【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】at RAIL
【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】 - 暇つぶし2ch243:名無し野電車区
09/04/29 23:08:56 H5xjXfGV0
富士川越えたら東京に割と行きやすくなるというだけで、現実には富士市は静岡大
都市圏だし、沼津市と最も交流の深い大都市も静岡市だ。
一方、丹那を越えて関東大都市圏の熱海までくると静岡市の影響は皆無になるから、
丹那こそが実態的な境だ。
富士川は単に関東射程圏かそうでないかの境にすぎない。
富士川はそれだけのものにしかすぎないのに道州制を東京横浜ないし名古屋の属国化
と誤解した者によって過剰にピックアップされてるだけ。

静岡大都市圏は富士川を越えることができても、関東大都市圏は丹那を越え
ることができていない。

244:名無し野電車区
09/04/29 23:12:47 H5xjXfGV0
フジンカス・ヌマンカス・ミシマンカスの3馬鹿トリオによって、あたかも富士川が
関東と中部東海(静岡)の決定的な境であるかのようなミスリードがされており、
外野の人間を誤解させているのは問題。
実際の境は箱根・丹那であるという事実を広く知らしめていかなければならない(もち
ろん、行政上の決定的な境は県境)。


245:名無し野電車区
09/04/29 23:17:59 Pu9DWopm0
新快速が1時間に2本以上走りかつ大阪のベッドタウンとして発展してる能登川や野州を
関西通勤圏とするのは分かるが、通勤時間帯にアクティすら走らず
周囲も寂れた温泉街しかない熱海を首都圏の通勤圏と言われても失笑に値する。

246:名無し野電車区
09/04/29 23:19:30 Pu9DWopm0
沼津:東海地方の主要都市
熱海:伊豆半島の玄関口の温泉町

247:名無し野電車区
09/04/29 23:59:18 H5xjXfGV0
関東大都市圏であるとはいえ、一般的な意味での東京通勤圏とは言う気はないし(横浜
通勤圏ではあるかもしれないが)、ましてベッドタウンなどと主張したことは一度もない
関東大都市圏とか通勤者とかを持ち出しているのは、流動的に見ても丹那が実態的な関東
・東海の境であるということを示すため、加えて沼津が関東だなんていかなる見地からしても
ありえないということを示すためであって、それ以上でもそれ以下でもない。
「関東の西の最果てだとしても、外れの温泉町だとしても、熱海は関東であって、沼津が東海
である」ということを正しく認識して頂けるだけで十分。

248:名無し野電車区
09/04/30 00:08:15 M9PpR7zx0
熱海が沼津より田舎なのが悔しいまで読んだ。

249:名無し野電車区
09/04/30 00:09:58 ebaiTzke0
それをいうなら、たとえば湯河原と松山では湯河原のほうが断然田舎だが、
腐っても関東であるぶん、湯河原>松山だろう。

250:名無し野電車区
09/04/30 00:16:58 JTgD+sUJ0
>>>239
突然のフリー区間外発売解禁だったな。
プレスリリースには載らなかったから、最寄駅の掲示を見て初めて知った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch