09/04/12 19:45:41 OiAxNbwD0
広島は4年後に225系導入ということになっているのだが・・・
アーバンから223系などが回ってくるし、わざわざ山口県がそこまですることはない。
251:名無し野電車区
09/04/12 19:49:29 +6gmTr+xO
>>250
わざわざ新系列入れるくらいなら、阪和線の223や221と広島の115を交換すれば済むだけじゃないのか?
252:名無し野電車区
09/04/12 19:50:26 iecOIlUUO
>>250
817系車体とか、有り得ないよな、やっぱり。
223・321・125・521であれだけ共通化してあるのに、何でいまさらw
253:名無し野電車区
09/04/12 20:09:20 OiAxNbwD0
>>251
交換せず115系は廃車。
254:名無し野電車区
09/04/12 20:15:32 hcIzKabH0
>>250-251
いずれにしても広島にJR型投入が可能になるのは団塊の大量退職でJR型に対する拒否反応がなくなるからだとか?
255:名無し野電車区
09/04/12 21:19:15 0aY7adum0
早くて再来年頃に221・223の広島への転属かな?
256:名無し野電車区
09/04/12 21:49:04 wTWjil7rO
>>252
共通化とはいえ、10年以上前に設計されたものじゃねぇ。
257:名無し野電車区
09/04/12 22:24:26 z9YxDAH50
良い物はずっと受け継がれるんだよ
新しけりゃいいってもんじゃない
223系は現時点で最高なのは否めない
ちょくちょく型式変えてごまかそうとする東の走ればいいんですとは違うの
258:名無し野電車区
09/04/12 22:36:30 x155b9cY0
>257
井の中の蛙大海を知らずという言葉を贈ろう。
223みたいな前世紀の遺物を有り難がってるような無知には何言っても無駄だとは思うがね。
# こういう奴が古い電化製品を壊れるまで使い続けるエゴロジストなんだろうな。
259:名無し野電車区
09/04/12 22:43:39 z9YxDAH50
エコ替えを真に受けた馬鹿がいるから企業は工場でCO2吐きまくりなんだけどね
260:名無し野電車区
09/04/12 22:57:17 nj5EWgX60
どうして、自分の好きなものを褒めるのに他のものを貶めなきゃ気がすまないんだろうw
束の新車がどうであろうと、西にはまったく関係のない話なんだがなぁ。
261:名無し野電車区
09/04/12 23:01:59 Ng7xWNJ9P
>>260
最初に酉の新車を暗に貶すように束の新車を薦める奴が来たから
262:名無し野電車区
09/04/12 23:50:19 x155b9cY0
>259
TCOの考え方がわかってないね。
工場で出るCO2+新製品使用で出るCO2+廃品処理で出るCO2<<手持ち品を使い続けて出るCO2 だからこそのエコ替えなんだが。
263:名無し野電車区
09/04/12 23:59:53 AAmqI5+aO
股尾前科が出てくるソフト名何?
6980円くらいなら買ってやるよ
264:名無し野電車区
09/04/13 00:00:53 bQjzVIq60
>>259
君のような考えを素で実行し、電車は毎日のように故障で止まり、ダイヤも乱れまくりな廣島死者というところもありますが。
単なるエコ替えなんかクソくらえだが、己の欲を満足する中で自分の懐にやさしいのが結果としてエコになるならよいこと。
265:名無し野電車区
09/04/13 00:38:39 ZXfwckLZ0
>>262
そんなモノ信じてる馬鹿いるのか
トヨタとかのいいカモだな
すべてデタラメ
詭弁
良識ある世論はそんなの見破ってるから企業優先の自民党に嫌気がさして
民主党政権への交代を望んでいる
266:名無し野電車区
09/04/13 00:47:42 xlEZVYjM0
>>265
すでに民主党は3月に飽きられたよ。今や小沢の支持率は麻生より下になったし。
今日の秋田県知事選もまた負けたな。
それにエコ替えは正しいよ。子供も出て行った老夫婦がコロナクラスからムーブやワゴンRに移るなんてのが主流だし。
トヨタのもくろみは自社内での置き換えだったようだけどw
267:名無し野電車区
09/04/13 00:49:53 SD1c6/F30
トヨタのCMでエコ替えということを言っています。
排ガスと燃費の良い車に乗り換えて、環境に配慮しましょうということでしょうか。
これには問題があって、今乗れる車を乗り換えて新しい車を買ったことで環境に負荷をかけています。
新しい車を生産するにはすごいエネルギーが必要です。
燃費が悪くても、排ガスが汚くても、今乗っている車を乗り続けるほうがよっぽど環境に良いと思います。
これと同じことで、ハイブリッド車があります。
ガソリンを使わないから、環境にやさしいというのは詭弁です。
バッテリーは5年ほどしか持ちませんし、交換費用で約20万円するそうです。
同じ車格のカローラは約15km/Lなので、約20km/Lだと元が取れません。
それにバッテリーは廃棄するときに化学処理をするため、環境に負荷をかけます。
コンセントで充電できるハイブリッド車も、火力発電等で環境に負荷をかけています。
エネルギー保存の法則で、動くものは必ずエネルギーを必要とし、それは環境に負荷をかけます。
最近の車会社は売れないせいか、だましCMを流して販売数を確保しようとしています。
お金のある人は「エゴ買え」にだまされてみてください。
268:名無し野電車区
09/04/13 01:00:39 Yaa1SdJY0
いくらトヨタがエコ替えとか出しても、
自動車だから結局はCO2バンバン出してちっともエコではないと言うw
だから「駅から駅までは電車で、駅からは徒歩で」の通り、
自動車よりもエコな電車を使った方がいいね。
>>263
ヒント:西日本旅客鉄道に就職する。
269:名無し野電車区
09/04/13 01:05:33 MUzPK3Lk0
ぶっちゃけ冷蔵庫とかのエコ替えは理に適ってる。
10年以上前のやつを最新型にするだけでかなり電気代が違う。
270:名無し野電車区
09/04/13 01:39:44 Zm2gePgk0
いくら地球環境にやさしいN700だと自慢しても
本数増で総使用電力が増えたら意味ないよなw
271:名無し野電車区
09/04/13 02:02:13 UgvAD9DiO
自動車の話にはなるが、「新車製造時に排出されるガス量+新車利用時の排出ガス量+中古車の廃棄処理の排出ガス量」と「既存車利用時の排出ガス量」どちらが排出ガスが多いか、国土交通省も試算してない。
これでもエコ替えを主張するのか?
272:名無し野電車区
09/04/13 02:08:44 xlEZVYjM0
>>271
心配しなくても、日本経済の屋台骨の自動車製造を止めるわけにはいかないから算出する意味もない。
今さら「エコのため個人宅のエアコンは禁止、レアメタル保護のため携帯電話は一家に一台で5年間は
買い替え禁止」などといえないのと同じ。
273:名無し野電車区
09/04/13 02:52:31 eiacUTmV0
直接排出量を見れば企業がいかに二酸化炭素をたくさん排出しているかがよく分かる。
日本だと経団連のリモコンと化している政府自民党によって間接排出量という誤魔化しで
民衆をエコ替えなどという愚行に導こうとしている。
国際的にみても直接排出量がデフォルト。そんなまやかしは通用しない。
274:名無し野電車区
09/04/13 03:42:54 aesC86Kr0
お前らエコなんてものは結局のところ企業のイメージ戦略であって
実際に環境にやさしいとかその辺はどうでもいいに決まってるだろうが。
なのでどっちのほうがエコだとか言うのは愚問
275:名無し野電車区
09/04/13 16:14:07 ReR8mcKn0
4月11日読売新聞、就職したい会社ランク
1位 JR東日本
2位 JR東海
西日本、ランク外・・・
塚新快速の12両化だって阪珍なんば線の影響でどうなるか・・・
新型はまかぜだって自動車道(無料)の延伸開業とダブるし、時間的にも勝ち目ナシ←それ以前に183系特急どうする気だ?更に勝ち目ねーぞ?
高速道週末1000円化でやくも、くろしおは大打撃。
んで頼みの綱の山陽新幹線は不景気で売り上げ大幅ダウン、この発表した4月上旬から西の株価大幅下落。
西おわた/(^o^)\
276:名無し野電車区
09/04/13 17:40:34 FoXFAjNa0
学生の就職ランキングなんて当てにならんだろう。
JRが上位なのも、不況で安定的ってだけだし。
277:名無し野電車区
09/04/13 18:30:28 KXFJMxchO
「223は古いか、新しいか」のループは終わった?本線用2000番台、阪和用2500番台で完成に達してるんだし、
もうそろそろ次期225系が具体化するって言ってるのに、何を議論する必要があるのか分からん。この事実が答だろ。
エコ云々も、国鉄型を大量に抱えている西では「老朽取り替えがてらJR世代車の比率を高めていく」以外に選択肢が無いだろ?
これが、東のように「それなりのスペックを持つ205やJR世代の207初期車も321にします!」なんて言ってるなら疑問に思うが。
ちなみに、かつて東急が8000を5000に置き換える時に出した試算では、廃車体をリサイクルに回しても、
エネルギー以外に1~2割の資源ロスが出るとの事(もちろん、「9割リサイクルできますよ~」という言い方だったがw)。
278:名無し野電車区
09/04/13 19:00:24 EGKUdvPC0
>>275
第一総研の経営財務指数格付け2008年後期版
東…ランクA2
東海…ランクA1
西…ランクD4
だめだこりゃ
279:名無し野電車区
09/04/13 19:14:14 cuZFVpMl0
北…平社員
東…社長
東海…会長
四国…アルバイト
九州…契約社員
貨物…ニート
西…西成の乞食
280:名無し野電車区
09/04/13 19:39:03 FPEAbdyd0
NTTみたく再統合すればいいじゃないか。
281:名無し野電車区
09/04/13 19:49:38 m/u/9MHc0
つーかさ、これって西が悪いわけ?
西の肩を持とうとは思ってないんだけど
西もアーバンは民営化してから国鉄時代に比べて画期的に便利にしてくれたぞ。
車両でもダイヤでも国鉄のままだったより民営化して確実によかったと思うし西は西なりに努力している。
西が金がない=西が悪いじゃなくて
そもそも民営化時の分け方がダメなんだろ。
どう考えても東や東海と比べて西は分が悪い。
近畿と山陽新幹線だけで、北陸と中国の赤字をカバーできるわけがない。
もともと中国地方は関西と交流が強くないのだから、中四国と北陸近畿で分社しておいたらもっとましだったろうに。
282:名無し野電車区
09/04/13 19:53:28 m/u/9MHc0
>>281に追記
あとなんで新潟の糸魚川や大糸線まで西のエリアなのかもわけわからん。
このあたりの住民は完全に大阪より東京のほうがつながりが強いだろ。
普通に考えて西エリアは金沢か富山までで、以東は東エリア、高山本線は全線東海が自然じゃないのか
283:名無し野電車区
09/04/13 19:55:36 njtDJzrF0
>>281
おぃおぃ、そんな事したら中国四国の経営はどうなる?
284:名無し野電車区
09/04/13 20:01:18 EZ4E+A6C0
NTTの様にJR西・東だけでよかったのにな・・・
285:名無し野電車区
09/04/13 20:09:19 m/u/9MHc0
>>283
もちろん中四国は3島会社と同じ扱いだよ。
書き忘れたけど山陽新幹線は中四国でいいと思う。中国地方を横断しているし中四国にも収入源は必要。
四国も高松や松山といった小規模な町だけより広島・岡山を持ったほうが収益も上がるはず。
286:名無し野電車区
09/04/13 20:43:29 +s4azKx10
>>281
名古屋がごねたとか・・・
もともと、東海なんて物を作る予定はなかったとか聞いたことあるけど、
でも、逆に東海道新幹線がJR西のものだったら今みたいに
アーバンネットワークを形成したりとか在来線に力を入れていただろうか?
はたしてどうだろう?
新車はどんどん入れてくれるだろうけど、もともと私鉄の天下だし、
新幹線のみでやっていける。今の東海の収益の8割方が東海道新幹線。
今みたいな接続重視のダイヤになってるのか・・・?
287:名無し野電車区
09/04/13 21:26:16 gm73QhyY0
223系万歳、新型要らないっていう声を聞くと、うちの店長がPCのOSで
XPが最高、Vistaはソフトが動かない欠陥OSだと主張しているのを思い
だした。よくよく聞いてみると、Vistaで動かないソフトというのが、
怪しげな海外のフリーソフトだったりして、噴いた。
出版関係でも、未だMacOS9にこだわっていて、OSXからダウングレード
させられたとか言う話を聞いたな。
全然スレチだな。
288:名無し野電車区
09/04/13 21:53:11 E6xzsWjeP
>>286
ごねたのは名古屋じゃなくて官僚。
で、橋本(橋下じゃないよw)がこの分け方を許可した。
これを後悔してるって晩年橋本は言ってた。
奇しくも亡くなる一年前に福知山事故が起こったし。
289:名無し野電車区
09/04/13 21:59:47 9f14t+w60
国は大阪に力持たせたくないしね
290:名無し野電車区
09/04/13 22:20:32 Xw0IdmOx0
>>278
J-CDSで比較すると…あら不思議
291:名無し野電車区
09/04/13 22:32:40 QQqQzBonO
>>281
国鉄、NTT、日本道路公団の各分割のうち一番最悪な分け方なのが国鉄の分割だと思う。
俺的にはNEXCOのエリア分けをそのままJRに当て嵌めたほうがいいかと思う。
国鉄の分割は組合潰しありきがあったから地域差を考慮するとか公平にエリア分けする発想がそもそもなかったと思う。
292:名無し野電車区
09/04/13 22:34:07 n1d7GGj+0
>287
実際分割併合という後方互換性に縛られてるのはWindowsやMacOSと同じだな。
293:名無し野電車区
09/04/13 22:38:09 njtDJzrF0
>>292
ん?
スレ違いだからどうでもいいけど、MacOSは後方互換性なんて放棄してるぞ。
294:名無し野電車区
09/04/13 22:38:24 gm73QhyY0
223系6000番台って、後で2000番台に戻せるんだよな。
でも2500番台は0番台と混結されているから、2000番台
への改良は難しいだろうな。
295:名無し野電車区
09/04/13 23:21:02 jvscWRmWO
>>294
わざわざ異端車を標準タイプにあわせる必要もないだろう。そんなことするくらいなら、のっぴきならない状況の広島地区の国鉄型と交換すべきだろう>223系0・2500番台
296:名無し野電車区
09/04/13 23:48:19 n1d7GGj+0
>293
CPU変えるたびにバイナリ互換がどーのこーのと大騒ぎしてるじゃん。
297:名無し野電車区
09/04/13 23:55:32 gm73QhyY0
Macは割と古いマシンを切り捨てるからなあ。
最近ではOSX10.5でクラシックモードが切り捨てられたり、
POWERPC搭載のiMac発売の2・3ヶ月後にインテルCPU搭載iMac発売して
しかも1年とかからずにインテル化を完了。
もうインテルマシンでしか動かないソフトもあるぞ。
同じOSを5年も使い続けたWinもどうかと思うけど。
またもやスレチだな。
298:名無し野電車区
09/04/14 03:07:20 QLauNFK10
>>279
西成のキチガイ南海ヲタ必死だな
299:名無し野電車区
09/04/14 08:54:57 gGNKsKrY0
大阪に力を持たせたくない東京のアホどもが考えたいまの仕組みw
300:四国人
09/04/14 16:22:57 oFyRbdBr0
まあ言っとくけど東京のクソ電より大阪の電車はとてもグレードが高い。
東京は普通車はロングシートしかし大阪はクロスシート
でも東京はグリーン車にクロスシート付いてるがあんな設備ので追加料金もとめるなんて
西よりひどい。
301:名無し野電車区
09/04/14 16:41:40 2CPwx95nO
>>294
6000番台は2000番台をパワーセーブしてるだけだから容易に戻せるけど、
2500番台は当初から0番台と組む事を前提に、基本的な部分を2000番台と共通化して造った車両だから改造する予定そのものが無い。
だいたい、0番台は当初6連があった関係でサハが、2500番台は去年日根野組を全て4連にするためにモハが多く造られてるから、
嫌でも運命共同体になってないとまともに編成を組めなくなってしまう。
302:名無し野電車区
09/04/14 16:54:37 AGEQOheg0
>>1-301
息止めて。
303:名無し野電車区
09/04/14 21:57:22 8XxJ21Yu0
>>268
そこはチャリにすべき。
結構いい運動にもなるよ。
電気だって、造るのにCO2発生する訳だし。
水力?
建設する時に(ry
原子力?
つチェルノブイリ
風力・太陽光?
発電量が少ない上に、経費が馬鹿高い。
304:名無し野電車区
09/04/14 22:01:58 41JptJrA0
水力は水を盗む癖がつくw
305:名無し野電車区
09/04/14 22:05:52 AyjXYDzR0
どーでもいいけど、チャリ漕いでCO2発生しないの?
306:名無し野電車区
09/04/14 22:12:45 jbwUcf36O
はまかぜ置き換えはどうなるの?
307:名無し野電車区
09/04/14 22:14:53 yjNOh2hh0
>>305
つまり人類は全て死ねと言いたいんですね、わかります。
308:名無し野電車区
09/04/14 22:21:35 x1TX7TlC0
>>306
>>29-30
309:名無し野電車区
09/04/14 22:56:11 8XxJ21Yu0
>>305>>307
植物を増やせよw
310:名無し野電車区
09/04/14 23:20:41 hvTHts/f0
なんだこのスレ
311:名無し野電車区
09/04/15 11:43:51 MJHIpa2X0
>>304、束はこれからは火力にも手をつけるか。まさか減便するわけにはいかんし
312:名無し野電車区
09/04/15 11:53:49 xhccpWhT0
>>311
?
川崎火力発電所はフル稼動だけど?
313:名無し野電車区
09/04/15 18:15:55 a91jvHnIO
>>309
どっかの飲料水メーカーとかガソリンスタンドがやってたみたいに、売上に応じて地球に還元するキャンペーンを張るとかどう?
あるいは緑化と掛けて、普段ガラガラな特急のグリーン券を売り込む→100人毎に10本植樹とか。
314:名無し野電車区
09/04/15 21:03:15 KLxlTfzX0
>>312
交通新聞によると川崎には3つ発電所があって
一番電気を必要とする夏季は検査の時期をずらして3つとも検査をしないようにする。
夏季以外の時期は1つでも正常に稼動すれば電力量は足りるらしい。
もしも足りなくなったら東京電力から購入予定。
東電の柏崎の原発が動けるようになったから電力不足は大丈夫だと思う。
315:名無し野電車区
09/04/15 21:24:35 ui3TFlwv0
>>314
× 3つの発電所
○ 4ユニット5台の発電機(発電所は1箇所)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
発電ユニット4ユニットのうち2ユニットが氏んでも平常運転が続けられるだけの電力供給を
東京電力から受けられるよう話がついたということだったはず
ちなみに、ちょうど発電セットの老朽更新が去年終わったところで、国鉄時代は水力のほうが
出力が大きかったのが逆転してたりする
316:名無し野電車区
09/04/15 22:30:32 M6B81VIW0
古いボイラ式からガスタービンコンバインドサイクル式への順次更新がやっと終わったのか
317:名無し野電車区
09/04/15 23:06:23 N8livgft0
何で環境保護団体は高速道路1000円に反対しないんだろうな。
排ガスの増加はいいのか?
これまで低利用だった地方高速道路の利用が増えれば、道路族議員への
追い風になる可能性もあるのに。
結局自分の財布がかわいいのか。
318:名無し野電車区
09/04/16 01:46:35 BVkWOoxZ0
683系4000番台第4編成ktkr
URLリンク(green.ap.teacup.com)
319:名無し野電車区
09/04/16 03:55:25 lVsmYYlT0
>317
下道をちんたら走られるよりは環境コストが低いから。
320:名無し野電車区
09/04/16 18:23:13 vCgrg/MWO
>>317
この間までは「不況で車売れんし、家計が苦しくてエネルギー買えんし、生活はどうなるんだ!なんとか汁!」と国全体が騒ぎ、
更にその前は「石油の高騰と中国の買い占めでなんでもかんでも物価が上がってる!なんとか汁!」ってやっぱり騒いでいたろう。
どう考えてもムード的に下げたもん勝ちになってて、反対してもフルボッコにされて馬鹿を見るのは明らか。だからやる気も無い。
元々日本の環境団体なんて吹けば飛ぶくらいの存在感なんだし、今まで空気を作ってきたマスコミの方が何とかすべきだったと思うね。
小沢の件の発覚がもう少し遅かったら、今まで通り麻生批判で反対してくれてたんと違う?
今や乗客減のたこフェリーをpgrしつつ、満車のサービスエリア嬉々として取材してるくらいなのでもう望めんが。
321:名無し野電車区
09/04/16 19:44:53 ZqOBt9rv0
実際のところ道路建設の方がはるかに有意義だと思うが
322:名無し野電車区
09/04/16 20:38:15 ND25CUmJ0
日本の胡散臭い~団体の大部分は他国の工作機関の手下で公安マター対象
金を貰わないと動かず金のためならなんでもやるクズ集団
323:名無し野電車区
09/04/16 22:35:23 14/d9hxHO
和歌山の105系って置き換えるとしたら何になるんだか?
そもそも置き換える気あるんかね?
324:名無し野電車区
09/04/16 22:52:31 u8GOKIwy0
>>323
置き換える気なんかないだろうし、必要もないでしょ。
2両ワンマンは使いやすいし。
325:名無し野電車区
09/04/16 23:00:37 2TLKUdQP0
>>323
223-5500かな。
それか125かなぁ…
326:名無し野電車区
09/04/16 23:03:26 d7ktLORr0
>>323
207系の組み換え(McTMTc×1+MTTc×2→McTTMTTc×1+McTc×2など)で2連を捻出して・・・
という案あるいは妄想は以前よく出てたな
327:名無し野電車区
09/04/16 23:05:33 QYuuTCuj0
>>323
わざわざトイレ付けたということは、当分使うだろう。
桜井和歌山紀勢は、221系2両が来るまで現状維持だと思う。
328:名無し野電車区
09/04/17 01:39:35 IY4NERzO0
>>327
え?お布施じゃない4扉105系にもトイレつけちゃったの?
正直、サンパチでいいから置き換えて欲しかった
329:名無し野電車区
09/04/17 01:41:33 n0MC/QR10
>>328
だがサンパチはとっくの昔に重機の餌にorz
330:名無し野電車区
09/04/17 01:44:44 IY4NERzO0
ってどうも話の流れからすると3扉の新製105系のほうね。
4扉の103系改造105系が置き換わる日を心待ちにしているんだが。
走りも車体もがたが来てるし、昭和45年あたりの製造だからもうぼちぼちだろ。
221の2連で置き換えて欲しい。
もしかして桜井線も含めて奈良・和歌山県がお布施するまで置き換えないつもりなんだろうか。
331:名無し野電車区
09/04/17 09:02:11 XYk00qbO0
105系新造組はまだいけるからな。
改造組はいい加減つぶしたほうがいい
332:名無し野電車区
09/04/17 11:19:20 BoueFINV0
つぶす理由ないじゃん。
タダで新車が湧いてくるならともかく。
333:名無し野電車区
09/04/17 14:20:37 +93Q5jIm0
サンパチが105系だったらまさに嫌われ者だっただろう。サンパチはああ見えてもトイレ付クロスシートだからね
334:名無し野電車区
09/04/17 15:26:45 55RvuR1lO
>>330
西の保守技術って地味にすごいよな。京都の583とか雪と塩害に耐えながら毎日ロングランしてるんだぜ?
>>333
サンパチも狭いボックスな上に3両が短縮でああなった事を考えるとかなりアレだ。冷房が大部分AU75だったのが唯一の長所だったが。
335:名無し野電車区
09/04/18 15:38:32 nI9If5EjO
>>334
AU75も大概ポンコツなはずなんだが、WAU102やWAU202が悪すぎたせいか
あまり悪い話は聞かないね。
WAU102が近鉄並みの4基搭載デフォなら評価は違ったのかもしれないが。
336:名無し野電車区
09/04/18 21:46:12 qoLr72/T0
>335
形式AU75というだけで中身は順次新部品に交換されてますからねぇ。
WAU75みたいに形式が変わるほどではなかったようですが。
337:名無し野電車区
09/04/19 06:46:57 PVIYemeeO
関西線電化して105系投入とかは?
338:名無し野電車区
09/04/19 10:38:27 LRIaGxi80
まさか…な
339:名無し野電車区
09/04/19 12:01:14 wNmv6eYV0
>>337
その頃になったら221のうちMTユニットの分がダブつきそうだから、サンパチ改造した上で桜井線と共通運用に
なったりして>関西線電化
340:854
09/04/19 14:22:28 uVAQraGc0
>>339
MTユニットとは言わないぞ
Tp-M組成じゃないんだし
341:名無し野電車区
09/04/19 15:05:30 kx94Ra1UO
>>336
そういやそんなのあったなあ。>WAU75
生い先短い東が本格的に交換しなかったのは分かるが、なんで西までこんなに普及ペース遅いんだ?
というか、そもそも東の冷房機に瓜二つの物を西が103や201に取り付ける意味があったんだろうか…
>>339
いや、桜井線の時点で置き換えがいつの話になるやら。
つうか、今まで天理臨の時以外完璧に無視してた桜井線を、奈良のイベントに乗じて必死に宣伝する西がかわいすぎるんだがw
時々子供みたいに分かりやすい態度取るよね。京都案内の広告で、阪急だけ存在しないかのように地図に書かなかったり。
342:名無し野電車区
09/04/19 16:30:41 wNmv6eYV0
>>341下段
似たり寄ったりだろ>阪急に対するJRの態度
阪急は阪急で乗り換え案内でJRだけ無視するし。
343:名無し野電車区
09/04/19 17:15:43 kx94Ra1UO
>>342
いや、私鉄側がJRだけ無視るというのはスル関の兼ね合いとかもあってよく見るんだが、
最近の京都案内では嵐電や叡電どころか、京阪他の市内交通(そういや近鉄はどうしてたか忘れた)まで細かく説明してるのに、
阪急だけは直接の競合関係の無い嵐山線まで1ミリも触れないという徹底ぶりで、子供か!と。
まあ、嵐山線に乗られたら、そのまま向こうの京都線に乗られてしまう可能性が高いから仕方ないのかもしれんが、
それなら叡電→出町柳→京阪と来た人間が、わざわざ途中で降りて奈良線に乗り換えてくれるか?という疑問も立てられるし…
344:名無し野電車区
09/04/19 18:04:50 wNmv6eYV0
>>343
ま、対京阪の場合は東福寺での協調体制もあるのか、連絡切符もそれほど積極的ではない上に、客をかなり取られた
河内森でも河内磐船での学研都市線乗り継ぎの案内はきっちりしてるからな。それに、別スレでも書いたのだが、阪急
の強硬な反対のせいで結局プリペイドカードとしてのスルっとKANSAIにはJスルーは参入できなかったがな(それ考え
るとICカードのイコカとピタパが結構早い段階での共通利用が始まったのは意外だったが)。
ま、ぶっちゃけ阪急なんてあってもなくても支障ないわけだし。
>>335
WAU102て見た目京阪の2200や2600あたりに載せてるクーラーみたいだがな。確かに効きはよくなかったな。
345:名無し野電車区
09/04/19 18:59:09 QY64a9gy0
>340
補機の一部をT側に分散搭載してるからMTユニットで無いと動かないけどね。
346:名無し野電車区
09/04/19 20:17:56 11Gnngzg0
>>345
MTユニットとは言わないぞ
MTユニットとは言わないぞ
大事なことなのでry
347:名無し野電車区
09/04/19 20:21:47 YSYuKdCN0
>>346
黙れ。
348:名無し野電車区
09/04/19 20:29:42 t0k4XZtN0
>>343-344
>阪急の強硬な反対
スルッと関西の加盟については、近鉄に対しても嫌々加盟させた感じが丸分かりだしね。
そのせいか、奈良エリアはイラストマップでかなりいい加減に書かれてるものがあった。
それと件の京都案内の近鉄については一応存在は分かるようになってた。
>イコカとピタパが結構早い段階での共通利用
これはスルッとの幹事会社?が大阪市交に変わったことが影響したという話を聞いたことがある。
ぶっちゃけ阪急と酉の間に入って仲介出来そうな社局はここくらいしか無さそう。
散々既出だが、阪急と酉の関係は芸能界で例えたら共演が絶対NGのタレント同士と言える。
349:名無し野電車区
09/04/19 20:57:57 w46qC85r0
最近はそうでもない。
つ[宝塚歌劇チケットの販売]
つ[レンタサイクル関連]
逆に言えば福知山線脱線事故でも復旧後に客が99%戻った点から、JR西にとっては阪急は
敵でなくなったとも言え、むしろ飛行機やマイカー対策に力を入れている。
最近のJR・関西私鉄勢で一番嫌いあう関係を挙げるならば、やっぱり京阪vs阪急じゃないかねぇ。
京阪と阪神の関係も阪急阪神HD成立でかなり悪化したし、
共同キャンペーンも京阪&南海&阪神から、京阪&南海、京阪&JR西日本に変わった。
更に近鉄が出す阪神なんば線関連の広告も、阪神側にある観光地+六甲山は網羅しているが、
阪急側にある観光地はほぼスルーw 近鉄が阪急側に対し、敵意剥き出しなのかどうかは知らないが。
350:名無し野電車区
09/04/19 21:34:15 11Gnngzg0
>>347
どうしたww
351:名無し野電車区
09/04/19 21:51:39 j4KZQweJO
>>349
京阪スレでアンスリーのうち阪神だけ消えた、とカキコみて阪神半擬に京阪のサイト経由でアンスリーの店舗案内みたらものの見事に消えてたからな。後日、阪神梅田界隈歩いたら西口改札にあったアンスリーが見事に変わってたし。
352:名無し野電車区
09/04/19 23:48:54 uCxvSKOt0
>>351
それは阪急の都合
353:名無し野電車区
09/04/20 01:09:00 iwyoOjgs0
日曜日遠征で初めて阪和線乗ったが205系0番台も山手線仕様だからボロく見えた
いつも乗ってる埼京線じゃ小窓ドア車はもうボロい部類
そして103系に乗ったのは本当に何年ぶりだろう
しかも扇風機のガードが西日本仕様になってる!
354:名無し野電車区
09/04/20 02:45:53 7F19WN1/0
>>353
ブログでやれカス
355:名無し野電車区
09/04/20 19:01:40 Wc/26IpVO
>>344、>>348-349
阪急ってプライドというかこだわりというか、独特の強さが好きだったんだが、
今となってはそれがただの偏屈ジジイみたいで滑稽に見える時があるな。しかし、大阪市営も役に立つ事があるんだなw
京阪ねえ…あそこも歴史的に各方面に恨みあるから。噂にあった阪神直通を近鉄に先越されたのも関係してたりするんだろうか…
スル関成立のあたりから、かなり協調ムード漂わせて上手い事立ち回ってたように思ってたんだけどね。なんか残念。
ていうか、京阪ならともかく、阪急と近鉄が対立する意味がわからんのだが、何かあったっけ?
「近鉄としては、明石・姫路方面の観光需要を確立するためにもあのグループを抱き込みたがってる」と山陽電鉄スレで昔聞いたんだが。
>WAU102
冷房機の場合、形似てても中身が糞だと性能がかなり変わってくるらしいよ。
東日本が115などの冷改に使ったAU712も221や207などのによく似てるが、散々な効きらしいし。
356:名無し野電車区
09/04/20 19:07:34 1+oPr0M60
>>355
京阪が一番恨んでるのは大阪市交でないか?
創立当時から経営の邪魔され続けてきたし新京阪が阪急に帰属してしまった原因の一つも
大阪市にある。
こういう経緯から京阪が京尊阪卑思想になったり「うちは京都の会社だ」という意識になるのも
仕方が無いといえる。
357:名無し野電車区
09/04/21 16:37:39 Ki6uhK3PO
>>356
つうか、モンロー主義をごり押ししてた大阪市を好きな鉄道会社なんて無いだろ。
阪急も何かとペース乱されてるし、近鉄なんてもはやかわいそうな扱いだし、南海・阪堺も何かとイチャモン付けられてたらしいし。
京阪の京風オーラは、大阪側がターミナル的に若干弱いのと、大阪側でイメージがあんまりよろしくない地域を走るのも関係してる。
最近、中之島進出を機に都会的雰囲気を獲得しに戻ってきたけど、ちょっと急すぎる気がするなあ。
あと、京津線関連はそれでいいのか?と問いたいw
358:名無し野電車区
09/04/21 18:06:45 pYGVoeT8P
⇔を対立、…を微対立、=を友好とする
阪急⇔JR西日本・近鉄、阪急…阪神→阪急=阪神、阪急…京阪、阪急=大阪市、阪急=南海
近鉄=JR西日本、近鉄…南海→近鉄=南海、近鉄=京阪・阪神、近鉄…大阪市
南海=JR西日本、南海=京阪・阪神、南海⇔大阪市
京阪⇔大阪市、京阪…JR西日本、京阪=阪神
阪神⇔JR西日本、阪神…大阪市?
大阪市⇔JR西日本
359:名無し野電車区
09/04/21 19:32:29 2xWiCeHZ0
鉄ヲタってこういうの好きだなぁ。
白黒つけなきゃ気が済まないんだろうな……。
360:名無し野電車区
09/04/21 23:00:17 oe42Zd8h0
JR西日本の関係者から聞いた情報。
①207系のうち1本を登場当時の姿に復元。
②大糸線はJR東日本
高山本線はJR東海に譲渡予定。
③広島地区に223系導入。
361:名無し野電車区
09/04/21 23:26:15 ngNXk2Xc0
>>360ww
でもなんか面白いw
362:名無し野電車区
09/04/21 23:47:27 95GL6sF6O
>>360
④学研都市線の放出以東、つまり学研快速に223系投入
というのも入れようw
363:名無し野電車区
09/04/21 23:51:20 95GL6sF6O
>>357
結局モンロー主義なんて大阪市交以外の関西のあらゆる鉄道業者(国鉄も含めて)にとって害悪以外の何物でもないな。
364:名無し野電車区
09/04/22 00:14:41 JnkEhFDUO
>>355
偏屈ジジイというか、見るも無残な姿になった裸の王様のようなもんだ>阪急
まあ…色々手を出してしまったツケが、新車を造れないという状況になってるようで。
365:名無し野電車区
09/04/22 00:33:57 4JlqFGSB0
>>359
他のスレでも書いたけど、全て「思い込み」だもんね。
一体どのレベルで「仲が悪い」と「会社間の仲が悪い」になるんだか。
社長などのトップ?中堅クラス?現業?などなど。
366:名無し野電車区
09/04/22 00:35:05 S/917TOu0
>>360
2はいいなww
数年後には富山にキハ25が来るわけだ。
少なくとも120よりはマシだろう。
367:名無し野電車区
09/04/22 01:07:23 d+N6oWTjO
今後中央線の115系が211系に置き換え予定だから京都の113系置き換えとして譲渡してくれかに
368:名無し野電車区
09/04/22 01:29:43 rYO+HLAO0
>>360
高山本線も無人運転になるんですね、わかります
369:名無し野電車区
09/04/22 02:04:54 R2HYjQmX0
>>368
名松線ですか、わかりました
370:名無し野電車区
09/04/22 02:19:44 rXz+unuaO
JRと近鉄の仲がいいとは思えないが…。
371:名無し野電車区
09/04/22 02:39:50 l8HUvsmBO
富山の高山線のラッシュ酷いね。キハ47でも使えば簡単に解決出来るのに。
372:名無し野電車区
09/04/22 04:14:18 QvTxVagP0
>>360
②は2014年に北陸本線が経営分離されて高山本線がJR西の在来線として
孤立するからかなー?
373:名無し野電車区
09/04/22 05:49:20 umLEF9JE0
>>370
JRと阪急よりはましじゃないか?Jスルーが唯一使えた会社だしな>近鉄
374:名無し野電車区
09/04/22 06:59:34 F/GjHtWT0
>>365
まぁSonyとPanasonicの仲が良くて、
Sonyと東芝は仲が悪いなんて事以上に幼稚だよな。
375:名無し野電車区
09/04/22 10:52:20 3OHMUCtO0
>>360
大糸線の西日本区間は廃止でいいよ
376:名無し野電車区
09/04/22 11:05:40 l8HUvsmBO
新幹線開通時に北陸線の糸魚川から東を直流にして、大糸線全線電化の上、東が引き継げば良い。水の不正取水の新潟へのお詫びに。どうかな?
377:名無し野電車区
09/04/22 11:10:11 qVJCvUUIO
>>367
40N・30N車が半数以上を占めてるところを束の中途半端な更新車で置換ですか。
これはひどいww
378:名無し野電車区
09/04/22 11:29:39 K4wZDgJiO
東から中古もらうんなら、せめてエアサスにしてくれ
201もらって103淘汰なら構わん
379:名無し野電車区
09/04/22 12:21:38 4JlqFGSB0
>>374
「○○会社と△△会社の仲が悪い」といわれて、根拠のある返事を
これまで聞いたことないね。
>>358の根拠を是非聞いてみたいけど、思い込みで万事OKなら最強ですわな。
スレチで申し訳ない。
380:名無し野電車区
09/04/22 14:17:57 fupdkKkYO
>>379
でも少なくともJR束vs倒壊の関係は結構世間でも話題になってたし酉と阪急は傍目から見て関係がいいように見えない。
381:名無し野電車区
09/04/22 16:58:53 FahzPRHc0
>>380
スレチだが・・・。
「見えない」という点に関して根拠ある?どのレベルで関係が悪いと
「関係がいいように見えない」のかな?
鉄道輸送に関して競合してるから、そう見えるだけではないかと思うけど。
会社を擬人化して「仲が悪い」と表現すると、一見わかりやすく見える
んだけど、その手の単純化は切り捨てるものが多いから、問題も
多いと思うよ。
382:381
09/04/22 17:01:02 FahzPRHc0
付け加えると、その手の単純化の最たるものが川島令三氏の「大阪モンロー主義」
だね。本当にそんなものが存在したかどうか議論せずに、言葉だけ独り歩き
だもんね。
383:名無し野電車区
09/04/22 17:11:34 2UA275Sw0
近鉄はなんば線を持つ阪神との最大限のシナジー効果を生み出すことに注力し、
阪神の親会社阪急とのイザコザに関しては沈黙し、譲歩するだろうから、
これからは、大阪~京都間におけるJR西・京阪連合vs阪急が見物だな。
>>370
近鉄はマジでJR(西日本・東海双方とも)と関係がいいよ。
JR西・JR四国・近鉄が共同で安全の実習してるから。
更に近畿車輛に西の役員を送り込んでる。
近鉄にとっては阪急と組んでもJR東海・西日本ほどメリットがないんだろうね。
むしろ副業(百貨店・旅行代理店など)では競合企業だし。
JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行の御三家はは割となぁなぁの関係で、
近ツーと日旅の合併が噂されたほど。
だが、4位の阪急交通社となると性質が違う。
>>373
阪急とJR北海道・東日本・東海・九州との関係は良好。
嫌悪関係なのは西日本と四国(四国-阪神間の高速バスで競合)。
384:名無し野電車区
09/04/22 17:18:37 aDz2h9s+0
>>380
それは住田・松田(・革マル松崎)VS葛西っていう個人的ないがみ合いが絡んでるので…。
385:名無し野電車区
09/04/22 17:21:04 2UA275Sw0
JR西日本発足初期にJR東日本ほどの経営能力と先見性があり、
自動改札機+イオカードベースの磁気カードシステムを1992年頃に導入させていれば、
阪神・京阪・大阪地下鉄・山陽電鉄あたりが付き、近鉄・南海も1998年頃にやってきて
阪急に多大な圧力を掛けることも出来てたんだけどな。
阪急のラガール規格が廃れ、(パスネット導入時の京急のように)
JR東日本規格に作り替えさせてたことも出来てたかもしれない。
(2008年まで売られていたJスルーカードは規格そのものが阪急ラガールと同一)
利便性を考えれば、今のスルKANより絶対そっちの方が良かったわ。
386:名無し野電車区
09/04/22 17:52:20 lpM1Zw+w0
阪和線用225系+新283系
387:名無し野電車区
09/04/22 18:28:39 jolO41kCO
>>360
①の207復元って、実質廃車同然の事故時の後ろ3両を解体せずに保存って話だろ?
新潟地震で倒れた200系と同じくらいよく出る話だが、いつ警察から返してもらえるやら…
>>381-382
炭から国までなんでも擬人化して萌えられるお国柄ですからw
そして、川島本は多少知識のある、成り立ての鉄オタを対象にした入門書的存在だからw
俺も歴史面に疎いのであまり知識があるとは言えんが、それでも物足りなく感じるわ。真偽以前に。
>>383
だから、そもそも近鉄と阪急が中悪いのかと。他と違ってこの両社だけ誰も理由を示してないんだよな。お前の脳内だけじゃねーの?
まさか、「百貨店で~」とか「旅行業で~」とか別業種持ち出したりしないよな?それとて大きな対立は無いが。
>>385
圧力っていうより、関東では昔から自然と各社が同じ方向に集まってゆく土壌があったんだよな。
物理的には常磐~千代田~小田急とか京成~都営~京急とかの直通。どこか1社でも規格が違うと不利益にしかならない。
対して関西では都市部でJRと繋がる他社路線が無いし、そもそもJRでの自動改札の普及が遅かった。
今でこそ「やれた方が便利」なのでピタパとの相互利用が進んでるが、無理にしなければならないという性質では無い。
388:名無し野電車区
09/04/22 21:19:30 F/GjHtWT0
まぁどーでもいいことなんだが、
資本・業務提携で「仲が良い」と言えない事はない。
だが、単に競合してるからって理由で「仲が悪い」ってのは世間知らず。
所詮は民間企業、損得勘定だよ。
得になると考えりゃ、虫酸が走るような相手でも提携する。
389:名無し野電車区
09/04/23 00:16:42 Lkw8AuK+0
>>385
今から過去を断罪するのは誰にでもできる。
釣りだとは思うが、もう少し考えたほうが良いよ。
と、レスして思うのが、車両のネタがないんですよね、今。
雷鳥の置き換えくらいで。
390:名無し野電車区
09/04/23 01:16:59 q8hak0aF0
新車はE233ベースにしてもらいたい
近郊型も4ドア車で
ロングと転換の混合車を一部号車に連結(他はロングシート)
391:名無し野電車区
09/04/23 07:41:43 9Pccqs3+O
>>390
E233ベースはお断りだが、321系をLCに出来ないかとは思う。
392:名無し野電車区
09/04/23 07:59:03 P6yX7F6H0
>>388
自動車業界の話だが、昔トヨタの社員が日産を憎悪する風潮があったらしい。
トヨタ労組が日産労組に闘争資金を貸したことがあったんだが、それを日産労組が
踏み倒したことがその原因であったらしく、まずトヨタの工場労働者が日産を
憎悪するようになり、さらにトヨタの経営陣にまで影響を与えるようになったとか・・・。
393:名無し野電車区
09/04/23 16:11:50 xLBJTEsSO
そろそろスレ戻そうぜ!!
とりあえず今後2~3年での207の動向が気になる次第。
394:名無し野電車区
09/04/23 16:28:44 SBqe2ek5O
>>393
しばらくは動きないんじゃないか?7両固定になっても当分はいじる必要はないと思うけど>207
むしろ広島岡山の115置き換えのほうを急ぐべきだかな。
395:名無し野電車区
09/04/23 17:59:17 xLBJTEsSO
>>394
やっぱ固定化か…
115は300・100番台の計17編成をどうにかね。
最近、技術的なのかわからないけど300台などはアコモせずに出場してるし…
396:名無し野電車区
09/04/23 18:20:26 hObBJQu7O
>>395
115-300は元から体質改善対象外だぞ?更に、1000番台は若干モハユニットの数が多い事から、
下関の旧6000番台車は転クロにせず、ボロクハと共に早期廃車するとの噂がある。
もっとも、そのボロクハの内何両かは、何故か今になって化粧板張り替えが始まっているのが廣嶋クオリティを感じさせるが。
それより、キハ52の廃車とか心配しようぜ。不況のせいか、最近ミャンマーの購入ペースが落ちてるので解体かもよ?
まあ、松任はキハ58パノラミック窓なんを普通に解体処分(そのくせ、初期平窓車は売った)してるのでなんとも言えんが。
397:名無し野電車区
09/04/23 18:28:28 ZHv3xaku0
>>396
大糸線をどうするかだよな>キハ52
第一あの勾配+豪雪地帯だからキハ52で対応できてたのだろうが。
(そうなると58改造のキハ53を早々に廃車したのは訳わかめなんだがな)
398:名無し野電車区
09/04/23 19:11:36 PlXU8lZN0
>>397
53-1000か。あれはキハ28が居ないと冷房効かないしさ…
ワンマンには適した車体しては居たけど
399:名無し野電車区
09/04/23 20:13:18 tzJTLsRn0
>>396
1両は西日本が建設している鉄道博物館に移動・1両は糸魚川市内で保存。
残りは不明・・って言うのが現在俺が持っている資料に書かれている。
400:名無し野電車区
09/04/23 21:44:31 VVKbT8Dx0
大糸線にはキハ120が転属してくる、ということでOKか?
401:名無し野電車区
09/04/23 22:27:59 5LOgGd1p0
>>400
OKかどうかは知らんが、酉管内で他に使えそうな車両がそれしかいないw
402:名無し野電車区
09/04/24 00:46:21 r4ir4eJgO
>>396
115‐1000モハユニットに運転台付けてクモハにし出雲市に配置。電化区間を原則電車化してキハ47を捻出すれば?DC不足一気に解消出来るし両得ですよ。
403:名無し野電車区
09/04/24 00:55:23 85pxyIy40
>>402
それをやる気があるならとっくの昔に岡山のG編成が後藤(出雲)配置になってるはず
404:名無し野電車区
09/04/24 02:08:13 GwBhVe2+0
>>401
キハ40を2エンジン化w
405:名無し野電車区
09/04/24 13:03:23 6OjjtRMfO
>>404
SA6D125Hなら2基積めそうだなw
406:名無し野電車区
09/04/24 15:10:27 WlAel21CO
>>402
旧姫新車が大量に出てるんだから別に問題は無いだろ?それに、必要な時こそ改造しないのが岡・広クオリティー。
最近の老朽取替がどっかからのキハ47捻出しかないってのはアレだがな。
松任なんてもう「片運多すぎるから、ウチも平面顔付けて41造ってみようかな~」なんて考えてるらしいぞw
>>404
昔北海道だか九州だかがハイパワー車とか作ってなかったっけ?
西はまず、路線そのものの存続が危ないが。まさか全部廃止とか言い出すとは思わなかった。
407:名無し野電車区
09/04/24 18:03:41 hTFX6tEc0
東は余剰になったキハ110で置き換えとかやれてるからなぁ・・・。
408:名無し野電車区
09/04/24 18:32:57 HZ0RZDhR0
ちょっと!JRの電車内のニオイ何とかならんの?
環状線なんてほんますごいニオイしてるで!!ほかの線ニオイがすごい
快速や新快速のトイレのニオイとか一度改善されてたのにまたニオイしとるがな
尼崎の事件があってから車両に金がまわらんのかいな?阪急なんてええニオイしてるで。
たのんまっせJRさん。
409:名無し野電車区
09/04/24 20:25:10 qWNI+xEO0
宝塚線で車掌がウンコもらしたり、新快速でウンコが何両にも渡って転々とおちてたりしたもんね。
410:名無し野電車区
09/04/24 20:27:26 TJyUoD750
>>408
酒とゲロとションベンと納豆の混じったがするJR常磐線415系車両と勝負したらどっちが勝ちますか?
411:名無し野電車区
09/04/25 00:42:47 diiNDqRH0
>>408
窓開けろ
412:名無し野電車区
09/04/25 01:00:12 sRK1uopD0
>>406
あそこはパワーより2エンジンor2両以上かどうかが問題な訳です
413:名無し野電車区
09/04/25 07:15:55 L5TsWM7j0
大糸線は、将来東へ移管するんじゃないの。
キハ52の後継にキハ110を入れれば問題ない。
地理的にも東日本なのは誰の目からも常識。
414:名無し野電車区
09/04/25 09:07:14 ZDoqrxx1O
>>408
だったら阪急に乗ればいい
415:名無し野電車区
09/04/25 14:43:50 OXuZaJsrO
225系の発表マダー?
416:名無し野電車区
09/04/25 18:06:49 yepnifbrQ
101 名無し野電車区 2009/04/25(土) 14:35:46 ID:yepnifbr
将来真っ暗だな
関西のJRは
良くなる見込み何も無し
所詮乗客に不便押し付け
マスゴミと遺族にのみ媚び売る
素人無能集団だよ
既存私鉄に合併されろ
417:名無し野電車区
09/04/25 18:08:40 o0/btSek0
>>408です。
二度と尼崎の事件みたいな事が起こらないようにするのも大事やけど
車両内の環境も色々と改善してもらわないと困りますわ。
ニオイで気分悪くなる人もおるやろうしね。あと普通電車の窓
開けれるようにしてもらえるかな?車両の強度とか色々あんのかもしれんけど
ニオイがホンマにヒドイからね。カビのニオイもしてるしね。
たのんまっせJRさん!!
418:名無し野電車区
09/04/25 18:08:44 yepnifbrQ
101 名無し野電車区 2009/04/25(土) 14:35:46 ID:yepnifbr
将来真っ暗だな
関西のJRは
良くなる見込み何も無し
所詮乗客に不便押し付け
マスゴミと遺族にのみ媚び売る
素人無能集団だよ
既存私鉄に合併されろ
419:名無し野電車区
09/04/25 19:37:17 s34RTO0OO
>>417
103-40N・113-40N・221・223・207・321どれも窓開くけど。
420:名無し野電車区
09/04/25 20:43:33 /7HCvrStO
>>413
西は完全に手放したがっているんだが、それを東が受け取るかどうか。
新車をバンバン入れて行くイメージのある東も、東北の非電化区間の扱いは西に負けず劣らず酷かったし、進んで欲しがるとは思えん。
地元民の反対なんて、私鉄がバタバタ倒れてったの見てたら意味無いの明らかだし、マジ北陸どうなるんだろうな…
>>419
開くのは事実だが、40N車や103系初期型の上段上昇窓が実際に開いているのを見た事が無い。
あと、201系の一部では開きそうで開かないって本当?方向幕の所以外で。
421:名無し野電車区
09/04/25 21:11:10 EcWd4qxh0
なんて体質改善車の窓って上昇式なの?
下降式のほうがいいのに
422:名無し野電車区
09/04/25 21:33:19 64cZHc+pP
体質改善車ってバス式では?
423:名無し野電車区
09/04/25 21:37:51 EcWd4qxh0
要するに戸袋式みたいなもんでしょ
113系や103系みたいにもともとそうなってるのならともかく
201系軽装車みたいな上段下降式だったやつをわざわざ改造するなんて
車体強度下げてるとるとしか思えないんだけど
424:名無し野電車区
09/04/25 21:44:37 SsQsEgtD0
>>422
違う。
>>421
窓の上段と下段をツライチにできるからかと
上段下降下段上昇窓や二段上昇窓だと外観がデコボコするからね
あと、体質改善車で一枚下降窓が不可能なのは当然としてもw、
上段下降下段固定だと上段にバランサーか止め金具が必要になるしね。
425:名無し野電車区
09/04/25 21:59:03 tIEBaLoR0
>窓の上段と下段をツライチにできるからかと
たぶんそれだと思う。
窓枠の形状は洗車機での洗浄時に隅に汚れが残りにくいように
ああいう形にした、と当時の記事にあったように記憶してる。
同じ事が窓にも言えるのでは。
426:名無し野電車区
09/04/25 22:08:06 FsznGdSaO
>>423
後期の軽装車は元から上段上昇
バランサ付いた前期車は灯具を移設した上で上段上昇に改造した
427:名無し野電車区
09/04/25 22:47:49 VBDBYXw4O
金沢の475系の幌ってなぜ上のヒラヒラが無いんだ?他にこの幌使っている所ある?
428:名無し野電車区
09/04/26 11:31:21 Dbi3Ajg2O
>>415
今頃頑張って図面描いてんじゃね?
429:名無し野電車区
09/04/26 15:41:45 OrrzhBX90
俺がJR西日本の社長になったらどうなるだろうな…
430:名無し野電車区
09/04/26 17:18:38 2lpDWGrZO
>>422-425
分割方法は最近のバスと同じだが、バスは上段が横にスライドするだろう。
つうか、そこまでして洗車に気を使っておいて、阪和線に茶色くなった体改車が走っている件。Wikipediaの103系の写真がヤバかった。
431:名無し野電車区
09/04/26 21:20:02 1CuPAFy50
>>430Tc245~の編成のことだろ?
そいつは体改からもう13年たつぞ
432:名無し野電車区
09/04/27 18:24:29 DygdcCQmO
>>431
113もベージュで分かりにくいが、近寄って見たらキチャナイのが居たwww
つうか、製造年と汚れは関係無いだろ。洗車や塗り替えでいくらでも綺麗になるんだし。単に阪和クソリティの問題だ。
まあ、一昔前には色あせてサーモンピンクみたいになった環状線車両や、薄紫になった播但線車両が居たからだいぶマシにはなったが。
433:名無し野電車区
09/04/27 18:24:49 fGmyoZ6P0
>>431
「スーパー103系」とか言ってた頃が懐かしいなw
434:名無し野電車区
09/04/27 19:25:25 EQwXyz6n0
>>430-432
広島・岡山地区でも40Nを初期に受けた115系やDCに窓枠汚れても
放置されてる車両、結構いるぞ。
煤汚れか?真っ黒になった47がいるよ。
435:名無し野電車区
09/04/28 08:34:40 fJbquYrgO
更新色まめに水洗いしないと汚れ目立つね。手洗い手を抜くなら国鉄色の方が目立たないかも。
436:名無し野電車区
09/04/28 10:56:43 3c+ENucs0
>>435
国鉄時代は、吉野家の鮭みたいな色のキハ47が各地にゴロゴロいたがw
437:名無し野電車区
09/04/28 13:41:50 ROmRupkd0
40系はまだいい
20系列なんか凄かったぞタラコの褪色ぶりが。
438:名無し野電車区
09/04/28 14:31:33 F3H8wGp40
>>435-437
俺が言ったいいたかったのは車体の汚れではなく、更新した47の窓枠の
汚れのことだが・・・
439:名無し野電車区
09/04/28 16:27:49 j2Q+POg9O
>>438
その前に「阪和は車体そのものの洗浄がなってない」という話題だったんだが。
窓なら、せっかくガラス面をツライチにしても、ゴツイ窓枠のせいでその外側に汚れが溜まってるんだよな。同様の私鉄車の方が、手慣れてるのか綺麗なのが多い。
あと、221のHゴム部分も似たような汚れが付いてる。白色のせいで屋根肩も酷いのがたまにいるしな。出場直後は床下グレーもあってものすごい綺麗なんだが。
440:名無し野電車区
09/04/28 17:08:14 +MVZoVnMO
>>439
スレ違いだけど、新幹線の東海カラーも白い部分が汚れて茶色ぽくなってるのが多いな。
500系やRSみたいなグレーベースのカラーリングの場合はそんなに汚らしいのは見掛けない。
441:名無し野電車区
09/04/29 18:21:57 LFq06yLhO
>>440
レールスターは元からなんか汚らしい件w黄帯の色調が、もう少し何とかならなかったのか?ただでさえ名前がアレなのに。
500系は結構マッチしてるし、こだま色も黄緑が映えていいんだが、奴だけは無いわあ。ウエストの後継と知った時はガッカリだった。
ていうか、山陽区間を頑張って灰色ベースにイメチェンしてたのに、今度のさくらはむしろ九州風の塗り分けになっちゃったな。
442:名無し野電車区
09/04/29 22:16:27 WtkLUzhw0
>>410
痰を車内に平気にはく住民がいる沿線では
糞105系でも勝てます
あれを531系の車内で見たときはカルチャーショックだったよ
もうTc車以外はオールグリーン指定席2階建てでいいよ・・
443:名無し野電車区
09/04/29 22:23:13 WtkLUzhw0
東海様の廃車予定117系を一両1億円で貰い受けましょう
全廣嶋車を117系で統一し 真の国鉄王国を築きあげましょう
444:名無し野電車区
09/04/30 00:23:38 GlPiMnuR0
>>441 500系も700系E編成もJR東の400系ほどじゃないにせよ、メタリックがかった
ライトグレーにすれば印象もかなり変わったはずだ。
白ボディに青帯を死守するJR東海に対して、一頃の近鉄みたいにコロコロと色を変える
JR西日本。コーポレートカラーを返上してはどうかと言いたくなる所以。
445:名無し野電車区
09/04/30 09:30:40 /o4bMHIyO
>443
東海の117系を貰い受けるのは賛成だが高すぎ。 一台100万円で良いかも。
446:名無し野電車区
09/04/30 09:55:40 VP5+AZ4oO
>>443
お前、2扉の117なんて貰ってどーする気だよww
元々居る144両でさえ持て余しまくってるのに
447:名無し野電車区
09/04/30 10:54:07 aysWcrTMO
ぶっちゃけ、2扉車はいらない存在。下関~徳山・岩国ならいいけどシティーネットワーク内には入れない方が良い。
448:名無し野電車区
09/04/30 11:00:03 ft6z0Ilb0
東急様の廃車予定爆音汚物8500系を貰い受けましょうw
449:名無し野電車区
09/04/30 11:02:58 /wkd1tI0O
そろそろ新快速の前面に虫の死骸が累々と・・・
450:名無し野電車区
09/04/30 11:33:02 jOmdWltVO
>>442
今度はグリーン車を汚すつもりか。
かつてのクハ415-1901が小便臭かったのを思い出す。
451:名無し野電車区
09/04/30 12:07:13 aysWcrTMO
組合も言ってるんだけどね…新車投入。まぁ利益を言われたら中々orz
サービスサービスと言うならハード面も大切だと思うのだがね。
452:名無し野電車区
09/04/30 20:58:04 F2HlDH8vO
>>443
新幹線でしこたま儲けてる癖に、セコク吹っ掛けるから誰も買い手がいないんだろうが。学べよ。
>>444
西に欠落してるのはコーポレートカラーではなくラインカラーの概念だろ?JRマークは青を堅持してる。
逆に、ラインカラーは網干221、223の青帯部分と日根野223―空港線の関係以外どこも一致していないというインドネシア以下のカオスだが。
せっかく見た目にも綺麗な、青の濃淡だった207も変な色になっちゃったしな。黄色やピンクや黄緑じゃ駄目だったのか?
>>448
冗談で出すにしても、ライバル多すぎて明らかに無理だろwww
453:名無し野電車区
09/04/30 22:43:50 gmP2ttcz0
>>452
環状線と大和路線も一致してるぞ。
454:名無し野電車区
09/04/30 23:04:59 LrCWrd4oO
西のラインカラーは車両じゃなくて駅名表示や線区
東と違うだけでちゃんとあるけど
一方的な考えはあかんな
455:名無し野電車区
09/04/30 23:14:05 JTri9ng30
221系型の新型マルタイ…
運転には熟練の技術が必要らしい
URLリンク(www.youtube.com)
456:名無し野電車区
09/04/30 23:45:02 GlPiMnuR0
>>452 JR西のラインカラーは完全に破綻している。
似たようなところでは京王のゾーンカラーもあったが(駅名表のデザインも酷似!)、
車体色とも何ら関係なく、面白半分でしかないってことで、数年前に廃止された。
ラインカラーをやるならJR東みたいに運転系統を単純化しないと収拾がつかない。
457:名無し野電車区
09/05/01 00:32:24 Bpxk/eFDO
ラインカラー云々以前の問題で、在来線のどの線に乗っても同じ色のラインの列車に乗る事になるお隣りのJRが存在する訳だが。
458:名無し野電車区
09/05/01 02:47:14 YGcptafK0
ラインカラーて幕の下の色が違うからそれでいいんじゃないの?
459:名無し野電車区
09/05/01 10:52:45 Ochywc5EO
>>453
細かいことになるが、
大和路線はウグイス色(学研ラインカラー)ではなく黄緑、
環状線はオレンジバーミリオン(阪和ラインカラー)ではなく赤だ
460:名無し野電車区
09/05/01 15:26:02 cPv6uauwO
>>459
奈良線は地味に221の帯と一致してるな。
それと、嵯峨野線と草津線は共に紫だった気がするが、選定理由が分からん。後、水色って無くね?
461:名無し野電車区
09/05/01 16:18:51 ks+wbcB20
JR東も横須賀線の線路を湘南色E231系が走ったりしてるからなぁ
462:名無し野電車区
09/05/01 20:17:27 p9wjT0inO
路線図見たら嵯峨野線は紫やけど、草津線はなにも無かったと思うけど…
463:名無し野電車区
09/05/01 21:05:18 Ochywc5EO
>>459
大和路は緑だね。訂正しときますm(__)m
>>460>>462
草津線のは「113系の幕のカラーが紫なだけ」で、ラインカラーでは無かったハズだよ
同様に、「湖西線:水色」では無いし
464:名無し野電車区
09/05/02 01:18:37 LyriivP00
東急は最近ラインカラーを導入したけど、地下鉄と相直しまくってるしルールが完全に破堤してるんだよな
そういう事態になるよりかは駅の案内をしっかりさせた方がマシ
465:名無し野電車区
09/05/02 03:18:47 7IaBpchr0
コマルの路線カラーが存在感大きすぎて
JRはどうも記憶に残らん
466:名無し野電車区
09/05/02 09:59:35 5lfoPBUl0
種別幕を下線じゃなくカラーに文字にすると分かりやすいだろうな
467:名無し野電車区
09/05/02 15:58:22 91Rdsofn0
>>466
カラーに文字か… ちょっと実例挙げて考えてみる
本線:青地+白文字(近鉄普通) 宝塚線:黄地+黒文字(阪急急行)
大和路線:緑時+白文字(近鉄準急) 阪和線:橙地+白文字(近鉄急行)…
‥‥でも、種別ごとの色分け出来ないし、駄目じゃんw
468:名無し野電車区
09/05/02 16:10:43 JitoUwQ00
>>467
行き先表示をフルカラーLEDにして、路線カラーで行き先を表示すればいい
469:名無し野電車区
09/05/02 19:00:57 tMMtwT9X0
>>444
N編成を500系ペイントにする選択はなかったのかな?
というか何で東海カラーに統一する必要があったのか疑問。
470:名無し野電車区
09/05/02 19:01:43 jrgI3BBJ0
>>469
つまり、B編成もなにか違う色が良かった、という事か?
471:名無し野電車区
09/05/03 00:10:44 CV644xE+O
>>468
フルカラーLEDにして交互表示させたらいい
例
(京都~尼崎)
宝塚線直通⇔普 通
(尼崎~篠山口)
宝塚線⇔普 通
しかし今のアンダーラインカラーはくどくないのがいいよ
472:名無し野電車区
09/05/03 12:30:49 zZuVfPYR0
>>464
相当前からだけど。
473:名無し野電車区
09/05/04 10:55:26 6/ilTejh0
JR各社で最もフルカラーLEDの需要があるJR西にフルカラーLEDがほとんど採用されていない事実。
貧乏会社には3色LEDで表示できないコーポレートカラーの返上も検討してもいいんじゃないか。
474:名無し野電車区
09/05/04 10:56:27 UjtXDtaz0
チープなタバコ
www.nicejp.com
=============================================================================
SEVEN STARS (3carton) <===== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆
LUCKY STRIKE (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆
DUNHILL LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆
MILD SEVEN LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆
=============================================================================
チープなタバコ nicejp.com
475:名無し野電車区
09/05/04 11:01:41 YWTsw0OeO
>>473
最も需要がない、の間違いじゃね
種別表示は複雑すぎてLED化に向いてないし
476:名無し野電車区
09/05/04 14:47:11 gSVmqanOO
>>473
西は幕+3色LEDで結構やっていけてるからなあ。
東日本はちょっと脅迫的と思える程乗客案内を徹底させてるし、側面行先標示の枠を1つしか持たないから。
私鉄各社はそれに追随してるだけかと。最大手の東急が東べったりだし。
そして、なんでお前はそうまでして西コーポレートカラーを返上させたいんだよ?www
477:名無し野電車区
09/05/04 14:56:21 W2QB0im40
幕の周りにフルカラーLED(8色でなく本当にフルカラー制御する)で路線カラー表示ってできませんかねぇ。
478:名無し野電車区
09/05/04 15:49:50 5kB1WO+6O
>>473
フルカラーLEDを導入する金有れば車内設備とかに金かければ良いじゃん。フルカラーにする必要性て有るのかいな?
479:名無し野電車区
09/05/04 20:30:48 6/ilTejh0
207系&321系の列車種別の字幕が回っているのを見ていると、無駄だなあって思うこと。
黒普通→青普通→赤普通→紫普通→黄普通→緑普通→黄緑普通→橙普通→茶普通…
これが快速、区間快速、新快速と延々と続き、最後に団体→臨時→試運転→回送。
480:名無し野電車区
09/05/04 20:34:36 QlZloVkkO
>>479
別にいいやろ
481:名無し野電車区
09/05/04 20:40:35 8retBm4T0
>>479
確かにな。特に橙は全部いらんやろ。
そのくせなぜか学研の区間快速は大和路線のそれ流用してるしな。
482:名無し野電車区
09/05/04 21:48:48 BIgyhS48O
683系を見て思ったけど、
国鉄時代の標準化思想は形を変えて本州3社に生き残っているな。
東海は新幹線と近郊型、東は231~233系列がそう。
ただ、本州3社で考え方が違うんだ。
東は標準化を指向しながらも209~231~233系と大きく進化してきているが
683系は何を今更と思ってしまった。
東海も新幹線の300~700~N700の進化を見ると西とは標準化の考え方がちと違うよね。
近郊型は西と近いけど。
483:名無し野電車区
09/05/05 15:28:15 a7sPa33CO
>>483
規模がデカいだけにメリットがあるからな。新幹線も飛行機や外国技術との対抗から技術革新がバカ早いだけで、考えは同じ。
西や海が在来線いつまでも同じようなのをダラダラ造ってるのも、下手に互換性無いもの入れるより扱い易いから。
しかも、体力があるだけに223-0~1000~2000の流れを筆頭に、細かい所ではだいぶ時代毎の変化を加えてきている。
484:名無し野電車区
09/05/06 22:02:22 fVRYVLAq0
>>483
223は0と1000、2000/2500/3000は実質別形式だからな。
本来なら223-1000は225、223-2000/2500/3000は227を名乗ってしかるべきところ。
485:名無し野電車区
09/05/06 22:14:07 CCeJqxgS0
223-0は221-5000を名乗ってもいいくらいだ
486:名無し野電車区
09/05/06 22:14:49 0JeE3k8Z0
>>484
確かにその3個番台の差異は俺も沢山思い浮かぶけど、
別形式、とまで言ってしまえるのか?
形式変えたら労使が(ry …ってこれは113-2000やDD51-800etcだが、
まさか223系で同じことがあったわけでもなかろうに
487:名無し野電車区
09/05/06 23:18:22 GZBQEZFT0
>486
111系と113系と115系よりは差異が大きいと思う。
488:名無し野電車区
09/05/07 02:30:05 cRA9zS530
>>486
209とE231も別形式だぞ
最もソフトもハードも209とE231じゃ結構違うけど
223も初期の車両と最近の車両じゃソフトも違うし、車体の構造からして違う
489:名無し野電車区
09/05/07 02:33:14 cRA9zS530
>>443>>448
マジレスすると東の205のほうがまだ現実的ではないかと。
211は長野や新潟に行ってしまいそうだけど、205が置き換わる時は単純に廃車だろう。
問題はそれがいつなのかってことだが。
でも415も1両も西に流れなかったから、205廃車の際も何もない可能性も高い。
490:名無し野電車区
09/05/07 07:27:25 N7kRxB+E0
E235系導入後だと思われ。
211系の転属や185系の置き換えの方が重要なわけだし。
491:名無し野電車区
09/05/07 07:41:37 FsfWMqXYO
また宝塚手前になったら
ゆっくりなるし止まるやろ
ほんまJRありえんわ
492:名無し野電車区
09/05/07 11:40:05 4cLXMva90
203と205系貰ってVVVF化して使えばいい
203系はブレーキも交換
補機とか空調とか歯車とか同じだから性能統一できる
493:名無し野電車区
09/05/07 11:45:32 fOC83bNA0
また乞食厨か
494:名無し野電車区
09/05/07 11:51:07 iE1NJi1kO
>>491
はいはい
495:名無し野電車区
09/05/07 13:15:44 3pJUWBhj0
北近畿なんて185系電車貰ってきて窓固定化して使えばじゅうぶんだろ
どうせスピード出さないし
496:名無し野電車区
09/05/07 13:39:50 kAfhSRY90
なにも185なんぞ買ってこなくても117で充分じゃないか
出入り口に簡易仕切りを付けて、新幹線の廃車発生品のシートを並べればOK
497:名無し野電車区
09/05/07 13:40:18 KZfV1LRGO
>>495
いくら何でも185系(≒113系)じゃキツいと思うがw
498:名無し野電車区
09/05/07 13:55:26 3pJUWBhj0
>>496
それも考えた373系みたいに
さすがにリクライニングつけるには窓割りを考えるとシートピッチがきつい
499:名無し野電車区
09/05/07 18:20:20 /6MmfA2LO
>>488
207も見かけ同じで見えない所が激しく変化してるからなあ。125に対する223-5000・5500の関係なんかもわりと微妙。
国鉄時代や他社見てても分かるけど、形式や番台の区分の法則なんてわりとコロコロ変わってる。弱小私鉄の昭和時代なんて西よりずっとカオスだ。
>>489
逆に、415が九州に流れた事の方が驚きだわw地方にもバンバン新車入れてるけど、やっぱ苦しかったんだな。
>>498
心配しなくても、北陸と関空特急の統合→281捻出とか計画してるみたいよ。3連も組めて良い後釜になると思う。
500:名無し野電車区
09/05/07 18:36:48 uIxolOkp0
>>499
>北陸と関空特急の統合→281捻出
それ何度も見たことあるが、ホントなのか?
そりゃメリットぐらいわかるが、デメリットも大量に思い当たるしw
501:名無し野電車区
09/05/07 21:14:39 gR4VzjRIO
北近畿系特急新型ねぇ…
おおいに結構なんだけどさ、あの程度の乗客数でしかも電車って…
特に福知山以北が。
502:名無し野電車区
09/05/07 22:03:12 Spk9tZKC0
>>501
ふーん。
じゃ甲府以西の乗客数を考えると、
「あずさ」と「はまかぜ」の車両を交換すればいいね。
503:名無し野電車区
09/05/07 22:26:15 3pJUWBhj0
あずさのE257なんてあんな安っぽい車両いらない
504:名無し野電車区
09/05/07 23:28:59 ESX8xmGz0
>>503
やはりスーパーカムイみたいなのがいいのかなぁ。
505:名無し野電車区
09/05/07 23:59:05 nmSFxYf1O
明石から大阪の難波まで行きたいのですが…
どこで乗り換えたりしたらいいのかわかりません
親切な方どうか教えて下さい
506:名無し野電車区
09/05/08 00:08:46 Ey3bwqDA0
三宮までJR使って阪神で三宮-大阪難波 が一番安上がり
大阪までJRを使うなら梅田から御堂筋線かな。
山陽電車使って三宮乗り換えは乗り換えが少ないが、運賃が高くなるし、遅いのであんまり勧めない。
507:名無し野電車区
09/05/08 00:09:40 o/dpaHE3O
>>501-502
特に電車の場合、ある程度の乗客数いないと採算がね…
福知山より西側は駅間距離も長いし
>>505
つ どこでもドア
明石→北新地
市営地下鉄に乗り換えて難波
508:名無し野電車区
09/05/08 04:49:03 T606kFAL0
JR西日本はローカル線を全廃しろ!
そしてなにわ筋線を早く建設すべき!
509:名無し野電車区
09/05/08 10:55:39 AnUOqJxQO
>505
なんですが明石から大阪の難波までの乗車時間が分かれば教えて下さい。
510:名無し野電車区
09/05/08 11:12:46 W9yLfDpKO
>>509
Yahoo!とかの乗り換え案内で調べろよ
511:名無し野電車区
09/05/08 11:23:29 AnUOqJxQO
そうします
512:名無し野電車区
09/05/08 14:11:02 QNxOG+jZO
>>498
あら意外と無知なのね。
117系は国鉄標準の910mmだ。そして485系も910mmだ。改造だの更新だの論じるんなら図面の一つぐらい嫁や
513:名無し野電車区
09/05/08 15:14:30 IUwlbDoZO
>>512
今思ったが、117を特急転用とか書くから「また格下げ厨か!」と叩かれるんであって、
「和歌山のタマ電みたいにして、福知山のアイドルに」とか言ったらわりと賛同を得られないか?実現するかどうかは別として。
あと、ここからはマジな話なんだが、京都に残ってる100番台ユニットが8連に連結されてるのを見たんだが、
いつ編成替えしたんだ?前は6連の中に居て、8連はオール300番台だったろう。
514:名無し野電車区
09/05/08 15:40:24 5GQMSOeeO
>>513
117系スレより、俺の過去レスをコピペ
>304Fのモハ342と321Fのモハ104を、
>307Fのモハ320と310Fのモハ106を、それぞれ交換したみたいだね
>310Fは新製当初の編成に戻ったわけか。
1~2週間前の話だったかと
515:名無し野電車区
09/05/08 15:49:35 2aK3pRJv0
>>512
そんな知ったかぶってくだらない知識ひけらかしたところで
社会に出ても何の役にも立たないよ
516:名無し野電車区
09/05/08 18:32:45 JuF2gIB40
>>515
知識ってもんはいつかどこかで役に立つかもしれないもんだ。
っあ、そのままで役に立つとは思わないけどな
>>512
それと、無知な人にはやさしく説明してやれや
517:名無し野電車区
09/05/08 18:42:59 l3S2wElP0
>>499>>500
北陸~関西空港間の直通特急は681系が量産化される前から計画されていたようだ。
681系の車内の案内情報装置には関西空港線のほか、紀勢線新宮までの停車駅のランプが入っている。
518:名無し野電車区
09/05/08 22:38:12 UTLQ/1cO0
おおさか東線 梅田貨物駅までのびるころには、
223系などで運用されそうですね。
519:名無し野電車区
09/05/09 09:03:59 MEpPlCAa0
2010年度
・JR東から207系と203系(ボルスタレス車)を譲渡してもらい、VVVF化
→ 大阪環状線に投入
・JR東から205系を譲渡してもらい、VVVF化
→山陽線の103系・115系を置換。
こんなことろではないでしいょうか
520:名無し野電車区
09/05/09 09:07:18 G67yCivZ0
乞食根性の染み付いた関西人
521:名無し野電車区
09/05/09 09:25:00 XlViH7UxO
福知山まで223系が運用される一方で、大阪発着の快速には今も113系が一部残ってるんだよ。
221系目当てで阪急じゃなくてJRによく乗るが、最近来るのは113ばっかだ。
何とかしてくれ。
522:名無し野電車区
09/05/09 09:25:24 xfyjrdVS0
関東で酷使されたボロなんて、整備する金が無駄だ。
いっそ、近鉄からシリーズ21を譲渡してもらって。。。
523:名無し野電車区
09/05/09 09:35:02 c6Aq/WQtO
そして、大和路線は國鐵型中古103・105・201系に統一。
221・223系は追放ですね。
素晴らしい。
524:名無し野電車区
09/05/09 09:39:08 Vxpy3QyyO
>>521
113系は固定運用だし、朝夜のぞいては大阪口には来ないし…
525:名無し野電車区
09/05/09 10:54:37 Mlikn+f80
交通新聞を見ていたら今年の決算は西は約500億の黒字だったようだ。
それでも去年より減収減益みたいだけど、それなりに黒字なんだが。
それなりに金はたまっているだろうにどうする気だろうか。
配当金が決算の支出の項目に勘定されていたかは覚えてないけど、
もしかして外国人株主への配当金で数百億持ってかれるとか?
それよりも1番気になったのが
「平成20年度では新車の導入がひと段落したことから、車両導入費用を圧縮した影響で~」の文章
全然ひと段落してないやん。
ひと段落ってのは最低でも阪和線と大和路線の103系を置き換えた状態だろ。
ちなみに東海は1200億の黒字。
東は1800億の黒字。
九州は赤字ぎりぎり回避で数億黒字。
四国が1番深刻で100億以上赤字。
北が30億の赤字
526:名無し野電車区
09/05/09 11:04:33 Mlikn+f80
>>519
簡単にVVVF化とか言ってるがVVVFにするのにも数千万円かかる。
そして車両の購入も数千万かかる。
中古で購入してVVVF化するだけで1両あたり5000万以上はかかる。
確かにメンテ費用は圧縮できるが、簡単にVVVF化なんぞほざくな。
オタの脳内で簡単に出来るほどVVVF化は安くねぇんだよ。
実際、当時延命方針だった東急と、205の加速度を上げる必要があったとき以外
VVVF化改造なんてほとんど行われていないだろ。
527:名無し野電車区
09/05/09 12:27:41 WoGFsb/x0
>>526
つ西武
つ小田急
つ京急
つ京王
528:名無し野電車区
09/05/09 14:20:06 jgAdHIwB0
営団もといメトロはVVVF化から新車置き換えに切り替えてるよ
他に工事する分があるからだろうけど
一番金のない半Qは 車体更新だけだねえ・・・
阪神もタマそろえる必要があるから新車導入
日光線の2両107系なら使い道あるとオモタけど塗装変更してるから望み薄ですね
529:名無し野電車区
09/05/09 14:26:04 c6Aq/WQtO
JR西日本経営安定化には
大和路線に新型を一切入れない。
大和路線の221系を他へ追放。
大和路線の223系直通快速は全廃。
大和路線の天王寺~加茂間は、地球破滅まで103・105・201系に統一。
素晴らしい。
530:名無し野電車区
09/05/09 14:37:55 uxlFAoUq0
>>526
改造したところで元が取れなけりゃ意味が無いからな
531:名無し野電車区
09/05/09 15:10:28 IPNZVL120
>>529
201系はおkなのか。ありがとう
532:名無し野電車区
09/05/09 16:40:29 ghThi9MS0
2011年
225系、最高速度140km&車体傾斜装置
京都~神戸間140km運転、湖西線も同じく
阪和線にも投入
とかならんものか・・・・
533:名無し野電車区
09/05/09 16:51:44 grSYsu2hO
>>532
無駄
534:名無し野電車区
09/05/09 16:59:46 Owmbl97TO
>>532
つ4.25
つーかむしろ新快速は120km/h運転で充分だろ。
535:名無し野電車区
09/05/09 18:02:45 xQpYuDRiO
>>527-528
メトロは更新工事兼でやってた6000・7000の改造がほぼ終わったからね。あそこは昔から手の込んだ改造が得意だ。
確かに、7000のラスト数本は見捨てるようだけど、素人目にはその方が無駄に見えるな。副都心分だけ10000の8連増備じゃ駄目だったんだろうか…
阪急は西同様に金不足らしい。しかも工事ペースが遅いから、5000や7300に集中するために
3300・5100・5300が、廃車予定も無いのに中途半端に取り残されてるというだいぶヤバい状態。
つか、京王とか出す前に、もっと身近な神戸市&大阪市を出すべきだろう。書き込んでるのがからかい半分の関東人なら仕方ないが。
まあ色々意見もあんだろうけど、「よそから廃車体貰ってきて、機器だけ新品買って取り付ける企業なんかめった無い」って話だ。
536:名無し野電車区
09/05/09 18:27:59 rQRk8uJz0
>>532
140km/h対応・車体傾斜装置とも見送りだが、本線・阪和線に入るな。
537:名無し野電車区
09/05/09 18:30:15 nXvfyX7uO
>>529
はいはい、阪和厨のいるのはここじゃないから、はやく日根野通過中のはるかに飛び込んで死んでね。
538:名無し野電車区
09/05/09 22:49:14 uxlFAoUq0
>>537
飛び込んだら小田急まで遅れるじゃん
何年前だっけ?こんなことあったのは
539:名無し野電車区
09/05/09 23:39:38 nXvfyX7uO
>>538
小田原か?自分が聞いたのは北海道の学園都市線が遅れたと聞いたがな。
540:名無し野電車区
09/05/10 00:19:24 fjbP2/8L0
>535
その稀有な会社が四国方面に誕生しそうなんだが(w
541:名無し野電車区
09/05/10 08:12:32 IJ32A2uE0
>535
>まあ色々意見もあんだろうけど、「よそから廃車体貰ってきて、機器だけ新品買って取り付ける企業なんかめった無い」って話だ。
めったにないってこともないほど、結構あるのが関東なんだが、それ以上に壊滅状態に近く
なっているのが、JR西日本じゃないか。103やら走らせてて、電力消費も無視できんだろう。
今年は大丈夫と思うが、来年あたりまた原油価格が高騰したら、電力費がかかりまくるぞ。
早めに更新が必要だろ。
ついでに、VVVFのコストの話をしているが、新車を購入しても、予防保守の観点から
10年毎にVVVFの更新は必要。それほど問題にはならない。実態として、車体や台車の
ライフタイムなんかを勘案して、各社とも廃車か改造かを決定しているんだろうと思う。
そんなこんなで、JR東から205系・203系(ボルスタレス車)・207系・253系の購入は不可避
とみている。将来は、351系で381系の置き換えも発生するだろう。
542:名無し野電車区
09/05/10 08:27:17 6ZT64/YI0
釣りにしても妄想にしても酷すぎる
543:名無し野電車区
09/05/10 09:15:43 HwLfdrruO
>>537
通報しましたから。
544:名無し野電車区
09/05/10 11:30:33 fjbP2/8L0
>541
載せかえるだけのVVVF更新より電線や内装品各種の更新の方に金と手間がかかるから>ボロ車の更新工事
電線1本単位で何十年かに1回は取り替えないとならないんだぜ。
545:名無し野電車区
09/05/10 12:08:28 57STwNQ+0
>>536
まず阪和に投入で113系を完全淘汰かな?阪和のは120kmどまりの性能の0番台で。
140kmと車体傾斜装置はその後の改良で本線投入と。でも本線の221系置き換えの
初期段階は130kmのままで置き換えが済んだ後に今度は223系を置き換える時に改造と言うのが
一番良いかもしれない。
546:名無し野電車区
09/05/10 12:12:41 57STwNQ+0
221系を本線から全て離脱させて紀勢本線や山陰本線等のローカル線の113系と117系を全て淘汰すると。
淘汰された113系らは広島に移動で問題解決。
あとは東から205系を購入して阪和の103系を完全淘汰した上で全車両の110km改造を行い最低速度110kmを
達成してスピードアップを図る。
本線から221系が淘汰されればアーバンライナーから113系が消える。そして、広島へ・・・・
547:名無し野電車区
09/05/10 12:59:17 dfiStLJwO
>>546
だが廣島にも225は投入されるんだよね!!4年後らしいが…
てかそんなに113来ても運用が限定される。
548:名無し野電車区
09/05/10 13:03:40 EhIvVV1K0
廣島は115系の体質改善車じゃね?
117系や221系が来たら盛り上がりそうだけど。
少なくとも新車はないっしょ。
549:名無し野電車区
09/05/10 14:17:56 R6h5NfJl0
アーバンネットワークの113系に秋風が吹いてきたのかぁ。
550:名無し野電車区
09/05/10 14:25:44 KbIJKpZNO
>>549
とっくに吹いてるやんw
2004年10月あたりから
551:名無し野電車区
09/05/10 18:06:05 TBoshFtT0
>>548
本線→阪和→広島の順で225系が導入されるらしいよ。
ただし広島導入分は3両編成と2両編成らしいが。
552:名無し野電車区
09/05/10 18:29:57 KbIJKpZNO
>>551
減車ktkr
広島地区3連はセキCGH編成置換用だね?
553:名無し野電車区
09/05/10 19:53:01 HwLfdrruO
大和路線には225系は無駄。
大和路線天王寺以東には國鐵型中古に統一。
554:名無し野電車区
09/05/10 19:55:32 ARSVSSUx0
いや、むしろ大和路線は快速も含めて学研都市線のように
通勤型4ドアに統一を!
555:名無し野電車区
09/05/10 19:55:55 D6jetYr2O
>>553
折角の日曜を他線叩きにご苦労さん。
阪和厨はここに居場所ないから早く死んでね。
556:名無し野電車区
09/05/10 19:56:40 vscyiS7wO
>>553
バカ
国鉄形これ以上いらねーよ
557:名無し野電車区
09/05/10 21:14:06 fjbP2/8L0
>553
大和路線は本線をリタイアする221の養老院にピッタリかと。
ただし環状線内への乗り入れはご遠慮いただく。
558:名無し野電車区
09/05/10 21:59:25 vscyiS7wO
>>557
221系を大和路・奈良線に封じ込む具体策を示せ
559:名無し野電車区
09/05/10 22:39:04 6mffbiQ60
>>558
そんな難しい事かい?
560:名無し野電車区
09/05/10 23:35:06 vscyiS7wO
>>559
ああ難しいよ
561:名無し野電車区
09/05/11 01:58:54 ChGVLTvSO
225厨、ウザイ。
マジで出るなら、いつ出るかと主要スペックぐらい出して来いよ。
オナニーレス見飽きたわ
562:名無し野電車区
09/05/11 02:25:17 eD10OARV0
今後の置き換え計画。
323系増備(321系を2重化した車両)→207系置き換え(207系は車体の強度不足・遺族の反対の関係で廃車)
225系増備(223系0番台置き換え)→223系0番台はすべて広島に転属。
225系増備(223系1000番台置き換え)→湖西線に転属。113系・115系・117系を置き換え。全車223系に統一。
また、地方の負担金で和歌山線・奈良線の105系も223系ベースのワンマン車に置き換え。
情報源は知り合いの本社の社員から。
563:名無し野電車区
09/05/11 03:58:15 METiyvVNO
>>562
残念でした~w
妄想にしても低レベル杉
564:名無し野電車区
09/05/11 06:24:34 v16O/hPcO
>>562
207系は羽衣線も含めて阪和線逝きと思うが。
565:名無し野電車区
09/05/11 06:41:34 kqaELoz90
>>564
阪和にやるくらいなら廃車でええだろ。
566:名無し野電車区
09/05/11 10:51:00 WDiIlQ1Q0
>>526
車両の購入が数千万ぽっち出来るわけないだろJK
567:名無し野電車区
09/05/11 10:51:22 fJvA+btlO
>>540
大昔から琴電の得意技なんだが。ただし、あの規模と改造のプロの協力があるから可能な話だが。
>>551-552
短編成なら岡山が強く強く所望しているから、225→岡山→115体改→廣嶋かもなw
>>562
西に207を置き換えできる体力があるわけないだろJK。そして阪和は223と225の混結にするんすか?
もう少しマシな嘘はつけんのか…221の体質改善決定!とか遂に日根野の113が全滅するぞーとか。
568:名無し野電車区
09/05/11 10:52:48 WKWNR32R0
>>528
107系ってしょっちゅう連結器が取れちゃう電車でしょ
そんな欠陥車なんていらない
569:名無し野電車区
09/05/11 14:46:29 rdHrYmjI0
381系が4年ぐらいすれば「くろしお」から撤退するらすい。
570:名無し野電車区
09/05/11 15:46:48 9HT0fIwXO
>>569
成る程、余り気味の117での置換が決まりか>げろしお
571:名無し野電車区
09/05/11 15:50:08 METiyvVNO
>>570
どこの遜色特急だよww
足も遅いし
572:名無し野電車区
09/05/11 16:00:46 SsbhfQG9O
元々さんに質問
281系がメーカー保障を打ち切られた経緯について。
あの編成変更は、そんなに無理矢理だったのでしょうか?
573:名無し野電車区
09/05/11 18:49:38 9HT0fIwXO
>>571
そうか?東京じゃデッキがあるだけで中が117と同じ車が特急で使われてたから支障ないやろ。
いっそのこと、関空・紀州路快速も特急にしたらええのとちゃうか?あの車を沿線住民に料金負担なしで使わせんのは勿体無いにも程があるな。
574:名無し野電車区
09/05/11 19:13:09 rdHrYmjI0
鉄道総合板の某スレによると「くろしお」の381系は283系に置き替えるらすい。
575:名無し野電車区
09/05/11 19:23:30 TIrQQqZl0
>>564
環状・大和路にも行きますか?
576:名無し野電車区
09/05/11 20:45:15 3h4CnHgqO
>>573
バカ
185は基本シート変えてリクライニングできるようになったぞ
577:名無し野電車区
09/05/11 20:50:11 9HT0fIwXO
>>576
そんな事あんたに言われんでもわかってるわ。
わざわざ阪和に新車入れるくらいなら、余ってる国鉄型を有効利用したらええと思うから書いただけですから。
578:名無し野電車区
09/05/11 20:59:28 CslGDLVbO
>577 まだ、国鉄型の有効利用するのかwwww
579:名無し野電車区
09/05/11 21:07:07 CslGDLVbO
加古川線、播但線の103系電車。後、何年ぐらい走るんだろな。その後継車両の125系電車。まだメーカー生産可能?
580:名無し野電車区
09/05/11 21:08:23 METiyvVNO
>>577
発想からしてアホwwww
581:名無し野電車区
09/05/11 21:13:37 3h4CnHgqO
とりあえず
東と西を一緒にするのは一番よくない
文化が違えば思想も違う
だしの濃さの違いからでもそれは分かるはず
若干スレ違いネタスマソ
582:名無し野電車区
09/05/11 21:58:52 TIrQQqZl0
>>580
路線差別厨はスルーで。
>>577 単なるネタでしょ。
糞つまらないけど。
583:名無し野電車区
09/05/11 22:03:32 m0QqCgNP0
゜JR西日本車両置換計画
103系 ← JR東 203 205 207各形式をVVVF改造にて
113・115系 ← JR東 205
485系(北近畿他) ← JR東 253系VVVF改造にて
381系 ← JR東 351系
584:名無し野電車区
09/05/11 22:08:02 feYUtdSc0
なんで鉄ヲタは東の中古を欲しがるのか
関東の人間が書き込んでるのか?
585:名無し野電車区
09/05/11 22:10:24 TIrQQqZl0
113・115系 ← JR東 205
これだけはないと思う。
225系導入による221系転属だけで十分。
586:名無し野電車区
09/05/11 22:32:07 METiyvVNO
>>585
安心しろ、>>583の糞案なんて全部有り得んからwwww
587:名無し野電車区
09/05/11 22:32:27 0M/UCEIg0
>>585
203系と207系モナー
588:名無し野電車区
09/05/11 22:43:20 3h4CnHgqO
>>587
アホ
だから203の糞電車は関西には用無いわ
589:名無し野電車区
09/05/11 22:58:33 wC4f/bjQ0
束の中古は有り得るだろ。
ただしほぼ205系のみに限る
590:名無し野電車区
09/05/11 23:54:03 METiyvVNO
↑まだ言ってるよ。
誰かなんかAA貼ってやってくれw
591:名無し野電車区
09/05/12 00:03:24 KP1viWkL0
京都113系体改善→廣嶋
くろしお381系→北近畿183系→廃車
北近畿一部新車導入
592:名無し野電車区
09/05/12 08:00:42 gh+kRo2q0
北近畿もくろしおも新車に統一でしょ。
第一381系自体ボロイのに残す必要ないじゃん。
倒壊と同じく全廃で桶。
593:名無し野電車区
09/05/12 08:02:42 gh+kRo2q0
※ただし283系は除く
594:名無しでGO!
09/05/12 12:14:45 x6qc14jC0
225系の計画なんて今の西には絶対ない。今川重にある正体不明の貫通型のやつは223系の増備車。
595:名無しでGO!
09/05/12 12:21:41 x6qc14jC0
次の40両の新快速用223系と192両の223系はJR西日本最後の新製近郊形電車。
596:名無しでGO!
09/05/12 13:05:33 x6qc14jC0
次の40両の新快速用223系から前面貫通型、液晶搭載、全席転クロ、321系と同じシステムになるらしい。
597:名無し野電車区
09/05/12 13:42:35 FmZytJL5O
>>596
いい加減次の形式使えばいいのに…223。
323でも良くね?東日本みたいにW321とかでも良いけど。
598:名無し野電車区
09/05/12 13:51:03 N95ekH0EO
>>594
あるよ。
599:名無し野電車区
09/05/12 13:58:21 l0iabzRu0
川重にあるというその正体不明の貫通型の写真ないの?
600:名無し野電車区
09/05/12 16:25:20 X6Sb82RRO
>>596
それは、同じく40両造られるという225の量産先行型だろ。ラスト数本だけ明らかに現行と異なる223を造るなんてありえん。
つうか、全席転換という事はドア間4列化とか補助席廃止とかあるのか?逆に車端部ロング化は撤回?
601:名無し野電車区
09/05/12 17:05:38 4EL5w/+7O
>>600
>つうか、全席転換という事はドア間4列化とか補助席廃止とかあるのか?逆に車端部ロング化は撤回?
妄想真に受けてどーすんねんなww
ねーよww
602:名無しでGO!
09/05/12 17:32:08 x6qc14jC0
だから行っただろ。新快速増結用の車両が作り終わるまでは223系を作り続けるのだから。
JR西日本はこれからも223系を増備し続けますという以上は225系の計画なんて今の西には絶対ない。
今川重にある正体不明の貫通型のやつは223系の増備車。次の40両の新快速用新製車両から前面貫通型、
液晶搭載、全席転クロ、321系と同じシステムになるらしい。
603:名無し野電車区
09/05/12 17:38:32 ap3Hpb/RO
はいはい
604:名無しでGO!
09/05/12 17:38:42 x6qc14jC0
後、網干の221系の全面置換えも223系。
605:名無し野電車区
09/05/12 17:44:26 vyY7YkPa0
網干の223系の全面置換えも223系。
606:名無し野電車区
09/05/12 17:52:30 cgZySFfJ0
521系七尾線追加投入万歳!
607:名無し野電車区
09/05/12 19:23:08 Cs0FSrEPO
>>605
www
>>606
しつこい!
608:名無し野電車区
09/05/12 21:01:00 hwwakOGYO
>>546
線路幅違うがアーバンライナーで113が爆走してるのを想像してふいた
まさに詐欺w
あとおまえいつも「~と」って謎の日本語だからすぐに特定できるな
普段でも「~するっと」とか言ってんだろ
609:名無し野電車区
09/05/12 21:10:16 XZoZZHhb0
>591
381を転用するには架線の張り直しが必要なんだけど…‥
610:名無し野電車区
09/05/12 21:12:41 kXMW1A1Y0
だから東 の253を買えばいいんた
611:名無し野電車区
09/05/12 21:14:02 i1br08uJ0
>>609
振り子不使用なら問題ない(それはそれで問題ありという話もあるが)
612:名無し野電車区
09/05/12 22:56:47 l2+lYdAzO
>>610
どこに入れるんや?
613:名無し野電車区
09/05/12 23:04:53 gh+kRo2q0
>>611
なんでそんなボロを導入するの?
>>612
北近畿じゃね?
614:名無し野電車区
09/05/12 23:14:59 2qWxhcEHO
223系しつこいな
どんだけ番台あんだよw
615:名無し野電車区
09/05/13 01:07:24 Uz5A3B5vO
一部関係者から出てる情報
①東海道線に225系導入。通勤形と223系2000番台以外は全て撤退。
②奈良地区・和歌山地区に323系導入。103系・201系は撤退。
③2012年までに寝台特急全て廃止。
④2010年に急行能登は廃止。
616:名無し野電車区
09/05/13 01:13:06 bkGqx4S4P
>>615
一応妄想にレスしてやるが、奈良区の201は数年前に転属してきたばかりだぞ?
今度はどこにやると妄想してるんだ・・・
617:名無し野電車区
09/05/13 01:18:37 nyL7mF+hO
>>615
下手な妄想乙
厭味に決まってんだろ
バーカ
618:名無し野電車区
09/05/13 01:24:54 FsVCC7EZO
201→廣島の113と置き換え
221-1000→廣島の115と置き換え
221→嵯峨野・湖西・草津線の113と置き換え
と敢えてレスしてみる。
619:名無し野電車区
09/05/13 01:28:10 0b/LKDHsO
>>618
221系に1000番台はないぞ
と敢えてマジレスしてみる
620:名無し野電車区
09/05/13 01:37:27 FsVCC7EZO
>>619
あーごめん。
×221-1000
○223-1000
621:名無し野電車区
09/05/13 08:00:27 ceEjxeDTO
敢えて釣られてマジレスすると、③と④は有り得る。
622:名無し野電車区
09/05/13 10:12:51 n0k32HON0
225系の計画なんて今の西には絶対ない。今川重にある正体不明の貫通型のやつは223系の増備車。
623:名無し野電車区
09/05/13 10:47:23 n0k32HON0
次の40両の新快速用新製車両から前面貫通型、 液晶搭載、321系と同じシステムになるらしい。
624:名無し野電車区
09/05/13 11:21:45 Uz5A3B5vO
アメトーーク
625:名無し野電車区
09/05/13 11:46:43 fOfqJjbkO
能登廃止は当たり前だろ。
今年度いっぱいみたいだけどね。
626:名無し野電車区
09/05/13 12:28:34 jBd9YZ6lO
さいきん糞妄想が絶好調やな。
627:名無し野電車区
09/05/13 13:19:06 PQQG3oBT0
>>618
201系やら221系やらにセノハチ越えはできるのかい?
628:名無し野電車区
09/05/13 14:00:38 jBd9YZ6lO
>>627
絶対できます。
但し、オススメは出来ない(特に201系)
…が模範解答だね
629:名無し野電車区
09/05/13 18:59:24 nyL7mF+hO
>>623
近郊形で液晶搭載なんて聞いたことないぞ
と敢えてマジレスしてみる
630:名無し野電車区
09/05/13 19:36:28 mNW6CPrw0
運転席にあるモニターを液晶にするんじゃない?
631:名無し野電車区
09/05/13 20:05:30 /tN9owU60
>>629
しなの鉄道の115系に謝れ
632:名無し野電車区
09/05/13 20:09:37 nyL7mF+hO
>>631
あっ忘れてたorz
しなの鉄道の115系電車、すいませんでした。
633:名無し野電車区
09/05/14 00:30:42 geYo75Tm0
225系の導入計画なし。
アーバンはしばらく223系の増備のみ。
DCははまかぜ置き換えでひとまず終了。
次はラッセル置き換えだね。
634:名無し野電車区
09/05/14 01:11:22 JFyNgVNxO
はまかぜよりも323と225の開発が先だろが!西日本よ!
そして223を奈良線と大和路線に!207を阪和線と奈良線・大和路線に!321を大阪環状線に入れろ!
635:名無し野電車区
09/05/14 01:17:23 geYo75Tm0
今は自治体からの援助なしで幹線以外の新車導入ありえないだろ。
新車開発しても意味ないし。
そもそも環状に103が残ってる(残さざるをえない)理由わかってる??
636:名無し野電車区
09/05/14 01:18:27 s8gplESoO
>>634
そんなこと言って酉が反応するわけないやろ。
事業計画出さない会社であることを忘れるな。
637:名無し野電車区
09/05/14 02:16:07 n6X8X6zeO
>>636
事業計画ちゃんと出ているが?
どうせ読むなら鉄道○○なんてヲタ雑誌だけじゃなく、JRガゼットとかも読んでから言え。
638:名無し野電車区
09/05/14 09:31:23 JFyNgVNxO
>>635
環状線ダイヤに103が1番適している・競合する路線がない。と言うのが理由だと誰かが言ってた。本当か知らんが。
環状線に新車入れるとしたら100%自治体負担はないだろ。アーバン全路線に言える事だが
639:通りすがり
09/05/14 11:12:27 tdf3IDsx0
西の関連スレで暴れたのは私です。大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
もうやらないので許してください。そして新快速全列車12両化の増備が223系
でしたら225系は新223系(仮称223系2200番台・貫通型、液晶搭載、321系と同じ
システムの223系)と呼んでほしいと思います。 後、321系は新207系と呼んでください。
640:名無し野電車区
09/05/14 11:40:58 IpjYAacc0
207系と321系が併結できないのに223系を新システムにするなんてありえないだろ
641:名無し野電車区
09/05/14 13:37:43 2Un8KbPkO
まぁJRガゼット読んだけど…車両関係の計画は書いてないな。(その他の各JRは出している)
642:名無し野電車区
09/05/14 13:59:15 wkZ7twbCO
>>640
つ斜め読み