副都心線・有楽町線の優等廃止を求める署名運動at RAIL
副都心線・有楽町線の優等廃止を求める署名運動 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
09/04/18 18:19:51 FLa/vbF1O
カニ村

3:名無し野電車区
09/04/18 18:57:03 Lw4zfROcO
愚かだ

4:名無し野電車区
09/04/18 19:18:40 3KykDtIR0
いい。協力する

5:名無し野電車区
09/04/18 20:13:35 fLdl6S5+0
急行は存続するべき

6:名無し野電車区
09/04/18 20:48:55 13WmHAxRO
急行、通勤急行、普通、各停を廃止すべき

7:名無し野電車区
09/04/19 03:50:33 w2Jpp8fvO
準急は必要だ

8:名無し野電車区
09/04/19 04:50:19 Law7q3ql0
というより副都心線自体廃止を求める署名運動にすべきだ
あるいは全車折り返し化

9:名無し野電車区
09/04/19 06:52:09 G+8aPCA4O
現状維持が最良

10:名無し野電車区
09/04/19 10:38:17 MXSPdhuU0
>>1
行き先を調整すれば済むこと。


優・・・・・・各停:和光市折返し、優等:直通
愚・・・・・・各停:直通、優等:和光市折返し

11:名無し野電車区
09/04/19 13:24:36 zQdLByfv0
優等廃止とともに、要町・千川も廃止するのなら賛成。

12:名無し野電車区
09/04/20 05:10:02 bmNaMmOu0
そのうち東横線が入ってくれば
東西線・半蔵門線の3の舞になる日がくるよ。
あと2年ちょっとぐらい夢見させてあげようよ

13:名無し野電車区
09/04/20 08:16:28 Efz1FSWj0
日本一古い地下鉄は銀座線。営団地下鉄のQueenは丸の内線だ。
地下鉄のKingは池袋~銀座一丁目間に限っては有楽町線だった。だが、副都心線の開通でダイア改正がありその座を降りた。
KingがKnight程度の電車に格が落ちてしまった。
半蔵門線がKingといってもいいが、それはあくまでも永田町~渋谷間に限っての話。
従って、丸の内線がKing&Queenだ。
なぜか、それは駅の重要性と同時に各駅停車だからだ。都会人のすべての人間に優しい、利便性があるからだ。
茗荷谷、新大塚、その他、同程度の位置づけの駅にすべて止まる。
要町、千川、西早稲田、雑司が谷他を通過する副都心線など都会人は地下鉄とは認めん。
南北線同様に全て各駅停車にせよ。
開業して表のダイアと裏のダイアが存在している地下鉄など未だかつて歴史上存在しとらん。
今回が初めてだ。すでに営団は時刻表を正常ダイアでも崩している。
東上線、西武線の乗客は各線最終の駅で降ろし、地下鉄は各駅停車で折り返し運転せよ。
これが正常なダイアで唯一の副都心線の生き残る道。
小銭を稼ぐために、魂を売って、東上線や西武線の住民に対して快楽の春を売る売春婦のようになってはいかん。
プライドを持て。


14:名無し野電車区
09/04/22 15:20:37 baHascLg0
>>1
確かに優等は糞ダイヤの一因になってるので不要だと思うが、
こんなスレ立ててないでメトロに苦情メールでも送ったら?

15:名無し野電車区
09/04/22 16:30:49 x++mNBaW0
>>13
King、Queen、Knightはおもしろいな。
各駅乗降客数も大切だけど、山手環状内側は道路網と
地下鉄建設ルートが密接な関わり合いがある。
江戸時代末期くらいからの街道筋とか調べてみて

16:名無し野電車区
09/04/22 18:35:43 RU4hSjKlO
古いコピペにマジレス格好悪い

17:名無し野電車区
09/04/22 19:31:37 AAotL7U00
、もともと東池袋という駅が需要のない駅であった。
池袋、大塚、新大塚へと徒歩か、自転車、はたまた都電利用とか。
陸の孤島、確かに有楽町線が開通される前は陸の孤島であった。
古の巣鴨プリズン。今はなき時習小学校(ちなみに川崎徹の母校)。嗚呼、嗚呼。
今は小渋谷センター街化したサンシャイン通りも、かつては閑散とした道であった。
今、豊島区は東池袋地区の再開発事業の一環として豊島区役所の建て替え後の移転をあの地区へしようと狙っておる。

明治通り沿いの街は都バスを足とする陸の孤島であった。
そこに副都心線開通。
定額給付金の支給に関して麻生総理は、生活費補助と消費活性化を挙げておる。
当初は前者のみをその目的として挙げ、故に金持ちは辞退せよ(さもしい発言)となったが、
後者をも目的として掲げることで、全員受給の論理構成を打ち出した。
同様に、副都心線の開通目的が埼玉奥地郊外住民の通勤通学の利便性だけであれば、急行優遇となろう。
だが、前記の如く、明治通りの活性化、明治通り住民及び副都心線沿線住民(和光~渋谷)の移動の利便性も目的となれば
おのずとその運行状況も変えることとなろう。
キーステーションとして存在しうるのは和光、成増、小竹向原である。
和光から先の上りは全線各駅停車での折り返し、それがあるべき姿であろう。




18:名無し野電車区
09/04/22 21:32:41 E2Qz+lolO
急行はいいねえ!
速くていいねえ!
これからの地下鉄は急行運転は必須だが。
線形改良と急行運転しないと鉄道は客増えないよ。

19:名無し野電車区
09/04/23 00:57:48 dBM9d1qn0
>>17
東池が陸の孤島ってwwww田舎モノに喧嘩売ってるコピペだな。

急いでもその差は5分以下。特に副都心線なんて銀座線と同じくらい短いんだから
急いだところで大してかわんない。


20:名無し野電車区
09/04/24 02:56:16 T/E9c/gbO
このスレ死ね

21:名無し野電車区
09/04/24 07:04:43 pEvrQsTPO
>>20
おまえが疾走する優等列車にひかれて死ね。

22:名無し野電車区
09/04/24 12:09:24 T/E9c/gbO
dat落ちしゃえ!糞スレ死ね

23:名無し野電車区
09/04/24 12:19:15 pEvrQsTPO
良スレあげ

24:名無し野電車区
09/04/24 13:34:21 T/E9c/gbO
>>23
死ね、カス野郎。

25:名無し野電車区
09/04/24 15:37:26 pEvrQsTPO
私は死なないでずっと生きていく
カス野郎=>>24が死ね

26:名無し野電車区
09/04/24 22:33:22 jKqheSGo0
優等廃止だと?
むしろ池袋~新木場間も通過運転して欲しい位だ。
あとは副都心~西武・有楽町~東武(逆でも可)に運転系統を固定して欲しい。

27:名無し野電車区
09/04/25 00:03:33 towxCl2p0
系統固定はたしかに一つの選択だよな。それは問題ないともう。

28:名無し野電車区
09/04/25 00:44:36 IphNARkS0
Y線優等推進スレ

29:名無し野電車区
09/04/25 08:18:47 GtPQQWUXO
有楽町線池袋以東の優等を望むクズ(田舎者)はみんな死ね
優等なんか要らない。優等も優等ヲタも失せろ

30:名無し野電車区
09/04/25 10:11:41 l6zOol07I
神宮前と西早稲田は急行停めて東新宿退避廃止
でいいんじゃね?山手線に全く太刀打ちできないのは
複数理由はあるが、退避があるのが理由の一つ。



31:名無し野電車区
09/04/25 13:51:38 Kde/n/V8O
>>29
鉄道の高速化は時代が求めている。
遅い鉄道は必ず消される運命さ。
だから有楽町線の急行運転も必ず必要になる。多くの乗客は望んでいる。
しかし今の副都心線は運用が悪すぎる。東新宿待避は余りに効率が悪い。
効率輸送の為にインフラの再整備が必要。

32:名無し野電車区
09/04/25 13:56:02 Kde/n/V8O
>>29
追加。
今のメトロの体制では急行運転したら終わるのは確か。
普通列車を定時運転できていないからね。

33:名無し野電車区
09/04/25 14:01:54 Kde/n/V8O
>>30
普通列車が東新宿待避は余りに効率悪いね。
急行停車駅増やすのも有りだが。
いけないのが副都心の普通列車は運転が余りに緩慢でトロいからね。
過剰安全ATC、ヌルいATO設定、ホームドアの動作の鈍いこと。
客が多く乗降時間の長い山手線の所要時間が短いのはなぜか調べることからさ。

34:名無し野電車区
09/04/25 19:07:43 towxCl2p0
でも開通したところで混雑歯変わらないだろ。
わざわざ池袋でFに乗り換えるやつはいないし、渋谷からFを使うのも
Fしか無い人(いわゆる練馬埼玉方面)の人間しか乗らない。

山手線をライバル視しても意味はないし、
JRは池袋―渋谷間150円!みたいなポスター貼ってるし、お金も速度も負けてる
わけで一生このままだと思うよ。

35:名無し野電車区
09/04/25 20:01:05 4+q9l31q0
>>34
副都心線の売りは直通運転にあり

なのだから別に池袋~渋谷間単体でJRに負けてても構わないんじゃない?
但し、東武・西武方面から池袋でJRに乗り換えるよりも速く安くなけりゃいけないとは思う。

36:名無し野電車区
09/04/25 21:35:51 GtPQQWUXO
有楽町線は現状のままでいいが、副都心線は急行の廃止が望ましい
有楽町線の池袋以東区間に急行を走らせるのはありえない。メトロ職員の命は危ないわ

37:名無し野電車区
09/04/25 21:46:32 Kde/n/V8O
>>36
有楽町線、副都心線急行の充実が望ましい。これは皆が求める事実さ。
だから近いうちに有楽町線の池袋以東区間に急行を走らせる筈さ。
メトロ職員は益々安泰になる。

38:名無し野電車区
09/04/25 23:15:28 GtPQQWUXO
>>37
池袋以東で有楽町線急行なんか走ったら、メトロ職員は大量虐殺されるだろうなw

39:名無し野電車区
09/04/26 01:02:00 QYUCwnAYO
>>38
逮捕されろ

40:名無し野電車区
09/04/26 01:51:09 VNq4FCvT0
実際職員だけが死ぬわけじゃないと思うけどな。それがいちばんこわい。

安いという意味では強いと思うよ。でも早さはさほど必要じゃないから
優等は廃止しても良いと思う。

41:名無し野電車区
09/04/26 04:18:25 ozCDnZMU0
東武東上線や西武池袋線の利用者も
急行を廃止して、成増から各駅停車にしても
JRにならずにそのまま副都心線で利用する。
なぜなら、彼らは池袋で乗り換えれば、副都心線池袋からJRに乗り換えるには時間がかかりすぎるからだ。
副都心線池袋で下りてJRに乗り換えようとしても、5分では移動できない。
7、8分かかる。
特に朝の混雑時にはそうだ。
だから、メトロは郊外住民の金玉を握りと貞操帯に鍵をかけているのだ。
副都心線と接続した時点でもはや選択の余地はないのだ。
そして、急行のために5分だ7分だの変則的待ち時間になり、
しかも各駅停車の東新宿での急行の通過待ちといういびつな行為が行われている。
成増から東京都区部寄りは各駅停車にすれば全体の満足度は上がる。
くりかえすが郊外住民は東上線と西武池袋線が副都心線と接続をしたことで
男は金玉を握られ、女は貞操帯をつけられてしまっているのだ。
今でもそれがいやな住民は接続を避け、JRを利用している。

42:名無し野電車区
09/04/26 10:00:29 cPYBnorSO
よく言った!
有楽町線・副都心線の急行・準急全廃を希望!!

43:名無し野電車区
09/04/26 10:42:37 QYUCwnAYO
有楽町線の急行新設希望。

44:名無し野電車区
09/04/26 13:10:23 0wzZK7O0I
東横線と繋がって渋谷での緩急接続が始まれば
日中や休日は東新宿退避は要らなくなるだろ。
急行を神宮前停車にすれば尚更要らない

45:名無し野電車区
09/04/26 13:15:27 nrDOSmGW0
>>44
緩急接続?バカですか?

46:名無し野電車区
09/04/26 13:19:48 0wzZK7O0I
>>45
何言ってんだお前


47:名無し野電車区
09/04/26 13:26:01 cPYBnorSO
>>43が間もなく惨死することを希望

48:名無し野電車区
09/04/26 18:14:07 eeQVI8TK0
ID:cPYBnorSOの全廃を希望!!

49:名無し野電車区
09/04/26 18:18:37 cPYBnorSO
日本語おかしいぞ低能ww

50:名無し野電車区
09/04/26 21:46:50 VNq4FCvT0
むしろ東新宿の壁をホームドアにしちゃえばなんちゃって2面4線に

51:名無し野電車区
09/04/27 01:41:11 J5rTPsGG0
急行新木場行き。勿論、護国寺は気持ち良く通過します。

52:名無し野電車区
09/04/27 09:23:58 6jyu6GCCO
副都心線の存在価値は急行通過駅にある
ます池袋から渋谷は確実にJRが早くて楽で副都心線使う人はあまりいない
またその間にある駅を利用する人には使いにくくなってしまいJRに流れる
池袋 新宿三丁目 渋谷以外の利用者には急行は害以外の何物でもないんです
ちなみに和光市方面から小竹向原到着時 急行はガラガラ それとは対象的に有楽町線各駅の混雑は何時もの事
有楽町線都心部においては朝よりかえって日中の混雑の方が酷いです
特に有楽町線は昼準急を走らせ運転間隔がまちまちで間隔が空くととても混雑が激しくなります

53:名無し野電車区
09/04/27 11:05:11 4lxUK2kEO
>>51
今すぐ死ね

54:名無し野電車区
09/04/27 11:21:18 NwgBJCt6O
>>53
キチガイ、乙

55:名無し野電車区
09/04/27 11:27:46 5Ucpdk4XO
>>1
基地外消えろ
副都心線急行はむしろ志木逝きにも適用しろ

56:名無し野電車区
09/04/27 11:54:48 cOj1T6F80
全部各駅停車のシンプルなダイヤだったら、終日グダグダのお家芸もなくなると思うんだがなぁ。
乗車率も平準化されて混雑遅延しにくくなるし。

57:名無し野電車区
09/04/27 12:43:42 4lxUK2kEO
基地外に限って人を基地外と呼びたがるよなw

58:名無し野電車区
09/04/27 19:23:48 0M1KMR5RO
急行は速くていいねえ!
有楽町線急行も必ず新設されるから安心しなさい。
有楽町線も1時間12本に増えて普通も8本に増えるからね。

59:名無し野電車区
09/04/27 19:26:29 0M1KMR5RO
>>51
当然だろ!護国寺は高速で通過だな。

60:名無し野電車区
09/04/27 19:38:48 0M1KMR5RO
>>56
遅い鉄道は使われなくなる。今日本が必要なのは、都市部でも評定速度70km/h位の高速鉄道が必要さ。人間が短時間で主要駅を移動可能にね。
評定速度35の普通列車のみは時代遅れさ。そういう意味ではメトロの急行アイデアは非常にGJ。
しかし同時に普通列車にストレス与えないようにしないと。


61:名無し野電車区
09/04/27 21:44:48 kW35Ruex0
>>58
ついでに豊洲の休眠ホームを退避線に改造して欲しいな。
副都心線に合わせて各停8-急行4で

62:名無し野電車区
09/04/28 08:10:08 AbyduJioO
>>61
豊洲はこのままだが有楽町線はホームドア、ワンマン運転で副都心線に合わせて各停8-急行4になるでしょう。
そうしないとバランスとれないから。
ただし待避がない状況では優等運転は池袋までかな。
柔軟なダイヤの為には豊洲、銀座一丁目、飯田橋-市ヶ谷、平和台に待避設備を作り、小竹-池袋はA線は今の副都心線線路、B線は今の有楽町線線路を使い、この間で柔軟な待避が出来ていることさ。

63:名無し野電車区
09/04/28 09:26:43 K+nv/vLTO
待避施設のない池袋以東の有楽町線急行は有り得ない
というか都心の駅を通過するなんか有り得ない

64:名無し野電車区
09/04/28 10:46:06 8Q6DOHeKO
別に有り得なくないが。

65:名無し野電車区
09/04/28 11:23:59 7tzszJfvO
>>63
つ京浜東北線
つ中央線快速

66:名無し野電車区
09/04/28 12:39:02 K+nv/vLTO
>>65
長距離電車と短距離地下鉄の違いもわからないのか?

67:名無し野電車区
09/04/28 13:21:28 7tzszJfvO
長距離電車(プ

68:名無し野電車区
09/04/28 18:11:23 2W7n13GU0
>>1

東武が喜ぶだけ。

69:名無し野電車区
09/04/28 18:27:44 SO11bGC2O
埼玉の田舎者は東武西武の急行を使えばよい。



70:名無し野電車区
09/04/28 20:22:11 KTwvvLeg0
地下鉄は待避線がないから各駅なんだよ。

71:名無し野電車区
09/04/28 21:00:49 K+nv/vLTO
>>67は通過列車に痛快にひかれてバラバラになって死ね

72:名無し野電車区
09/04/29 14:58:44 q+fweJEV0
>>62
小竹向原で退避するのなら小竹向原~豊洲間は退避駅1か所(飯田橋付近?)でもどうにかなりそう。
ないしは、隔駅停車なら小竹~豊洲無退避でもw

>>66
つまり東京メトロ副都心線と都営浅草線・新宿線は長距離電車なのですね。わかります。

73:名無し野電車区
09/04/29 15:56:28 U+N/qkHxO
>>72
低能は黙ってろ。池沼なことをいつまでもほざいてるといずれ惨殺されるぞ
都営は営団とコンセプトが違うし、副都心線は営団の中でも極めて特殊な路線でY線とは事情が違う

74:名無し野電車区
09/04/29 16:28:19 q+fweJEV0
>>73
要するにお前が反論できないから低能とか人格攻撃できない低能である事は分かった。

コンセプトが違おうと特殊な路線だろうと都心の駅を通過してる事には変わらないし、
短距離地下鉄である事には変わりないのだが、まずは>>63および>>65との整合性
について説明してもらおうか?

75:名無し野電車区
09/04/29 17:10:27 U+N/qkHxO
私=東大生が低能ならあんたたちはゴキブリ並の知能しかないね(^-^)/

76:名無し野電車区
09/04/29 21:23:59 uQy6rVzIO
>>75
こんなところでなにをしている
本スレに戻って楽しませてくれよ

有楽町線に優等は要らない、副都心線はJRが並走してるから仕方のない措置
どうせ乗りもしないのに通過だ通過だって利用者の身にもなれ

77:名無し野電車区
09/04/29 22:08:54 q+fweJEV0
>>76
じゃあ有楽町線をその副都心線の運転パターンに合わせるのも仕方ない措置だ。

78:名無し野電車区
09/04/30 00:38:34 SqBjJIzBO
>>77
別にあわせざるを得ない状況じゃないだろ
屁理屈言うなよ、ガキみたいだよ、消防かよ

79:名無し野電車区
09/04/30 08:43:57 HAr1cREOO
沿線住民を犠牲にする速達性は要らない

80:名無し野電車区
09/04/30 10:35:11 Qqalt58g0
途中駅での緩急接続もなく、やたら時間調整ばかりしている急行なんていらん。

81:名無し野電車区
09/04/30 13:36:16 ykHXgoXJ0
優等は百害あって一利なし!!!

82:名無し野電車区
09/04/30 13:39:17 S/oFwmJd0
>>75
低脳でもしぶとさだけは負けんよ。

83:名無し野電車区
09/05/01 00:04:59 aD+qIIVhO
有楽町線急行あげ

84:名無し野電車区
09/05/01 10:23:00 eTT/lKaLO
有楽町線優等を全廃しろ!

85:名無し野電車区
09/05/01 13:50:43 drWhX9Xg0
>>84
ここに書いてないでメトロに電凸しろ!
メールで苦情言っても定型の返信しか来ないから。

86:名無し野電車区
09/05/01 13:52:12 drWhX9Xg0
>>79
接続が悪すぎて全然速達性高くないけどな。

87:名無し野電車区
09/05/01 14:40:49 QyrFwdZb0
>というか都心の駅を通過するなんか有り得ない

都営新宿線やMSEはどうなるんだ?www

88:名無し野電車区
09/05/01 19:25:25 vCkwERIiO
きれいなパターンダイヤにすれば、ある程度の問題は解決する。

まずは東武が30分サイクルに戻すべき。

89:名無し野電車区
09/05/01 21:51:45 qJi/x5Zk0
最終的には東武が妥協するべきだからな。

90:名無し野電車区
09/05/04 16:51:46 my4mwsO70
>>1同意

91:名無し野電車区
09/05/04 19:53:30 j43KSXnh0
副都心線は思い切って明治通り下を更に掘り続けて南北線と繋げればいいのにw

92:名無し野電車区
09/05/04 20:02:03 1I3rPcDz0
有楽町線の急行新設運動

93:名無し野電車区
09/05/04 20:40:48 /0i+OxtnO
>>92
騒がなくてもメトロは必ず新設するから安心しなさい。
遅い鉄道は必ず消される運命だから。
問題はインフラの改善されるかどうかだが。

94:名無し野電車区
09/05/04 21:38:25 sF4Pai/Z0
>>92
江戸川橋駅構内改良の時は、ちょっと期待したんだけど
フェミンな壁に改装されただけでがっかり
池袋~飯田橋が最混雑区間だから、ひょっとして通過線建設
なら、やっぱり護国寺?w

95:名無し野電車区
09/05/05 00:14:16 hIoM0Fq90
なんせ地下鉄だし、今から通過線なんて作れるのかな

96:名無し野電車区
09/05/05 07:23:31 n9OY9Ai+0
俺は優等廃止より現状の糞ダイヤ改正と各停への連絡を確実に行って欲しい
それが無理なら廃止しろ

97:名無し野電車区
09/05/05 08:59:23 4u5yYWlUO
有楽町線優等が新設されたら大惨事が起こるだろうね

>>96
無理だから廃止でおけ

98:名無し野電車区
09/05/05 17:41:12 KjIKGzhy0
>>95
浅草線は退避設備造ろうとしてたけど。

99:名無し野電車区
09/05/05 20:10:28 MItJf11A0
>>94
護国寺通過で 池袋⇔飯田橋 の優等運転なら賛成w

100:名無し野電車区
09/05/05 22:30:16 im5V4rKW0
護国寺通過、護国寺通過!

101:名無し野電車区
09/05/05 23:50:52 fJeJ6ie40
小竹向原にて
各停志木がほぼ定時に到着

準急和光市が1分遅れで到着

各停と接続

準急が1分遅れで発車

各停が準急の後にすぐに発車

しばらくしたら停止信号

ダイヤ乱れの原因。
乗車率も各停>準急だったし、少なくとも準急は廃止しても問題ないだろ。

102:名無し野電車区
09/05/06 09:05:34 VFKKFm9sO
有楽町線急行新設断固反対!!

103:名無し野電車区
09/05/06 11:13:22 KD2VxZMS0
何で特急はいいのに急行は駄目なんだい?

104:名無し野電車区
09/05/07 10:49:46 dYCuscQU0
副都心線の急行は現状ガラガラだが、東横線乗り入れまで効果のほどはわからん。

有楽町線の準急はガラガラなだけでなく、ムチャなダイヤで運転間隔が変に空いたり
するので乗車率の偏りが激しくなって遅延の原因になるだけ。
即刻廃止すべき。

105:名無し野電車区
09/05/07 11:05:39 z327puS90
東武が嫌がらせで準急に乗りにくいダイヤ組んでるからでしょ

106:名無し野電車区
09/05/08 01:52:41 m2uuxLvA0
有楽町線準急、日中は新木場方面限定で、夜は和光市方面限定でOK!
んで、池袋~飯田橋間も準急運転実施。東池袋・護国寺・江戸川橋は通過で。

107:名無し野電車区
09/05/08 03:13:43 p1/4eKtPO
>>101
各停>準急って当たり前じゃん。

準急は和光市止め、各停は志木まで行くし、停車駅も準急の方が少ないんだから。

準急を森林公園くらいまで行かせれば乗車率上がるんじゃない?

108:名無し野電車区
09/05/08 09:09:39 kt5r9qBx0
各停にすればいいんじゃね

109:名無し野電車区
09/05/08 09:38:54 juqN6AtJ0
14本は過剰

110:名無し野電車区
09/05/08 18:57:00 Z5cO9fEnO
全列車各停にすべきだ!
有楽町線急行を希望する奴は全員死ね!!

111:名無し野電車区
09/05/08 20:11:41 aThBJr360
14本は過剰

112:名無し野電車区
09/05/08 22:46:47 pJ7kVWxgO
だったら10本くらいになるように調整すればいいだろ

113:名無し野電車区
09/05/08 22:48:58 aThBJr360
西武に(現在では)余剰を受け入れられるキャパはない
池袋折り返しを入れると千川要町が怒る

114:名無し野電車区
09/05/09 02:52:32 C7M6uDhR0
有楽町線の池袋急行は現実的には実現できない
妄想厨は閉鎖病棟にでも入ってきつい治療を半年以上受けていなさい

115:名無し野電車区
09/05/09 07:49:19 ArKf5s/x0
>>110
有楽町線通勤準急を希望してますが何か?

116:名無し野電車区
09/05/09 10:56:13 uPvcYSmm0
>>103
>何で特急はいいのに急行は駄目なんだい?
特急は終日走ってるわけじゃないだろ。むしろ着席率向上に貢献してる。
準急や急行は15分間隔だぞ?通過駅にいきたい場合10分以上待たされることがしょっちゅう発生。

池袋駅がY線F線の乗換えが同一ホームでできたら例えば下りのY線からの準急と有楽町線からの各停が相互接続とかできてまだよかったのに。
それができないなら無理して優等列車運転せずに均一間隔にしろと。

117:名無し野電車区
09/05/09 11:57:29 LQXLGhpeO
というわけで、有楽町線の急行新設は愚か者の荒唐無稽な夢物語でした

118:名無し野電車区
09/05/09 12:44:38 /mzB/BBS0
通過駅って…どこも3万以下の小駅じゃまいか

119:名無し野電車区
09/05/09 17:55:54 LQXLGhpeO
護国寺は利用者3万4千人超えてるから(ソースはWikipedia)通過してはいけないな

120:名無し野電車区
09/05/09 23:46:43 4beQhcSV0
成増は東上線と合わせれば10万人弱の小駅

121:名無し野電車区
09/05/09 23:48:12 CxWdar0F0
>>120
成増は東上線と合わせると10万人超えてるよ。(2007年度実績)

122:名無し野電車区
09/05/10 04:07:26 LfRhlonn0
つべこべ言わずに有楽町線の優等運転を直ちに全廃しろ!!

123:名無し野電車区
09/05/10 13:30:20 QwGCKnMh0
そうだ!そうだ! 優等全廃!! 地下鉄の原則、全車各停に戻せ!!!

124:名無し野電車区
09/05/10 15:06:57 +9u1rCE3O
全車各停最高!!

125:名無し野電車区
09/05/10 15:07:43 TReq2STt0
複々線ならともかく
複線だと各駅が待たされるだけだからな

池袋小竹間を復復線扱いでYを各駅Fを急行にして
Y池袋を西にずらしてFと乗り換えし易くするとか

126:名無し野電車区
09/05/11 18:21:54 pQCgNOQ60
日本語でたのむ

127:名無し野電車区
09/05/11 18:32:07 pQCgNOQ60
>>118
>通過駅って…どこも3万以下の小駅じゃまいか
その程度の利用者数だから今の”本数”は妥当。
しかし準急や急行の通過のために各停の間隔がバラバラになって乗車率にも偏りが出てくることが問題なわけ。


>>120
>成増は東上線と合わせれば10万人弱の小駅
急行停車駅なんてそんなもんだろ。

128:名無し野電車区
09/05/11 19:36:46 Coc26S2J0
正直、現状の小竹向原~和光市の本数は過剰すぎ。
本数削減して全部各駅停車にした方がいい。
本数削減分は西武に受け入れてもらえば、副都心線・有楽町線は総合的に利便性が向上する。

129:名無し野電車区
09/05/11 20:06:55 oKzpuMxc0
え、何、副都心線・有楽町線廃止しちゃうの??


130:名無し野電車区
09/05/11 20:07:02 hZoh6wKW0
>>128
裏を返せば、石神井公園の完成までは今のままってことだ

131:名無し野電車区
09/05/11 20:15:30 6UChZGqx0
>>127
実際、すべてを各駅にすると、乗客が
特定の列車に集中せずに分散し、運行本数も
増やしやすくなり、全体では速くなるらしいな。

132:名無し野電車区
09/05/11 22:15:45 pDSD8yk/0
優等を廃止すれば、ホームドアもいらなくなるよな

133:名無し野電車区
09/05/11 22:36:37 cZw8XgdK0
>>128
西武に受け入れる余裕がないからああしてる訳だが

134:名無し野電車区
09/05/12 00:26:35 BztdMl1h0
>>132
ホームドアはワンマン化して人件費削減するために必要なんでない?
人件費削減の代償として遅延頻発グダグダ運行になったのが丸の内線だが…。

135:名無し野電車区
09/05/12 00:30:47 3P/IdsSb0
A線降車完了♪

136:名無し野電車区
09/05/12 11:47:48 px2FuUzg0
どうでもいいけど有楽町線の運転間隔を6分間隔で均等化してくれよ。
そしたら有楽町線の運転間隔のスキマに副都心線の各駅と優等走らせてもいいからさ。

137:名無し野電車区
09/05/12 21:59:23 ftRysFNvO
優等無くして運転間隔揃えて!
昼間の8~10分空いた後の有楽町線殺人ラッシュは朝より数段キツイよ
運転間隔揃えて 昼間も副都心線同様5分間隔にしてほしいし 無意味に小竹向原で停車時間を作らないで欲しい

138:名無し野電車区
09/05/12 22:02:49 n3TZLHr/0
>>133
西武に余裕がないんだったら、
新桜台まで営業なり回送なりで送り込んで折り返してみたら?

139:名無し野電車区
09/05/12 22:26:03 Rfek1bPw0
>>138
本線折り返しができるほどの余裕はない

140:名無し野電車区
09/05/13 07:41:10 mqDQ7sai0
東西線にも同じことが言える希ガス。
利用者数日本一、混雑率日本一のくせに各停が10分も空く時間がある。

141:名無し野電車区
09/05/13 13:44:15 OtKCgoAs0
>>133
西武に受け入れる余裕がないというより、それほど需要が無いから
空気輸送したくないってのが本音だろう。

142:名無し野電車区
09/05/13 21:19:13 gOsAA6KU0
豊島園行きでいいじゃん。

143:名無し野電車区
09/05/13 21:32:36 oZLJodSV0
>>142
配線ぐらい見てから書けよ

144:名無し野電車区
09/05/14 00:46:56 EktAAoTV0
赤いほうをキレ

145:名無し野電車区
09/05/14 00:49:39 +klEGApJ0
その配線じゃねーよw

146:名無し野電車区
09/05/14 01:39:05 j8O3Svhr0
>>143-145
面白いwww

147:名無し野電車区
09/05/14 09:04:47 WLsTTCbB0
練馬の配線がそれを許さないのは重々承知してはいるのだが、
西武有楽町線から豊島線へ行ける配線になっていないのが誠に残念。
豊島園へ行ければ、副都心線の8連終末処分場として役立ちそうなのだが。
ついでに、副都心(東横)線内でとしまえんをタダで宣伝できるし。

148:名無し野電車区
09/05/14 13:43:46 XWx1+bLCO
有楽町線・副都心線そのものを廃止しろ!!というかクズメトロつぶれろ!!

149:名無し野電車区
09/05/14 14:27:55 KJ7iYzlK0
現行の糞ダイヤを改善すればいいだけ。
なにも廃止にすることはない。

150:名無し野電車区
09/05/14 16:33:04 V7+HZeVFO
とにかく優等はやめて
意味なさすぎる

151:名無し野電車区
09/05/14 16:48:05 btZVCsMZ0
最近の東京ヘドロがやっていることには理解に苦しむ。

152:名無し野電車区
09/05/14 17:54:44 NCHhqae/0
副都心線の急行はいる 通勤に使えるし早く着く 
でも有楽町線の準急と副都心線の通勤急行はいらん 
要町・千川差別としか言いようがない 通過しても速達効果が期待できない

153:名無し野電車区
09/05/14 18:09:42 cdarqFY/O
大体優等を維持しながら糞ダイヤを直すなんて土台無理な話。
優等運転なんてやめてダイヤをシンプルにして、
速達性を阻害する無駄な待ち合わせを無くせば、
現行の優等より速くなるし、小竹での接続も改善し易くなるだろう。


154:名無し野電車区
09/05/14 18:39:37 KojBG9Wu0
石神井公園の完成までは今のまま

155:名無し野電車区
09/05/15 13:36:32 2xwdKDK/O
今すぐ有楽町線の優等を廃止しろ!!
これは命令だ、東京メトロ!従え!!

156:名無し野電車区
09/05/15 14:57:32 jplLh/sLP
IDからしてドンキーコングが好きそうだなお前は

157:名無し野電車区
09/05/16 12:05:55 yeuiC1qxO
京急が品川サイドターンをやるのは客のためにやる。西武もそのくらいの意気込みが欲しいと、……

158:名無し野電車区
09/05/16 12:27:21 ZV5vfBzm0
>>148
>有楽町線・副都心線そのものを廃止しろ!!というかクズメトロつぶれろ!!
有楽町線90万人と副都心線20万人の利用者全員に土下座しろ!

159:名無し野電車区
09/05/16 12:31:53 y3Cg8ptFO
有楽町線・副都心線の優等は維持して下さい。
優等は便利なので。

160:名無し野電車区
09/05/16 15:41:24 fsPYiSFD0
副都心線も有楽町線も運転間隔を同じにした方がわかりやすいな。
だからどっちも8-4ダイヤがいいかと。

161:名無し野電車区
09/05/16 19:02:55 ZV5vfBzm0
池袋駅を2面4線の方向別配線にして池袋~小竹向原間を上を緩行線下をホームなしの急行線の複々線扱いにすれば
要町・千川にわざわざ2つもホームを作る必要はなかったし、効率がよかったんじゃないか。

162:名無し野電車区
09/05/16 20:05:53 yeuiC1qxO
要町小竹向原間はメトロ唯一の複々線なので固定した運用ではなく、緩急(Y&F共用同一方向)方向別と色々組み合わせて運用できる、現状施設を有効に金をあまり掛けずに利用できる、…

163:名無し野電車区
09/05/16 20:33:24 yeuiC1qxO
2012年には東急もつながるのに今のままで桶なの、……

164:名無し野電車区
09/05/17 09:49:24 JfWO6qQX0
大体貧弱な退避設備の準急や急行ででJRや東武・西武との競争に勝てるはずないだろ。
特に副都心線池袋~新宿3丁目間。
線形は悪いし東新宿の追い越しの手前で詰まるし、
所詮複々線のJRに勝てるわけ無い。
全部各駅停車化して池86とでも競争するのが本筋。


165:名無し野電車区
09/05/17 15:43:48 LDmA631w0
でも所要時間は同じだよ。
つか何が問題なのか分かってないね。
本数もスピードも今のままで問題はないのだよ。
問題は準急通過待ちによって各駅停車の運転間隔がバラバラになること。
12分空いた後の各停にいたっては朝ラッシュ並みの混雑。

166:名無し野電車区
09/05/17 21:19:49 zd/LEB9f0
そうだな。
有楽町線きは均一な運転間隔を死守して、その上でスキマに
副都心線を走らせればほとんど問題が解決する気がする。

167:名無し野電車区
09/05/17 21:26:32 237CA1Yq0
>>164
勝つための路線じゃないしね
補完するための路線だ

168:名無し野電車区
09/05/17 21:46:03 JfWO6qQX0
客に時間をうんと待たせて優等に乗れと言うのが速達化かよ?
待ってる間にもうとっくに池袋についてる時間だ。


169:名無し野電車区
09/05/17 22:03:33 MO20ED420
副都心線の急行は無いと路線の存在する意味が無くなるだろ

まあ、有楽町線の準急は直ちに廃止すべきだけどな

170:名無し野電車区
09/05/17 22:49:15 lL76OMYi0
副都心線利用者はいらついていることと思う。
なぜか。
それはいびつなダイア、あるときは5分、あるときは7分、
そしてまたあるときはそれ以上の待ち時間。
そして、あるときは急行に抜かれるため、
池袋より西の利用者は池袋での快速待ちの乗り換えに5分ほど待ち、
またあるときは東新宿での急行の通過待ちで時間を浪費させられる、
目的地はほんの数キロ先であるというのにも関わらずにだ。
なぜ、東新宿から先、渋谷までの間の駅に行くのに、東新宿で時間をつぶされてしまうのだ。
ストレスを感じておる乗客も多いことと思う。
副都心線に乗るときに、毎回ストレスを感じる、
あの深い地下への移動だけでもストレスを感じるというのに、
その後も感じさせられるストレス。
すべて各駅停車にし、等分間隔での渋谷と成増からの発車とする、
これのみが解決策。


171:名無し野電車区
09/05/17 23:08:23 237CA1Yq0
>>170
優等が走る路線で優等通過駅利用者にデメリットがあるのは当然じゃないか
そんなのは副都心線に限った話ではなく、優等の走る路線すべてにあてはまる

で、そのデメリットに比べて優等を走らせることでの利用者増(=メトロの増収)に
なるのであれば優等を走らせるし、デメリットの方が大きいのであれば優等は
廃止されるさ

今のところ、小竹以南では急行の方が利用者は多いようだし、このままだろうね

172:名無し野電車区
09/05/18 02:37:08 QXhfsfnl0
存在意義が希薄かつ乗車率が低迷しているY線準急と
F線そのものの存在意義に関わり、なおかつ乗車率もそれなりに高いF線急行
本来これら2つの賛否は分けて語るべきなのに両方ごちゃまぜにするから
(しかも優等廃止論者はこれを多分に意図的にやってるフシが感じられる)
話の本筋がどっかへ消えてしまうんだよな。

173:名無し野電車区
09/05/18 05:38:54 ez5Qc4X50
成り立ってお~る、成り立ってお~る
郊外住民の急行利用による時間短縮は
成増から上りの副都心線正規住民である各駅停車利用者から得られた待ち時間から成り立ってお~る。
だがしかし、ゼロサムにすらなっておら~ん。
マイナスサム、それがふく~とぉ~し~ん~せ~ん~。



174:名無し野電車区
09/05/18 05:43:08 ez5Qc4X50
副都心線は本日もガラガラなり、嗚呼、本日もガラガラなり、閑古鳥なりだ。
新宿三丁目で大半の乗客は下車。
池袋から上りで乗車する者も、渋谷まで行くものは少なかろう。
貧乏人御用達、つまりはJRで渋谷まで行く経済力のない、旧営団でまとめたい者が渋谷まで乗ろお。
各駅停車にせよ、各駅停車にせよ、
許されるもの、それはせいぜいが朝の通勤学と夜の帰宅時の急行のみ。
利用者の犠牲の下に、最大の問題点、いびつなダイア、
つまりはあるときは5分待ち、あるときは7分待ち、そして、おまけの西新宿での休憩
つまりはわずかの差で乗り遅れると11分待ち、
あるときは渋谷~成増まで各駅停車のほうが次発の急行よりも早いというナンセンスさ、
つまりは乗り遅れないようにするために余裕を見る必要性からのタイムロス。
不利益を被むっておる者の方が多い。
不利益を被っておる者のほうが多い。


175:名無し野電車区
09/05/18 07:48:14 oqgA0pz20
>>170
「渋谷と成増からの発車とする」が無ければいいこと書いてたのに…
現実的には途中駅での折り返しは難しいけど、優等なしの等間隔の方が使いやすいのは確かだ。

176:名無し野電車区
09/05/18 07:57:25 uAGbE6cw0
>>171
>優等が走る路線で優等通過駅利用者にデメリットがあるのは当然じゃないか
当然じゃないし。各駅停車の間隔を揃えて接続もしっかりとれてる路線なんていくらでもある。
有楽町線は明らかに設備が貧弱なのに無理やり優等を走らせてる。

177:名無し野電車区
09/05/18 07:57:46 efLVSoR2O
千代田線や南北線みたいに自線内は全停で、
乗り入れ先では優等が望ましい。


178:名無し野電車区
09/05/18 09:16:56 e3xkfv280
>>172
Y準急廃止で一発解決


179:名無し野電車区
09/05/18 11:26:57 D9RWsMEs0
はやくY線準急を全廃しろよ!

180:名無し野電車区
09/05/19 21:34:21 GW/agVUO0
>>178-179
そうなると小竹以北12本は明らかに過剰だよね
西武に振るしかないか

石神井公園完成まで待ってねということだな

181:名無し野電車区
09/05/19 22:16:52 nqyXhQNv0
新桜台廃止で折り返し作ろうぜ

182:名無し野電車区
09/05/19 22:20:09 GW/agVUO0
石神井公園(と保谷)工事してるのに?
そんな無駄になると分かってる工事なんかしないよ

183:名無し野電車区
09/05/20 03:39:13 I+62jN850
>>181
それイイ!
でもそんなこと西武が許さんだろうな…。

184:名無し野電車区
09/05/20 06:28:09 qt1Puy/I0
新桜台を急行停車にしてる西武はエライ。


185:名無し野電車区
09/05/20 07:57:38 p3SAoICjO
×エライ
○キチガイ

186:名無し野電車区
09/05/20 09:02:30 nQ2oR/MUO
今朝の俺
8時36発川越市行き 豊洲を5分遅れで発車
前列車と大きく間隔が空いて激混み
優等の影響がというか小竹向原の影響がここまで響く
おまけに遅れてすみませんの一言もない
何とも思ってないんだよ!お客の事なんて!

187:名無し野電車区
09/05/20 09:38:56 fQJ3CLS+O
>>178-179
賛成。
各停よりも乗車率がはるかに低い有楽町線準急はさっさと全廃にしろ。
それから本数(ダイヤ)を調節すればおk。
ただ、和光市方面の各停同士が接続するアホみたいなダイヤは組むなよ。

188:名無し野電車区
09/05/20 10:12:56 dSmIa6B40
メトロはお役所仕事だから糞ダイヤしか組めんのです。

189:名無し野電車区
09/05/20 17:27:10 p3SAoICjO
もうメトロという会社そのものが廃止でいいよ
東京地下鉄はさっさと潰れろ!

190:名無し野電車区
09/05/20 23:10:49 iAZ6ABKeO
俺は副都心線昼間の急行はいいと思う。ただし普通列車を東新宿で待避させない条件付きだが。
日朝の通勤時間帯の優等列車は禁止だよ。ただでもダイヤ一杯なのに。
それから10本体制なら有楽町線の準急も禁止だな。
成増~氷川台は凄いダイヤホールだなwwwwww
このスレが立つわけ分かるよ。


191:名無し野電車区
09/05/22 00:08:59 8g5SMdSz0
成増~氷川台は通過するなら
やっぱホームドアつけてほしいよな。

そのうち通過電車に轢かれる奴が出て中央線みたいになったらいやだし

192:名無し野電車区
09/05/22 07:50:31 2gINEus5O
優等ヲタはどんどん通過列車にひかれて惨死しろ!!

193:名無し野電車区
09/05/22 09:35:18 HSJgPzb+O
都営地下鉄に吸収されれば良いのに
ていうか都営地下鉄に売りなよ

194:名無し野電車区
09/05/22 14:27:55 pDs8GstP0
Y線準急は非常に快適。一日中走らせて欲しい。

195:名無し野電車区
09/05/22 17:16:39 tuhP/Aq+P
準急に乗り和光市に15:20着
ところがどっこい、その乗り継ぎ電車は

志木まで→15:23 F線直通志木行
急行停車駅→15:27 急行森林公園行
志木から先&急行通過駅→15:28 Y線直通川越市行

そして15:28発の川越市行はY線の準急の1本後ろの電車
改めて準急和光市止まりが無駄であることを認識させられた

196:名無し野電車区
09/05/22 19:02:46 qKGM6i5J0
>>195
そんなのダイヤ改正当初からわかってたことジャン。
なのに未だに準急廃止しないのはメトロの怠慢。

197:名無し野電車区
09/05/22 19:11:47 VUwJ/1+/0
和光市~小竹は15分サイクルで下のような繰り返しにしたほうがいいんじゃないのか
00渋 05渋 07木 12木

198:名無し野電車区
09/05/22 19:18:53 g7Upt65FO
さらっと東横線直通開始時のダイヤを組んでみたんだけど、問題の小竹向原―和光市間(昼間ね)は
・F線急行(東横線内特急)4本(元町・中華街~川越市)
・F線各停4本(元町・中華街~和光市。2本は渋谷まで待避無し、あとの2本は小竹でF急行待ち)

・Y線各停6本(新木場~川越市2、志木2、和光市2。和光市発着の2本は池袋で2分停車)
で、東横線のダイヤはいじらずとも30分サイクルで組めるんだよな。氷川台~成増も最大8分待ちで。

199:名無し野電車区
09/05/22 19:28:56 GTJQ86Z4O
>>195
丁寧に釣られると、小竹向原の発車時刻を基準に、
09→10(Y準急和光市を各停化)、10(F各停志木)
とすればいいわけですね。もしくは、
10→06(F各停志木、退避を取り止め)、09→10(Y準急和光市を各停化)
ということですよね。

わかります。閑散時にも遅延が期待できますしね。

下の場合だと、和光市から先の優等通過駅へは、
さらに待ち時間が増加しますが、
和光市までの優等通過駅へは小竹向原での乗換は無くなりますよね。

「東京都民」のための、「東京メトロ」ですものね。

200:名無し野電車区
09/05/22 20:15:16 tKFkwP4p0
東京都人民の人民による人民のための地下鉄です。

201:名無し野電車区
09/05/22 21:04:27 HSJgPzb+O
東新宿通過待ちマジむかつく!
結局 ダイヤ考えた馬鹿の意地で続けてるだけでしょ
明治神宮行くのに超不便

202:名無し野電車区
09/05/22 21:10:41 AYbcvyim0
それはただの言いがかりだよ

203:名無し野電車区
09/05/22 23:17:46 lGchz/oq0
正直、副都心線の優等通過駅は使えたもんじゃないね。
今のままじゃ一生縁が無さそう。

204:名無し野電車区
09/05/23 09:42:19 mM0HKwT+0
石原地下鉄のように自社線が接続するところに急行止めろよ。
東新宿は緩急接続できるように急行止めろよ。
西早稲田は俺が大学行くとき不便だから急行止めろよ。
北参道は日曜に明治神宮で昼寝するから急行止めろよ。
雑司ヶ谷は都電に乗り換えるのに不便だから急行止めろよ。


205:名無し野電車区
09/05/23 19:03:03 Rz5CJkmMO
ん~
へんちくりんな優等がある事により圧倒的に利便性からすると下がっている
やっぱり等間隔で到着地までの時間が正確に読めた方が利用者にとって明らかに便利なんです
地下鉄成増~氷川台までのダイヤが特に酷い
苛立ちもありませんし 遅延もほぼ解消するでしょう
だって副都心線出来るまでは有楽町線ほとんど遅延なかったんだから
最近 有楽町線に乗って遅延がなかった日は平日ではこの一ヶ月で一日だけです
呆れて言葉も出ませんよ

206:名無し野電車区
09/05/23 19:10:21 0quJC7ME0
優等が悪いのか副都心線が悪いのかどっちだよ。

俺は要町の利用者だが有楽町線はほとんど使わん。

207:名無し野電車区
09/05/23 22:30:48 hlzxk50N0
優等が悪いに決まってる。
副都心線は池86が競争相手。
複複線のJRに勝負は無理。

208:名無し野電車区
09/05/23 22:33:40 aCLwdlAf0
競争相手じゃないよ
西武東武東急から池袋新宿渋谷へ乗り換えなしで行けることを目的にした路線ですよ
つまり補完路線だ

209:名無し野電車区
09/05/24 02:40:31 Gxnr5umF0
>>208
優等廃止原理主義者はそこを理解してないからF線優等廃止だとかいう
F線の存在意義を否定しかねない暴論を平気で口にできるんだろうなぁ。

あ、Y線優等はどうでもいい。少なくとも現状のスジでは全くの無駄な存在だとは思うよ。

210:名無し野電車区
09/05/24 03:40:34 cHA+KN6N0
補間なら尚更準急要らないべ

211:名無し野電車区
09/05/24 08:33:51 1cBaLx210
>>207

勝てなくても別にいいんだけどね黒字なら。

副都心線の存在意義は山手線の混雑緩和なんだから。
一応利用者数は15万人/日予測してたのが2万人も多い17万人/日乗ってるし、山手線の池袋~渋谷の利用者数は約7万人/日も減った。
副都心線は予定通り、その役目を果たしている。

ソース:URLリンク(www.geocities.jp)

212:名無し野電車区
09/05/24 09:01:10 GWDmCQRQ0
石原地下鉄は自社線の乗り換えに必ず急行を停めておる。
要するに運賃を払ってる客の利便を考えている。
ところがF線は自社乗り換えの明治神宮前を通過。
明治神宮前は小田急方面に出るのには、新宿3丁目よりはるかに便利なのである。
代々木上原の乗り換えは10秒も歩かない。
一方新宿3丁目のほうは石原地下鉄の急行は通過。
都心の地下鉄で優等は役に立たない一番の例である。
まず優等を無くしてダイヤをシンプルにして、
アフォな時間調整を無くすことだ。
駅を通過すれば時間短縮ても無駄な時間調整でまったく意味がない。
どこの私鉄で優等が各駅停車よりガラガラなのがあるのか。
そんなものないだろ。


213:名無し野電車区
09/05/24 11:09:54 cRRVJziK0
>>212
F線は急行の方が混んでるよ

214:名無し野電車区
09/05/24 14:07:20 1cBaLx210
退避のない各停が一番混んでる

215:名無し野電車区
09/05/24 14:18:53 vxDlULZpP
明治気違いってまだ生きてたのか。
通過で当たり前と開業前からずっと言われ続けてるのに
よくまだ生きていられるな。

216:名無し野電車区
09/05/24 16:29:53 3ymKI4/W0
確かに新宿三丁目と池袋間では、乗車機会を全く減らしてるだけだな。
こんな短い距離でバカみたい。



217:名無し野電車区
09/05/24 17:19:19 TW/Aj33c0
やるとしたら東西線とMSE以外は一斉に優等をなくすべき

218:名無し野電車区
09/05/24 18:10:04 cRRVJziK0
>>216
だったら山手線でも使えば?
その区間だけを使う人がターゲットじゃないんだから

219:名無し野電車区
09/05/24 19:01:50 1cBaLx210
>>215
小田急に乗るなら副都心なんか使わないよな普通。
あくまで山手線の補完なんだからあらゆる路線と接続する必要はない。
Y線F線並走区間と池袋線東上線東横線の沿線民だけが使えばいい。
わざわざ無理して乗ってもらわなくても採算はとれてる。

220:名無し野電車区
09/05/24 19:36:45 KZ+oa5bn0
副都心線は田舎の高速道路と同じ負の遺産
完成してしまった以上減便なり減車してうまく活用するしかない。


221:名無し野電車区
09/05/24 21:21:59 yedttLlfO
残念ながら有楽町線もホームドア化で急行新設される。
停車駅は和光市、小竹向原、池袋、飯田橋、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場で所要時間35分程度だろう。
有楽町線のホームドア化は、ワンマン化、1時間12本、急行新設、普通列車所要時間の増加だろう。


222:名無し野電車区
09/05/24 21:26:38 cRRVJziK0
>>220
きっちり予測以上の乗客を集めているんだが?

223:名無し野電車区
09/05/24 22:29:33 NLTBzmslO
>>221
追い越し設備はどうするの?

224:名無し野電車区
09/05/24 23:06:05 lca6Yl6AO
渋谷―新宿三丁目しか使わないおれにとって、F線は座れるわ空いてるわ急行あれば速いわで言うことないんだけど。

225:名無し野電車区
09/05/24 23:15:46 2VAwabx2P
>>221
月島は止めなくてよくね?
あと追い越しできないからホーム増設するなり複々線にでもしない限り急行は無理

つーかできるもんなら今の準急でやってるだろw

226:名無し野電車区
09/05/25 00:15:53 ExvoLnGK0
>>221
有楽町線急行(池袋以東)促進派は今すぐ惨殺されなさい
さっさと死ね!!!

227:名無し野電車区
09/05/25 00:37:03 bT1rFDNsO
>>221
ソースを提示しろよ

228:名無し野電車区
09/05/25 09:51:47 cqGiv/SV0
>>223-227
本スレにもマルチしてた
ただの荒らし
(>>226も荒らし)

229:名無し野電車区
09/05/25 10:19:24 syl18ucK0
>>224
たしかに渋谷-新宿三丁目間しか使わないなら、どの電車に乗ってもOKだから便利だね。
でもJRより運賃が10円高いのが難。

230:名無し野電車区
09/05/25 14:53:55 3YX3rWSRP
新宿三丁目から西早稲田な俺は急行消えてくれればいいと思う
急行が西早稲田か東新宿に止まれば無問題

231:名無し野電車区
09/05/25 16:20:55 DBZ8HXXTP
それ、T武でいうと
川越から新河岸までな俺は急行消えれor新河岸か上福岡に急行止めれ
と言ってるようなもんだ

つまり戯言乙

232:名無し野電車区
09/05/25 16:57:47 cULMxLVhO
>>226
残念ながら有楽町線もホームドアが設置され12本体制になる。当然4本は急行新設される。
埼玉~お台場や有楽町の速達列車も大事だろう。

233:名無し野電車区
09/05/25 17:04:32 cULMxLVhO
>>230
副都心線の急行がなくなったら副都心線の意味がない。
ただし東新宿待避は反対だ。メトロの僅かな努力次第で東新宿待避は回避可能だから

234:名無し野電車区
09/05/25 17:06:08 cULMxLVhO
>>227
ヴァカだね。
ソースはない。未来を先読みするんだよ。
鉄道は高速化する。出来ないなら淘汰される。

235:名無し野電車区
09/05/25 18:09:54 dcxvo6E/O
>>229
おれは田都―渋谷―山手線でJR新宿から西新宿まで徒歩だったんだけど、副都心線開通を期に副都心線、
丸ノ内線西新宿経由に変えたよ。渋谷も新宿三丁目も乗り換えは楽だし、丸ノ内線の新宿止まりにイラつく
以外は言うことない。まったく、メトロはいい加減目を覚まして新宿止まりを無くしてほしいわ。

>>234
銀座線、丸ノ内線、日比谷線、大江戸線も急行運転となw

236:名無し野電車区
09/05/25 19:48:50 XUkYZY3s0
>>234

まだいたのか高速化厨。

あのな、高速化は優等停車駅だけじゃなく通過駅にも恩恵が受けられなければただの差別にしかならないの。
だいたいこんな短い都心区間で優等運転しても大した高速化にならん。

237:名無し野電車区
09/05/25 19:58:22 p/1CEimY0
>>236
差別はある程度仕方ない部分もあるけどね
優等が走る以上、どこの路線でもあることさ

238:名無し野電車区
09/05/25 20:40:08 cULMxLVhO
>>236
> まだいたのか高速化厨。

通過駅は利用者が少ないから最大多数の最大幸福から考えたら急行は走らせていい。
埼玉~TDL、幕張が15分短縮、お台場、有楽町が10分短縮する。素晴らしいことではないか。
今までは地下鉄は遅いから行くのが億劫と考えたのが行く気にさせる!
急行は潜在需要を掘り起こす。

239:名無し野電車区
09/05/25 20:49:24 cULMxLVhO
>>237
差別ではない。最大多数の最大幸福から考えたら切り捨てることも必要さ。
東京モノレールは京急というスピード厨がきたから束は必死になり高速化した。一番の理由は高速化しない鉄道は消される運命だから。
古いモノレールという貧弱なインフラだが精一杯努力している。

240:名無し野電車区
09/05/25 23:19:42 5T8YtlEZ0
緩急接続しない優等は意味なし。

241:名無し野電車区
09/05/25 23:23:12 p/1CEimY0
>>240
そんな優等全国津々浦々に存在しますが?

242:名無し野電車区
09/05/25 23:27:12 5T8YtlEZ0
>>241
小田急、京王、東急、京急

243:名無し野電車区
09/05/25 23:27:39 hdh0e25N0
今日の昼下がり、待避無しのF線各停に乗って

新宿三~小竹まで移動したけど凄く早かった。


F線における優等の必要性無しと痛感したw

244:名無し野電車区
09/05/25 23:34:50 p/1CEimY0
>>242
京王桜上水、東急桜新町、京急南太田は緩急接続しないね
他にも西武だと中井、東長崎
東武でも上板橋はそうだね

普通にいっぱいあるんですけど


245:名無し野電車区
09/05/26 00:07:05 uLxoAuvK0
各駅も急行も大して変わりないんだよな。
確かに各駅って遅いイメージがあるけど
乗ってみると大差ない

実際差は5分程度だから、急ぐ意味もないんだよな。

高速でバンバン抜かして走行するのとバスや大型トラックをちょっと抜かす程度で走行するのとでは
大差ないのと一緒ってことだな

246:名無し野電車区
09/05/26 00:12:35 ppKr8fOd0
>>245
その先の西武直通で優等になるんだから、結構差は大きい
自分の使う区間だけ切り出したら、そりゃ効果も薄いんだろうけど

247:名無し野電車区
09/05/26 00:32:48 X4MtD0aU0
>>226だけど荒らしじゃない
>>232は最速で死ね。

248:名無し野電車区
09/05/26 01:02:37 3mAcp605P
荒らしに構うのもry

249:名無し野電車区
09/05/26 01:58:42 X4MtD0aU0
>>248
荒らし乙!

250:名無し野電車区
09/05/26 07:47:23 eN0PHi7W0
高速化っていうのは車両の性能アップや線形改良のことをいうんだろ。
貧弱な設備で大多数の通過駅利用者を無視してまで優等運転するってどう考えても差別。

>優等が走る以上、どこの路線でもあることさ

12分も間隔が開く地下鉄がいったいどこにあるんだ?

毎時8本運転で12分電車が来ない路線が ど こ に あ る ん だ よ ?

251:名無し野電車区
09/05/26 08:03:10 swQdRCBnO
>>243
通過待ちあっても差は数分さ。
最も普通列車利用者はその数分がウザイ位長く感じるはずだが。

252:名無し野電車区
09/05/26 08:10:28 swQdRCBnO
>>245
いやいや非常に差は大きくよ。
急行なら渋谷まで僅か25分!
しかし普通列車なら36分もかかる。通過待ち含めたら41分だから。
地上に対抗可能にするためには急行は必要不可欠!
東急、西武、東武からの遠方利用者なら1時間8本急行でもいい。
流石にそれは過剰だが。

253:名無し野電車区
09/05/26 10:23:59 6p0aJCwL0
>>250
毎時8本だと思うから12分待ちで腹が立つんだ
毎時5~6本だと思えばいい

254:名無し野電車区
09/05/26 11:08:19 dLnb3A940
急行停車駅しか使わないけど、せっかく電車が来たのに各停だと、いちいち次の急行まで待たなきゃいけないのがウザ。
急行で数駅通過しても、駅で待たされる時間が長いから意味ねー。

255:名無し野電車区
09/05/26 11:30:32 7ZoEUrq+O
>>250
戸塚は東海道・横須賀・湘南新宿ラインセットで毎時10本で3~13分間隔だが


256:名無し野電車区
09/05/26 11:45:46 swQdRCBnO
>>254
だから東新宿待避が列車の有効本数減らすわけ。
急行自体は賛成だが今のダメトロのやり方には反対だよ。
緩急接続出来るようにすべし。
小竹向原と渋谷で緩急接続すれば文句無しだ。
早く行きたい客も通過駅の客も満足さ。
5分や6分等間隔という意見もあるが和光市~渋谷が36分、練馬~渋谷が30分かかるなら使う魅力は無い。

257:名無し野電車区
09/05/26 12:11:26 6p0aJCwL0
>>256
優等が走るんだから有効本数が減るのは当然でしょ
それをとやかく言うんだったら、東長崎や上板橋はどうなるんだ、と

258:名無し野電車区
09/05/26 12:36:22 dLnb3A940
池袋で緩急接続orYF接続できない構造が失敗のもと。
副都心線は、渋谷で緩急接続できる東急沿線ユーザーしか便利にならない。

259:名無し野電車区
09/05/26 18:30:19 Jn5aknq60
>>256
確かに緩急接続をするべきだとは思う。だがメトロは通過待避に拘っているな、東西線もそうだが。
ただ、通勤時間帯なら通過待避も有りじゃないか、もっともおたくが散々連呼している〝設備を改良して各停がもっと速くべきだ〟
というのができるのが条件だとは思うが。

>>小竹向原と渋谷で緩急接続すれば文句無しだ。

渋谷はともかく、小竹向原はどうするんだ。 以西の東武方面と西武方面ではダイヤが違うぞ。直通先での緩急接続も考えないといけないしな。

あと有楽町線はどうする。まさか池袋折返しを増やすのかい?

260:名無し野電車区
09/05/26 21:32:13 eN0PHi7W0
>>238
>通過駅は利用者が少ないから最大多数の最大幸福から考えたら急行は走らせていい。

優等通過待ちで苛立ってる通過駅利用者より優等停車駅利用者のほうが多数であるというソースを示しなさい。
多数といっても6:4とかじゃないよ。少なくとも9:1くらいじゃないと話にならない。

261:名無し野電車区
09/05/26 22:33:04 ppKr8fOd0
>>260
なんで9:1じゃないといけない?
6:4でも優等走らせた方が乗客を集められるならそうするだろうよ

262:名無し野電車区
09/05/26 23:12:21 w9ALcaDqO
>>260
ヒント:通過ヲタ

263:名無し野電車区
09/05/27 00:45:30 i8Rhv9mMO
>>260
調べたよ。
やはり有楽町線の急行は新設すべきだな。駅によって余りに差が激しいから。
例えば山手線内の利用者ワースト3
ワースト1は桜田門で1万人。
ワースト2は東池袋で3万人。


264:名無し野電車区
09/05/27 00:53:51 i8Rhv9mMO
>>260
書き漏らした。
ワースト3はかの有名な厨房の出現する護国寺で約3万人。
まずワースト3つは通過対象である。
次に利用者10万人以上の優良駅だが池袋、飯田橋、市ヶ谷、有楽町、豊洲である。
次に5万人以上のBクラス駅は小竹向原、麹町、永田町、月島である。
なお終端の和光市、新木場は停車するから除く。

265:名無し野電車区
09/05/27 01:00:26 i8Rhv9mMO
>>260
つまり有楽町線急行停車駅は、
和光市、小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、有楽町、月島、豊洲、新木場がベストだ。
所要時間は36分程度である。埼玉から有楽町、お台場がぐっと身近になる!
やはり昼間は利用者の多い駅の速達列車を充実させないと。逆に朝晩は普通列車の高頻度運転の接続重視は言うまでもない。

266:名無し野電車区
09/05/27 01:01:31 +iWx+8H70
山手線内に限定する意味がない

267:名無し野電車区
09/05/27 01:02:35 +iWx+8H70
念を押すが絶対に池袋以東で通過列車を走らせるな!
マジで○すぞ、マジだぞ!!

268:名無し野電車区
09/05/27 01:10:05 i8Rhv9mMO
ちなみに夜間に急行列車走らせるとこういうことに。
小竹向原での悲劇www
前の列車が急行で小竹向原で待たされる人多数。
しばらくして8連の普通列車東上線方面が到着。結構客がいる。
同時に有楽町線から西武方面が来る。
東上線方面の客は4倍になり8連はたちまち豚箱列車になる。
その後はメトロ得意の遅延垂れ流しwww
朝晩は通勤通学客が多い。利用者の少ないCランク駅でも客は結構いる。
だから混雑防止のため急行より均等ダイヤがいい。


269:名無し野電車区
09/05/27 01:17:05 +iWx+8H70
とにかく急行新設はありえない。そんなことをしたら山手線内住民として東京メトロを絶対に許さない!!
準急廃止ならありうるんだけど。

270:名無し野電車区
09/05/27 01:19:21 i8Rhv9mMO
>>267
しかし有楽町線は必ずホームドアが設置されワンマン化する。
見返りに副都心線とダイヤが同期する。そうすれば昼間の急行列車は必至でしょう。
5分間隔の普通列車ばかりになれば通過駅の各駅厨は大喜びだがそれでは進歩がない。

271:名無し野電車区
09/05/27 01:27:34 i8Rhv9mMO
>>269
今の準急は意味なし。10本でダイヤがハチャメチャにしているからさ。
利用者も少なく空気輸送や。
しかし12本になり7~8分ごとに列車が来るなら急行列車はあっていい。
ただし待避設備のやりくりがつかないとアウトだが。


272:名無し野電車区
09/05/27 01:32:41 i8Rhv9mMO
ところで各駅厨は有楽町線、副都心線全列車を5分間隔交互運転、全列車普通列車にしたいのか?
確かに通過駅や一見の客にはいいが速達需要がなくなるよ。

273:名無し野電車区
09/05/27 01:36:00 +iWx+8H70
>>272
全列車5分間隔大賛成!!!
今は池袋以東の通過列車がなくても日中に8分の穴があったりするから、急行なんか走らせたら耐えられない状態になる

274:名無し野電車区
09/05/27 01:48:44 XSfdkXqz0
退避設備の新設を条件にY線急行があってもいいかな。
そうすれば東京北西部から台場方面への需要を吸い取ることができるようになる。
(正直現状の品川経由りんかい線orゆりかもめは同地区からの利用者にとっては不便だからな)
日中のY線のスカスカぶりを見れば何らかのテコ入れが必要だと考えても不思議ではない。

まぁ、現状ではインフラの不備が主因でいろいろ歪みが出てるから不満が出るのも分かるが
かといってインフラ整備を主張するのではなく優等そのものを全廃しろと主張するのは
少なくともF線絡みについてはナンセンス極まりないと思うわ。

275:名無し野電車区
09/05/27 01:51:55 +iWx+8H70
F線はどうでもいい。問題はY線だ

276:名無し野電車区
09/05/27 05:27:33 pCH5i5CW0
どっちみち通過の待避線がFは1カ所。Yはせいぜい小竹が待避の役割をする程度。

こんな路線である以上無理な優等列車はもう長くは持たないだろう。

277:名無し野電車区
09/05/27 07:00:46 VmKmCOOI0
日本一古い地下鉄は銀座線。営団地下鉄のQueenは丸の内線だ。
地下鉄のKingは池袋~銀座一丁目間に限っては有楽町線だった。だが、副都心線の開通でダイア改正がありその座を降りた。
KingがKnight程度の電車に格が落ちてしまった。
半蔵門線がKingといってもいいが、それはあくまでも永田町~渋谷間に限っての話。
従って、丸の内線がKing&Queenだ。
なぜか、それは駅の重要性と同時に各駅停車だからだ。都会人のすべての人間に優しい、利便性があるからだ。
茗荷谷、新大塚、その他、同程度の位置づけの駅にすべて止まる。
千川、要町、西早稲田、雑司が谷,明治神宮前を通過する副都心線など都会人は地下鉄とは認めん。
全て各駅停車にせよ。
開業して表のダイアと裏のダイアが存在している地下鉄など未だかつて歴史上存在しとらん。
今回が初めてだ。すでに営団は時刻表を正常ダイアでも崩している。
東上線、西武線の乗客は各線最終の駅で降ろし、地下鉄は各駅停車で折り返し運転せよ。
これが正常なダイアで唯一の副都心線の生き残る道。
小銭を稼ぐために、魂を売って、東上線や西武線の住民に対して快楽の春を売る売春婦のようになってはいかん。
プライドを持て。


278:名無し野電車区
09/05/27 08:30:22 sGFmLPr90
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.2
スレリンク(rail板)

279:名無し野電車区
09/05/27 08:35:47 Ox1ool+30
>>263
>利用者数ワースト3
一部の駅の利用者数だけちょびっと乗せて誤魔化そうとしても無駄だよ。

少なくとも小竹以西では、
2007年度は和光市が113,140人(東京メトロのみ・東武からの直通客含む)に対し、
地下鉄成増~氷川台間の利用者数合計は132,200人。
たった4駅で和光市以西直通利用者数より多い。つまり地下鉄内だけの短距離利用が半分以上を占めている。


>>275
>F線はどうでもいい。問題はY線だ
自分が乗らないからって自己中なこというなよ。

280:名無し野電車区
09/05/27 09:05:33 FsDnXYCFO
272
その通り
素晴らしい意見だよ
全て5分間隔で全て各駅停車
全て小竹向原で接続
最高の利便性だよ

281:名無し野電車区
09/05/27 09:07:54 mBtER5S80
優等化して単純に客が増えれば儲かるってのは
ホントのところはどうなんだろう?

客が乗れば費用(商売的にいえば売上原価?)はかかる。
その費用は輸送距離が長いほど高くつくはず。
(例えば電車を動かす電力費)
それに対して地下鉄の運賃体系は総じて
短距離は割高で長距離ほど割安。
とくにメトロの28~40kmで300円は、
都営の410円、JR電車特定区間の450~620円と比べても
かなり安い。

つまり地下鉄・メトロにとって一番儲かるモデルは、
短距離だけ乗る客が増えること、
なのではなかろうか。
ならば各停充実のほうが、
算盤上は正しいことにはなりはしないか。
あくまで推論だが。

282:名無し野電車区
09/05/27 11:51:34 dj/mpRAS0
>>281
短距離だけ乗る客だけ相手にしてもパイの大きさは決まっている
それよりは直通先からどんどん乗り入れてくれた方が儲かる

283:名無し野電車区
09/05/27 11:58:37 mBtER5S80
>>282
売上だけならそうかもしれないが、
費用まで考えるとかならずしも
そうとも言い切れないかも。

パイにしても、直通先からの客は
和光市・小竹で拾うか、池袋で拾うか
の違いにすぎない。

284:名無し野電車区
09/05/27 12:03:24 dj/mpRAS0
>>283
> 費用まで考えるとかならずしも
走れば走るほど赤になるならともかく、現実はそうではない
ということは売上増→利益増だ

> 和光市・小竹で拾うか、池袋で拾うか
F線ならJRに流れる分を拾える

285:名無し野電車区
09/05/27 12:28:01 mBtER5S80
>>284
走れば「赤」とまでは言ってない。
長い距離を運んでも実入りが相対的に少ないのは
(利益を得る)効率が低いといってるだけ。

286:名無し野電車区
09/05/27 12:37:57 XSfdkXqz0
>>279
和光市113,140人・優等通過4駅132,200人というデータから読み取ると
乗降客数を理由とした優等廃止論は成立しなくなるね。

例えば東上線鶴瀬・みずほ台・柳瀬川の3駅の乗降客数は105,160人なのに対して
志木は97,708人、ふじみ野に至っては58,864人。
池袋線で例えると所沢96,321人(新宿線との合計)・ひばりヶ丘67,682人に対して
急行通過駅である秋津・清瀬・東久留米の3駅では199,507人にも達する(いずれも2008年度数値)。
それでもこれら中間駅利用者から
「優等停車駅よりも通過駅利用者の合計の方が多いんだから優等を廃止せよ」
などという声は全くといっていいくらいない。

「優等の存在自体は全く問題ない、但しダイヤに関しては要改善」ってことがデータからも分かった。
和光市利用客の多くが和光市以西へ向かう客なのに、Y線準急は全て和光市で打ち切られるという
現状どの客にとってもメリットのない列車になっているんだからな。

287:名無し野電車区
09/05/27 12:47:11 dj/mpRAS0
>>285
同じ人数だけ運んだ場合、という条件の下では正しい
効率は低くとも、その人数は明らかに直通先の方が大きい

288:名無し野電車区
09/05/27 12:50:28 oznbIBnh0
タクシーの水揚げをうpするには深夜長距離一発勝負!

289:名無し野電車区
09/05/27 18:06:31 mBtER5S80
>>287
>>279にあがっている数値から、
人数は直通先の方が「明らかに大きい」と
どうやって読み取ればいいんでしょう?

しかも、直通先からの乗客は
その多くが東池袋以東・雑司が谷以南へ乗り通すのに対して、
優等通過4駅に小竹向原・千川・要町を加えた
これら都内駅の利用者の中には、
池袋までの乗客(池袋が最終目的地または池袋で他線乗換)
が少なからずいることを考えると、
さらに「短距離客」度が高いといえるのではないか。


290:名無し野電車区
09/05/27 18:17:49 dj/mpRAS0
>>289
そういう人たちは優等があろうとなかろうと乗るよ

291:名無し野電車区
09/05/27 18:32:47 XSfdkXqz0
>>289
つーかそもそもY線(池袋以西)・F線ともに
他路線の混雑緩和目的で建設された路線なんだからさ。

要は、乱暴な言い方をすれば「沿線の客は放置してても乗る」んだから
「(本来の目的である)乗り入れ客をより多く取り込むにはどうしたらいいか」に
ベクトルが向くのはある意味止む無しな部分がある、ということじゃないか。

292:名無し野電車区
09/05/27 20:18:14 pCH5i5CW0
元をたどれば有楽町線が入ってきたのが悪かった。

古い計画通りに成増まで丸ノ内線を延長させておけば
副都心線の計画で池袋まで全部2階建て構成にできた。
これなら待避線やそもそもの併走区間なんて言葉すら生まれなかったのに。

293:名無し野電車区
09/05/27 21:45:05 33kAAX1G0
そんな計画通りに何でもできるなら今頃日本列島すみずみまで新幹線がいきわたってるさ

294:名無し野電車区
09/05/27 21:51:48 mBtER5S80
>>291
混雑緩和って基本的にラッシュ時でしょ?
でも現状のインフラと列車密度では、
Y準急も走らないし、Fも4駅停車の通急どまり。
これで緩和目的果たすなら、4駅通過の優等は
もともと要らんということにならんか。
昼間なんて緩和の必要もなければ望まれもしないでしょう。

それとは別の競争目的(他線の客獲り)にしても、
「沿線客は放置してても乗る」が必ずしも
該当しない駅が2つある、すなわち赤塚・成増。
特に後者はパイは大きいし、競争相手は急行停車。
現状は客を吸い取られても不思議でない。
このあたりからして競争目的でも中途半端感・矛盾感は禁じ得ない。

295:名無し野電車区
09/05/27 22:30:05 i8Rhv9mMO
色々意見あるが各駅厨が作ったスレだから批判は多いな。
ところで海外の地下鉄はどうなっているのか。
やはり海外は速度重視なはずだから都市部でも優等が一杯走っているかな?
それとも各駅厨天国かな?

296:名無し野電車区
09/05/27 22:35:49 i8Rhv9mMO
>>280
これはメトロが一番やりたがらない有り得ないことを書いたのだが。
メトロもホームドアとATO改修して数分位早く出来ないものか?
有楽町線で46分、副都心線32分位ならかなり速く感じるのだが。
副都心線なんかホームドア動作と東新宿待避側に入らないだけで2分は速くなる筈だが。
客多くないからサクサク行けば池袋渋谷14分も可能だが。


297:名無し野電車区
09/05/27 22:41:17 pCH5i5CW0
厨もなにも地下鉄は基本各駅停車
だから各駅厨なんて言ったら地下鉄のほとんどの奴を敵に回すことになる。
東西線やその他の地下鉄で成功しているのはちゃんと待避線があるからで
それがギリギリしかないこの路線に優等をガンガン走らせるのは問題だからスレが建ったのよ。

298:名無し野電車区
09/05/27 22:42:51 33kAAX1G0
>>297
F線も東新宿に待避線がある
小竹以南での優等については有用性もあるし、認められてるんじゃないかな

問題は小竹以北

299:名無し野電車区
09/05/27 23:03:03 kD8KwrAmO
>>292
それはぜひとも叶えて欲しかった願望ではあるが、実際改悪の始まりは東武直通。さらに4駅を飛ばしての西武直通。そしてみんなご存じの2008/06/14大改悪

300:名無し野電車区
09/05/27 23:21:24 rE/IZKk0O
>>295
大都会の香港は全部各停

301:名無し野電車区
09/05/27 23:30:44 33kAAX1G0
>>295
他国の例を出すのはあまり適当ではないな

というのも、他国では中規模地域をテリトリーとする鉄道が都心をある程度カバーしている
という例が少ないからだ
日本の場合、JRが都心まで乗り入れているし、都心内でも実質優等運転をしている

302:名無し野電車区
09/05/28 06:32:16 WtD9rN5u0
>>286
>「優等停車駅よりも通過駅利用者の合計の方が多いんだから優等を廃止せよ」
>などという声は全くといっていいくらいない。

つ遠近分離方式

303:名無し野電車区
09/05/28 08:09:08 L5KfLvrEO
山手線内に急行都バスを走らせろと言う声が無いように、
地下鉄にも優等は不要。急ぐ人は私鉄急行と埼京線を使うのだから。
誰も急ぐのに、待ち合わせだらけの遅い地下鉄優等などは使わない。



304:名無し野電車区
09/05/28 09:24:41 RgeVg+hF0
>>303
混みまくりの道路で急行バスが現実的かどうかなんて常識だろ
鉄道とバスをいっしょくたにしてる時点でDQNだな

305:名無し野電車区
09/05/28 09:50:35 9M+mkLu40
>>303
和光市~F線渋谷行急行利用の方が
和光市~池袋まで東武急行・池袋~渋谷まで埼京と乗り継ぐよりも
場合によっては5分以上早く着くって知ってた?
純粋な到達時間(乗り換え時分を除いた所要時間)でも1分ほど前者の方が早い。
乗り換えの便を考慮すると前者の優位性は揺るがない上、運賃も前者の方が安い。

これが練馬~小竹経由F線渋谷行急行利用or池袋経由埼京線乗り継ぎ渋谷降車となると
純粋な到達時間では後者の方が3分ほど早い上、運賃も後者の方が安いという逆転が起きる。
もっとも、この3分は乗り換えの所要時間でチャラになる程度の差であって「遅い」というほどのものではない。

F線優等は優等否定厨が言うほど遅くないんだよw

306:名無し野電車区
09/05/28 09:50:50 WtD9rN5u0
>待ち合わせだらけの遅い地下鉄優等
待ち合わせのある優等はない。

307:名無し野電車区
09/05/28 10:09:12 RgeVg+hF0
本スレにも書き込んでやがった
どうやら有名な熊五郎のようだ

308:名無し野電車区
09/05/28 11:13:12 DniYsFF90
>>305
到達時間を5分短縮するために30分に1本の電車を選んで乗るヤツなんて居るのか?

309:名無し野電車区
09/05/28 11:41:53 RgeVg+hF0
また本スレとの重複書き込みかよ

310:名無し野電車区
09/05/28 13:41:38 DuVr6EpGO
>>303
その通り!
さっさと通過列車を廃止しろ!!

311:名無し野電車区
09/05/28 15:20:55 BXiM3qd10
通過駅利用者としては、準急がガラガラに空いてるのは滅茶苦茶腹立つ。
池袋から西武線直通の清瀬行とかに乗って小竹で乗り換えようとすると急行接続でポカーン
結局更に6分待たされ、小竹での接続を全く案内しないメトロに非常に憤りを感じる。

ダイヤ修正でY線内各停化されたB線準急って、ダイヤ通りに運転しても小竹で5分以上停車してたよね?
なんで準急にしてたのか理解に苦しむ。



312:名無し野電車区
09/05/28 16:10:36 9M+mkLu40
>>308
所要時分が遅いというレスに対して反証を上げたら
今度は本数の問題にすりかえるとはw
いいからまず自分の勘違いを認めてからにしろって。

…まぁいい。
ずっと地下鉄沿線民だった人間にはなかなか理解できないだろうが
時刻表を見て「この列車に間に合うよう家を出る」っていう風に行動するのは
決して珍しいことではないんだよ。
駅のホームで30分もの間待ち続けるわけではないから
「30分待って5分しか~」ってのは反論にも何にもなってない。

こう言うと必ず「帰りはどうするんだヽ(`Д´)ノ」ってレスが返ってくるだろうけど
渋谷(もしくは新宿三丁目)からの帰りであれば15分に1本(実質2本に1本)は
急行に当たるから、別段待つこともなく急行を利用できる。
癌は小竹の接続の拙さに集約されるわけで、ここが改善されれば全く問題はない。

313:名無し野電車区
09/05/28 16:21:18 /PM/WYgOO
>>312
レスが少々嫌みな感じだ。
急行は反対しないが今のままでは普通列車が通過待ちで時間かかりすぎだよ。
普通列車の有効列車を渋谷~小竹向原間を8本にしないと

314:名無し野電車区
09/05/28 18:34:26 L5KfLvrEO
>>304
対比設備が駄目な線は混みまくり道路と同じ。
今度もまたダイヤ改正で優等が減らされるだろう。


315:名無し野電車区
09/05/28 20:00:01 D1osgakE0
東新宿があるので無問題

316:名無し野電車区
09/05/28 20:25:21 /PM/WYgOO
>>315
東新宿自体が糞待避線さ。
片側が封鎖されたままだし、普通列車はかなり手前からポイント制限で35まで減速だし。
この駅だけで普通列車は1分近くロスする。
一番いいのは東新宿待避をしないことだが、
やむなくする場合は緩急接続するかどちらに分岐してもポイント制限かからない構造にしろ。

317:名無し野電車区
09/05/28 20:34:36 /PM/WYgOO
>>314
東新宿ほど糞待避な駅はないな。
新線でこの先広域連絡路線とは思えない糞な作りだから余計腹立つよ。
東急東横線なんか、どんどん通過速度上げている努力しているのにメトロは時代に逆行しているから。

318:名無し野電車区
09/05/28 20:38:21 l/3M2Ig50
>>308
いるよ。熊五郎とかいう東上線沿線の通貨ヲタ。


319:名無し野電車区
09/05/28 20:39:01 D1osgakE0
>>316
1線スルーってのは通過退避としてはよくある形態だが?

320:名無し野電車区
09/05/28 20:47:30 MdOyW+ulO
なんで東新宿は通過線側のホームに壁つけたんだろうな?

321:名無し野電車区
09/05/28 21:14:17 ZsS+gk020
>>320
安全のためだろう。
メトロは速度より防御策による突発的な損失の削減に力を入れてるから。

322:名無し野電車区
09/05/28 22:30:38 D1osgakE0
>>321
安全にした方が速度も出せるはずだが?

323:名無し野電車区
09/05/28 22:50:48 aUVpl44+0
普通に壁取っ払って島式2面4線なら退避のない各駅停車も減速せずに進入できかつ緩急接続が可能なのに。

324:名無し野電車区
09/05/28 22:54:19 D1osgakE0
>>323
東新宿って周りに何もないからねぇ
停めにくいよ、そんなところに

325:名無し野電車区
09/05/28 22:55:31 y80rzj1V0
>>323
>退避のない各駅停車も減速せずに進入でき
それ俺も思った。
そうすれば多少ながらも所要時間が短縮できると思うが。

326:名無し野電車区
09/05/28 23:05:52 aUVpl44+0
新宿三丁目が場所的にネックで退避駅に出来なかったのがまずかったな。
渋谷行き乗って目的地が新宿ならあと一駅手前ってとこで後続の急行に抜かされるこのもどかしさ。
急行乗ったとしても到着時間は紙一重だしな。

327:名無し野電車区
09/05/28 23:11:22 D1osgakE0
>>326
だったら新宿三丁目が待避駅だったとしても、到着時間が紙一重であることに変わりはないと思うのだが…

328:名無し野電車区
09/05/28 23:48:57 QTEzYTWc0
>>323
それならあのとき各駅と間違えて入線しちゃってもドアあけられたしな

329:名無し野電車区
09/05/29 01:00:23 lnZnphdF0
>>318のようなおかしな工作員が多いが、
家にこもっていて、この路線に乗ったことがないんだろうな。
熊五郎とは、平和台-成増間で夜に雑誌を拾いにくる、
無駄にでかくて臭いホームレスのこと。
奴なら、この区間に止まらない優等列車には、むしろ反対するだろう。

>>318は、優等運転に賛成する奴を熊五郎呼ばわりしているんだが、
そういう変な主張は、まともに優等反対してる奴にも迷惑だからやめろ。
あまりにも頭が悪すぎる。

330:名無し野電車区
09/05/29 01:05:25 R3kIgQAU0
有楽町線に急行が欲しいな。各駅停車は減らしても良いだろう。

331:名無し野電車区
09/05/29 01:21:46 5/H8auuc0
>>330
今すぐ死ね
全列車各駅停車にしろ!!!

332:名無し野電車区
09/05/29 01:23:34 eUM0wsL/O
>>330
俺も急行は欲しいがまともな待避設備が出来なければお預かりだな。
というか有楽町線の待避設備が無理ならホームドアとワンマン化後は5分ヘッドの普通列車だけにするのがベストだ。
中途半端な準急は迷惑だから要らない。特に今の準急はマジでガラガラの空気輸送でイジメ以外何ものでもない。

333:名無し野電車区
09/05/29 01:30:59 eUM0wsL/O
>>331
副都心線は昼間は急行必須だ。
朝は全て普通列車。朝から優等走らせるからダイヤが乱れる。
晩は通勤急行だろ。急行では小竹向原から先の通称練馬4駅の利用者が後の8連列車に豚箱にされ、遅延垂れ流しになるから。
有楽町線の準急は俺からしても無くせだ。存在が余りに中途半端だから。


334:名無し野電車区
09/05/29 01:34:45 eUM0wsL/O
>>319
1線スルーは単線区間の高速通過のことさ。
君は東新宿の待避設備は一番作ってはいけない欠陥品であることを。

335:名無し野電車区
09/05/29 01:36:24 j0NYRRo00
>>332
病人にレスしても無駄だよ

336:名無し野電車区
09/05/29 01:40:00 j0NYRRo00
>>334
田都の江田とかも同じ構造なんだけどなぁ?

337:名無し野電車区
09/05/29 01:41:49 eUM0wsL/O
>>325
まず本線側にホームドアつけるなんて当たり前さ。
東新宿はポイント通過200m前で35まで減速させられ、500m近くトロトロ走る。
さらに出発後も300m近く35以下でトロトロ走る。
つまりポイント通過で800mを90秒もかけて走行する。
一方本線側なら時速80近くで走るから40秒で走りぬける。
結果この駅だけで50秒ロスする。

338:名無し野電車区
09/05/29 01:52:20 eUM0wsL/O
>>325
しかし俺が言いたいのは副本線側でもポイント制限受けない構造にしろといいたいけさ。
モデルは東横線の元住吉、東上線の上板橋上りの合流側。
人の字分岐みたいにする。本線側は速度制限受けない。
そして副本線側も制限75程度にしてストレスなく通過させる。
後続の通過列車をもっと詰められるし、通過後も時間ロスが減る。
小さなボトルネックが遅延垂れ流しの原因なる。
そういう二重の意味で東新宿待避は落第だ。

339:名無し野電車区
09/05/29 01:55:03 j0NYRRo00
>>338
そういう分岐をするにはより長い区間でトンネル断面を大きくする必要があるんだが、
当然、その分の追加費用は君が用意するんだよね?

340:名無し野電車区
09/05/29 02:03:48 eUM0wsL/O
>>336
全然役割が違うよ。江田は都市部ではない。しかもここの待避は朝だけ。
それから東急は改良してここのポイント制限は甘くしているはず。
メトロは何もしない無神経さ。東急電鉄様とメトロは全然違うよ。

341:名無し野電車区
09/05/29 02:08:08 j0NYRRo00
>>340
江田と東新宿で大差があるとも思えないけどねぇ
周りの状況(基本的に住宅街)というのも同じだし、急行停車駅がお隣にあるというのも同じだし

でも東急スレで江田駅の構造について文句が出てるのを聞いたことがないなぁ

342:名無し野電車区
09/05/29 02:13:07 eUM0wsL/O
>>339
工作員よ。
駄目駄目いうなら努力したら?
ここの1分が客にどれだけ迷惑かけているのかな?
将来を考えたら工事代なんか安いだろ。大掛かりなことしなくても線路の位置ちょっと変えれば済む話だし。
JRは少しずつだが改修工事して着々と速度上げているだろ。そのうちに加速がいい埼京線は池袋渋谷は9分になるぞ。
客が皆JRに取られていいのかい?


343:名無し野電車区
09/05/29 02:16:34 j0NYRRo00
>>342
地上線と地下線の工事を同等に扱っては困るねぇ
改修工事するためにトンネル削るのにどれだけの労力がかかると思う?
しかも、現行の運用を止めることなく、だ

344:名無し野電車区
09/05/29 02:17:01 eUM0wsL/O
>>341
江田のポイント通過時でどれだけロスするか調べてみたら?
東新宿みたいに1分もない筈だよ。ATCも東急は疑似パターンだからメトロみたいに無駄も少ないし。

345:名無し野電車区
09/05/29 02:22:09 j0NYRRo00
>>344
>>337 で書いてる
> 一方本線側なら時速80近くで走るから40秒で走りぬける。
これってさ、通過だからでしょ?
もし通過線に停車できるとして停車するときはどうなのさ?
それで1分とか言われても、自分に都合のいいところをつまみ食いして
最悪と最良を比べてるようにしか見えないよ

346:名無し野電車区
09/05/29 02:30:58 5/H8auuc0
>>333
ごちゃごちゃ言うな、Y線には準急も急行も要らない!
急行が導入された日には大惨事になるぞ。

347:名無し野電車区
09/05/29 02:36:59 gxyg0toQ0
>>346
何がどう大惨事になるんだ?

348:名無し野電車区
09/05/29 02:37:51 j0NYRRo00
>>346
いっそのこと、「俺が大惨事を引き起こす」と言ってくれよw

349:名無し野電車区
09/05/29 06:27:46 ptjYwbgJ0
最終的に東急と揉めて結局全部各駅になるに200慶太ポイント

350:名無し野電車区
09/05/29 08:12:56 TE72MrYqO
トロトロ無駄待ち急行走らせるならキビキビ各停走らせろよ。
その方がストレス溜まらない。


351:名無し野電車区
09/05/29 08:15:24 lKEsptVx0
準急がすいてるのは和光市発着だからじゃ?

352:名無し野電車区
09/05/29 09:39:52 l6l5Hc12O
ラッシュ時の副都心線ガラガラ急行優先のせいでいつも有楽町線ダイヤはグチャグチャ
いー加減にしてくれ!
本当にいー加減にしろ!!

353:名無し野電車区
09/05/29 10:08:11 TOM2qtD30
今日も本スレとの二重書き込みかよ

354:名無し野電車区
09/05/29 13:24:32 ptjYwbgJ0
マジレスすると
ラッシュ時は
     通勤急行

355:名無し野電車区
09/05/29 14:08:08 IwEK8ilLO
>>348を通報します

356:名無し野電車区
09/05/29 23:22:48 k+DD8P5z0
.>>352
急行がガラガラと言うことは。急ぐ人がいないことだ。
だったら急行をやめればいいじゃん。


357:名無し野電車区
09/05/29 23:31:34 j0NYRRo00
急行はガラガラじゃないんだよねー
各停と同レベルかむしろちょっと混んでるぐらいだよ

358:名無し野電車区
09/05/29 23:37:36 k+DD8P5z0
無駄な名時間調整&停車で急がない急行なんて不要。
全部各駅停車に。
そのほうが世のため人のため。
熊五郎と通貨ヲタはTJライナーでも乗って、興奮してればよい。


359:名無し野電車区
09/05/29 23:39:54 j0NYRRo00
時間調整をする急行はごく少数なんですけどねー

360:名無し野電車区
09/05/29 23:47:51 RS5Ru9c+0
千川、要町、氷川台~地下鉄成増の乗車機会を減らし、
各停の走行を妨げるだけの有楽町線準急はさっさと全廃にしろ。
苦情殺到で削減し、当初の目的であった東武直通をもなくして
和光市発着にするくらいなら、全廃にしたほうがいい。

361:名無し野電車区
09/05/29 23:49:19 j0NYRRo00
小竹以北12本は過剰でしょー

362:名無し野電車区
09/05/29 23:52:57 RS5Ru9c+0
ID真っ赤にして
>>356に9分
>>358に2分
>>360に2分でレスするとは、優等の擁護、存続に必死ですな通過ヲタ君w

363:名無し野電車区
09/05/29 23:54:40 j0NYRRo00
各停厨の的外れな意見が多くてねーw

364:名無し野電車区
09/05/29 23:59:41 lqx5BTrjO
ID:j0NYRRo00が必死すぎてワロスw
>>362がそれを如実に表してるなw
君が思ってるほど有線副線の優等は優秀じゃないんだよ。

365:名無し野電車区
09/05/30 00:00:22 j0NYRRo00
君が思ってるほどボロカスでもないけどねーw

366:名無し野電車区
09/05/30 00:01:35 gxyg0toQ0
>>358は論外だが、>>360は納得かな。
何度となく言われてることだが、Y線準急とF線急行では
その存在価値に天と地ほどの差があるからね。

367:名無し野電車区
09/05/30 00:13:27 NZm7/ylY0
Y線準急の存在意義を成立させるには、練馬方面からの急行と小竹で急急接続させて
和光市方面からのF線急行への乗車機会を15分に1本に(擬似的に)増発するくらいか。
もっとも、これで完全15分サイクルが成立するというオマケも付いてくるから
決して全く無謀な案でもないとは思うけどね。

Y線でも優等運転を行うなら全線通しでやらないと意味がない。
(例のバカが激怒するだろうけどw)
ただそのためには追い抜き設備の新設等インフラ整備が必須だし
現状ではそこまでY線優等のために投資する気もないだろうから
「Y線準急に関しては(現状では)不要」という結論になる。

368:名無し野電車区
09/05/30 00:23:30 MNzi28980
>>367
完全15分サイクルが実現するなら、全線急行運転にこだわる必要もないのでは?
和光市~渋谷で15分に1本の速達が確保できれば意味はある

ただ、そのためには今の10本/hではなく、12本/hを実現させる必要があるね
余った2本を石神井公園に流せば実現しそうな気がするので、完成待ちってとこじゃ
ないだろうか

ただ、その場合は、氷川台~成増は8本/hに減便になりそうだけど
(西武直通と和光市方面の本数がぴったり揃えられる)

369:名無し野電車区
09/05/30 09:11:06 L7NU6Icf0
まさかY線準急を池袋以東でも通過運転しろなんて愚かなこと言うんじゃねえだろうな。
確かに利用者数が3万以下だったり10万人超えたりいろいろあるが、それは他の路線にも言えることだろ?

高速化高速化煩いが、有楽町線は全列車各駅停車で35年間も走ってきたが利用者数は増えっぱなし。
少なくとも「丸ノ内線のバイパス」という目的は果たしている。
今になってさらなる高速化をする必要がどこにあるのか。
あったとしても通過駅を犠牲にして退避設備も新設してまでするほどの費用対効果は見込めるのか?
そこまでして作ったとしても10分も短縮できかどうか。あまりに疑問が多すぎる。

370:名無し野電車区
09/05/30 10:40:23 sgyHQYIG0
Y線準急なんて利用者の苦情で平日4分の1、
休日は5分の1に削減されたばかりだ。
こんどのダイヤ改正で全廃だな。
Fの方は東急との絡みもあるから、急行廃止で終日通勤急行化だな。
良かったね。練馬区民のみなさん。


371:名無し野電車区
09/05/30 10:58:13 LJM1mDD2O
準急を利用しているが、便利で良い。
無くなる事はないな。

372:名無し野電車区
09/05/30 11:02:49 ULFW+uMGP
>>371
お前が便利と感じる=なくならない
の意味が分からん。

373:名無し野電車区
09/05/30 11:16:12 FjaD0Ymt0
埼玉県民様のために準急・急行を作ったのに、
都内を通過するなという苦情ばっかり。
そりゃそうだよな。
社名は埼玉メトロじゃないもの。
石原地下鉄は自線接続駅を急行停車させてるし、
西武は新桜台を全停にしておる。
もっと見習うべし。
しかもせっかく新宿3丁目に急行止めても、石原急行は通過という悲劇。
本当にお粗末だね。



374:名無し野電車区
09/05/30 11:24:54 FjaD0Ymt0
ついでに都市間の地名を冠してる鉄道会社や、
○○急行を冠してる鉄道会社は、
それがウリなんだから急行でも特急でも、
じゃんじゃん都市間に走らせてくれ。
メトロも都市間輸送に重きを置くなら、
京玉メトロとか社名を変えれば良いと思う。


375:名無し野電車区
09/05/30 11:30:31 FWMkjnuK0
新宿3丁目で新宿線に乗ったことある人てーあげてー

376:名無し野電車区
09/05/30 11:38:26 wfz0kxT60
>>375
Fの沿線に住んでる人なら京王線方面に行くなら新宿3丁目を使うし、
小田急方面に行くなら明治神宮前を使うのが普通だろ。
まあいずれにしても埼玉県人には関係ない話だ。


377:名無し野電車区
09/05/30 11:46:52 fHwVERvZO
B線の準急は千川、要町に止めるべき

378:名無し野電車区
09/05/30 13:18:45 zKsEy+a1O
池袋以東の通過列車は有り得ない
絶対許さない!!

379:名無し野電車区
09/05/30 14:40:45 xhXIbL5p0
>>378
別にお前に許されなくても関係無いが。

380:名無し野電車区
09/05/30 15:01:06 vZh47RgxO
ここで書き込んでも急行、通勤急行は廃止されない。

381:名無し野電車区
09/05/30 15:06:40 e0RGy+EH0
>>373
確かにあれは不便だよな。
石急も新宿3丁目に停めて欲しいところ。

382:名無し野電車区
09/05/30 17:10:18 KXRu/keUO
ツマラナい意地の張り合いの地下鉄急行は無くせばよい。


383:名無し野電車区
09/05/30 20:27:52 FWMkjnuK0
和光市から渋谷までノンストップで行けばどのぐらいの時間で着くの?

384:チャオヅ
09/05/30 21:28:23 K5o+ZuqoO
副都心線は本来
その路線名通り
池袋~渋谷では
駄目なのである

例えば
少なくても
品川、東京、上野を
停車駅に入れなければ
採算どころか
税金を納めてる
国民にも
喜ばれません

385:名無し野電車区
09/05/30 22:31:06 CaAQMUwt0
>>383
今日の夕方、新宿三から各停志木行に乗ったけど東新宿で待機なかったから優等並みに早かった!

但し・・・小竹でY線からの和光市行きに接続という???なオマケ付きだったけどwww

386:名無し野電車区
09/05/31 12:55:52 4XyUV3r6O
>>345
時間経つが回答する。東新宿が如何に普通列車に迷惑かけるかを。

> もし通過線に停車できるとして停車するときはどうなのさ?

俺は通過列車でなく停車列車で考えている。
こういう風に考えるわけ。
もし本線側停車なら停車の加減速のみで済む。それ以外の場所では平均75km/hで走れる。
しかし大きな減速が必要な副本線側では最高速度→減速→低速進行→停車のブレーキ→停車となる。
発車時は加速→低速進行→制限解除再加速→最高速度
ここで低速進行の時間と低速進行時の速度をはかれば距離がわかり、
もし速度制限無ければかかる時間との差が東新宿副本線側でのロスする時間さ。実際にはかったら東新宿の場合入線時は40~45秒低速進行し、発車時は35秒程度低速進行する。
低速進行時の速度は33km/h程度だから毎秒9m強。
ブレーキの弛緩動作含めたら80秒程度低速進行するから750mは低速進行する。
もしこの区間を制限なく75km/hなら35秒程度で通過できる。結果45秒はロスする結果になる。つまり約1分弱の損失さ。


387:名無し野電車区
09/05/31 13:08:08 4XyUV3r6O
だからまずは東新宿は早く本線側にホームドアつけること。それで少なく見積もって40秒は早くなる。
副本線側も制限60のポイントならロスは10秒程度に減るわけだし。
渋谷も折り返しのポイントが制限60なら入れ替えに時間かからないわけだし。

388:名無し野電車区
09/05/31 13:16:28 4XyUV3r6O
副都市線の急行は必要でも今のは地元民に余りに冷遇し過ぎさ。
東新宿本線側開通だけで45秒程度改善する。
ホームドアも改良された丸ノ内線なみに開閉が早くなり発車がスムーズになれば1駅で5秒小竹向原~渋谷なら1分早くなる。
ATOもATC制限-2程度で走ればあと1分は早くなる。
それだけでも普通列車が東新宿待避なしのダイヤが可能で11分等のダイヤホールは解消される筈だが。


389:名無し野電車区
09/06/01 01:54:09 CilzWJtT0
>>373
そんな社名なんかの問題じゃない。
しいていえば需要の問題かな。

あきらかに利用者の多い都内駅を通過して、利用者の少ない埼玉に空気輸送してるのが問題なのだよ。
とくに埼玉県民は週末なんて電車乗らんだろ?

390:名無し野電車区
09/06/01 14:58:15 6j6U19Tm0
副都心線の優等を廃止するつもりが

いつのまにか新宿線になってるね

391:名無し野電車区
09/06/01 16:57:37 DM/bPiPOO
時代は地下鉄も優等が走るわけさ。


392:名無し野電車区
09/06/01 18:48:08 yUavhZ4wO
時代は地下鉄各停だ

393:名無し野電車区
09/06/01 20:37:48 cWNw5t4+0
有楽町線準急は大幅削減された。
やはりお客様センターへ電話してみるもんだ。


394:名無し野電車区
09/06/02 09:30:19 Q9IFVOTaO
急行走らせるなら時間きっちり守ってくれないと意味ないんだよね!
時間通りに行っても来てないんだから
だったら無理に優等走らせずに全て普通にしてくれた方が利便性が全然高いんだよ
今の有楽町線副都心線は時間が全く読めない
ラッシュ時優等は百パーセント意味がないんだよマジで!

395:名無し野電車区
09/06/02 09:51:36 rv5XrDAt0
各停だけにしたところで遅れることに変わりはない

396:名無し野電車区
09/06/02 10:00:08 Q9IFVOTaO
ここまで遅延酷くないよ

397:名無し野電車区
09/06/02 10:01:39 rv5XrDAt0
F線開業前から半蔵門線と並ぶ遅延路線として認知されてます

398:名無し野電車区
09/06/02 10:06:18 fT7ExScq0
>>393
それはおまいが電話したからでなく、メトロ担当者が豊島区議会に呼び出されて吊るし上げられたから。

399:名無し野電車区
09/06/02 14:00:30 bZMH23MlO
①Yは和光市新木場、東武直通毎時一本。Fは西武直通小竹向原渋谷。
②Yは西武直通小竹向原新木場、毎時一本渋谷行き。Fは和光市渋谷、東武直通ナシ。
東横直通時に②東武は8連に対応できる?①の方が小竹和光市のY準急を有効利用できる、と……小竹向原の運用が重要ですが。
Fの優等はF内だけ、Yの優等はY内だけ。小竹和光市間を共用しない。

400:名無し野電車区
09/06/02 14:21:41 VYgqwS9QO
有楽町線内の池袋以東優等はありえない
提唱する奴は皆殺しにされろ!

401:名無し野電車区
09/06/02 16:03:27 dlRXLj7QO
でも新宿から新宿三丁目に電車で行く奴なんか足腰の弱った老人くらいだろwww。

402:名無し野電車区
09/06/02 22:38:40 gr5S2wOd0
なぜ新宿にこれだけの駅があるというのに

新 宿 二 丁 目 駅はできないのかしら

403:名無し野電車区
09/06/02 23:06:58 mYUAtpSLO
>>400
護国寺厨よ。
吠えても駄目だよ。時代は高速化さ。だから急行は必要である。
勿論通勤時間帯は走らせない。護国寺のような利用者が少ない駅でもこの時間帯は違うからさ。
埼玉や千葉等の郊外住民は都心の地下鉄がもっと速ければ行動範囲が広がり更なる需要喚起になるわけだから。
和光市と新木場が35分ならお台場、舞浜、幕張にもっと足運ぶよ。

404:名無し野電車区
09/06/02 23:18:54 mYUAtpSLO
平日の昼間と土日は新たな需要喚起の為に速達列車をガンガン走らせてもらいたい。
勿論緩急接続はしっかり行うことだが。
21世紀の東京の交通を見直さないとね。
地下鉄全路線で実施が望ましい。
待避の改造費用は都市改良として予算で出す。無駄な道路建設よりはまし。
いい待避設備があれば通勤時間帯は両方利用した交互発着が可能になるから遅延解消にもなる。

405:名無し野電車区
09/06/02 23:49:57 CQ/Ugoi70
>>403
許されないことをするわけないでしょ?
東京メトロのえらい人や社員だって自分の安全を考えるよ。誰だって死にたくないしねぇ。。。

406:名無し野電車区
09/06/02 23:50:43 CQ/Ugoi70
>>405のレスは>>404にも適用する。

407:名無し野電車区
09/06/03 02:25:25 OJbus3tg0
ギリギリのクサいとこを突いてるつもりだろうけど…残念ながらアウト
ソースは一緒に見てる俺の相方(婦警さん)w

408:名無し野電車区
09/06/03 07:40:43 pXWR7wUy0
荒らしにかまう奴も荒らし

409:名無し野電車区
09/06/03 08:45:13 3Aseto9MO
荒らしなどゴキブリ以外にいない
私は立派な大人です

410:名無し野電車区
09/06/03 14:48:43 DXzv37ho0
                  ∧
                  | |       
     .          ,,-''"´ ̄ ̄ ``丶、
     .         / ,: " ̄ ̄`':    ヽ
     .        //      \    ト、
     .        |/  護国寺   \   l 
     ..       {l ^~゙''、  ::''"~^  ヽ彡リ
     .        l| ''ー=・、〉  ,ィ・=ー'' ヽ/"〉
     ..        l             リ )ソ
     .         l.   ‘・-・’     ノー'
     .        ヘ. ヽェ三ェェ='   ノ
     .         \  ー‐   /  
     .            ヽ、___/
                 ~ ~| |
                ;  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |  「池袋―飯田橋―永田町―有楽町」の優等こそ必要だ!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |   >>400 線香くせえ護国寺なんぞ大改造計画により永久通過さw  
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|  メ ト ロ  | .|人(_(ニ、ノノ  



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch