09/03/21 00:58:17 +14WW+8q0
丹那が境だというのは、もはや関東人の常識
沼津人涙目www
URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
沼津で92号列車を追い越し、丹那トンネルを通過、関東に出ます。
熱海からは乗務員もJR東日本の担当となり、ホームには発車メロディーが鳴り響き、
関東に来たことを実感します。
URLリンク(www.morishima.com)
新年の初出社はひかり号。車窓から熱海の海が見えたりして、新丹那トンネルに入る。
トンネルを抜けると、そこは関東。
URLリンク(www.interq.or.jp)'.htm
その雨も次の三島に到着する頃には、もう既に上がっていた。
三島を15:10分に出発するとすぐに、東海道新幹線最長の新丹那トンネルに入っていった。
伊豆半島の付け根をトンネルで抜けると、間もなく熱海に到着である。
車窓では遠くに相模湾が広がり、関東に入ってきた事を気づかせてくれる
15:名無し野電車区
09/03/21 01:48:18 +14WW+8q0
〇鉄道ジャーナル 2007年2月号 52頁
現在、熱海をまたいで運転する普通列車は、JR東海の列車としてムーンライトながらと、JR東日本からは
朝と夕~夜間の列車が沼津まで(1往復は静岡)入るのみとなった。
これは丹那トンネルの東西で生活圏が違い、流動の太さが異なるためである。
東京方は10両以上の編成でも、熱海から三島ー静岡方面は日中3~4両編成で足りるようである。
>これは丹那トンネルの東西で生活圏が違い、流動の太さが異なるためである。
>これは丹那トンネルの東西で生活圏が違い、流動の太さが異なるためである。
16:名無し野電車区
09/03/21 01:57:22 +14WW+8q0
箱根峠~熱海峠~天城越の稜線以東が関東、以西が東海ということだ。
17:名無し野電車区
09/03/21 02:03:24 +14WW+8q0
熱海市は静岡県で唯一、総務省の定義に基づく関東大都市圏(全人口比1.5%通勤圏)
ソースはH17国勢調査 H12国勢調査でも同様
18:名無し野電車区
09/03/21 02:21:31 JvgKsnyf0
>>15
小田原・熱海間だって
平日の日中は3~4両で充分だろ!