【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】at RAIL
【東京】東海道線東京口・伊東線スレ57【伊東】 - 暇つぶし2ch181:名無し野電車区
09/04/12 02:36:16 XwieKnzmO
熱海~函南間は3時間に1本の2両ワンマンにしてくれ
東海人は東京に来るな
静岡か名古屋にでも行ってろ

182:名無し野電車区
09/04/12 03:16:58 Vblvpp4C0
伊豆熱川や大涌谷なんか一年中蒸気だよ。

183:名無し野電車区
09/04/12 10:31:55 gfutw8VC0
>>181
それより、熱海-三島をJR東日本にしてE233・231の直通電車を走らせてほしい

184:名無し野電車区
09/04/12 10:33:46 gfutw8VC0
>>183
熱海で3~4両のJR東海の電車に乗り換えるのが面倒

185:名無し野電車区
09/04/12 10:38:49 m1Q+8Drc0
静岡貧民大暴れ

186:名無し野電車区
09/04/12 10:39:25 HJ3lK5TP0
>>183
熱海~三島?熱海~沼津の間違いだろ?
以前は沼津が東京口と静岡口の境でダイヤも沼津で分かれていた時の方がずっと良かった。

187:名無し野電車区
09/04/12 10:41:16 hHjlcrdRO
>>184
他社線のくせに優遇されすぎなんだよ
伊東線直通増やせよカス

踊り子誘導したいなら下りの便を
18時ぐらいまで走らせろ

188:名無し野電車区
09/04/12 10:42:30 m1Q+8Drc0
静岡貧民大暴れ

189:名無し野電車区
09/04/12 12:25:12 Jb2TMn+iO
やれやれ、平塚、茅ヶ崎、戸塚、静岡と賑やかなことで

190:名無し野電車区
09/04/12 12:35:08 ONLzYNAb0
そういえば、1、2週間前ぐらいに平塚で前面表示幕が東海道線になってた211を見たのだが、たまにあるの?

191:名無し野電車区
09/04/12 12:51:57 X0dDYWts0
>>190
あんまり無い

俺も2,3年くらい前に東海道線幕見たよ

192:名無し野電車区
09/04/12 13:04:08 q1Sm0+Yc0
>>186
>ダイヤも沼津で分かれていた時の方がずっと良かった。
乗客の流動や運行上の都合を考えれば沼津で分けるのがベストなんだよな。
今の熱海分断は乗客にとっても不便すぎる。

>>190
国鉄時代は良く「東海道線」幕出してたけど最近は無いね。
E217は決まりが無いらしく「東海道線」だったり「普通」だったり乗務員
によってバラバラだけど。

193:名無し野電車区
09/04/12 13:11:41 9HHkU8vW0
伊東線は伊豆急に売却していいよ
その代わりに現行の熱海ぶった切りから、国鉄時代の沼津折り返しに変更。
沼津まで束持ちで。御殿場線も。

211早く引退しないかな。中央快速よりもトカ線のボロ3ドアをなんとかしろ。

194:名無し野電車区
09/04/12 13:24:21 /sp/WSoYO
>>190-191
マニアな車掌が勝手にやっている事。
本来は普通表示が正当。

195:名無し野電車区
09/04/12 13:28:49 MfUJb0rYO
>>194
平塚の夜間留置で側面まで東海道線にしてた車掌がいたw

196:名無し野電車区
09/04/12 13:31:30 CXJG2tmFO
>>193

東急は伊豆急から撤退したがっている。東日本が伊豆急の経営をする方が有り得るだろう。

197:名無し野電車区
09/04/12 13:45:19 VZJejs2WO
>>196
本当?

ところで今朝の東海道線は何かあった?踊り子が10分前後遅れているけど…

198:名無し野電車区
09/04/12 13:46:23 m1Q+8Drc0
静岡貧民大暴れ

199:名無し野電車区
09/04/12 13:51:23 9HHkU8vW0
>>196
了解。伊豆急はりんかい線や東京モノレールの様な子会社になればよろしい。
熱海分離がわかりやすい。
18ヲタにも熱海~伊東はお金とりましょう。

200:名無し野電車区
09/04/12 14:16:41 gfutw8VC0
伊豆急もSuicaが使えるようになれば、JR東日本の子会社になるかな?

201:名無し野電車区
09/04/12 14:19:51 3JajPR5A0
>>197
東海道貨物で線路点検(66スレでは保守用車と貨物の接触との話も)、一部貨物が旅客迂回してたので多少乱れてたかと

202:名無し野電車区
09/04/12 14:28:45 VZJejs2WO
>>201

情報サンクス

203:名無し野電車区
09/04/12 14:35:43 m1Q+8Drc0
静岡貧民大暴れ


204:名無し野電車区
09/04/12 15:00:15 XwieKnzmO
総務省の定義によると、「関東大都市圏」とは、東京区部と関東4政令市(横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市)への通勤者数が、
非就業者や幼児老人も含む「全人口」の1.5%以上の市町村をいう。
さいたま市・千葉市の政令市移行前は、「京浜大都市圏」などと言われていた。
静岡県内で、これに含まれる市町村はいくつあるだろうか。
答えは1つである。最新の国勢調査でも、その前の国勢調査でも、その前の前の国勢調査でも、「熱海市」のみ。
「沼津市」は残念ながら関東大都市圏にかすりさえしない。

ところで、地方の各政令市には、札幌大都市圏、仙台大都市圏、広島大都市圏というように「大都市圏」というのが設定されている。
静岡市も05年に政令市に移行されたことにより、静岡市への通勤者数が全人口の1.5%以上の自治体で構成される「静岡大都市圏」というのが設定されている。
この「静岡大都市圏」には、「富士市」が含まれているのだ。
そんな富士市が、静岡市と縁を切って、関東入りするメリットがどこにあるだろうか?
やはり、境は「富士川」ではなく「丹那」である。
国勢調査結果を見ると、熱海市では静岡市への志向は皆無なのに対し、富士市や沼津市などは、東京横浜へ行く人よりも静岡市へ行く人のほうが多くのだから。


205:名無し野電車区
09/04/12 15:23:09 JG/k7gE+0
最近は三島どまりが多くなって、トンネルの向こう側へ生き辛いんだよな。
向こうの電車が足りない分をこっちから送り込まなきゃいけないのかな?

206:名無し野電車区
09/04/12 15:33:32 ZYtE4qf3O
2ドアや3ドアの転クロが来ると狂喜乱舞するのが静岡人
3ドアが来るとセミクロだろうがロングだろうが、頭に来るのが東京&神奈川人って事か?
早く東チタの211を静岡に譲渡してしまえ。セミクロもあるから喜ばれるだろう
でも束なら10両に減車するだろうな

207:名無し野電車区
09/04/12 15:41:44 9keFJwYr0
>>201
毎週木・土の夜の一定時間は貨物線保守のために、旅客線回しです。

208:名無し野電車区
09/04/12 15:44:34 FsAzyd8m0
>>207
迂回してたのは今朝の8時頃だよ

209:名無し野電車区
09/04/12 16:34:26 SiSg36f10
>>205
三島から修善寺へ出て、バスで伊東へ出て、伊東線で熱海へ上れば、
山と海の風景を堪能できて、チョットした旅行気分が味わえるよ。

三島止まりが多くなったのは、上記経路で熱海へ出て、移動しながら
心を癒してもらおうという優しい気持ちの表われじゃないのかなぁ?

210:名無し野電車区
09/04/12 18:03:03 ONLzYNAb0
>>191-192、194
サンクス 自分の場合は今までたまにしか乗らないから始めてだった

>>196
車両が東のお下がりから東急のお下がりに変わったばかりなのに意外だな

211:名無し野電車区
09/04/12 18:04:22 R1PLjVHuP
>>210
あれは伊豆急が新車作ろうと思ったら
東急が親会社を盾に汚物押しつけただけ

212:戸塚民
09/04/12 18:09:24 avEqH5fr0
東海道線は戸塚通過でいいから、
東海道線の合間に、大船-川崎経由-東京の区間列車を設定して戸塚にとめてくれないかな?モノクラス10両でいい。

213:名無し野電車区
09/04/12 19:16:30 iKQqMR/h0
>>212
昼間は可能だが、朝晩は湘南ライナーと通勤快速を間に走らせるので
ムリ。お主、戸塚、川崎間の通勤者じゃな。

214:名無し野電車区
09/04/12 21:22:26 ETNHbqKKP
伊豆急なんて束はいらないだろ
モノレールは京急との対抗上買っただけで

最近だと名鉄が福井鉄道から資本撤退したり、大手私鉄が自社と関わらない地方私鉄を自治体に売り飛ばす傾向にあるから、
伊豆急もいずれ三セク化するかもな。

215:名無し野電車区
09/04/12 21:36:43 VPrsHFiL0
>>192
E217は上り:東海道線、下り:普通
側面の行き先表示によって予め前面の表示が指定されてる。

216:名無し野電車区 
09/04/12 22:03:26 Hg36B9UO0
>>209
地域密着ダイヤというのが建前
金を落とさない、熱海~米原を通り過ぎるだけの客を新幹線や高速バスへ誘導するのが本音?
富士宮の宗教団体より御殿場線のが儲かっている。
何も無い半島の観光地よりアウトレットのが儲かるんだよ。



217:名無し野電車区
09/04/12 23:54:26 SPBoYC4F0
>>214
拾ってくれる自治体があるのだろうか?

静岡県
県庁から遠いし、道路混むし、道悪いし、
周辺市町村
観光収入減ってるのに、更に追加で支援しろってねぇ

東急に更なる追加支援をで落着か?




一番いいのは山陰地区のように自治体が新車費用捻出してはまかぜお取替えのように
185とかをお取替えが一番いいのだが。
東にそのことが可能なのかは知らない。

218:名無し野電車区
09/04/13 00:54:33 +tj2efRP0
>>212
>東海道線の合間に、大船-川崎経由-東京の区間列車を設定して戸塚にとめてくれないかな?モノクラス10両でいい。

書いた本人はかなりおかしな文章になっていることに気付かないのか?
東海道線の合間に東海道線が走るのは当たり前の事だろ。
東海道線なのだからw

219:名無し野電車区
09/04/13 02:11:39 ETl+MBqe0
○沼津地区の方へ
東海州入りは名古屋属国化をもたらすものではない。東海州でも静岡エリアは名古屋エリア
とは一線を画する地域。南関東州になるか東海州になるかは、東京横浜か名古屋かの2択
ではなく、東京横浜か静岡かの2択であり、就業流動実態・地理的現実に合わせて、東海州
の静岡エリアになり、現在同様、その東部の拠点として、静岡市との交流をさらに深めながら、
東京・横浜方面との州境を越えた連携も行ないつつ、発展していくことが望ましい。

○熱海、伊東地域の人へ(伊豆半島東海岸)
地理的に見ても、人の流れからみても、この地域は関東であり、東京・横浜や神奈
川県西部と結びつきが強い。
その結びつきの強さは、山を隔てた沼津地区との結びつきの強さを上回る。
沼津や富士は結局のところ、東伊豆地区や神奈川県とは「山向こう」で、東京横浜
より静岡市との結びつきが強いのだから、そんな地域と一緒に「関東編入」を目指
していたら、説得力が低減してしまう。
熱海や伊東は富士や沼津とは違って、静岡市との結びつきは皆無だ。
「東部」とひとくくりにして「富士川以東は関東に」と主張する輩がいる(このような
主張をする者の大半は、道州制を「東京か名古屋かの2択」と勘違いしている)が、
2005年の政令市移行で設定された「静岡大都市圏」に属する富士と、かねてから静岡県で
唯一「関東大都市圏」に属している熱海市が、同じ土俵で活動するのは、熱海にとって間
違いなく不利。
東海岸は東海岸だけで、関東編入の道を模索していくべきである。沼津地区の関東編入と比べて、
熱海伊東地区の関東編入は相当現実的。

220:名無し野電車区
09/04/13 07:32:39 dOK9AclWO
>>219
神奈川・東京から見ると熱海は観光地、沼津は山向こうの地方都市でしかなく
どこまで関東か?なんて争いはどうでもいい。

続きはお国自慢板で

221:名無し野電車区
09/04/13 07:41:42 REzWLH2C0
来宮に留置するぐらいなら沼津までいってくれ、ぐらいのもんでしょ

個人的には修善寺のCSCに行くことが多いので三島まででも直通してくれると助かるんだが

222:名無し野電車区
09/04/13 07:44:49 dOK9AclWO
それにしても、朝の新宿直通ってかなり無理があるな。
前後6分間、東海道線も横須賀線も東京方面行が来ないなんて…

223:名無し野電車区
09/04/13 11:13:53 o3CtA+Xl0
>>221
来宮と三島・沼津は大違い。
天と地ほど違うわ

224:名無し野電車区
09/04/13 11:21:48 q6WcSrsj0
【NGワード】
沼津

225:名無し野電車区
09/04/13 12:33:39 +rWZCz8Y0
「東海道線」は戸塚・川崎通過
「東海道線」の合間に大船-東京の区間列車を設定して戸塚・川崎停車
「東海道線」の戸塚・川崎通過および区間列車設定による、「東海道線」の利用者減に応じて「東海道線」減便

これでみんなハッピー

226:名無し野電車区
09/04/13 14:58:09 XnML/DGP0
>>225
利用者減の根拠が分からないけど

227:名無し野電車区
09/04/13 15:04:51 dJP8sppTO
グモ発生

228:名無し野電車区
09/04/13 15:12:43 7Q+ow/2s0
>>227
え、大井町桜撮りに向かってるのに
と思ったら大井町線でアナウンスorz

229:名無し野電車区
09/04/13 15:47:20 Yev3yU4V0
東海が来宮にホーム設けてそこで乗り換え出来るようにすりゃいいんだよ。
そうすりゃわざわざ熱海まで来る必要ない。

230:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/13 16:13:28 rsCPPCvQO
1時間前、戸塚駅隣の大踏切だが、一度遮断機が降りたものの、列車が通過することなく遮断機が上がった。
んで1番線には横須賀線普通、2番線にはSVOが止まってた。
さっきのグモが原因だと思われるが、駅などで踏切の制御はできるのかな?

231:名無し野電車区
09/04/13 16:26:21 XnML/DGP0
よかった~~
今日早めに帰って正解だったよ
人身とは・・・まぁ普段からあるかな
場所はどこ?

232:名無し野電車区
09/04/13 16:44:18 LAm59n/DO
>>231
新子安付近らしい

233:名無し野電車区
09/04/13 17:34:49 kBWfFPl1O
東海道線と横須賀線のヘッドマーク撮影に川崎から横浜に向かった10分後だったが、怪しい人はいなかったな。

234:名無し野電車区
09/04/13 20:22:14 jojaEl78O
>>223
同意

来宮、網代、伊東を15両対応にして伊東線直通を増やしてほしい
伊東に留置線もつくる
アクティーの一部を伊東延長(停車駅は来宮、網代)、またライン特快を臨時で試験的に伊東延長。


235:名無し野電車区
09/04/13 20:25:28 jojaEl78O
都内、愛知県内、大阪府内の静岡県人会には浜松、静岡、富士、沼津からあまり偏りなく人が参加しているが、
熱海市伊東市からの参加者は稀。
なぜなら熱海市や伊東市は静岡県への帰属意識が皆無に等しいので、県人会に参加するみたいな発想は一切ない。

236:名無し野電車区
09/04/13 20:26:15 Hzre4n2q0
東海道線の車両が伊東線に直通するのがそもそもおかしい
東海道線なのだから熱海から先は函南方面へと進むのが当然。
現在の伊東線直通は全て丹那トンネルへ向けて欲しいが
取り敢えずは日中時間帯に改悪前と同じだけ函南方面の列車を設定すべき

237:名無し野電車区
09/04/13 20:31:38 iGp85XND0
>>236
そうか。
なら湘南新宿ラインは全部横須賀線直通か。

238:名無し野電車区
09/04/13 20:31:39 ecwfM+ru0
17:05大船発40分遅れ。。
しかも案内が混乱、川崎から横浜戸塚までは「短い編成の10両」
といっていたのが戸塚発車後「本日に限りまして15両」のアナウンス。
どんだけ状況把握してないんだよ!!
大船にくだんの列車最徐行で進入、出発したすぐ後に
悪ティー入線、さらにその後平塚止まり入線
辻堂、二宮、大磯、鴨宮の人は平塚で
大船17:05に乗るしかなく、かつ後ろ5両平塚切り離しで
大混雑・・・

人身事故起こしたやつ地獄いけ。


239:名無し野電車区
09/04/13 20:32:03 sIzIDLQQ0
今日の人身で、横浜7番線で抑止してた東京行?が
急きょ、折り返しの熱海行になった。
しかも保土ヶ谷、東戸塚に臨時停車。

スカ線に転線できるのは知ってたけど
思い切ったことやるなぁw

240:名無し野電車区
09/04/13 20:39:25 ETl+MBqe0
>>236
国勢調査を見ても碓氷・箱根・丹那・天城ラインの東西で人の流れがかなり変わっている
(例:熱海市からの通勤者数:神奈川方面>>丹那以西 東京横浜>>>>>>静岡市)
つまり、高崎・宇都宮から伊東までの縦のラインが「関東縦貫軸」であり、それに沿った
運行体系が望ましい。
一方、丹那トンネルに遮られた 函南~浜松、浜松~米原の区間が「東海横断軸」であり、
敦賀・米原~相生の区間が「近畿縦貫軸」である。
沼津直通は軸から反れている。軸に沿って、伊東へ向くのが筋。

241:名無し野電車区
09/04/13 20:56:36 gbS94MQtO
>>237
逗子を湘南だと思い込んでる馬鹿者。

242:名無し野電車区
09/04/13 21:01:51 iGp85XND0
>>241
>東海道線の車両が伊東線に直通するのがそもそもおかしい
>東海道線なのだから 云々・・・・・
などと言ってるヤツに言われたくないね。

携帯からわざわざ書かなくて良いよ。

243:名無し野電車区
09/04/13 22:48:40 qJ8jR8S7P
駿府人が逗子叩くなど100年早い話だと思う

>>238
沼津行きだろ?
熱海行きに変更した癖に平塚で呑気に切り離し
頭沸いてるとしか思えない、屑ダイヤにも程がある


244:名無し野電車区
09/04/13 23:21:47 fhV8ukkyQ
人身起こって再開しても、本数開く上に来てもアクティで30分近く待ったりするからなぁ……。
特別快速は普通になるけどアクティは普通にめったりならないような…。

245:名無し野電車区
09/04/14 00:00:55 ETl+MBqe0
URLリンク(pokoweb.com)

これが現実




246:名無し野電車区
09/04/14 00:17:23 oqZctyoB0
知ってる。他のスレで見た。
で、掛川どうした?って書き込んだ。

247:名無し野電車区
09/04/14 02:43:52 +R/Qw5tb0
函南に留置線を作って、静岡→函南折り返しの運用を可能にすべき。
新幹線誘導のためにも丹那越えする列車は昼間毎時1本、313系1000番台ないし3000番台の2両でよい。
沼津・三島~熱海・伊東・小田原周辺といったローカル利用なら、昼間は1時間に1本で足りる。

248:名無し野電車区
09/04/14 04:32:11 +R/Qw5tb0
沼津人の特徴

・「沼津市は関東!」という暴論を妄信して疑おうとしない
・丹那トンネルの向こうの熱海人が「俺とお前とは違う」と主張すると、狂ったように
嫉妬する。
・沼津市は関東たりえないという現実に気づきはじめると、「沼津が東海なら、熱海も東海!
熱海だけ関東なんてずるい!」という汚さ丸出しで、熱海を一緒に東海に引きずり込もうとする。

249:名無し野電車区
09/04/14 05:49:49 seN8km0k0
 北海道へ行ってきた。北海道(石勝線、根室本線など)の路線は風対策があった。

 東海道本線(相模川、二宮-国府津、早川-真鶴…)には風よけがほとんどないのはなぜですか?

250:名無し野電車区
09/04/14 06:35:00 DTGnlEZe0
宇佐美駅の平日ダイヤですが、下りは踊り子が一本停まるのに、
上りは一本も停まらないというのは、どういう理由なのでしょうか?

251:名無し野電車区
09/04/14 06:51:02 auhGcMBsO
>>250
単純に利用者が少ないからって理由じゃないの?
過去に伊東から湯河原まで乗った踊り子
宇佐美で運転停車が5分
網代停車
伊豆多賀でも運転停車
来宮停車
熱海停車(増結あり)
結局湯河原まで全部の駅に止まる超のんびり特急に乗ったけど今でもあるのかな?
確か踊り子102号だったと思うけど。




252:名無し野電車区
09/04/14 07:36:16 IilPp0Nf0
>>243
平塚で切り離さないと上りに15→10連が発生するんだが

253:名無し野電車区
09/04/14 09:12:58 HAKXfFstO
東京09:15アクティー熱海行き、7番に発車番線変更


254:名無し野電車区
09/04/14 10:39:00 qUwZ/VW/0
>>253
もしかして遅れてるの?

255:名無し野電車区
09/04/14 12:33:30 9J4YDxIU0
横浜9:29発東京行きのグリーン車に
横浜から座るのは難しいですか?
前後の列車を利用されている方など
おられましたらご教示ください。

256:名無し野電車区
09/04/14 15:28:41 uGQzXA8iO
今日客線に貨物走ってるのは何で?

257:名無し野電車区
09/04/14 16:10:48 9SIru7Y+0
深夜作業で走る事は多いし日中も定期運用が昔から設定されてるよ。

258:名無し野電車区
09/04/14 16:29:47 ekoI5YOS0
蓮台寺も特急の停車もない(運転停車は不明)に変更。

259:名無し野電車区
09/04/14 16:32:33 J5wbK1m3O
毎時一本沼津行き欲しいな。

260:名無し野電車区
09/04/14 16:33:35 ekoI5YOS0
熱海始発9:00に快速列車が欲しいと思いませんか

261:名無し野電車区
09/04/14 16:40:43 aQmZVBzm0
>>260
確かに浜松行きの快速は欲しいねw

262:名無し野電車区
09/04/14 16:45:41 lwvrd1QT0
>>260-261
早くて便利な新幹線をご利用ください。by倒壊

263:名無し野電車区
09/04/14 16:45:48 +R/Qw5tb0
浜松方面の快速は沼津発でいい。

264:名無し野電車区
09/04/14 16:50:10 +R/Qw5tb0
★熱海市(全人口約4万人)は関東!!

熱海市から市外への通勤者総数 3,945人

○内訳
・丹那トンネル以西1151人(沼津市326人、三島市316人など。※1151人のうち富士川以西はわずか
59人で、そのうち静岡市は45人と皆無に等しい)
・伊東市 524人
・東京都 509人(うち区部490人)
・神奈川県 1656人(うち横浜市147人、川崎市27人、小田原市453人、湯河原町686人)

熱海からの通勤者
東京神奈川(2165人)>>丹那以西(1151人 ※うち富士川以西は59人とごく少数)
東京区部・横浜市・川崎市(664人)>>>>>>>>>>>>>静岡市(45人)

どう見ても関東です。 丹那を隔てて沼津とは一線を画する。本当にありがとうございました。




265:名無し野電車区
09/04/14 17:25:13 +R/Qw5tb0
富士市や沼津市は、東京横浜に通っている人より、県都「静岡市」やその周辺に通っている人のほうが多い。
富士や沼津人にとって静岡市ってそんなに魅力的なのか。
丹那以東の関東人にとっては、名古屋・京都・大阪に行くときの単なる通過地点なのに。


266:名無し野電車区
09/04/14 17:52:27 qUwZ/VW/0
現在 10分程度の遅れ

267:名無し野電車区
09/04/14 17:53:24 GvatM2j7O
>>265
近いからに決まってるだろ

268:名無し野電車区
09/04/14 17:58:08 TtgetwJEO
くだらねぇ話題議論が続くなぁ

269:名無し野電車区
09/04/14 18:56:45 +R/Qw5tb0
伊東線複線化、15両対応化をお願いしたい。



270:241
09/04/14 18:57:40 8oecX3hoO
>>242-243
俺は>>237でも静岡県民でもねぇよ。
逗子は三浦地区だろ。絶対に湘南地区とは言えない。
ハッキリ言って、「逗子は湘南」と言っているのには片腹痛い。

271:名無し野電車区
09/04/14 18:59:07 Df115Klj0
おまえら、そろそろお国自慢スレに移動しる

272:名無し野電車区
09/04/14 21:48:03 O3kl5bIv0
★JR九州、鹿児島線で「速快」(はやかい)運行
JR九州は14日、2011年春の九州新幹線全通に合わせ、並行在来線である鹿児島本線に現行の快速より停車駅を絞った速達列車を運行すると発表した。
九州新幹線全通により現在運行されている同線の特急「リレーつばめ」「有明」は早朝深夜の一部の便を除いて廃止される見通しで、この速達列車はその代行的役割をもつ。
「速快」(はやかい)という列車種別名称に関して、記者会見した同社の担当者は、「JR他社では“特快”や“新快速”といった名称が使われているが、うちは九州らしさを考慮した名称の選定にこだわった。そうすると『はやかい』しかありませんね。」と笑った。
「速い快速」と九州弁の「速か(はやか)」をかけたという。
運用区間は熊本ー小倉間を予定しているが、大半の列車は熊本ー博多間を検討しているという。熊本ー小倉間での運行は日中上下各2本の予定。
「速快」停車駅は熊本、上熊本、玉名、荒尾、大牟田、船小屋、羽犬塚、久留米、鳥栖、基山、二日市、南福岡、博多、香椎、福間、赤間、折尾、黒崎、戸畑、小倉と決定された。
現在の「リレーつばめ」「有明」の停車駅に乗降客の多い主要駅があわさったものとなった。

273:名無し野電車区
09/04/14 22:09:23 eqcfHGzM0
今日横浜で乗ってきた就職活動風の若い女2人、
並んで座れずに回りの人に
「気を使わねー」「意地悪」「いやなおじさん」と
小声で文句ずーと言ってた。

就職できないだろうね。


274:名無し野電車区
09/04/14 22:17:17 ctI2M5pO0
それが、ゆとりクオリティwww

275:名無し野電車区
09/04/14 23:18:55 yKsKeF07P
女と言えば
昨日の人身遅延で積み残し大発生したが
乗り込むときもキャーキャーうるさかったな

男共マジギレ寸前
これで痴漢だ痴漢だ騒がれてたら誰かがぶん殴ってたぞ

276:名無し野電車区
09/04/15 00:22:37 1vLI9w2VO
ユトリ世代ほど怖いものは無い。



277:名無し野電車区
09/04/15 00:43:46 ZnIPNoD+0
満員電車でゆとりなんかない!

278:名無し野電車区
09/04/15 07:28:42 fKLMP827O
特に夕方以降の横須賀線は空いてきた。
その分、東海道に流れたのか?

279:名無し野電車区
09/04/15 07:33:59 5hzYxEYn0
2008年夏 JR東日本 テクニカルレビューによる紹介論文

 No.24 - Summer2008
 【特集:新たな顧客価値の創造と未来の駅づくりをめざして】
 URLリンク(www.jreast.co.jp)
 ○ 特集論文-2
  常磐線の価値向上に関する調査研究論文
  URLリンク(www.jreast.co.jp)


280:名無し野電車区
09/04/15 07:35:34 5hzYxEYn0
誤爆

すまん

281:名無し野電車区
09/04/15 08:58:28 uJ0GlgCO0
>>278
戸塚で並ぶようになったから
少しでも急ぐ人が東海道に流れてるのでは?
混雑均等化を諦めたなら尚更東海道もスピードアップしてほしいね

282:名無し野電車区
09/04/15 18:22:07 ow4tCFM4O
川崎で乗客と列車が接触
湘南新宿ライン含め2、30分近く遅延発生中

283:名無し野電車区
09/04/15 20:12:00 1gA27+BE0
>>282
まったく迷惑だな、
毎日遅延かよ。
乗客なんかどっかいっちゃえばいい

284:名無し野電車区
09/04/15 22:13:07 t1aRraLz0
>>272
速快(はやかい)より(そくかい)がいいのでは

285:名無し野電車区
09/04/15 22:19:04 aSp7HK7kO
鉄道板についての削除議論はこちらに
お願いします

鉄道2板削除議論スレ 5灯現示信号
スレリンク(sakud板)

286:名無し野電車区
09/04/16 18:47:39 Mx7dVmX30
リゾット踊り子91・92
えきねっとで予約したのに満席かよ
ウヤ情みたら浜川崎折り返しになってるし

287:名無し野電車区
09/04/16 21:45:30 dSDoTsUeO
国営放送テロップによると、東海道が東京~熱海で運転見合わせ。理由は忘れた。

288:名無し野電車区
09/04/16 21:47:55 QDCQjFHdO
茅ヶ崎-平塚間で人身事故
小田原-熱海間のみ運転中

289:287
09/04/16 21:59:14 dSDoTsUeO
>>288
マリガトー

290:名無し野電車区
09/04/16 22:00:56 jY1kDaDwP
グモスレによると轢断確定の模様

291:名無し野電車区
09/04/16 22:00:59 zsK5Fg+30
今日の朝、東海道線上り列車に乗っているときに下り列車とすれ違ったけど
戸塚駅へ湘南新宿ラインと同時進入することはやっぱり無理みたいだね。
下り列車が戸塚第2バスセンター付近で赤信号現示を受けて停車してた。

その後湘南新宿ライン南行とすれ違ったのはポーラ前の辺りだったから、
下り列車は3分以上待たされてるんだろうなぁ。可哀想。

292:名無し野電車区
09/04/16 22:13:05 nB3lSr5DO
>東海道線は、東海
って出たから何かと思ったら
>東海道線は、東海道貨物線内での人身事故の影響で、
とのことらしい。

スクロールで「東海道貨物線」を見たのは日曜のスカ線遅延時が初めてだったのに。
同じ週に二度見ることになってしまった。

293:名無し野電車区
09/04/16 22:17:12 KJINQIdfO
ギャー貨物線かよ。貨物列車にひかれちゃモロだな。

294:名無し野電車区
09/04/16 22:42:10 Pdt2aNFKO
運転再開

295:名無し野電車区
09/04/16 23:05:14 r9kmcy26O
通勤快速が国府津になってたんだけど
233にも幕入ってたんだな

296:名無し野電車区
09/04/16 23:42:53 qYzjg6oXO
グモで通勤快速そのまま運転するとは思わなかったわ。大船7番に国府津行きが居たけど、どうなったんだ?
大船、所定21時16分国府津行きの女車掌が、酔っ払いに散々絡まれてたんだが、隣の20分発の211系の車掌は無視。
乗務員室に引きこもってたけど、仲悪いのかね?単に所属が違うだけなのか?

297:名無し野電車区
09/04/16 23:45:14 Pdt2aNFKO
誰か天理臨の現在地わかりますか?

298:名無し野電車区
09/04/17 00:00:22 RJ2XMPRd0
>>296
通勤快速の次、4番始発熱海行(←機外停車防止の戸塚-大船駅間放置回送)発車後、
3.4番の客を7番昇進国府津行に誘導して発車しようとしたが、
信号開かずに3番から通勤快速の後続211系が先発。

7番ホームでは、3.4番の客を7番に誘導する直前に、
7番から3.4番に客を誘導したのだが、泣きっ面に蜂だな。

結局、昇進国府津行は23:05ころ発車したような、、、

299:名無し野電車区
09/04/17 00:11:30 t3ejwaB1O
東京はこの半世紀で大躍進を遂げた。今や世界に誇る東京である。
そして、その東京を陰で支えたのは熱海である。
東京人は半世紀も前から、いや陸路未開の時代、豆湘人車鉄道の時代から熱海に訪れ、
保養し、日々の疲れを癒した。
すなわち、熱海は、東京の発展に寄与した多数の人々、上層階級から中産階級、永年ヒ
ラリーマンまで幅広い人達の原動力となったのである。
沼津がなかっても今の東京はあっただろうが、熱海がなかったら果たして今の東京はあっただろうか?
東京を支えた熱海が交通の利便性という恩恵を受けるのは自然かつ当然のことである。東京を大して
支えていない沼津にまでその恩恵を与えなければならないのか。
恩や利のないところに、恵みはこない。今だけではなく、ずっとこれからも。
いずれ湘新の熱海延長が定期化されるだろう。
熱海から東京・渋谷・新宿までの距離は約100kmで高崎・宇都宮と同じだが、
わずか4万の人口しかいない熱海が、高崎・宇都宮と同程度あるいはそれ以上に利便性の
点で優遇されているのはなぜか考えてほしい。
高崎・宇都宮はいずれも北関東の主要都市として東京の発展を陰で支えたから恩恵を受
けているが、 熱海がそのような都市と同等あるいはそれ以上の扱いを受けているという
ことは、東京は熱海を高崎・宇都宮と同程度、あるいはそれ以上に重要視しているということだ。
熱海、高崎、宇都宮、大月の4駅で東京区部直通在来線が最も多い駅は熱海だし、東京主要部
(品川、新宿、池袋、渋谷、東京のうち近いほう)への快速所要時間の最も短いのも熱海。

熱海と東京横浜は将来的に必ず永久の愛(関東編入)となって結ばれるであろう。
熱海市関東編入記念式典のオープニングには、Xの「forever love」、福山雅治の「東京」、石川さゆりの「天城越え」をかけよう。

300:名無し野電車区
09/04/17 00:17:44 94dzLjBiO
>>298
スカ線内からストップしてるのが見えたから、始発熱海行きに乗って帰って来た。
熱海行き出発前には6番にも新宿ラインが入って来てたね。
抑止解除前は7番国府津行きの車掌は3~4番に行けと放送してたよ。

301:名無し野電車区
09/04/17 00:18:22 SVbMCGtn0
>>298
指令が混乱しているときは、現場ですら正確な情報が入ってこないからな
なんか、思いつきでコロコロ変えられているような感じだが、乗務員もたまらんだろう

302:名無し野電車区
09/04/17 00:28:07 nL3ULbd20
でも7番からの湘新国府津って前に比べればだいぶ柔軟になったな

303:名無し野電車区
09/04/17 00:34:27 94dzLjBiO
>>302
こういうのもアレだが、時間帯も良かったんじゃないか?
もう少し早い時間帯なら定期列車が使用するから、こうは行かなかったと思う。

304:名無し野電車区
09/04/17 00:35:02 DiBUFeTQO
相変わらず東鉄指令はクソなのか
現場の声が聞こえてこないから責任感なし

305:名無し野電車区
09/04/17 00:53:25 pRVL9R3fO
昨夜の人身事故は死亡事故だったのか?

306:名無し野電車区
09/04/17 01:43:06 5hX5q52HO
川崎の近くに住んでるんだけど、今さっき211と231が立て続けに来た。駅に停車して直ぐに発車したけどなんだったんだ。
いつもはこんな時間に電車なんて来ないよ…

グモがあったみたいだがそれの影響かな?

307:名無し野電車区
09/04/17 02:03:28 K8wClQ5OO
最近、旧品川機関区の建物内に人っ毛が無い様な気がするんだけど
やっぱり取り壊しなのかね

308:名無し野電車区
09/04/17 02:21:30 hwFdnoHc0
旧機関区と旧客車区とも全て撤去され配線変更される。
特に下り本線は入口付近の速度制限が解除される。
電車区も無配置になるので全て変更される計画。

309:名無し野電車区
09/04/17 06:21:52 aF80fV200
なんで東日本の輸送指令って非常にお馬鹿なの?
鉄オタにやらせたほうが厨房でも柔軟な対応できるぞ

310:名無し野電車区
09/04/17 06:44:04 WB+SLDA20
>>305
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

311:名無し野電車区
09/04/17 13:27:14 pRVL9R3fO
>>310

サンクス。

312:名無し野電車区
09/04/17 13:54:37 2Dzt6tKH0
>>309
ある程度列車は動くが翌日までダイヤ乱れ続けるぞ

313:名無し野電車区
09/04/17 15:14:31 Wqcc84/m0
>309

>鉄オタにやらせたほうが厨房でも柔軟な対応できるぞ

勝手に、普通を川崎通過とか支持したりするから却下


314:名無し野電車区
09/04/17 17:19:24 GwDdKdTN0
事故時の細切れ運転できないの?
東京-横浜-大船-平塚-国府津-小田原-熱海-伊東

315:名無し野電車区
09/04/17 17:38:03 6K6UlgLg0
>>314
ヒント ATOS

316:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/17 17:59:28 3eBrSuXo0
昨日は2度もグモによる遅延に巻き込まれたよorz
1度目はスカ線の鎌倉で接触事故、事故を起こした列車だったから大混雑。
2度目は東海道。帰りが滅茶苦茶遅れて疲れた…でもスカ線が動いていたのは救われたww


317:名無し野電車区
09/04/17 18:00:24 aF80fV200
だからAHOSってバカにされんだよ屑システムが

318:名無し野電車区
09/04/17 18:02:08 ycqDCm0n0
>>314
藤沢でも折り返しできるの忘れないこと。

319:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/17 18:08:30 3eBrSuXo0
【鉄道】国土交通省 ホーム柵設置の義務化検討 利用者5000人超の全駅に
スレリンク(newsplus板)

ってことは東海道線も??

320:名無し野電車区
09/04/17 18:15:20 kxB8PbYS0
ATOSがH社製なのは国府津や戸塚、新川崎、大森の会社に気を使ってるから?

321:名無し野電車区
09/04/17 18:17:34 HdBY3z030
>>317
踏切塞ぐから原則使用しない

東海地震だか富士山噴火だかの警戒宣言が出たら藤沢以西走れなくなるから藤沢折り返しだろうが

322:名無し野電車区
09/04/17 18:23:47 27L7dcBG0
>>320
本社は東京だ。

323:名無し野電車区
09/04/17 18:24:27 94dzLjBiO
>>314
客の事よりも車両運用を大切にします。だから細切れ運転などしません。

324:名無し野電車区
09/04/17 18:25:15 94dzLjBiO
>>314
客の事よりも車両運用を大切にします。だから細切れ運転などしません。

325:321
09/04/17 18:27:15 HdBY3z030
>>317>>318の間違いだった

326:名無し野電車区
09/04/17 18:31:02 3rdbkCmD0
>>319
211撤退+特急がホームドア前提の設計ってことか?
今の特急車、373系、215系は撤退?国府津駅・熱海駅はどうするんだろう。

327:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/17 18:35:52 k7PTT0KK0
>>326
それにしても“5000人”という基準は酷いよな。

328:名無し野電車区
09/04/17 18:39:32 k6VxKFWb0
>>326
仮に決まっても通勤路線限定になるんじゃね?

スレチだが鶴見線の鶴見にホームドア付いたら笑える

329:名無し野電車区
09/04/17 18:40:29 3rdbkCmD0
>>327
小田原以東は全部でしょう。

両数によって停車位置が違うとG車もずれるからそれもできないね。
あとライナーホーム、湘南新宿ラインと横須賀線、埼京線共用ホームはどうするんだろう。
サンライズや臨時ながらはどうなるんだろう。

330:名無し野電車区
09/04/17 18:40:36 seVrvlYnO
>>320
うん、鯖つくってるのは渋沢だけどね。
今日はあの会社は仕事無いんで無給休日だって。

331:名無し野電車区
09/04/17 18:42:08 3rdbkCmD0
>>328
どうなんだろうね。その区切りでも埼京線大崎~池袋は困るね。

今は検討段階だけど。

332:名無し野電車区
09/04/17 19:05:48 27L7dcBG0
全国の駅にって・・・・
八戸(5,145)、新前橋(5,797)、秋田(12,245)、盛岡(18.094)・・・・

イベント列車はもう全廃か。ドア位置が合わないと乗れないし。

333:名無し野電車区
09/04/17 19:07:12 xz+c4fFHO
茅ヶ崎なんかホーム狭くてラッシュ時激込みなのに大丈夫かよ!?

334:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/17 19:07:44 k7PTT0KK0
>>329
横須賀線は逗子の留置線の問題があるから、設置できない

と今も思っているんだがww

335:名無し野電車区
09/04/17 19:08:50 ETzZMNGH0
特急リゾート踊り子91号
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

336:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/17 19:09:34 k7PTT0KK0
あ、留置線の問題が直接関わっているわけではなく、この問題の影響で横須賀線は11+4になっているからという話ね

337:名無し野電車区
09/04/17 19:13:31 JjMBSBzkO
東海道線にホームドアなんかつけたら破壊活動が起こりそう…

338:名無し野電車区
09/04/17 19:20:12 3rdbkCmD0
>>333
朝の相模線客が流れてきた時は凄いことになってるな。

>>336
4を東京寄りに持ってきたりして。

339:名無し野電車区
09/04/17 19:28:50 27L7dcBG0
>>338
>4を東京寄りに持ってきたりして。
それが出来たらもう既にやってる。
113系導入時に浮上したが、費用が莫大で廃案になったって聞いてる。

340:名無し野電車区
09/04/17 19:42:46 G8EB3kMJ0
絶対に鉄道会社は反発するだろうな。

341:名無し野電車区
09/04/17 20:26:03 cjSU31ki0
>>336
停止位置を東京寄り基準(つまり全駅11B注意)にすればスカ線だけならおk
実際は湘新にN'ex、集約臨etcがあるから全然意味ないけど

もちろん東海道も集約臨や踊り子もあるから無理だろうな

342:名無し野電車区
09/04/17 20:29:51 6K6UlgLg0
国土交通省勝手に決めんな
鉄道会社のことも考えろ 糞大臣と糞官僚!!
もうちょっと仕事しやがれ!


343:名無し野電車区
09/04/17 20:35:49 za2k2Oax0
「落下防止用の柵」だから可動柵縛りではないんだろうね。

国交省はどういう意思決定をしてるのか意味不明だけど、
もしかしてアドバルーンなのかな?

344:名無し野電車区
09/04/17 20:49:05 2Ufguv2J0
この際ホームドア対応のためってことで185,189,211,215,251,E217全部置き換えて国から補助金ふんだくってやれよw

345:名無し野電車区
09/04/17 21:41:10 LK9OVdv00
てか束は山手線恵比寿ににホームドア試験導入するんだから、国交省も一応その試験結果踏まえるんじゃない?

346:名無し野電車区
09/04/17 21:52:37 Z9fc36Z9Q
落下防止って言うと、辻堂の西口にあるようなあんな感じの?

347:名無し野電車区
09/04/17 23:45:44 23BLKy2p0
可動式じゃないホーム柵なら相鉄の横浜駅で使われているけど
つけてもあまり意味ないような気がする。


348:名無し野電車区
09/04/18 00:46:15 M2gtiHuBO
ホームドアじゃなくて柵だったら余り効果はないな。
全パターンのドア位置にこだわると開口部ばかり大きくなるよ。
設置するにしても束のことだから、東京駅の東北新幹線ホームにあるような
可動テープとかでお茶を濁すような気がする。

349:名無し野電車区
09/04/18 11:49:11 2OWlgIh40
というか転落する客が悪い
突き落とし以外での転落だった場合
転落した人または遺族が
鉄道会社賠償金支払えばいい
だいたい普通に歩いていたらホームから転落するわけないんだよ
携帯電話とか見ながら歩いてんじゃねえよ
だからぶつかるんだよ そしてなんだ ぶつかられた人に対して
嫌な顔すんじゃねえぞ 屑人間!! 
これは実話です 2009年3月17日戸塚駅2番線

350:名無し野電車区
09/04/18 12:34:58 CdkWT95bO
>>342

お上が決めた事に逆らえば、国家天福罪ですよ。

351:名無し野電車区
09/04/18 13:27:54 2OWlgIh40
>>350
それじゃあ絶対王政みたいじゃん

352:名無し野電車区
09/04/18 13:36:14 eBN0N8lsO
>>351
「ホームドア反対」の署名活動したらいいんじゃね?
でも一般人に、E231系と373系と251系と253系と185系とJTと……なんて説明してもワカランと思うけど。
大抵の人は、「ホームドア設置→安全」としか考えないだろうし。
その「大抵の人」に国交省の役人が含まれてるから困るんだがな。

353:名無し野電車区
09/04/18 14:12:51 K04O0wVb0
大船以北は4ドアに統一してホームドア設置、東京・横浜の踊り子は別ホームから
沼沢地区は分離して放置

これでOK

354:名無し野電車区
09/04/18 14:15:43 tTuNtqkjO
>>353
池沼乙
東海道は大船で折り返せないしw

355:名無し野電車区
09/04/18 14:46:37 Y0kPlVB/0
下り側で折り返し可能だよ。
旧下り線で横須賀線ホームにも入れるし。

356:名無し野電車区
09/04/18 14:49:02 2OWlgIh40
>>353
東海道線に大船折り返しが出来てしまうと
横須賀線が減便されることぐらいわかるよね?
踊り子専用ホームを建設する金と211系置き換えの4ドア(E231系かE233系)を製造する費用は
おまえ一人が全額負担するんだよね?









どうせ出来もしねぇくせに書き込んでんじゃねぇ




357:名無し野電車区
09/04/18 15:00:41 TNoIIFmsP
そもそも東海道線が戸塚・大船重視するのが間違い
戸塚貧民は横須賀線スレで保土ヶ谷貧民と睨めっこしとけ

>>356
変なのが来るからsageてくれ

358:名無し野電車区
09/04/18 15:15:28 W066jh+V0
>>357
確かに、戸塚・大船にとって藤沢以西の東海道線など負の価値しかない。

359:名無し野電車区
09/04/18 15:29:30 +/FfE7yD0
戸塚区民って文字が読めないから貧民って言われるんだよ
な、>>358

360:名無しさん@平常通り
09/04/18 15:45:37 jJblXfV1O
1日の乗降客が5万人以上の駅にホームドアを設置するようにだっけ?
条件満たない駅は飛び込みの名所になるだけ。
それより、50年以内に大井町~平塚、踏切撤廃したほうが・・・

361:名無し野電車区
09/04/18 15:58:33 AjeRa/8X0
>>360
5千人。
だから地方都市の主要駅も含まれるんじゃないかな。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

362:名無し野電車区
09/04/18 15:59:07 tTuNtqkjO
>>360
平塚~小田原間って踏切無いよな

363:名無し野電車区
09/04/18 16:04:36 Azy9Dtk6O
今日も走る伊豆で周りの観光客や東海道線の沿線住民に迷惑を掛けるジジババは
ボックス席目掛けて走る走る
「席確保成功~♪」
「〇〇さ~ん、こっちこっち!!」
「クチャクチャピチャピチャ、あ~ビールにさきいかを派手に音立てて食うのは最高だ~」
「騒いでドンチャンやっても大丈夫♪年寄りは何をやっても許されるんじゃよ」

東海道線(熱海発着)の列車の土休日はこれが当たり前です
なんと悍ましい光景でしょう

364:名無し野電車区
09/04/18 16:10:30 2OWlgIh40
>>358
逆に言えば大船以東の東海道線には
戸塚・川崎・東戸塚・・・と負の価値が集まっている

365:名無し野電車区
09/04/18 17:19:41 ZAe4cK0m0
人身事故のうち、明らかに自殺なのは自爆テロ扱いで
遺族に損害賠償請求とテロ対策特別措置法適用でいいと思う。
ホームから落ちたり接触するやつは酔っぱらいとか
携帯馬鹿が多いから、自己責任で損害賠償請求
っていうふうにやっていけば、抑止効果あるんじゃ

366:名無し野電車区
09/04/18 17:47:33 hfGlsoD/0
>>365
他人や残された家族のことを考えたら列車で自殺しないだろ
後先考えないから出来るんじゃないか。

それに、損害賠償制度の現実を知れば、抑止効果になんかならないことも分かるよ。

367:名無し野電車区
09/04/18 18:11:14 tiYJ7j/m0
>>364
だから、大船で分離すれば互いにハッピーでしょ。

368:名無し野電車区
09/04/18 18:17:04 4ce0hdaJP
ホームドア設置しますがその代わりライナー全廃しますけどよろしいですか?
って脅し文句でそういう馬鹿団体には対応すればいい

369:創価学会
09/04/18 19:47:57 ZAe4cK0m0
>>366
家族や他人のことを考える余裕もなく
今の自分の惨めな境遇を頭に浮かべて
瞬時に飛び込んじゃうんだろな。

最期に多数に迷惑掛ける死に方したやつは
無限地獄へいけ。

370:名無し野電車区
09/04/18 19:59:00 o4N73PmJ0
地獄でも閻魔や鬼さんに迷惑かけてたりしてな・・・

371:名無し野電車区
09/04/18 20:09:07 eg5AIRBe0
>>368
ライナーの前にそもそも特急が全廃に・・・・。


カーブ対策の次はホーム柵。で、次は何だろ。

372:名無し野電車区
09/04/18 20:23:53 8EdNNO290
つうか、戸塚や川崎に止まる踊り子って何なんだ?
あれじゃ特急って言えないだろ…大船から普通になるってんならまだわかるが、あれで特急料金取るなよ…
それよか、踊り子減便、アクティ廃止して、浜松まで新快速走らせようぜ

373:名無し野電車区
09/04/18 20:29:39 tTuNtqkjO
>>372
戸塚に止まる踊り子なんて無い。
成田エクスプレスなら戸塚に止まるけど、重い荷物をもって階段を移動するのが大変、という東海道ユーザーの声に答えて止まるようになったはず。
まぁ、たしかに踊り子の川崎停車はいらないな。

374:名無し野電車区
09/04/18 21:23:03 vSn+tFDL0
>>368
「はい、バリアフリーのためならドア位置固定は当たり前で、特急やライナー廃止も至極当然です」
と真顔で返されると思います。

375:名無し野電車区
09/04/18 21:27:20 o4N73PmJ0
バリアフリーのためなら、特急やライナーも217/231で運行します
と真顔で返されると思います。

376:名無し野電車区
09/04/18 22:51:26 qZZBgWdLO
>363
逆に1・2号車に並んでいて217が来たり、211のロングの場合はざまあwなわけだが

377:名無し野電車区
09/04/18 22:56:45 bQ6bXqx30
全ては新大久保の韓国人の件だよなあ… >ホームドア

今日も藤沢でホームの黄色線の外側歩いてたバカップルが
入線してきた211に思いっきりタイフォン鳴らされビビッてたw
こういう奴らがいるからホームドアが(ry)ってなるんだろうな。

378:名無し野電車区
09/04/18 23:10:30 84bYtpLtO
>>377
新大久保は酔っ払いをチョンが、助けようとして死んだんだよな。
211のタイフォンとピーって鳴るやつ、セットで鳴らされると相当ビビるよ。
ビビって逆に落ちるんじゃないか?と、思う時有る。

379:名無し野電車区
09/04/18 23:14:34 cxxygZrE0
東海道線名物ってなんだろ 通勤とかで毎日使わないと分からないやつ
・下り辻堂・茅ヶ崎間 T○T○付近の引っ張られるカーブ
・辻堂駅の発車メロディが上下線同時に鳴ると不協和音の件
・E231のトイレが閉まらなかったりしたらドアの上レールにあるスイッチで自動⇔手動にできる

他に知ってると楽しい知識あるかな?

380:名無し野電車区
09/04/18 23:25:45 vSn+tFDL0
ついでに警察署が「ホームから線路内に降りて、線路に落ちた人を救出した人」
を表彰し、しかもそれをマスコミが取り上げ、それだけで何のフォローもしないというね。

電車が来るまでに間に合わなかったらどうするんだよ…

381:名無し野電車区
09/04/18 23:54:33 2Wcehu060
>>376
確かなw
特に3766M悪茶を待っていたら、ロング211が来たときのキョドリっぷりときたらw
ボックス席求めて、1両目から15両目まで全部探し歩いてるんだぜ?

382:名無し野電車区
09/04/19 00:34:15 iGo6B36PO
>>376
そしてグリーン車に陣取って車内料金に腹を立てるんですね、わk(ry

その光景がありありと脳内に浮かぶ

383:名無し野電車区
09/04/19 02:03:28 mZ8i0HHF0
>>382
いやいや、残念ながらそういった方々はG車、
ましてや特急に乗るって考えを持ち合わせてないんですよw

384:名無し野電車区
09/04/19 04:18:50 axruQXlQ0
>>379
横浜→戸塚間の日本一古い㌧ネル

大船の大カーブ、観音様

相模川橋梁

京急の会得とのデッドヒート(昼間はたいてい抜かれる)

朝の平塚の折り返し乗車(w

385:名無し野電車区
09/04/19 04:58:08 GxkOE7ZjO
>>384
実際、そのまま電車に乗ったままの折り返し乗車は少ないよ。ピーク時に平塚止まりはないし。
下り電車で平塚に来て、平塚から上りに乗る奴はいるけどね。

386:名無し野電車区
09/04/19 07:20:27 epPMgLuA0
>>383
確かに

しかも伊東線は片面ボックスだからもっと酷い状況

387:名無し野電車区
09/04/19 08:41:27 F9NV9yHaO
>>379
藤沢の発車メロディのループ数とか?
おれは最大で17コーラス聞いたことあるwwww

388:名無し野電車区
09/04/19 08:53:40 GxkOE7ZjO
>>387
藤沢2番線の曲エンドレスっぽい曲は33秒で終わる、とかもいいのかな?

389:名無し野電車区
09/04/19 09:03:13 nKDgAuAN0
>>367
断る
大船以西から都心に通勤・通学する人たちのことも考えろ
これだから自己中戸塚貧民は困る横須賀線でも使ってろ 
おまえらが天下の東海道線に乗るなんて10000000年早いんだよ

390:名無し野電車区
09/04/19 09:35:47 epPMgLuA0
>>379
熱海駅の過剰放送も追加してくれると有難い

391:名無し野電車区
09/04/19 10:17:03 GcdZxoC9O
>>379
大船からのライナーただ乗り客

392:名無し野電車区
09/04/19 10:23:54 nKDgAuAN0
>>391
ただ乗りではないだろ


393:名無し野電車区
09/04/19 10:44:48 2LDxXLzE0
>>378
入線時のメロディー、タイフォンにすればいいんじゃねwww

394:戸塚厨
09/04/19 13:06:58 jpIzEnr/0
横須賀線:川崎経由
東海道・湘南新宿ライン:新川崎経由

だったら東海道・湘南新宿ラインは戸塚通過でもかまわないんだけどなあ

395:名無し野電車区
09/04/19 13:22:30 nKDgAuAN0
戸塚民が川崎に行くときは
戸塚~(横須賀線)~新川崎~徒歩~鹿島田~(南武線)~川崎って
行けばいい話だろ

396:名無し野電車区
09/04/19 13:33:10 ZJmPwoFb0
>>394
SM分離って知ってるか?

397:名無し野電車区
09/04/19 13:50:23 fISKW6NK0
>>395
つまんね

せめて戸塚~(横須賀線)~横浜~(京浜東北線)~川崎だろ

398:名無し野電車区
09/04/19 15:13:33 g0N6vCll0
>>396
SM分離のとき、>>394のようにすればよかったということ。
東海道線は川崎通過だったしね。

399:名無し野電車区
09/04/19 16:06:29 /w/mrZ8F0
>>398
品川駅構内も品鶴線~東京駅、川崎経由~総武線に変更か。
焼身のダイヤ乱れが総武にまで波及することはなくなるな。

400:名無し野電車区
09/04/19 16:52:22 5cjBVIAZ0
>>387-388
うちも十数年前に某駅で停車していないのに誰かが悪戯で鳴らせて
30回以上鳴りっ放しだったことに遭遇したことがある

結局、次の列車が来る前に駅員が気付いて止めたけどw

401:名無し野電車区
09/04/19 19:23:18 ObFgwhDF0
>>379
辻堂は、スピーカー分離されてるから被らないはずだが。

402:名無し野電車区
09/04/19 19:45:33 GxkOE7ZjO
>>401
分離されてても実際に聞いたら分離されてないのと変わらない。

403:名無し野電車区
09/04/19 20:18:36 c11ddxgJ0
>>399
一理あるが、大崎デルタの容量が足りず
湘南新宿ラインが実現してなかったかもしれない。

404:名無し野電車区
09/04/20 01:18:27 fLd24hTw0
>>372
踊り子が川崎に停車するのは
急行「伊豆」と特急「あまぎ」が統合→「踊り子」
停車駅を「伊豆」に合わせたから。

405:名無し野電車区
09/04/20 07:31:49 rxtJt+t+0
>>404
そんなことより、
・ただ単に川崎からの乗車が見込めるから。
・都市間輸送特急ではなく東京周辺からの伊豆観光輸送特急だから。
じゃね?

406:名無し野電車区
09/04/20 12:57:28 +C23Gsu20
>>399
その通り

東海道高崎東北縦貫湘南新宿:新川崎経由(原則戸塚通過)
横須賀総武:川崎経由

でいいと思う。
相鉄乗り入れとかあるとまたややこしくなるけど。

407:名無し野電車区
09/04/20 13:19:06 xJGlUBIB0
川崎通過だったから、新川崎と西大井を停車させていいって思う理屈はなに?
通過するんだったらどれを停めるの?

408:名無し野電車区
09/04/20 16:34:46 agvmZdOv0
伊東線の区間運転(熱海-伊東)E231(横コツ)付属編成5両にしたほうがいいと思いますが?

409:名無し野電車区
09/04/20 17:32:03 dhY0pMTc0
東京駅9・10番線ホームのエレベーターの近くのごみ箱をあさってる乞食

410:名無し野電車区
09/04/20 18:37:51 XwKZ4t/0O
>>408
何故伊東線の区間運転電車が伊豆急線の車両なのかを考えてから提案してくれ

411:名無し野電車区
09/04/20 18:47:55 DGfqfCWt0
東海道線東京口 一般人の理想の停車駅
東京 新橋 品川 (川崎) 横浜 大船 藤沢 辻堂 茅ヶ崎 平塚 大磯 二宮 国府津
鴨宮 小田原 早川 根府川 真鶴 湯河原 熱海
横須賀線    一般人の理想の停車駅
東京(地下)新橋(地下)品川 (新川崎)(西大井) 横浜 保土ヶ谷 戸塚 大船 北鎌倉 鎌倉 逗子
田浦 横須賀 衣笠 久里浜
()内の駅 2/h

412:名無し野電車区
09/04/20 19:00:58 SKUXxFpH0
>>411
東海道線理想
東京 新橋 品川 川崎 横浜 戸塚 大船 藤沢 辻堂 茅ヶ崎 平塚 大磯 二宮 国府津 鴨宮 小田原 早川 根府川 真鶴 湯河原 熱海
横須賀線理想
東京 新橋 品川 西大井 新川崎 横浜 保土ヶ谷 東戸塚 戸塚 大船 北鎌倉 鎌倉 逗子 東逗子 田浦 横須賀 衣笠 久里浜

413:名無し野電車区
09/04/20 19:38:56 1eohXUvL0
>>411
大船以西の東海道ユーザーが横須賀・湘南新宿宇都宮系統・N'EXへの階段乗り換え面倒だどうにかしろとクレームを入れて戸塚停車になって愚痴るんですね、分かります。


414:名無し野電車区
09/04/20 19:54:45 DGfqfCWt0
戸塚民って馬鹿だからさ 通過にしたの
朝ラッシュ時 横須賀線が到着したのにもかかわらず
見向きもせず東海道線に乗り込もうとする
こっちは既にギュウギュウ詰めで乗れるところが無いのに
戸塚民はラグビーのタックル並に突進してきて無理やり乗ろうとするからさ
しかも乗ってきた奴の大半は次の横浜で下車しやがるし、横浜には横須賀線のほうが
先に到着しているのに乗ってくるんだぜ? 馬鹿としか言うこと無いだろ

415:名無し野電車区
09/04/20 19:58:32 6orgzCKt0
>>414
おまえが戸塚民で横須賀線使ってたら東戸塚がどうのこうのって喚くんだろwww

416:名無し野電車区
09/04/20 20:22:49 JvYJ0xewO
>>379
車窓だと…
相模湾の朝靄、鴨宮の方向幕、山武・タツノの温度計、スカ線とバトル、保土ヶ谷の飲み屋の貼り紙、田町車両センターぐらいかな

あと、貨物鉄な俺はコンテナヲチ

417:名無し野電車区
09/04/20 21:03:04 DGfqfCWt0
>>415
戸塚に住むつもりはないよ
昔より明らかに寂れてんじゃん
言っとくけど俺は小田原民

418:名無し野電車区
09/04/20 21:08:25 1eohXUvL0
>>417
仮定の話に本気で返すとかww

小田原から毎朝普通車での長距離通勤お疲れ様ですw

419:名無し野電車区
09/04/20 21:21:16 MfjVatRJO
>>379 国府津の職員輸送のクモヤも追加で

>>416 鴨宮の方向幕についてKwsk

420:名無し野電車区
09/04/20 21:38:23 HviJSORB0
>>419
54番スレの第732レスで出てたホームから見える位置に方向幕を飾ったアパート?
のことかな?
俺もkwsk知りたい

421:名無し野電車区
09/04/20 22:45:06 2qHfUTH5O
モハ211‐2023の編成も、座席交換されたんだね。

422:名無し野電車区
09/04/20 23:13:08 2VpKH4Pr0
>>414
混んでるのが厭なら自分が横須賀線に乗り換えれば済む事なのに。

以前にも出てきて論破されたのに、ほとぼりがさめた頃に現れるただの自己中。


423:名無し野電車区
09/04/20 23:20:24 1wtiIuQU0
>>405
川崎中心部から東名へ出るのに不便
東名使わないで、1号で行く場合も戸塚や平塚で渋滞するからね。
川崎市中心部から伊豆、箱根へ向かうなら、車よりも電車のほうが楽だからな。

424:名無し野電車区
09/04/20 23:24:27 g1N3Qaii0
>>420
最近は「横浜線開業なんとか周年」の張り紙してるな

425:名無し野電車区
09/04/21 07:11:38 1yp3DzgpO
>>418
着席通勤はラクだよwwww

426:名無し野電車区
09/04/21 08:05:28 GJix3hGWO
>>413
NEX乗るなら横浜乗り換えの方が本数多く便利。

427:名無し野電車区
09/04/21 11:06:51 UNW6yOtfO
>>426
ホームが狭い階段脇なんて、白線の外歩かないと移動出来ないし。
東海道と横須賀でホームがずれている上にNEXは東京方に停まるから長々と歩かされるし。
電車も構内はいつも無駄に混んでるし。
いつまでも工事をしていて、床が凸凹していてトランクを押すの苦労するし。
無理、横浜で乗り換えるの。

428:名無し野電車区
09/04/21 11:26:50 8L5cMRJ70
>>410
伊豆急行線の車両基地が伊豆高原にあるから、伊東までの回送が15分程度?
後はJR車両の乗り入れ関係か?

429:名無し野電車区
09/04/21 12:36:51 AZFKatIG0
>>411
発想のかけらもないし、駅順間違えるし
>>417
大船-小田原ノンストップとかの方が便利じゃないの?

430:名無し野電車区
09/04/21 12:39:42 Ioc6KZQLO
>>427
そこで小田原ネクース復活ですよ

するわけないけどね。
っていうか、あのネクースは走ってる時間帯悪すぎだったよね
時間かかるし、停車駅多いし

431:名無し野電車区
09/04/21 12:49:23 06Q2tl/VO
>>430
高尾ネックスみたいな時間に走れば乗車率よかったかもね

432:名無し野電車区
09/04/21 14:50:17 ciqmbJJaO
>>411

理想の停車駅

言ってることが幼稚

433:名無し野電車区
09/04/21 14:52:20 4zSVjOt50
伊東線は東京直通を除いて伊豆急車両なんだよ。

434:名無し野電車区
09/04/21 17:12:16 Q8Kv4kRt0
>>429
>発想のかけらもないし、駅順間違えるし
戸塚が抜けてるね
>大船-小田原ノンストップとかの方が便利じゃないの?
それこそ踊り子じゃん
通勤時間帯に走ってないし

435:名無し野電車区
09/04/21 17:21:19 06Q2tl/VO
>>434
戸塚はあえて外したんだろ
新川崎と西大井が逆になってる

436:名無し野電車区
09/04/21 17:44:43 Q8Kv4kRt0
おお本当だ
気付かんかった

437:名無し野電車区
09/04/21 17:47:58 ReEqjv1HO
アクティで、オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!


アクティで、オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!


アクティで、オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!

438:名無し野電車区
09/04/21 17:55:10 Yw7WfWYA0
電車の中で抜くとか、タイ補だぜ?

439:名無し野電車区
09/04/21 18:25:15 ReEqjv1HO
警官も一緒になって、アクティの車内で、オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!したぞ。
シミも作っちゃったよw

440:名無し野電車区
09/04/21 19:08:52 QDag0s3rO
チョントレならざらに居そうだな(笑)

441:名無し野電車区
09/04/21 21:19:16 mFtPQAAe0
東海道といえば早朝下りG車の事件があったな。

442:名無し野電車区
09/04/21 22:15:12 ReEqjv1HO
>>441

詳細よろしく!

443:名無し野電車区
09/04/21 22:20:12 Qw4nyn5wO
愚々冷滓

444:名無し野電車区
09/04/21 23:14:40 tN+42khA0
今日藤沢で荷物挟んだバカ
早く死ねよ

445:名無し野電車区
09/04/22 02:42:06 GiD8oYi/0
このスレで話題が出た為ではないと思うが、
昨日の夜、伊東の抑留線に231の5連が寝てた。
伊東線ローカル運用でも考えてるのかなぁ?

446:名無し野電車区
09/04/22 02:54:24 akFGvyEKO
>>445
それはないだろ
ただでさえ車両数足りないのに
多分乗務員訓練だとおもうよ

447:名無し野電車区
09/04/22 06:45:44 dxP3vSbUO
>>445
伊東線のローカルが伊豆急車なのは、特急乗り入れを相殺する為だから、231の出番はないな。

448:名無し野電車区
09/04/22 07:31:19 ZcKv+Z1m0
>>445
昔、大船で荷物をドアに挟んで藤沢でホームと反対側のドアが開いたことがあった、そのとき車掌が放送した。
平塚もホームが左なら国府津までドアが右側だから。

449:名無し野電車区
09/04/22 07:34:46 ZcKv+Z1m0
「平塚もホームが右なら二宮までドアが右側だから大変だ」に訂正。

450:名無し野電車区
09/04/22 07:37:28 ZcKv+Z1m0
>>447
JR伊東線が東急系の私鉄のようでつまらない

451:名無し野電車区
09/04/22 07:58:07 akFGvyEKO
>>449
国府津も待避線発車ならもっと大変だなw

452:名無し野電車区
09/04/22 09:36:57 Q3nvdqwj0
>>442
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

453:名無し野電車区
09/04/22 10:48:10 cN3l9cU50
>>451
国府津でアクテーに抜かれる電車だと、同じホームで乗り換えられないから困る。

454:名無し野電車区
09/04/22 12:25:03 akFGvyEKO
>>453
確かに
しかも乗り換え時間が2分とかしかないんだよな
先行の普通は平塚で乗り換えるように案内するよ

455:名無し野電車区
09/04/22 18:27:54 x1DYVqKOO
戸塚で線路内立入?
また戸塚かよ
戸塚民はDQNだから仕方ないか

456:名無し野電車区
09/04/22 19:37:39 U+qnJQxjO
やっぱりホームドア不要?
そういう事案が港南区で発生中。

>>455
地下道ができれば、大踏切撤去?

457:名無し野電車区
09/04/22 19:38:26 UZEWPqvD0
>>456
根岸人身は駅間らしいが

458:名無し野電車区
09/04/22 20:18:38 V5zCcbKH0
>>455
大踏切のDQN撮り鉄じゃね?

459:名無し野電車区
09/04/22 21:01:45 FISsQCkJ0
HDでうpする子?

460:名無し野電車区
09/04/23 00:01:31 FnhV4KrM0
>>458
DQNじゃなくても渡りきれないって例はよく見るがな
特に高齢者

とりあえず目の前でグモられても困るから遮断竿押し上げてるけど

461:名無し野電車区
09/04/23 00:11:51 vBU8gRNi0
>>456
大踏切直上にペデデッキを整備して、大踏切自体は削除される予定。
てか区画整理も地下道工事も進まなさすぎだろ…

462:名無し野電車区
09/04/23 00:25:16 5h+CF5/h0
>>461
踏切の上にペデストリアンデッキの計画なんかあったっけ?
踏切廃止して、少し外れに地下道作るだけだった気が。
バスセンターの交差点の近くにペデストリアンデッキ付きのバス乗り場つくる計画なんじゃ・・・・。

463:名無し野電車区
09/04/23 04:55:14 mbuGLcIM0
東海道線のE231の何本か、車両不足で10連運用が多い湘南新宿ラインとか、
妙な連結(G車と先頭車)してる高崎線・宇都宮線の211の置換えに振って、
東京口211の置換えと合わせて不足分をE233で新製する計画とか無いのかなぁ?

464:名無し野電車区
09/04/23 06:51:03 9bwscWBGO
>>463

E231ではなくて、E233が増備されるのでは?

465:名無し野電車区
09/04/23 08:51:43 8ILL3VgK0
戸塚で下り激混みと思ったら、
隣のスカ線が人身事故処理中だった。

466:名無し野電車区
09/04/23 12:01:48 QX4GsOUy0
>>463
造るとしたら常磐~メトロ用のあとじゃないかな?
211の再奉公先も決めてからじゃないと。

467:名無し野電車区
09/04/23 19:42:07 9bwscWBGO
この前、平塚で下車したのだが、ホーム(下り4番線の茅ヶ崎寄り)にある足元の案内に成田エクスプレスの案内があったのだが、平塚まで来るのかな?
知ってる人いる?

468:名無し野電車区
09/04/23 20:05:02 GxBPOE260
>>467
季節運転で小田原行きがあって、その際平塚に止まるらしい。
>>455
SM分離前に戻してほしいと切に願う。
>>454
平塚止まりの際、上りホームにつくから平塚から先行くやつは
茅ヶ崎で乗り換えしろと言っても、
平塚で階段上る馬鹿がいる。

469:名無し野電車区
09/04/23 20:18:21 mnuYrWilO
ライナー3、7号、いつになったら通快か廃止になるの?
走るだけ赤字なんだろうから、来春というか、さっさと考え直す気はないの?
東京発売分が多すぎる。

470:名無し野電車区
09/04/23 21:02:17 xa6AD3QRO
>>468の最後
自分で勝手に不便な思いするだけだから良いじゃんw

471:名無し野電車区
09/04/23 21:16:54 p8K4mNMu0
冬だと茅ヶ崎のホームは寒いよ~
平塚はベックスとか駅ナカあるけど

って言うか平塚止まりは減らして
せめて小田原まで延長してほしい

472:名無し野電車区
09/04/23 21:48:58 m2F0EHt60
>>469
代替車両がありません

473:名無し野電車区
09/04/23 22:35:36 JhadLonmO
>>469

あのね、翌朝のライナー運用の送り込みもあるし、そこそこ利用者がいるから廃止できないの

474:名無し野電車区
09/04/23 22:59:31 xR8qzf4Q0
今日の夕方、川崎のホームでぶっ倒れた人は助かったのだろうか。。。
ちなみに心肺停止状態でAED作動中、駅員や救急隊・警察官が10人以上も来てた。

475:名無し野電車区
09/04/23 23:17:42 CtcXAfAh0
>>468
いくらなんでも馬鹿はないと思うw
茅ヶ崎の狭いホームで待つのが嫌で、階段昇り降りがあっても
平塚で乗換えたい人だっている

476:名無し野電車区
09/04/23 23:41:45 vBU8gRNi0
>>462
ペデデッキ作るよ。再開発ビルの外周通路から直接繋がるようになる。
ちなみに、地下道には歩行者が通るためのスペースは取ってない。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

477:名無し野電車区
09/04/23 23:55:42 hrZWlICC0
>>476
つくるんだ。

・・・チャリ、通れるんだよな・・・・。きっと・・・・。

478:名無し野電車区
09/04/24 00:37:41 5HIlCOWKO
永遠の再開発も遂に終焉か・・・

479:名無し野電車区
09/04/24 01:29:26 A7mz8To90
>>463
>>464
233が設計される以前常磐531が終了したら続けて231を増備する計画だったが、
中央や京浜東北などが優先され東海道・東北・高崎は延期されたまま。

480:名無し野電車区
09/04/24 12:45:14 yGfPb2JLO
仕方がないか、>201は>211より古いからな。
わからんのは>209がなぜ先に?ってこと。

481:名無し野電車区
09/04/24 14:14:40 HlA02I2oO
>>480
それは、寿命半分というコンセプトに答えた、設計者が優秀だったから。

482:名無し野電車区
09/04/24 15:47:52 gVkSeO2t0
(新ルート)浜松町駅(東海道線始発駅)-品川-天王洲(付近)-東京貨物ターミナル-川崎貨物駅-浜川崎(付近)-鶴見

483:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/24 18:29:51 7cpD9vFi0
東戸塚付近の下りの架線が張り返られたみたいだね。いつ頃張り替えたんだろう?
大雑把だけど、張替え前はこういう感じだった。
________________
  \/     \/     \/
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

張替え後はこういう感じね。
─┬──┬──┬──┬─
─┴──┴──┴──┴─

484:名無し野電車区
09/04/24 21:23:00 4FGK4rCB0
>>483
今まさに工事中。
東海道のコンパウンド架線はいい加減古いので、柱やビームと共に取り替える。
ただし、現在よりも柱の数は少し増える。

485:名無し野電車区
09/04/24 21:32:31 hN8xf7uW0
>>483
URLリンク(www.jreast.co.jp)
新しい架線は吊架線とき電線が一緒になってるらしい

486:名無し野電車区
09/04/24 22:41:32 GFd+2v8I0
保土ヶ谷のカーブ付近で、明らかに「これもう倒れるんじゃ…」ってくらい錆びてる支柱あるな。
15年くらい前はしっかり金属色だったのを覚えてるけど、今じゃ錆びで完全に茶色くなっちゃって。
さすがに何本か新しい支柱に替えられてるみたいだけど。

487:名無し野電車区
09/04/24 22:47:30 J9P2wQHC0
てか211イラネ
233でおk

488:名無し野電車区
09/04/24 23:41:08 SAekEN440
>>477
チャリも通れるんじゃないかな。
たぶん地下道は歩行者自転車通行禁止で、デッキ側に両者を通すんだろうと思う。

戸塚では西口の再開発が一段落するし、横浜の改良工事もとりあえず完成、
辻堂の再開発ももうそろそろだし、川崎も東口駅前広場の改良工事があるから、
東海道線沿線はこの2~3年で随分変わりそうだねぇ。


489:名無し野電車区
09/04/24 23:43:50 SAekEN440
>>481
タイマーが上手く作動したんですね。素晴らしい設計者です。

490:名無し野電車区
09/04/24 23:48:36 aJAY0nOS0
>>487
311系 15両でおk

491:名無し野電車区
09/04/25 06:48:50 Yg0QIV+0O
貨物線平塚以西て定尺レールだったんだ…

492:名無し野電車区
09/04/25 09:44:37 O3/G4eGD0
NE糞の新車が出来たっていうのにSVOときたら・・・

493:名無し野電車区
09/04/25 10:06:02 5g82orK/O
>>487
ばかやろう!
あのセミクロスで来るかオールロングで来るか
わからないのに賭けるのがゾクゾクするんじゃまいか!


>>492
その前にまだ国鉄生まれのお方がwwwwww

494:名無し野電車区
09/04/25 11:51:15 0qmURLlyO
鉄道ヲタだから東海道線東京口はオールロングとセミクロスシート車両が混在するから面白い.
静岡県内みたいにオールロングシート車両だったら俺はわざわざ乗りません。

495:名無し野電車区
09/04/25 13:10:31 yYKf2PHD0
俺が東京16:03分発の小田原行きに乗る時
211系の基本編成が2000番台だったら
迷わず列から離脱し8番線に停車中の東京16:13発のE231系伊東行きに乗る

496:名無し野電車区
09/04/25 13:12:10 yYKf2PHD0
×小田原行き
○熱海行き

497:名無し野電車区
09/04/25 13:36:34 O3/G4eGD0
東京16:13発伊東行きってダイア改悪で
アクティー小田原行きと連絡しなくなった奴?

498:名無し野電車区
09/04/25 14:54:16 ddvRKJLcQ
アクティの前を走る電車がものすごくトロトロ走る……

499:名無し野電車区
09/04/25 15:18:44 lW3h7wrKO
鞠で失業しそうな211を貰ってきてバリエーション増やしてくれ
前パンの東京行きに萌える

500:名無し野電車区
09/04/25 16:51:50 yYKf2PHD0
>>497
列車番号531M


501:名無し野電車区
09/04/25 17:32:43 f5HOk1pV0
211は当たりと外れが激しすぎ。

502:名無し野電車区
09/04/25 23:37:38 Uf74FaHq0
211のオールロングは全てセミクロスに取り替えろ、
とは言わないから、せめて1・2・14・15号車くらいはセミクロスにして欲しい…

503:名無し野電車区
09/04/26 00:00:28 yI15GO2c0
0番台tてたしかセミクロスだったよーな

504:名無し野電車区
09/04/26 02:40:19 FY2qU62E0
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
↑フジテレビ放送エリア(※碓氷天城ラインに合致)

505:名無し野電車区
09/04/26 03:01:31 NQ8a3MTAO
名古屋地区の旧型313系セミクロスを東京口へ転属して東京地区の211系を名古屋地区へ!!!それがいいでしょう。

506:名無し野電車区
09/04/26 13:16:12 kcvpT+2l0
>>505
良くない 会社間での転属は出来ないはずだ
もしやるならJR東日本がJR東海に金出して購入するしかないし
JR東海もわざわざ313系を211系に置き換えようとは思わないでしょ

507:名無し野電車区
09/04/26 13:40:13 NQ8a3MTAO
同じJRなのに?ならさ東京地区にも313系導入は?

508:名無し野電車区
09/04/26 14:13:21 CwcP4TFpO
強風の為根府川付近上下線チンタラ運転中。

509:名無し野電車区
09/04/26 14:16:10 2bZGSC4aO
>>508
フラグ立ったか?

510:名無し野電車区
09/04/26 14:20:17 CwcP4TFpO
情報によれば白糸川鉄橋で規制値を越えた為一時運転見合せしたらしい。その後風は弱まりチンタラ運転している。

511:名無し野電車区
09/04/26 14:41:19 tSTzcWdkO
ま た 白 糸 川 か

512:名無し野電車区
09/04/26 16:03:21 CwcP4TFpO
根府川でまたストップ。

513:名無し野電車区
09/04/26 16:03:27 uju8kPdq0
>>510
シェルターで覆うか?

514:名無し野電車区
09/04/26 17:04:33 CwcP4TFpO
強風のおかげでE231が伊東線折り返し運転行っている。

515:名無し野電車区
09/04/26 17:05:47 MQRyJlbM0
白糸の滝

516:名無し野電車区
09/04/26 17:15:46 6T0UZR8s0
まもなく211は信州方面へ異動です
113、115の代替

517:名無し野電車区
09/04/26 18:53:38 /Dk9/4Nn0
今日も大森付近の歩道橋がカメラ小僧で溢れてたけど、
何が通るの?

518:名無し野電車区
09/04/27 08:25:11 C2XV35RuO
>>517 ヘッドマーク付きE217系、E233系じゃないかな。

519:名無し野電車区
09/04/27 18:13:47 2XHl4gSdO
車窓から虹は見えるかな。

520:名無し野電車区
09/04/27 18:51:42 qwHSE6Fx0
今日の321Mは満席で座れなかった
特に通路際に座っている20代後半~30代前半男性の人の隣の窓際に荷物置いていて邪魔だった
何度も「すいません」と声を入れたが聞き逃れして全く無視な状態だった
混んでいるんなら荷物置かずに譲れよ! と思ったら2席空いた 2人一緒に座っ(ry

たったの1人、窓際に荷物置いている人を除いて 混んでいるのに座席に荷物を置くのはいかがなものか

521:名無し野電車区
09/04/27 18:56:14 qwHSE6Fx0
ちなみに2席空いたのは別の席です。
座ってから寝たり、音楽を聴いたりしました。

522:名無し野電車区
09/04/27 20:09:16 xMCNwVnhO
そういう奴は写メ撮って晒せ。
今度そいつを見かけた時に皆で同じ目に遇わせてやれ。

523:名無し野電車区
09/04/27 22:51:13 3lHjndog0
>>520
漏れなら構わず座るが。


524:名無し野電車区
09/04/28 00:54:37 RV8NOhGe0
>>520
「すみません」ではなく「座らせて下さい」とはっきり周りの人達にも聞こえる様に言う。
本人も気まずくなって譲るだろうし駄目なら「荷物をどけて下さい」とはっきり言う。
優先席で譲らないのと同じで聞こえててもわざと知らん顔してる馬鹿が多いからな。

525:名無し野電車区
09/04/28 01:58:48 JnMG+e9C0
>>520
前にそんなことあったから、胸倉つかんでやって「どけよテメェ!」って怒鳴ったら
次の駅で降りてくれたよ!

526:名無し野電車区
09/04/28 07:57:44 yX/WzQrlO
>>525
胸倉掴んでトラブると不利になるからやめたほうがいいよ

527:名無し野電車区
09/04/28 08:20:42 E+kKMCMUO
>>525
オレも2度そうした。
一人は土下座して謝らせた。おかげでしばらく、オレの隣には逆に誰もこなかったけど、そいつより降りるのがオレの方が早かったよw

528:名無し野電車区
09/04/28 08:47:30 QLdna157P
伊東線利用者だが鈍行で伊豆にくる観光客なんて
お里が知れるような連中だらけ

乗車券チラ見すると大体が多摩・ださいたまの奴ら
まあ23区内に家も買えない様な連中だからなあ

529:名無し野電車区
09/04/28 09:58:51 BuD1csxVO
>>528

伊東線の普通列車は鵠沼セレブの社交場です。

530:名無し野電車区
09/04/28 14:28:37 Z/44bZEFO
ただいま京浜東北線内 大森駅で非常ボタンが押されたため京浜東北線 東海道線一部の列車に遅れが出ています。

531:名無し野電車区
09/04/28 14:53:07 nX9+6+qYO
>>528
自己紹介乙

他人がどこに住んでいるか気になって気になって仕方がないんですね

532:名無し野電車区
09/04/28 15:35:46 fT/JHYbr0
>>531
ようださいたま

533:名無し野電車区
09/04/28 15:49:41 jVLmNoCf0
>>520
321Mって373系使用の列車かよw
ちなみに「すみません」と言ってもふつーに通じる筈なんだが 混んでいるんだから他の人に迷惑であろう
しかもその列車機関になるとキモヲタが乗っているし座りづらくて嫌なんだよな~
川崎から乗車しても座れにくい状態だったし

534:名無し野電車区
09/04/28 17:45:04 TGzrCJ9/0
321Mが一番混むのは茅ヶ崎~平塚だったりする。

535:名無し野電車区
09/04/28 17:47:46 fWlLoS6x0
鴨宮~小田原もなかなかのもの。

536:名無し野電車区
09/04/28 17:51:58 +iz0FsqR0
>>528
おまえも埼玉県人だろ

537:名無し野電車区
09/04/28 18:33:01 Tq0Xh0sA0
>>533
こないだ初めて乗ったけど、使用車両と両数の少なさもあって日曜の夜でもほぼ満席だった
車内がタバコ臭くて萎えた

538:名無し野電車区
09/04/28 20:36:00 ed+wcivhO
321Mは朝に走ってるんだけど。

539:名無し野電車区
09/04/28 21:20:02 1WDDxUtnO
E217とE233って共通運用だよね?

E217には腐るほど当たるのに233は未だに乗ったことが無い漏れってorz......

540:名無し野電車区
09/04/28 21:25:52 5C5JRIJc0
>>539
毎日E217しか選択肢が無いといっそ諦めが付くんだぜ?

E233初乗車はグリーン車でした。

541:名無し野電車区
09/04/28 21:32:00 75G2/7mSO
E233グリーンの座席の柔らかさに期待して絶望したのは俺だけでいい…

542:名無し野電車区
09/04/28 21:51:36 AOfj9UUXO
>>538
>>537は338Mに乗った時の話をしているものと思われ。

543:名無し野電車区
09/04/28 21:56:51 Enc6Ituy0
>>542
だから>>538は話を読めない>>537にツッコミを入れたものと思われ。

544:名無し野電車区
09/04/28 22:19:49 GydoXb2b0
>>533-535
321Mは小田原でひかり501号に連絡するから、藤沢以遠でも混み合う。
その次の下りが30分近く開くから、部活の朝練や工場の早出に間に合うために
使っている人も多いし。

545:名無し野電車区
09/04/29 22:57:03 3ZQqi8nd0
根ノ上踏切の下の駐車スペースが封鎖されたらしい
URLリンク(upload.jpn.ph)

546:名無し野電車区
09/04/30 02:17:00 ebaiTzke0
 丹那分断(熱海分断)が妥当なものかどうか検証してみたい。検証にあたっては、
「沼津市」の現状を知ることが必要不可欠である。そこでまず、「沼津市」がどのような
ポジションにあるのか確認してみよう。
 (ⅰ)地理的条件:駿河湾水系で、箱根・丹那大山塊の西側に位置する人口20万の都市。
 (ⅱ)経済的交流:沼津市からの通勤流動は下記のとおり。
 ・静岡市へ(1342人)>東京区部・横浜市へ(計1031人)
 ・静岡大都市圏へ(5735人)>関東大都市圏へ(1853人)
 このように、沼津市は「静岡志向」であり、総務省の定義による「関東大都市圏」も丹那
トンネルを越えた熱海市からである。 ※なお、隣接する富士市からは静岡大都市圏に属する。
URLリンク(www.stat.go.jp)
 もっとも、沼津・三島と東京・横浜の移動は通勤客・観光客を中心に一定数存在するが、
この区間の移動は「新幹線利用」がスタンダードであり、また沼津と(丹那トンネルおよび
県境を越えた)神奈川県西部地区の結びつきはたかが知れていることから、沼津から在来線の
需要は沼津は静岡方面が圧倒であるといえよう。

 「沼津市」の現状がわかったので、今度は、相模灘に面する「熱海市」について見てみよう。
「熱海市」は、常住する人口こそ限られている(4万程度)が、東京方面からの観光客が
非常に多い場所であり、当地の住民の志向を見ても、行政上は静岡県・沼津圏に属するも
のの明らかに東を向いている。肝心の東京方面からの観光客の移動実態を見ても、小田原
・湯河原 ・熱海あたりまでは、新幹線を使う人も一定数存在するが、在来線特急や快速
アクティー、 各駅停車、そして臨時の湘新特快の利用のほうが主流であり、また東京方面
から鉄路にて伊豆へ向かう観光客の大部分は、丹那トンネルを越えず、「東海岸」に向かっている。

547:名無し野電車区
09/04/30 02:17:59 ebaiTzke0
これは国鉄時代から一貫した傾向であり、そうすると「熱海分断」は理にかなったごく自
然なものといえよう。実際、2004年まで20数往復存在した沼津への直通電車は一部時間
帯を除いて明らかに供給過剰であった。当時のJR東日本のプレスリリースを見ても、「ご利
用の少ない、沼津・三島方面への直通列車を見直し、ニーズに併せて熱海折り返しを拡大させ
ます」旨の記述がある。 沼津直通の大幅減便を「新幹線を利用させたい東海の策謀」などと
根拠もなく決め付ける人間がいるが、当の減便はJR東日本側が提案したものである。
 とはいえ、「停泊の都合」や一部時間帯に限ってある程度の需要が存在することから、
9往復程度は残存しているのであるが、その9往復も、東北縦貫線の開通で全廃が危ぶまれている。
 
 資料出典:2005年秋総務省実施「国勢調査結果の概要」
 参考文献:鉄道ジャーナル07年2月号

548:名無し野電車区
09/04/30 12:04:10 iIhLFCbQO
ご苦労さん
んで?何が言いたいんだ?
文体が批評しかしないジャーナル誌そっくりだな

549:名無し野電車区
09/04/30 12:05:40 KHlsxEKB0
静岡貧民は湘南電車に乗るな

550:名無し野電車区
09/04/30 12:27:44 g8nio5SuO
>>548
参考文献が鉄道ジャーナルだしな

551:名無し野電車区
09/04/30 12:31:37 ebaiTzke0
富士人、沼津人、三島人からすれば、箱根・丹那の険も、そこらの小さい丘と同程度ぐらいにしか感じないらしいwwwwwww
すげえなwwwwwwwwwwww

「富士川の存在は、箱根から丹那へと続く大山塊に比べて遥かに大きい。箱根・丹那など大したことない。
その程度のものが境たりうるはずがない」とでも言わんばかりだな。

箱根・丹那こそが関東と静岡を決定的に分かつ境であることは、地理的・水系的に見ればもちろんなこと、
地元民や観光客の流動実態のデータなどからも明らか。
名古屋志向より東京志向が明らかに強いからなどというだけの理屈は根拠薄情。
たしかに富士沼津あたりからは関東が射程圏に入るのは否定しない。
しかし富士川はその程度の意味しかなく、箱根・丹那ほどの大きな意味を持つものではない。※大井川にしても同様
富士川云々は、道州制を名古屋や東京横浜の属国化と誤解した輩によって過剰に必要以上にピックアップされているだけ。
実際富士市は静岡大都市圏で沼津市も静岡寄り。
地理的・流動的にみて不自然な場所の関東入りなど総務省も認めない。
いくら静岡の半分は関東だとか3分の1、3分の2は関東などとほざく輩がいても(その大半はカッペの
戯言か遠い外野からのゴタク)、実際に関東といえるのは、熱海などの東海岸と、これに御殿場や小山が
加わるか加わらないかという程度だ。
沼津が関東入りするぐらいならまだ県境で区切ったほうがマシだ。
東部大合併による政令都市化で関東編入云々言っても、先のアンケートの結果や住民感情からしても
熱海は沼津を中心とする大合併なんかには参加しないし、沼津ごときの求心力じゃ政令都市化など不可能。
まあ沼津とその周辺だけでやってればよい、そしていつまでも「関東!関東!」と戯言を吐いていればよい。
いっそのこと沼津と三島やその周辺で集まって「大関東市」でも作ったらどうかね?

552:名無し野電車区
09/04/30 12:33:06 ebaiTzke0
東京管区の山梨や丹那トンネルの東の熱海は関東の最果ての地として認めてやってもいいが、
沼津が関東だなんて言語道断(ただし連携の必要性は戦略上肯定)というのが関東人、東京人
の総意。


553:名無し野電車区
09/04/30 12:50:48 0+rNRtswO
URLリンク(imepita.jp)

横浜にて

554:名無し野電車区
09/04/30 16:36:05 eUkbkuFf0
>>553
kwsk

555:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/04/30 16:50:59 FPVppxXj0
今日偶然乗ったE233の9号車、汚染されていて気持ち悪い。床がベタベタしているなぁ。

556:名無し野電車区
09/04/30 18:13:12 IlCMmIKk0
下りの熱海到着ホームが4番ばかりで乗り換えが大変になった。
私鉄みたいに発着ホームを統一しろ。


557:名無し野電車区
09/04/30 18:45:07 4lTPGGdcO
熱海駅の構造自体が束クオリティー
ドカンと駅ナカビジネスでまた儲けるか?
束の考え
列車の乗り換えの便など下らない話。次はエキュート熱海を作って儲けるとするか。なんてやりかねない。
熱海から新幹線利用者にも土産などを買わせる様に駅の構造を作るとか。
品川を見ると全く有り得ないとまでは言えない。

558:名無し野電車区
09/04/30 19:38:06 5dWlgNFJ0
一旦来宮に引き上げれば出来るがやる気が無い東日本!

559:名無し野電車区
09/04/30 19:48:48 GmCE5NHj0
>>556
1番は、伊東線の普通専用。
2番は下り特急用
3番は下り方面のの熱海発着用
4番は上り方面の熱海発着用
5番は上り特急用
すっきりしたろ。




560:名無し野電車区
09/04/30 20:00:50 Wi4m8lpkO
>>559
5番線に上り特急は無理だろ

561:名無し野電車区
09/04/30 21:06:27 jlmawfdo0
そこで1番線で特急を全てさばく
2番線を伊東線普通専用

まあ無理やね

562:名無し野電車区
09/04/30 22:02:47 C6HiGdnY0
一番線って上り入れるの?

563:名無し野電車区
09/04/30 22:23:18 n1+V9Tta0
1番線特急専用は有りだな
階段狭いし、ただし駅蕎麦(ry

しかしダイア改悪酷いな
伊東始発東海道線直通の始発も熱海到着4番になったろ
今まで321M利用客が3番からが対面乗り換えしてたのに
全員階段使うようになって階段が激混み

東日本のスジ屋って機械なの?

564:名無し野電車区
09/04/30 22:36:25 E6gQBUW3O
1番線は下り特急と伊東線
2番は熱海止と伊東線
3番は倒壊下りと始発上り
4番は上り特急と倒壊下り5番は始発上り

565:名無し野電車区
09/04/30 22:59:25 49Yce895O
>>554
ksyk

566:名無し野電車区
09/04/30 23:04:31 4uXEPkVz0
他地方の越境利用客よりも首都圏のダイヤを守ることのほうが重要だろ?
わずかな他地方への越境利用客の利便を図るため、
その何十倍も利用客がいる東京口の利便性を確保することのほうが重要。

よって熱海駅の利用方法は今のままで構わない。

567:名無し野電車区
09/04/30 23:36:21 3TOenRZx0
>>566
それならせめて平日昼間は平塚で運転分断してくれ
パターンダイヤマンセー

568:名無し野電車区
09/04/30 23:50:10 n1+V9Tta0
熱海駅こうだったらいいのに
    ∧,,∧  ∧,,∧ ダイヤこうしろよ
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (何が越境利用客だ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                     >>566→ / |_|\(田舎者ばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' アクティーの停車駅を・・・


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧        首都圏のダイヤを守れ!     ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )         戸塚マンセー!!       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
    `u-u'.                            `u-u'

569:名無し野電車区 
09/05/01 04:56:01 s12qrIdD0
みんな貨物列車の存在を忘れていないか?


570:名無し野電車区
09/05/01 04:56:59 JNkZ8AiyO
現在の踊り子号の車両ってどんなやつ?

571:名無し野電車区
09/05/01 05:17:29 D5cfY/QvO
多摩川を渡っちゃだーめ!

572:名無し野電車区
09/05/01 05:21:18 ktq3XhqIO
>>570
確か185系200番台だったような…。

573:名無し野電車区
09/05/01 07:28:05 ShpMJ0tvO
平塚以西に行くと学生の質が落ちるのはデフォ?

574:名無し野電車区
09/05/01 07:34:40 /qQ7qBUQP
>>573
小田原・西湘があるから一概に言えないが
全体的にレベル低いな

575:名無し野電車区
09/05/01 07:42:56 gT+0YhMVO
通勤電車から見ると、今日は鵠沼第二とか沿線に撮り鉄が何人かいるんだが、何かあるの?

576:名無し野電車区
09/05/01 07:55:51 WN5uCKU00
好きで撮っているんだろう、どうせ記録だろ

577:名無し野電車区
09/05/01 08:42:24 7KErAS2vO
学生の質が落ちると思ってるのは俺だけじゃないんだなw

578:名無し野電車区
09/05/01 10:04:52 CcsckvFHO
大学進学を考えるなら実質小田高が最低レベル。
神奈川県の公立の地盤沈下も激しいよ。

579:名無し野電車区
09/05/01 10:37:58 wBgaOeGcO
>>554
運転士がトイレに行ったものと思われる。

580:名無し野電車区
09/05/01 11:58:21 +BlHDjA0O
>>575
ほら、今日メーデーで休みだから。

581:名無し野電車区
09/05/01 12:04:41 JNkZ8AiyO
>>572
サンクス。
話変わるがスーパービュー踊り子は女性にも
人気があるってのは本当なんだろうか?
この前、若い女性が物珍しそうに写メしてたから

582:名無し野電車区
09/05/01 12:45:45 iyv79BYRO
>>567
なして平塚分断?

583:名無し野電車区
09/05/01 13:56:40 /siPnnAlO
>>572
200番台ってリレー号に使っていたやつ?

584:名無し野電車区
09/05/01 17:04:10 /qQ7qBUQP
>>581
gooアンケートで乗ってみたい特急ランキングの上位にあったな
可哀想に、アレに乗ったら号泣モンだ。

585:名無し野電車区
09/05/01 19:52:32 WN5uCKU00
大半が”子供”の意見だろうねぇ

586:名無し野電車区
09/05/01 21:01:44 Q/s6tksoO
>>575
HM付き217や233、951レや3074レ狙いなどでは?

587:名無し野電車区
09/05/01 21:09:50 Q/s6tksoO
9831Mって、以前は昼過ぎのような気が…
いつから朝になったんだか…

588:名無し野電車区
09/05/02 01:43:38 n6l8JMiIO
575です。
確かに120周年のカン狙いかもね。
俺もGW何か撮りに行くかな。

589:名無し野電車区
09/05/02 04:03:24 bk0T1xbOO
この間夜の上りで、車掌が運転台後ろの遮光幕を閉めてたが、規則変わったのか?車両は211系。

590:名無し野電車区
09/05/02 08:05:29 5Y4NEg0pO
>>583
そうだね
そういえば200番代も少数ながら走ってるね。
ただ、東海道線と高崎線で
座席のA.B.C.Dが何故か逆なんだよね。
通常1号車先頭なら
左からA.B.C.Dなのだが、
何故か高崎線のヤツはグリーン車も方向転換して逆に合わせてるのは何か理由があるのだろうか?




591:名無し野電車区
09/05/02 08:33:26 Z7rUBD680
>>590
横川-軽井沢間の碓氷峠越えに対応して
昔配備されていた165/169は、EF63の直前なるように
重いクモハ165を峠の下側(上野方)になるように正規の向きとは逆に
配備されていた。
こんな感じて、

<-上野
EF63-EF63+Mc-M’-Tc+Mc-M’-Ts-Tc

185に置き換えた時に同じように重い制御器付きのモハ185を
上野方に配置したので逆向きになっている。

ちなみに正規の向きは東海道基準で東京方がモハ185になるように
配置してある。


592:名無し野電車区
09/05/02 10:29:22 Q1EYTTBPO
今日のこの時間、東海道はよく乗ってるな。
下りの15号車で座れないとは思わなかった。

593:名無し野電車区
09/05/02 11:20:36 THmCNw3g0
そもそも土休日だからといって座れると思うなよ
東海道線なんだから

594:名無し野電車区
09/05/02 11:45:19 uFT4ErVJ0
乞食観光客増えたなあ

595:名無し野電車区
09/05/02 14:30:01 Q1EYTTBPO
217、2編成共にHM付いてるような…
見間違いならスマン

596:名無し野電車区
09/05/02 16:17:01 32kNYuaQO
昨日カン付きのF-03+F-53見ましたよ

597:名無し野電車区
09/05/02 16:20:37 32kNYuaQO
これ

URLリンク(imepita.jp)

向きは…ごめん

598:名無し野電車区
09/05/02 18:10:00 JaLrFmxRO
F-01・51には付いてないな

599:名無し野電車区
09/05/02 23:35:35 UjYX8I5E0
4月下旬で平塚駅ホームの香魚軒売店、駅そばがすべて閉店

600:名無し野電車区
09/05/02 23:57:50 idp0znr40
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
「静岡県熱海市」:静岡県は伊豆半島東海岸を正直に神奈川県と合併させなさい。
熱海を神奈川県だと思ってる人、結構いると思いますが。

601:名無し野電車区
09/05/03 03:27:15 z2mjGIrQ0
熱海厨ウザ

602:名無し野電車区
09/05/03 08:47:14 W+PHmn350
>>600
熱海市は静岡県って小学校で習わなかった?
もう一回小学校に通って地理勉強したら?引きこもりニート君

603:名無し野電車区
09/05/03 12:37:55 jskYB09f0
それにしてもE233系の開閉ボタンっていつ使われるんだ?

604:名無し野電車区
09/05/03 13:17:44 DsjRXaQMO
>>603
主に冬場に国府津車両センターに入区した時に清掃中の保温のために清掃会社の人が使っている。

605:名無し野電車区
09/05/03 15:01:35 fJvTBqFlO
せっかく開閉ボタン付いているのに冬場の季節風で特急通過待ち合わせなどの長い停車にドア全開はやめて欲しい。

606:名無し野電車区
09/05/03 15:56:08 9dasnu9q0
東海道線では半自動は使用しない事になってる。
ただし運転見合わせなど事情が有れば使用される。
常磐線や水戸線の415系や501系は寒い茨木・栃木・福島だけど半自動が無い。

607:名無し野電車区
09/05/03 18:38:27 HDpP7mqOO
東海道は半自動いらないだろ
使っても利用者は使い方分からないだろうし

608:名無し野電車区
09/05/03 18:50:25 wsBEjF/N0
茅ヶ崎駅到着時にボタン連打しているオヤジなら見たことある。

609:名無し野電車区
09/05/03 18:58:41 P/ggSbdGO
>>607
んな保守的な事言ってたら何も変わらない。


610:名無し野電車区
09/05/03 19:14:39 VY+fRM4QO
>>574>>578
大磯高校なめんな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch