09/03/28 19:18:37 lfexQFvM0
>>278
汚物が出しゃばってんじゃねえよw
汚ねえからどっか行けよ、クズwww
284:名無し野電車区
09/03/28 20:58:48 DI0/5OgW0
ここはメトロスレか?
285:名無し野電車区
09/03/28 22:14:05 rc4e/R1iO
>>256
更新はしないだろ
京葉線は5000番導入予定で
埼京線は1000番導入
横浜線にも導入予定だしな
武蔵野線は209系500番が転属して一部の205系置き換え
その後も各地の205系が置き換えられて行くだろ
286:名無し野電車区
09/03/28 22:15:48 lfexQFvM0
>>285
とっとと消え失せろやボケw
邪魔なんだよ、クズwww
287:名無し野電車区
09/03/29 00:11:31 gbafvqXwO
>>286
いちいち反論の罵声を挙げている時点で>>286クズに
ケテーイ
288:名無し野電車区
09/03/29 00:18:05 NhP/OVA90
>>285はガセ
289:名無し野電車区
09/03/29 02:27:17 kjxks5nG0
ID:lfexQFvM0は、東急電鉄車両総合スレ等にも現れる、罵倒するしか能の無い下等生物乙。
だから、放置スルーで。
290:名無し野電車区
09/03/29 06:12:41 7D9SZyrI0
>>287 >>289
邪魔すんじゃねぇーよ部外者、何勘違いしてんだ。
>>285がろくな事しないから「邪魔だ、失せろ」と言ってんだw
俺をスルーするなら>>285もスルーしろよ?w
291:名無し野電車区
09/03/29 06:44:06 6Ui1ouqf0
あぁ・・・、気違いが沸いてるよ・・・
292:名無し野電車区
09/03/29 07:59:03 SeS8q2BHO
>>291
春だもの
これも風物詩
293:名無し野電車区
09/03/29 12:56:25 E8APsZGP0
急行「能登」が来春に廃止されることが現実味を帯びてきている。
となると、485系の碓氷峠仕様としてつくられた489系が定期引退ということになるのやなぁ。
294:名無し野電車区
09/03/29 13:06:37 MW9mZsIhO
>>285
その武蔵野も横浜線と平行して233系入るみたいだし
295:名無し野電車区
09/03/29 13:35:10 ZD9h7YsHO
能登廃止?まだ新幹線開通しないし、北陸はどうなる?
296:名無し野電車区
09/03/29 14:19:43 7naDhPBz0
>>286>>290 わざわざID変えてご苦労さんなこった
おまけに部外者呼ばわりする勘違いお馬鹿
こういう輩がいるから2chは誤解を受ける
出て行くのは>>286>>290 だよ、低脳未熟君
297:名無し野電車区
09/03/29 15:10:37 tePo/WUuO
よく内容は読んでないから分からんが、ともかくID:7naDhPBz0が低能だってことは分かった。
298:名無し野電車区
09/03/29 15:24:07 rVw+AWR/0
>>294
ケータイから自演乙
299:名無し野電車区
09/03/29 20:12:19 SdK2Q8T3O
>>293
まあ489系かなり老朽化してきているからな
本来なら683系で運行してもらいたいもんだが
300:名無し野電車区
09/03/29 20:31:01 ydBJ4a87O
300なら今年の秋に五能線にキハE120導入
301:名無し野電車区
09/03/29 20:48:52 tePo/WUuO
301なら三年以内に男鹿線にE200投入
302:名無し野電車区
09/03/29 20:52:32 w66cr1oZO
ついに金沢ぞぬは保健所送りかorz
303:名無し野電車区
09/03/29 20:58:50 ZD9h7YsHO
能登は臨時格下げにして、車両は東のを使うとか?北越の485系リニュ車なのか
やはり高速バスもあるからだな
304:名無し野電車区
09/03/29 21:16:30 Y7NsuMi20
廃止はダメだと思う・・・
305:名無し野電車区
09/03/29 21:44:05 H5pqcyoW0
489引退だとしたら団体輸送はどうなるの?
元はくたか車ってまだ生きてるんだっけ?
306:名無し野電車区
09/03/29 21:46:25 ODilyQrK0
>>305
関東までならはくたかでもOK。
東北行くには、京都の485系を使うでしょう。
307:名無し野電車区
09/03/30 00:17:54 A4DbmN2c0
>306
キトの485も前後してサワの683-4000に置き換えられて全廃見込みなわけだが。
308:名無し野電車区
09/03/30 01:10:52 5ZyCpItD0
能登ならまだしも雷鳥なんてあんなんで特急料金取るなんて馬鹿げてるといいたくなるよ
サンダーバードが横に並ぶと余計にそう思う
309:名無し野電車区
09/03/30 10:19:59 INMRiWjA0
>>80
E259って北の特急と同じデザイナー?
310:名無し野電車区
09/03/30 12:18:23 lD5DWQxoO
TKの湘南新宿ラインから見える位置に、南武線帯の209系中間車2両あるけど何あれ?
よく見えなかったけど、車番が2000番台だった。
311:名無し野電車区
09/03/30 12:41:28 mjDVz8QT0
>>310
京浜東北線から南武線に転属する209系
というか、ほんとに見えたのか!
いよいよって感じだな、2000番台か。
312:名無し野電車区
09/03/30 13:53:45 O7EzdjCX0
>>310
視力どんだけ~~
313:名無し野電車区
09/03/30 14:59:33 lD5DWQxoO
>>312
1.2。
近い位置にあるから、見えるよ。狙って見れば、たぶん下3桁も見えると思う。
314:名無し野電車区
09/03/30 15:08:54 bSBoq7BWO
いよいよ南武線205系も置き換え…。となると、205系の転属先は…
315:名無し野電車区
09/03/30 15:13:47 2trXl7np0
>>314
まだ置換えではなくて、増発用だったかと。
初期209系置換や、仙石線に205系転出の噂はあるが…。
316:名無し野電車区
09/03/30 15:15:10 /3+WygHv0
211系
317:名無し野電車区
09/03/30 15:20:23 bSBoq7BWO
俺は南武線使ったことないんだが、朝夕ラッシュは混むの?何なら211系南武線転用でも良くないか??
318:名無し野電車区
09/03/30 15:40:04 i/rz+RnkO
>>313
右1.0左0.2だが2202って普通に読めたぞ
319:名無し野電車区
09/03/30 15:56:25 i/rz+RnkO
追記
側面はLED
パンタは菱形
320:名無し野電車区
09/03/30 17:15:33 MmZUonzQ0
>>317
結構乗るよ
321:名無し野電車区
09/03/30 19:17:08 vVtthg9y0
URLリンク(1st-train.net)
322:名無し野電車区
09/03/30 19:47:04 /3+WygHv0
おい!東京車セに南武色の209系が停まってるのだが!
座席の色が変わってた気がする
323:名無し野電車区
09/03/30 19:53:04 mwgiHQPY0
kwsk
324:名無し野電車区
09/03/30 20:02:11 miVfNSba0
>>321
209系の南武線投入で、205系オリジナルクハの編成を淘汰か?
で、その205系は西に売却、と。
325:名無し野電車区
09/03/30 20:26:55 SOUor6Zo0
E231転属までは増備だけで205の廃車はしないんじゃない?
326:名無し野電車区
09/03/30 20:29:42 VlBgiyZkO
>>324
買うかな西。もうちょっと早ければ広島に持っていってたかもね。
327:名無し野電車区
09/03/30 20:32:03 /4T3jMniO
南武線生え抜きは2000番台並みに更新するのかな・・・・?
328:名無し野電車区
09/03/30 20:33:00 A4DbmN2c0
つかなして改番?
329:名無し野電車区
09/03/30 20:58:42 31RSQ/DO0
壊れた205の代替車両も兼ねて投入急いだんだろうか?
330:名無し野電車区
09/03/30 21:06:29 JLllKiiY0
1番のりばUPローダーより。
URLリンク(1-noriba.net)
少し字体が変だけど、「2202」と読めるな。
331:名無し野電車区
09/03/30 21:22:42 xOWLAnFG0
機器更新はしてるっぽいね。ナハ1淘汰用なのか205系予備車捻出用なのか…
更新が+2000で6連用が+200ってことかな?
E217やE501みたいに機器を代えただけでなく、性能も代わってるというという事か?
332:名無し野電車区
09/03/30 21:25:19 aL0Dfi5Q0
そういえば南武線用209系って京浜東北のとは性能違うんじゃなかったっけ?
333:名無し野電車区
09/03/30 21:32:05 31RSQ/DO0
>>332
加速度を3.3くらいには出来そうだが、出チューンも、3.3化もしているとは聞いてないな…
南武線用の209
京浜東北のと同じ仕様って事くらいしか
このタイミングで車内を特に更新もしないで2000番台ってのが逆に気になるけど
機器更新で加速度3.3化ってのは、南武線ではかなり効果ありそうで、
個人的には205を房総に出してでもやる価値はあると思うけどねえ
334:名無し野電車区
09/03/30 22:03:16 XM0Nf0XuO
房総仕様は何番台になるんだかね?
そろそろマツモトキヨシ色の209が姿表してもいい頃だろうに
335:名無し野電車区
09/03/30 22:05:59 TDHhqSZi0
マツキヨ色ワロタw
336:名無し野電車区
09/03/30 22:08:27 mjDVz8QT0
>>334
もうそろそろ出場って噂だよ。
房総209系は3500番台と3600番台? ←適当に考えて見た。
337:名無し野電車区
09/03/30 22:08:28 3VX1Ewhk0
>>333
座席の色も変わっていると >>322 が言っているので座席もE233タイプに変わっているんじゃない?
あとは車内LCDがついたかどうか。
ついたのなら当面お古でも我慢できる。
338:名無し野電車区
09/03/30 22:14:21 5ZyCpItD0
>>330
貫通扉増設された?
339:名無し野電車区
09/03/30 22:26:42 2SNfTtW/0
>>338
元からこの位置には貫通扉があるから、今のところ何とも言えないかと。
ただ、他の位置に増設された可能性は低そう。
340:名無し野電車区
09/03/30 22:31:07 bSBoq7BWO
>>337LCDはつかんだろwww
341:名無し野電車区
09/03/30 22:32:07 aL0Dfi5Q0
>>340
南武線にLCD付いたら常磐緩行ユーザーの俺涙目w
342:名無し野電車区
09/03/30 22:32:56 y5akNDwf0
>>338-339
元々貫通扉は設置されている。
343:名無し野電車区
09/03/30 22:40:59 C1zE7BGm0
>>342
もともとはモハユニットの両端部にしかなかったはずだが
344:名無し野電車区
09/03/30 22:56:05 y5akNDwf0
>>343
写真の車両はモハユニットの両端部の部分だが?
345:名無し野電車区
09/03/30 23:14:00 pS6urJoT0
クモハ208-2202+モハ209-2202+クハ209-2202+クモハ208-2201+モハ209-2201+クハ209-2201
にすれば、
鶴見線と共用できただろうに。
んで鶴見線205系は、サハを入れて仙石(ry
妄想スマソ。
346:名無し野電車区
09/03/30 23:18:16 gEHc/7CH0
>>345
209系以降は先頭車改造なんてしないから
妄想にも及ばないぞ
347:名無し野電車区
09/03/30 23:21:01 ISQjPEJQ0
>>337
南武みたいなローカル路線にLCD付くかねぇwww
348:名無し野電車区
09/03/30 23:28:53 miVfNSba0
209-0は、クハ208にトイレを付けるのが難しいとあったが、その事から209-0は南武線に集中投下して、
そこから捻出した205を房総各線に投下する事に変更したりして。
349:名無し野電車区
09/03/30 23:29:21 oRZrl3wCO
やるならE231系更新する時はLCD設置で
しないならいっそのこと廃車で
350:名無し野電車区
09/03/30 23:31:11 KYBczUFy0
>>349
設置の必要なし。
そんなにまでしてつける必要があるのならE233近郊型にはとっくについてる。
351:名無し野電車区
09/03/30 23:35:33 pS6urJoT0
URLリンク(1-noriba.net)
この「JR東キハ120」は千葉の上総亀山へ行くのか?
352:名無し野電車区
09/03/30 23:36:46 miVfNSba0
これ、西のキハ120じゃねーか。
353:名無し野電車区
09/03/30 23:37:38 pS6urJoT0
一瞬「JR西」になっていたw
354:名無し野電車区
09/03/30 23:41:31 y5akNDwf0
>>351
頭大丈夫?
355:名無し野電車区
09/03/30 23:47:21 2jPpcm6S0
久留里線はキハ30系列で十分。
356:名無し野電車区
09/03/31 00:19:05 jcBZFJKI0
>>332
VVVFのソフトいじって加速度を変えてはいるね
357:名無し野電車区
09/03/31 00:25:53 psMpIiPkO
しかしながら、なぜ南武線の転属209系に新区分番を採用したか気になる。
205系1100番台やE217系の例を考えても、機器更新の他にも改造されたところがありそうだな。
ドア3/4締め切りとか。
358:名無し野電車区
09/03/31 00:33:59 441Tkp6JO
南武線には松戸のE231が転属してくるよ。
ちなみに常磐緩行のE233ってLCD付かないの?
359:名無し野電車区
09/03/31 00:34:32 xpKQCQCk0
3/4締めは平成の車両なら殆ど付いてる気が。
209系には付いてないの?
360:名無し野電車区
09/03/31 00:42:02 KcdOX5xV0
>>357
電暖が付いた。
361:名無し野電車区
09/03/31 00:47:51 Rugr2o6Z0
足回りいじってるっぽいな
IGBT化は当たり前だが、LED化とは・・・フルカラーかな?
362:名無し野電車区
09/03/31 00:55:42 mitIIB0c0
>>360
冬季のカマを選ぶのは運用に問題が出ないか?
近代化改造も施工したのかね?
363:名無し野電車区
09/03/31 01:04:02 +c31Ri3b0
>>346
すでに訓練車で先頭車改造があるじゃん。
>>358
公式プレスを見ろ
364:名無し野電車区
09/03/31 01:06:04 SZ5j6k+9O
>>360が地味に来た
365:名無し野電車区
09/03/31 01:18:09 H3huBZQM0
>>343
ユニットの間にあるのはどの車両だったっけ?
>>363
でも全車構内完結じゃん
営業線に出るための機器乗せたら乗務員室の仕切りがドアギリギリまで張り出しそう
366:名無し野電車区
09/03/31 01:38:18 jcBZFJKI0
>>357
千の位はともかく、百の位はE233とあわせてたりとか
ないか?
367:名無し野電車区
09/03/31 01:38:46 W+a4/bi90
>>365
209系で貫通扉がユニット間にあるのは900~920番台と3100番台だけだったはず
訓練車は訓練に必要なので営業車とほぼ同等の機器が設置されてる
むしろ訓練用の機器が設置されてる分営業車よりも搭載機器は多くなってるはず
368:名無し野電車区
09/03/31 01:49:27 tv8H2FEqO
901系のどれかの編成は、偶数番号のサハの2箇所にしかないよ、貫通扉。
900番台になった編成だったかな。
369:名無し野電車区
09/03/31 01:59:31 rMvTtC8E0
数十年後にはLCDが当たり前になってる気がする
南武用の209系…よく見ると台車もE233タイプじゃね?
370:名無し野電車区
09/03/31 03:42:53 6k4egF1E0
ガラスも緑色のやつに見えるような…
371:名無し野電車区
09/03/31 03:43:45 rId1uvWqO
京葉E233系マダー
372:名無し野電車区
09/03/31 04:26:27 sj0H53WGO
209系900番台の貫通扉位置
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
373:名無し野電車区
09/03/31 07:44:40 prlO/rOrO
八高209-500まだ?
374:名無し野電車区
09/03/31 10:06:55 Bn1rLdZ6O
京葉、八高よりも埼京を優先してほしい
375:名無し野電車区
09/03/31 13:57:40 jcBZFJKI0
URLリンク(ameblo.jp)
209系の転属改造は
マリの初期車クハが2000番台、それ以外が2100番台
ナハが2200番台
とのことだがこれいかに
376:名無し野電車区
09/03/31 14:37:37 BKFl7jzC0
>>375
俺も番台区分について書き込もうとこのページを開いたんだが先を越された。
377:375
09/03/31 15:24:12 jcBZFJKI0
記事非公開にされちゃったな
378:名無し野電車区
09/03/31 16:56:07 /4nYejAFO
209の北長野配給の乗務員って64に機関士が1人いるだけ?
379:名無し野電車区
09/03/31 17:27:24 BKFl7jzC0
>>377
それってどういうこと???
380:379
09/03/31 17:29:59 BKFl7jzC0
あぁ!なるほど。
4号車5号車寄りなら載ってるよ。
URLリンク(tx-style.net)
381:名無し野電車区
09/03/31 20:31:27 S7J4WgWnO
>>374
201系と203系の全廃が最優先
京葉線の205系はJR西日本譲渡
209系500は武蔵野線205系非VVVFインバーターの205系置き換えで205系はJR西日本に譲渡で
382:名無し野電車区
09/03/31 20:34:11 S7J4WgWnO
>>361シートをE233系のフカフカシートに交換キボンヌ
383:名無し野電車区
09/03/31 20:37:02 S7J4WgWnO
>>358
確か小田急4000系と同じ
>>359
JRでは半自動が標準
384:名無し野電車区
09/03/31 20:37:37 YZFcFlGIQ
西日本に譲渡(笑)
385:名無し野電車区
09/03/31 20:58:01 EBpjVDKOO
>>354
いちのりはたまに、いや頻繁にミスる。5周年を4周年にしたり、社名ミスったり…極めつけはアドレスミス。
386:名無し野電車区
09/03/31 22:16:30 Bn1rLdZ6O
>>381西日本も要らねって言うんじゃない?まぁ、そろそろ永眠させてもよさげだけどな
アルゼンチンへゴー
387:名無し野電車区
09/03/31 22:33:49 j5BQgleaO
>>386
西は車歴40年選手がゴロゴロしてるし、車歴20年前後の205は新車同然なのでは?w
ちなみにアルゼンチンじゃなくインドネシアなwアルゼンチンは丸ノ内線。
388:名無し野電車区
09/03/31 22:55:55 S7J4WgWnO
>>387
205系も東武みたいにネ申改造すれば新車と勘違いされる程でしょ
JR西日本の103系はインドネシアに譲渡して
状態の悪い日本車の置き換えで
向こうは中古車を使い捨てるからな
389:名無し野電車区
09/03/31 22:57:32 NRqLL0Mn0
>>386-387
西日本は、今後車体をさらに強化した223系を新製していくとか・・・
205は、例によってジャボタベック行きじゃないか?
なんでも、東急が車両投入計画を変更し、
8500系をしばらく使い続ける(5000系の6ドア車問題のせい)
模様だから・・・
390:名無し野電車区
09/03/31 23:00:52 n53KmEY30
ID:S7J4WgWnO
調子乗るなよクズw
クズは邪魔だから消え失せろw
391:名無し野電車区
09/03/31 23:13:16 NRqLL0Mn0
390 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:00:52 ID:n53KmEY30
ID:S7J4WgWnO
調子乗るなよクズw
クズは邪魔だから消え失せろw
この リ ア ル 中 坊 はスルーで
392:名無し野電車区
09/03/31 23:21:55 RjXxPmSO0
(アニメ) マリー&ガリー 第01話 「ふしぎな街のマリカ」(NHK-E 1280x720 x264 AAC).mp4 OJAMAJOxI1 102,614,048 cb7c5665092a8b36c6ad1a92ff9adb7645a3c681
393:名無し野電車区
09/04/01 12:57:05 6C3jw+HKO
>>389
一応言っとくが223は近郊形だからな
394:名無し野電車区
09/04/01 14:07:32 zPZ08cBBO
>>390
っ鏡
395:名無し野電車区
09/04/01 15:26:04 SleEEC/c0
なんか信州色に塗られたE233系が新津にいた件について。
396:名無し野電車区
09/04/01 15:32:32 A8bMqIa80
エイプリルフール
397:名無し野電車区
09/04/01 15:34:21 SleEEC/c0
>>396
いや、まだ緑の帯は入っていなかったけど走ってた。
398:名無し野電車区
09/04/01 16:02:23 /vteQWm30
エイプリルフール
399:名無し野電車区
09/04/01 16:03:06 cGE9W1qTO
>>393関西の近郊形も東海道線同様、一般形化する可能性もあるんじゃないの?
400:名無し野電車区
09/04/01 16:05:01 NydX6a2k0
>>396>>398
エイプリルフール、っつか1年中バカだろそれ
401:名無し野電車区
09/04/01 16:15:02 uRZVi3M30
>>399
オールクロスの223で阪和ローカルを置き換えたら暴動起きるわw
402:名無し野電車区
09/04/01 16:19:46 2gTWyoGFP
>>399
3ドア・2&2の転換クロスはとうてい一般型にならない
403:名無し野電車区
09/04/01 16:32:08 kw/y5+Qb0
>>399
当面は新快速は12連化対策でしのぐ予定だよ
40両程度増備するみたい
その次は、新快速の12分毎化かね?
とはいえ、205系なんかはのどから手が出るほど欲しいかもね
岡山とか広島とかに向けて
404:名無し野電車区
09/04/01 17:11:41 Y4+Hjc1C0
>>403
ていか205系製造の原資って、広島県あたりが新車欲しさに
当時の国鉄に貢いだ金じゃなかったっけ?
405:名無し野電車区
09/04/01 18:39:10 b9DTCyWI0
>>381
できれば全編成譲渡してほしいな。(特に田窓)
それにしても、
総研は相模線や八高川越線のまで廃車にするとかいってたけど本当だろうか?
あまりにも勿体無いよな。単なる妄想だとは思うけど。
406:名無し野電車区
09/04/01 18:40:45 z/vH2LJJ0
車種は2202らしい 関係ないが310さん動体視力いいねwww
407:名無し野電車区
09/04/01 18:44:59 z+Xoy+E30
>>403
広島の103系4連には既に死亡フラグが立っていて,岡山や広島に必要なロングシート車は
105系代替用の2連しかないわけだから,205は欲しがらないんじゃないかなあ。
408:名無し野電車区
09/04/01 19:10:40 UcYA+/+S0
>>405
ついでに仙石線のも一緒に廃車してくれないかねぇ・・・。
409:名無し野電車区
09/04/01 21:18:11 ZtkSdVGs0
>>403>>407
広島の103系は、113系更新車に置き換えが進んでいるが、
205系のほうが113系よりSUS&添加励磁で省エネであれば、
近郊型と通勤型の区別なく置き換える可能性はあると思う。
90年代にも、113&115系非冷房車置き換えを無理やり103系冷改車で断行するのも
辞さなかった会社だから。
ちなみに、下関に初めて103系を入れた直後(岩国以西のロングランがメインだった)や、
日根野の103系を紀伊田辺までロングランさせたときは、トイレなしロングシートで
大顰蹙を買ったそうな。
クロスシート化してくれれば、205系で近郊型を置き換えるのも異論はないが、
4ドア(セミ)クロスの事例が酉にはないからなあ
410:名無し野電車区
09/04/01 21:21:54 uIS2MovvO
>>407
あの会社の事だ、MMユニットから神改造してサンパチ君みたいに運転台付けちゃうだろw
411:名無し野電車区
09/04/01 21:24:36 f56qYJNV0
>>409
スレ違いだけど、広島や岡山の103系とか105系って特に4扉ロング
を考慮して運用してるんじゃない気がする。
412:名無し野電車区
09/04/01 21:28:49 kHivAf5RO
>>408
嘘か本当かは知らんが
八高川越線と仙石線の205の置き換えは同時期と聞いた
三鷹のE231が置き換え?の時らしいが・・・
413:名無し野電車区
09/04/01 22:24:06 UcYA+/+S0
>>412
ちょっと前は川越・八高→置き換え 仙石→更新だったけど変わったのかな。
414:名無し野電車区
09/04/01 23:02:15 kHivAf5RO
>>413
ちなみに
相模線は横浜線に乗り入れもあって新車投入と聞いた
415:名無し野電車区
09/04/02 12:24:13 kz5JTm+q0
どうでもいいけど。
今日は205系1000番台+㊙2B+クモヤ143の入場あるよ。
416:名無し野電車区
09/04/02 14:02:39 NK12QAK00
719系が。。。
417:名無し野電車区
09/04/02 14:08:51 t02srs2B0
>>416
kwsk
418:名無し野電車区
09/04/02 14:12:27 pauX8KNb0
>>417
奥羽線の踏切事故、バキュームカーと衝突
419:名無し野電車区
09/04/02 14:21:59 RuZJec1F0
>>416
それってスカート変えたやつなのかな?
420:名無し野電車区
09/04/02 14:35:21 USb+9PcM0
>>416
テラ地元だ
こんな事起きてたのか・・・
421:名無し野電車区
09/04/02 14:53:26 kz5JTm+q0
>>419
スカート変えたやつで、先頭の部分が青661の半分ぐらいだが少し潰れた。
422:名無し野電車区
09/04/02 15:05:20 Lm7PNXkg0
>>415
MM'205-235がOM入場したね。
これでMM'235は修繕確定か。
替えのないTc88+T'c88も修繕だろうし、あと気になるのははMM'236の処遇のみ。
MM'44で代替か、素直にOMで修繕か。
423:名無し野電車区
09/04/02 17:17:37 aXZiqdrAO
>>418バキュームカーがウンコ撒き散らしたってか
424:名無し野電車区
09/04/02 19:07:23 liwDwsrH0
>>415
さっそく画像がうpされているな。
立川経由でしょうか?
URLリンク(1st-train.net)
425:名無し野電車区
09/04/02 19:50:33 pauX8KNb0
南武支線用もシングルアーム化されてたのか
426:名無し野電車区
09/04/02 20:09:38 gqcx1WTSO
>>401
阪和線を12両にすれば解決
427:名無し野電車区
09/04/02 20:19:10 XHDPgoJE0
>>7
国○総研の完全なパクリ
428:名無し野電車区
09/04/02 20:27:50 XHDPgoJE0
>>7
国○総研の完全なパクリ
相模線、パンタがシングルアームになってる。
廃車は当分なさそう。
429:名無し野電車区
09/04/02 20:28:56 7yAO5O760
このスレの情報源の7割は総研なのに何を今更。
あ、春休みでしたか。
430:名無し野電車区
09/04/02 20:29:11 XHDPgoJE0
連投すいません。
完全に8分前のこと忘れてた。
431:名無し野電車区
09/04/02 20:34:29 pEbfzSfw0
>>429
残りの3割は脳内社員からのリーク情報か?w
432:名無し野電車区
09/04/02 20:38:11 TO9oTx9t0
>>427-428
テンプレの◇マークのほとんどは総研からの転記なんだが
433:名無し野電車区
09/04/02 20:40:45 7yAO5O760
>>431
多分w
434:名無し野電車区
09/04/02 20:42:41 aXZiqdrAO
パクりだろうが何だろうが、情報に代わりはないから、正直どうでもいい。
435:名無し野電車区
09/04/02 20:51:43 /T7omsLo0
ファステックZは解体されたらしいけどE6系の開発状況はどうなってるんですか?
このまま量産先行車造るのか、もう一度試験車両造るのか?
436:名無し野電車区
09/04/02 20:57:49 f1SWJwmX0
>>435
320km/hなら問題ないって話だから、
そのまま先行車が出てくるんではないのか。
360のときには、また試験車両作る必要があったりするのかもしれないけど。
437:名無し野電車区
09/04/02 21:00:47 OYOHagH60
E127といい、719といい、新潟や仙台の近郊型は災難続きだな。
>>436
E6はE5より2年遅くデビューだから、来年に出るのかな。
438:名無し野電車区
09/04/02 21:02:09 f1SWJwmX0
Zで思ったが、
車体傾斜を使うようになると、
在来線のカーブも速く走るようになるんだろうか。
439:名無し野電車区
09/04/02 21:02:20 5XCVO1I70
>>437
再来年5月ぐらいじゃね?
440:名無し野電車区
09/04/02 21:36:13 OL7P52Sy0
>>438
架線や軌道設備の改良も必要。
441:名無し野電車区
09/04/02 22:00:59 voLCXhfiP
>>440
E6投入にあわせて7両化以外の改良をする話は今んとこないな
442:名無し野電車区
09/04/03 02:37:41 oszZIYn2O
どうやら南武線色の209系は間違えて予備の帯を無意識は貼っちゃったらしく、信州色の帯に貼り替えちゅうとのこと。
ソースはTKの職員から聞いたまま
443:名無し野電車区
09/04/03 02:45:52 p0ki4YU30
はいはい。TKの腕もずいぶん落ちたものですね。
444:名無し野電車区
09/04/03 06:23:44 B91A4Xcf0
>>442 TKとはテツヤ・コムロですか?
445:名無し野電車区
09/04/03 06:31:25 AwfPysXb0
脳内社員からのリーク情報か
446:名無し野電車区
09/04/03 07:13:44 2uLmBfOL0
>>442
あんだけ大掛かりな帯を複数の作業員が無意識で貼る訳ねーだろ。
と、敢えてツッ込んでみるw
447:名無し野電車区
09/04/03 07:19:21 nk+QTKY+O
わぁ大変だ早くTKに行かなきゃ…
これで良いのか
448:名無し野電車区
09/04/03 10:50:42 cB6E2ZsGO
さすがにエイプリルフールは終わったんだがなぁ。
449:名無し野電車区
09/04/03 10:53:27 C/2dGdMb0
>>442
大爆(ry
450:名無し野電車区
09/04/03 12:03:16 Vw6zWQKj0
そうか。長野はロングシートで便所なしになるのか。
451:名無し野電車区
09/04/03 12:48:36 GfuY1Vs60
>>442
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ / ─ ─ \ / ─ ─ \
/ ━┓ ━┓ \ /┬ (●) (●) \. / ● ●┬┬\.
| (__人__) | |. | (__人__) | | ┌─┐ .|ニ| |
\ ` ⌒´ / \ ` ⌒´ / \ └─┘┴┼/
/ \ / \ / \
452:名無し野電車区
09/04/03 13:19:14 5LR1ecRj0
今日の日経千葉地方面に「2009年度中に千葉駅以東の全路線で新車を含めた全車両の入替を開始」の記事
記事の要約
・対象路線は外房、内房、東金、総武(本線)、成田
・以上の路線は路線距離が長いのでトイレ等追加設備が必要
・車内はロングシートを増やしボックスシートを減らす、また車椅子スペースを設置
・1両あたりのドア数は3→4へ
・行先表示は電光掲示板
・新車の場合、投資額は1両当たり1億弱
・新車の型式は現在検討中
新車→京葉から直通のE233、ということになるのだろうか……?
E233の製造にどれくらい金が掛かるか失念してしまったので間違いかもしれないが
あと行先表示は電光掲示板(LED?)ということだが誤乗対策はどうするんだろう
先頭だけ今と同じ幕にして側面はLEDにするのか、それともフルカラーLEDにして各々に色をつけるか
453:名無し野電車区
09/04/03 14:25:40 1ErvJAcHO
新車ってのはE233系の事かな?
454:名無し野電車区
09/04/03 14:28:56 1ErvJAcHO
>>438
MEUトレインで車体傾斜の試験してるんじゃなかったけ?
総研にはその試験結果がE235系に反映されるって書いてあったけど
455:名無し野電車区
09/04/03 15:01:53 8cszpe6O0
車体傾斜をやるということは側面上部も特急型みたいに絞ると言うことですか
456:名無し野電車区
09/04/03 15:20:09 2uLmBfOL0
>>455
絞ったとしても、北の車体傾斜式通勤用DCキハ201程度だったりして。
457:名無し野電車区
09/04/03 15:24:14 4qy2A+zr0
>>452
本当ならちょっと楽しみだ
458: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
09/04/03 15:31:22 UcsOomKsP
京葉線用5000番代は、2009年度~2011年度に25編成(10連貫通21本・6+4の分割編成4本)が全て新津車両製作所で製造される模様。2009年度末(2010年3月)の貫通2編成20輌を皮切りに、2011年7月までに毎月1or2編成が製造される。
中央用0番代では貫通編成のみ製造だった新津車両製作所だが、京葉用では分割編成も製造し、全編成を担当する。なお、分割編成は2010年5~7月頃、集中して4編成が製造される模様で、京葉線に残る201系分割編成も、2010年夏頃で見納めになってしまいそうだ。
250両だから京葉用のE233だな
459:名無し野電車区
09/04/03 16:09:20 WNgjrNfrO
暴走に209系営業運転は年内か?
460:名無し野電車区
09/04/03 16:12:26 8Kwl9YwL0
メルヘン顔的な変化あったりして
461:名無し野電車区
09/04/03 16:15:11 KWazeISM0
貫通編成なんて作る必要なくね?
209系や231系を持ってればいいものを・・・
462:名無し野電車区
09/04/03 16:32:11 l81jN2PbO
蛍幼虫
463:名無し野電車区
09/04/03 16:41:31 pUs6ixSm0
京葉線の新車に入れるなら対象路線の所に書くと思うんだけど…
多分>>452の記事は、209系と新車で113と211を置き換える事しか触れてないと思う
464:名無し野電車区
09/04/03 18:20:57 DNPuuzJx0
クロス減らすってことは中間モハにちょこっとのクロス席だけになりそうだ209系改。
465:名無し野電車区
09/04/03 18:30:11 SqSCpr5zP
>>458
名前欄の[―{}@{}@{}-]って何?
466:名無し野電車区
09/04/03 18:40:07 OVPWDhzTO
クソコテは放置しろよ
467:名無し野電車区
09/04/03 18:46:57 ayMyDa6n0
>>458は壮健のコピペ
>>442は↓の伝説を作った誉れ高き勇者
74 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。
511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474
俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww
512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
468:名無し野電車区
09/04/03 18:49:30 nq3hFy1V0
やはりクハのみボックスか・・・
サービス低下も困る所。
469:名無し野電車区
09/04/03 19:05:04 6JaVUAwh0
正直、4ドアのボックスなんて狭っ苦しくて、ありがたくもなんともねぇ。
470:名無し野電車区
09/04/03 19:07:30 NLpSmAHR0
>>465
プロ串サーバ
471:名無し野電車区
09/04/03 19:21:24 DYUNBHoZO
暴走209の側面LEDは鶴見線205のように…
黄色→総武本線(大川、鶴見)
緑→成田線(海芝浦)
赤→外房線(扇町方面)
?→内房線
こうやって色分けすると、内房線の色がない。
だからフルカラーLEDになるのでは?
472:名無し野電車区
09/04/03 19:25:01 nq3hFy1V0
>>469
結局ボックスの狭さは113系初期車と変わらないのだからなw
473:名無し野電車区
09/04/03 19:27:00 jTsfnlKQO
>>468
転属する211もそんな感じになるんかね?両端セミクロス、中間ロングって
具合に。
1M1Tの2両編成(とされている)E129は、どうなるんだろ。まぁ、幅広になる分、
セミクロスだとしても混雑してるときは115よりはマシか。
474:名無し野電車区
09/04/03 19:31:33 EF6/i5tj0
>>471
幕かフルカラーLEDだろうな
475:名無し野電車区
09/04/03 19:57:19 DNPuuzJx0
113系2000番台のゆったりクロスもいまのうちだ
476:名無し野電車区
09/04/03 20:12:24 nq3hFy1V0
>>473
211系の場合は中間車はモケット変更のみで歯医者とか言われてるが・・・
クハとクモハはセミクロ化する為にあえてリサイクル可能な安い座席にしたのかね?
477:名無し野電車区
09/04/03 20:27:01 jTsfnlKQO
>>476
そういやそうか。
って、あれ?6両とかって話じゃなかったっけ?
478:名無し野電車区
09/04/03 20:27:50 2uLmBfOL0
>>468
仙石線の205-3100と同じコンセプトか。
479:[―{}@{}@{}-]
09/04/03 20:59:54 ENpLDTRt0
テスト
480:名無し野電車区
09/04/03 21:35:44 K+ueeJPJ0
>>471
鹿島線と東金線は?
481:名無し野電車区
09/04/03 21:46:41 cQ/JK6K9O
結局E331系は一匹狼か
482:名無し野電車区
09/04/03 21:51:18 nq3hFy1V0
211系でパンダを交換してる編成って中央線に行くのだろうな
ってことはセミクロの1000番台は高崎中心かな?
483:名無し野電車区
09/04/03 22:47:22 KWazeISM0
>>476
ドアスイッチも交換されて始めてるぞ。
>>482
高崎・長野・山梨だろうね。
新潟にも転属するのか、E129系にするのかは不明だけど。
484:名無し野電車区
09/04/03 22:50:19 KWazeISM0
文章読み間違えた。スマソ。
個人的には、
セミクロは甲信越中心に、ロングは北関東中心になると思う。
485:名無し野電車区
09/04/03 22:53:15 nq3hFy1V0
>ロングは北関東中心
両毛線沿線民の俺涙目w
486:[―{}@{}@{}-]
09/04/03 23:01:04 SqSCpr5zP
てすt
487:[―{}@{}@{}-]
09/04/03 23:06:14 WTgQ65oXO
てす
488:名無し野電車区
09/04/03 23:08:01 5uzdANSB0
IDの末尾が「P」って何?
初見だが。
489:名無し野電車区
09/04/03 23:11:03 SqSCpr5zP
>>488
p2
ちなみに[―{}@{}@{}-]って何か分かりますか?
490:名無し野電車区
09/04/03 23:11:58 tzHmw4Pa0
串肉じゃないの?
491:名無し野電車区
09/04/03 23:17:16 ENpLDTRt0
>>483
発送が逆。
長野・山梨・高崎は直通運転も兼ねてE233系、新潟が211系。
理論的に考えてそうだろう。
492:名無し野電車区
09/04/03 23:18:54 UxDJjCWB0
>>489
BBQ処理済(=書き込み規制済み)のプロキシサーバ経由の書き込み
p2利用だと処理されていても書けてしまう
493:名無し野電車区
09/04/03 23:19:08 nq3hFy1V0
信越、両毛には一部E233の5連が運用に付いてもおかしくないのだが…
まぁ下新田の基地にE233を止めないとタカが溢れそうだがw
494:名無し野電車区
09/04/03 23:36:42 KWazeISM0
>>491
高崎は直通する運用にE233系が入るようにすればいいだろ。
長野・山梨には直通させる必要自体が皆無なので211系で十分。
正直、新潟も211系で十分な希ガス。
もしかして、
自分が住んでいる(或いは実家がある)から導入汁と言ってるわけじゃないよな?
そのような書き込みは荒れる原因だからやめて欲しい。
495:名無し野電車区
09/04/03 23:42:44 PmBay0MM0
スレリンク(rail板:869番)
869 名前:名無し野電車区[asky] 投稿日:2009/04/03(金) 21:07:41 ID:ENpLDTRt0
ついに新潟支社内で起きた信濃川ダム無断貯水事件の判決が出た。
それはE127系・キハ110系・キハE120系の強制転用・Suicaと自動改札機、自動券売機の使用停止・本数の削減。
これは東京都の高等裁判所で決まったことである。
これに伴い、E127系は長野地区へ。代替は115系に。
キハ110系は秋田地区へ。大体はキハ40系。
キハE120系は烏山線へ。大体は同じくキハ40系となった。
Suica等については10年間使用停止になる模様。
なお、派遣社員を雇い代替で改札をする予定である。これは嘘では無い。
ソースはJR東日本の正社員及び高等裁判所の裁判官から。
496:名無し野電車区
09/04/03 23:43:06 DbyXHiuZ0
>>454
車体傾斜はSあずさ置き換え用、E235に導入される訳じゃない。
>>494
中央線は大月までE233中心になるらしいね。そっから先は211系。
497:名無し野電車区
09/04/03 23:45:54 4qy2A+zr0
875 名前:名無し野電車区[asky] 投稿日:2009/04/03(金) 23:34:26 ID:ENpLDTRt0
ここの住民って頭逝かれた奴ばっかだな。
498:名無し野電車区
09/04/03 23:51:37 G0i+4RpAO
>>471
つ青の発光ダイオード
499:名無し野電車区
09/04/04 00:10:41 4pyfJ0+Q0
>>452
亀レスだが、
これって209系の転属や千葉スルー運転構想とも関連してくるのかな?
500:名無し野電車区
09/04/04 00:45:20 z0zLc8at0
ちょい質問です。
209-0の長野配給の時、クモヤ145-117がブレーキ制御の電源供給のために連結されてるのは分かってるんですが、
肝心のブレーキ読み替え装置ってどこに搭載されてるんでしたっけ?
ググってみたのですが、答えがはっきりと分からなかったので…。
501:名無し野電車区
09/04/04 01:26:25 i3JvvDAF0
>>424
アホ>>100ざまぁwww
502:名無し野電車区
09/04/04 08:46:27 6SatIkLqO
>>498
赤と緑のLEDで、黄色も表現出来る。それに青色LEDを
加えたものが、所謂フルカラーLEDな訳だが・・・・・。
503:名無し野電車区
09/04/04 10:44:01 /C9wK6d50
それってフルカラーじゃなくてマルチカラーって言わない?
504:名無し野電車区
09/04/04 10:50:44 +3zk0NcH0
>>503
> それってフルカラーじゃなくてマルチカラーって言わない?
RGBが揃ってるのに、何が不満?
RGBがそれぞれ、ON/OFF制御しか出来ないならそうだけど。
輝度調整も出来るだろうし3色LEDでもオレンジが出せるから
実際には高い帳制御だし。
505:名無し野電車区
09/04/04 11:12:37 tL3bf9qxO
最近の長野はつまらんな。厭きたっていった方が適当か。
506:名無し野電車区
09/04/04 11:57:58 tDTHYGzkO
南武線の209系はLCD設置キボンヌ
507:名無し野電車区
09/04/04 12:50:04 6SatIkLqO
>>503
マルチカラーでもフルカラーでも、好きな呼び名でどうぞ。
大手私鉄のプレスリリースなんかにもフルカラーLEDって
使われたりするんで、ぶっちゃけどっちでも良さげ。
508:名無し野電車区
09/04/04 14:09:24 qVMVrGuoO
南武線ごときにLCDはもったいない
紙で十分
509:名無し野電車区
09/04/04 14:16:07 vJ1jbA4v0
路線図は紙のほうが断然見やすいしな
510:名無し野電車区
09/04/04 15:47:43 Q7ROmJ+h0
>>504
不満とかそういう問題じゃないな
フルカラー=24bitカラー(1670万色)
こんなのアホでもわかる
電車の行き先表示器が1670万色出せるんならフルカラーLEDだけど、現実はそうじゃない
511:名無し野電車区
09/04/04 16:01:38 6SatIkLqO
>>510
それって、どう定義するかによって変わるんじゃないの?
フルカラーが1677万色?ってのは、パソコン関連とかの
話であって、鉄道用行先・種別表示器におけるフルカラーが
何色表示を表すのか、何かの規格で定義されてるのかな?
512:名無し野電車区
09/04/04 16:15:20 Io9HoqL10
使用しているLEDはフルカラーLED。
不足しているのはドライバの能力。
513:名無し野電車区
09/04/04 16:17:04 TGxT/Eb30
>>510
そもそも、1677万ってのはパソコンの色深度256^3=1677万の事だろ?
電車が色深度2だとしたら、2^3=8だとしてもフルカラーだろ。馬鹿ですか?
514:名無し野電車区
09/04/04 16:23:09 tDTHYGzkO
南武線の209系はフルカラーLEDに交換して
行き先を見やすくしてほしい
515:名無し野電車区
09/04/04 16:26:45 4QHkyOW30
昔のBASICは8色だったよなぁ、color0~7で。(古
516:名無し野電車区
09/04/04 16:27:20 VZxj3LCdO
1677だか8だか知らんが、E233系やら新宿の駅で使われてるのが「フルカラーLED」
>>503の業界じゃマルチカラーLEDかもしれんが路車板ならフルカラーLEDだ。
517:名無し野電車区
09/04/04 16:29:14 u7iA67N/0
まあ、鉄道車両の行き先表示はせいぜい12色で大丈夫でしょう。
256色できようが1670万色だろうが関係ない。
だって、微妙な赤の違いとかは案内上、全く関係ないじゃない。
518:名無し野電車区
09/04/04 16:35:55 +3zk0NcH0
>>510
>511や>513の言う通り、1667万色を「フルカラー」と呼ぶのは、PCで扱いやすいいから。
1色8bit×3色=24bitだと扱いやすい上、隣接する色との区別が殆どつかない。
ただし色彩に敏感な業界では、36bitカラーで「フルカラー」と呼んだりもする。
逆にみんなが「フルカラー」だと思っているLCDも、安い奴は「擬似」フルカラーで
厳密には1670万色出ないのもある。
情報表示機としてのLEDパネルだと、8色はチョット疑問だが
「白を含む多彩な色に発光」でフルカラーだ。
519:名無し野電車区
09/04/04 16:46:48 xzlGZ2AI0
もうフリーザ様みたいに液晶テレビで(ry
520:名無し野電車区
09/04/04 16:52:53 xbiwMI0e0
新宿の電光掲示板でも西口や南口にある、文字だけカラー(背景は黒)の奴は
8色しか表示できないような気がするな。ああいうのをマルチカラーって言うのかな
新南口にある新しいタイプはフルカラーって感じがするけど
521:名無し野電車区
09/04/04 16:55:09 1RYyFpth0
>>514
そういうのを無駄な設備と言います。
522:名無し野電車区
09/04/04 17:20:17 m+8Bcr9m0
もうサボでよくね?
川崎⇔立川とかwww
523:名無し野電車区
09/04/04 17:28:49 vEeYm1t+0
>>522
極太のマジックインクで、戸袋の部分に川崎-立川と書いておけばいいじゃん。
524:名無し野電車区
09/04/04 17:29:27 cnBLvKGp0
>>522の名案に感動した
525:名無し野電車区
09/04/04 17:33:30 xzlGZ2AI0
>>522
ついでに旧国みたいに正面サボも付ければw
526:名無し野電車区
09/04/04 18:44:09 qVMVrGuoO
実際サボや幕の方が見やすい
527:名無し野電車区
09/04/04 19:05:06 +5RtICq40
ホワイトボードのサボに川崎⇔立川でおk
528:名無し野電車区
09/04/04 21:14:18 Eu2helst0
ついでに、茶色にラッピングして。
南武線らしくていい。
529:名無し野電車区
09/04/04 22:28:41 /609L9V20
ついに…タシー路画像が…
387 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 21:35:01 ID:OXx8TgoO0
838 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 14:15:03 ID:Z0BvdIIPO
叩かれ覚悟でモヒカンエクスプレスうp
URLリンク(imepita.jp)
530:名無し野電車区
09/04/04 22:49:38 xzlGZ2AI0
屋根の上の赤いのが少し気になる…
乗務員ドアはステンレス地むき出しなんだな
531:名無し野電車区
09/04/04 23:24:28 y/YsJAKX0
ところでE259への置き換えは「順次」なのかね?
横浜方面と新宿方面との併結で運用が結構複雑じゃね?
まさかの253との併結?
532:名無し野電車区
09/04/04 23:27:22 /toAOZwU0
>>531
ある程度まとまった本数が出来たら一斉に置き換えとか?