車区
10/06/26 11:27:45 XF+POS3w0
>>675
96年頃まであった急行は、新静岡~新清水間16分(各駅停車21分)では?
>>654案なら、停車駅を絞るわけだから、達成は可能だろうって

>>684
>前の人も言ってるけど、急行を復活させても時短で得られる客より通過駅から逃げる客の方が多くなる希ガス
そりゃ微妙だわな…運動場で急行が各駅停車に接続すれば、古庄~日吉町間の各停に座りやすくもなるわけで
各停が6分→7分30秒毎なら影響はないと見るが…

>新車入れて加減速度を上げて時短する方がハッタリが効くように思う
600Vで加速度を何処まで上げられるのかも微妙じゃね?
1500V昇圧なんて言い出したら結構な手間がかかりそうだぞ
それに、この段階で新車なんて地方私鉄レベルではありえない経営判断では?
1974年~1986年に入った車両は、中小私鉄ならまだまだ使うかと
それなら急行運転のほうがまだまだ金がかからないって

>>691
土地があるのなら静鉄沿線に誘致ってのも間違いではないんだろうけどな…
せいぜいが、高校を立て替えるときに出来るだけ沿線に…くらいじゃね?
目下大学誘致の可能性が考えられなくもないくらいの土地があるのは、東静岡、長沼、柚木周辺の山の中くらいだわな

あとは、ドリプラまで伸ばせなんていう案をたまに聞くが、ドリプラ周辺に新清水から伸ばすとなると、昔の三保線…
やるなら桜橋辺りから三保方面に向けて、山と海の真ん中を走りぬけるくらいだろうけど…
道路財源を使えるようにして区画整理しながら出来るようになれば案外出来ない話でもないと思うが…
これは中町方面、清水駅方面への延伸も同じか…

695:名無し野電車区
10/06/26 12:22:40 a8v910HrO
私的メモ
静日音春柚長古運美草御狐桜入清
岡吉音日木沼庄動術薙門崎橋江水
●●●●●●●●●●●●●●● 各停
●―●――●○―●●●●―● 旧急行
●――●―●―●―●―● 新急行(案)


>>694
>600Vで加速度を何処まで上げられるのかも微妙じゃね?
>それに、この段階で新車なんて地方私鉄レベルではありえない経営判断では?
>1974年~1986年に入った車両は、中小私鉄ならまだまだ使うかと
現状で75キロまでしか出せないなら、いっそ阪神青胴車みたいに起動加速度の高いが
中速域で伸びなくなる車両を作ればいいかと。
でもそれって1,500Vないと厳しい?
軽量な新型車に替えれば初期費用は高くつくけど軌道の整備費用を抑えることができるし。
それに、1000系は仰るように地方私鉄にはまだ使えるレベルかつオールステンレス車だからまだ商品価値はつくだろう。セミステの京王3000系が売れるくらいだから。

あと大学移転に関してだけど、20世紀初期の大学創設期や中期の大学拡張期と違って
大学の移転なんてそう必要になる事態は起こらないと思う。地方大学なら尚更。
ましてや国立・県立の大学の移転・誘致なんて並大抵のことじゃない。

696:名無し野電車区
10/06/26 12:41:13 gDOL1nxx0
>>693
違うよ。 おまいのレスを読んで「なぁ~んだ・・・結局根本的な考えは
過去に俺が言ったことと同じじゃん」って呆れたのさ。
つまりおまいは安易に餌に釣られて墓穴を掘ったということ。

>>694
草薙や長沼付近だとJRによる移動だけで完結してしまうから静鉄の利用者増には
結びつかない可能性があるよね。
それと現在の状況を鑑みれば延伸というのは現実的でないよ。
そのときの到来を少しでも遅らせるために既存の営業区間でいかに利用者を増やすかということを考えねば。

697:名無し野電車区
10/06/26 13:11:53 a8v910HrO
>>696
後釣り宣言に強引な解釈、君は馬鹿にする材料に事欠かないね。

698:名無し野電車区
10/06/26 16:08:54 a8v910HrO
団子が一ヶ所間違ってた。すまん。

静日音春柚長古運美草御狐桜入清
岡吉羽日木沼庄動術薙門崎橋江水
●●●●●●●●●●●●●●● 各停
●―●――●○―●●●●―● 旧急行
●――●―●―●―●―● 新急行(案)


699:名無し野電車区
10/06/26 16:41:48 6emmIrpf0
静岡鉄道で追い越しが出来るのは運動場駅だけだけど、
どんなダイヤを考えているのかな?
停車駅を減らしても、前の電車に追いついちゃえばおなじだよ。


700:名無し野電車区
10/06/26 18:08:04 4+37+v5hO
下りは長沼も

701:名無し野電車区
10/06/26 23:35:21 XF+POS3w0
新静岡センターの床面積が改築で2.5倍くらいになるから、買い物客を誘導する為にも
急行運転するならセンターのビル開店と同時にやるのが良い機会なんだろうけどなあ…
セントラルライナーみたいに…

あと、バスターミナルの機能強化がされれば、新静岡の魅力も増すかな?

>>695
駅長のタマで有名な和歌山電鉄は県が2億4000万円くらいかけて昇圧するらしいな
まあこれは廃線になる危機のときに両備が引き取る際の取り決めらしいが…

一応ロングレール化が進んで90キロ運転が出来るようにするとの事だから、
その際に車両を入れ替えるのはありかも試練
今のは65キロくらいから蛇行動が激しくて、とても90キロとなると…

あと600Vというマイナー電圧の車両の引き取り手となると…今後は厳しくなるのかも

ただし、車両更新といっても、わずかに12編成だからVVVF化せずに、
現場で叩いて直せる現行の方式のほうがメンテナンス性は良いのかもナ…

>>696
中町方面などへの延伸、大坪駅設置などは、県が作成する資料にも一応載っているからな
具具れば出てくるだろうが、一見夢物語…な物だが、何と作成者は県で驚いたもの

>>699
仮に急行が運転されて間隔が詰まっても、15分サイクルに急行1本、各駅停車2本より過密になることはないと思う
この場合、急行を待避する各駅停車は、新静岡方面で前の各停の6分前に新清水を出て、県総合運動場で待避した後は、
前の各停とは8分の間隔くらいになるのかと…

急行は新清水~運動上間で3分程度、運動場~新静岡間で3分程度は早くなる(これで新静岡~新清水14分)ので、
前を走る各停に追いつくことなんてありえんよ
90キロ運転できる区間が増えればもう少し早く走れるかもしれん

702:名無し野電車区
10/06/26 23:40:23 gDOL1nxx0
>>697
Asshole.
What you said is a SECONDGUESS, isn't it?w

703:名無し野電車区
10/06/27 00:07:07 5XfsJxG50
ついに暴言吐くまでにいかれたか

704:名無し野電車区
10/06/27 06:37:24 kG8oMBhb0
>>701
中町方面への延伸はかなり昔からの県の構想
静岡市が政令市にならなければ、十分実現性はあったものと思われる。


705:名無し野電車区
10/06/27 13:34:51 qvxVxzbfO
>>702
くそったれ!
僕は自分で少子高齢化による「そのとき」を主張しておきながら、地方大学である静岡大学の
移設による利用客増などという少子高齢化と逆行する案を書いてしまう、後付けしても
自分の中での整合性すら取れない白痴だったよ。

まで読んだ。

706:名無し野電車区
10/06/28 01:12:37 sczHcD+J0
 すぅちゃん・・・・・・

707:名無し野電車区
10/06/29 20:41:32 GIM8Yxx2P
>>704
大坪駅と言い西部贔屓な県がやるわけないだろ

708:名無し野電車区
10/06/29 20:51:27 SlclQK28O
URLリンク(oginet.seesaa.net)
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
URLリンク(kimonoyawaragi.hamazo.tv)
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
URLリンク(rinoa1978.blog.so-net.ne.jp)
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ~。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗

709:名無し野電車区
10/07/01 13:24:10 m7B/3Yf40
そのとき厨という名の詐欺師

710:名無し野電車区
10/07/02 03:13:54 1PPzgedj0
>>705
S.O.B.
Get the fuck outta here!

まだまだだな。 そんなんじゃあ及第点はやれないよ。
長沼工場へ逝って補習を受けてこい、この低脳DQNが!www

711:名無し野電車区
10/07/02 07:26:34 +yVQqIjpP
今すぐ溝口病院で診てもらってこいよ基地外が

712:名無し野電車区
10/07/02 10:27:30 yqp7Tou3O
>>710
これはよい敗北宣言

713:名無し野電車区
10/07/03 17:51:23 CszIApus0
保守

714:名無し野電車区
10/07/04 20:09:14 KUGXjgO30
静鉄

715:名無し野電車区
10/07/05 09:32:35 KhU+sb6u0
七夕輸送終了

716:名無し野電車区
10/07/09 00:01:20 hAKOkrKD0
age

717:名無し野電車区
10/07/09 10:08:05 cvRPvkZxO
リバイバル運転終了の三月以降、長沼に引きこもってた第7編成が、ここ数日、構内を移動しとるのー。
ついにスカート取り付けか?
それにしては、長いヒッキー生活だが。

718:名無し野電車区
10/07/09 22:52:37 MQP2Kw53O
部品取り車になったんよ。知らなんだ?

719:名無し野電車区
10/07/09 22:53:24 nCseSOYe0
最近の平均的なネトウヨ(改定版)

・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch