09/05/31 18:58:27 eJpKo8PKO
鹿沼乞食が日光・鬼怒川のために快速を復活させるべきとかいうけどただ乞食達が安く行きたいだけでしょ。
バブル崩壊から2006年まで快速をいっぱい走らせてきた結果鬼怒川の宿泊客が減って衰退したんだから鬼怒川にはその理論は絶対に間違い。
あと区間快速化して観光客が増えたんだから別に快速を増やさなくてもいいのでは。
鹿沼乞食に質問なんだけど特急を走らせるのにはコストがかかるとかいうけど、
確かに区間快速や快速よりはコストはかかるけどそんなかかるの?
ランニングコスト(車両代)と維持費(区間快速や快速だってかかる)とちょっとした人件費などだけだと思うんだけど。
そんなの特急料金の一部だし車両代なんてとっくに回収してるだろうしコストなんてそんなかかるか?
それにスペーシアを走らせることでシンボルになってそれだけで客が増えるし
宿泊客が増えて東武鉄道グループの利益になるし観光地の維持にもなるし
単純に特急の運行がコストのみが増えるのだけではなく東武鉄道グループの利益の跳ね返ってくるし。
特急を走らせることが高コストであんま儲からないならなんでJRとかは無料優等列車を走らせないで特急をけっこう走らせてるんですか?