09/05/27 22:46:50 B5khR6L90
>>522
逆に志段味はよく今まで残っていたという感じもする。
名古屋市内であれだけの土地がほぼ手付かずで残っているもんで。
あまり一度に開発すると交通機関をパンクさせるから、
高蔵寺NTが落ち着いたところを見計らって切り開いているようだね。
快速については、こちらこそ気をつかってくれてすまない。
>>523
もしくは単に尾張旭―神領かな。市バスの藤丘12は上志段味まで行くらしい。
あと、東海バスが撤退する瀬戸みずの坂線も南原までは市バスが入るが、
そこから先の森林公園へはどうなるか分からない。神領―瀬戸市便もできるかも?
>>524
鉄道に興味があるなら、自ずと都市開発にもそれが向いてもおかしくなかろうに。
それに、この歳になるとどこどこに家をかっただの友人連中から自慢がよく聞こえてくるもの。
まあ、それと無縁のようだから分からなくても仕方なかろう。
色々なものに興味を向けた方が、趣味をより深めることができると思うのだがな。
>>525
新守山での快速の退避はない。ただし、他の駅で快速に抜かれる普通は未だにある。
>>528
19号にガイドウェイバスがあったと想像してみろ。
中部大あたりからわざわざ大曽根までバスに乗るか?
まあ、地下鉄やモノレールなら話は別だがな。