【糞ダイヤ】名古屋市営地下鉄Ω48号線【改善されず】at RAIL
【糞ダイヤ】名古屋市営地下鉄Ω48号線【改善されず】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
09/03/23 22:12:03 AvZzjcTx0


3:名無し野電車区
09/03/23 22:17:54 /oa1oM0p0
                ____
              /⌒  ⌒\
         : :   /( ●)  (●)\
       : : : : /::::::⌒(__人__)⌒::::: \:  
      : : : : : : |     |r┬-|     |: : >>1さん乙です♪
     : : : : : : : : \      `ー'´     /: : : : : 
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/

4:名無し野電車区
09/03/23 22:51:55 1excblhs0
雌車ヤメロ

5:名無し野電車区
09/03/24 10:21:14 g64PXS5yO
丸の内線でワンマン化が成功すれば、名城線・鶴舞線のワンマン化も可能。

都営・メトロのワンマン化路線混雑率
159%:丸の内線
149%:都営大江戸線
141%:南北線
**不明**:副都心線
155%:名城線
154%:鶴舞線
134%:桜通線

6:名無し野電車区
09/03/24 17:28:55 CW0XuXcQO
名古屋のバス路線は
なんで中央にあるんだ?
路駐ありきで作ったから?
よそ者には危険極まりないんだが

7:名無し野電車区
09/03/24 21:07:52 8m0lna/C0
>>6
路駐対策でしょ。
あるいは、将来的にLRTに置き換えやすいって利点も・・・って、そこまで考えてないか。

8:名無し野電車区
09/03/24 21:17:32 CopxtRek0
真ん中走ってるのは基幹バスだけだろ。

9:名無し野電車区
09/03/24 21:38:15 cLxhw3yb0
懐古主義者がいたんだよ
2号は端になったから

10:名無し野電車区
09/03/24 22:12:56 bmlRFsIC0
JR東日本とJR東海とJR西日本、来春に「Suica」「TOICA」「ICOCA」の電子マネー相互利用を開始
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

11:名無し野電車区
09/03/24 23:51:42 LtpnfPkU0
>>9
逆じゃないか?
基幹1号→レーンが左端
基幹2号→レーンが中央

12:名無し野電車区
09/03/25 01:12:55 upcI6khy0
>>11
正解

基幹一号はバス停が道からせり出してて、二号は道路中央

13:名無し野電車区
09/03/25 07:34:02 +iefcAILO
昔に比べると基幹バス本数減ったね。
幹だけにミッキーって愛称ついてて、地下鉄の補完的役割を担うため、地下鉄並みの高頻度での運行で市内各所に計画されてたのにどうなっちゃったんだろ。


14:名無し野電車区
09/03/25 08:36:55 kFlj72hXO
>>13
ミッキーの名前も消滅しちゃったからね

15:名無し野電車区
09/03/25 10:07:32 sNcOSOpZ0
某ネズミ王国が文句を・・・ だったら笑えるけど>愛称消滅

いや、あいつらやりかねんからw

16:名無し野電車区
09/03/25 10:09:55 upcI6khy0
>>13
まぁ、名鉄バスもあるからあれくらいで十分だよ@2号住民
ミッキーは・・・新しいのには書いてないっけ

もともとゆとりーとも基幹バスの計画だったんだっけね

17:名無し野電車区
09/03/25 15:24:51 Bem5MHHn0
>>13
μ鉄も合わせれば結構な本数だろ

18:名無し野電車区
09/03/25 22:04:51 ecwjDO2U0
>16
>17
猪高車庫の付近に以前住んでいたが、いまの昼間20分間隔は寂しいな。
栄行きと名駅行きとで毎時6本なかったっけ?<自由ヶ丘発

19:名無し野電車区
09/03/25 22:06:49 +MQzaNSI0
地下鉄できたからね

20:名無し野電車区
09/03/25 22:18:37 bazTx9nm0
本数が少なく不便とお感じの方は、
どうぞ車(バスではなくマイカー)をお使いください。

21:名無し野電車区
09/03/25 23:16:59 R9zYLP4+0
2011年に延びちゃったね…ICカード乗車券

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

22:名無し野電車区
09/03/25 23:27:19 McYnfsGcO
基幹2号とJR中央線は、地下鉄だと時間かかるところを短絡するルートだから案外使える。
本数も地下鉄並みだし。

23:名無し野電車区
09/03/26 00:08:32 TUfGKXXs0
>21
2010年度 = 2011年3月まで

24:名無し野電車区
09/03/26 00:09:03 CGNDoAM70
>>21
2010年度中という当初の予定には合ってるので、別に延びてはいない。

25:名無し野電車区
09/03/26 00:09:35 CGNDoAM70
>>23
申し訳ない。かぶった。

26:名無し野電車区
09/03/26 00:09:42 4k4yQK9g0
交通局は電子マネーの運営に掛かる経費は店からの手数料で賄う。1回の買い物で平均300円、
1店舗あたり1日40人が利用するとみており、収支見込みは年間経費5500万円に対し、
収入は5900万円で、400万円の黒字としている。

-----

1日40人も使うだろうか。

27:名無し野電車区
09/03/26 00:12:21 CGNDoAM70
>>26
駅の売店で新聞(日経やスポーツ紙等)を買う人だけで1店舗あたり軽く40人はいるだろ。
問題は単価だけどね。

28:名無し野電車区
09/03/26 00:25:55 1ao3A73g0
>>27
売店の利用客ではなく、売店で電子マネーを使用する人の数では?

29:名無し野電車区
09/03/26 00:34:29 R03zDxEuO
>>26
こればっかりはふたを開けてみないとなんともわからないね。
今さら電子マネーかって感じもするけんね。

30:名無し野電車区
09/03/26 01:16:42 CQ/47igl0
年度の意味もわからないなんて…ゆと(ry

31:名無し野電車区
09/03/26 01:41:03 d4Nw+lfbO
うちの会社は12月決算になったな

32:名無し野電車区
09/03/26 13:44:22 R03zDxEuO
>>21
最近の新聞は更正しなくなったのか?

33:名無し野電車区
09/03/26 15:21:12 78Iv45Q10
鶴舞新車
URLリンク(imagepot.net)

34:名無し野電車区
09/03/26 16:00:38 2mcf4Q0g0
ピンクの横棒がクチに見える

なんか怖いw

35:名無し野電車区
09/03/26 19:44:49 br3EiA9qO
>>32

どこか間違ってるの?

36:名無し野電車区
09/03/26 20:47:19 1LPz4qZ5O
>>33
上飯田7000の色違いだな

37:名無し野電車区
09/03/26 22:30:14 HwoeXYZv0
顔だけ7000でからだは3050じゃないの?

38:名無し野電車区
09/03/26 23:01:51 Co5qjELJ0
suicaで十分

39:名無し野電車区
09/03/26 23:27:09 CQ/47igl0
ドラゴンズトレイン2009
明日から運行開始!

4月10日までは運行スケジュールがホームページに載るから
狙って乗れますね☆

40:名無し野電車区
09/03/26 23:28:56 2oBE8/t40
狙って乗るほどのものでもないかと



41:名無し野電車区
09/03/27 00:05:08 aYSAVlJi0
>>30
工作の時間にこねる奴だよな。

42:名無し野電車区
09/03/27 00:08:16 PITB+a5L0
>>41
ボケるのに丸一日近くかかってたら突っ込めんわwwww

43:名無し野電車区
09/03/27 01:51:31 o+HNA1LsO
>>35

>>23 >>24ってこと。

44:名無し野電車区
09/03/27 19:25:39 PVzR/Yul0
ドラゴンズトレイン2009はどの編成が該当?


45:名無し野電車区
09/03/27 21:24:30 tjMOVbXA0
2022

46:名無し野電車区
09/03/28 13:49:24 8UWouLlH0
N1102が投入されてから、運用から落ちた5000ってある?

47:名無し野電車区
09/03/28 19:41:41 //AQXlyl0
>>40
5000形導入時は狙って乗ったものだった。

48:名無し野電車区
09/03/28 22:14:49 LhL7g0wW0
>>46
局員ならイントラのパブリックフォルダの春光・歯医者表でわかるよ。

49:名無し野電車区
09/03/28 22:18:54 LhL7g0wW0
URLリンク(mixi.jp)

N1000の写真だけど明らかに車庫内でしょ。
車庫の外からの写真ならいいけど、これは完全に建屋内。
仕事中にしか入れないところ。
こんなところに載せちゃっていいのかな?
交通局の承諾をとってるのかな?
自慢したいだけだと思うけど、浅はかすぎ。



50:名無し野電車区
09/03/28 22:27:14 Iz++EfMm0
>>49
一般客も車庫内に入れる日があることを知らないのかな。
明らかに、2007年11月に行われた、N1000形一般公開の日じゃないの?

51:名無し野電車区
09/03/28 22:29:59 lBcW3qu90
>>49
80の写真?
あれは多分、2007年11月11日のイベントでの写真だと思う。
右下に看板が見えるでしょ? あれを避けて撮るのに苦労したよ。
全く、なんであんな所に看板を置いたのやら。

車庫内といえば、
URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)
こんなのがあるんだね。
平日限定だけど、これに参加したら、無料で合法的に工場内の写真が撮れる。

52:名無し野電車区
09/03/28 22:43:58 4X/LpdkX0
地下鉄東山線何千回と乗ってるだけど、伏見到着アナウンスで鶴舞線の接続
電車の発車時間言ってた。こんなこと初めて。

53:名無し野電車区
09/03/28 23:10:28 /GHwzZ8KO
>>52
発車時間を言うほど本数が少ないのか…

まぁ、豊田市行きとかはあってもいいけどね。

54:名無し野電車区
09/03/28 23:23:53 9nNFuIcP0
>>52
これ、すげーありがたい!!!
これで余裕をもって利用できる。
急いでホームまで行って、結局10分近く待たされる経験したのは俺だけじゃないはず。

案内する列車とそうじゃないのがあるようだけど、どういう加減なのなのかね?

55:名無し野電車区
09/03/28 23:25:32 wIECIeXW0
>>54
わかる。

しかも走り去ってるならあきらめもつくが、階段下りきった瞬間に扉が閉まるからムカツク
明らかにタイミング狙ってるだろ>交通局

56:名無し野電車区
09/03/28 23:30:22 Vj0ruamvO
栄でも名城線接続の時間を言ってくれることがある。
自分が遭遇したのは平日朝8時前だけど、
言うか言わないかは車掌の趣味なんじゃない

57:名無し野電車区
09/03/28 23:34:42 7/yYONfH0
ちょっと方向性が違うけど自分は朝におはようございますって放送されると
なんか気分よくなるぜ

58:名無し野電車区
09/03/29 00:02:36 pLU6iToLP
今池で「桜通線すぐのお乗り換え,○分の発車となります」
これは結構オッと思った

結局は車掌の人柄と気分かな?

59:名無し野電車区
09/03/29 01:05:59 wcBk6nyd0
藤が丘到着前に、幹藤丘1系統の発車時刻を言ってた車掌に
遭遇したことがある。
しかも平日18時台で。

60:名無し野電車区
09/03/29 01:50:03 esFuoTFmO
終電の場合は接続案内聞いたことあるな。

61:名無し野電車区
09/03/29 10:50:40 rb8twjpV0
東山線って桜通線や鶴舞線より線路幅広かったんだな。
車内は狭いのに不思議だ。

62:名無し野電車区
09/03/29 10:58:02 g+WA5kkDO
トンネルが古くて断面積が小さいからだよ。
だからバイパスとして6号線を作ったんです。
ところで、徳重延伸時の新製車はどんなものになるのだろう。3000系の置き換えとタイミング的には合うが

63:名無し野電車区
09/03/29 11:01:42 g+WA5kkDO
標準軌なのは、銀座線かなんかをまねしたからじゃない?サードレールが、他の軌条と近いと都合がいいのかな

64:名無し野電車区
09/03/29 11:53:56 HIUPp61c0
>>62
何で断面積が小さいと線路幅が大きくなるの?
素人的に考えると逆じゃない?

65:名無し野電車区
09/03/29 13:07:11 bH8MalZG0
基本は一号線、二号線、四号線の標準軌。
三号線は名鉄と乗り入れするから狭軌。
六号線は鶴舞線と車庫供用しているから狭軌。

66:名無し野電車区
09/03/29 13:25:55 wcBk6nyd0
そして忘れ去られている七号線・・・

67:名無し野電車区
09/03/29 14:01:03 bH8MalZG0
七号線は五号線同様未成線となっております。

68:名無し野電車区
09/03/29 18:16:26 JOc2oa8I0
上飯田・・・


69:名無し野電車区
09/03/29 18:54:40 1kSPEb9g0
東山線の規格を策定した昭和20年代後半の状況では、
狭軌で50kwを超えるモーターをカルダンドライブするなんて考えられなかった。多分丸ノ内線は意識しているはず。
あ、WNか直角を検討していた訳で、中空軸平行は路面電車からの技術継承がないことやなんやかんやで考えていなかったと思われ。弾性車輪はボルトが付くから実質バックゲージ狭くなるし
URLリンク(ja.wikipedia.org)平行カルダン駆動方式

70:名無し野電車区
09/03/29 20:25:50 gsGQkA7u0
どうして上飯田線は路線番号がないのはなんでだぜ?

71:名無し野電車区
09/03/29 20:31:49 o0DDVCwtO
>>69
それだから狭軌で直流モータの鶴舞線3000形もWN駆動になったのか。

72:名無し野電車区
09/03/30 00:56:17 4jKCMA8h0
>>70
所有する会社が違うから。
あれは、名古屋市交通局の所有ではない。

73:名無し野電車区
09/03/30 08:31:16 /b49Wt/ZO
上飯田線は旧7号線

74:名無し野電車区
09/03/30 19:43:50 RvT55fHGO
今日久しぶりに地下鉄乗ったんだけど、5050形のWN継手からの音が他形式と比べると大きく思えるのは気のせい?
3050形だと一番ドア寄りの座席に座って肘ついてると軽くブーンって聞こえてくる程度のように思う。

75:名無し野電車区
09/03/30 20:20:07 Qcg/W2pQ0
朝の鶴舞線で平針・原の客は、1本見送ってわざわざ赤池始発に乗る人がいるが
正解だと思ってんのか?
赤池で始発に乗換える為、大半の客が降りるから大して変わらんよ。

76:名無し野電車区
09/03/30 21:57:29 UxKsofSP0
名古屋の地下鉄はいつになったらIC導入するんだろう・・・
日本の地下鉄でIC無いのって名古屋だけじゃね?

77:名無し野電車区
09/03/30 22:08:38 moN3FsE90
URLリンク(ossan.fam.cx)

78:名無し野電車区
09/03/30 22:21:57 q4GufbzI0
>>76
つ仙台

79:名無し野電車区
09/03/30 22:24:07 ziUDUUk70
>>77
気持は分った

80:名無し野電車区
09/03/30 23:54:33 +1WFJVl20
>赤池で始発に乗換える為、大半の客が降りるから大して変わらんよ。

朝の鶴舞線で平針・原の客・・・
知らぬが仏じゃ、あえて言う必要は無い。

81:名無し野電車区
09/03/30 23:57:38 symx1otR0
>>76
あと2~3年したら導入される。市バスの料金箱は一部で準備工事されているし、
地下鉄の改札口も新型タイプはIC対応っぽい。

この新型改札口って、ユリカ入れても出てくるのが遅くないか?
なんかもっさりしてて嫌いなんだが…。

82:名無し野電車区
09/03/31 00:07:34 wTD3yW3TO
愛環みたいにホームに電車が何処にいるか判るモニターがあれば便利なんだけど。

83:名無し野電車区
09/03/31 00:10:14 Qj/Pfo7sO
>>75>>80
八事ユーザーだがいちいち赤池始発の電車をチェックしてる。朝ではなく夕方だけど。豊田市始発は学生中心に乗客が多くてうるさいし、特に土日は赤池始発30分に一本だから

84:名無し野電車区
09/03/31 00:10:32 JU/N/t4CO
終電はちゃんと待つよ。
今さっきも名城の金山終と東山の岩塚終で接続とった@本山

85:名無し野電車区
09/03/31 00:11:52 M+5ywLFN0
>>83
どこに通勤してるか知らないけど、もし都心なら名城線使う手もあるだろ。

86:名無し野電車区
09/03/31 00:12:07 29G6rmGb0
>>76
ニートなら新聞くらい読みなさい。
ていうか>21を見なさい。

>>77
今度の新車は外見が6000で、中身が7000になるんじゃないかな、多分。



87:名無し野電車区
09/03/31 00:41:00 jkxtj0AJ0
部分クロスはありえんだろ

88:名無し野電車区
09/03/31 00:43:09 jkxtj0AJ0
あとな、新しい改札機の緑色の表示はどうしてもJR東日本を想い出す・・・

89:名無し野電車区
09/03/31 00:59:08 xUGzDT500
>>81
リニモで見かけるタイプか?

確かに遅い
しかも印字が不鮮明
(一日乗車券だと、数字の周囲がぼやける)

90:名無し野電車区
09/03/31 04:28:36 xI43vNqS0
>>72-73
なるほど。
じゃあもしも、もしも上飯田線が延伸したら、そこは交通局所有になるだろうけど路線番号付くのかね?

91:名無し野電車区
09/03/31 09:25:46 AE1yzlwr0
>>90
昭和47年都市交通審答申以前の路線の正式名称が第(数字)号線
平成4年運輸政策審答申で新設+ルート変更路線には数字は入っていない。

92:91
09/03/31 09:56:34 AE1yzlwr0
47年答申では
市交鶴舞線+名鉄豊田線=第3号線
名鉄瀬戸線は清水-栄町地下化に対して第9号線が付けられた。
交通局所有うんぬんは関係ない。

93:名無し野電車区
09/03/31 18:44:45 5hbSRTu80
>>92
理解した㌧クス
たしか瀬戸線の地下部って名鉄と免許とっかえっこしたんだよね

94:名無し野電車区
09/03/31 19:51:42 QV3fHQFD0
名鉄スレより
783 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:18:18 ID:daZ7jyIJ0
てか市交3154Fって音変わったの?
IGBTになったの?


95:名無し野電車区
09/03/31 20:07:00 szQDfxCHO
>>93
栄町乗り入れの交換条件として、名鉄が八事赤池間の免許を交通局に譲渡した。


と思ったが。

96: ◆g2nENF4yfA
09/03/31 21:55:18 daZ7jyIJ0
>>94
それ俺ww

あと鶴舞線の発車標って通過っていう文字あるらしいね。

97:名無し野電車区
09/03/31 22:39:46 EaOOP7cW0
>>95
その通り
あと8号線なんてのもあった、あれを昭和60年までに全部作ろうとか
とんでもない計画だったらしい


98:名無し野電車区
09/03/31 22:48:55 QV3fHQFD0
>>96
名城線2000と同じでGTOのまま変更しただけじゃない?
乗ってないから知らないけど

99:名無し野電車区
09/03/31 23:13:54 rqoGxqY70
仙台もICカードの導入を検討してるみたい。が、名古屋よりも後になりそうだ。


100:名無し野電車区
09/03/31 23:31:37 GjuTobkmO
仙台って市内バスも宮交がやってたっけ?それとも当市における名鉄みたいな感じ?

101:名無し野電車区
09/04/01 09:01:02 WyvYsEjQ0
お客様のご意見を形にしました

URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)

102:名無し野電車区
09/04/01 09:02:46 f6BgZdn90
偉そうに


もっと他に改善すべき事があるだろw

103:名無し野電車区
09/04/01 15:13:41 Qe/pPuK0O
大阪みたいに電車の現在地を2つ前の駅から表示して欲しいな

104:名無し野電車区
09/04/01 19:50:16 Z1F/xfwd0
雑学王にN1000

105:名無し野電車区
09/04/01 20:06:44 n14tcICQ0
>>103


昔の東山線も2つ前の駅から表示していたね。

亀島なんて日中でも「伏見を出ました」が付きっぱなしだった。

106:名無し野電車区
09/04/01 20:16:08 WIQZx/6T0
>>102
しかし、億単位かかっているぞw

107:名無し野電車区
09/04/01 20:52:24 AltN4JNJO
>>106
設置当初から時刻を表示すればよかっただけ。


108:名無し野電車区
09/04/01 20:53:41 yX5XHoMy0
本当に億の金かかるのかね

年度末だから予算使い切ろうとして、差額はぽっけにいれてないだろうなw

109:名無し野電車区
09/04/01 22:07:03 /Co2ZB/N0
>>102
うむ。大切なことを交通局は忘れてる。

・・・というとアイツが来そうだが、そのアイツの思っていることではない。

110:名無し野電車区
09/04/01 22:26:39 eQJaYCR40
サービスは

  乗っていただく

     気持ちから

111:名無し野電車区
09/04/01 22:36:34 dte5CKeF0
>>110
そんなこと

  とうの昔に

    忘れたよ

112:名無し野電車区
09/04/01 22:44:06 TRMNCLG20
客の声

  それより大事

     カネの声

113: ◆g2nENF4yfA
09/04/01 22:59:56 4ibQtQ9c0
>>110
そんなステッカーが3000に歯ってあったな

新車マダー?

114:名無し野電車区
09/04/01 23:48:24 nFYbz6E4O
>>113
駅の窓口にも張ってあったぞ。

接客基本用語が変わった。

はい。

どうぞ。

がなくなった。お役所てきな言い方が気に入ってたのだが…。

115:名無し野電車区
09/04/02 02:14:13 Gi485RuB0
>>107
設置当初って、

大曽根行 
東別院を出ました

これじゃなかったっけ? 

116:名無し野電車区
09/04/02 10:34:24 llKVTGOEO
>>115
釣られてやろう
今のLED表示になってからだろ
東山線や上飯田線は始めからなので

117:名無し野電車区
09/04/02 19:12:29 CbQLb5j70
行灯式で2駅前から表示。

118:名無し野電車区
09/04/02 21:22:49 lXETgOwZ0
瑞穂運動場西の放送も変更入ってたよ。
徳重延伸までに少しずつ変更するんだろうか

119:名無し野電車区
09/04/02 22:36:26 eaIEbfsT0
          次 の 電 車 は
種別
行先  伏見

         鶴 舞 を 出 ま し た



120:名無し野電車区
09/04/02 22:39:22 eaIEbfsT0
まいど ご乗車 ありがとうございます

まもなく 2番ホームに 伏見ゆきがまいります

白線まで下がって お待ち願います

121:名無し野電車区
09/04/02 22:43:01 eaIEbfsT0
かみまえづ~ かみまえづ~

ご乗車 ありがとうございます

名城線は乗り換えです

伏見ゆき まもなく扉が閉まりますから ご注意願います

次は~

おおすかんのん~ おおすかんのん~

122:名無し野電車区
09/04/02 22:51:30 CbQLb5j70
>>121
更に、車内アナウンスの冒頭は

♪ピンポンパンポ~ン

123:名無し野電車区
09/04/02 22:56:16 frcWhM5V0
>>120

まいど~ ご利用~ ありがとうございます

じゃなかったっけ?

124:名無し野電車区
09/04/02 23:23:24 rGjx5RM4O
スレリンク(musicjf板:605-606番)

125:名無し野電車区
09/04/02 23:44:41 DzpMq+Lr0
>>116
名城線南方面の平安通-東別院は

   次 の 電 車 は   
  新瑞橋行  名古屋港行
   上前津を出ました 

って行灯式の1駅前表示だった。

126:名無し野電車区
09/04/03 00:14:21 H8soI5np0
>>123

伏見-八事開通当初は
まいど ご乗車 ありがとうございます

あとになってから
まいど~ ご利用~ ありがとうございます

127:名無し野電車区
09/04/03 00:20:45 5gHTigIk0
当時は平針を

ひらばり~ん、ひらばり~ん

って言ってなかった?

128: ◆aYSMNXU5AE
09/04/03 00:23:16 WfwxDl010
>>119-127
よくそんなの覚えてるな
開通当時は消防時代ですっかり忘れたぜ

129:名無し野電車区
09/04/03 00:36:03 H8soI5np0
            次  の  電  車  は
種  別
行  先    伏  見

            赤 池 を 出 ま し た


まいど ご乗車 ありがとうございます
まもなく~ 2番ホームに 伏見ゆきがまいります
白線までさがって おまちねがいます

ひらばり~ん ひらばり~ん  ご乗車 ありがとうございます

とびらが閉まりますから ご注意願います

つぎは~

はらぁ~ はらぁ~

130:名無し野電車区
09/04/03 05:35:02 6OYV7UtpO
文字だけを見て近鉄の駅放送を思い出したのは俺だけか?
(です、ます案内前の)


131:名無し野電車区
09/04/03 07:33:19 MD0ntF6f0
はらのイントネーションが変わったよなw

132:名無し野電車区
09/04/03 08:40:13 nKGjCiFAO
伏見は「しみ~しみ~」としか聞こえんかったし

133:名無し野電車区
09/04/03 10:45:47 yTcmkot30
ただいまの時間帯
名古屋港ゆき
金山で乗り換え

134:名無し野電車区
09/04/03 14:41:38 8tEsd+77O
>>131
あれにはハラハラしたよな…

135:名無し野電車区
09/04/03 23:37:26 X9imlRPO0
基幹バスだけど、2両連結って幕張のアレみたいになるのか?

URLリンク(mytown.asahi.com)

136:名無し野電車区
09/04/04 00:03:23 0X0W2RVs0
>>135
茶屋が坂バス停の改良は早急にお願いしたいところだね

137:名無し野電車区
09/04/04 00:26:31 YpkiTuU90
N1102導入で離脱した5000は5105Fでいいのか?
5103・5104は今週見かけたし

138:名無し野電車区
09/04/04 00:31:24 0f6TZkhV0
長いだけで全く中身のないカキコ乙
工作員とか言いながらしっかり地下鉄スレにも書いてるしw
さすが嫌われ者の行動は矛盾だらけですな。

139:名無し野電車区
09/04/04 01:22:38 pXJHTLCZ0
>>136
茶屋が坂は基幹バスと地下鉄との連絡を考えてなかったのが痛いね。
一般路線のバスとの乗り換えは結構あるようで、それなりに乗ってくる。
正直、茶屋が坂ってどのくらいバスと連携がとれるのか疑問だったけど、
やっぱり基幹バスだけで行ける場所って限られるからね。

140:名無し野電車区
09/04/04 02:21:54 1DYt5TVz0
いっそのことLRTにでもすればいい。

141:名無し野電車区
09/04/04 04:59:07 vuYtfU7mO
>>120>>121
なつかしい

ガキのころ毎年7月20日にお母の実家のある、築地口まで川名から乗ってたの思い出すわ。目的は、みなと祭りと夏休みを2~3日過ごすのが毎年の行事だったな

上前津から名城線に乗るとかぶりついてたなぁ

名城線の あの頃、次の電車はの発車案内に広告がついてた。リアルゴールドと、持っててよかったミリオンカードが記憶に残ってるな



142:名無し野電車区
09/04/04 08:26:56 +MBkvAGA0
>>135
本数を増やさずに定員を増やす方法だろうが、
連接バスを導入するにあたって1番のネックは久屋大通(矢場町-栄)だな。
あの混雑状況で大型トレーラーを乗り付けるようなモノで運転士の負担大。

>>139
茶屋ヶ坂バス停を大垣共立付近に移設するにも土地買収が大変だし。
(基幹2設置当時なら茶屋ヶ坂-東海病院の間なら移設出来る空き地あった気がするが)
可能な策は駅前ターミナルへ乗り入れ位か。
名鉄の了解得て全便になるか市バスのみになるか。

143:名無し野電車区
09/04/04 08:48:51 HM1LEklP0
>135
>142

「連接バスで定員増、その代わり本数減」っていうのは勘弁な。

144:名無し野電車区
09/04/04 11:15:41 cuY3lu/MO
けん引二種もってるウテシが何人いるんだ?
いまどき連接バス入れても台数限定になって使いづらいだけかと。

145:名無し野電車区
09/04/04 11:16:21 NnLIerE3O
バス停付近はETCレーンみたいにすればいいのに…

146:名無し野電車区
09/04/04 12:33:22 hfMUh34O0
>>137
5110F

147:名無し野電車区
09/04/04 14:17:11 hPp7Nr7cO
名城線停電

148:名無し野電車区
09/04/04 14:18:04 70r+v/8dO
停電uzeeeee!

149:名無し野電車区
09/04/04 14:49:16 Dh91ckpjO
10分遅れらしいね

150:名無し野電車区
09/04/04 16:08:18 T3NIT2iP0
転落防止ホロが付いた5000は、当分廃車なしだね。

151:名無し野電車区
09/04/04 17:30:57 Kb2ZkWIJO
名城線超はええww
アナウンスも焦ってるし

152:名無し野電車区
09/04/04 17:43:48 rKAziDnwO
名城線
電車はほぼダイヤ通りに来ているのだが
駅案内は先発・次発表示に。

153:名無し野電車区
09/04/04 17:44:16 cuY3lu/MO
また停電?設備大丈夫か?

154:名無し野電車区
09/04/04 20:21:13 U9aVhdnL0
名鉄は信号機系の設備を車に壊されて、いまだに遅延で影響でるわ
地下鉄は名城線で停電

完全に今日、呪われているだろ
テポドンに(w

155: ◆g2nENF4yfA
09/04/04 21:20:35 71W/lj6v0
北「名古屋征服完了」

156:リニモ1号 ◆3po3nM6Zag
09/04/04 21:53:32 4zOymFZHO
>>144
常時連結されてる連接バスは一台という扱いなので牽引免許はいらないが、走行ルート・車線は限定される(申請が必要)。

157:名無し野電車区
09/04/04 22:03:37 NgeJACcm0
もしかしてメガライナーと同じ扱い?
あれは事前に申請してて、走行ルートと時間帯指定だったと事故があった時に該当スレでみかけたのだけど
仮にそうなると何かあった時にネックになりそうだな

158:名無し野電車区
09/04/05 17:53:26 gNfCU9P80
千葉市西部の京成千葉線、総武線幕張本郷駅と京葉線海浜幕張駅周辺を結ぶ新都心幕張線(船橋営業所茜浜車庫所管)は、
幕張新都心への進出企業の増加に伴い、1990年代から利用者が急増した。
京成では、この路線に全長のやや長い3扉の車両を多数配置し、頻発運行していたが、ラッシュ時を中心に混雑が大変激しく、
増便による対応も限界に達しつつあった。このため、輸送効率の根本的な改善を目的として、
1998年にボルボ製シャーシの連接バスを10台導入し、運用にあてている。

この連接バスは、全長18メートル、定員140名で、一般路線用の連接バスとしては日本初のものである。
ボディは日本の富士重工業が製造を担当し、接合部以外は一般の路線バスと大差のない外観をしている。
なお、海外メーカ製でほぼ同一サイズの連接バスとしては、2005年に神奈川中央交通で導入されたツインライナーがあるが、
こちらはボディも海外で施工しているため、外観上の印象が大きく異なっている。

カーブでは、第3軸の車輪がハンドルを回した方向とは逆に動き、第2軸の軌跡を追う仕組みとなっており、
内輪差が大きくなる事を防いでいる。このため、通常の大型バスと同じ様な感覚で運転でき、
乗務員は大型2種以外の特別な運転免許を必要としない。但し、全長が法規の想定以上に長い事から、
営業運行できるのは特例により許可を得た新都心幕張線に限られている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

159:名無し野電車区
09/04/05 22:28:41 JK+kMuzw0
URLリンク(ossan.fam.cx)

160:名無し野電車区
09/04/05 22:45:09 MmnRhydg0
>>159
絶対
市役所のカーブを曲がりきれない予感

161:名無し野電車区
09/04/05 22:49:53 QJwZtwP9O
>>160
2連化は基幹1号系統じゃないの?

162:名無し野電車区
09/04/05 23:48:41 PzZK4IAY0
>>159
2号だったらオアシスのターミナルだけどどうするんだろうねw

163:名無し野電車区
09/04/06 00:35:53 +KqzW8Q00
連接バスじゃなくて連結バスね。バイモーダルシステムだから多分IMTSっぽいのになるんだと思う。
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

164:名無し野電車区
09/04/06 03:51:23 0aI6qmM+0
いつのまにか地下鉄のりかえマップなんて置くようになったんだね。

165:名無し野電車区
09/04/06 04:05:00 DtNjJ38qO
>>163
万博の時にトヨタがやったやつだっけ?道路に地上子埋め込んでる複数台が連なって走るやつ。
もし導入したら地上子工事で大渋滞だな。

166:名無し野電車区
09/04/06 07:52:01 +KqzW8Q00
いや、地上子は使わず、単純に連結するタイプのだと思う。

167:名無し野電車区
09/04/06 11:15:38 2Vps7YIk0
朝、夕なんて2連3連はよくある光景

168: ◆g2nENF4yfA
09/04/06 15:37:16 tEjaY2sG0
>>164
乗り換えマップって何?
メトロとかにある車両のどの位置に乗り換え口(出口)があるとかいう奴?

169:名無し野電車区
09/04/06 19:34:01 0aI6qmM+0
>>168
そう。

170: ◆g2nENF4yfA
09/04/06 19:37:03 OX9SJKa40
>>169
パクリww

できれば写真うp希望

全駅に設置されてるの?

171:名無し野電車区
09/04/06 23:15:11 0aI6qmM+0
>>170
伏見駅に置いてあった。
交通局ニュースよりも発行数多いからほとんどの駅にあると思う。
URLリンク(imepita.jp)

172:名無し野電車区
09/04/06 23:17:44 0aI6qmM+0
URLリンク(imepita.jp)

173:名無し野電車区
09/04/06 23:24:29 LRFwMOAx0
>>171
そんなもの出すから、余計一カ所の扉に固まるんだよ

174:名無し野電車区
09/04/06 23:24:59 BHq4RoRwO
朝の自由ヶ丘駅のミニスカルーズCA生のパンチラマンセー!

175:名無し野電車区
09/04/06 23:26:31 0aI6qmM+0
>>173
俺に言われてもなw

176:名無し野電車区
09/04/06 23:54:31 DtNjJ38qO
階段近くの扉にいたってどうせすぐには乗り換えられないダイヤなんでしょ?意味ないじゃん。

177:名無し野電車区
09/04/07 00:23:54 arua1+1q0
土曜の停電がまた設備のせいにされてたな。
駅員か乗務員がいたずらで押したのをいつまで隠すんだ。
いつまでそんなやつらを甘やかすんだ。
そのせいで技術屋がやらなくていい点検やウソの報告書を作成させられている。


178:名無し野電車区
09/04/07 01:46:51 Z+/lbZ1FO
自ら余分な仕事増やすバカはいない

179:名無し野電車区
09/04/07 02:45:28 QUBEn2KA0
>>177

ヒント:本能のままに動く知的な障害者

たまに、電話箱勝手に開けようとしているのをみかけるよ。
気持ち悪いから近づかないけど。

180:名無し野電車区
09/04/07 03:28:41 s8y0u6G3O
小学生の時、なんだかの課外授業(5~6人)で地下鉄乗った時、電話箱のトコの磁石にきっぷくっつけて集団で、わざと川名駅の自動改札鳴らしたのは私たちです。スミマセン

181:名無し野電車区
09/04/07 08:54:32 rHT9uWUk0
駅員・乗務員がいたずらで押すわけねえだろ、バカじゃね?

182:名無し野電車区
09/04/07 12:39:49 j4VAMTZF0
>>180
それは磁気乱れに弱い紙を使ってる交通局にも問題があるわな
JRとかで使ってる裏が黒いタイプは磁石を近づけても無問題。

183:名無し野電車区
09/04/07 12:43:49 G0jqabR/0
>>182
何十年も前の話なんじゃないの?

184:名無し野電車区
09/04/07 13:47:55 NIrq38vZO
>>183
今でも低保磁券だよ。一時期、裏の黒い高保磁券が試行的に使われたけど、相当高いらしく3ヶ月位でヤメになった。
お陰で、名古屋や栄からのキップは改札機が鳴りまくる。

185:名無し野電車区
09/04/07 14:07:20 mTPvTaEfP
今でも裏は茶色だな
しかも表は地紋まで省略してるし

前売り切符が存在しない以上、外部で真贋見る必要がない→地紋不要
なのは分からなくもないがw

186:名無し野電車区
09/04/07 14:25:50 G0jqabR/0
>>184
へぇー、そうなんだ。
まあ、将来的にIC乗車券に切り替えるなら、今更磁気切符に投資する必要はない罠。

187:名無し野電車区
09/04/07 15:47:24 NIrq38vZO
>>186
たぶんそんなところだろうね。前線に立つ駅員が集札機に引っ掛かってしまったお客にその都度謝れば済むって考えてるんでしょ。

それでも、回収するキップはかなりの量だそうだ。

188:名無し野電車区
09/04/07 16:03:55 G0jqabR/0
>>187
早くIC乗車券化したらいいのにね。今更新しすぎる技術ではないでしょうに。
あるいは、交通局が主体になって、名鉄・JR東海と一緒に同じIC乗車券を導入するって手もあっただろうに。
規格の制定で関わらずに、一体いつ仕事するんだよ、お役所は。

189:名無し野電車区
09/04/07 21:06:57 arua1+1q0
>>178
>>181
そんなバカなんて駅や運転にはいくらでもいるよ。
仕事なくてヒマ→ボタンが目に入る→「押すとどうなるんだろ?」→ミサイル発射
てなとこです。

190:名無し野電車区
09/04/07 21:21:13 NIrq38vZO
>>189
客じゃない?不馴れな人ばかりだから乗り遅れたから止めてでも乗りたかったんじゃない?

191:名無し野電車区
09/04/07 21:24:00 NIrq38vZO
>>188
局は新たな、効果が未知数のICなんてやりたくないんだろうね。
新車両も購入したいのに、ICなんて。紙券で充分ってのが本音だったりして。

192:名無し野電車区
09/04/07 21:39:11 mm2Q1iNt0
>>191
いや、交通局はすぐにでもICをやりたかった。
改札の合理化を優先した名鉄がICに消極的だったために足踏みしていたのが真相。
相互乗り入れしている以上足並みを揃えざるを得ないし。

193:名無し野電車区
09/04/07 21:47:44 j4VAMTZF0
>>189
押すとどうなるんだろ?なんて思ってる駅員や乗務員がいるわけが無い
ネタ確定だろ

194:名無し野電車区
09/04/07 22:20:44 vR0XYj930
さっき朝日の警察24時で東山線や名駅が出たね。

195:名無し野電車区
09/04/07 22:32:25 iKGzp8ka0
ドラゴンズ・トレインズ、昨日6日の運行予定、急遽変更になった?。
(もしかして、5日の段階で変更?。)

196:名無し野電車区
09/04/07 22:38:50 TjZSW3MD0
>>195
容疑車だったから

197:名無し野電車区
09/04/07 22:49:39 iKGzp8ka0
了解。土曜日の件。

198:名無し野電車区
09/04/07 23:31:45 /M8Y9UTa0
>>193
JR京葉線の車掌、ニセ異常通報で電車遅らす (読売新聞)

 JR京葉線に乗務していた男性車掌(28)が昨年10月14日から
今年1月13日にかけて電車の異常を近くの電車に知らせる防護
無線装置などを計10回、不正に作動させていたことが19日わか
った。 合計で6本の電車が運休、43本に遅れ(最大23分)が生
じ、約1700人に影響したという。車掌は「イライラが募ってやった」
と話しており、JR東日本千葉支社は、車掌を処分する一方、列車
往来危険罪での刑事告訴も検討する。

こういう事件もある。意外と内部告発という可能性もあるぞ。
市バススレなんて職員の愚痴だらけだし、中の人間が書き込んでいるのかも?

199:名無し野電車区
09/04/07 23:37:12 mm2Q1iNt0
>>198
不満を持つのと実際に行動に移すのとは別。
職場の不満だったら誰だって持ってるし、実際職場系のスレなんてどこもそんなものだろ。
だからやってもおかしくないと短絡するなよ。あんた学生かい?

200:180
09/04/07 23:55:10 s8y0u6G3O
>>182>>183
そう、何十年も前ですよ

うら茶色、うら白色 が改札近辺に貼ってあった頃

201:名無し野電車区
09/04/08 00:12:36 XjdNt+Og0
>>199
実際にこういう事例もあったというだけで、
交通局でもそういうことがあったと断定はしていないのだが。
それだけで学生だとか短絡するなよ。あんた交通局の職員かい?

202:名無し野電車区
09/04/08 00:26:57 21WKX+L30
はい、勝負あり!
勝ったと思った方はもう書き込まないように。

203:名無し野電車区
09/04/08 01:00:34 X38l6BkOO
>>177
ネタ確定でしょう。設備ってどこの部署よ。

204:名無し野電車区
09/04/09 11:22:43 anKWF2OF0
メーテレは、いつまで只野仁のシールを2000系の車外に張り続けるんだろうか。
もう1ヶ月前に終わったじゃん。

205:名無し野電車区
09/04/09 14:23:57 4xgveOc70
>>189
いるいる。うちの上司も、2000万円の部品の絶対触っちゃいけない配線部分を
触ったらどうなるんだろうと触って、部品あぼーん。始末書で済んだけど、、、それでいいのか、会社。

206:名無し野電車区
09/04/09 14:24:47 2yD6S0Dr0
>>204
ヒント:契約期間

207:名無し野電車区
09/04/09 22:52:14 ikaVQODl0
ドラゴンズ・トレインの運行時刻って、10日迄は毎日ホームページで案内するんだろ?。
なんで、もう消えてんだ?。


208:名無し野電車区
09/04/10 11:42:52 au17Jd5/0
2000は最高。

209:名無し野電車区
09/04/10 18:33:42 au17Jd5/0
age

210:名無し野電車区
09/04/10 19:09:28 HGZEPqQ3O
自演

211:リニモ1号 ◆3po3nM6Zag
09/04/11 06:52:53 d6CzlgCdO
藤が丘車庫の南側の端に市バスが12台幕抜かれた状態で置いてあるね。

212:名無し野電車区
09/04/11 18:28:05 IBrjVTZK0
今日CBCの花咲かタイムズ見た人いる?
夕方、ラテ欄見たら地下鉄の文字があったから。

213:名無し野電車区
09/04/11 19:10:46 tkLWBIle0
>>212
見た。
知っている人は知っている「なんだ。」って感じ。

URLリンク(hicbc.com)

自動改札導入前からの名残。係員が一目でわかるように。

そのほか、藤が丘と星ヶ丘で、星ヶ丘の「丘」は大きく表示(逆だったかも)、
瑞穂運動場西と瑞穂運動場東で、ある文字だけ大きく表示など。


214:名無し野電車区
09/04/12 14:17:24 wZvCyg3sO
定期買うとくれる切符が10枚ぐらいある
金券ショップで売ろうかな

215:名無し野電車区
09/04/12 18:21:30 WIvR4AcoO
>>214
よかったね

216:名無し野電車区
09/04/12 18:38:13 0gLe/Ltf0
>>213
見たかったな
もっと、このネタで盛り上がりと思ったのに。

217:名無し野電車区
09/04/13 13:52:59 M9ElAII7O
>>214
換金できないから売れないよ。遊びにいくときにでも使えばいいんじゃねぇ。

長期間使わないと磁気情報が飛ぶ。

218:名無し野電車区
09/04/13 13:57:17 M9ElAII7O
>>213
切符に押す、スタンプ(磁気乱れなどの時に使う)も切符と同じ仕様だよね。

219:名無し野電車区
09/04/13 21:28:24 ndi7xhVQ0
名古屋市長選には、自民党方面からは誰が出るんだ?








220:名無し野電車区
09/04/13 22:06:13 pFivz0fF0
↑どうせ今回も投票率が低くて

痔民党系が当選するのだろ

税金沢山取られて無駄遣いされても無関心が多いわな

文句だけは一人前に言うくせに

高速1000円で巧く手なづけられてなぁ

今度もレジャー優先かww



221:名無し野電車区
09/04/14 06:58:02 lxbyjuA30
というか麻生の発言、小沢の西松疑惑、昨今の不況に関係なく
自民党に投票するのが我々の義務だから、情勢がどうであろうと投票意識は変わらんよ。

222:名無し野電車区
09/04/14 08:12:08 YPqsQ27+0
何か近くの一党独裁国家みたいですねw

223:名無し野電車区
09/04/14 09:25:28 2yzO+VYkO
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)
数字を見ると減少しているように見えるが、昨年はうるう年だったので
今年は日数が1日少なく、実際には1日あたりの利用者は増えている。

224:名無し野電車区
09/04/14 14:03:26 JwMkCNih0
>>222
野党が国益に反する事をしない分ヘゲモニー制の方が優れているw

225:名無し野電車区
09/04/14 14:06:16 MkbWU2s2O
3050系って雨の日空転滑走すごいね。
ここまでひどいの209系以来だわ。

226:名無し野電車区
09/04/14 14:41:59 7b2yl8ItO
>>225
209の方がいいなー

227:名無し野電車区
09/04/14 21:43:30 FGwhc6e40
>>221
自民党の奴隷かw

228:名無し野電車区
09/04/14 22:14:23 ctI2M5pO0
何だかんだ言っておまえら投票には行かないんだろ?

俺もだけど

229:名無し野電車区
09/04/14 23:15:01 FGwhc6e40
>>228
今の政治に満足できる富裕層か・・・

230:名無し野電車区
09/04/14 23:36:55 XBkW3zGl0
>>227-229 利権官僚の奴隷でもある。

231:名無し野電車区
09/04/15 00:41:51 EUZ8NzDP0
おまいら

現状に不満が有るのなら
選挙に逝ってこいよ

車両が稚拙だとか
本数か少ないとか
料金が高いとか

もな

232:名無し野電車区
09/04/15 05:01:06 E0kUPvoeO
麻生と同じ大学出身だから自民に入れる


というより政策も自民の方が良いから、投票するだけだが。

233:名無し野電車区
09/04/15 06:26:13 4nwuab3N0
つうかこのスレ、投票権がない(=名古屋市民ではない)輩が相当数いるように思うが。
なぜか三河方面からクレームつけてるヤツとかな。

234:名無し野電車区
09/04/15 21:37:20 EUZ8NzDP0
自民の政策が良いだと?

よっぽどのノウテンキか

金持ち層か

235:名無し野電車区
09/04/16 00:07:07 ITiibusZO
今回は棄権か白票。投票済み票出せっていわれるから、自分の名前でも書くかな。

236:名無し野電車区
09/04/16 00:09:33 szPSagJ20
棄権は辞めとけ

ベストが無くてもベターな選択肢を探せ

237:名無し野電車区
09/04/16 00:21:55 pdHhOrfZ0
棄権は現状容認ですよ

まあ、自民の恩恵を授かる富裕層なら致し方ないか・・・

高級車乗り回してな、地下鉄なんか乗らんだろ。

238:名無し野電車区
09/04/16 00:28:32 Hy8q9StC0
正直、公共交通機関を大事にしたいなら、その「現状維持」が一番良いと思われ。
一般的な「自民」「民主」と、候補者の政策がかなり違うからね。
某K候補は「バスレーンへの相乗りマイカー乗り入れを認める」とか言ってるから
俺は信用していない。

239:名無し野電車区
09/04/16 06:57:46 nn7SbKNH0
正しい投票行動が必要だよ。


戦後の実績、前例を見ると国政も地方自治も自民党単独で任せねば。
いわゆる55年体制で、我々がなんか生命、財産の危機にさらされたことは無い。


今の不況にも関わらず失業率が欧米より圧倒的に少ないのは自民党のおかげだね。

ちなみに漏れは27歳だよん。

240:名無し野電車区
09/04/16 08:04:10 3PIutACf0
東山線に何があったんだ?

241:名無し野電車区
09/04/16 08:34:43 /rl8tb/oO
東山線事故じゃないか?
名古屋駅の改札とんでもないことになってる。
駅員の説明何もないし。
状況もわからないままみんな苛立っている。

242:名無し野電車区
09/04/16 08:44:14 uJ/kGsuXO
電光掲示板にもなんの説明も流れてない

243:名無し野電車区
09/04/16 08:46:37 qef5nt4JO
妙に名城線空いてると思ったら、東山線からの客がいなかったからか。

244:名無し野電車区
09/04/16 09:24:31 dsXEjqbvO
名城線の糞ダイヤ何とかしてください!

245:名無し野電車区
09/04/16 09:38:13 RaFo97hP0
「平常通り運行してます」と駅員が叫んでたよ
だけどホームにすら入れない状況だったから諦めて桜通線使った
絶対事故だと思ったのにどこにも書いてないし……いくら四月で
混む時期とはいえあれはない

246:名無し野電車区
09/04/16 12:31:01 LZW0B07mO
8時15分頃中村公園方面の案内に回送表示があったから車両故障かな。
倒壊でも無人駅にすら3分の遅れでも放送するのに、地下鉄は案内無しで醜かった。

247:名無し野電車区
09/04/16 12:45:11 M/va2QacO
朝、高畑で列車に乗り込んだら、対向に停車してた先発列車が発車しなかった。
駅員から車両故障と告げられ、向こうに乗ってた客はこちらに移った。
4分遅れで運行したが、混雑が…

当該列車は高畑車庫に回送されたみたい
少なくとも回送幕だった。

248:名無し野電車区
09/04/16 15:04:59 O5D35977O
要領悪すぎなんだよ! 氏ね>名市交

249:名無し野電車区
09/04/16 17:33:46 bAvYC3ITO
異常時に慣れてないから仕方ないよ(担当者や係員の力量次第だけど)。
朝のラッシュ時は一本抜けたら次の列車の混雑度は異常になる。それがわかってないから説明もないんだろうよ。
特に四月の朝の混雑はひどいから拍車がかかったんだろうね。

250: ◆g2nENF4yfA
09/04/16 18:37:15 ri7R9eO90
で、どこが故障したの?
VVVF?

251:名無し野電車区
09/04/16 18:50:46 6M+vw4G00
らめえ、もう入らないよぉっ

252:名無し野電車区
09/04/16 22:15:47 kMecfCBG0
最近、伏見へ朝8:00ごろに着く鶴舞線に水色のジャンパーを着たおっさんが満員電車で混雑している中、平然と
他の車両から移動してくるんだが・・。しかもこの親父ほぼ毎日見かける。

253:名無し野電車区
09/04/16 22:33:24 zRuDcRMH0
>>252
黒(?)のトートバッグみたいなのぶら下げてないか?
広告張り替えの人の希ガス

バッグに広告が丸めて入れてある

254:名無し野電車区
09/04/16 23:29:54 MP8k+Hdb0
広告業者はマナー悪いよ
満員でも平気で広告か替え始めて、邪魔だとかもめてた

255:名無し野電車区
09/04/17 00:51:16 Y6swF3nI0
広告張替えは、伏見→上小田井でやってもらわないと・・・


別件

この期に及んで自民党支持者がいるんだ
恥ずかしい・・・

256:名無し野電車区
09/04/17 01:04:20 R3/t1G+g0
名城線だと黒川付近で遭遇したな

揺れる車内で器用に脚立使ってた

257:名無し野電車区
09/04/17 02:16:04 ckMe3dXr0
昨日から中央(西)線ユーザーから東山線ユーザー(名古屋→伏見)に。

昨日の朝の惨状っぷりを見てさすがは最混雑区間だと思ったのだがw
いつもはもっと空いてるのかな?

258:名無し野電車区
09/04/17 06:58:02 evjPoBQ00
>>255
その言葉は、「この期に及んでまだ野党支持者がいることは嘆かわしく、甚だ怒りを感じる」に言いかえるべし!べし!べし!


西松事件の秘書逮捕は絶対に許せない。


自民党なら問題なかった。政治家には、こういったダーティーな部分があるのは誰でもわかること。
が、野党は、そんなこと自党には無いかのような言い方をし、我々をだまし続けたことは絶対に許せない。

なんで政権与党としての実績が一番ある自民党を除かなければいけないのか?
何か自民党政権下で絶対的な生命の危機があっただろうか?ないね。

よって何が何でも自民党を支持しないといけない。


そもそも同じ政策や不祥事でも、自民党なら過去の良い実績でOKなわけで、野党ならNGになるという
大原則がある。

259:名無し野電車区
09/04/17 07:08:33 41M1Pnl80
このスレで選挙活動するのはヤメレ!
私的には、中央のよく判らん政治の流れのせいで名古屋が翻弄されるのは嫌。

260:名無し野電車区
09/04/17 07:11:40 evjPoBQ00
>>259
選挙活動ではないよ。国民のあるべき行動をおおざっぱに示しただけだよ。

261:名無し野電車区
09/04/17 07:58:55 lQDLJoeW0
>>260

日本語でおk

262:名無し野電車区
09/04/17 09:44:24 xjF2tHgkO
だって次の市長に誰がふさわしいかわからないからね。

263:名無し野電車区
09/04/17 10:03:43 8uRJZs660
んなもんどうでもいい とは言わないが、少なくともここで語る話題ではない
政党云々は本当にウザイからニュー速あたりにでも行っとけよ

264:名無し野電車区
09/04/17 15:08:13 8sKyB7Fi0
そもそも自民・民主に関しては「政党で」語るのが愚の骨頂。


265:名無し野電車区
09/04/17 18:37:25 9VLaVl5q0
河村の民営化の事を載せてあるマニフェストどこにある?
何度検索しても、見つからないんだけど。

266:名無し野電車区
09/04/17 19:07:21 xjF2tHgkO
民営化はないでしょう。

267:名無し野電車区
09/04/17 19:16:27 DAxu8c+n0
何で車や電車使わないかんの?
わしみてゃーに自転車こげばエエがや。

268:名無し野電車区
09/04/18 01:11:12 sXI2iuPLO
名城線のダイヤはマジ糞
ドーム前矢田でわけわからん停車時間あるし

269:名無し野電車区
09/04/18 06:59:54 Thro6ExN0
赤池も一緒
等間隔維持

270:名無し野電車区
09/04/18 14:16:53 X8X8CHSFO
市長選来週に迫ってきたね。
街宣車走ってる?全然見ないよ。
選挙戦盛り上がってるのかしら?

271:名無し野電車区
09/04/18 16:13:22 K80ySo9yO
河村たかしなんかが当選したら名古屋は終わりだな

272:名無し野電車区
09/04/18 16:29:11 qPgyVo/p0
だれが当選しても名古屋は終わり


273:名無し野電車区
09/04/18 17:01:58 YDVdmqbp0
そりゃ「尾張名古屋」だから。

274:名無し野電車区
09/04/18 17:50:06 vS9RaDcY0
少なくとも、自民党ではもう駄目だろ。

河村も共産も駄目だろうが、自民党を排除した方が
庶民の暮らしがよくなる。

市交も利用しやすくなる。


275:名無し野電車区
09/04/18 17:59:51 pNfEGJxt0
お前が億万長者になって名古屋市に金を寄付すれば済む話。


276:名無し野電車区
09/04/18 20:26:34 6xai0fcD0
あの第四の候補者、元アルバイトさんに市長をやってもらうかw

277:名無し野電車区
09/04/18 20:59:35 i0MzIXy2O
宇宙エレベーター作る前に計画線全線建設してくれるなら投票しようかなw

278:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/04/19 12:38:35 Bo80PRsBO
うわ・・・マジで酷い有様だ。
守山区スレも相変わらずしつこく粘着して荒らしているし
市交工作員には本当にロクなのがいないな。

279:名無し野電車区
09/04/19 12:44:18 nH9/ik7DO
>>278
おまいもなー

280:名無し野電車区
09/04/19 13:47:15 PmyJQ+rwO
ダイヤ編成も市長が変われば変わるのかなっていう話題だよ。

281:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/04/19 16:29:00 Bo80PRsBO
>>279
やはり市交スレから流れてきた工作員だったか。
交通政策板まで出張しないでくれよ、緑区民さんw

282:名無し野電車区
09/04/19 16:46:58 PmyJQ+rwO
ってか守山区って?

283:名無し野電車区
09/04/19 17:45:16 3V4o9TOC0
少なくとも地下鉄は関係ないよな。
下手すりゃ中央線だろあの辺

284:名無し野電車区
09/04/19 18:51:18 vjb8azxmO
砂田橋駅なら橋渡れば守山区

285:名無し野電車区
09/04/19 19:04:42 uOzJ4HZ/0
赤池から豊田市の部分の料金を安くしろよ。
高すぎ

286:名無し野電車区
09/04/19 19:09:40 nH9/ik7DO
しまった!スルーしとけばよかった!!

287:名無し野電車区
09/04/19 19:28:49 PmyJQ+rwO
>>285
それは、名鉄スレ

288:名無し野電車区
09/04/19 21:19:22 qFQPFDQY0
>>285
豊田新線は開通当初から高かったなぁ。
あの頃は本線は国鉄より安くて名鉄ひいきだったが・・・


289:名無し野電車区
09/04/19 23:28:09 PmyJQ+rwO
2年か3年前くらいに、整備費用を上乗せしてた分を若干値下げしたけど、やっぱ高すぎ。

290:名無し野電車区
09/04/19 23:49:49 qxNZV58A0
>>274
チョン工作員乙

3000形廃車はいつから?

291:名無し野電車区
09/04/20 00:24:40 JzaKSlzC0
自民党支持者ってズレてるww

292:名無し野電車区
09/04/20 06:54:03 oOlYSot40
そろそろ選挙ネタはスレ違いだ。
各候補者の地下鉄関連のマニュフェストを比べるってんなら別だけど。

293:名無し野電車区
09/04/20 06:54:36 EEG8QQRu0
今度の市長選は全国から注目。
名古屋市民の政治やこれからの日本に対する意識が問われる。

非のつけどころのない自民党へ投票せねば。


投票というのは、個人が意見を言うことができる唯一の手段であるのだから、その意見には責任をもつべきであり、
投票も記名式にしなければいけないだろう。

最近は、近所との繋がりも希薄だし、町内会組織を最下部組織とし、お互いがそれぞれの投票行動に
連帯責任を負わせるのもあり。

294:名無し野電車区
09/04/20 08:24:07 jSrTI2JWO
棄権するわ。誰にいれても一緒。自分の1票で変わるかいな。

記名式にしたら開票が大変。

もっと簡単に投票できるといいのに

295:名無し野電車区
09/04/20 10:15:34 laheIHcm0
>>290
桜通線の増備車が入った後だから22か23年度じゃね?

296:名無し野電車区
09/04/20 10:16:54 N31NZQM1O
3000廃車よりダイヤを改善しろや

297:名無し野電車区
09/04/20 10:25:53 jSrTI2JWO
確かに、もう少し改善してほしいけどお客さんが少ないからムリだろうね。名鉄がからんでるし。

深夜とか名鉄が、かなり遅くまで豊田市行き走らしてくれるようになったけどね。

298:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/04/20 18:04:14 Wq81V3SMO
>>282
仲間に入りたくて必死の懇願を続け
ようやく待望の念願が叶おうとしているクレクレ緑区民乙。

299:名無し野電車区
09/04/20 18:11:08 jJAjlNyY0
>>294
白票でも入れておいた方がいいよ。誰に入れたかはわからないけど誰が投票したかはわかるのだから、
候補者があなたの所属している年齢層や社会集団にとって有利な公約を挙げるようになるよ。

300:名無し野電車区
09/04/20 18:53:14 fnvqz99V0
白票なんざ意味ないぞ。
当選者が当選後に無効票数なんて気にするわけない。
まだ「こいつだけには当選して欲しくない」という候補のライバル候補に入れてやった方がマシ。

301:名無し野電車区
09/04/20 19:00:36 7p1G6PymP
>>295
よう故障するな。3050に比べて故障しないとか大ウソだろ。
車体もチョッパももう寿命だし、少なくとも車体と制御機器交換しなきゃ増発無理。

302:名無し野電車区
09/04/20 19:43:28 oOlYSot40
>>300
白票・無効票が過半数超えてみろ。当選者はビビるぞ。

303:名無し野電車区
09/04/20 22:27:01 Ahi6/8dm0
マジで鶴舞線の車両を更新してくれ。
故障が多い3050
古臭くてCP音の喧しい3000
夏の灼熱地獄名鉄100
快適性無さ杉

304:名無し野電車区
09/04/20 23:15:14 WKtoNWzsO
名古屋市長選、外山恒一も出馬して欲しかったw

305:名無し野電車区
09/04/21 02:03:35 fQ5DCvE3O
ホントに外でみんな街宣やってるかいな?
栄と名駅でしか演説やってないんじゃないか。

電話もかかってこないし。
投票日までに、家の前を通った陣営に投票するわ。

誰がなっても名古屋は変わらん。本丸御殿が再建されようが中止されようが市民税が下げられてもどうでもいい。まあ、市民税が下げられたら市民サービスは10%以上低下するわな。

306:名無し野電車区
09/04/21 10:02:40 sIL0vRx30
>>300>>302
たとえ誰かが当選しても有効得票数に届かなかったら
当選無効→再選挙

307:名無し野電車区
09/04/21 15:52:06 fQ5DCvE3O
再選挙に持ち込んで資金的にも肉体的にも疲労させるのがいちばんだな。

308:名無し野電車区
09/04/21 16:44:28 8wo+tSrd0
>>303
100系は交通局に文句言ってもしょうがないだろ

309:名無し野電車区
09/04/21 17:21:29 fwsdiw2rO
そういえば5050って窓開くんだな
知らんかった

310:名無し野電車区
09/04/21 18:39:30 KKH5doMAO
>>309
100系以外は窓開くよ。

311:名無し野電車区
09/04/21 19:40:42 nDCcdcJK0
100系は名鉄だろ。

312:名無し野電車区
09/04/21 19:59:22 B8622wfSO
>>310
3000形は1・2次車は開かず、浄心開業時の3次車以降の車両は窓が開く。

313:名無し野電車区
09/04/21 21:33:08 KKH5doMAO
>>312
おーそうだった。

314:名無し野電車区
09/04/21 22:57:55 2zH/sdBM0
名城線の2000型も一部だけど窓開くよ。

315:名無し野電車区
09/04/21 23:35:23 GcG3MrNFO
ちょっと待て そのカキコミ 葬禍かも

ここで白票を扇動ってるのは葬禍、公害市議長谷川由美子の手下



316:名無し野電車区
09/04/21 23:38:02 GcG3MrNFO
事故が起きた時の苦情は雌車番にがんがん言おう!
栄町駅では後藤に対して重点的に言おう!

317:名無し野電車区
09/04/22 00:57:49 GQQnyv9+O
東山線のN1000は窓開くの?

318:名無し野電車区
09/04/22 00:59:53 A5Fr21FVO
>>301
その根拠はどこにある?
そんな金があれば先にダイヤ改善をしてから旧型車置き換えが妥当。
でもな・・・
>>303
導入されるにしても、南海8000並の関東の安物級車両だと思うが。
100系後継車も名鉄銀電並の糞レベルになりそう。
むしろ新車に期待するべきではないと思う。



319:名無し野電車区
09/04/22 01:24:17 JSIvpwYYP
>>318
普通に考えたら分かるだろ、無理なものばかり追い求めてはいけない
アンタが3000好きなのかは知らんが、趣味人として車両を見守りたいってんなら、現状のダイヤで我慢するんだな
俺はどっちでもいいけど

320:名無し野電車区
09/04/22 08:05:28 eUQ1ctTk0
学生は何でああも乗ろうとしないんだ?
彼らの乗車限界は緩すぎて扉前でごちゃっと溜まるから、
見送らなきゃいけないのが邪魔だよ。

321:名無し野電車区
09/04/22 08:33:54 TkKt8kanO
>>320
「ゆとり」だから仕方ないよ。

322:名無し野電車区
09/04/22 12:36:07 B311Qx6M0
>>316
栄町は名鉄瀬戸線

323:名無し野電車区
09/04/22 18:52:17 /hSu+8qP0
>>318-319
俺としては、置き換えられるのはありがたい。
3000は、南海で言う6000、7000、京王で言う6000みたいな汚物的存在だからね…。
俺としては、前面デザインがN1000の様な酷い顔じゃない事と、車内配色が、名鉄銀電みたいな
目がおかしくなりそうなデザインで無ければ、それ以上は求めない。
座席だって、3050よりはN1000の方が、いろいろな意味でマシかと。
「堅い」「柔らかい」だけで座席の良し悪しは判断できないからね。

324:名無し野電車区
09/04/22 21:47:54 GQQnyv9+O
名鉄の銀電って、外見を見ると乗ってみたいなぁと思うのだけど、実際乗ると期待を裏切られた感じがする。何でだろう。
車内配色のせいなのか?

325:名無し野電車区
09/04/22 22:00:15 wyODJHa40
>>319 >>323
現状で必要なのは新車投入よりも各路線の糞級のダイヤの改善。
特に鶴舞線は現状を完全無視しているからクローズアップされる。

鶴舞線の新車に求められるのは、車内も前面も酷いデザインでないこと、
そして座席も座り心地が良く、走行性能に優れた車両であること。
当然ながらN1000や名鉄銀電の鶴舞線版など論外。
現状ではこんな車両など期待できないから、3000が良く見えてしまう。
最近なんかまともな新車を出さない鉄道会社が多すぎる。東急・南海・京成とか。

もちろん最優先はダイヤの改善であるのは言うまでもないこと。
車両がどうこう、でダイヤの改善ができないというのは不条理な話。
酷使すると故障する、というのは点検の手抜きを言っているようなもの。

326:名無し野電車区
09/04/22 22:09:21 COC0bOld0
>>325
鶴舞線は7000形(もしくは改良または増備型)が投入するって

327:名無し野電車区
09/04/22 22:37:45 S4/FjlmN0
ダイヤ改善なんてやる訳ないだろ。この糞天狗会社がな。
ダイヤダイヤって、鶴舞線の休日ダイヤなんて、かれこれ何年以上変わってねーんだよ。
八事・御器所の乗継はマジで糞。
客側から見切りつけて、他線なり車なりへシフトしなきゃだめだよな。
今後は赤池と豊田市始発による、着席保証を上手い事利用して、ダイヤや本数の改善など
一切しないだろう。


328:名無し野電車区
09/04/22 23:32:09 3NF++wAj0


329:名無し野電車区
09/04/22 23:40:00 qCcL7QC70
>>326
そうすれば近車、川崎重工あたり入れれるな。

330:名無し野電車区
09/04/23 00:04:15 jcSqlTfJP
>>325
はっきり言って、他所の会社を馬鹿に出来るほど3000はまともな車両じゃないよ
化粧板は黄ばんでるし、今時ステンレス(まあ中は鋼製だけどw)であそこまで汚い車両は全国探してもなかなかいないよ

331:名無し野電車区
09/04/23 00:14:03 jcSqlTfJP
で、こんなクソな整備力に加え、チョッパや車体も老朽化している。

お前が3000を大好きなんかは知らんけど、もしそうなら、
後生大事にしたいなら、無理な増発を求めるな。

奴は今や全国屈指の高齢地下鉄車両なんだし。
メトロ・大阪市、同期はほぼ全滅してるか、30系のようにこれから潰していく。
増発して欲しいなら、多少の酷使には耐えられる新車の導入でも待て。
というか、「使えない旧式車を放逐してダイヤを改善しろ」とでも言ってなさい。

332:名無し野電車区
09/04/23 01:19:46 DUVRF+FSO
>>330
あの化粧番最初見たときビビりましたよ。でもどうやら最初の導入当初からあの色らしいですよ。


>>327
鶴舞線よく使いますが鶴舞線の休日ダイヤは、5年くらい変わってませんね。6分おきに出てた頃なんか、乗る人もいないのによく走らすわと思ったものです。今が適正ですよ。慣れですよ。慣れ。
乗りたかったら早めに家を出ればいい話ですから…。

私の実家の方なんてJRですら一時間に2本。新快が止まっても一時間に4本です。それに比べりゃ便利です。走ってるだけありがたいな。

333:名無し野電車区
09/04/23 01:27:30 PweCe8P20
>>332
でもさあ、名古屋のど真ん中と地方比べて鶴舞線は便利な方ですよ、
とか言われても、誰が同意する?
それじゃあ静岡なんてかわいそうだよね、10分置きなのにずっと叩かれっぱなしだし。
結局、自分が好きな会社はどんなに不便でも絶賛して
嫌いな会社はどんなに便利でもこき下ろしたいって感じがするんだけどね。
中央線なんて、鶴舞線より多いよ?市外でも。
下手したら市内よりも便利じゃないかと思うくらい。運賃も安いし。

334:名無し野電車区
09/04/23 01:41:44 DUVRF+FSO
>>333
田舎の人間から見ると10分間隔の何が不便かがわからない。JRでも10分くらい待つじゃん(東海道線)普通も本数少ないし。

今までが便利だったから、少し不便になるとめちゃめちゃ不便に感じるんだよ。
東山線みたいに小さな車両だったらもう少しポンポン走らすだろうけど車体も大きいし積み残しなく乗れるんだからいいんじゃない。

乗り継ぎは余裕がなくてイラッとするけどさ。学校の休み時間と思えば軽いよ。

まあ、莫大な債務がある交通局とケチな名鉄だからダイヤの改善は望めないでしょ。昼間はガラガラだから。

335:名無し野電車区
09/04/23 01:50:42 DUVRF+FSO
>>334
中央線が本数多いのは鉄道過疎地へ延びてるからでしょ。
いうても、大曽根、千種、鶴舞、金山、名古屋くらいでそんなに便利じゃないと思うけどな。

静岡地区は快速が走らないからでしょ。駅多いのに新幹線と競合するから快速が走らないと聞いたことがある。ダイヤの間隔よりそれが叩かれる理由じゃないか?

336:名無し野電車区
09/04/23 02:07:50 PweCe8P20
>>334
言いたいことは良く分かるよ。
でも名古屋は車に流れちゃうからね。
それにここは市内の人の意見の方がウェイトはでかいでしょ?
税金で運行されてるわけだし。

>>335
思いっきり関西人の感覚丸出しだな…
スレチだけど、静岡って昔通勤快速ってのがあったんだけど、普通より空いてたよ。
中央線で昔走ってた通勤快速と同じで、
利用者が多い駅が連続で続いてるから下手に飛ばすと利用率が下がるってこと。
鶴舞線で急行運転するようなもの。
だいたい、新幹線の駅間の規模での定期代金って、相当高いぞ?
熱海~静岡、静岡~浜松とか半年で18万もするんだし。

337:名無し野電車区
09/04/23 02:07:58 LG+wgSVaO
八事の接続の悪さは名城線のドーム前矢田の停車時間なくせば少しは解決しそう
等間隔でも接続が悪けりゃ無意味
平安通も上飯田線のダイヤ初改正までは糞接続だった

338:名無し野電車区
09/04/23 07:58:54 huoIxkXuO
この前名古屋駅のバスターミナルでお爺さんに「平針に行くには?」って聞かれて「地下鉄ですね」って答えたら「地下鉄は恐い」って言われたよ。
高齢者は景色が見えないと不安になるみたい。

339:名無し野電車区
09/04/23 08:52:45 beA6b9eC0
>>338
バスで栄まで出て、栄から深夜バスにのって本郷まで行って、
本郷で一夜明かして平針行きのバスに乗るといいよって教えればよかったのに、

340:名無し野電車区
09/04/23 10:38:12 zlQNW/eR0
>>338
明治時代には、「自分の頭の上に大量の土があると思うと」って言って、
トンネルを通れない知識人が居たそうな。

高齢者がというより、その人がそういう人なんでしょ。
歳を取ると保守的になる傾向があるのは仕方ないとして。

341:名無し野電車区
09/04/23 10:57:21 DUVRF+FSO
>>338
お年寄りは地下鉄よりバスが好きなんだよ。

地下鉄は、階段があったり駅が広かったり、エレベーターやエスカレーターの場所がわからなかったり。ましてや乗り換えがあるとなると乗るのが億劫になる。自分達の世代が建設したしたものが結果的に障害になるってのは何だか皮肉な感じがする。



342:名無し野電車区
09/04/23 16:19:39 nx9LKhgw0
もちろん老人になるとそういうのはあるし、
そうでなくても特に女性に多いんだが単純に「地下を走る恐怖」を持つ人もいる。
ちゃんと昼間起きて夜寝てないと調子が狂うようなもんだな。

343:名無し野電車区
09/04/23 20:51:55 nPPvJY1B0
車両がボロいだの
本数が少ないだの
料金が高いだの
・・・
文句が有るのなら、車に乗れ。
免許が無いのなら取りに行け。
学生なら親に送迎してもらえ。



344:名無し野電車区
09/04/23 21:27:09 BRBD//m/0
>>343
かっこいいこと言ってるつもりなんだろうけど
お金払って乗っている以上文句言う権利もあるよね。もちろんタダなら全くもって、いう権利無いけど

345:名無し野電車区
09/04/23 21:45:08 nPPvJY1B0
>>344
別にカッコつけてなんかいませんよ。
普通名古屋人なら車に乗るでしょ。

わざわざ金払って苦痛を受けるの?

346:名無し野電車区
09/04/23 21:49:19 WpecTe1M0
そもそも名古屋に地下鉄なんているか?

って思っている車ヲタ市民多数の名古屋。

347:名無し野電車区
09/04/23 22:02:07 nPPvJY1B0
>>346
車の街、名古屋に必要なものは地下鉄よりも高速道路。

それにしてもボッタクリだな名高速。



348:名無し野電車区
09/04/23 22:04:10 BRBD//m/0
>>347
T●YOTAの社員さんですか?お疲れ様です。
ってか地下鉄乗らない&車移動なのになんでこのスレにいるんですか?

349:名無し野電車区
09/04/23 22:07:35 DUVRF+FSO
>>347
今も名古屋高速延伸工事してるけど、完成したらまた、値上げしたりして。
750円は高すぎるよね。

350:名無し野電車区
09/04/23 22:10:45 PweCe8P20
>>348
心配しなくてもいいよ、いつもの名鉄ヲタ君です。
過去ログを見れば一発で分かる。

てか、車に乗った方がいいのは名鉄の方だなwww糞高いしボロだしwww

351:名無し野電車区
09/04/23 22:12:13 nPPvJY1B0
>>348
残念ながらT●YOTAの社員さんではないです。
数年前まで地下鉄通勤していましたからね。

>>349
高いねえ名高速・・・せめて600円だな、あの距離で出せるのは。
勿論市内線ね。

延伸完成したら800円~850円かな?

352:名無し野電車区
09/04/23 22:13:42 nPPvJY1B0
>>350
名鉄ヲタではないです、今の名鉄は論外です。
昔の名鉄は良かったけどね。

353:名無し野電車区
09/04/23 22:20:59 X+7590qo0
桜通線は、20編成あるんでそ。休日は10分間隔で片道27分なので
6から7編成しか動いていないはず。残りの編成はどこで昼寝しているの?

354:名無し野電車区
09/04/23 22:45:46 86rUPHq90
>>353

・いつでも出発できるように待機
・工場で検査(各編成6日に1回は検査している。)

355:名無し野電車区
09/04/23 23:01:32 gPxR7B4N0
増発しろじゃなくて、乗継をスムーズにしてくれと言っているのに、どうして
このスレでは理解して貰えないんだろう・・
最終的には、嫌なら乗るな車乗れだしな。
車なんてそんな簡単に持てる訳ないだろ。

356:名無し野電車区
09/04/23 23:07:07 UsjZ25T10
あっちで乗継をスムーズにしたら
こっちで乗継が悪くなったと言われ
そっちで待ち時間を調整したら
こっちで無駄に待たされたと言われ

357:名無し野電車区
09/04/23 23:09:08 f92l0/EAO
>>355
いや車を持つことぐらい普通だと思いますが

358:名無し野電車区
09/04/23 23:15:54 X+7590qo0
>>354
ありがと。でも車庫がないし留置線ってそんなにないような気もする。


359:名無し野電車区
09/04/23 23:22:30 YJQemLlz0
>>358
駅間の留置線にいきなりいてびっくりしたことがあるw

360:名無し野電車区
09/04/24 01:08:35 ldeMfIVX0
まあ6分間隔が過剰で10分間隔が長過ぎなのもたしかなんだが、
鶴舞線に関しては中央線以上に郊外電車の要素も強いからな。

361:名無し野電車区
09/04/24 01:16:26 YlJ0uNcVO
車使ったって渋滞する!絶対に渋滞しないように信号の接続や道の構造を改善して路駐の取締りを強化してくれりゃ迷わず車使う!
赤池やドーム前矢田の時間調整なくしても接続が悪いなら、諦めがつく

362:名無し野電車区
09/04/24 01:20:41 Gj1zF0yq0
>>358
今池と桜山に留置してるよ。 もう一つどこかにあった希ガス。

363:名無し野電車区
09/04/24 03:52:48 pXHZ574cO
>>362
野並。

前に奥のトンネルに入るところを見たことがあるので。

364:名無し野電車区
09/04/24 15:56:42 yQlSbj2PO
地下鉄は3、4分待たされるだけでイライラするのに、
あおなみ線では15分待たされても何故か腹が立たない俺。

365:名無し野電車区
09/04/24 17:29:11 VAFJsmmTO
>>364
あおなみ線は開業以来日中15分ヘッドですからね。

地下鉄はすぐに来るってイメージがあるからじゃないですかね。

まあ、せっかちな性格が主な原因だと思いますが。

366:名無し野電車区
09/04/24 19:18:00 Uj9UEHXdO
>>364
地下じゃないからじゃない?

367:名無し野電車区
09/04/24 20:06:40 TcipODy70
7:31 (実際には7:32~33) JR 鶴舞着
7:38 地下鉄 鶴舞発

18:05 地下鉄 鶴舞着
18:09 JR 鶴舞発

乗り換え時間を考慮すると、ホームに辿り着いた直後に
電車がくるという神がかり的なダイヤで非常に満足している俺

頼むからダイヤを変えないでほしい。

368:名無し野電車区
09/04/24 21:12:19 vwWJF2cb0
>>332
そんな田舎と名古屋を一緒にするなよ。
まあ、JRみたいに屋外と、地下鉄のような地下では、同じ10分でもえらい時間の流れの違いがある。(地下の方が長く感じる)
だからせいぜい6分~8分間隔にしてほしい。

369:名無し野電車区
09/04/24 22:13:37 Eergap350
12月29日のダイヤが一番醜いと思うけど。混雑が一番激しい。

370:名無し野電車区
09/04/24 23:20:11 ly0e/Le90
名古屋は田舎でしょw

都会の象徴である鉄道は名古屋地方には似合わない。
本数が減ったり、廃止が止まない事実が証明していますね。
い な か(いりなかじゃないよ)
10分~15分に1本でガラガラの地下鉄。
確かに東山線込んでるけど、所詮、町の規模がその沿線程度。

名古屋って車ばっかりw
もう皆車転がしていればいいよw
車は田舎の乗り物ですw
田舎の名古屋にお似合いですw

371:名無し野電車区
09/04/24 23:34:20 VAFJsmmTO
仕方ないでしょ。世界屈指の車屋が近くにあるんだもん。

15分間隔はないよ。せいぜい終電直前。
220万田舎はなかなかないよ。

372:名無し野電車区
09/04/25 00:10:01 KT/bXvy70

23:20:11 0
23:34:20 O


373:名無し野電車区
09/04/25 01:39:09 AaLd0RGj0
車大好き名古屋塵

痔民党にやられてしまえw

374:名無し野電車区
09/04/25 02:05:27 4/0IOp/g0
>>360
鶴舞線も桜通線も、10分毎は休日だけなんだがな。
東山線や名城線は休日の本数削減が少ないのに、なぜ鶴舞線や桜通線は休日の方が大きく減らされたか。
休日は通学利用が少ない。沿線に高校大学の多い鶴舞線の事情。桜通線も今池以南はこれに相当する。
休日は用務客が少ない。桜通には大企業の本支店が多く、ここへの出張客が減ることがネック。
もちろん休日の方が買い物客の利用は多いが、ビジネス客や通学利用にはかなわない。

ただそうはいっても、本来は中央線並みの7~8分毎はキープしてほしいところではあるな。
他の都市の地下鉄は、昼間は名古屋と比べると大幅に空いている。昼間も混雑してるのは東京メトロの銀座線ぐらいだ。

375:名無し野電車区
09/04/25 04:40:31 AaLd0RGj0
>本来は中央線並みの7~8分毎はキープしてほしいところではあるな。
同意

でも、車大好き名古屋塵は買い物は車を使うよ。
だから地下鉄・バスはガラガラ・・・ orz
本数減って客も減って・・・

道路は大きな無料駐車場だからね。

でも、駐禁ステッカーが怖いチキン野郎は、
例えば若宮パークやエンゼルパークに入れておこう!

376:名無し野電車区
09/04/25 04:49:29 j0XXdk4eO
鶴舞線が10分毎になってる影響で上小田井の接続が悪いんだよな…。

377:名無し野電車区
09/04/25 06:59:45 6JRhpHKW0
>>375
> だから地下鉄・バスはガラガラ・・・ orz
糞関西塵は嘘を撒き散らさないように。

378:名無し野電車区
09/04/25 09:24:30 3dVlmZHuO
>>374
あと輸送力の問題もある。東山線や名城線は、車両が小さいため6両とはいえ昼間は大きな駅では積み残しがでる。
桜通線は5両だけど全体の長さはほぼ東山線と名城線と同じ。車体が大きいから1編成での輸送力は東山線や名城線よりも多い。
だから、東山線や名城線は土日でも5分ヘッドで走らせないとさばけないんだと思う。

東山線と名城線も桜通線と鶴舞線と同じ車体なら、朝ラッシュも4~5分ヘッドに土日は使う人も多いから6分から8分ヘッドになってたんじゃないかなって思う。

379:名無し野電車区
09/04/25 11:53:01 IU02NdoiO
鶴舞線は土日でも7分30秒間隔にしろ!


380:名無し野電車区
09/04/25 12:34:40 tY7e/1vt0
前に埼玉の鴻巣から東松山へ抜けるバスに乗った。
埼玉の北だからもう田舎。街並みが愛知の旧木曽川町や祖父江のような感じで、
一面が田んぼという状態もある。

だけどさ、バスの本数が毎時3本もあるんだよ。で、どこから集まるのかわからんのだが、
真昼間でも全区間にわたって立ち客出るんだよな。

東海地方であの景色なら、1日数本の名鉄バス・・・だな。

それ比べて名古屋は市内でも毎時1本・・・。


寂しいねぇ。

381:名無し野電車区
09/04/25 14:17:45 uwTRqKp40
鉄道のある場所とない場所を一緒にするなと(ry

382:名無し野電車区
09/04/25 14:30:34 +/+/qknI0
>>374
>昼間も混雑してるのは東京メトロの銀座線ぐらいだ。

つコマル御堂筋線

383:名無し野電車区
09/04/25 20:39:17 TcN6R7Gv0
名古屋市長選挙の結果って名古屋市営地下鉄にも少なからず影響してくるのかな?

384:名無し野電車区
09/04/25 20:44:32 TcN6R7Gv0
鶴舞線の今のダイヤ見ているといっそのこと豊田市発着の電車の一部を
鶴舞線内急行運転してもいいのでは?
特に土休日の昼間は30分に1本は鶴舞線内通過運転する急行があっても
いいと思うが・・・

385:名無し野電車区
09/04/25 20:49:05 K6yM46x6O
>>384
豊田線内と犬山線内相互間の利用者がそんなにいない気がするけど。


386:名無し野電車区
09/04/25 21:02:41 TcN6R7Gv0
鶴舞線の急行赤池を出ると塩釜口、八事、御器所、鶴舞~上小田井間各駅停車がいいと思う
あと浄心発着の電車何本かあってもいいと思う

387:名無し野電車区
09/04/25 21:13:27 3dVlmZHuO
>>384
待避できないよ。
瀬戸線みたいに、前の電車を抜かすというより終点までの所要時間が若干早くなるだけだと思う。

388:名無し野電車区
09/04/25 21:22:22 AaLd0RGj0
10~30分待って急行に乗るのと、7分半待って各停に乗るのとでは
鶴舞線程度の規模では到着時間にさほど違いは無い。(退避が無い)
飛ばされる駅の不便性を考えると、増発した方が、遍く利便性を享受できる。


しかしまあ、急ぐのなら車にしたほうが良いでしょう。

>>377
バスはガラガラですよ

昼間の市バスはガラガラでもったいない・・・


389:名無し野電車区
09/04/25 21:44:33 K6yM46x6O
>>388
どこのバス路線がガラガラかわからんが、結構爺婆様達が敬老パスで利用してるぞ。ガラガラの定義によるけどね。

390:名無し野電車区
09/04/25 21:49:05 yRkqHLzu0
>>380
一方、名鉄バス愛教大線はこの地方では珍しく本数も十分あり、地域の足として定着していた。

ていうか鶴舞線は平日と休日の日中のダイヤを入れ替えてくれよ・・・

391:名無し野電車区
09/04/25 21:49:19 yQwO+b050
>>388
むしろ急行バスを新たに設定すべきだろ。
基幹バスでもそれに近いことをしてるけど。(基幹バス専用のバス停があるので)
あと節分バスや昔のポートメッセ名古屋行きなんかは、急行扱いだな。

案外人の乗り降りの少ないバス停が多いからなぁ。特に地下鉄駅に連絡する市バスは。


392:名無し野電車区
09/04/25 22:07:55 AaLd0RGj0
>>391
>むしろ急行バスを新たに設定すべきだろ。
同意

同じ場所にいくのにバスだと車より時間がかって、バスを敬遠する。
もう少しバスに速達性があればと思う。

393:名無し野電車区
09/04/25 22:13:29 TcN6R7Gv0
鶴舞線名鉄瀬戸線みたいなダイヤにするのがいいと思う

394:名無し野電車区
09/04/25 22:40:49 LOtYLIbPO
余談だが、鶴舞線の3000系って「まもなく伏見、伏見 お出口は~」の案内が入った後に加速するよね(笑)

395:名無し野電車区
09/04/25 22:56:00 yQwO+b050
地下鉄の乗り越し料金を200円+乗り越した分でなく、
乗り越した分(差額)のみに改善しる。

定期券を使うと、区間外の1駅隣りの駅で降りても乗り越し230円とかなる。
(切符の場合は、30円で済む)


396:名無し野電車区
09/04/25 23:00:56 K6yM46x6O
>>395
え?そんな乗り越し清算になるの?
定期区間外は単純に普通運賃じゃないの?


397:名無し野電車区
09/04/25 23:03:16 jop8U1cM0
>>394
赤池・豊田市行きかな?
あれは丸の内の分岐器で40km/h制限をうけるから加速しないと定時運転できんのよ。

398:名無し野電車区
09/04/25 23:04:16 ZEvPcLk40
>>396
回数券の乗り越しを差額精算で行うのは関西私鉄の一部だけ。
そもそも回数券自体が割引運賃なんだから、乗り越し分は通常運賃取られても文句はいえんよ。

399:名無し野電車区
09/04/25 23:04:31 AaLd0RGj0
>>395
隣の駅なら200円では?
定期券区間内は期限内なら何度も乗り降り自由という利便性を
得ている事をお忘れなく。
頻繁に乗り越しするなら1区多く買えばよいのでは。
学生定期は駄目ですけど。

切符は確かに30円で済みますが、
区間内でも、途中下車前途無効だし。

まぁ、文句が有れば車をご利用ください。

400:名無し野電車区
09/04/25 23:07:12 3dVlmZHuO
>>395
定期は区間が指定してあって割引率も高いから、乗り越した場合は定期券の終端駅から新たに乗り出したと見なされるんだよ。

だったら、区間一杯まで指定スりゃいい。例えば、名古屋から伏見の定期を買うんだったら、栄まで買っても料金は変わらないから栄まで買えばいい。

401:名無し野電車区
09/04/25 23:08:21 K6yM46x6O
隣の駅まで230円の駅ってあったっけ?


402:名無し野電車区
09/04/25 23:08:32 ZEvPcLk40
回数券じゃなくて定期券だったね。スマソ。
まあ結論はどちらにせよ同じだけど。

403:名無し野電車区
09/04/25 23:12:29 6P3qt1RC0
>>395
隣の駅(一区間)の乗り越しなら200円ですが?
>>396さんの言うとおり区間外乗車となります。

404:名無し野電車区
09/04/25 23:16:20 KLzSaDQx0
>380
時刻調べてみたが、夕方以降の本数も結構あるんだな。
名古屋の場合、地下鉄駅発で昼間は毎時2本以上あるバス路線でも、夕方、特に18時以降本数が激減するところが多い気がする。
これでは「帰りが少し遅くなるから、クルマで行こう」という考えが出てきてもおかしくない。

池下11系統、お前のことだwww。

405:名無し野電車区
09/04/26 00:06:18 gNFITUEDO
>>397そう、赤池・豊田市方面
でも、3050系は加速してから案内放送入る
「違和感ある」みたいな苦情でもあったのかな?
名城線でも左回りの栄到着前のアナウンスが早口だった時期がある

406:名無し野電車区
09/04/26 00:58:46 a2K0EP2aO
1区特別は差額精算じゃなかったっけ?
ユリカ導入前まだ2枚組の頃よくこれで差額精算で乗り越ししていたけど。

407:名無し野電車区
09/04/26 02:06:31 JkB5DQoMO
1特は差額精算。だが、現金のみ。
ユリカが使えるとなると2重割引になるかららしい。

408:名無し野電車区
09/04/26 04:06:57 ecCEk2MbO
>>404
>>380が書いてるバス路線は、鴻巣の運転免許試験場利用も含めた特殊なケースだよ。
はぁ市長選入れたいやついねーよ。「E233系ベースで新車入れます」とか公約すれば入れるが。

409:名無し野電車区
09/04/26 07:00:48 bS/87Qj80

まあな、でも棄権は現状容認という事を忘れるなかれ。

ちなみに漏れは今、棄権は出来ん状況だ。

410:名無し野電車区
09/04/26 11:17:31 82smr8Yo0
>>408
たかしが名古屋市交通局→JR東海にします、って公約にしていたら
まちがいなくミンスだろうがたかしに投票した。


ただ、鶴舞線の新車は313系ベースで4扉は確定になるけど

411:名無し野電車区
09/04/26 11:22:32 82smr8Yo0
>>395
余談だが、JRも名鉄もあおなみもリニモも同じ計算方法だぞ
「交通局だけ変」って言うのは通じないからね

412:名無し野電車区
09/04/26 11:36:58 S07HhIfc0
東海にとっても、あんまりメリットないような。
名鉄なら、いろいろおいしいと思うけど。
鶴舞線の廃車をどっかで再活用するとか

413:名無し野電車区
09/04/26 11:56:05 FMLhPeywO
今交通局に必要なのは新車よりダイヤ改善なのだが。

414:名無し野電車区
09/04/26 12:02:58 S07HhIfc0
名古屋市職員の年収が800万円として、名鉄が500万円程度なら、
浮いた人件費分で、大増発は可能かも。

415:名無し野電車区
09/04/26 12:40:29 P/DI+6Rk0
>>410 >>412
そういう特定会社の占有物にせよという発想は大嫌い。

416:名無し野電車区
09/04/26 13:51:33 JkB5DQoMO
>>413
名鉄が絡んでるし無理だよ。
輸送力も現状で充分だし。ダイヤ組む人達は、一応、利益と利便性と両方がちょうどいいところで(利便性が優位か)組んでるんだから仕方ないよ。
今の土日の鶴舞線なら12~15分ヘッドが妥当だぜ。

自分がダイヤにあわせて動けっつうの。

417:名無し野電車区
09/04/26 14:05:22 P/DI+6Rk0
>>416
> 名鉄が絡んでるし無理だよ。
悪いがそれは関係ない。

ここで市交の民営うんぬんを言っている人間って、自分のご贔屓の鉄道会社(倒壊or明哲)のアドバンテージにしたいだけなんだよな。
東京メトロのように競争意識をもって、というのとは全く逆の発想。
だから胡散臭いのさ。
どうせ市外の人間だろうけど。

418:名無し野電車区
09/04/26 14:22:39 JkB5DQoMO
>>416
何と競争するの?郊外路線はJR、郊外路線と郡部線は名鉄、市内線は交通局と住みわけしてるんだから。
名古屋市内の公共交通なんて上記3社局と近鉄ぐらいだよ。
みんなで手を組んで四線会っていうのやってるし。

419:名無し野電車区
09/04/26 14:25:10 JkB5DQoMO
>>417
まあ、他所から引っ越してきたんだろうけど、名古屋は保守的で排他的ですから。

420:名無し野電車区
09/04/26 14:26:21 P/DI+6Rk0
>>418-419
何を自演してるの?

421:名無し野電車区
09/04/26 14:33:48 JkB5DQoMO
付け足しだよ。

422:名無し野電車区
09/04/26 14:36:12 P/DI+6Rk0
悪いが大学の4年間以外はずっと名古屋。
これから投票に行ってくるよ。
ま、誰が市長になっても変わらんだろうけど。

423:名無し野電車区
09/04/26 14:39:30 JkB5DQoMO
変わらんと思う。

行ってらっしゃ~い。

424:名無し野電車区
09/04/26 16:21:45 vCrYGIhR0
>>410
313ベースな訳無いだろ。
今まで通り日車ブロックになるか、近畿車輌あたりにステンレス車作らせるか
どちらかでしょ?

名鉄400(?)と共通設計になるらしいから、主設計が名鉄になる可能性もあるし…。
そうなったら最悪だな。

425:名無し野電車区
09/04/26 17:57:43 82smr8Yo0
>>422
たかしが公務員人件費削減を掲げてた気が。
交通局、また人員削減して減便される悪寒が…

>>417
俺はむしろ完全廃止が一番いいと思うんだけど

426:名無し野電車区
09/04/26 20:01:29 BGN5Lbo90
出来レース。バカムラ当確

427:名無し野電車区
09/04/26 20:01:35 VHHkL/5TO
ふむ。たかし氏か。

428:名無し野電車区
09/04/26 20:06:22 yFjsvrLvO
あ。車買わなかん。金ないのにー。

429:名無し野電車区
09/04/26 20:18:00 UpJTuagZ0
なんとなく思い立って『地下鉄1区特別きっぷ』を調べようと思ったら
交通局のオフィシャルから消されてる?

もはや消え行く切符ってことか・・・
ICカードへの移行を見据えてってことなのかな?

430:名無し野電車区
09/04/26 20:28:50 fKFLnwE30
>>429
乗車券の販売方法と場所に普通に載ってましたよ。

431:名無し野電車区
09/04/26 20:39:52 LMxScnQD0
名古屋市民の程度が全国に知れたな。
恥ずかしい。。。


政党で判断できないなんて。

次は自民党への投票を時限立法で定めなければ。

432:名無し野電車区
09/04/26 20:53:29 JbA7p0i30
お前バカだろ。日本語も読めないのか?
政党云々はウザイからどっか行けよ

433:名無し野電車区
09/04/26 21:11:20 LMxScnQD0
>>432
しかし正しい投票行動ができない市民が多いようでは、いかなる是正措置も拒否する権利は無い。

434:名無し野電車区
09/04/26 21:11:45 1ECbjsJc0
>>416
全くの間違い。
混雑は減便後、激化の一途なんだけど。

435:名無し野電車区
09/04/26 21:17:06 JbA7p0i30
>>433
ここは鉄道路線・車両板ですけど?ニュ速+板じゃないんだけど?
どういう環境で書き込んでるか知らんけど頭大丈夫ですか?

436:名無し野電車区
09/04/26 21:24:20 foJ2S1lh0
>>425
交通局って非正規の職員を増やしてるから
これ以上減らし様が無いと思いたいが。

って減便かぁ・・・

437:名無し野電車区
09/04/26 21:28:31 LMxScnQD0
>>435
しかし、今や正しい投票行動を実行できない人には、あらゆる媒体を使って啓発をする義務が我々にはある。
河村に入れた名古屋市民は、


・なぜ、自民党でないのか?
・55年体制で何か生命、国家存続に絶対的な危機が訪れたか?
・なぜ国政での政権運営の経験のない民主党に市政の舵取りを任せなければいけないのか?


これらに対する合理的かつ定量的な説明が求められる。

次回からは記名式にし、投票も警察署と幹部交番で行えばいいんじゃね?
選挙管理のグループを警察庁内につくり、警察庁の旗振りで県知事線や市長選の監視が必要だろうね。

438:名無し野電車区
09/04/26 21:35:20 JkB5DQoMO
>>434
そうか?営業で昼間中心によく使うけど平日も昼間はガラガラ、土日も昼間はガラガラ。せいぜい、下りは伏見~上前津。上りは、八事~鶴舞ぐらいしか混んでないよ。
土日だと豊田から来る電車は混んでるかなと思うけど、鶴舞くらいまでかな。
イオンが上小田井に出来たけど車使う人が多いんでないか?

439:名無し野電車区
09/04/26 21:56:55 82smr8Yo0
>>436
ラッシュ含めて、さらに減便するんじゃない?
委託で人件費は減らせるけど、結局はお金必要だしな。
必要な本数分の人件費は委託で賄います、だけどそれだけじゃ足りないから
減便します、だろうね。
実際、OB<若年嘱託<委託<現職 で、経費は嘱託より委託の方が高いらしい。
だから、委託するにしても、完全委託では、金がかかるんだとさ。

440:名無し野電車区
09/04/26 21:57:47 bS/87Qj80
家から駅まで歩く
駅で最大10分待つ
鶴舞線に10分位乗る
駅からイオンまで歩く
・・・
車で行った方が早いね。



441:名無し野電車区
09/04/26 22:07:58 TsOyGn+Q0
>>439
OBの方が嘱託よりうえだろ

442:名無し野電車区
09/04/26 22:14:21 JkB5DQoMO
>>439
委託ってそんなに高いんだ。知らなかった。
ここ数年団塊世代が大量に退職するんだから、安全な部門(思い付くのは駅しかない)を中心にOBに切り替えればいいんじゃない?

減便はあるだろうね。
市民を庶民っと言ってバカにしてるくらいだから新市長。

443:名無し野電車区
09/04/26 22:15:11 82smr8Yo0
>>441
おじいちゃんの方が安い。
再再雇用はもっと安い。


…ああ、ボーナス含むとおじいちゃんが勝つかも

444:名無し野電車区
09/04/26 22:15:14 3W1BILW+O
>>441
どっちが先にリストラになるかっていうとOBだろうね。若年嘱託の方が長く勤められるから。

445:名無し野電車区
09/04/26 22:16:55 TsOyGn+Q0
>>443
OBって4勤3休だろ

446:名無し野電車区
09/04/26 22:17:14 bS/87Qj80
うん、まあ裏でツーカーといえども
名古屋人は自民党に対して「NO!」を
突きつけたわけで、ちょっと満足。

ざまあみろ、税金・年金掛け金泥棒集団。wwwww

447:名無し野電車区
09/04/26 22:19:04 TsOyGn+Q0
>>444
どっちも契約期間終了と同時にサヨナラだって事ですね

448:名無し野電車区
09/04/26 22:23:24 68z1mKYP0
>>430
そこを見ても名前が載ってるだけで金額とか利用方法などが何も載ってないんだよね。
俺の調べ方が悪いのかな?

449:名無し野電車区
09/04/26 22:27:31 JkB5DQoMO
>>444
OBってどこの企業でもそうだけど、年金もらえるようになるまでのつなぎみたいなもんで。
もらえるようになるとやめる人多いけど、企業にしては、いくら安い労働力がいるからとはいえ、新人を雇うと育成に時間がかかるOBなら長年の経験があるからいい戦力だよ。
賃金も現役のころよりグッと押さえられるんだから。
嘱託より安いならもっと活用すべき。

450:名無し野電車区
09/04/26 22:41:19 ZNPTrIk3O
みんな、新市長を見習って自転車に乗れよ。そうなれば地下鉄減便でも問題ないから。

451:名無し野電車区
09/04/26 22:52:55 3W1BILW+O
>>447
今いる若年嘱託切ってしまったら将来誰がバスや電車動かすんだよw
>>449
企業内を高齢化させてどうするw
ロボットじゃないんだからww

452:名無し野電車区
09/04/26 23:07:53 JkB5DQoMO
>>451
ヤバい状況になったら募集するでしょ。
最近は人事は先のこと考えて採らなくなった。常に人員を足らない状態にして、手当てをつけて凌ぐのはどこでも一緒。人を一人雇うより手当てを出して仕事を分け合う方が安くすむ。

なにもOBばかりにするわけではなく一定の新採はするよ。ただ、大量には採らないだけ。それでも会社は回っていく。人口も減っていく世の中だし。


交通局も同じような考え方じゃないかな?

453:名無し野電車区
09/04/26 23:27:04 3W1BILW+O
>>452
たしかにそうなるだろうね。まったく採用しないなんてありえないと思うよ。

454:名無し野電車区
09/04/26 23:41:10 82smr8Yo0
>>442
委託の経費の話は、地域懇談会でも言ってたよ。
20%にしたのも、嘱託(高齢者再雇用+再々雇用・若年)よりも
民間委託のほうが高いから100%はなりえない、絶妙なバランスが20%
だそうで。これは、先代でっていう局長も言っていた。

地下鉄もおそらく同じことが言えるだろうと。

今後は野並車庫廃所になったり、桜通線延長があるから状況は
少し変わるだろうけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch