09/07/12 00:13:55 iJkC4yygO
>>448
西小泉ー東小泉間は外国人のために存在しているようなものだろ?
それと、伊勢崎線につては久喜発着を全て館林発着に変更し、以北の普通は日中時間あたり1往復運転で館林ーJR前橋間としてほしいなw
451:名無し野電車区
09/07/12 00:46:03 1qrTxvVHO
館林‐足利市‐太田‐伊勢崎‐駒形‐前橋大島‐前橋
452:名無し野電車区
09/07/12 11:54:14 ZrDGFBcsO
それなら高崎まで乗り入れがいいだろ
高崎で汚物8000系
館林で汚物115系が並ぶ姿はすばらしいなW
453:名無し野電車区
09/07/12 16:40:07 1dv15lUcO
佐野線の二両編成の運用は今でもあるのでしょうか?
分かる方教えて下さい。
ダイヤ改正以前は朝、7時36分、9時28分でした。
454:名無し野電車区
09/07/12 16:40:07 ZrDGFBcsO
新伊勢崎のベイシア閉店マダー
455:名無し野電車区
09/07/12 17:56:03 bC73SvGPO
>>448>>450
小泉町は大泉高校があるし、西小泉は大泉の中心駅だから外せない。
それに太田方面への客の流れは、館林方面からより西小泉方面からの方が多い。
456:名無し野電車区
09/07/12 22:10:04 ZrDGFBcsO
>>455
小泉線なんてLRTにしたらいいんだよな
東武が手放して
457:名無し野電車区
09/07/12 23:34:45 TwPAzSRQO
>>445
スマヌ。こちらの落ち度だった。。
確認の結果
交換無→青信号で進入。急減速はせず、ブレーキは緩めでスピードを落と
した。
交換有→信号が一番上と一番下が黄色。25キロに落として進入。
交換有無に関係なくポイント進入時に急に減速して入るのは違ってた。
帰りの乗る列車が変わったのと交換の有無は意識せず乗ってたこと。両毛
線の足利~山前間であった妨害が頭にあり、急に減速して進入したことで
県でも妨害があって減速運転してるのと思い込みしたのがいけなかった。
。
458:名無し野電車区
09/07/13 17:27:12 B9grBFUcO
西小泉-東小泉を廃止すると埼群軌道新線の話題は完全に断たれるな。
459:名無し野電車区
09/07/14 01:40:37 j+dUbKbCO
>>453
あるけど、満員電車は避けてるって聞いたことがある。
460:名無し野電車区
09/07/14 11:37:53 +ykNYZtfO
459さん。時間分かりますか?葛生発何時何分とか。
21時27分発が二両だったのを見ました。以前は違ったような。
461:名無し野電車区
09/07/15 07:57:02 gXfzPvN4O
スレ違いだが
わた渓の大間々車両検修庫脇に三菱ランエボがとまってた。
実はラリーヲタか?
462:名無し野電車区
09/07/15 10:07:21 1wYXoWhW0
>>450 >>451 >>452
JRやわたらせ渓谷鉄道との相互直通に関しては以前東武に問い合わせたところ、
信号その他のシステムが違うので実現は困難との回答でした。
望みがあるのは上毛電鉄くらいですが、相互直通のメリットは皆無に等しい・・・^^;
463:名無し野電車区
09/07/15 22:45:42 W8belfM6O
>>462
それは、直通運転をやりたくない一つの口実だな。
でなければ、「新宿発着の直通特急はいったい何なんだ?」ということになる。
464:462
09/07/16 00:00:34 1wYXoWhW0
>>463
あれ? そういえばそうですよね。記憶違いだったかなぁ・・・。
消極的な回答だったことは間違いないんですが、細部は他の問い合わせとごっちゃになっているかも。
465:名無し野電車区
09/07/16 03:55:27 zHdde5BeO
>>464
まあ、本数にもよるけどね。
直通特急はそれほど本数が多くないから、直通用の設備も一部の編成だけで済む。
それなりの本数を直通させるなら、直通機器を多くの編成に取り付けなければならないという話かもね。
466:名無し野電車区
09/07/16 07:48:22 ibTrw5ApO
>>462が言いたいのは、
金がないから実現困難、
じゃないのか?
