09/05/05 23:13:39 oJwj4WP90
根府川に強風が吹いても小田原以東のダイヤに影響がでないようにすべき。
467:名無し野電車区
09/05/05 23:46:22 UolQKL6s0
>>466
東海道線の静岡口(熱海~豊橋間)について語るスレです。
またスレタイ以外の静岡県内の鉄道についてもレスを歓迎しますが、
なるべく関連スレにてお願いします。
【重要事項】
このスレは熱海~豊橋間の静岡口に関する路線、車両等を語るスレなのに
富士市は首都圏であるとか、神奈川県西部は三島や沼津への通勤通学圏だから
東京直通電車を大増発し、東京キー局やtvkも見られるようにしてほしいなどと
明らかに妄想である書き込みが目立った結果、それらを批判した書き込みも見受けられました。
そして、妄想ばかりする中部地方静岡県東部民は駿府塵・稲沢塵・中部塵・熱海塵などと
時期によってターゲットを変えてあらゆる敵と闘争状態になっています。
よって、スレが荒れる原因となる地域叩き・熱海以東の話題に触れている書き込みに
対するレスは今後、一切禁止します。
今一度、この文面をご覧下さい。
468:名無し野電車区
09/05/05 23:59:35 NbGuKLbVP
静岡支社は土休日運転の「ホームライナー静岡36号」を静岡方面への
お買い物列車と考えているみたいだな。
今年3月頃の平日夕方の静岡ローカル向け情報番組でその列車を取りあげていた。
469:美樹
09/05/06 00:09:22 Ej+Qd3G3O
ホームライナーもロングでじゅうぶんでしょ。静岡に贅沢はありえません!
470:名無し野電車区
09/05/06 01:38:27 Xp5wGeVzO
>>469
通勤で利用していない意見は逆なでですよ。
通勤で利用してから書き込みしてくださいよ。
471:名無し野電車区
09/05/06 07:23:35 si4uxr86O
>>466
最近は大風吹くと大抵止まるし運行障害も多すぎだからね。
誰かさん(稲沢在住?)と違ってリアル熱海通勤してた身としては頭の痛いところだったし、現状程度の分断はやむを得ないと思う。
しかし極端な減車(10両はいらないが5~6両が適正な所に3両、土休日も弾力的運用なし)はサービスダウンだし、災害時のリスクヘッジも大事だが旅客の利便性を著しく損ねてまでの系統分断は勘弁(熱海に限ったことではない)。