09/03/20 08:29:28 5VGLvhqt0
どうなっとる、渋谷駅のベンチ増設は一体どうなっとるんだ。
地下鉄副都心線の失敗、
例えば、早朝、15分以上待たされるときがある。
だが、ベンチはない。
急行の次の各駅停車待ちの乗客は学生時代の朝礼よろしく、立たされている。
見る見る見る、時刻表の板にもたれかかっている人、しゃがみこんで坐っている人を、
見る見る見る。
従来の地下鉄なら、それも許されよう、本数が多いのだ。
だが、副都心線のいびつなダイアは10分程度の待ち時間はままある話。
どこだ、どこだ、ベンチはどこだ。
ベンチを探して、坐れと反論する者もおろう。
だが、乗車位置から離れたベンチに座り、また、乗車位置に戻ってくるのは大儀。
現在未使用の中間の線路を東横線との接続で開通した場合には、よりこの問題は大問題となろう。
スペースはある、十分はスペースはある。
神宮前寄りの階段周辺に15人掛けの長いベンチを置けば便利となる。
ベンチが少ない、そのことに不満を持っている人も多かろうと思う。
せよせよせよ、増設せよ、ベンチを増設せよ。
渋谷駅のみならず、そう思っている人も多いことと思う。