467:462
09/07/16 19:26:09 z53phsOK0
>>465
お金かけて改造したところで、大した収益も見込めそうにありませんしね^^;
>>466
究極的にはそういう意味合いだったと思います。試算するだけでもタダでは済まないわけで・・・。
それでもいずれ元が取れそうな見込みがあるならやるべきだと、個人的には思います。
468:名無し野電車区
09/07/17 12:36:54 /xNERqzQ0
両毛地域の観光アピールが足らない。
相変わらず足利学校などを前面に出しているが、
いい加減苦しいだろwww
ほかにもいろいろあるし・・・
館林以北の起死回生を狙え!!!
469:名無し野電車区
09/07/17 12:56:28 7TAWvmL40
ねぇよwww
470:名無し野電車区
09/07/17 13:39:01 UUAlry4G0
フラワーパークの客は東武使わないだろうし、足利学校だけじゃ微妙すぎるし…
471:名無し野電車区
09/07/17 13:51:02 PM6+i2xt0
★参加費は無料★ですよ♪どなたでもお気軽にご参加できます♪
☆内容☆
\(^o^)/ 教科書で教えられている進化論はウソだった!宇宙人による地球生命創造論 \(^o^)/
グンマ、ラエリアンムーブメント親睦会
場所は館林文化会館の和室です。ロビーに12時集合し、敷地内のレストランで昼食をとります。その後1時から和室で親睦会をやります。
自宅で昼食を済ませて来る方は、1時過ぎに2階の和室にいらしてください。6~8人位の少人数ですので、お菓子をつまみながらざっくばらんにお話しましょう。ラエリアンやメッセージに興味ある方ならどなたでもお誘いください。
472:名無し野電車区
09/07/18 12:03:34 A4Kt+Txq0
館林駅は貨物廃止後、あんなに土地が余っているのに
ホームを3面6線とかにする考えはないのか?
とはいっても予算の問題があるから
簡単ではないことはわかっているが・・・
473:名無し野電車区
09/07/18 18:11:25 KC5ewm8NO
>>468
政府、栃木県、足利市が一体となって
職住の近接を目的に足利都心を建設しアクセス鉄道を伊勢崎線と位置付ければ
大成功する
474:名無し野電車区
09/07/18 21:58:16 CMJ1ZyJOO
まぁ、まずはりょうもう号の館林以北でのスピードアップを図って欲しいわな。
いかんせん館林から赤城まで時間かかりすぎ。
475:名無し野電車区
09/07/18 22:06:42 2tyjEUT10
浅草出ますと次は北千住です。
ライバルの常磐線つくばエクスプレス線地下鉄線はお乗換です。
北千住からはライバル出現の為130キロ運転を行います
扉が閉まりま~す~
常磐ロックオンよし!ターボよ~し特急出発進行!
制限150!ターボ!只今隣を走ります緑と青の電車を交わしてこの電車が先頭に踊り出てます!
476:名無し野電車区
09/07/18 22:48:07 CtmokYwo0
>>472
同一ホームで乗り換えられる利便性と、改札に直結した2番線の存在を重視しているものと思われます。
のぼりは佐野線(1番線)→りょうもう号(2番線)や、小泉線(4番線)→伊勢崎線普通(5番線)、
くだりはりょうもう号(3番線)→小泉線(4番線)や、りょうもう号(3番線)→伊勢崎線普通(3番線)など、ですね。
一番のネックになっているのは伊勢崎線と小泉線の平面交差でしょうか。
あれが立体交差であれば2番線をのぼり、5番線をくだり、3番線を待避線として(いわゆる国鉄配線の変形)、
1番線はそのまま、4番線を5番線の切り欠きとすれば大分解りやすくなると思うのですが。
>>474
実は1線スルー化を提案したことがあるんですけど、例によって消極的な回答しか得られませんでした。
477:名無し野電車区
09/07/18 23:39:15 CMJ1ZyJOO
>>476
一線スルーにするのに費用はどのくらいかかるんですかね?
館林以北ならそんなにかからない気がするけど…
太田~赤城だと普通電車より時間かかるやつもあるくらいだから、そのくらいはやってほしいもんです。
478:名無し野電車区
09/07/19 00:04:13 lc+C9KJH0
>>475
ターボ?
479:名無し野電車区
09/07/19 10:01:18 eRyA1uOLO
>>475
懐かしいなw
480:名無し野電車区
09/07/19 11:22:27 tZVEAvpHO
館林駅妄想ワールド
①番線 佐野線
②番線 伊勢崎線(上り)
③④番線 伊勢崎線(上下線始発)
⑤番線 伊勢崎線 (下り)⑥番線 小泉線
481:名無し野電車区
09/07/19 16:31:31 hWZO5uiwO
ー<ニニニ>ー
_________
\___/
482:名無し野電車区
09/07/19 19:35:37 w83mlctnO
上がブラで
下がパンツか
483:476
09/07/19 23:23:25 XUzjc/Lu0
>>477
さすがに具体的な金額まではわかりませんが、今ぱっと思いついただけでも、
線路の付け替えと信号その他のシステム変更、ダイヤの見直し、乗客への周知徹底等。
それほど安上がりというわけでもなさそうですね^^;
>>480
妄想なら僕もひとつ。
1番線:廃止 2番線:伊勢崎線(のぼり) 3番線:伊勢崎線(待避線) 4番線:伊勢崎線(くだり)
5番線:佐野線 6番線:小泉線
5・6番線ホームは2階、橋上駅舎の北側に頭端式ホームとして新設。改札で駅舎と直結させる。
2番線ホーム、3・4番線ホームと、5・6番線ホームは階段、エスカレーター及びエレベーターで連絡。
いったいどこからそんな資金と需要が湧いてくるというのかw
484:名無し野電車区
09/07/20 01:49:21 eU1sz8GdO
>>474
りようもう同士の交換は必ず館林・足利市・太田に限定し、通過駅で普通との交換は必ず普通が先に待避してりょうもうが止まらず通過できるようにダイヤを見直すことは可能か?
485:名無し野電車区
09/07/20 03:45:41 F6jZbrfsO
福居、細谷、剛志、堀米、吉水、田沼は線路そのままで一線スルーは可能?
486:名無し野電車区
09/07/20 03:48:20 F6jZbrfsO
>>484
それでも、ポイントの速度制限(35とか)があるからノロノロになる。
487:名無し野電車区
09/07/20 14:18:03 eU1sz8GdO
>>486
分岐器を100km/h通過対応に交換すればいい。
488:名無し野電車区
09/07/20 20:12:45 jLdjWSDy0
単線区間のりょうもう号の鈍足ぶりは異常だ
もうちょっと特急らしい走りを頼むよ
489:名無し野電車区
09/07/20 22:23:59 /MlkpuQ+0
乗りもしないのに意見するなカス
490:名無し野電車区
09/07/20 23:59:57 zDcWQBmE0
確かに館林以北の高速化はしてほしいよな。あんなもん本気になれば今よりずっと短縮出来る
491:名無し野電車区
09/07/21 00:04:59 HGM8cu7m0
館林改良終わったら、朝夕半直開始
492:名無し野電車区
09/07/21 04:11:36 G80lEtIYO
>>491
終日にして
以北のワンマンを貴盆濡
493:名無し野電車区
09/07/21 09:48:16 DBZ4qoQfO
徐行運転ならまだ許せるんだか、普通の待ち合わせのための運転停車だけはいただけねぇ。
特急の意味がねぇ
494:名無し野電車区
09/07/21 22:33:00 IPjxrKLp0
マジレスすると特急がワンマン区間でも残ってる理由は置き場の関係。
495:名無し野電車区
09/07/21 23:02:29 FDPXKo6i0
>>491
せめてとくはるラッシュの時間だけでもほしいな
496:名無し野電車区
09/07/22 00:41:36 fTgy4q9x0
ワンマン区間はともかくとして、館林~太田の単線区間は何とかしてもらいたいな。
福居の旧2番線さえ潰さなければこんなことには・・・。
497:名無し野電車区
09/07/22 06:05:32 M6QIrjgiO
>>496
福居の旧2番線って、、あれ何か意味あんの?
498:名無し野電車区
09/07/22 08:28:53 zb4nyNbpO
太田のワンマンホーム7、8番線の入口にトブコにもある特急券売機出来ま
したな。
499:名無し野電車区
09/07/22 10:39:15 vjYk9mlfO
>>497
特急待避
500:名無し野電車区
09/07/22 15:45:53 1gTQZ2/n0
>>497
30年ぐらい前は準急Aの
待避にもなっていたぞw
501:名無し野電車区
09/07/22 17:25:55 +dgvxB8N0
奥地の中の
502:名無し野電車区
09/07/22 19:00:04 KtR2c8Yk0
穴場
503:496
09/07/23 00:12:19 VUDAI2V/0
>>497
現状の問題点として例えば以下のことが挙げられますが、
福居に退避施設が残っていれば、ある程度は未然に防げたものと思われます。
つか、今からでも遅くないから階段どうにかして復活させてもらいたい。
・館林~太田間に通過待ちできる施設がない。(足利市のあれはノーカウント)
・館林(太田)を先発した鈍行は、太田(館林)まで逃げ切らなければならない。
・館林にて、通過待ちや交換待ち、時間調整等の長時間停車が頻発する。
504:名無し野電車区
09/07/23 01:08:46 iqLnP7F60
福居駅の構造ってりょうもうの高速化の観点から考えても決して好ましいものではないよね。
505:名無し野電車区
09/07/23 01:39:43 3+YWEewH0
>>503
まぁ、それも問題点だけど。
館林以南並にスピード出せるようにしても
●館林~太田で4分程度しか早くならない。
ということなのよね。
506:名無し野電車区
09/07/23 03:38:15 BVKJRFal0
つ●
507:名無し野電車区
09/07/23 12:33:47 wklV38GT0
>>503-505
人間の心理を考えれば、GO・STOPを繰り返す運転は宜しいはずはない。
速度が遅くても常に走っているほうが気分的に違うはず。
田んぼのど真ん中の県駅で交換のために止まるりょうもうを見ると情けない。
1区間だけでもいいから複線にして交換待ちを減らしたりして特急優先の
ダイヤを考えてほしい。
りょうもうの運転目的が何かを考えてほしいものだ。
508:名無し野電車区
09/07/23 12:48:29 fX7zCTZVO
福居の旧2番線を一線スルー化してそこで普通が特急待避をして、さらに県も一線スルー化するだけで館林~太田はかなりの時間短縮になると思われ
509:名無し野電車区
09/07/23 17:27:23 8HcF96pb0
641 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2009/07/22(水) 17:38:49 ID:Z/TThzJeO
ところでマリ〇ナが退学したとして、たかゆきはどう退学した?
てか、たかゆきこそ退学するべきだと思わない?
642 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿
510:名無し野電車区
09/07/23 19:00:13 IiQmylA40
羽鶴の1080が下山だって・・・
511:503
09/07/23 19:09:16 VUDAI2V/0
>>505
僕はスジが引けないので正確には分からないんですけど、ダイヤに柔軟性が持てるはずなので、
館林~太田ではそれほど変わらなくても、北千住~太田でならもっと短縮できるような気がします。
ダメでも、例えば遅延があったときなんかには回復しやすくなるのではないでしょうか。
512:名無し野電車区
09/07/23 19:38:03 BVKJRFal0
もう廃車か…
URLリンク(1st-train.net)
513:名無し野電車区
09/07/23 20:17:10 iqLnP7F60
>>510
本真にですか?何かソース的なものはありませんか?
514:名無し野電車区
09/07/23 20:44:30 IiQmylA40
梅小路で保存だそうな
あそこなら大事にしてくれそうだけど
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
515:名無し野電車区
09/07/23 20:49:41 BVKJRFal0
なんだと・・・
516:名無し野電車区
09/07/23 21:28:34 iqLnP7F60
>>514
一時は上白石まで降ろすことも諦めてたぐらいだから、まさか梅小路に行くとは思わなんだ。
羽鶴の1080って行ったら葛生~羽鶴間のみ走ってた日鉄の機関車だね。
517:名無し野電車区
09/07/25 08:55:18 74K9bVLxO
>>511
館林-太田間での改善は無理っぽいし、北千住-東武動物公園間は過密ダイヤだだから、残るは東武動物公園-館林間での時間短縮しかないだろw
この間で200を改良して130km/h化運転を実施してくれw
518:名無し野電車区
09/07/25 10:46:37 QLWE9Yx40
かつての佐野線の機関車
URLリンク(up.2chan.net)
519:名無し野電車区
09/07/25 12:13:47 7QA1Qgzo0
>>517
春日部の高架化で、上り退避ができるようになれば若干かわるかもな。
520:511
09/07/25 13:56:02 FLUYDFZP0
>>517
そんなこと僕に言われてもw
でも念のため調べてみたら、東武動物公園~館林は33.6kmで、110km/hのままずっと走れば18分。
130km/h化しても15分30秒で、たったの2分30秒しか変わらないというオチでしたw
実際には加速・減速の時間もあるわけで、もっと残念な結果にしかならないと思います^^;
521:名無し野電車区
09/07/25 14:36:07 X2h87RUx0
>>519
春日部が一番ネックだなw
・・・ってか、いつ高架になるのかい?
522:名無し野電車区
09/07/25 15:08:21 rXehQuqL0
URLリンク(imepita.jp)
523:名無し野電車区
09/07/26 08:32:52 gAzD3D5qO
りょうもう赤城行きは小泉線経由にして、ムダに長い待避時間を無くせば館林~赤城で10分は変わる。
そして太田行きを伊勢崎線経由にすればいい。
524:名無し野電車区
09/07/26 09:25:34 FcLYs/8DO
>>523
あほ。
足利市は結構需要あるぞ。太田行きだけでは対応できない。館林乗り換えの方が、かえってデメリット。
それと、小泉線は線路の規格上スピードをあまり出せないから、単純に距離で時間を計算できない。
525:名無し野電車区
09/07/26 11:45:43 jbdnin7Y0
> 小泉線は線路の規格上スピードをあまり出せないから、単純に距離で時間を計算できない。
時刻表見たことあります?
太田から館林だったら小泉線の方が早く着きますよ
526:名無し野電車区
09/07/26 14:05:22 38+rUG5v0
特急利用客の足利市乗降者は結構多いからな、スルーはありえんだろ
527:名無し野電車区
09/07/26 15:01:02 OxZm0Cv4O
小泉線経由ってことは・・・
線内はノンストップってことだなw
どうせ時間短縮するならロングレール+PC枕木に変更し、分岐器も交換して高速化だよね。
528:名無し野電車区
09/07/26 15:24:40 1Vh+sF/YO
>>525
伊勢崎線は交換待ちがあるけど、
今の小泉線はそれがないだろ
そこら辺の計算もして計測してみてくれよ
529:名無し野電車区
09/07/26 16:05:53 FcLYs/8DO
>>528
> 伊勢崎線は交換待ちがあるけど、
> 今の小泉線はそれがないだろ
は?小泉線をりょうもうが走ってる間は、普通列車を走らせないつもりか?
小泉線は列車交換できる駅が限られている。
(成島、本中野、竜舞。竜舞は開業以来一度も列車交換した事がないけど。)
特に東小泉は2系統の列車の停車駅なのに2番線しかなく、そこを上り下りのりょうもうが通過し、
西小泉方面と太田方面の普通列車の連絡をとるわけだから、ダイヤのネックになる事は必至。
念のため言っておくけど、「列車交換駅でりょうもうが通過するまで普通列車をずっと待たせておく」という非常識な事は言わないように。
530:名無し野電車区
09/07/26 16:54:30 dgVHmtcf0
>>522
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531:名無し野電車区
09/07/26 18:26:28 IicB5a4i0
とりあえず俺が一番やってほしいと思うのは
・りょうもうは現状通り伊勢崎線経由。
・館林以北は全駅、一線スルー化で高速化。
・福居駅は2線から3線に、東武和泉は1線から2線に、藪塚は2線から3線に線増。
・新桐生駅の留置線を利用し一線程、線増
・軌道改良で高速化
これでかなり高速化出来るのでは?
お金?あーあーきこえない。
532:名無し野電車区
09/07/26 22:17:15 OxZm0Cv4O
足利市の留置線は何のためにあるのか?
533:名無し野電車区
09/07/26 22:22:57 XRmsrPuQ0
留置するため
534:名無し野電車区
09/07/26 22:39:49 IicB5a4i0
でも車両が留置されているところを見たことがないぞ。
あれでは「留置線」っていうより「留置せん」だな
535:名無し野電車区
09/07/26 23:16:01 uwmqLGXS0
5050が夕方太田送り込みの時にとまってたのは見たことある
536:名無し野電車区
09/07/26 23:21:03 xXJbfvcM0
足利市の需要は捨てがたいけど、小泉線経由のりょうもう号ができたら、それはそれで新しい需要がありそうですね。
通過させるだけよりは、東小泉を6両編成対応にして停車させちゃったほうが良いかもしれない。
館林以南は選択停車として、いっそのこと伊勢崎線経由と小泉線経由で系統分けしちゃうのも手でしょうか。
伊勢崎線系統が東武動物公園と羽生に停車して、小泉線・桐生線系統が久喜と加須に停車する、とかね。
いっそのこときぬ・けごんみたいに愛称も分けちゃいましょうか。解りやすくてPRにもなります。まさに一石二鳥!・・・なわけないか^^;
ただし高速化という観点においては、停車駅の数が平均化させることによるメリットくらいしかありませんw
537:名無し野電車区
09/07/27 00:30:41 CU52pxerO
>>536
どうしても小泉線経由にしたいのなら、>>529に書いた問題を解決するため、大規模な小泉線改造が必要。
まあ、スレからして群馬中心の考えに偏りがちになるのだろうが、そこまで埼玉を無視した考えはいかがなものかと。
538:名無し野電車区
09/07/27 00:38:30 hzJPl9KIO
埼玉は半直あるからいいだろ
539:名無し野電車区
09/07/27 00:57:48 p6D6Dfcw0
俺に言わせたら小泉線経由でりょうもうを走らすより、小泉線直通の区間急行でも作ってほしいな。
ワンマン化した今となっては手遅れだが・・・
前は桐生線直通やら佐野線直通やら小泉線直通やらいっぱいあったのに何で今はなくなってしまったんだろ?
需要ないのかな?
540:名無し野電車区
09/07/27 01:00:04 1seVuMUg0
まぁりょうもう廃止なら1本ぐらい欲しいな。
ワンマン区間内は両数の関係で快速運転w
541:名無し野電車区
09/07/27 09:34:00 hWGy5MSjO
>>535
回送をとりあえず待機させとくためだけか?
てっきり将来番線を増やすためか又は通過線にするためだと思ってた。
542:名無し野電車区
09/07/27 09:39:57 1seVuMUg0
佐野線運用に入ってる800を太田でも見れるとはw
543:名無し野電車区
09/07/27 10:34:30 1seVuMUg0
URLリンク(up.2chan.net)
544:名無し野電車区
09/07/27 14:49:14 aM+D6YDfO
館林で停電事故だって
伊勢崎線
羽生~太田間
佐野線
館林~佐野間
小泉線
全線
運転見合わせ
落雷か?
545:名無し野電車区
09/07/27 14:55:16 1seVuMUg0
佐野も雷雨風が凄いぞw
546:名無し野電車区
09/07/27 15:02:12 FrI2r/HCO
>>544
いつ復旧するんだ
これじゃ仕事にいけないんだが
547:名無し野電車区
09/07/27 15:04:32 1seVuMUg0
マルタイで代行輸送すれば良いw
548:名無し野電車区
09/07/27 15:11:07 0+Ob4q0mO
>>547
電車が線路を塞いでいる件
549:名無し野電車区
09/07/27 15:15:31 hzJPl9KIO
振替あるらしいが高崎・宇都宮・両毛・チチブか?
550:名無し野電車区
09/07/27 15:18:49 1seVuMUg0
歩けw
551:名無し野電車区
09/07/27 15:24:24 aM+D6YDfO
伊勢崎、日比谷スレによればお客様センターは架線が切れたためと説明してるらしい
もし本当なら2~3時間はダメだろう
振替やってるけど振替対象になりそうな路線は両毛線、高崎線、宇都宮線、秩父鉄道くらいだな
バスは振替やってるかわからないが一応使えそうなのは
太田駅~熊谷駅(朝日自動車・矢島タクシー)
※太田駅~韮川駅(太田市コミュニティ)
※太田駅~竜舞・西小泉駅(邑楽シャトル)※竜舞駅には入りません
※西小泉駅~東小泉駅(町内循環)
※足利市駅~野州山辺(足利市コミュニティ)
館林駅~板倉東洋大前駅(つつじ観光)
※館林駅~川俣駅(つつじ観光・館林観光)
※太田~熊谷と館林~板倉以外は本数少ない、また小型バスです
552:名無し野電車区
09/07/27 15:28:22 hzJPl9KIO
館林で竜巻
NHK
553:名無し野電車区
09/07/27 15:44:01 1seVuMUg0
東武佐野線全線運転見合わせ
554:名無し野電車区
09/07/27 15:48:46 aM+D6YDfO
佐野線全線アウトか
とりあえず佐野駅~田沼・葛生は佐野市営バスが使えるが本数少ない
555:名無し野電車区
09/07/27 15:55:40 hzJPl9KIO
ある意味では久喜分断で良かったかもしれん
556:名無し野電車区
09/07/27 15:58:41 1seVuMUg0
佐野から館林なら30分ありゃ自転車でもいけるぞw
俺が出来たのだから出来るだろw
557:名無し野電車区
09/07/27 16:02:21 p6D6Dfcw0
両毛線も遅れている模様。
東武だと伊勢崎線(館林~太田)と小泉線、佐野線が運休中。
復旧までには時間がかかる模様。
上毛線、上信線などは大丈夫かな?
558:名無し野電車区
09/07/27 16:04:54 5bkDbTkf0
両毛線は架線切れなかったのか
559:名無し野電車区
09/07/27 16:10:31 aM+D6YDfO
>>557東武伊勢崎線は羽生~太田が運転見合わせ
羽生~館林はバス代行やってるという情報あり
560:名無し野電車区
09/07/27 16:13:10 p6D6Dfcw0
>>558
両毛線は架線は切れていない。
ただ大雨の影響で遅れている模様。っとこれを書いていたら春日部でも雷が
561:名無し野電車区
09/07/27 16:14:40 5bkDbTkf0
JRは切れなかったのか
562:名無し野電車区
09/07/27 16:15:26 1seVuMUg0
切れてない
563:名無し野電車区
09/07/27 16:19:56 lgyZ0byV0
代行は別として東武バス以外の振替ってだめだよね?
564:名無し野電車区
09/07/27 16:22:04 jYP3PfWv0
>>563
振替対象の路線以外はダメ。
駅員氏に確認。
565:名無し野電車区
09/07/27 16:24:20 lgyZ0byV0
>>551の中で振替バスってあるか?
566:名無し野電車区
09/07/27 16:25:44 o6gX14T8O
>>563
振替できるのは熊谷~太田の朝日バスくらいじゃないかな
でも自腹ったって板倉~館林などの館林コミュニティは200円均一、太田市もさほど高くない
熊谷~太田シャトルは500円だが…
567:名無し野電車区
09/07/27 17:20:21 02JcCL8W0
羽生で折り返してるみたいだけど、羽生の方向幕と折り返し設備あるの?