阪急電鉄 車両スレッド24at RAIL阪急電鉄 車両スレッド24 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト706:名無し野電車区 09/06/23 17:49:22 q9mK49YD0 2000も3000も登場の年代も構造も台車も(一部除く)も同じであり(制御などが違うに過ぎない) 2000が付随車しかいなくなった今は同じものと考えた方が自然と思うのですが。宝塚線は軌道も 良くなって宜しいと思います。。。国鉄は111系から113系に移行しても付随車は111番台を名乗る ものがいますがね。415系も車体がステンレスに変わっても機器が同じなので415系のままです。 車内の情報機器の話。前にも書いていますが、快速などは細長いスクロール画面式のものが、 各駅停車(特に都心部をメインで走る列車)は四角いテレビ式のものが良いと思います。 7320は30000系よりも前に、大阪地下鉄を走る車両としてLCDを搭載して走りましたね。 堺筋線は全駅が乗換駅ですのでより効果が高かったかも知れません。 707:名無し野電車区 09/06/23 18:06:43 q9mK49YD0 9300系とかはむしろ新幹線などのように妻面に流れるニュースでもあった 方が良いように思いますが。どうですか?今は携帯電話などもあるし、 要らないかな。別にニュースでなくても良いんですけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch