【←飛田本通】南海電気鉄道スレッドNa159【⇒曳舟】at RAIL
【←飛田本通】南海電気鉄道スレッドNa159【⇒曳舟】 - 暇つぶし2ch431:名無し野電車区
09/03/28 03:35:56 byFwANVB0
wyxe
豪華列車とボロ電の組み合わせという乗客をバカにしているとしか思えない南海特急...
tora31913さん

豪華列車とボロ電の組み合わせという乗客をバカにしているとしか思えない南海特急サザンは、
四国連絡事業も先細りだしそろそろなくなりますか?
どうせみんな指定席列車には乗らないんだし、7000系、7100系もボロすぎて評判が悪く急行や各停に使われてる1000系のほうが明らかに内外装がいいのだから、
もう阪和間の輸送、指定席を除いた新車両使用の通勤特急(名鉄にもあるクロス・ロングの組み合わせがのぞましい)という位置付けに絞ればいいのでは?

mr_chuelさん

私は、サザンに乗るときは、指定席が満員でない限り、必ず指定席に乗ります。
わずかな金額でゆっくり座れるのですから、当たり前といえば当たり前ですが・・・。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
当たり前といえば、併結しているロングシート車は、ボロでも仕方ないでしょう。
指定席より安いのに、指定席車両と同じ時間で着くのですから。
もっと言えば、特急と普通は特急の方が早く着きます。
それなら、特急は車両が古くても我慢すべきでしょう。
料金が同じで、早く着く分、特急は普通よりもオトクなのですから。

c3867570928さん

南海電鉄ファンの51歳の私から申させて頂きますと 確かに貴方の申される言い分は、分かりますし理解できますが南海電鉄は、
古い車両を大切に使用している会社ですので 歴史的な車両も非常に多く 7000系に至っては、
1968年製造の車両がいまだに現役で営業運転されていますので 既に40年以上も走り続けている訳です。
確かにはた目から見れば 非常に古い印象は、否めませんが 非常におとなしい感じがする車両ですので 私は、
逆にこう言った古い車両を大切に扱う鉄道会社は、非常に貴重な存在ですし 人間らしさのある鉄道会社だと言えると思いますが!
ちなみに南海電鉄高野線には、6000系と言う非常に古いステンレスカーが未だに現役で走っており 本線の7000系とは、兄弟の間柄です。
豪華車両とボロ電 これも理にかなった発想と考えれば 別段、利用客を馬鹿にしているとは思いませんが!
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch