09/06/06 22:37:57 I+0raAu70
>>984
車両の総数だけを見て譲渡譲受云々を考えているのかもしれないが、
実際の取引は譲渡先の捻出時期・規模と譲受側が希望する時期・規模が
調整できて初めて実現できることだから、10年前の205系が上手くいかなかった。
その苦い経験があるので、緊急補充の103系だって8両だけに留めている。
変電所の問題も、かつての中央線101系や近年の本線321系みたいに
許容できるだけ編成中にT車を挿入するという手法が使えないことはないから、
単純に通勤型の新造代替を進めるだけなら道が閉ざされているということもない。
321系自体は造れないが、似たシステムの225系を量産しようとしているのだし
225系の設投が通っておれば、誤魔化しで体裁だけ変えて321系改が造れる。
ただ、現状101系ほどじゃないが本来の性能を生かせず、
性能を抑えた状態だとどこまでスジ立てできるのか。