09/04/07 19:54:41 8IlNenhX0
沼津市と熱海市では、十両筆頭と西前頭付出ぐらいに違う。
595:快速さわやかウォーキング函南
09/04/07 20:07:44 8IlNenhX0
この列車は、旧さくら号単独時代から、大体名古屋付近で起床時間となります。
それからなお4時間近く朝の東海道を上り続けると熱海近傍、それこそこの辺に至ります。
既にヒマヒマ度が最高潮に達していますが、この先、丹那トンネルを抜けると、輝く相模湾
が旅人を迎えます。
ワイドな車窓は、関東人には 取;帰ってきたぞ(^^)
という感慨もひとしお。
そして。安心すると同時に、旅の終わりを実感して少し寂しくなり始めるのも、
やはりこの辺りからです。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ところで、行った場所は浜松なのですが、前に関西と言いました。何で浜松が
関西なんだとお叱りを受けるかも知れませんが、私の意識では、「丹那トンネル」
を抜けると、すでに別世界の関西(関東より西って事で)と思っています。
関西に誇りを持たれている人ゴメンなさい
URLリンク(scemo3440.hama1.jp)
箱根山塊の真下を貫通している丹那トンネル、それは私にとって現実から桃源郷
への「タイムトンネル」でした。
ご存知のように箱根を境にして、天候はこの山の東西で一変します。関東地方が
大雨でもこのトンネルを抜けると嘘のように晴れております。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
596:快速ナイスホリデー三島
09/04/07 20:23:15 8IlNenhX0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
沼津で10分停車。
372M最後の長時間停車だが、乗客はそんな事などつゆ知らず、睡眠の仕上げに取り掛かっている。
私も薄目を開け駅名標を確認しただけで、再びウトウト。
丹那トンネルを抜けると、いよいよ関東へ入ったなという気がする。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
沼津(8:16)に停車、三島は通過して丹那トンネルを過ぎると関東圏。熱海(8:34) の発車メロディが
JR東日本のエリアに入ったことを知らせてくれる。
URLリンク(redmole.jp)
丹那トンネルは、父母の世代には何か特別なものがあるようで、新幹線が
なかった子供の頃に東海道を旅すると、付き添い(~~)の父母世代から、
”さぁ、丹那トンネルだよ!”と乗るたびに言われたような記憶がある。
ウチの一族は関東ものなので、東海道を西に向かうときは、”いよいよ、
遠くに行くんだよ!”とか、”これで、関東とはお別れ!”といふ感じで聞
いたような気がする。東に向かうときは、”さぁ、帰ってきたぞ!”という
感じですね。
いまだに東海道線で抜けるときは、そんな気がする。
597:新快速・沼津(三河三谷停車)
09/04/07 20:37:13 8IlNenhX0
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
東海道本線ですが、まちがいなく人の流れできっているでしょう。
熱海は静岡県ですが、完全に東京志向です。
丹那トンネルを越えて向こうが静岡圏というのが一般的な流動です。
もちろん両境界を越える人もいるでしょうが、全数からみればわずかでしょう。
ですから、東京-熱海がJR東日本。熱海から向こうが静岡の管轄であるJR
東海となったと思われます。
URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
沼津で92号列車を追い越し、丹那トンネルを通過、関東に出ます。
熱海からは乗務員もJR東日本の担当となり、ホームには発車メロディーが鳴り響き、
関東に来たことを実感します。
URLリンク(www.morishima.com)
新丹那トンネルに入る。 トンネルを抜けると、そこは関東。
URLリンク(www.interq.or.jp)'.htm
その雨も次の三島に到着する頃には、もう既に上がっていた。
三島を15:10分に出発するとすぐに、東海道新幹線最長の新丹那トンネルに入っていった。
伊豆半島の付け根をトンネルで抜けると、間もなく熱海に到着である。
車窓では遠くに相模湾が広がり、関東に入ってきた事を気づかせてくれる
598:名無し野電車区
09/04/07 20:39:48 8IlNenhX0
〇鉄道ジャーナル 2007年2月号 52頁
現在、熱海をまたいで運転する普通列車は、JR東海の列車としてムーンライトながらと、JR東日本からは
朝と夕~夜間の列車が沼津まで(1往復は静岡)入るのみとなった。
これは丹那トンネルの東西で生活圏が違い、流動の太さが異なるためである。
東京方は10両以上の編成でも、熱海から三島ー静岡方面は日中3~4両編成で足りるようである。
599:名無し野電車区
09/04/07 21:18:50 8pWlOPZDO
TOICAが電子マネー化するんだったら、富士や沼津などの主要駅構内に設置してある自動販売機で、ジュースが買えるようにしてくれ