09/05/14 15:47:54 F1JoxGYTO
いつの国勢調査でも静岡県で関東大都市圏に含まれる自治体は熱海市だけ。
熱海市は静岡市とのつながりなど皆無だが、沼津市は区部通勤者と横浜市通勤者を合算しても高々
人口70万人程度の静岡市への通勤者より少ない。つまり沼津は静岡志向ということであり、
隣の富士市に至っては、静岡市の政令市以降に伴い2005年国勢調査から新設された「静岡大都市圏」
に含まれている。
道州制では富士川分割とか言ってる奴がいるが、それは単に道州制を名古屋や東京の属国化と誤解した
単純思考な人間の戯言。
名古屋を取るか東京を取るかの2択ではなく静岡を取るか東京を取るかの2択だ。
富士と静岡を切り離すわけにはいかないだろう。
もちろんそれ以上に富士と沼津を切り離すわけにもいかないがその沼津自体が静岡志向なんだから、
丹那トンネルで区切るのが妥当だろう。
119:名無し野電車区
09/05/14 16:37:04 G7nM0gKB0
山北町立清水小学校・・・谷峨駅
山北町立川村小学校、共和小学校・・・山北駅
松田町立松田小学校、寄小学校、開成町立開成小学校・・・松田駅
大井町立大井小学校・・・相模金子駅
大井町立上大井小学校、相和小学校・・・上大井駅
120:名無し野電車区
09/05/14 17:17:27 lhz7S1Ku0
小学生もいいな♪
121:名無し野電車区
09/05/14 18:03:58 BpBmh30P0
昨日は回送で今日は修学旅行という表示で御殿場駅に止まってました。
あの列車一回乗ってみたい。
122:名無し野電車区
09/05/14 18:30:52 Ax7uup1B0
ムーンライトながらで乗れるよ。
123:名無し野電車区
09/05/14 18:50:51 9sq7t26SO
御殿場線で乗れる事が重要かと。
124:名無し野電車区
09/05/14 23:39:50 F1JoxGYTO
丹那・箱根を分水嶺とし、沼津の水は駿河湾へ、熱海の水は相模灘へと注いでいることについてどう思うよ?
水の向きはおおむね志向と一致する。
駿河湾側の島田や富士などはいずれも静岡大都市圏であるし、沼津も静岡寄りだ。
つまり湾を囲むだけあって静岡志向が強い。
対し、相模灘・相模湾側の熱海や湯河原、小山などでは静岡志向は皆無だ。
こうした事実を目前にして、境としての明確さが富士川>丹那と言えるのか?
壁を自覚したくないのは分かるが、事実は受け入れなければならない。
125:名無し野電車区
09/05/15 00:00:51 1VjkXXpQ0
>>119追加
山北町立三保小学校・・・谷峨駅
126:名無し野電車区
09/05/15 09:04:34 vDmxpJow0
今時箱根とか丹那に壁を感じる人なんているの?
丹那トンネル開通前からタイムスリップしてきた人?
127:名無し野電車区
09/05/15 10:59:32 C82kvs8EO
いるよ。ソース貼ってもいいよ。
128:名無し野電車区
09/05/15 16:00:46 PxRI87tAO
また、停止させるんじゃない。
129:名無し野電車区
09/05/15 18:24:31 H5qAQWqRO
快速ムーンライトながら下り(2009年7月1日以降)
東 京2310→大 垣0555 9391M(停車駅…品川2318・横浜2336・小田原0031・沼津0109・静岡0150・浜松0311・名古屋0525・岐阜0545)(全車指定席)運転日…東京発7/19~9/9
快速ムーンライトながら上り(2009年7月1日以降)
大 垣2248→東 京0505 9390M(停車駅…岐阜2258・名古屋2320・豊橋0017・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜0441・品川0457)(全車指定席)運転日…大垣発7/20~9/10
JR東日本・JR東海の夏臨プレスリリースより。
130:名無し野電車区
09/05/15 18:26:16 BnQik3WMO
17時40分頃に相模金子を485?が山北方面に爆走して行った
なんだったんだろうか
因みに今日の出来事
131:名無し野電車区
09/05/15 18:39:54 RFO8cuhf0
それが田町183・189系の修学旅行です。
132:名無し野電車区
09/05/15 18:49:33 hGEvxtKnO
今日も御殿場泊?
133:名無し野電車区
09/05/15 19:21:31 k7+R8SAr0
今日も!?
元々御殿場泊は無い
134:名無し野電車区
09/05/15 19:40:08 BnQik3WMO
レスthx
ちょっと前のレスにあったやつなのね…。
ちなみに3両編成で走ってた。日光まであの短編成で都内走る姿
奇妙だわ
135:名無し野電車区
09/05/15 20:09:39 PxRI87tAO
東の183系は3両では走れないから、別物だな。
最低4両。
136:名無し野電車区
09/05/15 20:27:47 BnQik3WMO
>>135
4両かも…車運転してたからよく見てなかった。国鉄色(って言うのかな…)してたのは確かです
137:名無し野電車区
09/05/15 21:06:53 k7+R8SAr0
4両の183系は現在無いでしょ
6両か8両か10両
138:名無し野電車区
09/05/15 21:22:00 BnQik3WMO
>>137
そこまでは長くなかったよ。3か4だった。
139:名無し野電車区
09/05/15 21:32:30 GhXmWbH30
今回のは8両編成だったよ
12日から今日まででトータル6往復くらいしたみたい
140:名無し野電車区
09/05/15 23:47:04 NVek3f/50
初日は往路のみ。
中間日は往復。
最終日は復路のみ。
中間日は必ず夜回送で田町入庫。
国府津など留置場所が無いため。
141:名無し野電車区
09/05/15 23:51:04 GTg8OX4r0
修学旅行臨の183の8連、18時すぎに駿河小山で最終上りあさぎりと、
19時ちょっと前に返却回送が谷峨で最終下りあさぎりとそれぞれ離合だったらしい。
ただあさぎりそのものが廃止されそうだから、来年は見れないかもな。
RSEと183の離合は見たかったな。
142:名無し野電車区
09/05/16 00:56:08 93TRtMnx0
>>141
>ただあさぎりそのものが廃止されそうだから、来年は見れないかもな。
そうなの?
あさぎりって需要が無いって事?
143:名無し野電車区
09/05/16 01:07:24 kIp0ecM4O
山を隔てた向こう側から沼津への電車は削減が進む一方。
あさぎり廃止で代わりにはこねを御殿場乗り入れ、&急行・快速急行を御殿場乗り入れでいいよ。
沼津には山を隔てていないこちら側の名古屋からの特急を走らせてみるべき。
車内販売では沼津と名古屋に共通する名物であるあんかけスパゲッティ弁当を発売。
144:名無し野電車区
09/05/16 01:10:31 kIp0ecM4O
御殿場と沼津では本質的・決定的に違う。
御殿場は車を使えば東京に非常に近いし、町田の学校なら普通に通える。
145:名無し野電車区
09/05/16 01:16:59 jIGUY2LK0
あさぎりやめても高速バスがあるから困らん。
146:名無し野電車区
09/05/16 01:31:07 kIp0ecM4O
御殿場住民にとっては困らんだろうね。
147:名無し野電車区
09/05/16 03:09:35 QrtzTRMM0
「あさぎり」の廃止につてはJR・小田急とも現在予定は無い。
両社とも車両が持つ間は持たせたい考えです。
148:名無し野電車区
09/05/16 03:11:39 ZyLvxvp1O
あさぎりの廃止が決定!!これからはヲタが毎日あさぎりに乗るね。新宿~沼津が毎日満席だな。
149:名無し野電車区
09/05/16 04:41:45 DbSur9LD0
何のためのEXE 4連 秦野切り離し6連は小田原へ 4連は沼津
150:名無し野電車区
09/05/16 06:45:06 zXiASn7VO
>>141
なんで廃止させたいかはわからんが、来年も見れるんじゃないか?
151:名無し野電車区
09/05/16 09:33:02 cnn1sHqA0
>>142
>>150
乗車率、小田急内はそこそこ乗ってても御殿場線内は毎日空気輸送だ。
GWも空席あったし。
ロマンスカースレでも廃止濃厚論ばかり。
スレリンク(rail板)
廃止は来年3月ダイヤ改正だろうから12月ごろに案内か。
1~3月はふじぶさと同じように葬式鉄だらけになるパターンだな。
152:名無し野電車区
09/05/16 09:56:27 aObLLUTuO
逆に御殿場線は日中普通電車が廃止になり、全列車あさぎり号になり、特急料金を徴収する鴨。
153:名無し野電車区
09/05/16 14:21:34 DbSur9LD0
松田合同とかのタクシーぼろ儲けやん(w
駅前のボロビルもすぐに建て直せるな。
154:名無し野電車区
09/05/16 14:46:47 nTNeUxw70
@クラブで小田急線区間(含松田)しか買えないから直通利用が少ない。
新宿~町田・本厚木利用者が先に抑えてるから
出かける用事ができて御殿場線からいざ行こうとしてももう買えなかったりする。
買えない=空気輸送
155:名無し野電車区
09/05/16 14:54:40 8g1ekrSz0
JRは急行に格下げして安くすればいいのに。
格下げできない理由はないんだろ?
つか、あるわけねえよなそんなの。
156:名無し野電車区
09/05/16 17:32:23 1iBfZqIz0
>>154
なんという他人のせいにする沼津塵なんでしょう
157:名無し野電車区
09/05/16 18:06:15 93TRtMnx0
あさぎりが廃止されたら待ち合わせとか少なくなって
普通電車の本数が増えそうだから良いんじゃないの?
158:名無し野電車区
09/05/16 19:14:07 zXiASn7VO
西武鉄道の特急も、かなり空気輸送だが廃止にならない。
159:名無し野電車区
09/05/17 00:01:14 7WY9NSB10
そばひとつとっても、熱海は白ネギ、三島は青ネギ、御殿場は?
160:名無し野電車区
09/05/17 00:55:21 4TDCZYQt0
玉ネギ
161:名無し野電車区
09/05/17 04:36:58 k/6/38PC0
>>159
青。三島や沼津と同じ桃中軒が出店してるからさ。
熱海は神奈川県の小田原と同じ東華軒。だから白ネギなんだよ。
162:名無し野電車区
09/05/17 05:40:38 CCupoCyI0
まだ東華軒ってあったっけ?
163:名無し野電車区
09/05/17 08:51:45 0B6e2PJP0
味災系列になったんだっけ?
164:名無し野電車区
09/05/17 12:31:04 nhvFQnK8O
>>161
三島でも改札外のJTSや伊豆箱根のそばは白だな。
ネギが青のところでもそば優勢は変わらない。
大井川~浜名湖間くらいが緩衝地帯で、愛知へ入るとうどん優勢だな。
165:名無し野電車区
09/05/17 16:39:22 85hC5dzC0
マジレスもなんだが、ネギの青白はどこの暖簾出身かによると思うんだが。
ま、白ネギ青ネギという頭の悪そうな言い方はさておいてだな。
166:名無し野電車区
09/05/17 22:15:53 ZOYQ3t34P
22時頃沼津着のワンマン10分ぐらい遅れてるけど、
なんかあったの?
夜間のワンマンなくせよいいかげん。
167:名無し野電車区
09/05/17 22:27:11 WCy4o0Q3O
強風!
168:名無し野電車区
09/05/17 22:51:52 z6JsHKxdO
>>144
普通に通えねぇよ。
小田原が限界。
169:名無し野電車区
09/05/17 23:23:29 um2d5x9c0
そもそも御殿場から町田に普通に通学してる人なんているの?
東京も近くなんかないし。100kくらいあるじゃん。
170:名無し野電車区
09/05/18 00:34:48 U6s2WKK/0
今日は断続的に強風で足柄-御殿場で徐行があったみたいね。
で終電間際に抑止発生。
公式と交通情報板によるとによると22:10-23:50ごろまで止まったみたい。
その1本前上りに乗ってほぼ定時でトカ線に乗り継げた俺は運がいい(`・ω・´)
>>169-170
大学専門ぐらいなら普通だろ。
俺は本厚木だし、俺以外にも本厚木はゴロゴロいたし、
他にも東海大学前、茅ヶ崎、港南台とか。。。
171:名無し野電車区
09/05/18 03:11:16 P0x9qfq10
遠くても乗り換えが少ないと通勤通学が楽だよ。
特に座れるとね。
172:名無し野電車区
09/05/18 07:05:08 bEwH6LN00
>>169
何をもって普通と言うか次第だが
ハマ線淵野辺まで山北と御殿場から通っていた人を3人知ってる。
173:名無し野電車区
09/05/18 08:24:06 tzDl7C6mO
関東の自殺の名所
三原山、高尾山、錦ヶ浦(熱海)
174:名無し野電車区
09/05/18 08:32:48 ZhU38oU0O
>>169
御殿場から江ノ島線は普通にいるけど。
175:名無し野電車区
09/05/18 09:35:24 VIIZX5iv0
>>126
>今時箱根とか丹那に壁を感じる人なんているの?
御殿場線の非電化時代を知っている人とか。
小田急の古い記事を見るとキハ5000がオーバーヒート寸前で何とか御殿場にたどり
着いて乗客から歓声があがったとかあるからね。
今じゃモーターを唸らせる事も無くスイスイ上っていくから急勾配を上っているという
感覚すらなくなってしまっている。
176:名無し野電車区
09/05/18 12:20:41 mvjoWA1HO
また俺の周りにいるからみんなそうだ理論か
177:名無し野電車区
09/05/18 13:13:22 mU2NPWlL0
SLの頃は常に最新鋭強大機関車 だったらしい
9020ベビーマレー9600補機スタイルC53急行用D52の戦中最大設計にいたるまで。
D52は電化まで活躍してくれた
178:名無し野電車区
09/05/18 13:20:30 AaeogeM80
御殿場~町田は65km 接続がよければ1時間20分ぐらい
したがってそのあたりの大学なら普通に通える
新宿でも97kmだ
179:名無し野電車区
09/05/18 14:10:28 AaeogeM80
熱海は小田原からライナー(500円)を使えば朝の過密ダイヤ時でも品川まで
1時間半そこそこ。
夜も小田原まで通勤快速(無料)やライナーを使えば品川から1時間25分。
熱海~品川近辺の通勤であれば、始業時間や勤務スタイルにもよるが、
(幹)表示付の普通定期券を購入して、ライナーや通勤快速での出勤・帰宅を
ベースとし、定期券用新幹線回数券(10枚つづり9500円)をうまく活用して、
ときどきこだまを利用するという通勤スタイルがお得だ。
熱海6:04→6:27小田原6:35→(ライナー)→品川7:41
熱海6:15→6:46小田原6:46→(ライナー)→渋谷7:51,新宿7:58
熱海6:27→6:51小田原7:00→(ライナー)→品川8:02、新橋8:08、東京8:12
品川19:40→(ライナー)→20:43小田原20:46→熱海21:07
品川19:58→(通快)→21:00小田原21:01→熱海21:25
品川20:58→(通快)→22:00小田原22:01→熱海22:24
品川21:10→(ライナー)→21:12小田原21:14→熱海22:37
品川20:40→(ライナー)→22:44小田原22:52→熱海23:13
新宿21:30,渋谷21:36→(ライナー)→22:44小田原22:52→熱海23:13
180:名無し野電車区
09/05/18 14:27:12 kFLXuTN6O
ペンティライノ
181:名無し野電車区
09/05/18 14:52:16 tzDl7C6mO
最速列車は毎時1~2本しかなく、乗り遅れれば品川~熱海で120分かかる事も。
また、品川以外(例えば四ツ谷、新宿、池袋、淡路町、秋葉原…)に
異動になれば+20~30分。
親の介護でもない限り平塚か小田原あたりが落とし所だな。
182:名無し野電車区
09/05/18 15:07:03 6Xzai/TZO
>>178
電車利用のみで1時間20分なら、はっきり言って遠いよ。
183:名無し野電車区
09/05/18 19:36:45 mU2NPWlL0
相模金子 松田経由 小田原で徒歩区間を含めるとざっと1時間
残業すると接続が極端に悪くなり、松田で40分待ち
具合悪いときは電話こいて、川音川渡ったもとコンビニかタクシーにて帰宅orz
184:名無し野電車区
09/05/18 21:17:10 oprCzDBk0
>>183
そういや富士急湘南の前のファミマ、潰れたんだったな。
185:名無し野電車区
09/05/19 06:29:10 rrwoUo4GO
祝 横浜ベイスターズ
田代新監督就任!
(小田原市出身)
5月27日の相模原に参戦するぞ!
186:名無し野電車区
09/05/20 01:36:22 7y52lU7nO
沼津はエスパルスファン多数
エスパルスの名を冠したサッカースクールもある
187:名無し野電車区
09/05/20 01:50:27 7y52lU7nO
並行する東名高速の東京近郊区間を御殿場まで延長するべきだ
188:名無し野電車区
09/05/20 06:31:30 w1yNosUQ0
ジュビロの少年サッカーチームも沼津にあるよね
189:名無し野電車区
09/05/20 06:37:11 AFCSfSt40
ところで、K-MIXのサテライトスタジオって沼津にあったっけ?
本社を擁する浜松は当然だが、静岡にも「view-st.Shizuoka"NOA"」という形でなら有るんだけど・・・
190:名無し野電車区
09/05/20 10:41:37 zfrKKQVu0
セブンティエイッ!ポイントセブン~エフエム おだわら~♪
191:名無し野電車区
09/05/20 10:59:10 fSMOWUt4O
エイティフォーポイントフォー、レディオエーフ
FM不毛地帯の富士地区(沼津以東はfm横浜が入る)にもようやく光が。
長らくNHKとFM浜松しか入らなかったからね。
192:名無し野電車区
09/05/20 11:37:23 7y52lU7nO
ダブルセブンポイントエイト
193:名無し野電車区
09/05/20 12:04:04 7y52lU7nO
FM熱海湯河原
いずれFM熱湯と変更になるだろうね
194:名無し野電車区
09/05/20 12:46:37 IqSOGKZr0
>>189
スタジオは無いね。支社はあるみたいだけど。
195:名無し野電車区
09/05/20 13:52:11 PMYgdPcx0
>>193
wwwwwwwww
196:名無し野電車区
09/05/20 17:30:00 6xkarzc30
御殿場と富士吉田を接続できないかな?
大月方面へのアクセスが悪くてかなわんよ。
197:名無し野電車区
09/05/20 19:15:44 7fUt98FB0
つ URLリンク(www.fujikyu.co.jp)
198:名無し野電車区
09/05/20 19:50:49 IsjSofbZO
>>197
スレ違いなんだが「忍野入口」ってバス停から八海までは徒歩圏なんだろうか?
だとしたら今度利用してみようかと思うんだが。
どなたか御存知でしたらよろしく。
199:196
09/05/20 20:06:41 6xkarzc30
>>197
30キロ程度の距離で片道1370円は痛い(私用だから自腹です)
まさか身延線や中央本線つかうわけにはいかないし
山間部は車使えないと不便ですね・・・
>>198
3キロぐらいありますけど?
200:名無し野電車区
09/05/20 21:50:30 9M6ZjXUSO
>>198
歩いた事が有ります。まあ俺は10キロぐらいはいつも歩くんで。そんなに急坂があるような場所じゃないから歩けるけどね。
201:名無し野電車区
09/05/21 02:05:36 ry2AnmEmO
【社会】 "犬の散歩に出かけた25歳女性、首切られ殺される"事件で、43歳男を逮捕…静岡・沼津
スレリンク(newsplus板)
三島の服部といいコイツといい沼津地域はこんな輩ばかりか?
沼津…頭狂人多数? 頭狂人の養殖地?
熱海…東京人多数 東京人の保養地
202:名無し野電車区
09/05/21 02:58:51 +UfFH68m0
>>191
スレ違いだけど、ラジオエフは電波弱すぎ。
市内でもまともに聞こえないぞ。
203:198
09/05/21 07:18:39 yobtwzi6O
>>199>>200
レスありがとうごさいます。
3キロですか。微妙って言えば微妙ですね。
陽気が良ければ気持ち良く歩ける距離なのだと思いますけど。
これからの季節だと、とりあえず今まで通り御殿場でレンタカーかな。
204:名無し野電車区
09/05/21 12:35:41 nTfp/4HD0
一日に数本ある忍野八海経由のバスに乗ればいいと思うよ。
205:名無し野電車区
09/05/21 14:23:12 sBXBX1o4O
>>201
その手のニュースは全国どこでもあるだろ。ただ報道されるかされないかの違いだろ。
206:名無し野電車区
09/05/22 15:00:22 sXt0waWLO
7月以降の湘南新宿ライン臨時熱海発着の設定が凄い件について。
207:名無し野電車区
09/05/22 15:44:16 aimKEQzg0
夕方の方の臨時10両にすし詰め状態の評判が悪かったのかな?
208:名無し野電車区
09/05/22 20:13:53 /IKk6k+10
>>206
東京地区の話題はスレ違いですぜ
209:名無し野電車区
09/05/22 21:45:46 hQVjVvVzO
国府津―熱海は枠内だと思うけど。
210:名無し野電車区
09/05/22 22:57:51 re2mn50EO
>>206
ksyk
211:名無し野電車区
09/05/22 23:00:28 sXt0waWLO
>>210
は?ksyk?
212:名無し野電車区
09/05/22 23:10:24 re2mn50EO
kwsk
213:名無し野電車区
09/05/22 23:13:36 sXt0waWLO
>>212
ヒント:2.2%
知りたいのなら、明日時刻表を買いに行く事ですね。
214:名無し野電車区
09/05/22 23:21:50 re2mn50EO
92日間で運行日が2日だけってこと?
6月号時刻表のダイヤ欄では7月分までしか表示されないんじゃないの?
215:名無し野電車区
09/05/22 23:33:06 sXt0waWLO
>>214
踊り子系統、横浜・神奈川DC関連は9月末まで掲載されています。しかも、定期列車の時刻変更も9月末まで掲載されています。
216:名無し野電車区
09/05/22 23:58:28 UpivvXaJ0
>>215
他社ネタはどうでもいいから静岡支社エリアは何かトピックスはないのか?
217:名無し野電車区
09/05/23 00:19:41 a+l0cvhA0
>>216
6月1日に313-3000御殿場、身延線運用開始10周年を迎えるぞ。
218:名無し野電車区
09/05/23 00:31:48 A24F+K8cO
あさぎりは棺桶に片足突っ込んでいるね
早くお葬式行きたいな
219:名無し野電車区
09/05/23 00:52:43 l/7DUd6I0
>>209
小田原も「東海道線沼津口」なんてされたら小田原の人が怒り出すぞ。
ふつう、沼津口とするなら熱海~富士間だろう。運行区間の区切りからすればな。
220:名無し野電車区
09/05/23 00:57:57 2aLCksnN0
>>218
今の車両寿命が来たら、小田急のEXEかMSEで御殿場折り返しでしょ?
御殿場~小田急線内はそこそこ乗ってるよ。 あさぎり2号と7号は特に
221:名無し野電車区
09/05/23 01:20:35 qo/U6JnaO
>>220
EXEってJR乗り入れ出来るん?
222:名無し野電車区
09/05/23 01:29:39 xhVudZx00
>>218
片足どころか両足、そして肩までどっぷり桶の中に浸かってるよ。
あとは蓋閉めるだけ。
>>221
EXEもMSEもできない。
なので蓋閉めたらそのまま廃車してアノ世行き。
運がよければJR倒壊が初めて作った在来線特急用電車として
2011年開業の倒壊博物館用の車両になるかもな。
223:名無し野電車区
09/05/23 01:38:01 uGomHwLB0
EXEもMSEも御殿場線通って小田急に搬入されたんだと思ったが・・・
224:名無し野電車区
09/05/23 03:16:55 2aLCksnN0
>>223
小田急のEXEやMSEはJRの在来線の車両限界はクリアしてるから
JRのATSと小田急のATS付ければいけるんじゃないの?
余談だがMSEは東京メトロ千代田線乗り入れの為、地下鉄規格なので車両のサイズが
小さく制限されてる為、JR東海のATSが有れば、身延線でも走行可能w
225:名無し野電車区
09/05/23 05:58:47 rbzZYn7n0
>>223
でもそう言う搬入とかの時って自力走行じゃないんじゃなかったっけ?
電気機関車で引っ張るとかの方法で走るんじゃなかった?
226:名無し野電車区
09/05/23 07:40:35 ZF0kWrt+0
>>223
小田急車両の搬入方法
1、御殿場線松田駅まで電気機関車でけん引
2、そのまま小田急線に入線(あの連絡線を使う)
3、小田急本線上でバックして新松田駅に入る
4、新松田駅で電気機関車を切り離し、電気機関車はさっきの逆の手順で御殿場線に戻る
5、新松田に搬入された電車は小田急の電車(EXEのときは9000形だった)で海老名あたりまで回送
227:名無し野電車区
09/05/23 07:43:04 hI3qP9QmO
御殿場線内にMSEは入れる・・・が、保安機器的な意味で今は無理
228:名無し野電車区
09/05/23 12:43:04 QI6wbmeEO
甲種輸送で運んでいる限り建築限界などの物理的な制約はない
逆に373系は車長の関係で小田急には入れないらしい。
保安機器に関しては、昔だったら物理的な制約があったが
小型化が進んだ今なら問題は無いだろう
229:名無し野電車区
09/05/23 13:04:46 1W7Bv0/N0
>>228
>甲種輸送で運んでいる限り建築限界などの物理的な制約はない
パンタの高さは大丈夫?
甲種回送中はパンタを畳んでいるから問題ないけど営業運転となるとパンタを
使うわけだから低屋根か低断面トンネル仕様のパンタじゃないと御殿場線は
走れない。
>逆に373系は車長の関係で小田急には入れないらしい。
御殿場線・身延線がOKなんだから小田急は問題なかろう。
入れないのは登山線じゃないのか?
230:名無し野電車区
09/05/23 13:33:12 9dIU4NE/0
シングルアームパンタなら低屋根じゃなくても御殿場線のトンネルは大丈夫かと。
231:名無し野電車区
09/05/23 13:36:20 3/YeVIL30
>>229
御殿場線は低屋根車以外はダメって思っているヤツがまだいるとは・・・
115系が800番台が配置されたってだけで普通屋根の車両は入線可能
そもそも115系が入る前の旧国は普通屋根だってのw
113系もG車付きの基本編成が国府津から御殿場まで入っていたしね
パンタ畳んで通過出来るんだったら、パンタ上げる事は可能でしょ
低屋根が必要って言うんだったら普通屋根車はパンタ撤去しないとダメ
小田急は20m以上の車両は入線不可なんじゃなかった?
373系は21mあるから入れないんでしょ
232:名無し野電車区
09/05/23 14:15:43 QI6wbmeEO
>>229
小田急車の甲種はパンタは固定処置されてるだけ。限界引っ掛かるなら、パンタは外す。
そもそもパンタの高さ制限は、折り畳み時に架線との安全間隔が取れるかが対象
完全に折り畳みができるシングルアームなら楽にその間隔は確保できる。
233:名無し野電車区
09/05/23 15:56:12 z9wzWrmQ0
115系のときパンタが結構高くなってた気が駿河・・・
それはじめてみたとき市電みたいだなて。
東海道の113系はパンタはそれよりつぶれていた(小田原
234:名無し野電車区
09/05/23 16:00:06 Ow0sH/03O
ワンマンじゃなくてワンウーマンにしろ
235:名無し野電車区
09/05/23 16:21:47 mIFD+ScU0
>>233
それはM114-800(or5800)を見たんだろう。
今月の鉄ピクの特集は115系だから
800低屋根、2600辺りの違いが観察できるぞ。
今となっては東海の115系はちょっとしか載ってないけどな。・゚・(ノД`)・゚・。
236:名無し野電車区
09/05/23 16:26:15 Bxog9XkW0
御殿場線は低屋根を必要とするほどの建築限界にはなっていないので
一般の車両でも走行可能です。
とはいえ、共通運用の身延線との関連もあり低屋根車が走っているにすぎないのです。
237:名無し野電車区
09/05/23 16:53:51 Bxog9XkW0
今月のピクトルアル誌に興味深い内容が載っていた。
主にJR東海の今年度の事業計画だが、
その中に2つ注目すべき事柄があった。
①キハ25 10両を武豊線に投入しキハ75を置き換える。
②313系を100両増備する。
以上の記事だが、上記の内容は去年、JR東海の公式リリースに載っていなかったもので
より具体的なものになっていた。
それにしても公式リリースは313系は120両とあったから20両の差は来年度以降に追加増備って
ことかな?
①の捻出されたキハ75はどこへいくのでしょうか?
238:名無し野電車区
09/05/23 17:55:01 QI6wbmeEO
かなり前にキハ25の外観予想図も含めてプレスリリースが出てるのだが
239:名無し野電車区
09/05/23 18:00:43 Bxog9XkW0
>>238
いや、自分が言いたかったのはキハ25を武豊線に投入することは
去年12月のJR東海のプレスリリースには出ていたけれど、
キハ75を置き換えるという言葉は出ていなかったから、
今月のピクト誌の記事は新たな情報源だと言いたかったのです。
240:名無し野電車区
09/05/23 18:14:03 +OCEvufH0
漏れはRJ誌の身延線レポートが目に留まった。
あとスレ違いだが今夏の湘新の熱海延長運転は7月に2回だけ。
やっぱり利用者があまりいなかったみたいだね。
241:名無し野電車区
09/05/23 18:45:23 J7IRv+/tO
>>240
分かっていながらあえてスレ違いの話題を持ってくるそのわけは?
242:名無し野電車区
09/05/23 19:09:15 A24F+K8cO
熱海が羨ましくて自らと同じサービス水準に落としたいんだろ
243:名無し野電車区
09/05/23 19:10:53 A24F+K8cO
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 17:19:39 ID:V6r2G0GB0 [sage]
一覧表を作ったところで自慢してみても熱海は静岡県で間違いない。
な、熱海塵こと稲沢のMr. Bi? St?ne、またの名を稲沢の古狸。(大爆笑)
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 17:24:59 ID:V6r2G0GB0 [sage]
そういえば、昨日の朝刊の中の折り込み広告に立派な冊誌が
挟んであって見たら小田原市鴨宮にあるダイナシティのものだった。
静岡県東部と神奈川県西部を自然以外に遮るものはなにも無いんだよ、
稲沢の古狸 (大爆笑)
244:名無し野電車区
09/05/23 19:20:50 A24F+K8cO
こいつは丹那の壁を決して認めたくないバスヲタだ
反論も極論ばかり
丹那に壁など存在せず仮に存在するとしても富士川と比べて遥かに緩慢で無視しても問題ないものであるといった考えの持ち主
ラインについては利用が少ないならなぜ7月25日・26日に1往復ではなく2往復運行するのかという話になる
花火大会を意識しているとも思えない
245:名無し野電車区
09/05/25 01:42:54 5oG7L7Z+0
>>228
どこのを載せる気か知らんが、保安機器をあと1つ分載せる予備スペースがあるそうだ。
246:名無し野電車区
09/05/25 01:58:24 GcZv+4C+O
静岡東京都人会はおおむね「都内出身、熱海・伊東・御殿場・小山在住者の会」と化している。
これに修善寺・三島・静岡などが若干名加わる形。
247:名無し野電車区
09/05/25 05:34:38 GcZv+4C+O
東京はこの半世紀で大躍進を遂げた。今や世界に誇る東京である。
そして、その東京を陰で支えたのは熱海である。
熱海が一大保養地として発展を遂げたのは旧熱海線の開通後ではあるものの、保養地としての歴史は
豆相人車鉄道開通のさらに昔にまで遡り、明治初期ごろには既に政府要人が保養や会談のため多く訪れていたのである。
現在はかつてほどの盛況は見受けられないが、東京方面からの保養地・日帰り温泉地として相応の
賑わいを保っており、昨今問わず、東京や国家の発展を支えた数々の人々、つまり、政府要人から上層階級・中産階級・永年
ヒラリーマンに至るまで幅広い人たちの「原動力」となった地として評価はすこぶる高く、熱海が
存在しなければ東京人の生活から多くの糧が失れていたといっても過言ではない。
沼津がなかったとしても今の東京はあっただろうが、熱海がなかったら果たして今の東京はあっただろうか?
東京を支えた熱海が交通の利便性という恩恵を受けるのは自然かつ当然のことである。
なぜ、東京を大して支えていない、旧駿府にして、駿河の東の要たる沼津や、静岡大都市圏の富士にまでその恩恵を与えなければならないのか。
248:名無し野電車区
09/05/25 05:38:58 GcZv+4C+O
熱海から品川・東京・渋谷・新宿までの距離はそれぞれ100km前後で高崎・宇都宮と同じだが、
わずか4万の人口しかいない熱海が、高崎・宇都宮と同程度あるいはそれ以上に利便性の点で優遇されているのはなぜか考えてほしい。
高崎・宇都宮はいずれも北関東の主要都市として東京の発展を陰で支えたから恩恵を受 けているが、
熱海がそのような都市と同等あるいはそれ以上の扱いを受けているということは、東京は熱海を高崎・宇都宮と同程度、
あるいはそれ以上に重要視・特別視しているということだ。
実際、総務副大臣は、地デジ移行後も、熱海地域の特殊性に鑑み、伊豆半島東岸部は「キー局受信特別地域」に
指定できるよう努力すると発言している。
熱海、高崎、宇都宮、大月の4駅で東京区部直通在来線が最も多い駅は熱海であり、東京主要部 (品川、
新宿、池袋、渋谷、東京、上野のうち近いほう)への快速所要時間の最も短いのも熱海である。
熱海と東京は相思相愛であり、いずれ永遠の絆(神奈川編入)となって固く結ばれることだろう。
249:名無し野電車区
09/05/25 06:08:01 aru5lJWyO
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭、かぜは、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中を綺麗にして、髭を充分剃ってから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い申し上げます。
250:名無し野電車区
09/05/25 20:51:05 /1RrGf0XO
巣とはいえ欝陶しいな。
251:名無し野電車区
09/05/26 11:53:37 4T28xV0e0
>>201
すみません。この事件のことでお尋ねします。女性は犬の散歩中に
連れ去られたのですよね。その後、この犬はどうなったのですか?
無事に家に帰って来たのですか?それとも犬も行方不明なんですか?
最近静岡県に引っ越して来たのですが、どの新聞記事も犬のことは
書いていないので、すっごく気になってしまって・・・。
こんなこと訊いてすみませんが、どなたか教えて下さい。
252:名無し野電車区
09/05/26 20:48:48 Mx6bpU360
>>251
散歩に出た約15分後、犬だけが帰ってきた
253:名無し野電車区
09/05/26 21:35:31 4T28xV0e0
>>252
ありがとうございます。胸のつかえが取れました。
何だかホッとしました。
254:名無し野電車区
09/05/26 21:45:29 uGNI4FtiO
東海道本線の人身事故も、カロパン君。
JR東海
255:名無し野電車区
09/05/27 19:00:30 UyJhncUfO
先ほど沼津駅で池沼が高校生相手にトラブって警察に連れていかれました
256:名無し野電車区
09/05/27 19:00:54 S2/LqHYtO
あ
257:名無し野電車区
09/05/27 19:35:11 RmNgF04aO
>>255
いつも酔っぱらってる人?
258:名無し野電車区
09/05/27 20:16:54 UyJhncUfO
サンドイッチマンのどちらかに似ている感じの人
259:名無し野電車区
09/05/27 22:49:46 Ow4cVxFS0
♪に新松田駅前と例の定食屋が登場
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
260:名無し野電車区
09/05/28 16:42:38 FB8nGlMV0
亀箱はひっくり返ったまま?
261:名無し野電車区
09/05/30 12:12:19 jH7dWBg8O
久しぶりにあさぎり撮りにきたら、3号はグモでウヤだと。orz
262:名無し野電車区
09/05/30 13:27:15 ED5xZJ1DO
ただでさえ少ないのに、迷惑だよな。
263:名無し野電車区
09/05/31 18:33:38 byDIfzsl0
昨日の夜、
終電でもないのに遅れた小田急の接続待ちなんかやってた。
そんで5分くらい遅れ。
5年ぐらい前まで小田急~御殿場線通勤通学で使ってて、
小田急ってしょっちゅう遅れてる感じで
それに対して御殿場線は毎回スルーだったんでなんか意外だった。
264:名無し野電車区
09/06/01 01:00:28 PWN0s+qV0
祝 313系御殿場身延線営業運転開始10周年
って、全然うれしくねーよ。
115系を返してくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
265:名無し野電車区
09/06/01 01:05:49 OyYB0yz2O
沼津三島に鈴廣かまぼこの取扱店ってあるのですかね?
熱海には6店、御殿場には直営店がありますが。
もっとも修善寺にも取扱店がありますが、早く撤退してもらいたいものです。
266:名無し野電車区
09/06/01 01:51:22 od0GqLVL0
ありませんが、沼津のひものは東京で売っています。
267:名無し野電車区
09/06/01 02:21:33 OyYB0yz2O
そんなことにすがりつくカッペ沼津人ワロス。
それをいうなら清水のエスパルス関連施設では沼津のおいしい海の幸を堪能することができます。
268:名無し野電車区
09/06/01 02:27:49 OyYB0yz2O
①相模灘に面し、②JRは東日本、③東京行始発電車多数、④湘南新宿ラインまでときどき延長運転され、
⑤いつの国勢調査でも静岡県で唯一関東大都市圏の構成員、⑥富士や沼津と違い駿府との繋がりは絶無、
⑦住民は湯河原との合併を希望、⑧三島や沼津とは異なり静岡へ行くには8kmの長大トンネル経由、
⑨静岡大学の評価は日大未満、⑩エスパルスファン皆無、⑪明治初期から東京
の要人(政財界の重鎮、文豪等)が多数訪れ、⑫市外通話発祥の地でもあり、⑬沼津と違って静岡へ通じる高速や国道はなく、
⑭ケーブルに加入せずともキー局が映り、⑮ 総務副大臣に地デジ移行後キー局特別受信地域に指定
するよう努力するとまで言わ
269:名無し野電車区
09/06/01 02:34:27 OyYB0yz2O
続き
とまで言わしめた熱海は関東そのもの。
丹那の西側の沼津とは一線を画する。
270:名無し野電車区
09/06/01 04:40:15 qgHsVxko0
>>265
鈴廣も籠清も、取扱店は何店もあるぞ世間知らずが。
だいたいにして生協で扱ってるくらいだからな。
271:名無し野電車区
09/06/01 07:29:32 rdjl8F/tO
>>268
いい加減、しつこいな。
272:名無し野電車区
09/06/01 08:53:06 uX/2d7nPP
さて、静岡空港開港ですが、皆さんは羽田や成田を使いますか?
それとも静岡を使いますか?
273:名無し野電車区
09/06/01 09:32:42 OyYB0yz2O
はいはいスーパーマーケットスーパーマーケット
274:名無し野電車区
09/06/01 13:32:20 2Dm+9blu0
>>272
行きたい所へ行く便が、ちょうどいい時間帯に有る空港を使う。
空港によって目的地を変えるのではなく、目的地によって空港選択は変わる。
275:名無し野電車区
09/06/01 13:38:01 OyYB0yz2O
中部を使うこともある
276:名無し野電車区
09/06/01 14:56:16 tV+ecJroO
熱海と湯河原合併ってwww。県の形そのもの変える気か?それにいくら金掛かると思ってんだ?真性のDQNだな。伊東と合併ならまだわかるが。
277:名無し野電車区
09/06/01 17:45:21 rdjl8F/tO
>>268
そういえば、「熱海と湯河原の合併」をウザいほどほざくが、湯河原が静岡県に入る可能性もあるって事だよな。
278:名無し野電車区
09/06/01 20:02:27 zRsLn/Xj0
>>272
まあ断然羽田(成田)っしょ。
静岡空港?
静岡市空港の間違いじゃねえのか?www
279:名無し野電車区
09/06/01 20:14:43 fimqor9Y0
全ては航空運賃と時間帯次第。
まあ地方空港は圧倒的に不利だな。
ところで羽田まで行く人は羽田まで何使う?
280:名無し野電車区
09/06/01 20:25:02 x4DlCDNEO
飛行機
281:名無し野電車区
09/06/01 21:50:32 FrBqPfZp0
>>278
なんで同じ県内の話題なのにそんな冷たいんだ?
282:名無し野電車区
09/06/01 22:19:51 Srmr1zDz0
>>281
御殿場線沿線からだとアクセスが実質自家用車しかないからな。
河口湖から出るバスは御殿場通らないし、、、
電車で行くとなると、御殿場8:00で島田9:59
10:20バスに乗り換えて10:45空港着
この時間だと、新千歳、ソウル、那覇、鹿児島便が出る。
でもどこに行くにも昼過着で観光だと微妙。
283:名無し野電車区
09/06/01 22:39:45 56AGnzw60
余剰気味の373系を使って空港アクセス特急でも走らせればいいのに。
「あさぎり」「ふじかわ」の島田延長でも良いけど。
284:湖西人
09/06/02 01:11:04 z51mkLOsO
富士や富士宮は空港アクセスバスが通るよ。
静岡空港が地方空港の割に集客力があれば沼津や三島からもアクセスバスが出るだろう。
島田の山奥という立地の悪さも新東名静岡県区間開通で多少は改善される。
いつだったか忘れたけど少し前の静岡新聞では、「新空港、意外と近くて便利そう」という
富士市民の発言も紹介されてた。
285:名無し野電車区
09/06/02 01:14:52 hAK9llIZ0
そりゃ地元紙は提灯持ち記事書くでしょ。
>>283
「九州新幹線は鐚一本乗り入れさせる気はありません」と豪語している以上、
倒壊は率先して静岡空港へのアクセスを改善する義務があるよな。
286:名無し野電車区
09/06/02 06:57:36 hi3UYQNf0
>>282
沼津からだともっと近いだろ。
287:名無し野電車区
09/06/02 18:14:36 z51mkLOsO
JR東海は富士や新富士・沼津・三島から静岡空港までのお得なきっぷを発売しそうだね。
国際空港とはいえ遠い常滑にあるセントレア開港時でさえ、
三島~(新幹線)~名古屋駅~(バス)~セントレアのお得なきっぷが発売されていたぐらいだし。
288:名無し野電車区
09/06/02 18:18:18 z51mkLOsO
>>281
首都圏に憧れるカッペだから。
京浜地区との繋がりはとことん強調するのに、駿府との繋がりは事実に反した感情的意見で
とことん否定するのが彼らの特徴。
もはや工作員。
289:名無し野電車区
09/06/02 18:40:15 cpNkOUDlO
そこでMSEかN'EX延長運転ですよ
意味なさすぎですね…
290:名無し野電車区
09/06/03 10:12:36 M0x1A1a90
いよいよ開港まで24時間切りましたね。
>>289
都心からMSEかN'EXが延長運転されれば首都圏第三空港としての機能が果たせますから
延長運転する価値はありますよ。
現状では静岡+山梨の全域と小田原足柄周辺(おおむね静岡支社の営業エリアと一致)が
富士山静岡空港の集客エリアと見られてるけど、元々は空港直下に新幹線駅を設置して
東京・神奈川・愛知からの集客も見込んでましたから。
291:名無し野電車区
09/06/03 16:11:48 cmL1anneO
>>290
お前が考える、その価値を教えてくれ。
292:名無し野電車区
09/06/03 17:10:24 L7cwv3q1O
道州制について、そもそも私は富士川や大井川、天竜川みたいな微妙な場所で切ることに最大の
疑問を感じているのであって、そこまで関東がよいなら、警察や農政局、経産局の区分などに沿って、
県全体が関東州ないし南関東州でもいいと思う。
浜松が関東なんておかしいと思うかもしれないが、いずれにせよ箱根や丹那の分水嶺を越えている時点で
沼津でも静岡でも島田でもおかしいことに変わりはない。
293:名無し野電車区
09/06/03 17:16:00 uzaTd/3t0
静岡県全体関東で愛知まで関西でおk。
中京消滅でスッキリ
294:名無し野電車区
09/06/03 17:22:21 L7cwv3q1O
静岡県は一部の地域を除いて名古屋志向より東京志向が強いし、道州制では新潟を東北に含める
公式案もあるぐらいだから、
沼津の人間にとっては、県全体が関東に入ることを主張するとともに、浜松の人にメリットを
提示して関東州入りに納得してもらうことが最善の策だろう。
むしろそっちのほうが混乱が少なくスムーズに行くとも思える。
ただし現在の県庁所在地に州の支庁が置かれるなら熱海は神奈川支庁に所属。これでよし。
湖西市は豊橋市と越県合併でもすればよい。
295:名無し野電車区
09/06/03 17:27:08 uzaTd/3t0
まぁ話が飛躍してるが、中部州になるくらいならその案が良いな。
普通に静岡解体で東部か中部まで関東州ってのが現実的だけど。
296:名無し野電車区
09/06/03 17:35:37 L7cwv3q1O
大井川や富士川での分割のほうが不自然。
富士は静岡大都市圏、沼津市も静岡寄り。菊川も静岡への志向は弱くないし、浜松でさえ静岡寄り。
丹那~浜名湖までの地域には連続性があり、切り離すのは不自然。
297:名無し野電車区
09/06/03 17:44:00 L7cwv3q1O
現状政府公式案も県単位なのだから、そっちのほうが現実的だろう。
まあ大井川狂信者や富士川狂信者にとっては非現実的に思えるかもしれないが。
地理的条件を見れば静岡県はおおむね名古屋側、志向を見れば静岡県はおおむね東京側だ。
298:名無し野電車区
09/06/03 17:48:33 uzaTd/3t0
はいはいわかったよ。
じゃあ静岡県は県ごと関東を目指すってことで。
浜松は非現実だから関東を目指してないが、入れるならば関東州が良いだろうね。
東部と中部で圧力かければころっと態度が変わるだろう。
299:名無し野電車区
09/06/03 17:48:58 cmL1anneO
だから?
300:名無し野電車区
09/06/03 18:53:38 S2uzSCEY0
>>288
徒歩数分だが数時間に1回しか電車が来ないA線B駅
徒歩10分以上だが10分に1回は電車が来るC線D駅
なおA線とC線はすぐそこのC線上にあるE駅で合流する
さあ君ならどっちの駅を使う?
301:名無し野電車区
09/06/03 19:38:53 TfxOzWJ90
東京行くなら車持ちの人に(kiss&RiDEのある)東海道線線国府津駅に飛ばしてもらう。
今はそういう友達引っ越してしまったので新松田に出るか上大井から乗るかして東京に行くしか出来ない
302:名無し野電車区
09/06/03 20:52:58 L7cwv3q1O
>>300
B駅を静岡に、D駅を東京に例えたつもり?
静岡を過小評価しすぎ。徒歩で10分程度の違いは疲労感に大して差がないので例として不適切だし、
徒歩を持ち出した時点で、目的地までの移動費用や地理的条件が無視されている。
A駅へは歩道が設置されているが、D駅へは歩道がなく坂がきつい山道しかないという場合は?
303:名無し野電車区
09/06/03 21:14:07 tpn9twVi0
・鉄路
駿豆線=伊豆箱根鉄道=西武グループ(埼玉)
岳南=富士急(山梨)
御殿場線=JR東海(愛知(笑))、小田急線乗り入れ(神奈川)
東海道線=JR東海(愛知(笑))
・路線バス
富士急=(山梨)
東海バス=東海自動車=小田急グループ(神奈川)
伊豆箱根バス=伊豆箱根鉄道グループ=西武グループ(埼玉)
・高速バス
JRバス関東(東京)
富士急(山梨)
京王バス東(東京)
京成バス東(東京)
JRバス関東(東京)
なんだ。東部の公共交通機関は皆関東の資本だな。
しずてつも遠鉄も名鉄もない。西側は国策で決められたJRだけだね(笑)
304:名無し野電車区
09/06/03 21:34:03 L7cwv3q1O
そりゃ静鉄は小さい企業だからな。
そんなことで駿府とのつながりが否定されるはずがない。
名古屋とのつながりはほとんどないが、富士市は静岡大都市圏の構成員で沼津市も静岡寄り。これが現実。
305:名無し野電車区
09/06/03 21:42:40 8HM2kpkbO
今日御殿場く00付近に、ふ~の~ホ~のマイクロバスがいました。
306:名無し野電車区
09/06/03 21:50:00 BCG646hb0
>>303
じゃ、札幌も滋賀も関東ということで。
307:名無し野電車区
09/06/04 00:10:06 t8RyXWLY0
>>302
坊や、全然違うよ。
あとアレコレ言う前にレスをよく読もうな。
308:名無し野電車区
09/06/04 00:16:52 WwxQrWjN0
>>303
どうか伊豆急のことも忘れないであげてください。
309:名無し野電車区
09/06/04 01:12:19 6IDbjdw70
富士~興津ってデータイム4本/hから3本/hに減便されたんだよな。
つまり偽熱海塵が強調するほど東部~中部の流動はないと言うことでは?
少なくとも東部~神奈川間の流動よりかは少ないはず。
310:名無し野電車区
09/06/04 01:39:26 UJ8WPMdXO
また富士川狂信者か。
10時から14時までは毎時3本(特急ふじかわ除く)だが、そんなことはない。
富士から神奈川県への直通は1往復しかない。いくら会社が違うとはいえ少なすぎる。
そもそも富士は新設された静岡大都市圏の構成員だし、
2005年国勢調査を元に、富士地域→駿府地域と富士地域→沼津地域を比較してみても、
9639人:12434人となる。
富士と駿府の結びつきは沼津との結びつきの8割にもなる。
逆に富士地域から神奈川県への流れなど900人にも満たない。
それも半数は横浜・川崎への流れで、神奈川県西部への流動は距離の割に少ない。
また富士は静岡の百貨店の主要商圏域であると発表されており、パルシェお買い物きっぷの発売エリアでもある。
311:名無し野電車区
09/06/04 02:15:08 Cs1TWJzr0
まぁ通勤通学者だけならそれで間違いないんじゃないの。
それ以外の要因を含めるとうーんって感じだけど。
市内立地の静岡以西資本の企業、関東資本の企業
どっちが多いか調べてごらん。最近の富士は経済のソフト化が進んで
行政サービスも良いからベッドタウンという性格が出つつあるからな。
それでも本来の工業都市という点では静岡とは何らつながりはない。
312:名無し野電車区
09/06/04 03:47:56 UJ8WPMdXO
富士は静岡のベッドタウンにはなりえても、京浜のベッドタウンにはなりえない。そういうことです。
静岡にも快速が必要だな。快速が設定されれば富士の人口はますます増える。
313:名無し野電車区
09/06/04 04:05:04 UJ8WPMdXO
それだったら福島も関東ですね。仙台等宮城の企業より関東の企業が多いでしょ?
314:名無し野電車区
09/06/04 05:48:18 AMCWHqenO
>>300
俺なら「東山北」を使う。
315:名無し野電車区
09/06/04 06:28:13 odMiMDCd0
>>309
熱海~三島も4本から3本に削減されて90年代初頭には7両とか8両が基本で
毎時1本は10両か11両があったのに3両×3本が基本になってしまったのは
山脈の向こうの熱海と三島や沼津や富士なんかは富士塵が言うほど流動がなかったんだろうね。
316:名無し野電車区
09/06/04 07:30:32 o0KGaC1WO
小田原~熱海も減便したから首都圏は小田原まで、関東は湯河原までだな。
317:名無し野電車区
09/06/04 07:33:01 b8e0Blxn0
地方区分って電車の本数で決まるんだ、へぇ
318:名無し野電車区
09/06/04 08:17:31 UJ8WPMdXO
熱海と沼津では朝の静岡以西行の電車の本数が大違い。
静岡からの終電時刻も熱海と沼津では2時間半もの違いがある。
神奈川西部→沼津三島の流れが常にある程度あるのなら、熱海23:07発の小田原行に接続する沼津
方面発熱海行があってもおかしくないだろう。
319:名無し野電車区
09/06/04 08:22:08 UJ8WPMdXO
>>316
門川と大黒崎にどんな違いがあるんですか?
320:名無し野電車区
09/06/04 08:46:50 2d3fnAht0
>>315
富士~興津の減車減便は実際の輸送量に合わせたもの。
三島~熱海の減車減便はただの新幹線誘導。
もし沼津まで束だったら沼津までは昼間でも毎時4本(10~15両)は確保されていただろうし、
「あさぎり」に対抗して湘南新宿ラインも沼津発着になっていたに違いない。
321:名無し野電車区
09/06/04 10:02:22 oyLJXNha0
今日は記念すべき開港記念日だっていうのに何くだらない争いしてるんだよ。
ところで現在の空港周辺の駅や道路の状況はどんな感じですか?
JRは増結や臨時など何か特別な対応をしていますか?
今日は行けないので週末行って見ようと思うんですが?
322:名無し野電車区
09/06/04 11:03:54 ADwFchcY0
>321 見学者で混雑し少ない発着便の航空機に遅れなどの影響があるからやめとけ
323:名無し野電車区
09/06/04 12:20:32 BOXixEQ10
>>321>>322
今、ニュースでやっていたけど初日から大賑わいのようだね。
JRはセントレアの時みたいに静岡支社管内各駅から静岡空港までの割引きっぷ出さないのか?
324:名無し野電車区
09/06/04 13:25:05 UJ8WPMdXO
>>320
沼津まで東なんてそれこそ実態に沿ってないよ。
三島函南は沼津を生活圏としているため、朝ラッシュ時は西向き、夕ラッシュ時は東向きの移動が多いし、
三島函南~片浜・原・東田子の浦といった需要も時間を問わず存在している。
また三島から在来線で行く大都市は横浜東京ではなく静岡。
沼津を境界駅とすると、こうした実態に対応不可能になる。
鉄道ジャーナルにもそう書いてある。
境界駅が沼津なら東京行が毎時4本あった?
沼津直通が大幅削減されたときのJR東日本のプレスリリースを読むと「ご利用の少ない三島・沼津
方面への直通を見直し、熱海での折り返しを拡大させます」とあるのだが。
325:名無し野電車区
09/06/04 15:39:44 UJ8WPMdXO
そんなに関東がいいというなら、富士川分断に拘る前に、
①静岡新聞を解約する。
②静岡市の会社に行っている人は特段の事情がない限り辞職する。
③エスパルスサポーターはマリノスやフロンターレに乗り換える。
これぐらいはするべきじゃないか?
富士川を有する富士市民さん、どうよ?
道州制になってもおそらく静岡新聞社は残るだろうが、
静岡新聞を読み、静岡に通勤し、エスパルスを応援する関東州住民って変じゃね?
ごく稀にそういう人がいるってぐらいなら理解できるが。
山の西側ってだけでも差別されるのに、そんなことでは多くの関東人から「似非関東住民」と揶揄
されるだろうよ。
326:名無し野電車区
09/06/04 17:50:46 AMCWHqenO
とりあえず、みんな~。「州」って知ってる?
327:名無し野電車区
09/06/04 18:28:30 szMICE8mO
>>323
平日というのを差し引いても全体ではTVで見せてる程ではナカタ、最も重要な客がどうかね…
328:名無し野電車区
09/06/04 18:41:37 ucibelk/0
>>324
そのプレスリリースだがな、何をもって少ないと言ったのか疑問が多いのだよ。
だいたいにして末端部が空いているのは当たり前の話。
あれをもって「少ない」と言われちゃ、そりゃ言いがかりだろうよ。
実際は高崎直通を走らせるために沼津直通を犠牲にしたんだろ?
329:名無し野電車区
09/06/04 19:00:53 o0KGaC1WO
傷心のために熱海行も減らしたもんな。
330:名無し野電車区
09/06/04 19:26:03 D12oAPxm0
ずっと前に出た話だが、沼津~小田原のシャトル便でも運転すればいいんだよ。
もっともこりゃ、東日本が嫌がるだろうけどな。
331:名無し野電車区
09/06/04 19:32:54 ADwFchcY0
朝の御殿場線国府津経由小田原行きは便利だったんだけどな。
急ぎの香具師には乗換えで、小田原からの新幹線にも連絡してたし。
332:名無し野電車区
09/06/04 19:53:14 SIL9FwG40
>>324
> 沼津を境界駅とすると、こうした実態に対応不可能
なんで?
直通運転すればいいだけじゃん。
333:名無し野電車区
09/06/04 22:04:20 QTfxNndk0
現実、熱海を境界駅にしてるから沼津から上る直通需要に対応できてないわけだ。
334:名無し野電車区
09/06/04 22:23:14 1ueP7z2W0
>>316
小田原~熱海が減便して関東が湯河原までという根拠は?
>>320
でたw 富士塵のダブルスタンダードw
沼津~静岡新幹線きっぷを発売するなど、富士~興津減便は新幹線誘導の布石でもあるし、
熱海~三島減便は国勢調査の人口流動等を調べてもここで大きな谷になっているのは分かるし。
沼津市民は小田原よりも圧倒的に富士市への通勤・通学が多いだろ?
335:名無し野電車区
09/06/05 00:06:12 01NFkAjQ0
, -─- 、
/::::::::::::::::::::::::\
/:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',
l:::::(●)::; - 、:(●):::::l
r .、 l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l
l:::::l 〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈
|:::::l /::/` ─----─ ´ ヘ:', Suicaは、便利だわ
|::::::', /::/ __l^l_ ';:', 熱海から伊東、春には下田まで、伊豆地区のローソンでも
|::::::::ヽ. /::/ 「r─ュ |. ';:ヽ 関東の私鉄でも地下鉄でも使えるし
l:::::::::::::`::::;' |.| l | l::::ヽ
';:::::::::::::::l. | !.-'´ | l:::::::::',
ヽ::::::::::l | ( ̄:`:::-、l:::::::::',
`7:::::! └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
l:::::| `丶、 _:::::::ノ
|:::::| |:l
336:名無し野電車区
09/06/05 00:41:35 Gp5VEzYkO
沼津を境界駅とすると三島駅はJR東日本エリアとなるが、その場合、次ような不都合が生じる。
①函南や三島は沼津を生活圏としているため、函南三島⇔原・片浜といった需要は時間を問わず
存在し、この需要に対応するためには、東京から富士方面への直通電車の常時運行が必要となるが、
そんなローカル輸送のために、起点東京から富士へ長編成の直通を入れるのは明らかに輸送過剰。
小田原・熱海~富士といった区間列車を運行すればよいという意見もあるだろうが、
運行体系を大幅に変えてまでわざわざそんな区間列車を運行するのは非効率的であるうえ、
新たに短編成車両の投入も必要となる。
②管内他地域の朝ラッシュは東向きであるのに対し、三島や函南の在来線朝ラッシュは沼津の流れが
中心であるため、この需要に対応するには朝7・8時台に三島から沼津へ行く電車の本数を十分
確保する必要があるが、そんなローカル輸送のために、わざわざ朝ラッシュ時間帯に西に向けて長編成の電車を
多数走らせるのは運用上極めて非効率的。
そもそも三島から沼津方面へのラッシュに間に合わせるためには起点東京をかなり早い時間に出発
する必要があり、それだとほとんどの区間でガラガラの空気輸送となってしまう。
区間列車云々については①と同様。
③そこそこある三島から静岡への需要に対応するためには、直通電車を運行する必要があるが、
そんなローカル輸送のために起点東京から静岡への直通電車を走らせるのは極めて非効率的であり、
朝ラッシュ時では東京を4、5時台に出ない限り、7、8時台に静岡に着くことはできない。
区間列車云々については①と同様。
したがって、現状の熱海分断は極めて妥当。
貧乏なお上りさんの都合ばかりを重視してはいけない。
337:名無し野電車区
09/06/05 01:23:31 moCvN4iS0
>>396
①付属編成の5両でよかろう、そんなもの。
5両編成を熱海⇔沼津でいいんでねの?
朝の時間?国府津の車庫から出して、
国府津→沼津→東京方面でいいじゃん。
②だから、付属編成を使えばいいじゃん。
上りは、熱海で15両にして東京行きで。
③三島⇔静岡方面は313系を使用して、
JR束へ片乗り入れでOK。
338:名無し野電車区
09/06/05 02:25:55 aRDs/i0r0
そもそも民営化時に境界駅で列車を分断しないという約束があったからこそ熱海が境界に
なった訳で、境界駅で列車を分断するなら境界駅は熱海じゃなくて沼津にするべきだった。
339:名無し野電車区
09/06/05 03:12:40 Gp5VEzYkO
約束は分割民営化時に全国民に対してされたもの。
「約束があったからこそ熱海が境界になった」の根拠は?
沼津市民の志向の実情や丹那の東西での流動の変化、関東大都市圏の範囲も知らないで何を言い出すんだ。
340:名無し野電車区
09/06/05 03:16:55 Gp5VEzYkO
国鉄時代から丹那は東京管轄と静岡管轄の境界なんだよ。
341:名無し野電車区
09/06/05 03:29:56 Gp5VEzYkO
>>337
そんな余裕あるのかよ。
大して東京志向が強くない地域へ直通を出すことによるコストは?
増結の手間は?
大して東京志向が強くない丹那以西において何より重視すべきなのはローカル輸送であり、
お上りさんの利便を図る合理的な理由はないね。
現状で十分。
342:名無し野電車区
09/06/05 04:21:52 Gp5VEzYkO
・富士は駿府・沼津両地域と繋がりが深い。
・三島函南は沼津との繋がりが深い。
・熱海は沼津地域より東京神奈川との繋がりが深く、駿府との繋がりに至っては皆無に等しい。
・熱海は東京方面から常時保養客・観光客が訪れ、往復には在来線を利用する者が多数。
・東京人は沼津三島修善寺等より明らかに熱海を好いており、
殊に鉄道で静岡県東部に訪れる客に関しては、その大部分が熱海を目的地としている。
その証拠に熱海には未だに年間約290万人もの宿泊客が訪れている(07年実績)。
対し、丹那トンネルの西側への観光客・ビジネス客は国鉄時代から新幹線を使うのが一般的。
これでも沼津分断を主張しますか?
343:名無し野電車区
09/06/05 08:26:55 uuSOo6EA0
>>339
そのレスを読んでわかったよ。
あんた、高機能自閉症だね。
344:名無し野電車区
09/06/05 08:42:17 Me/XieweO
>>343
ようやく分かったのかw
これからも同じ事を表現変えて言い続けるから、そのつもりでスルーするか
別スレに避難したほうがいいよ。
345:添削
09/06/05 21:53:30 MAZ/N62Q0
これからも同じ事を表現変えて荒らし続けるから、
346:名無し野電車区
09/06/06 11:05:57 WFYnLdQuO
>>343
そのレスを読んでわかったよ。あんた、知的障害者だね。
347:名無し野電車区
09/06/06 11:28:59 GIVXjjj9O
>>328
そのレスを読んでわかったよ。あんた、東京に憧れるカッペだね。
348:名無し野電車区
09/06/06 11:41:12 adMl3u710
____
||||||||||||||||.†
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|. [ 普 通 ] ______ [ 国府津 ] |
| |  ̄ ̄ ̄"|||「  ̄ ̄ ||||"hl hl | |
| | |||l. ||||.〃二ゝ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |,_____||||,____||||0)´゚Д゚ノ_| | < さっさと御殿場線増発しろや
| ── |l || ── | | ゴルァ!
|─(○○)─|| ||─(○○)─| \________
|_____||||___||||_____|
| _ |l. ̄ ̄ ̄.|| _ |
| □ || || □ |
. |.ニ二二二二ニ||____||ニ二二二二ニ.|
|_______l:===:l___ 古古_|
. | | 古 H |×□| H古古古| |
. | ──----- -----── |
|______|______|∴
349:名無し野電車区
09/06/06 16:41:25 NfYxwyzQ0
とうに論破されてるんだからあきらめろ駿東猿
350:名無し野電車区
09/06/06 18:36:19 adMl3u710
ここでワンマン減便ですよ
ワンマンカーをツーマン運転にしましょう
351:名無し野電車区
09/06/06 19:06:51 GIVXjjj9O
州名:東中部州
構成範囲:静岡(湖西・熱海地域除く)、山梨(大月以東を除く)、新潟(全域)、長野(全域)。
州都:佐久
副州都:飯田
概要:基本的に、東京に憧れるカッペの集合体。カッペ同士一緒になって首都圏との交流や、首都圏への情報発信力の強化を目指す。
なお、名古屋に憧れるカッペ地域が若干混ざるが、カッペという本質に違いはないので仲良くやりつつも、
その地域では中京圏に向けた交流・情報発信力の強化を主目的とする。
352:名無し野電車区
09/06/06 22:10:31 q1q3UalQ0
田舎者ほど“カッペ”と言う言葉をよく使う。
353:名無し野電車区
09/06/06 22:31:27 zYv5xeqZ0
死後が残っている地域なんてそんなもんさ
354:名無し野電車区
09/06/07 06:16:49 OBs09Am8O
URLリンク(www.s-pulse.co.jp)
URLリンク(www.s-pulse.co.jp)
Orange Expressはなぜ熱海駅発じゃないんだよ~(泣)。
是非とも熱海駅発に変更してくれ。
355:名無し野電車区
09/06/07 11:12:33 qAz25dowO
熱海は廃村でいいよ
356:名無し野電車区
09/06/07 14:16:47 T8AkMJzl0
少なくても新幹線駅は廃駅で・・・
お偉いさんがチケット使って無料で使うだけだし。
357:名無し野電車区
09/06/07 21:37:46 Ye94ZfPX0
以前から思ってるんだけど、あさぎりと御殿場線の普通電車の接続ってもう少し
どうにかならないもんだろうか??
町田から二ノ宮に行く用事が結構あるんで、あさぎり→御殿場線上り電車の接続が
あると非常に便利なんだけど、昔から状況変わらないって事はニーズがないって事
なんだろうか。
358:名無し野電車区
09/06/07 21:57:37 4R2FAV1uO
あさぎりじゃなくてもいいからじゃね?
359:名無し野電車区
09/06/07 22:02:34 Ye94ZfPX0
>>358
そうだね。確かに「あさぎり」である必要はないんだけど、乗り継ぎが良ければ
凄く便利なのになぁ。と思ってたもんで。
360:名無し野電車区
09/06/07 22:14:43 Id+lAqtaO
>>357
それはオレも思った事がある。松田駅で上り電車ってのは使った事ないから知らなかったけど
同一方向(下り)の接続もないってのは困りもんだよね。
あさぎりが特急に格上げになって山北に停まらなくなったんだから、せめて下りくらいは
接続の普通電車があるようなダイヤ組めないんだろうか。
361:名無し野電車区
09/06/07 22:24:28 cRwIQ3qdO
>>359
あさぎりじゃなくても良いだろうし、貴方自身が言ったように「ニーズがない」と思う。
そもそもあさぎりの客で松田で降りる客が少ないだろうし、降りた客の大部分はそのまま
小田急の改札目指してるような気がするし。
松田の乗り継ぎ良さげな急行で新松田まで来るとかの方がいいんじゃないかな。
ロマじゃないと嫌なら小田原まで行っちゃって東海道線使った方が便利そう。
>>360
> 特急に格上げになって山北に停まらなく
ちょ、それ20年近く昔のお話なんじゃなかったっけ??
362:名無し野電車区
09/06/07 22:46:57 9jYW9Cv/0
>>360
それ俺も思う。順方向の接続がない。
ただ御殿場は、上下とも一応接続ありなんだよな。
御殿場~沼津の客数が少ないのは、案外こんなところが一因かも知れん。
363:名無し野電車区
09/06/07 23:46:21 wQzsvq070
松田で接続取れてたら特急料金避けてそれこそ回送状態になりそうな気が・・・
364:名無し野電車区
09/06/08 00:39:30 eoacHFFSO
>>361
確かに昔の話だな。ここの住人でも連絡急行が山北に停まってたの知らない世代も居るだろうな。
>>363
所要時間の事を考えればさすがに「ゴッソリ」はないような気がするんだが。
松田を起点に考えれば特急料金払うかどうか迷う時間差かも知れないけど
大部分の客は新宿・町田から乗って来てるんだから特急料金節約目的に
松田で各停に乗り換える事はしないんではなかろうかと。
365:名無し野電車区
09/06/08 00:40:05 +sgdJKGf0
>>363
ああ、松田は確かにヤバいね。
366:名無し野電車区
09/06/08 01:22:17 Mxmtqwde0
>>363>>365
> 松田は確かにヤバいね。
そうかなぁ、オレは>>364と考え方が近いんで、そんなに大量の客が普通電車に逃げる
事はないと思うんだけどなぁ。
オレは本厚木~沼津ってのが乗る機会多い区間なんだけど松田で連絡あっても各停には
乗り換えないような気がするし。流石に指定券は本厚木~御殿場間でしか買わないけど。
367:名無し野電車区
09/06/08 01:28:56 ZMqRfnUgO
>>366
御殿場~沼津は普通に乗るの?
自由席を車内で買うの?
つうか、久々にまともな話題で盛り上がってるな。
368:366
09/06/08 01:34:39 Mxmtqwde0
>>367
セコク自由席特急券を車掌さんから買う。だから御殿場~本厚木の特急券は
6号車指定で買ってる。
369:名無し野電車区
09/06/08 01:54:54 IFvIksMaO
>>356
それくらい目を瞑ってやれよ。
お偉いさん達が事務所関係者、若手議員、党員など多くの知人に、「熱海行ってきたよ。
よかった~」と宣伝することで、熱海へ訪れる人が増えてくれれば、それほど良いことは
ないだろ?
愛人とのお遊びにしても何ら責められることはない。
かつては、複数の愛人がいると堂々と自慢する政治家もいたし、世間の目も暖かだった。
それが今じゃ、東大和市の渋谷某氏のような一般人でさえ、袋叩きにされる時代になって
しまったからな・・・。ったく、住みにくい時代だ。
いずれにせよ、あまり叩きすぎると彼らが熱海に来なくなってしまうぞ。
あっ、熱海に嫉妬する沼津人にとってはそれが望みだったか。すまないすまないww
370:名無し野電車区
09/06/08 03:34:03 IFvIksMaO
東海の隅で 東京に憧れても
沼津は関東に入れなかった
そんな気持ちの中のあせりが
わたしを新宿に誘うのでしょうか
8時ちょうどのあさぎり2号で
わたしは わたしは 沼津から旅立ちます
371:名無し野電車区
09/06/08 07:15:34 B47tPDvWO
熱海も東海じゃないか。何言ってんだか…
372:名無し野電車区
09/06/08 07:24:22 IFvIksMaO
①相模灘に面し、②JRは東日本、③東京行始発電車多数、④湘南新宿ラインまでときどき延長運転され、
⑤いつの国勢調査でも静岡県で唯一関東大都市圏の構成員、⑥富士や沼津と違い駿府との繋がりは皆無、
⑦住民は湯河原との合併を希望、⑧三島や沼津とは異なり静岡へ行くには8kmの長大トンネル経由、
⑨エスパルスファンも皆無、⑩明治初期から東京の要人(政財界の重鎮、文豪等)が多数訪れ、
⑪沼津と違って静岡市へ通じる高速や国道はなく、⑫鈴廣かまぼこの取扱店が6店舗もあり、
⑬ケーブルに加入せずともキー局が視聴でき、⑮ビデオリサーチでの区分も伊東とともに関東扱い、
⑯海上技術士試験のエリア区分も沼津と違って関東で、⑰総務副大臣に「地域の特殊性に鑑み、
地デジ移行後キー局特別受信地域に指定するよう努力する」とまで言わしめた熱海は行政は東海
でも実情は関東そのもの。
丹那の西側とは一線を画する。
373:名無し野電車区
09/06/08 08:34:09 P2CJ6Hij0
>>371
つーかそいつ愛知県人だから。
374:名無し野電車区
09/06/08 09:07:54 B47tPDvWO
地場で食っていけないから東京に媚びるんですね。
375:名無し野電車区
09/06/08 12:03:50 ciVELxNI0
>>366
沼津や途中の特急停車駅が目的地だったらそうだろうね。
どっちにしろ乗換が必要な不停車駅の利用者だと
所要時間・料金・乗換の手間をいろいろ量りにかけるわけで。
新松田も特急停車が減って日中はなくなったからなぁ。。。
376:名無し野電車区
09/06/08 19:56:37 eoacHFFSO
>>375
いやぁ申し訳ない。オレって自分中心に物事を考えちまうんで。
そうだよな。あさぎりの乗客全員の目的駅が特急停車駅とは限らないよな。
オレがいつも沼津まで乗るんで途中駅って発想なかったよ。
確かに御殿場で各停に乗り換える人だったら松田で連絡あれば松田から各停乗るわな。
とすれば松田で各停に連絡するダイヤは望み薄って事ね。納得。
377:名無し野電車区
09/06/08 20:59:18 Zc4kfNHK0
>>371
>>370に熱海なんて文字はないわけだが。
やっぱり「熱海に嫉妬する」沼津塵の性が出てしまったか?
378:名無し野電車区
09/06/08 21:26:35 NUNyqQFf0
>>377
早くフシアナしてくださいよ。
人にやらせておいて逃げるのはナシでしょう。
本当は藤沢人じゃなくて名古屋人だから出来ないのかも知れないけどwwwww
379:名無し野電車区
09/06/08 22:06:52 B47tPDvWO
>>377
だってあなた、熱海が駿河の片田舎にすら遠く及ばない限界集落だから
悔しくて悔しくて、沼津三島を目の敵にして荒らしてるんでしょ?
熱海の東京から熱海まで2時間近くかけて下ってきても、そこで終わりじゃなくて
集落(来宮)止まる電車を30分待ったり、東海バスが21時に終わるので自宅まで
40~50分登山して帰るって本当?
そこまでして東京にこだわるぐらいなら20万ぐらいの地方都市に住んで
近距離通勤した方が良いのでは?(笑)
380:名無し野電車区
09/06/08 22:33:45 fmj9s5aX0
なんか定期的に「熱海は関東」を主張する人が現れるんだけど傍観者から見ると
北関東3県が首都圏を主張してるのと同じようで全然説得力ないんですけど。
なんでこの人はそこまで「関東」に拘るんだろう?
381:名無し野電車区
09/06/08 22:42:24 NUNyqQFf0
いや名古屋人だからコンプがあるんじゃね?
382:名無し野電車区
09/06/08 23:24:30 IFvIksMaO
>>379
通勤快速→普通と乗り継げば、1時間半だが。
新幹線利用なら、品川から38分、東京から45分のため、新宿や渋谷も1時間圏に入る。
それだったら真鶴や湯河原も説得力薄いな。
そもそも私は「熱海の首都圏らしさは小田原と同水準」とか「都心へ好アクセス!」とか
そういうことを言いたいわけじゃない。
富士川ばかりを過度に強調し丹那の壁を軽視する人間に自覚を促しているのであって、
熱海を過大評価しろと言っているわけではなく、「首都圏の西の最果て」「関東の
奥地」「神奈川県の延長のようなもの」ぐらいの理解で十分満足。
上野原や大月、群馬新町あたりと同じ扱いでいい。
383:名無し野電車区
09/06/08 23:55:34 om19haib0
>>381
名古屋人ですらないんじゃね?
384:名無し野電車区
09/06/09 00:24:45 ZX4Yz4l90
>>381
どうみても県東部の東京コンプのほうが酷いだろ。。。
385:名無し野電車区
09/06/09 00:40:19 XxsjREkr0
関東に程近い静岡東部に東京コンプはねぇだろう。
憧れとか言う奴もいるがこれも間違いで
どちらかといえば名古屋管轄と東京管轄地域の格差に基づく羨望だな。
386:名無し野電車区
09/06/09 06:38:24 6b2565Et0
>>378
フシアナしろという奴がまずフシアナすれば?
ま、沼津塵を嫌ってるのが憧れを抱く神奈川県民でないと信じたくないのも分かる気がするがw
>>379
では熱海駅は何市にあるんですかw
>>380
では沼津は関東と主張する人はもっと前から現れたんだけど、それについての感想は?
>>385
沼津は静岡管轄ですので。
387:名無し野電車区
09/06/09 07:59:44 qCchblrcO
>>382
品川でも駅⇒駅で90分かかるのね。
しかもその時間で行けるのは毎時1~2本しかないし。
品川駅前ならまだしも、池袋とか日暮里とか初台とかに転勤になったら
もはや通勤不可能だな。やっぱ小田原過ぎたら東京通勤は無理だわ。
388:名無し野電車区
09/06/09 08:02:30 qCchblrcO
ちなみに>>382、同じIDで湖西人を名乗って浜松は名古屋圏だとか荒らしてたね。
運営に通報しといたから。
389:名無し野電車区
09/06/09 09:46:28 8Uvezd4i0
>>380
あと山梨県もね
390:名無し野電車区
09/06/09 11:06:27 kR92EQ9VO
>>379
最終が早いのは伊豆箱根で、東海バスは21:40~22:35まであるぞ。
特に紅葉ヶ丘行は沼津三島の上り最終電車に接続する優れもの。
と言っても終電が早すぎるだけだが。
391:名無し野電車区
09/06/09 13:37:17 qo00DsQpO
終電早すぎて同じ県とは思えないね
まあ関東へ通勤してる者が丹那の西側に通勤してる者より遥かに多いうえまして静岡に行ってる人など
皆無に等しいから当然だが
392:名無し野電車区
09/06/09 13:45:44 qo00DsQpO
おいおい、都合の悪い意見を排除しようと必死だな。
それを言ったら沼津人だって、この板はもちろん、地理板や関東bbsでも極端なことを書いて、
散々荒らしていたじゃないか。
そういう必死な人がいたからこそ、 今の流れに結びついてるんじゃね?
もっとも、そういうことを書いていたのは一部の人間にすぎないが、
貴方たちも、そうした主張には目を瞑るか、あるいは同調するようなことを軽く書き込む一方で、
それを不快に思って批判する人間、丹那や箱根の壁を指摘する人間に対しては、
こぞって攻撃を加えてきたんじゃないか。
393:名無し野電車区
09/06/09 14:30:00 XxsjREkr0
>>386
俺はもうやったよ。誤魔化さないでください。
出来ないなら神奈川人を騙る名古屋塵で決定。
635 :220.16.102.121.dy.bbexcite.jp:2009/06/06(土) 16:56:53 ID:G2boTYeq0
>>628
ほらよ。まぁexciteだから判らないと思うけどなw
人に要求したんだからお前もやってみろよ。
今日の所沢は午前中雨がぱらついたが午後は曇時々晴れだぜ。今は曇ってるよ。
沼津>>>>>>>>>>>>>>>>熱海
394:名無し野電車区
09/06/09 20:27:53 rVV03aQO0
熱海は財政難どころか死ぬ寸前の都市だからなぁ...
地元民もあきらめてるし、ヤの人がホテル買収したり...
そういえば、熱海の人ってガソリン入れにわざわざ熱函走って
函南に給油しに行くんだよねぇ。
どこが関東なんだか...
395:名無し野電車区
09/06/09 21:01:58 GRT6nWVN0
>>393
今、やれよw
出先のネットカフェとか、親戚or友人宅の可能性だってあるぞw
それにまったくの埼玉からアクセスしてるんだったら部外者じゃん。
396:名無し野電車区
09/06/09 21:16:43 qo00DsQpO
給油は湯河原に行きます
397:名無し野電車区
09/06/09 21:39:39 UHa3z6+10
>>394>>396
熱海市ってスタンドが一軒もないの?
398:名無し野電車区
09/06/09 21:45:57 C2etF+zQ0
小田原、箱根、伊豆、足柄地区のガソリン価格は観光地特価。
399:名無し野電車区
09/06/09 21:56:50 fFdg8uSdO
>>398
熱海市の世帯辺りの自動車所有台数は0.95。これは首都圏並み。沼津市だと1.5。
400:10.185.210.220.dy.bbexcite.jp
09/06/09 22:01:24 XxsjREkr0
>>395
頭悪過ぎるwww
名古屋人でまったくの部外者なのに沼津関係のスレに粘着してる自身のことは無視ですかwwww
俺の本籍は沼津ですが(笑)
とりあえず名古屋塵決定ですな。
401:名無し野電車区
09/06/09 22:26:19 GRT6nWVN0
>>400
頭悪いのは沼津塵のお前のほうだよ。
何をもってして俺を名古屋人と断定してるんだかw
とりあえず沼津塵は名古屋に対して相当な嫌悪を覚えていることは分かった。
402:名無し野電車区
09/06/09 22:28:20 OsHoGsJl0
>>398
ガソリン価格は 厚木地区の値段より小田原地区だと5円高いのはざら。
403:名無し野電車区
09/06/09 22:33:24 qo00DsQpO
URLリンク(logs.dreamhosters.com)
にも書かれているが、
湯河原での給油がスタンダードだね。
価格が急高騰した一時期には函南へ行く人もいたかもしれないが、それでもわざわざきつい坂を通って
函南まで行く奴は少数派だろう。
404:名無し野電車区
09/06/09 22:37:14 qCchblrcO
首都圏の方が働き口が多いんだから、熱海あたりの流動が東を向くのは当たり前。
問題は沼津など地方都市と違い、日常生活が市内で完結できないこと。
イオンやダイエーの品揃えはきわめて悪く、大した買い物じゃないのに
熱海峠を越えて三島に出るか、真鶴道路の渋滞を抜けて鴨宮のロビンソン等まで足を伸ばす必要がある。
更に大きな買い物は東海道線に70~80分揺られて静岡・横浜に行く事になるんだが、
道が悪いせいで熱海駅までの移動に20~40分かかり、片道2時間往復4時間の大旅行になる。
電車移動だけでくたびれてしまうから、熱海から静岡・横浜へ買い物・通勤するのは
一部の見えっ張りか体育会系タフガイぐらいのもん。多くの住民は地理的境遇に甘んじて
貧しく、しかし慎ましく生活している。
405:名無し野電車区
09/06/09 22:54:29 eftrqPl6P
熱海の話はよそでやれよ。
次スレから、御殿場線と身延線を一緒にして、熱海は他所でって事で。
406:名無し野電車区
09/06/09 23:41:10 XxsjREkr0
>>401
人にフシアナ要求しといて自分がやらないの?
なんでフシアナ出来ないの?
名古屋に嫌悪感を覚えるのは全国共通。
407:名無し野電車区
09/06/09 23:48:21 rVV03aQO0
東京口スレでも熱海は嫌われてるよな。
熱海は隔離スレの方向で...
408:名無し野電車区
09/06/09 23:54:36 qo00DsQpO
ではなぜ熱海は静岡県で唯一関東大都市圏(旧京浜大都市圏)に含まれているのでしょうね。
409:名無し野電車区
09/06/09 23:58:35 XxsjREkr0
産業が無くて熱海に生まれた若者は出稼ぎに行かなきゃならないから。
410:名無し野電車区
09/06/10 00:29:36 icjxko+qO
熱海には観光という産業があるじゃないか
それに自市で働いている人の割合は熱海も沼津でも大して変わらんのだが
411:名無し野電車区
09/06/10 00:46:44 61FbMJaB0
観光(笑)
大部分のパーソントリップは東駿河湾都市圏ではほぼ完結している。
沼津周辺の産業に関して市境は有名無実の存在。
何もない熱海とは異なるんだよ。
412:名無し野電車区
09/06/10 00:55:48 icjxko+qO
東駿河湾都市圏(笑)
413:名無し野電車区
09/06/10 01:05:45 TqhiN/gL0
熱海からの通勤流動は、
東京都市圏・小田原都市圏[2195人]>>>>東駿河湾都市圏(沼津都市圏+御殿場
都市圏)[906人]。
通学者を含めても、東2497人>>沼1414人。
414:名無し野電車区
09/06/10 01:07:45 TqhiN/gL0
>>405
事の発端を分かっていないようだな。
415:名無し野電車区
09/06/10 01:18:57 61FbMJaB0
>>414
お得意の「沼津人が色んなスレで~」か?
はっきり言って因縁つけてるヤクザと変わらんな。
416:名無し野電車区
09/06/10 01:30:23 TqhiN/gL0
>>411
いつもながら「田舎の大将」ぶりがご健在ですね。
さすが、人の流れが自市と近辺にある小規模な付属品群でほぼ完結している僻地という
だけあります。
東京人はそんな沼津を嫌ってます。熱海を愛する東京人はいても、沼津を愛する東京人なんて
聞いたこともない。
東京人にとって、熱海はグアムに匹敵する最高の保養地。
417:名無し野電車区
09/06/10 01:40:48 TqhiN/gL0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
熱海は神奈川県って間違う人が多いみたいですね。
新幹線で熱海駅を越えたトンネルを抜けて静岡県ってイメージですよね♪
URLリンク(f8.aaa.livedoor.jp)
ごぉーという大きな音が聞こえてきた。丹那トンネルである。このトンネル
を越えればもう関東である。私にとって在来線で関東に到達したのは初の経
験であり、喜びをかみしめる。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
7月19日の関東ブロックの事務局会議兼全国大会現地実行委員会の準備会の
場で,それでは交通の便と大会会場として適切なホテルがあるだろうという
ことで熱海を候補地としました。熱海は神奈川のいこいの場所でもあるから,
神奈川にふくめてもよかろう。神奈川県熱海市と大会中だけしようではない
かという冗談も出たほど困り果てた上での決断でした
URLリンク(shizu.0000.jp)
名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:16 ID:iOUS5/iM0
熱海からの要望で、総務副大臣は熱海と伊豆半島東海岸は、
キー局受信特別区域に指定するよう努力すると言った。
伊豆新聞熱海版を見よ。
50 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:45 ID:iOUS5/iM0
倉田副大臣は、区域外再送信は、総務省のガイドラインに基づいた民間同士の
協議に任せているが、熱海、伊豆東海岸地域の特殊性を考慮して関係各機関に
働きかけることを約束した。
418:名無し野電車区
09/06/10 01:44:06 TqhiN/gL0
URLリンク(redmole.jp)
丹那トンネルは、父母の世代には何か特別なものがあるようで、新幹線が
なかった子供の頃に東海道を旅すると、付き添い(~~)の父母世代から、
”さぁ、丹那トンネルだよ!”と乗るたびに言われたような記憶がある。
ウチの一族は関東ものなので、東海道を西に向かうときは、”いよいよ、
遠くに行くんだよ!”とか、”これで、関東とはお別れ!”といふ感じで聞
いたような気がする。東に向かうときは、”さぁ、帰ってきたぞ!”という
感じですね。
いまだに東海道線で抜けるときは、そんな気がする。
URLリンク(www.morishima.com)
新丹那トンネルに入る。 トンネルを抜けると、そこは関東。
国土地理院 土地条件図の作成区域
URLリンク(www1.gsi.go.jp)
関東地区
URLリンク(www1.gsi.go.jp)
東海地区
URLリンク(www.videor.co.jp)
視聴率調査エリア(PM・52週地区)
419:名無し野電車区
09/06/10 01:48:59 61FbMJaB0
判ったから長文の連投はやめろ。
お前のくだらないレスなんて誰も読んじゃいねぇよ。
簡潔にまとめろ。
420:名無し野電車区
09/06/10 01:49:53 TqhiN/gL0
>>416
貴方のほうこそヤクザそっくりだね。
自分から相手にぶつかったくせに、文句言われて逆ギレし、挙句の果てに鉄砲で撃ち殺すよう
な極悪人。
421:名無し野電車区
09/06/10 03:01:14 TqhiN/gL0
何が今のような流れに結びついたかよ~く振り返ってみろよ。
①都合のよい事柄ばかりをピックアップし「富士川以東は関東」「富士川
以東は首都圏」などと連呼する人間が数年前から複数のスレに度々出没。
神奈川県民並の恩恵を受けたいがために、事実の誇張や歪曲は日常茶飯事。
周囲の迷惑も無視。もっとも、東部住民を対象とするスレでは迷惑に思う
人間はいないものの外部の人間に誤解を与えかねない内容で溢れ返る。
↓
②周囲が迷惑しているor外部の人間に誤解を与えかねない内容で溢れている状況
にあっても、大半の沼津人は当該人物を「荒らし」とはみなさず、目を瞑るか、
軽く同調するようなことを書き込む。中には荒らしに触発されて同様の行為に及ぶ人物も。
↓
③それらを不快に思う人間が箱根や丹那の壁を指摘して批判を開始。
↓
④沼津人はそうした人間を「荒らし」「嫌がらせ」とみなし必死で総攻撃。
戦争状態となる。
422:名無し野電車区
09/06/10 03:09:53 TqhiN/gL0
「自分達は何らおかしなことを書いていないのに、沼津は関東ではないとか、
箱根・丹那がどうとか言って嫌がらせを行なう人間が突如として現れたために、
これまでの健全な流れが阻害され、一方的被害を受けている」とでも思ってい
るのか?
423:名無し野電車区
09/06/10 03:24:50 61FbMJaB0
相変わらず要領を得ない文章だなぁ。
> 「富士川以東は首都圏」などと連呼する人間が数年前から複数のスレに度々出没
具体的にどのスレで?
> 大半の沼津人は当該人物を「荒らし」とはみなさず、目を瞑るか
証拠があるのかい?
というか、1億歩譲って、過去そのような状況があったとしても、稲沢在住のお前が
迷惑を被るはずがない。頼まれてもいないのに英雄気取りかい?
それとも名古屋が貶されたのかな?
名古屋は日本の鼻つまみ者だから貶されるのは日常茶飯事じゃん。
424:名無し野電車区
09/06/10 04:13:05 TqhiN/gL0
>具体的にどのスレ
東京口スレ、静岡口スレなど
>証拠があるのかい?
山ほどあるぞww
後で証拠を出してやる
まあ、最近でこそ、そういう輩はほとんど見なくなったけどな。
冬眠しているか、熱海叩きに回っているかのどちらかだろう。
私の書き込みが効いているのかもね。
迷惑を被るはずがない?なぜそう決め付けるんだ?
仮に私が部外者で、迷惑を被らなかったとしても、トンデモないことが
書いてあったら、否定するのは普通じゃないか。部外者は黙ってろとでも
言う気?
>名古屋は日本の鼻つまみ者
その根拠は?
425:名無し野電車区
09/06/10 04:38:18 TqhiN/gL0
「稲沢人が名古屋を貶された仕返しに嫌がらせをしている」と思い込みたい気持ちはわかるが、
それにしても貴方は変わった人だ。
名古屋を貶す書き込みはスレを問わず何ら問題ないとでも?
そういう行為は容認できて、なおかつ自らも行なっておきながら、単に沼津が関東であることを
否定する書き込みがあっただけで荒らし扱いするのかい?
426:名無し野電車区
09/06/10 04:38:50 +kzwCVHG0
>>405
静岡東部のスレで静岡東部の話しをするなと言われても・・・。
まぁ鉄道ネタとは関係ないネタはゴメンだが。
>>407
熱海が嫌われているのではない。
(偽)熱海塵(=本日のID:TqhiN/gL0)が嫌われているわけで。
427:名無し野電車区
09/06/10 06:49:42 TE1ea5qK0
>>406
>名古屋に嫌悪感を覚えるのは全国共通。
論拠は?
>>409
さっそく>>410で論破されてる沼津塵
>>415
だったら熱海塵、駿府塵、中部塵、名古屋塵、稲沢塵、岐阜塵…と
沼津塵が叩かれたものだからやたらめったら叩くの止めたら?
>>423
具体的にどのスレでと質問しておいて、このスレで稲沢在住が
暴れたという具体的な証拠はあるのかい?
あと、名古屋は日本の鼻つまみ者という具体的証拠も。
428:名無し野電車区
09/06/10 07:13:24 0ouyZPRzO
>>426
つーかこいつ、毎日徹夜で沼津叩きやってるぞ。
マジ自閉症だわ。
429:名無し野電車区
09/06/10 07:44:49 P2CMGPIZO
>>417
小田原過ぎたら、もう伊豆だと思ってる人多いよ。
根府川あたりが分水嶺的な考えじゃないのかな。
熱海の位置付けは、東京から1番近い「関東以外」のリゾート地です。
熱海が関東だなんて、ゆとりでも思わない。
430:名無し野電車区
09/06/10 08:01:51 wMU5hg1AO
もうこの話題秋田。
相模金子について話そうぜ。
431:名無し野電車区
09/06/10 08:11:47 0ouyZPRzO
>>429
小田原というか酒匂川のあたりで来るとこ来たって雰囲気だよね。
>>430
金子のあたりは比較的新しい建売住宅が多いけど、
通勤通学はバス利用松田乗り換えなんかね。御殿場線は本数少なすぎだろ。
432:名無し野電車区
09/06/10 10:14:21 icjxko+qO
沼津は関東を否定されると、「熱海も関東じゃない」「小田原には静岡の香りがする」などと
言い出すのはいつものパターンだな。
433:名無し野電車区
09/06/10 11:22:35 icjxko+qO
>>429
ではちょっと検索しただけで>>417~418のような書き込みが複数見つかるのはなぜ?
小田原は東京60kmから外れるためベッドタウン的性格を持った県内他市とは毛並みが異なるだけだし、
湯河原や真鶴はその小田原との間に石橋山の壁があるため、雰囲気的に伊豆(熱海)との近似性があるというだけ。
だからといって小田原よりも西伊豆や沼津の方と同質性があるかというとそうではない。
相模川とか酒匂川とか真鶴付近、そして富士川は強調するくせに、箱根や丹那の壁は軽視するんですね。
で、富士~小田原あたりまでは同じ地域性を共有していると言うわけですね。
434:名無し野電車区
09/06/10 13:36:31 61FbMJaB0
2ch内だけでざっくざく。こんなに嫌われてる都市は無いよwww
ぜんぶお前の言うところの沼津塵(笑)のせいにするかい?w
●●●何故、名古屋人は日本一嫌われるの?2●●●
スレリンク(chiri板)
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【7】
スレリンク(countrylife板)
閉鎖的?■なぜ名古屋人は嫌われるのか?■村社会?
スレリンク(min板)
★何故に名古屋はダサいと嫌われるのか?★
スレリンク(geo板)
【名古屋】豚古屋民って何でこんなに嫌われるの?
スレリンク(intro板)
★タモリ★福岡県民の名古屋に対する本音★ナゴヤ嫌い★
スレリンク(chiri板)
日本で一番嫌いな都市って名古屋だよね?
スレリンク(bakanews板)
名古屋嫌い トヨタ嫌い 万博嫌い 八丁味噌嫌い
スレリンク(expo板)
あなたは名古屋が好きですか?嫌いですか?11
スレリンク(lifesaloon板)
万博行って名古屋が嫌いになりました
スレリンク(expo板)
"大阪が嫌い" の検索結果 約 6,820 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
"東京が嫌い" の検索結果 約 19,100 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
"名古屋が嫌い" の検索結果 約 37,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
435:名無し野電車区
09/06/10 18:35:26 0ouyZPRzO
沼津人じゃないし。
というか小田原と熱海と沼津なんて全然別物だろ。
何かにつけて沼津を叩きたいだけの自閉症患者は死ね。
436:名無し野電車区
09/06/10 19:11:59 wdrRuo8rO
藤沢で静岡銀行やスルガ銀行を見ると静岡の香りがしますね。
437:名無し野電車区
09/06/10 19:29:43 Lbl70laB0
立地個所が微妙なとこばかりの静岡中央銀行を観ても感じない訳ですね…
438:名無し野電車区
09/06/10 19:38:21 gNb0g/eW0
, -─- 、
/::::::::::::::::::::::::\
/:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',
l:::::(●)::; - 、:(●):::::l
r .、 l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l
l:::::l 〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈
|:::::l /::/` ─----─ ´ ヘ:', Suicaは、便利だわ
|::::::', /::/ __l^l_ ';:', 熱海から伊東、春には下田まで、伊豆地区のローソンでも
|::::::::ヽ. /::/ 「r─ュ |. ';:ヽ 関東の私鉄でも地下鉄でも使えるし
l:::::::::::::`::::;' |.| l | l::::ヽ
';:::::::::::::::l. | !.-'´ | l:::::::::',
ヽ::::::::::l | ( ̄:`:::-、l:::::::::',
`7:::::! └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
l:::::| `丶、 _:::::::ノ
|:::::| |:l
439:名無し野電車区
09/06/10 20:25:01 0EdUv1QG0
>>428
深夜も平日の午前中も同一IDで出没するID:61FbMJaB0についての感想は?
>>429(PC) >>431(携帯)
小田原を過ぎたらもう伊豆だと思っている人の具体的なソースを。
沼津塵であるお前の妄想はいいからさ。
>>435
何かにつけてこのスレと関係ない名古屋を叩きたいだけの引きこもりである>>434については?
あと、何かにつけて人を自閉症患者にするのはその人にも、自閉症でありながら頑張っている
障がい者に対する人権侵害なのではないでしょうか?
440:名無し野電車区
09/06/10 22:36:30 0ouyZPRzO
>>439
沼津の人じゃありません。
441:名無し野電車区
09/06/10 22:36:45 /zw7Yg4+O
どうでもいいんだが、いい加減ウザイから関東と東海の境界線については
別スレ立ててそっちで議論してくれないかな。
ここで主張するのと違って「熱海は関東」とか言っても反論されずにすむだろうし。
442:名無し野電車区
09/06/10 22:40:02 AQgnh+aLO
>>441
禿同!だいたいこのスレって本来「東海地区」について語るスレなんだから
熱海は関東だと思ってるなら来るな!
443:名無し野電車区
09/06/10 22:49:58 R14q+Aws0
>>442
う~ん、理論の展開は正しそうにみ見えるんだが、ここは「東海地区」について語るスレっていう
その大前提が・・・・微妙な感じがするんだが。
御殿場線がらみのお話するなら、相互乗入の松田以東の小田急の話だって絡む訳だし。
そもそも東海道本線って東海地区で完結してる路線でもないんだし・
まあ、大筋で>>441>>442には賛成なんだけどね。
444:名無し野電車区
09/06/10 23:56:10 61FbMJaB0
人権侵害wwww
頑張ってる障害者はこんなとこに書き込む暇はありません。
445:名無し野電車区
09/06/11 00:01:15 qB3JBbu70
御殿場駅の自動改札って天井に矢印ついてて今となっては貴重なタイプだな。
TOICA投入で改札自体更新されちまうかなぁ。。。
>>430-431
寝過ごして松田で降りれなかったとき利用しました。3回ぐらいw
なんとか歩いて新松田までいける立地もいい。
>>436
そんなあなたに「静岡県大船市」
446:名無し野電車区
09/06/11 06:02:17 AGb+7rIM0
>>443
じゃ、なんでもっと密接な静岡・浜松方面の話題をほとんどしないのはなぜ?
447:名無し野電車区
09/06/11 07:26:18 eQyMmnLbO
>>439
PCと携帯の書き込みの違いもわからないソース厨へ
>>417の書き込み・ソースはまさにそうだろ「大会中は…」のあたり。
裏を返せば大会期間外(通常時)は神奈川県熱海市なんて思っていないっことだ。
ふだんは、静岡県田方郡熱海町wと認識してるってことだろ。
448:名無し野電車区
09/06/11 08:28:42 HaFBv7TP0
>>429
鉄ヲタ的には小田原でいずっぱこの電車を見ると伊豆に来たって感じになる。
御殿場線で上ってくると下曽我を過ぎて国府津車両センターが見えてくると関東に
帰ってきたという気分になる。
449:名無し野電車区
09/06/11 12:50:57 zePwITurO
ブログやHPなどで「熱海までくると関東へ帰ってきたと感じる」旨書いている鉄ヲタは少し検索しただけで
20、30と見つかるのだが。
450:名無し野電車区
09/06/11 13:21:30 zePwITurO
>>447
飛躍しすぎ
451:名無し野電車区
09/06/11 13:58:58 3S3xR+exO
>>446
旬な話題がないんじゃね?
>>429
> 下曽我を過ぎて国府津車両センターが見えてくると関東に帰ってきたという気分
わかる、凄ぇ良く解る。もっと手前で神奈川県なのに何でなんだろうね。
>>449
> 熱海までくると関東へ帰ってきたと感じる
人によるんじゃないの、そう言う境目ってさ。オレ(東京都在住)は丹那トンネルくぐっても
関東に戻って来たと感じた事ないし。信越道上って碓氷峠越えると「関東に入ったな」とは思うけど。
そう言えば飲み会で友人にこの「熱海が関東か東海か」って話題振ったら一人を除いて「東海」
で残りの一人は「イズ」って答えた。←実はこれが一番納得出来そう。
452:名無し野電車区
09/06/11 14:04:01 VrkKFzBQO
>>451
だから、その話題やめようよ。あんただって東京に住んでるならわかってんだろう。
1都6県に住んでて熱海が関東なんて思ってる奴なんて一握りだってさ。
453:名無し野電車区
09/06/11 14:08:00 jSPbgn9X0
>>452
一握りも居ねぇよ。
454:名無し野電車区
09/06/11 14:27:57 LSYiD6poO
静岡県は全域、関東ですよ。
455:名無し野電車区
09/06/11 15:18:39 Xl9KSjBZ0
>>443
その「東海地区」って、JR東海のってことだろう。
その中で沼津を中心に静岡県東部の東海道線と御殿場線のはず。
あさぎりとか373普通の列車なんかもここを走る列車だから
他線部分も含めて話できるんだと思う。
456:名無し野電車区
09/06/11 15:19:33 zePwITurO
>>451
人による?じゃあ貴方と同様の認識を持ってる人のブログなりHPなりソースを出してくれよ。
「小田原までくると伊豆に来たと感じる」という書き込みには何の反論もしないのですね。
飲み会?そんなの参考にもならないし、聞き方や雰囲気次第でどうにでもなる。
どうせ相手は熱海にも沼津にも行ったことのないガキばかりだろ?
様々な事情を総合視しながら真剣に議論したり、緻密に検証したのならともかく、
そんな一方的な質問が何の参考になるんだよ。
そこまで言うなら、中立的な第三者を呼び双方の主張を伝えた上で判断を求めるべきだな。
457:名無し野電車区
09/06/11 15:21:39 p5mDTDXs0
お前がブログの記事が信用するに足るソースであると言える根拠を知りたいんだが。
所詮落書きだろ。
インターネット上に露出する情報など情報全体の極わずかだ。
あなたは引きこもりでネットの世界が全てかも知れないが、他人はそうじゃないんだよ。
458:名無し野電車区
09/06/11 15:32:36 jSPbgn9X0
>>456
> 中立的な第三者を呼び双方の主張を伝えた上で判断を求める
それを貴方自身でやればいいんじゃない?
459:名無し野電車区
09/06/11 15:49:39 zePwITurO
ここの沼津人達は、富士川を過剰に強調してオナニーをしていたところ、丹那の壁を指摘されたので、
熱海叩きや熱海の関東色を薄く見せることに必死。
しかも必死になるあまり、小田原は伊豆の香りだとか、湯河原・真鶴はほとんど伊豆だとか、
挙げ句の果てに藤沢まで静岡の香りだとか言い出す始末。
ニュー速等のスレでも箱根の壁を指摘されて「沼津は関東」を否定された途端、
似たようなことを言い始めた輩がいたし、おそらく同一人物か、一味だろう。
私が熱海云々言い出す前から、大抵同じパターン。
藤沢のスルガ銀行やいずっぱこ云々も、SKY、日大三島、足柄県などとともにだいぶ前から
複数のスレで頻繁に見たし。
460:名無し野電車区
09/06/11 18:35:01 0K1tNJTf0
漏れの場合、伊豆というのは小田原~熱海~沼津までの範囲で伊豆は関東か東海
かと言われれば関東。
つまり、東京方面から東海道を下ると小田原で伊豆に来たという感じにはなるが、
関東から外れたという感じにはならない。
逆に静岡方面から来ると沼津あたりで関東に戻った気分になる。
ただ、御殿場線に乗るとどこが県境か分らないからJR東海エリアに入った時点で
(つまり国府津を発車して車両センターを過ぎたあたりで)関東から東海に入った
気分になる。
461:名無し野電車区
09/06/11 19:42:01 odoRD58k0
>>448
それは沼津塵であるお前の脳内だろ?
客観的なソースとかないの?
>>451
やっぱ脳内・東京在住の沼津塵だと
同じ山塊なのに沼津にかかわる山塊は全部沼津アルプスくらいのもんだと思っちゃうんだねw
>>460
誰も沼津塵の脳内を見たがっているわけじゃありません。
462:名無し野電車区
09/06/11 21:05:36 TDWOoahM0
鉄道や高速道路網の発達で山塊や河川が生活圏や地方を分ける“壁”では
なくなってしまったが、代わりに会社境で列車が分断される傾向が強まる
中で静岡に限らずJRの会社境界が生活圏や地方区分を分ける新しい“壁”
になっているような気がする。