【浜街道】常磐線8【水戸~いわき~原ノ町~仙台】at RAIL
【浜街道】常磐線8【水戸~いわき~原ノ町~仙台】 - 暇つぶし2ch400:名無し野電車区
09/05/06 17:01:27 1DppFn800
>>378
税務署と労基署 ダブルで垂れ込め

401:名無し野電車区
09/05/06 17:05:24 GsKWEnIqO
なら仙台~原ノ町は2両で原ノ町~いわきは1両かい?

または特急料金なしでひたち651を特別運用するか

402:名無し野電車区
09/05/06 17:30:29 3mTBwrXHO
水戸以北茨城民だけど原ノ町発水戸行が朝2本あるんだが、
それって原ノ町から8両運転なの?
それとも原ノ町からは4両で、いわきから増結でもするの?


403:名無し野電車区
09/05/06 20:05:03 kkKug8jSO
>>401
つまりキハ110がお似合いということか。


>または特急料金なしでひたち651を特別運用するか

特急料金なしとまではいかないが水戸~原ノ町は特急料金が安いよね。
ロングが嫌なら特急でどうぞってことなのかね。

404:名無し野電車区
09/05/06 21:02:46 4p0fT0MXO
>>399
231Mは701の6両、525Mは415の8両、683Mは415の8両がある。

>>402
534Mはいわきまで4両、いわきから8両になる。
538Mは原ノ町から8両で運転する。

405:名無し野電車区
09/05/06 21:05:30 4p0fT0MXO
連投すまん

下りしか書いてなかった。
>>404の続き
538Mは415の8両、264Mは701の6両で運転する。

406:名無し野電車区
09/05/06 21:13:27 RgipUgS90
>>402
朝の原ノ町発水戸行きは、始発の原ノ町から8両運転。

原ノ町6時15分発(水戸着9時29分)は、発車時点では
ガラガラの正真証明の空気輸送で、久ノ浜・四ツ倉あたりから
混み出す程度。(その前の水戸行きも推して知るべし)
それが、原ノ町で1時間後の7時に発車するいわき行きは
701系の2連で、これはいくら閑散区間とはいえ立ち客も出る。

原ノ町5~6時台発車の2本が8連で、7時台発車の1本が2連、
8時台発車(7時58分)が4連てな具合で、
原ノ町周辺の上り列車では、一番混む時間帯が一番両数が
少ないという、笑ってしまう現状で、これでは通勤客が車に
シフトしてしまうのは、誰が考えてもわかるよね。

407:404
09/05/06 21:20:50 4p0fT0MXO
>>406
534Mって、いわきまで4両じゃなかったの!?

408:名無し野電車区
09/05/06 21:23:04 uy+g5Ous0
仙台からの最終列車、いわきで乗り換えがないのがなあ・・・
1号乗客のうちいわき以南からの乗り換え客が結構いるから
今より遅い時間に特急出すなら勿来くらいまで行くor接続があれば
それなりに乗客があると思うんだが(企画乗車券の発売エリアでもあるし)
651の運用面考えると無理そうだが

409:名無し野電車区
09/05/06 21:37:08 xvs/N4enO
>>406
いわきで増結する考えは無いのだろうか。
原ノ町~いわきに701系を入れる理由がわからん。

410:名無し野電車区
09/05/06 21:39:09 QtqajhEQ0
>>409
ワンマン運転

411:406
09/05/06 21:45:11 d+2QrLcV0
>>407
これはごめん。
原ノ町5時44分発の始発水戸行きは、よくわからない。
ただ、415系白電の頃はこの列車はたしか7連だったはずだから
現在は415-1500の8連かと思っていた。
どっちにしろ、朝5時台発車に4連でも輸送力過剰であるのは
間違い無く、逆に原ノ町7時台発車の701系は4連あっても
おかしくはない。
(ちなみにこの701系は、仙台を5時29分に6連で発車して
原ノ町で4両切り離すというとんでもない車両運用をしている。
いわきに8時28分に到着するこの列車は、十分に通勤時間帯の
列車であるのにね)

412:名無し野電車区
09/05/06 22:53:49 Alo6nxp10
(^ω^) 原ノ町駅の駅そばは朝は何時位からやっていますか?

色々まわる都合上車なんですが、駅前に無料Pはありますか?

入場券買わなくてもそばだけだったら入れたりしますか?

413:名無し野電車区
09/05/07 00:15:46 gsrAozD5O
>412
原ノ町駅の立ちそば時間は定かじゃないけど、朝7時前には開いてたなぁ。
待合室の方から食べれるから入場券なくても大丈夫だよ。
駐車場は駅南側(いわき側)にあるよ。
30分まで無料、1時間以内だと100円。そば食べるくらいだったら駅正面の駐車場に止めても問題ないと思う。

414:名無し野電車区
09/05/07 02:44:58 9HnlzEcrO
原ノ町から8両運転するなら、いわき方面より仙台行として運用させるべきなんだよ

415:名無し野電車区
09/05/07 03:31:55 gsrAozD5O
>414
確かにその方が需要があるかも。特に、6時から7時台の列車は。


昔、ス-パ-ひたち1号って水戸始発だったよね。

416:名無し野電車区
09/05/07 10:24:51 U7bR9NAL0
>>408>仙台からの最終列車、いわきで乗り換えがないのがなあ・・・

いわき22:28着。
月に1回、お前さん1人だけでは列車を仕立てるわけにはいかないだろう。需要はないのが悲しい現実。

>>404>538Mは原ノ町から8両で運転する。

日立で通勤通学時間帯になる。




417:名無し野電車区
09/05/08 00:58:35 9znB8QWU0
>>413
遅くなりました・・・
情報ありがとうございます!
ついでに足を延ばし松川浦へも行ってみるつもりです

418:納豆支社・相馬観光案内係
09/05/08 16:01:56 L6Lj+GD00
松川浦は、いよいよお待ちかねの潮干狩りシーズンだよね(^ω^)
太平洋の潮風に吹かれながらの潮干狩りは、夏の最高のリゾートだよね。
7月になると、海水浴やマリンスポーツのメッカでもあるし。

また、松川浦漁港周辺の鮮魚店の店先では、獲れたて魚介の串焼きを焼いていて
香ばしい匂いが漂って、食欲をそそるんだよね。
しかも鮮魚販売店もあるから、新鮮な海産物を買っていくお客さんも多いよ。
相馬駅から遠いのが難点だけど、車で行くなら問題ないし、
松川浦大橋を渡ると、片方を向けば雄大な太平洋と松川浦漁港、
もう片方を見ると「小松島」と称される松川浦の景色を同時に眺めることができて
楽しいよ(^ω^)


419:名無し野電車区
09/05/08 16:53:47 uo4XZDTo0
>>418>相馬駅から遠いのが難点だけど、車で行くなら問題ないし

結局、電車に乗らないで直接クルマで行くことになりますなwwww
常磐線は1時間に1本でガラガラ。

420:名無し野電車区
09/05/08 20:59:08 IKvx8EIOO
夜の潮干狩りは小名浜ソープ街で!

421:名無し野電車区
09/05/08 23:14:05 FvEQFQSs0
>>420
小名浜駅を横目にですね。わかります。

422:名無し野電車区
09/05/09 01:45:07 MjCOnKC6O
相馬市内の新6号は片側2車線?

423:名無し野電車区
09/05/09 01:59:53 iTN+NPo40
こちらへどうぞ
スレリンク(way板)l50

424:名無し野電車区
09/05/09 07:04:12 qn1dH7gaO
>>422

片側1車線

おまけにセンターラインは白線の点線

425:仙コリ
09/05/09 12:22:44 1vCYQjeEO
原ノ町~仙台間に76㌢ホームって存在するの?


426:名無し野電車区
09/05/09 14:49:58 N8t1bLuy0
>>389
これからのK60快速運転予定

足利大藤まつり(桐生行) 5/9,10
ぶらり那須高原(黒磯行) 5/23,30,6/6(※いわきには6:28発22:13着)

那須高原号はどれも土曜日運転なのが難点だね。
たぶん土曜日は普通に仕事って人は多いだろうから。
ただ帰りは時間が遅いから>>351の時間ぐらいであれば、
磯原か高萩ぐらいまで行って乗れることは可能かもしれない。
夜だから車窓はまず無理だけどw

ちなみに乗った感想は「485・ザ・高度成長期の国鉄車両」でしたw
あの揺れっぷりは531や501に慣れた人には新鮮かもしれない。
あと構造が歪なので座席指定を間違えると割と鬱なことに orz

>>391
その甘美な区間設定の列車についてkwsk

427:名無し野電車区
09/05/09 17:00:18 W6BfJ2lgO
>>426
ぶらり那須高原には便利で快適なICOCAでどうぞw

428:名無し野電車区
09/05/09 17:12:08 N8t1bLuy0
>>427
Suicaじゃないんだw

429:名無し野電車区
09/05/09 20:58:55 CQ1gL0Z7O
久々に高萩行ったんだが、人っ気ない割には駅周辺にDQNぽいの多いな。
特に南側の跨線橋の海側は気を付けた方がいい。
夜あんな連中がいて、女が一人で歩ってたらヤバそうな雰囲気だったよ。

前に鬼ごっこで電留線に侵入して感電したアホいたけど、あんな連中だったら
またやりかねない感じだったw


430:名無し野電車区
09/05/09 21:58:28 p2d1ol+X0
住んでいる人に失礼かもしれないが、高萩は中心街全体がゴースト
タウンのようで、ヤバイ雰囲気だよね。


431:名無し野電車区
09/05/09 22:05:26 MjCOnKC6O
Fひたちは高萩まで必要ない。

432:名無し野電車区
09/05/09 22:27:46 ICCZYTbh0
>>431
便利で快適な常磐自動車道を(ry
というワケですね? わかります。

433:名無し野電車区
09/05/09 23:47:48 iZiq3hgt0
>>429
高萩はいま東口の跨線橋が工事中で、東口の利用客は
側線横の公園を通り抜けて迂回するように案内されているんだけど
前に高萩24:12着の列車で帰ってきたとき
公園内にDQNグループと思しき連中がタムロっていたことがあったよ。

さすがに時間が時間なので、野郎の俺でさえ身の危険を感じて
6号線側に降りて、遠回りして家路に着いたよ。
迂回させるなら公園内のDQN対策しないとまずいだろ、アレ。

434:名無し野電車区
09/05/10 00:38:09 rKTFDchw0
>>431
日立に本格的な折り返し線&留置線があればFひたちもE531系も高萩までは行かない。
普通列車含めて大半が日立止まりになる。(勝田以北発着のFひたちはほぼ日製社員の為にあるようなものだし)

435:名無し野電車区
09/05/10 01:22:00 Xrp9/2/kO
金銭的に問題はあると思うけど、日立が2面4線だったら日立止まりとかいろいろ用途があったかも。勝田より少ない本数で同じ位の利用客。混むわけだよ。

436:名無し野電車区
09/05/10 05:02:24 Wn+gbOTJO
今の日立周辺の混雑なんて全然まし。
最盛期よりもだいぶ利用客減ったし、改善された方だと思うけどな。
以前の状況を知ってる俺から言えば、今の利用者は恵まれてる方だよ。
国鉄の頃は今よりもはるかに利用客多いのに本数少なかったし、
JRになって本数は増えたものの、しばらくの間は短編成の列車多かったよ。

代表的な例だと日立が朝8時前の上りや夕方17時30分頃発の下りあるけど、
そのスジの列車は十数年前どちらもたったの4両で運転してたんだぞ。
今はE501系の10両運転だから、利用者ならどんな状況だったか想像つくよな。
当時は今みたいに騒がれなかったけど、痴漢とかも結構多かったみたいよ。


437:名刺は切らしておりまして
09/05/10 05:46:38 VmJ2IIvw0
>>436
白電末期は、7両、11両になっていたぞ。

438:名無し野電車区
09/05/10 08:52:19 rKTFDchw0
>>436-437
今はその前後の列車が白電時代は7~11両だったのが4両・5両になったのもある
(クレーム多発?で一部5~8両に戻ったものもあるが)

>日立が夕方17時30分頃発の下り
確かE531系が登場するダイヤ改正まで4両で
その改正のちょっと前にスーパーひたちが脱線して水戸以南が不通になった時
その時に限ってボックスシートが付いた白電で、水戸からの混雑はカオスだったような。
本当は415系ステンレス車の増結か当時試運転中のE531系を勝田から引っ張ってきて運転してほしかった。
確か日立辺りまでもうずっと人大杉状態だったと思う。

439:名無し野電車区
09/05/10 09:14:27 1BpSUxSfO
>>436-438
そのダイヤって15年くらい前は8両の土浦発草野行きで、半分が平止まり。平で切り離した編成が使われる翌朝の小山行きが平~勝田間廃止になったせいでそのまま夕方の列車も4両になった記憶が。

440:名無し野電車区
09/05/11 08:22:36 CxFQ9NqlO
水戸支社のダイヤと車両運用が下手だからな…。

441:名無し野電車区
09/05/11 08:58:12 JQHLwpKTO
日立駅は橋上化されても2面3線なのかな?


442:名無し野電車区
09/05/11 09:07:17 PjPFQoeoO
いわき22時00分発の水戸行あるが、なんであんな時間に8両なの?空気だよ

水戸到着後、内原電留線行→翌日の水戸発原ノ町行になる事は知ってるが、
利用者のことも少しは考えて車両運用しろ。


443:名無し野電車区
09/05/11 09:10:13 aPBFIJj70
>>442
言いたいことはわかるけど、べつにいいじゃんw
利用者が得してるんだから

444:名無し野電車区
09/05/11 09:14:01 PjPFQoeoO
>>441
そうだよ。

ま土浦駅が2面3線なくらいだから、日立駅を2面4線にするわけないわな。


445:名無し野電車区
09/05/11 10:56:50 7yLbx+xF0
水戸~いわきはムダに8両多い。仙台地区にこそ8両必要。

土浦は2面4線にすべき

446:名刺は切らしておりまして
09/05/11 11:09:47 aqtqgjnS0
>>442
水戸発19:25が残業帰りの混雑対策で8両編成、いわき着21:00となりこれが折り返す。
翌日水戸発6:10はいわき着7:46で通勤通学に対応する。
利用者のことを考えれば混雑緩和が優先するだろう。


447:名刺は切らしておりまして
09/05/11 11:14:55 aqtqgjnS0
>>445>水戸~いわきはムダに8両多い。

余計なお世話だ!水戸~日立が4両では混雑して困る。


448:名無し野電車区
09/05/11 11:58:10 yZJ2N1iG0
でもね、昔の401系の赤電の頃は、編成が短いどころか冷房が入って無くて
すし詰めだと蒸し風呂状態だったんだよね。
東北線や高崎線の113系より、常磐線の中電の冷房化率は信じられないくらい
低くて、それで常磐線の赤電に付いた名前が「酷電」。
いわき以北なんかは旧客で平均8両はあったのに、今や半分の4両(又は2両)。

でも当時から見れば、すべての列車に今では当たり前の冷房がちゃんと入っているから、
まあ、良しとしようっと(^ω^)

449:名無し野電車区
09/05/11 12:05:38 kXRlHMshO
日立さえなくなりゃ、水戸~いわきは4両OKなんだよな。
日立といい、高萩市内の道路整備の遅れといい、常磐線は恵まれてる。宇都宮線も小山以北に10両いらないんだけどな…空気なのに。
さて問題は一番過疎ってる、いわき~原ノ町をどう利用者増やすかだが…

450:仙コリ
09/05/11 12:13:59 JQHLwpKTO
日立~いわき間は4両の空気輸送列車が走ってるよ


451:名無し野電車区
09/05/11 13:44:41 7yLbx+xF0
日立~いわきは3両でいいのかよ~。11両の時もあったような気がする

452:和民人
09/05/11 14:01:01 4LdDIxcWO
東京近郊区間、Suica東京エリアのいわきには、15両編成の上野直通列車を走らせるべきである
E231か233で

453:名刺は切らしておりまして
09/05/11 14:18:25 aqtqgjnS0
空気輸送のロングシート大好き、ゆうゆう足をのばして寝ていけるからなwww

454:名無し野電車区
09/05/11 14:38:23 sbdbemQSO
水戸-いわき間で本格的に空くのは大津港-いわき間だよ。
それでも植田辺りまで日立への通勤客がいる。
朝夕の水戸-高萩は、10両が妥当かと思う。


原ノ町駅って何市にあるか分からない人が多い。
けど納得。妙な駅名に変わらなければいいが。


455:名無し野電車区
09/05/11 16:04:57 T0BScoK5O
>>452
みんな触れないんだね…。
俺もそっとしといてあげよ。

456:名無し野電車区
09/05/11 16:17:06 BjbKL25C0
>>455
自分の家でNゲージでやる決意が見てとれたからだねw

457:名無し野電車区
09/05/11 17:11:03 CxFQ9NqlO
>>454
南相馬駅に改称すれば、相馬市内と勘違いする人が出そうだ。

458:名無し野電車区
09/05/11 17:34:56 IuJ2/bxe0
>>452
土浦以北のホーム長と直流電化の妨げとなる柿岡のあの例の施設はどうするんだ?と突っ込んでみる。


もしあの例の施設がなく直流電化されていたら最低でもバブル期位まで旧型の80系や111系が居ただろうなsage。

459:名無し野電車区
09/05/11 18:12:34 JQHLwpKTO
>>451
閑散時間帯の日立~いわき間なら2両でも運用出来るかも
4両でも空気輸送状態の列車よく見かけるからね


460:JR東日本仙台支社郡山総合車両センター郡山派出所
09/05/11 18:24:55 JQHLwpKTO
原ノ町駅 南相馬市※原町区
四ツ倉駅 いわき市※四倉町

なんで原町駅 四倉駅にしなかったんだばい?

461:名無し野電車区
09/05/11 18:30:36 U5FLDcd4O
>>460
他に久ノ浜駅 いわき市※久之浜町

462:仙コリ
09/05/11 19:05:28 JQHLwpKTO
>>461
久ノ浜駅の所在地は※いわき市久之浜だったんだぁ

常磐線から外れるけど

磐越東線の磐城常葉駅は常葉町ではなく船引町にある



463:名無し野電車区
09/05/11 19:15:43 CxFQ9NqlO
>>459
JR西日本の521系の50Hz対応版を導入ですね?
少なくとも沿線の工房どもに座席がボロボロにされますよ。

464:名無し野電車区
09/05/11 22:01:09 sbdbemQSO
>457
下手すりゃもう居ると思うよ。俺は原町市が好きだったな。


そういえば、この前、ス-パ-ひたち34号に乗ったら久しぶりに水戸に着く時に鉄道唱歌聞いたよ。車内メロディ変わったからちょっと懐かしかった。


465:名無し野電車区
09/05/11 22:29:58 yZJ2N1iG0
>>460
明治31年に常磐線が全通した頃は、どうもカタカナ表記が一種の流行で、
当時としては最先端の流行り言葉だったらしい(^ω^)

原ノ町駅一帯は、もともとは「相馬郡原町村」という村であり、
これが明治23年に町制を布いて「相馬郡原町町」にはならず「相馬郡原ノ町」になったところがミソ。
(語呂が悪い原町町より、原ノ町の方がスマートだし、
これ以外にもいわき以北には、四ツ倉・久ノ浜・夜ノ森とカタカナ表記が入る駅が結構ある)

常磐線開通時の地名は「相馬郡原ノ町」だったので、当然のごとくそれがそのまま駅名になったわけ。
それから、時を経て昭和29年に市制を布いたとき、「原ノ町市」にはならずに
村制時代と同じく原町という元々の地名に戻って「原町市」になったのはいいけど、
駅名はそのまま存置されたから、市名と駅名が違うことになって紛らわしくなったんだよね。

466:名刺は切らしておりまして
09/05/12 03:57:47 PQzCRV1o0
>>459>閑散時間帯の日立~いわき間なら2両でも運用出来るかも

空気輸送状態をご心配なされるのはわかりますが、消費電力料は大したことはないのです。短編成でもワンマンにするならともかく人件費は変わりません。
わざわざ2両編成4億円の高価な電車(JR-西521系)をつくるこもないです。by納豆使者


467:名無し野電車区
09/05/12 04:55:48 js/jT//rO
>>460
読みにぐいがらだっぺ。

468:名無し野電車区
09/05/12 09:04:25 gcc4sTC10
ちょwwww爽健美茶が無料wwwwwww
スレリンク(news4vip板)

コカ・コーラ、無料で「爽健美茶」を先着10万人にプレゼント - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

↑QRコードのURLはURLリンク(cmode.jp)
携帯からアクセスするとクーポンがダウンロードできるらしい
端末情報でカウントしてるだろうから近くにいるやつの携帯集めて
自販機まで持って行こうぜ

いわき市内のどこかにありますか?

469:名無し野電車区
09/05/12 19:38:00 9Psu4/oGO
何気に思ったけど、JR西日本の213の短編成化を真似して、415-1500を3両編成化にすれば楽しそう。

俺の妄想だからスルーきぼんぬ。

470:名無し野電車区
09/05/12 19:48:25 kmE6CNbzO
つーかいわき以北は3両編成でいいんじゃね

471:名無し野電車区
09/05/12 20:58:55 2X3H/9ZyO
いわき駅ビル、19日オ-プンみたいだよ。

472:名無し野電車区
09/05/12 21:04:46 G9+HU6/r0
ここの人たちって、関係者でもないのに
短編成化しろだの、3セクだの、減便
だのって・・・・

あれほど金にうるさいJR東があえてそうしてるんだから、
別な理由があるんだよ。

473:名無し野電車区
09/05/12 22:41:11 I0JLamM+O
>>471
商業スペース(3、4階)にはドトール(4階)とかみよし(3階)が入居するという。
てか1階と2階は商業スペースじゃないみたい(1階は駅レンタカー、2階はJR関係会社が入居)。ヤンヤンよりも明らかに売り場面積は減らされた。いくらラトブがあるからって…
ヤンヤンよりも狭い分、店舗のクオリティの高さに期待するしかないか。

474:名無し野電車区
09/05/13 00:59:22 34t4P5kqO
いわき駅の利用者減少してるけど、歯止めかけられないのか?

475:名無し野電車区
09/05/13 08:12:59 LiocdgpyO
いわきはもはや完全車社会だから無理。
利用者の半分以上は学生でしょ。


476:名刺は切らしておりまして
09/05/13 09:04:05 b02fwHtd0
>>469>415-1500を3両編成化にすれば楽しそう。

4両で合理的なユニット編成になっているものを、
わざわざ無駄なカネを使って改悪するのは愚行というべき。


477:名無し野電車区
09/05/13 10:52:45 cDjLU+tgO
>473
詳しい情報ありがとう。
数年前、ヤンヤンの一階のお土産売り場行った時、空気的に買わなきゃいかんなぁって感じだった。ホントに成功を祈るよ。いわき駅はこれで一段落かな。



相双は・・・
仕方ないか。原ノ町の立ち売りの駅弁と駅そばが残ってればいいか。

水戸や日立も変わるし、常磐線も楽しみはあるんだよ。

478:名無し野電車区
09/05/13 11:08:16 CK3qx0N9O
あと小さい所では高萩駅構内の人道橋に橋上改札ができるかだな。

479:名無し野電車区
09/05/13 12:22:13 QjRHnvb40
>>477
原ノ町は、駅前に市立図書館建設中だから、いわき駅前のラトブの図書館同様、
電車の時間待ちに便利になるかもよ(^ω^)
一番最初の計画なら、商業ビルができてお土産屋さんなんか入ってお買物できる
はずだったんだけど、計画が頓挫しちゃったからガッカリだよね。
商業ビルができてれば、そこのお土産屋さんで地場産品の相馬のホッキや
カニなどの海産物や、ひばりあんもちや相馬焼きや野馬追いグッズなんか売れば
結構賑やかになっただろうに、残念だよね。

480:名無し野電車区
09/05/13 13:41:51 cDjLU+tgO
>479
だいぶ出来てきたよね。
そういえば商業ビルって話あったね。石〇屋なくなったしなぁ。

原ノ町駅前に商業ビルが出来てたらあの場所にイオンはなかったかもね。
そういえば原ノ町も橋上駅の話がでてるんだよなぁ。実現はかなり難しいと思うけど。


481:名無し野電車区
09/05/13 16:06:30 LiocdgpyO
>>478
あれば利用者は便利だろうが、一日平均3600人足らずの乗車客数だけで
わざわざ橋上改札を設けるとは思えない。
日立みたく近場に工場あって、一定時間に大量の利用者がいる訳でもないのに。

日立駅は橋上化されたら海岸口は廃止。橋上改札はどうなるか知らんが。


482:名無し野電車区
09/05/13 16:41:13 QjRHnvb40
原ノ町駅の橋上化は、今のところはまったく具体化はして無さそうな感じ?
駅舎自体は昭和18年の戦時中築だから、老朽化もあって早晩具体的改築の話は
出るとは思うけど、その際は時流に乗って橋上駅舎にはなると思うけど・・・
橋上駅舎になれば、駅裏側(海側)へ出るのにわざわざ跨線橋を渡らずに済むし、
現駅舎部分のスペースが空けば、ロータリーも作れて駅前らしい体裁は整うし、
メリットは大きそうだけど、現駅舎の風情も捨てがたい(^ω^)

483:名無し野電車区
09/05/13 17:35:48 cDjLU+tgO
>482
そうなんだよね。原ノ町駅の駅舎は基本的に戦時中そのままなんだよね。
何年か前に大掛かりな工事して、駅舎の前にある4本の柱の中から竹が出て来たって話題になったなぁ。竹筋コンクリートってやつかな。



日立は西口、東口っていう名称に変わるみたいだね。一日約12000人の乗客がいるから何か施設がほしいね。カフェとか。
駅ビルの計画はないんだよね。中央口の跡地はどうなるんだろう。エスカルロ-ドは残すみたいだね。


484:名無し野電車区
09/05/13 20:30:22 kUmlW6W/0
利用者には申し訳ないが、高萩とか原ノ町とか風情のある駅舎は
ヘタに橋上化などしないでそのままの姿で残してほしい。

485:名無し野電車区
09/05/13 21:29:17 34t4P5kqO
原ノ町って留置線多いよね

486:名無し野電車区
09/05/14 01:32:14 GuQAJewb0
「ひたち仙台フリーきっぷ」買ったら
アンケートついてきた
「仙台遅く発車する便お願い」と書いて提出してきた
焼け石に水なのは承知の上

487:名無し野電車区
09/05/14 05:07:39 vHdR1UDaO
>>485
夜中に車両留置するためにあるんでしょ。高萩もそうだし。

ちなみに高萩のホーム西側の留置線は今使われてないね。信号に×印付いてた。
跨線橋の掛け替えによる一時的措置なのか、永久に使わないのかは知らんが。


488:名無し野電車区
09/05/14 10:44:41 esSULPR30
原ノ町の上り副本線側にある側線7本のうち、外側の2本は砕石積込み用のホキの留置線だよね。
原ノ町構内は、基本的には貨物全盛時代の配線がそのまま残っている。
撤去されたのは、1番ホーム南側の日通専用線と駅南側に隣接してた工場へ向う専用線、
旧原ノ町機関区の転車台周辺の側線だけかな。

高萩はかつて石炭積み出しがあったから、構内側線は原ノ町の倍あったけど若干整理されたね。
(それでも、今でも結構な側線の数だから、貨物全盛時代の凄さがわかる)
たしか、昔は上り本線の海側に11本か13本の側線と、その南側に4本の突っ込み線が
あったと思ったけど、今は側線はたしか9本かな?突っ込み線は撤去されたね。
ちなみに旧高萩機関支区線は、今は保線用留置線になってるけど、
その奥にあった転車台&炭台のスペースは、更地になってるね。





489:名刺は切らしておりまして
09/05/14 11:09:34 kXz5erN80
>>488
高萩駐泊は、E531が4本、E653が2本。

>>482
日立駅は、自由通路東側先端部に、海への眺望を楽しみながらくつろげる交流支援施設を設け、
軽飲食の提供、土産物販売などを予定しています。

490:名無し野電車区
09/05/14 14:40:16 /7POhtdO0
昭和50年度
原ノ町
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
内郷
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
湯本
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
高萩
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
日立
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

昔は凄かったんだな日立・・・

国土情報ウェブマッピングシステム
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

491:名無し野電車区
09/05/14 15:45:56 esSULPR30
>>490 この頃の常磐線沿線は、車窓からの眺めはすごく楽しかったよね(^ω^)

◎原ノ町はまだ転車台が残っている。撤去はたしか昭和52年か53年頃だったと思う。
◎平も、現在のいわき運輸区の場所に転車台が残っているけど、扇形庫は撤去されて見事な円形の更地になっている。
◎内郷駅北方に見える白い建物は、たしか平客貨車区の検修庫だったと思う。
◎湯本の現・石炭化石館は、まだ炭坑が操業中だったんだよね(閉山は昭和51年だったかな?)
◎泉の福島臨海鉄道の旅客ホームが、この頃はまだ残ってるね(旅客営業廃止は昭和47年)
◎高萩は、転車台はこの頃はもう無かったんだね。駅南方左手に別れていく炭坑専用線跡がよくわかる。
◎日立は、駅構内は今と同じ規模だけど、駅からつながる専用線が膨大だったのがよくわかる。

492:名無し野電車区
09/05/14 20:08:36 vREmzIWOO
>>486
仙台21時発スーパーひたち70号いわき行きの設定…。
停車駅は岩沼、亘理、相馬、原ノ町、小高、浪江、双葉、大野、富岡、広野、いわきの順で。

これを設定しても利用者が少なそうだ。

493:名無し野電車区
09/05/14 22:25:41 cXK/KkzE0
415系や701系の方向幕に使われている国鉄フォントだが、
「原ノ町」や「久ノ浜」の「ノ」が「/ (スラッシュ)」に見えてしょうがない件。

494:名無し野電車区
09/05/14 22:46:31 c+3NWr9P0
>>490
内郷とか何気に凄かったんだね。磐越東線とかも健在だし。

今週末は湯元か高萩の炭鉱引込み線跡めぐりすることに決めたわ(^ω^)


495:名無し野電車区
09/05/15 01:57:21 JSnwFZXlO
>489
日立駅から海が見えるようになるんだ。ありがとう。


今思ったんだけど日立電鉄が日立駅まで来てたら違ったと思うんだけど、鮎川で止めなきゃいけない理由があったのかな?
日立駅の在り方もちがったような気がする。

496:名無し野電車区
09/05/15 02:44:21 bzQ+Lh3m0
>>495
それはオレも昔からずっと思ってた
平行して作れば可能だったろうに・・・
何故あそこで止めたかが知りたい

497:名無し野電車区
09/05/15 02:56:05 bzQ+Lh3m0
常北電気鉄道として昭和 3 年 12 月、大甕-久慈浜間を部分開業。翌 4 年 7 月、久慈浜-常北大田間が開通しました。
乗客は少なく倒産寸前となりましたが、昭和 15 年 4 月に日立製作所が買い取り、大甕から日立の各工場を結び、日立駅まで延長しようとしました。
昭和 22 年 9月、大甕-鮎川間が開業。常北大田まで 18.1 km の全線が開業しました。日立製作所は、水戸や高萩まで延長し、
都市間高速鉄道とするため、大甕-鮎川間ではカーブが少なくなっていました。
この構想はその後中止されますが、実現していたら日立電鉄は現存していたかもしれません。
開業以来 77 年間活躍しましたが、平成 17 年 3 月 31 日をもって廃止されました。

凄まじい計画があったようだわ

498:名無し野電車区
09/05/15 02:58:30 bzQ+Lh3m0
【日立電鉄の歴史】
1928年 大甕~久慈浜(当時は久慈駅)間が常北電気鉄道として開業
1929年 久慈浜~常北太田開業
この時、里美村方面、日立方面に延長する計画もあったが、実行されず。営業不振だったらしい。
1939年頃から、日立製作所の工場増設により、通勤需要が増加、経営改善。
1944年、大甕~鮎川間が開通。直後に日立電鉄に社名変更。
この頃(1942年)、日立まで延長する計画もあり、敷設免許も取得していたらしいが、予算オーバー、予想に反して利用者が少なかったことから計画は中止。
1961年 乗客数ピーク
1988年 この年から赤字
2005年3月 廃止予定

('A`)

499:名無し野電車区
09/05/15 09:00:28 LGpQGafA0
日立電鉄の鮎川-日立間延伸は、一つには建設予算が見込めなかったことと、
それ以上に難問だったのは、鮎川から日立に至る地形が険しくて、
線路敷設が難しかった ・・・とか何かの書物で読んだことあるけど、ホント?
たしか、常磐線の最大勾配も常陸多賀-日立間の10.9‰が最高だったと思うけど・・・・

ところで、戦時中の軍需工場の通勤輸送強化のため、南武線や鶴見線などの私鉄は
昭和18年に国鉄買収されてるけど、日立電鉄も日立関連工場の通勤強化のため、
国鉄編入の可能性もあったとかいう話も聞いたことがある。

500:名無し野電車区
09/05/15 10:26:55 QbUsDoHG0
>>500
死ね

501:名無し野電車区
09/05/15 11:11:33 LGpQGafA0
やったー501系get!(^ω^)

実を申しますと、いわき以北民の僕はまだ一度も501系に乗ったことがありません。
実物は、いわき駅でさんざん見てはいるんだけど・・・・

502:名無し野電車区
09/05/15 11:29:19 at2tN4iiO
>>497
地元民だが鮎川から先は日立駅近くにある日製の海岸工場辺り通って、
日立製作所総合病院の前まで通す計画だったと
聞いてるが、その話しは何かの本に書いてあるの。


503:名無し野電車区
09/05/15 11:31:17 JSnwFZXlO
日立電鉄が国鉄に買収されてたらおそらく日立乗り入れはあったかも。
水戸-太田-日立っていいトライアングルができたかもね。電鉄以外でも日立の無賃列車なるものが走ってたって何かで読んだなぁ。

昔、国鉄ってかなり無謀な事、やってたな。
川俣線(福島-川俣)ってのがあったんだけど、これ原ノ町までの延伸計画があったらしい。かなり昔に廃線になったが。
へたしたらもう一つ常磐線と東北線が繋がった。


504:名無し野電車区
09/05/15 12:05:50 LGpQGafA0
>>503
川俣線は、当初東北本線の松川を起点に、常磐線の浪江を結ぶ路線として計画されたもの。
結局、川俣-浪江間の鉄道敷設は幻に終わったけど(川俣線松川-川俣間は昭和47年に廃止)
そのかわり戦前から福島-浪江間に
省営バス(国鉄バス)福浪線がつい近年まで運行されていた。
川俣-原町間には、八木沢峠が存在して鉄道&道路敷設は厳しいので、
江戸時代の頃から福島から浜通りへは、相馬(現国道115号ルート)か
浪江(現国道114号ルート)へ抜けるルートしかなかった。

ちなみに、東北線と常磐線を結ぶ計画線はもう一つ、
相馬-角田-白石というルートも明治期の鉄道敷設計画の中に存在した。

505:名無し野電車区
09/05/15 12:23:45 JSnwFZXlO
>504
俺の情報間違ってた。
ありがとう。松川だったかぁ。完全に知識不足だったよ。

506:名無し野電車区
09/05/15 13:29:04 fxSWipGy0
>>492
そこで快速ですよ。
まずは七夕、ページェント等仙台でイベントが行われる休日限定で実験してみよう。
Sひたち1号用の付属編成をどうにか持って来て上りのみ運行で。

>>494
湯本は残滓が団地のトンネルや小野田方面への小道しかないからなぁ。
視覚的に明確な廃線巡りなら内郷→好間のほうがオススメだよ。

>>504
戦前は生糸輸送とかをやっていたみたいだけど、
あの時期に早々と廃止されるぐらいなんだから相当酷かったんだろうね。
その後の国鉄再建法以降は怒涛の如く廃止が相次いだけど、
40年代に不採算路線として消えたのは根北線、鍛冶屋原線、幸袋線、
あとは松浦線沿線の枝線ぐらいしかないのに。
境遇も似通ってる同じ県内の日中線だってもうちょっともったのに。

507:名無し野電車区
09/05/15 14:31:10 JTqXsOOwO
>>504

川俣線は、途中駅が1駅しかなかった。今のちょうど福島市飯野総合支所の前辺りの広場。SLが保存されている辺り。
今はバス乗り場になっている。
川俣駅跡には石碑が建っている。
阿武隈川を渡る橋梁はとても立派なものだったという。何年か前だったが、橋台は残っていた。

JRバス東北によって福島駅東口~川俣高校前~問屋前~浪江駅が運行されていた。ルートは国道114号線に沿ったルートだった。
何年か前に問屋前までとなり、さらに今は福島駅東口~川俣高校前の運行で落ち着いている。
廃止された区間は自治体バスにより運行されている。
JRバス東北で川俣町~松川駅で運行していたが、自治体バスに移行された。


川俣-松川-福島と運行するには松川で向きを変える必要があった。機関車を交換するには手間がかかったため運転されたかどうかはわからない。

福島-松川-川俣と松川の上り線手前で東北本線で交わるような路線だったら、福島交通の路線の改軸や高規格化などによって、福島-松川-川俣-月舘-掛田-保原-福島と環状運転をしていたかもしれない。

508:名無し野電車区
09/05/15 14:52:06 LGpQGafA0
川俣線の福島乗り入れは、当時、地元自治体の飯野町や川俣町が陳情してたと思うけど、
>>507の指摘の通り、松川で方向転換しなければならず、
気動車化されていた廃止の時期まで福島乗り入れは実現しなかったと思う。
川俣線が早期廃止に追い込まれた最大の理由は、本線の接続が松川という中途半端な位置に
あったため、福島へ出るのにかなりの不便を強いられたという事を廃止当時には言われていたね。
飯野・川俣の人が福島に出るのに全く役に立たない路線だったのが致命傷だったと思う。

ちなみに、福島から川俣まで線路を敷設しようとすれば、阿武隈川をどう越えるかという
難題に突き当たり、地形的に起点を松川にせざるを得なかったのではなかったのかと思うけどどうだろう?
松川からなら、大した勾配も無しに阿武隈川を1本の橋梁で越えられるけど、
福島からだと、阿武隈川付近で相当の勾配を見込まなければならなくなると思える。

そういえば、今真岡鉄道で活躍中のC1266は、川俣駅跡の公園に長い間保存されてたんだよね。
大昔、福島の帰りにわざわざ寄って眺めたことがあったけど、
保存状態はさほど良いようには思えなかったから、復活したときにはホントにビックリした。

509:名無し野電車区
09/05/15 15:15:28 fxSWipGy0
>>507
川俣線の橋梁は数年前に完全撤去されたんじゃなかったっけ?
それともまだ橋台だけは残ってるのかな。

>>508
福島乗り入れ便は朝夕にあったような気がしていたが気のせいかな?

川俣線はたまーに県内ニュースとかでキハ28か58のさよなら列車映像が流れるね。
たまにあれが浪江まで延びてたらと妄想するが地元民じゃないので地名がほとんど分からない。
知ってれば時刻表ソフトに打ち込んでみるものをw

510:名無し野電車区
09/05/15 15:30:00 LGpQGafA0
もし川俣線が全通していたら・・・・(^ω^)
駅名は、
松川-岩代飯野-岩代川俣-問屋前-(この区間に途中に行き違いの信号場)
-磐城津島-昼曽根-磐城大柿-磐城室原-浪江

こんな感じかな?磐越東線と違って、途中にまとまった人口のいる町が無いので、
(特に川俣町の問屋前から浪江町の津島までは、ほとんど人がいない山間地のみ)
実際に開通しても、駅数は極端に少なかったのではないかと思う。
(この路線の目的は、沿線輸送より県都福島と浜通り北部を結ぶことが第一義)
沿線の主要駅は岩代川俣くらいで、折返しの区間列車もここまで。
さらに磐城津島が給水駅(国鉄バス福浪線も、実際にここが輸送の中間拠点だった)

511:名無し野電車区
09/05/15 15:35:50 5gVoWAIWO
似たような計画線に平~白河(もしくは黒磯)というのもあった気が…

512:名無し野電車区
09/05/15 15:36:48 fxSWipGy0
>>510
レベルは比較にならないけど名羽線並みだwwwww
まだいわきから石川町に抜けるほうが乗客数見込めるなw

513:名無し野電車区
09/05/15 19:36:21 JTqXsOOwO
東北の廃線・未成線
とかでスレできそうな勢いだね。

514:名無し野電車区
09/05/15 20:09:28 GY/zdCfeO
そんなスレ立てたら、支社長のみのスレになってしまうw

515:名無し野電車区
09/05/15 22:28:28 yy+JrFkrO
仙台~いわきの快速ほしいなあ

516:名無し野電車区
09/05/15 22:35:53 UOP8pAfpO
>>514
そんな支社長スレは嫌だ(いい意味で)

517:名無し野電車区
09/05/16 00:31:45 nfSZTZdB0
常磐線に快速は本当に必要かな?
俺は水戸~高萩の住人だが、別に快速は必要ないと思っている。
ただでさえ列車本数が少ないのに、通過駅に設定された駅の利用者は
さらに本数が減るんだぜ。

518:名無し野電車区
09/05/16 00:34:45 hKuDykBz0
>>517
仙台以北の東北本線に乗り入れて東北本線内は快速運転、というのはどうだろう。
需要ないかな・・・。

519:sage
09/05/16 00:50:56 D6BW68RC0
>>499
旧日立電鉄線と並行する国道245を走ってみればどんな地形に線路引かなきゃ
ならんかがわかります。

>>503
無賃列車・・・鉱山電車だね、きっと。
日立駅から大雄院まで伸びてたヤツだ。


520:名無し野電車区
09/05/16 00:55:19 qrZlClJeO
東北本線も本数少ないし…。
仙台~岩沼間の客も拾わないと、東北本線の電車が混雑する。

521:名無し野電車区
09/05/16 01:24:08 fWYonM8CO
Sひたちの、大野・双葉・浪江の連続停車はどうにかならんかなぁ…。
昔は、いわき・富岡・浪江・原ノ町だったよなぁ。

いつの間にか停車駅が増えたような…。

522:名無し野電車区
09/05/16 01:31:36 jBOpuTesO
大野は原発の最寄駅だからなぁ~

523:名無し野電車区
09/05/16 04:12:28 YA817ds9O
>519
そうそう!鉱山関係の列車って聞いた。日立駅から南へ少し行くと、電車から鉄道跡らしいトンネルが見えるね。それかな?日製の脇をくぐるようにあるよね。



>いわき-原ノ町間のス-パ-ひたちの停車駅、昔の急行ときわを思い出したよ。
みちのくは平-原ノ町間ノンストップだったような気がしたけど、記憶違いかな。

524:名刺は切らしておりまして
09/05/16 04:53:51 99+nwZ0p0
>>523>日立駅から南へ少し行くと、電車から鉄道跡らしいトンネルが見えるね

それは日立製作所工場への引き込み線。
イトーヨーカドー周辺が鉱山鉄道のヤードであった。

525:名無し野電車区
09/05/16 04:57:32 /wjjkMxWO
通勤用E501を仙台地区へ。
701を昼間ガラガラな水戸~いわきにもやるか

526:名無し野電車区
09/05/16 06:11:43 nfSZTZdB0
>>518
それはやるべきだと思う。
むしろ常磐線の全列車を東北本線内快速化して遠近分離したほうがいい
本線内は名取と岩沼に止まれば十分。

527:名無し野電車区
09/05/16 08:26:59 PStWbDfRO
>>524
ちなみに日立製作所海岸工場の専用線だが、もうかなり使われてないね。
以前は常磐線そばに専用のディーゼル機関車あったが、暫く放置プレーされて
去年かおととしにどっか持っていった。多分、鉄屑にでもなったんだろう。


528:名無し野電車区
09/05/16 09:04:16 gmJNeDD/O
>>525
閑散時間帯は仙台エリアだってガラガラだろ。
ラッシュの「乗車率」だけなら水戸~高萩と大して変わらないと思うよ。

529:名無し野電車区
09/05/16 10:29:48 PStWbDfRO
昨日の夜だけど水戸以北の常磐線でトラブルあったようだね。

20時半前に大甕で異音感知で車両点検のため1時間ストップと、
23時頃に東海~佐和の人身事故で1時間半ストップと色々あったみたい。


530:名無し野電車区
09/05/16 10:49:09 7ULPBBps0
>>523
昭和47年に急行十和田1号(元の急行みちのく)を格上げして
登場した特急みちのくは、当初は平ー仙台間無停車だったけど、
しばらくして原ノ町停車になっている。
それ以前の急行みちのく(昭和43年に愛称整理で十和田に
編入されて十和田1号)時代は、平ー浪江ー原ノ町ー仙台

浪江が、この東北で最優等急行の停車駅だったとはすごいでしょ?(^ω^)
おそらく、当時浪江から県都福島まで国鉄バス福浪線があったから
その接続のためではないかと想像しているけど・・・

531:名無し野電車区
09/05/16 11:31:53 8fv/wSYBi
>>523
ときわ・もりおか・ひたちの停車駅配分は特急・急行で分けるというより時間帯によってといった感じでしたな。
朝の上りと夜の下りひたちは停車駅が多く、もりおかにしても片方は停車駅多いやつでもう一本は少なかった。

532:名無し野電車区
09/05/16 22:16:55 YA817ds9O
>524
あれ、引き込み線だったんだ。パティオ地区出来てから小さい頃のあの辺の記憶ないんだよなぁ。
>530
急行十和田あったね。相馬は通過駅だったんだ。夜行列車もおもしろかったなぁ。ゆうづるが冬、雪を積んできたのが印象的だったよ。確か、廃止直前は、日立にも停車するのあったよね。臨時的だったかな。俺が乗ったやつは、盛岡から水戸までノンストップだったなぁ。

>531
納得!確か、仙台行きのときわとか、もりおかには車内販売があったね。
ひたちは上野10:00のひたち5号によく乗ったよ。ある意味理想的な停車駅だったな。
上野-水戸-常陸多賀-日立-泉-湯本-平-富岡-浪江-原ノ町
使われていない食堂車も印象的だった。いつ頃まで営業してたんだろう?
って当時気になってたなぁ。

533:名無し野電車区
09/05/17 00:58:15 mODrn+S70
>>490
ちょっと気になったが日立駅前の今のローソンや新駅舎が建つ周辺にある建物は何?

あと鉱山電車といえばつい最近まで山手工場近くにホーム跡?が残っていたような?

534:名無し野電車区
09/05/17 09:25:38 2Muc4VTHO
>>533
日立電鉄の本社と第一勧業銀行(現みずほ銀行)の建物があったような気が。

バス乗り場も以前は駅出て左側にずらっとあった。あとは噴水もあったな。

駅前で何も変わってないのは、一本だけポツンとあるある銀杏の大木だけかな。


535:名無し野電車区
09/05/17 19:55:41 uEfxXWN+0
>>532

「ひたち」の食堂車の営業は、1978年の10月改正までだった。
末期は平(いわき)発着便は全列車非営業、原ノ町発着便の一部と
当時1本だけだった仙台便が営業していた。

536:名無し野電車区
09/05/18 04:48:08 xClXFaoaO
>535
一応、俺が生まれてしばらくはやってたんだ。
さすがに平までだと時間的にきついよね。

昨日、福島駅に行ったけど、福島駅のエスパルより水戸駅のエクセルの方が活気があるね。これが利用客の違いかなと思った。

537:名無し野電車区
09/05/18 05:15:10 n0E6waCO0
>>536
福島より郡山の方が活気あるような気がする

538:名無し野電車区
09/05/18 09:30:26 UaX0pAqrO
エスパルを見ると福島の方が賑わってるように見えるね。
郡山は改札側は賑わってるけど、奥側は寂しい。

街全体で見るとやっぱり、経済県都・郡山に軍配があがるんでは?

539:名無し野電車区
09/05/18 14:39:20 FDhRzZehO
いわき駅前もなんもない

540:名無し野電車区
09/05/18 15:00:04 XmLI4hIhO
いや高萩駅前の変貌の方が凄すぎる。
25年前はヨーカドーや駅前商店街目的で、
高萩駅利用する人も多かったんだぜ。

土日はともかく平日昼間に若い男が歩ってたら、
不審者に思われるくらい人っけないよ。


541:名無し野電車区
09/05/18 15:03:49 uVu23sw7O
>>538
福島市人口は28万人、郡山市人口は33万人。人口で一概には比較できないが、明らかに郡山市が県下一の「まち」

542:名無し野電車区
09/05/18 19:15:27 FDhRzZehO
水戸駅前はどうなん?土浦は人通りが減ってるみたいだが…

543:名無し野電車区
09/05/18 19:41:24 Elx9FkZE0
水戸でコミケが来年あるらしいけど
臨時出るのかな?

544:名無し野電車区
09/05/18 19:59:19 XmLI4hIhO
>>542
以前から比べたら郊外型店舗に客取られて減った感は否定できないが、
まぁそこそこ賑わいはある方だと思うよ。少なくとも日立駅前よりは。

土浦はつくばエキスプレス出来てから減ったな。
近々、巨大なイオンがオープンするからヤバイかも。

>>543
ひたちなか市のロックインジャパンでも臨時列車あるくらいだから、
ありそうな感じするが。



545:名無し野電車区
09/05/18 20:15:59 Elx9FkZE0
>>544
対東京だよね
仙台からは(ry


546:名無し野電車区
09/05/18 22:23:36 nadkdNjrO
案外LABIに人入ってるよな。

547:名無し野電車区
09/05/18 23:28:47 HcqaoSXg0
ヨドバシとかビックとか水戸には無いからなぁ

548:名無し野電車区
09/05/19 01:44:51 TyWDKl+XO
水戸も駅前少し外れると古い建物多いよな

549:名無し野電車区
09/05/19 06:51:32 LjhkzFWmO
水戸は所詮20万人都市。賑やかなのは駅前だけ。仙台と比較したら水戸のしょぼさを痛感する

550:名無し野電車区
09/05/19 08:27:15 ceo6lDoKO
>>549
たしかに、ペデストリアンデッキに人いないもんな…。

551:名無し野電車区
09/05/19 09:19:25 UiNs7U+40
でも、常磐線藤代以北で一番大きい駅は、文句なしに水戸だよね(^ω^)
水戸管内の常磐線駅の規模順だと、
水戸>いわき>勝田>土浦>日立>高萩>原ノ町 ・・・てな感じでOK?

552:名無し野電車区
09/05/19 09:47:00 TyWDKl+XO
>551
勝田と土浦は逆のような?
しかし水戸も27000人利用者いるとは思えない

553:名無し野電車区
09/05/19 10:12:49 5bVbjJ/E0
いわきは日立と高萩の間じゃないの?

554:名無し野電車区
09/05/19 12:54:21 UiNs7U+40
常磐線全駅の駅そばの美味しさ順だと、
原ノ町>仙台>我孫子>水戸>土浦>>>>>>>>>>>>>>>上野
だと個人的には思うけど・・・・(^ω^)  【※あくまで僕個人の感想】

先週の月曜日に原町にお買物に出かけたので、昼食はお決まりの原ノ町駅の天ぷらそば(^ω^)
ふ~ふ~言いながら食べてると、隣にこれから乗務?の車掌さんが来てふ~ふ~言って
食べてたけど、考えてみるとそば屋にとってはJRの職員さんもいいお得意さんだよね。


555:名無し野電車区
09/05/19 14:00:58 4ZsHZ7qzO
どこかで原ノ町は乗客よりそば屋の客が多いって
ネタとして上がっていたんだけど
冗談抜きで時間帯によっては乗降客より
(車で)そば喰いに来る人のほうが多いよねw

556:名無し野電車区
09/05/19 16:52:11 npvWchvSO
同じ常磐線でも雲泥の差だな
URLリンク(www.youtube.com)


557:名無し野電車区
09/05/19 17:34:15 LjhkzFWmO
>>553
確かに乗降客数は、いわきは日立に劣るね。ただ、いわきは常磐線の基幹駅で、複数線が乗り入れていることから(磐越東線)、>>551の順番となるのだろう。

558:名無し野電車区
09/05/19 17:44:58 UiNs7U+40
そうそう(^ω^)
>>551で言う駅の大きさとは、乗降客数もさることながら、
運転上の拠点駅・折返し駅、現業部門が存在する最寄駅、構内の広さ(ホーム数・側線数)
なんかから勝手に想像したのが>>551だから、乗降数で見れば全然違うかたちになるよね。

ちなみに、明治期の私鉄(日本鉄道)時代には(東北本線・常磐線・高崎線・山手線等々)
水戸機関庫が、田端・高崎・宇都宮等々の機関庫より規模が大きかったんだよね。
(水戸機関庫が、配置両数で最大)
さらに、明治期には福島県内の、福島・郡山・平の各駅中、平が一番乗降数が多かった時代もあるよ(^ω^)
これもすべて、常磐炭坑のおかげです。

559:名無し野電車区
09/05/19 21:01:27 FKaA5uqY0
>>555
留萌本線増毛駅ではよくあることですw

560:名無し野電車区
09/05/19 21:12:34 Sxug7jZW0
音威子府や新得は有名だが、増毛のそばも旨いの?

561:名無し野電車区
09/05/19 21:18:28 TyWDKl+XO
原ノ町の蕎麦はうまいよなあ

562:名無し野電車区
09/05/19 23:33:20 LjhkzFWmO
>>560

増毛を「ぞうもう」と読んだ人、いるよね(笑)

563:名無し野電車区
09/05/20 00:07:25 LpIllmzE0
>>556
仙台でもそのくらい混むよ

564:名無し野電車区
09/05/20 00:36:21 D+R8Ifka0
>>553
駅前の整備度・賑わい度は、日立よりいわきの方が勝っていると
思う。
ラトブが出来てからのいわき駅前は、少しではあるが賑わいを
取り戻している。
新駅ビルやデッキが完成することから、さらに活気ずくことも
予想される。


そのれ対して、今年のGWに、日立駅前を通ったらひっそりと
していた。


565:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:48:45 aqfXTVmK0
>>564
いわき市は人口30万人超の中核市、日立市は人口20万人未満の市。

566:名無し野電車区
09/05/20 08:20:59 In77pd0M0
>>565
いわき市は広域合併で30マソいる訳で・・・
いわき駅のある旧平市は実質10マソちょい。


しかしその平駅の乗車人員が20年前は1万人レベルだったんだよな。
同時期の福島が1万2千、郡山が1万5千位だったかな?


567:名無し野電車区
09/05/20 08:34:19 /zBRm9OaO
日立駅の乗車人員が一万人超にもかかわらず、駅前が閑散としてるのは
日立だけに限ったことではないが、朝晩の通勤通学利用が主で、
日中の主婦の買い物は、車で郊外の店へ行ってしまうのが圧倒的なため。


568:名無し野電車区
09/05/20 14:54:08 FQeb3GoB0
原ノ町は、乗降客数が2千人に届かないけど、当たり前のごとく駅前には人がいない(^ω^)
だけどどういうわけか、駅舎前に5~6台くらい止められる駐車スペースが空いていたためしがなくて、
駅そばを食べに行くときは、いつも駅前の路地を入ったベニマルの駐車場に車を置いて歩いて駅まで行っている。

ちなみに、駅前駐車場は原ノ町よりいわきの方が圧倒的に充実しているのは一体どうゆうことだろう?
いわきなら、駅前に有料駐車場がいくらでもあるけど(パーク&ライドもあるし)、
原ノ町駅周辺には、1時間当たり100円もの大金を取る市営駐車場が駅南側に1箇所あるだけだし・・・・・

569:名無し野電車区
09/05/20 19:36:59 snoGD2mu0
水戸のデリヘルの多さは異常

570:名無し野電車区
09/05/20 19:45:23 6qGqJQntO
結局、新幹線が通る駅にはかなわないってわけか

571:名無し野電車区
09/05/20 20:08:48 N9n3x8g4O
新幹線が通ったところでも宇都宮~仙台間は郡山・福島以外糸冬了しましたが…

572:名無し野電車区
09/05/20 20:18:29 8CMdllSI0
>>500
自分で自分に死ねって言ってどうするw

573:俺は首都圏在住者だけど
09/05/20 21:06:25 4eSFem2cO
そっちの常磐線も車内放送日本語の後に英語も流れるの?

574:名無し野電車区
09/05/20 22:56:06 6qGqJQntO
>>573
フレッシュひたちは日本語のあとに英語アナウンスが流れるね。

575:名無し野電車区
09/05/20 23:51:20 4eSFem2cO
>>574普通列車や快速は?

576:名無し野電車区
09/05/21 01:19:32 77H7CCYhO
721は日本語、英語あるよ。531より聞きやすい

577:名無し野電車区
09/05/21 12:26:14 9t6fA+Gy0
>>576サンクス

578:名無し野電車区
09/05/21 16:29:06 iaOkk76n0
でも「次は○○」の時しか流れない。

579:名無し野電車区
09/05/21 19:23:24 7qb2tRAZO
>>575
ここでは快速の話は禁句です。

580:名無し野電車区
09/05/21 21:37:49 77H7CCYhO
原ノ町から8両って必要?

581:名無し野電車区
09/05/21 23:31:33 QHZamzoA0
運用の関係上必要。(いわき以南発着の場合は特に)

582:名無し野電車区
09/05/21 23:38:44 ZX/XfZEsO
原ノ町からいわきは4両でいいのでは。
朝の原ノ町発水戸行なんていわきで増結すればいいのに。


583:名無し野電車区
09/05/22 03:04:41 KPL2YXvNO
昼間なら土浦~水戸~高萩も4両で余裕

584:名無し野電車区
09/05/22 08:16:14 v8Y7lxIrO
原ノ町5時44分のは、いわきまで4両、いわき~水戸は8両だよ。
元旦に乗ったからガラガラだったけど、平日はどうだろう?久ノ浜~四ツ倉間(波立海岸付近)で初日の出みれる。

585:名無し野電車区
09/05/22 10:02:22 rRucLrMa0
原ノ町5:44発も、そのあとの6:15発も、原ノ町発車時点では
平日だろうが休日だろうが、時間的に通勤通学時間帯より早いからガラガラもいいとこ。
その後の7時台の一番混む時間帯に発車するいわき行きが701系2連だから、
(仙台発車時点では6両もあるのに、原ノ町で4両も切り離される)
しかも高校生の通学と重なるから一杯で、途中駅から乗ると座れなかったりする。
この電車に乗ると、原ノ町近辺でも多少は電車の混雑感を味わうことができるよ(^ω^)

586:名刺は切らしておりまして
09/05/22 11:17:18 05l/Ad8L0
>>581
高萩発4:54,5:12,5:46上野行E531の10両編成は始発ガラガラだけれど、
これも運用上の都合である。

587:名無し野電車区
09/05/22 15:17:32 maRhZb/H0
平日の8時ごろいわき駅の手前で下り鈍行(415-1500)を見たが、
外から見る限り4両でちょうどいい具合の混雑度合いだった。

>>510を参考に福浪線(川俣線)の時刻表を適当に作ってみたら駅間がありえないスパンになってワラタw

588:名無し野電車区
09/05/22 16:38:19 KPL2YXvNO
高萩~水戸は5両でいい

589:名無し野電車区
09/05/22 16:40:37 dXY+SL9tO
>>587
>平日の8時ごろいわき駅の手前で下り鈍行(415-1500)

その列車だけど俺の最寄り駅は6時5*分発だが、この時点で乗ってる乗客は
全車両で20人程度しかいないw
日曜日になるとほぼ空気を運んでるに近いw

茨城県北の高萩以北だと朝方に下りを利用するのは、高校生の通学が大半。
大人の利用は皆無に等しい。
いわき地区に入ったらどうなるか知らんが。


590:名無し野電車区
09/05/22 16:55:24 rRucLrMa0
>>587
川俣線が実現してたら、磐城津島-川俣問屋前間は、
磐越東線の江田のような信号場か、北海道の赤字ローカル線にあったような
行き違い+仮乗降場のようなものが7~8kmごとに作られたかもね。
当然、国鉄赤字線廃止問題が浮上したときには真っ先に俎上に乗せられるような収支しか
見込めなかっただろうから、福浪線がバス輸送になったのは正解だったのだろうと思う。
(鉄道だったら昭和40年代には消えてただろうけど、バスだったから平成に入っても路線が残れたし)

ただ、昭和40年代までは、国鉄バス福浪線は県都福島と浜通り北部を結ぶ動脈だったから
乗客数もかなり多かったんだよね。浪江-福島間を主要な停留所のみ停車の「急行バス」が
日に2~3往復走っていたくらいだから(^ω^)

591:名無し野電車区
09/05/22 19:01:34 8Ad9okZuO
>>590
スレ違いだけど、15年ぐらい前まで、原町-福島間を結んだ急行バスもあったね。運行会社は福島交通だったけど、今ではとうに廃止になった。
相双地区と中通りを結ぶきちんとした公共交通期間は今はほとんどないのが寂しい限り。

592:名無し野電車区
09/05/22 20:08:34 blwAfUO+O
>>589
少しはいるらしい。

ただ、いわき駅近辺の高校生にとっては、遅刻ぎりぎりの列車である。

593:名無し野電車区
09/05/22 20:54:46 DsEtVGFa0
>>585
間違い。
7時台の両数違うべ。


594:名無し野電車区
09/05/22 23:32:37 G3W9vNpVO
>>588
朝夕は逆に増やしてくれたらなw

あと本数増やせ

できれば勝田の車庫を高萩の工場跡地に移せ

595:名無し野電車区
09/05/23 03:50:35 AcVAE9NBO
高萩~いわきに8や11両いらない

596:名無し野電車区
09/05/23 06:12:53 TXlMcmQ5O
俺も水戸-高萩間の朝夕はもっと増やしてもいいとおもう。勝田行きを日立まで運行するとか。日立駅の2番線は、大体空いてる状態なので上手く使えないのだろうか。

597:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:45:49 g5NyUe1d0
>>587
原ノ町到着後4両に分割して、各々原ノ町~いわきの区間運用に使用している。
翌朝、併合して8両で上り列車となるが、これは日立の通勤通学帯に走る。
定期検査のため車庫へ向かうダイヤも設定しておく場合もある、実質回送ダイヤでもある。

一部の状況だけみて空気輸送だと批判するのはよくない。


598:名無し野電車区
09/05/23 08:50:44 BTZrZFXNO
日立界隈で18時台の普通列車の下りが2本ってちょっと少なすぎだろ。
常陸多賀下り18時01分の後の次が41分って時間空きすぎだ。


599:名無し野電車区
09/05/23 10:13:42 DswaZh3VO
>>596
勝田から日立までE531の運用を広げるのは賛成だけど
日立折り返しはいささか中途半端。
日立以南から小木津や十王に通勤するリーマンは少なくないし
高萩まで通学する工房だって以外と多い。

設備的に見ても高萩折り返しがベスト。

600:名無し野電車区
09/05/23 12:53:03 ktiJzjbY0
>>590
1駅で最低でも10分とかどんだけーw
そんな北海道タイプのローカル線、まず本州じゃありえなかったろうね。
只見線みたく風光明媚ならいいけど、あそこらへんの景色はどうなんだろ?

601:名無し野電車区
09/05/23 13:10:52 apK4KyqO0
>>594
成田線(我孫子支線)ですら10両編成が毎時2本ヘッドで走ってるというのに……。

602:名無し野電車区
09/05/23 15:17:26 IkRNXbZfO
>>600
山だらけ。ちなみにDASH村の近くも通るから、ご参考までに。もし川俣線が全通し今も運行していたら、DASH村駅なんて出来てたりして

603:名無し野電車区
09/05/23 15:44:49 EyE73m/5O
>>599
高萩の問題点は日立のようにスムーズな折り返しができないことだな。
1面2線が案外ネックなのかも。


604:名無し野電車区
09/05/23 17:19:33 SsYrprcy0
>>602
DASH村あたりは「浪江町南津島」という地名なはずだから、
磐城津島の1駅浪江寄りに「南津島」駅も必要だよね(^ω^)
駅名標の名所案内に「DASH村最寄駅」なんて書かれたりしたら、
一躍観光路線になったかもよ。

605:名無し野電車区
09/05/23 17:19:41 3aDZwJ8QO
>>603
高萩は下り本線でスムーズに折り返しが出来る。

ただし、一部の列車だけである。

606:名無し野電車区
09/05/23 17:59:41 DswaZh3VO
原ノ町でざるそば弁当Get!(^ω^)
いきおいで買ったはいいけど、これからひたすらロングシートの旅…(´・ω・`)

607:名無し野電車区
09/05/23 18:22:09 apK4KyqO0
>>604
大都市の地下鉄風に「南津島駅 (副称: DASH村)」で。

608:名無し野電車区
09/05/24 02:30:10 DlhaYpqYO
>>599
勝田高萩間のあの本数で日立駅は勝田よりも利用客が多く(逆転されたかも?)
大甕も1万近い乗車人員なんだよな

常陸多賀だって多いし

勝田の本数確保できたら大甕>勝田なんか実現しそう?

この地域は茨城県というか北関東で最悪の道路渋滞地域なんだから、最も積極的に鉄道利用を促さないといけないのに…
日立系の工場だって大部分は大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王と見事に駅近辺にあるのにね

車通勤→本数減らす→車通勤増加→の悪循環

不振の佐和や東海工場で溢れた人は比較的堅調好調な原発関連等重電分野の日立工場に異動と聞く
彼らもやはり車で通勤なのかな?

609:名無し野電車区
09/05/24 11:56:20 klla+0eA0
>>608
むしろ駅間が平均5km位あることが利用増のネック。
日立市内の駅を3倍くらいに増やさないと利用者も増えないと思うよ。

610:名無し野電車区
09/05/24 12:13:03 sDsVkvy80
>>609
中距離客もいるし、それやると快速が必要になるな。
いや、納豆支社のことだから特急誘(ry

611:名無し野電車区
09/05/24 13:10:03 iuTmMHE0O
確かに日立市内は駅の数少ないよ。
明治30年の常磐線敷設当時は、人口も少なくてそれで良かったかも知れんが。

久慈浜や大沼辺りに駅あれば周辺に住宅も多いし、それなりに利用者いそう。

ちなみに小木津駅だが常磐線開通時はなくて、住民の請願で後から出来た。


612:名無し野電車区
09/05/24 14:44:52 /1zcFhmrO
確かに日立市内の駅少ない気がするね。
カインズホームの前あたりとか、鮎川あたりにあってもいいね。
水戸市内もあと二つくらいあってもいいような感じがするね。でも130Km運行は難しそう。
こうなると快速が必要になるのかな。


613:名無し野電車区
09/05/24 15:51:15 SkytdLx5O
その分、故・日立電鉄線はこまめに駅があった。
今となってはどうにもならないが。

614:名無し野電車区
09/05/24 17:16:42 SkytdLx5O
新いわき駅ビルに、かまぼこ屋のかねまんも入居するらしい。

615:名無し野電車区
09/05/24 17:32:36 PI9zYoQBO
>>613
日立電鉄が日立駅まで延伸していて、尚且つ常陸多賀でも連絡していたら
常磐線の緩行線みたいな感じで生き残れたかもしれないよね。

616:名無し野電車区
09/05/24 18:49:17 KUNjpqCZO
水戸以北で快速が設定されたら、東海・大甕・十王・南中郷・磯原・大津港・植田は特急減便でいいでしょ。

高萩以南は1時間/5本(普通3~4本、快速1本、特急1~2本)は確保してもらいたいのですが…。
高萩~いわきは、普通1~2本・快速1本・特急1本かなぁ。

逆に言うと、快速設定時の通過駅は?
扱い的には、佐和と小木津(十王)か?

617:名無し野電車区
09/05/24 23:06:40 UcOhnDcK0
佐和も小木津も十王も近辺に大きな工場があるから通過は厳しいな。
水戸~高萩はどの駅もコンスタントに客拾える区間だし
高萩以北は1本/Hで快速設定したら通過駅からブーイングきそうだし
あまり常磐線水戸以北に快速は向かないんじゃないか?

それでもあえてやるとすれば
水戸-勝田-大甕-日立-磯原-泉-湯本-いわき

駅間距離が長いからこれくらい景気よく通過しないと効果は薄そうw

618:名無し野電車区
09/05/24 23:07:33 DlhaYpqYO
>>609>>611
10年位前かな~?もっと前かな~?

讀賣の茨城版でそんな記事見たな?
新駅作る構想
久慈浜と大沼は覚えている
あと鮎川もあったのかな~?

今でも計画あるのかね?それとも、当時電鉄に気兼ねして中止した?

いずれにしても日立は将来を考えての施策が下手
色んな利権が絡んでるんだろうけれど

バイパスだって海山どちらかに特化していれば今頃全通も見えていたんではないか?

電鉄跡地のバス専用道にしても果たして利用客は?だし

舗装面含めると普通に複数車線化した方が有効のような区間もあるし(鮎川~河原子区間)

そんな金あるなら、駅増やせるだろうとも…
電鉄ももう無いわけだし

619:名無し野電車区
09/05/24 23:09:48 UvLkY03h0
日立は神戸に似てるね。

620:名無し野電車区
09/05/25 01:21:44 LHs4A97oO
531を原ノ町~仙台にもほすい

621:名無し野電車区
09/05/25 01:29:12 694Qk3JrO
>>620
721があるじゃん
むしろ高萩~いわき~原ノ町間にほしい

622:名無し野電車区
09/05/25 04:15:49 BEc5ZnglO
>>621
そんなことしたら、DQN工房らに車内がボロボロにされてしまいます。

623:名刺は切らしておりまして
09/05/25 05:05:24 gy+vN57p0
>>617>小木津も十王も近辺に大きな工場があるから通過は厳しいな

日立市内で人口の増えている地域が、十王・小木津。
快速はいらない。

624:名無し野電車区
09/05/25 06:09:55 aru5lJWyO
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭、かぜは、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中を綺麗にして、髭を充分剃ってから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い申し上げます。

625:名無し野電車区
09/05/25 15:51:49 U7XFuy23O
わかった。
快速は、水戸~いわき間に設定。
通過駅は、内郷のみ。

これなら、どう?
内郷周辺の人…スマン。

626:名無し野電車区
09/05/25 16:10:12 iM7U5N+zO
白電がバリバリ走ってた頃、時期はゴールデンウィークか年末か忘れたけど、
415系白電使用の臨時列車で、上野?~いわきまでの快速あったような気が。


627:名無し野電車区
09/05/25 18:12:03 OwvFZeXk0
>>626
最近まであった通勤快速の下りでいつもは水戸止まりのが
多客期には高萩までの臨時延長になったのがあったはず。

628:名無し野電車区
09/05/25 18:15:17 6Spx1jTFO
>>626
京葉線経由で東京まで走ったのでは?
1990年代前半の話。

629:名無し野電車区
09/05/25 19:48:32 bt0hAc6E0
>>619
どうして神戸なの?


630:626
09/05/25 19:57:07 iM7U5N+zO
>>627
時間が分かるともっと有りがたいんだが、それっぽいような気が。

俺の見たのは日立を15時前後に発車して、高萩かいわきへ行くのだった。


>>628
そんなのもあったんだ。知らなかったわ。


631:627
09/05/25 20:13:14 OwvFZeXk0
>>630
その通勤快速は上野19時前後に発車だったからやはり>>628(快速ワンダーランド?)の可能性が高いかな?

632:名無し野電車区
09/05/25 22:31:41 LHs4A97oO
仙台~原ノ町には通勤快速1往復ほしいや

633:名無し野電車区
09/05/25 23:40:51 0xaMqxaX0
>>615
多賀を通らない実際のルートでも日立駅につながっていれば残ったと思う。
北から日立駅乗り換えで、海岸、化成桜川、国分などの工場、運動公園、多賀高茨大工学部なんかへ行けたし、
南から海岸工場や駅前のヨーカ堂なんかに行けたからね。。

634:名無し野電車区
09/05/26 01:54:38 r+Z4pztWO
俺もそう思う。
常陸太田と日立の交流も、もっと盛んになったんじゃないかな。
常磐線の利用者も、もっといただろうしね。

635:名刺は切らしておりまして
09/05/26 06:25:19 UNEpIuhx0
>>633
日立駅延伸は、会瀬町あたりの地権者が反対し、資金不足もあって実現しなかった。
電鉄沿線は、大沼付近以外、工場ばかり住民過疎地でクルマ社会になると利用者が激減した。
市域の発展は常磐線の山側であり電鉄沿線ではなかった。
線路条件が悪く、小型の車両を使用せざるを得なく、JR規格の車両は入線できなかった。
この鉄道が黒字になった期間はわずかしかない。


636:名無し野電車区
09/05/26 13:04:30 Iq8lXlxCO
今年も『仙台七夕号』『相馬野馬追号』が運転されるけど、Sひたち3号を仙台or原ノ町まで延長運転させないで、佐貫から臨時急行を走らせるのはなんでなんだろう?
わかる方、いらっしゃいますか?

ちなみに、日立以北の停車駅はSひたち並みですね。(いわき以北は富岡・浪江・原ノ町・相馬・仙台とかなり理想的)

637:名無し野電車区
09/05/26 13:46:16 z9HMrFkdO
>>636
>Sひたち3号を仙台or原ノ町まで延長運転させない

スーパーひたち3号の車両は、いわきで10時14分発のスーパーひたち26号の運用に入るためでは。


638:名無し野電車区
09/05/26 16:04:18 gOXz4W0mO
いわきからSひたち7or11両って必要なん?8両にして、いわきから4両で勝田で4両でいいよ。


639:名無し野電車区
09/05/26 16:30:40 dkYvajJnO
必要だよ、何も知らないなら黙ってりゃいいのにw
データイムですら勝田に来る時点で指定も自由も相当数埋まってるのに

640:ワンマン原ノ町
09/05/26 20:44:34 Wj6rlzJvO
日立駅系統分離きぼんぬ

641:名無し野電車区
09/05/26 21:19:01 J80p7msZ0
日立の道路事情が非常に悪いために日立電鉄が存在していた。

日立市の駅の利用数が多いのは、日立の道路事情が非常に悪いだけ。
日立市の高速道路の通行量が多いのは、日立の道路事情が非常に悪いだけ。

日立で電車を利用する客が多いと自慢しているが、道路整備がされていない
だけではないだろうか。

はっきり言って、電気自動車、電気バスが普及すれば、田舎では電車の時代
は終わりなるかも知れない。


642:名無し野電車区
09/05/26 21:27:07 z9HMrFkdO
日立駅で分離すると、大津港~小木津の人で日立で降りる人はいいが、
その先の常陸多賀~水戸まで通勤・通学してる人も多数いるので不便になる。

茨城県北の人は県境越えていわき方面へ行くことは少ないので、
むしろ大津港で完全分離する方が理にかなってる。


643:名無し野電車区
09/05/26 21:27:14 EI6Ogla6O
日立は山だらけで平地が少なく、新しい道路を作るには山を切り崩すか、6号バイパスのように海辺に橋渡しで作るしかなく、莫大な費用を要するので、容易に新道建設はできるものではない。

644:名無し野電車区
09/05/26 21:29:51 9h5gw2f50
>>641
>日立市の駅の利用数が多いのは、日立の道路事情が非常に悪いだけ。

その通りだよ。住宅と工場がびっしり張り付いていて道路整備ができないからね。
その上、坂が多くて自転車交通にも厳しいときている。

>日立で電車を利用する客が多いと自慢しているが、

だれも自慢なんてしていないよ。
単に上記の事情により>>609>>611>>618のような意見があるだけでね。


645:名無し野電車区
09/05/26 21:40:53 9h5gw2f50
>>643
バイパスを5..7km作るだけで600億だもんな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

646:名刺は切らしておりまして
09/05/26 21:49:12 UNEpIuhx0
>>641>日立の道路事情が非常に悪い

茨城県では目立つ程度で、首都圏では当たり前よりはましな渋滞。
渋滞する時間と場所を知っていれば対策は容易。
道路事情をしらないでわめくアホが多いだけではないのwwww

647:名無し野電車区
09/05/26 22:25:02 13cRMt7j0
わざわざ新規のバイパスなんて作らないで
ガラガラの常磐道に流すようにすればよかったんじゃね?
いまならETCとかもあるし、日立南太田~日立北まで200円くらいで開放すれば
十分、市内の交通量を減らせたような気がする。

648:名無し野電車区
09/05/27 00:38:42 Ds5IzxqdO
日立の山を爆破させよう。

649:名無し野電車区
09/05/27 01:44:31 rDVBlknwO
>>637
いつだったかは忘れしまったけど、野馬追の日にSひたち3号が原ノ町まで延長運転された記憶があったので…。
その日限りとはいえ、いわき以北にSひたちが増発される…って知った時は興奮したな。

浪江か原ノ町に有名な観光名所があればなぁ…。

650:名無し野電車区
09/05/27 03:55:42 5V0puWgJO
日立も20万近い都市だからある程度利用者いて当然。日立~高萩の利用者も多いのは、道路事情が悪いから

651:名無し野電車区
09/05/27 04:46:38 WzS8NZMTO
>>649
つ【DASH村】

652:名無し野電車区
09/05/27 06:18:32 DbhvWK1QO
もしも日立市内から日製が消えたら、鉄道の利用者は相当減るだろうな。
あり得ないとは思うけど。

でも経営合理化で正規社員の人減らしが進んだ結果、日立市内にある駅で
常陸多賀の利用者はかなり減った。
それでも1日で6000程度は乗る人いるが。


653:名無し野電車区
09/05/27 09:00:37 HkL416aKO
これがいわきクオリティwwwww
ヲチ板に晒されてたいわきビッチのブログ

URLリンク(ip.tosp.co.jp)

スーパーひたち他不正乗車告白。泉で駅員に逆ギレ。
普通に炎上レベルの内容だろ、コレ。

善良な利用客には申し訳ないが、これが福島人のデフォなら
こんな民度の低い地域に赤字だしてまで鉄道通すことない。
全列車高萩(新地)折り返しで十分!

654:名刺は切らしておりまして
09/05/27 09:52:46 8gNzslZF0
>>642>茨城県北の人は県境越えていわき方面へ行くことは少ないので、むしろ大津港で完全分離する方が理にかなってる。

いわき市南部から日立・水戸への流れを無視してはいけない。
日立駅系統分離など妄想の極みだ。


655:名無し野電車区
09/05/27 09:56:22 bsWBZkMwO
>>646
そんなの解決にならないんだがwww

656:名無し野電車区
09/05/27 10:15:34 rDVBlknwO
>>651
あれはまだ浪江町のものじゃないからな…。
ジャニーズから浪江町に移管されたら、観光地となり得るだろうね。
双葉や葛尾、川俣あたりが狙ってるかめしれないが。
どちらにせよ、Sひたちと接続する連絡バスを設定しないとダメだね。

657:名無し野電車区
09/05/27 13:41:43 5V0puWgJO
浪江からDASH村直通バスほしい。公表すれば

658:名無し野電車区
09/05/27 15:58:26 sYK8I/Uj0
あのね、JRバス福浪線が廃止になってから、浪江駅-川俣町の問屋前まで
国道114号線を町営バスが走ってるから、現実性はあるかもよ(^ω^)
国道の途中の「阿掛」という場所から葛尾村方面に左折すればDASH村だから、
もし、今後放送が終わって村が開放されたら、町の観光の目玉として大々的に公表して
駅から直行便なんかも運転したら、町営バスの赤字経営が好転するかもね(^ω^)
その時は、浪江駅でもお土産「DASHまんじゅう」とか売ってもらいたいよね。

659:名無し野電車区
09/05/27 16:05:54 gBIa1bKQO
ダッシュ村あたりの雪景色がテレビで出たけど
あの辺て20センチくらい雪積もるの普通?
浪江駅らへんでもそれくらい積もる?

660:名無し野電車区
09/05/27 16:29:14 sYK8I/Uj0
浪江駅から阿武隈山地へ入った奥の方(浪江町津島地区)は、冬場は結構寒くて、
中通り同様に雪の日もあるけど、積雪20センチはめったに降らないと思うけどね。
(浪江から福島に向って行くと、福島市街の手前に「立子山地区」と言うところがあるんだけど、
ここは冬の低温を利用した凍み豆腐の産地なくらいだから、阿武隈高地は結構冬は寒い)

阿武隈高地から浜の方へ下りてきた浪江駅周辺は、一冬に1~2回数センチ積もる程度の
雪しか降らないよ。しかも雪が積もっても、ほぼ1日くらいで雪は無くなる(^ω^)

661:名無し野電車区
09/05/27 19:40:44 nyeS1gn3O
>>646

都内に住んで運転とかしたことある
そんなに思っている程じゃないよ

まあ、たまにしか都内運転することがない奴は終わりが見えないから辟易するわけだが

逆に首都圏の友達(藤沢&船橋&八王子の友人)と一緒に日立に来たときは
何この渋滞田舎の癖にあり得ね~とイライラくどくど…

宇都宮出身の友人は今日立に住んでるが毎日イライラしてるらしい
兎に角道路がしょぼく、渋滞がきついと
北関東じゃ日立市が一番酷いのは事実
茨城で流れが悪いのは日立市全域と石岡の一部だけだし


日立の電車利用客は車通勤増→バスの本数減→車増の悪循環

社員も職員も派遣も皆車
日製も通勤手当ては車の方が安く済むし、駐車場の収入も得られるから

電車通勤を積極推進することは決してしない

662:名無し野電車区
09/05/27 20:03:51 Tc6CX7EzO
>>649
青ひびの焼き物があるはず。
>>651
前に火事があってマスコミ沙汰になったが、日テレは場所がバレたことを認めているかどうか不明。


663:名無し野電車区
09/05/27 20:29:16 KqzMHSRJO
数年前にDASH村のある津島地区の交流センター兼物産センターに行った時、そこの係の人が、DASH村の農業指導の三瓶さんがセンターにたまに来てDASH村の講演会みたいなことをするというから、地元では周知のこと。
それにDASH村が火事になった時、地元の新聞には住所がバッチリ書かれたしね。

664:名無し野電車区
09/05/27 20:32:02 KqzMHSRJO
>>656
浪江町は、DASH村をジャニーズから奪取しなきゃw

665:名無し野電車区
09/05/27 22:10:34 TQEEEl5f0
おーい山田君、>>664さんの座布団1枚持ってって!

666:名無し野電車区
09/05/27 22:31:39 5V0puWgJO
群馬県にあるんじゃなかった?積雪20だと会津地方でないと…

667:名無し野電車区
09/05/28 01:06:41 X16Pf+lIO
>>661
日立市民だけど正にその通りだわな。

更に主婦の昼間の買い物は市内各地に点在してる、
プチ郊外型ショッピングモールへ車で乗りつけて、買い物する人が多い。
よって日立駅前の平日昼間は驚くほど人がいない。

それでも日立・常陸多賀・大甕へ列車利用で日製の通勤は結構いるし、
高校も市内各地に多数あるので列車利用での通学も多い。


668:名無し野電車区
09/05/28 01:59:17 rlPPxpYY0
>>653
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄

669:名無し野電車区
09/05/28 02:12:00 rlPPxpYY0
DASH村の新聞記事はネット流出してるしグーグルアースで特定もされてる
ただ観光化すると番組内のやらせが発覚するから無理だろうjk
リヤカーで町まで?一晩がかりですか?って感じの距離だし・・・

670:名無し野電車区
09/05/28 05:25:56 XdpvOZ7aO
ひたちは全て全車指定にしてほしい

671:名無し野電車区
09/05/28 10:27:34 8U5lFjET0
>>662
浪江町の地場産品「大堀相馬焼」だよね(^ω^)
相馬焼は青ひびに走り駒の絵が特徴で、そのことからも浪江は
相馬地方の領域だとよくわかる。
たしか浪江駅に、ガラスケースに入った大堀相馬焼の壺や器が、
旧浪江木造駅舎のパネル写真と一緒に展示されてたと思ったけど・・・

672:名無し野電車区
09/05/28 10:28:08 KOyiPUOKO
特急券は検札でバレそうだけど、乗車券って子供料金で不正乗車されても見つけようがないよな。

673:名無し野電車区
09/05/28 10:35:48 XdpvOZ7aO
いわき~岩沼、軽く地図で見る限り常磐線と6号はだいたい並んで走ってるように見えるが、実際は別々で、駅からも6号は結構離れている

674:名無し野電車区
09/05/28 11:02:25 6g03ofZz0
>>669
「撮影時とは位置、構造など若干カスタマイズしてあります」みたいな方便でも使っとけばおkだろ。

臨時列車はK60を使用した快速「DASH村号」(上野-原ノ町)で決まりだな。
富裕層の利用を見込んでゆう、もしくはE655系てのもアリか。
仙台方面からは快速「懐かしのDASH村号」(仙台-浪江)を虎の子583系かこがねでw

675:名無し野電車区
09/05/28 11:08:47 bYlBNXzzO
>>659
近くに滞在したことがあるんだが、積もると思うよ。


前にDASH村行った時は、ロープ張られただけだったけど、今は木の門と塀と監視カメラで入る事は無理だね。しつこいとワゴン車出てきて怒られるし。
場所が広まる前は、正式に中に入ってやぎはしとかと写真撮れたんだが…。

あそこにDASH村作るときに周辺の住民に、協力者を募ったり、説明したりしたみたい。川俣町山木屋地区、浪江町津島地区、葛尾村ぐらいは回ったらしい。

676:名無し野電車区
09/05/28 14:08:21 o9G1haze0
北欧

北国

北柏 ←いまこのへん


677:名無し野電車区
09/05/28 16:33:09 T8jgXFsl0
スーパーひたちデビュー当時

JR東日本「高速バスに対抗するため、651系を開発しました」

 ↑
その対抗相手であるバス会社の中に、自前の高速バスが……。

678:名無し野電車区
09/05/28 19:35:22 Ap/kV2qsO
JRバス関東ですね。

それにしても、高速バスいわき号の本数の多さは、東の王者のような気がする。

679:名無し野電車区
09/05/28 20:42:45 ZH+MJGfj0
確かに本数多いよね。
1本当たりの輸送力はキハ40の単行に毛が生えたぐらいのショボさだけどw

680:名無し野電車区
09/05/28 22:12:25 4Xo2yC9/0
いわきも東京志向なんですね。

681:名刺は切らしておりまして
09/05/28 22:57:03 S2yNeRvW0
>>680
東京志向>>仙台嗜好

682:名無し野電車区
09/05/28 23:17:57 MLbCm9pM0
四ツ倉~岩沼間は、計画当初は、複線になる予定だったのか。
それとも、相双地区の人口は少ないため、初めから四ツ倉以北の
複線化は、必要がないとの判断だったのか。

もし複線になっていたら、仙台いわき間の所要時間はかなり短縮
できると思うのだが・・


683:名無し野電車区
09/05/28 23:25:00 cckFilvOO
いわき市はほとんど北関東。茨城県に編入しちゃえばいいのよ。

684:名無し野電車区
09/05/28 23:27:02 YHzOYmfB0
>>680-681
いわきは、確かに仙台よりも東京との方が交流が多いね。
もっとも仙台へ行く場合は車で行った方が便利だから、仙台行きのバスや電車が
少ないって事情はある。

685:名無し野電車区
09/05/28 23:39:07 d0oFsAtp0
>>682
末続~広野や逢隈~岩沼間でガンガン左右に揺さぶられるけど
複線化しようとして、途中であきらめちゃった残骸なんだろうね。
末続~広野間は複線対応のトンネル(線路は単線)もあるよ。

686:名無し野電車区
09/05/29 01:04:19 6H+aDk0iO
いわき~仙台が複線なら90分前後で、ひたちで結べた

687:名無し野電車区
09/05/29 15:44:31 YXtlvXj90
>>682
昭和30年代初頭は、東京以北へ向う幹線は大半が単線だったけど(石炭輸送があった常磐線上野-平は別格)
国鉄近代化五カ年計画で、まず東北本線の全線複線電化を最優先に進められることになったんだけど、

常磐線も当時、東北方面への最重要幹線だったから、全線複線電化計画はあったんだよね。
全線電化は、東北本線より先に完了したけど(常磐線全線電化時点で、盛岡-青森は未電化)
複線化は本線を最優先にした結果、四ツ倉以北が取り残されることになってしまった。
本線が全線複線化後、今度は東北新幹線計画が持ち上がり、
常磐線の長距離輸送の役割が完全に終わった時点で、四ツ倉以北複線化の構想もなくなってしまった。

それでも、当時の常磐線の列車密度はかなり高かったから、
昭和51年に広野-木戸と大野-双葉の2区間は完成したけど、
同じく免許を得ていた富岡-夜ノ森と原ノ町-鹿島は、結局複線化されずに現在に至るんだよね。


688:名無し野電車区
09/05/29 16:38:39 Ip6QDPBY0
>>686
それは、複線か単線かの話じゃなく、高速化工事をするかしないかの話。
特急電車同士の交換なんてどの列車も1回しているか否かなんだからね。
(どっちにしろ90分は厳しいと思うが・・・)

689:名無し野電車区
09/05/29 19:46:03 OT8VBZKE0
いわき~岩沼の駅は、乗車状況や地理的に考え いわき・草野・四ツ倉・
久ノ浜・富岡・浪江・原ノ町・相馬・亘理・岩沼にならないものか。

乗車数から言えば、富岡・浪江も非常に少ないので、なくても良いと
思うのだが・・

でも、相双地区は今より更に陸の孤島化するので、せめて上記の駅で
準急を走らせるとか、各駅列車は一日5本にするとかならないものか。


690:名刺は切らしておりまして
09/05/29 20:33:00 as0rxxvl0
>>689
通勤・通学のためには現在のどの駅も必要。
通勤・通学時間帯を除けば特急以外は、病院通いのお年寄りに配慮すればよい。

691:名無し野電車区
09/05/29 20:38:14 OxYpW6VDO
特急で、いわき-上野といわき-仙台が、そんなに所用時間が変わらないのが問題。

692:名無し野電車区
09/05/29 20:54:30 Nhav8Otc0
>>689
より陸の孤島になりますねw >各駅列車は一日5本

693:名無し野電車区
09/05/29 21:23:53 6H+aDk0iO
>691
確かに。距離は全然違うのに。
まあいわき~仙台が2時間ていうのが問題なんだよね

694:名無し野電車区
09/05/29 21:43:32 fFxPlzS30
さぁみんないわき市へいらっしゃい!

いわき市の観光名所 ノブ姉像
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

市内でのイベントの様子
URLリンク(nobuko.is-mine.net)
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

いわきの特産品 アワビ
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

いわき駅での駅弁
URLリンク(nobuko.is-mine.net)
特産のアワビを利用したものもあります
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

女性専用車両も通ってます
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

海岸の砂浜で絵を描く人も
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

町のイメージキャラクター ノブ姉
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

あの人気アニメとのコラボも実現しました
URLリンク(nobuko.is-mine.net)

いわき市はν速民の皆様を心からお待ちしてます

695:名無し野電車区
09/05/29 21:56:54 J/ETv5QD0
*いわき→仙台
所要時間:1時間58分(スーパーひたち7号)
乗車距離:151.3km

*いわき→上野
所要時間:2時間13分(スーパーひたち34号)
乗車距離:211.6km

696:名無し野電車区
09/05/29 22:59:23 i/qksW2w0
>>694
精神的ブラクラ注意

697:名無し野電車区
09/05/29 23:32:46 OxYpW6VDO
原発を誘致した段階で、県は相双地区を見放した。すでに陸の孤島化しており、常磐線における「いわき-仙台間」の「長大なトンネル区間」と言っても過言ではない。

698:名無し野電車区
09/05/30 00:11:09 nVA0SnbHO
>>689
羽越本線と同じ扱いですか。
一昨日、浪江に行ってきたがそれなりの利用客はいたぞ。

699:名無し野電車区
09/05/30 01:38:00 nHQce/BN0
小高(879人/日)が止まらないのだから、

草野(449人/日)、四ツ倉(863人/日)、富岡(525人/日)、
浪江(836人/日)は停車させなくても良いかも。

いわき~岩沼の停車駅は、いわき、原ノ町、相馬、亘理、岩沼だったら
凄く嬉しいのだが・・

700:名無し野電車区
09/05/30 02:05:34 RhcJRgE30
何がどんなふうに嬉しいんだかさっぱりわかんねえな

701:名無し野電車区
09/05/30 03:18:40 nVA0SnbHO
>>699
そういう論理になっちまうよね。
でもそんなことしたら、双葉郡は終わっちまうので、富岡と浪江は停車で。

一番の理想は、Sひたち15号なんだけどな…。(大野・小高通過だとなお良し)

いわきまでの最速便が、仙台行きでもいわき止まりでもなく、原ノ町行きってのも面白いが。(仙台行きも実は、これが最速便)

702:名無し野電車区
09/05/30 03:21:53 nHQce/BN0
停車駅が少なくなれば、普通列車を利用しても、いわき・仙台間の所要時間
が、短縮され凄く嬉しい。

そして、スーパーひたちは、いわき・仙台のみに停車し、1時間30分位で
結んで欲しい。
もしそうなれば、仙台まで行く所要時間が短縮され、もの凄く嬉しいのだが
・・

裏返せば、現在は無駄な駅が多すぎる、無人駅や乗車人員が少ないは無くして
も問題ないと思う。
なぜなら、農家の専用の駅になっているし、農家の人は、車もたくさん持って
いるので、駅がなくなっても全然大丈夫だよ。

それに、駅がなく不便だと思う人は、駅のある場所に移り住むことになり
人口集中が図れる。

人口が集中して住むことは、税金を上げずに公共サービスの質の向上を図れる
など、これからの時代に求められることである。

だからJRの方々は、駅を無くすると言うことはマイナス面だけではなく
良い面もあることを認識しながら、駅の整理を行って欲しい。



703:名無し野電車区
09/05/30 03:24:57 nwE474eR0
とりあえず、おまえが中学生だってのはわかった

704:名無し野電車区
09/05/30 03:47:17 986SY8uLO
単線なのに通過駅増やしたって、結局行き違いのために原ノ町とかで長時間停車せざるを得ないだけだろw


705:名無し野電車区
09/05/30 03:52:05 cTsQbAk50
まずもって、小高が浪江や富岡より利用客が多いのは、
小高に高校が複数ある関係だからな・・・。


706:名無し野電車区
09/05/30 03:57:00 nHQce/BN0
中学生ってwww

何でそうなるんだよ(笑)

一行で済ませないできちんと中学生以上の反論してみろよ


707:名無し野電車区
09/05/30 04:14:17 8lYtU8m+O
朝の原ノ町~仙台は混むの?亘理の時点で吸われないらしいけど

708:名無し野電車区
09/05/30 04:55:13 nwE474eR0
山下じゃないのかな?

709:名無し野電車区
09/05/30 06:14:35 YKBX+maUO
子供の頃、大雨で2時間遅れのゆうづるに乗った。
急がない旅だったので、遅れは気にならず、線路近くまで水位が上昇した真夜中の利根川に恐怖感を覚えたり、客レの方だったがものすごいスピードで走っていて興奮したりした。上野水戸間が80分程度だった。
しかし平(当時)からは、上りゆうづるや貨物との交換のため、一転してスローペースになった。
ほとんど各駅停車で、夜ノ森とか末続とか磐城太田とかで結構長く停まってた。
いろいろな寝台に乗ったが、あの日のゆうづるがなぜか一番印象に残っている。


710:名刺は切らしておりまして
09/05/30 06:23:20 2owRJrYE0
>>702>駅の整理を行って欲しい。

勝手な言いがかりだ。沿線の高校を全廃するか、スクールバスをJRが運行するかを先に実施するかしないと駅は減らせない。
いわき~仙台直行客ばかりの常磐線ではないのだぞ。

711:名刺は切らしておりまして
09/05/30 08:01:34 2owRJrYE0
いわきから仙台へ年に数回行くだけの奴が、
毎日通勤通学で利用している人を不便にさせるごとき発言はとうてい許せない!

712:名無し野電車区
09/05/30 08:44:11 BfOSIeKP0
常磐線いわき以北は、
地元沿線の通勤通学輸送より、いわき-仙台直行客の方を完全に冷遇してるよね。
普通列車は、終日1時間1本は確保されてるし(これは他地方の同レベルの乗降数の
ローカル幹線と同程度だから、決して冷遇ではない)
一方、いわき-仙台直通特急は、日にたった4本。しかも4両の短編成。
これは他地区のローカル幹線と比較してもかなりの冷遇(羽越線や奥羽線や日豊線等々の
特急と比較してみると歴然)
つまりは、いわき以北は沿線通勤通学輸送が主体なわけだから、
単に乗降数云々で駅の整理を行うことは、沿線事情にそぐわないこと甚だしい。

簡単に言うと、いわき以北の駅の整理の可能性と、フレッシュひたちの水戸以南の
停車駅の大幅整理の可能性は、似た問題だと思うよ(^ω^)
(フレッシュひたちも全列車水戸以南の停車駅を、急行ときわのように石岡、土浦、我孫子のみに
限定したらどうよ?おそらくフレッシュひたちの存在意義がなくなりかねないよね。
いわき以北の駅もそれと同じで、たとえ乗降数が数十人でも過疎区間では大事なお客さんだと
言うことよ。それを無視したら、鉄道としての機能はもはや無くなる)

713:名無し野電車区
09/05/30 09:17:37 8pwWtjck0
根本解決するには常磐新幹線建設ですね、わかります

714:名無し野電車区
09/05/30 09:54:35 BfOSIeKP0
例えば、>>702の文章を、フレッシュひたちの停車駅の場合に置換えれば、かなり鋭い意見になるよ(^ω^)


  停車駅が少なくなれば、フレッシュひたちを利用しても、高萩・上野間の所要時間
  が、短縮され凄く嬉しい(停車駅は全列車高萩・日立・多賀・勝田・水戸・石岡・土浦・我孫子(又は柏)のみ)

  そして、スーパーひたちは、全列車日立・水戸・上野のみに停車し、1時間30分位で結んで欲しい。
  もしそうなれば、東京まで行く所要時間が短縮され、もの凄く嬉しいのだが

  裏返せば、現在は無駄な停車駅が多すぎる、長距離特急利用者数が日に1000人に満たない駅は
  通過しても問題ないと思う。

  なぜなら、そのような駅は近距離利用者専用の駅になっているし、
  近距離利用者は特別快速もあるので、フレッシュひたちが停車しなくなっても全然大丈夫だよ。

  それに、フレッシュひたちが止まらず不便だと思う人は、
  フレッシュひたちが止まる駅のある場所に移り住むことになり 人口集中が図れる。

  人口が集中して住むことは、税金を上げずに公共サービスの質の向上を図れる
  など、これからの時代に求められることである。

  だからJRの方々は、フレッシュひたちの停車駅を大幅整理すると言うことは
  マイナス面だけではなく良い面もあることを認識しながら、停車駅の整理を行って欲しい。

715:名無し野電車区
09/05/30 10:44:48 8lYtU8m+O
Fひたちも柏、土浦、水戸でいいよ。
Fひたちは不正乗車多いみたいだけどね

716:名無し野電車区
09/05/30 10:58:41 Hb17RFIM0
>>715
前にいわき発のFひたちに乗ったんだけど、水戸以南で通勤客っぽいのが乗り込んできて
通路まで完全に塞いでたのには閉口したな。
中には明らかな厨房攻防までいたしw

717:名刺は切らしておりまして
09/05/30 11:18:19 2owRJrYE0
>>714>スーパーひたちは、全列車日立・水戸・上野のみに停車し、1時間30分位で結んで欲しい。

設定当初は停車駅は少なかった。しかし苦情殺到で現状になったという歴史を深く認識しろ。
日立市の居住人口は分散しており、日立駅に集中していないのだ。貴様が多賀に住んでいたらわかること。



718:714
09/05/30 12:24:21 BfOSIeKP0
>>717
あのね、僕は単に>>702を「揶揄」して書いた文章だから、
>>714を正しい意見として受け取ってもらったら困るのよね(^ω^)
(当然、スーパーひたちの設定当時からの状況はよく知ってるよ。
常磐線の日立周辺、勿来~いわき周辺、富岡~浪江周辺は地域の事情等で優等列車が各駅停車並みに
停車せざるを得なかった事情は、「急行ときわ」の時代から言えることだからね)

要は、君が立腹するように、>>702が「いわき以北の駅を整理しろ」などと言うことが
いかに地元無視かをいうことを、例えて言っただけだからまあ怒らないでね(^ω^)


719:名無し野電車区
09/05/30 12:42:29 nHQce/BN0
>>717
特急が停車しなくても何とかなるだろう。

現に、日立電鉄が無くても、今となっては何の問題もないだろう。

駅に特急が停車しない、駅が無くなることによって、一時期は不便だなあと
感じても、時が過ぎれば感じなくなるものだ。

不便に感じた人々は、会社・学校の近くに住んだり、大きな駅の近くに移り
住むからだ。


ところで、現在の社会問題である環境・高齢・過疎などは、コンパクト
シティを図ることにより、ほとんどが解決出来ると思われる。

例えば、過疎地は何もせずにいれば、生活が不便になる一方である。
しかし、過疎地の人々が集まって暮らすようになれば、何らかの商売は始まり
、行政は効率良くインフラ整備などが出来きるため、結果して生活面での向上
が見込める。

しかし、行政サイドで、住人を特定の地域に移り住みなさいとは言えないわけ
であり、コンパクトシティを図ったり過疎を低減することは、出来ないのが
現状である。


そこで、JRが駅の統廃合や特急停車駅を少なくすることが、コンパクトシテ
ィをすすめる上で、有効な施策に成り得るのではなかろうか。

720:名無し野電車区
09/05/30 12:47:18 Hb17RFIM0
>>719
>今度の選挙は公明党に清きご一票を

ここまで読んだ

721:名無し野電車区
09/05/30 13:05:18 IPK8kihnO
>>720
ここは長文に対しては、長文で答えてやるのが基本だw

722:名無し野電車区
09/05/30 13:09:50 Hb17RFIM0
>>721
だってー、むだなかいぎょうおおいしー、どうみてもつりっぽいしー(棒読み)

723:名無し野電車区
09/05/30 13:18:07 BfOSIeKP0
では、僕が長文で答弁いたしましょう(^ω^)

まず、コンパクトシティは、所詮机上の理想論でしかないよ(^ω^)
もし、それが将来の国民生活の発展に効果的なら、
何も新幹線も高速道路も人口希薄な地方に作る必要はないわけで、
どうしてもそういう方向に導いて行きたければ、今進めている新幹線建設や
(例えば、在来線ですらたかが知れた輸送量で人口も希薄な北海道、九州、北陸方面など)
高速道路建設はすべて凍結して、そのコンパクトシティを見込む都市圏だけに
集中的に資本投下しないといけなくなる(^ω^)

そう言えば、かつて昭和40年代半ばに、時の首相田中角栄が、国土の均衡ある発展を目指すと
言う主旨(日本列島改造論)に沿って全国新幹線網計画ができたんだよね。高速道路網も然り。
コンパクトシティを目指すなら、その基本計画そのものの構想を破棄しなければならないし、
そしたらもう国内に、これ以上新幹線&高速道路建設は一切必要なくなるうえに、
現在の地方における鉄道、高速道路等も劇的に整理できる。
(過疎地への交通網整備より、過疎地の人間を至便な地域に移住されればいいだけの話ならね)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch