09/05/15 16:23:42 Jq3/6cFp0
>>348
>家の近くの駅や線路写真を撮り
鉄道ファンが近くに住んでいない駅や路線はどうするの?それに、誰がカネを出すの?
制作の手間が膨大な割にはインカムが少なくて事業としてはペイしないような気が
350:名無し野電車区
09/05/15 17:05:15 0QgoWJI00
いや、事業じゃなく遊びでです、面白いと思うんですがやっぱり無理なんですかね。
351:名無し野電車区
09/05/15 17:18:07 5qvd2Wlm0
>348
いいアイデアだと思う。 是非一生涯の趣味として完成させてくれ。 世界中のみんなが楽しみにしている。
352:名無し野電車区
09/05/15 20:27:15 1WpzuV8I0
>>348
そういうのはアイデアとして色んな企業に提案すればいい
353:名無し野電車区
09/05/16 01:09:10 jIGUY2LK0
駅構内の写真をいくつも組み合わせれば画像で案内ができるな。
例:橋上駅舎改札口前自由通路から、北口方向・南口方向・改札内方向など
そこから北口を出た西方向・東方向・北方向など
354:名無し野電車区
09/05/16 01:23:56 G/HHJ7Fb0
いくつかの鉄道を一つのHDに統合して運賃を安くできないのでしょうか?
355:名無し野電車区
09/05/16 08:58:22 EbxjCbNY0
>>354
なんともいえない。
規模の経済、初乗り運賃の二重取りの解消など運賃引き下げ方向に働く要素が
あることは確かだ。
だけど経営統合すれば運賃が安くなるというのは安易な期待だと思ふ。
例えば巨大私鉄である近鉄、東武、名鉄はどれも中小私鉄の吸収合併で
巨大化したのだが、どれも運賃水準としては高い方だ。
そもそも経営統合は、元の経営体の体力を増強して経営を安定化させる為に行う。
採算路線の黒字で不採算路線の赤字を補填できるからだ。
つまり現実には運賃を安くするための経営統合ではないのだ。
また西武のように過当競争の回避、運賃ダンピングの回避を目的とした買収もある。
さらに経営統合したからといって全線一律の運賃体系になるとも限らない。
その代表例が京成千原線だ。
356:名無し野電車区
09/05/16 12:58:42 RSItqrS0P
【芸能】Perfumeかしゆかが必死のフォロー
「あーちゃんがゴリラに似てるんじゃなくてゴリラがあーちゃんに似ているの」
スレリンク(news7板)
357:名無し野電車区
09/05/16 19:09:01 f3sIIuCX0
>>348
既に俺が始めてる。
358:名無し野電車区
09/05/16 22:15:52 nTNeUxw70
>>357
見せてくれ
359:名無し野電車区
09/05/17 00:59:09 Dq6FfPSi0
URLリンク(www1.axfc.net)
GWに撮ってきた。 (要QuickTime)
俺以外にやってる人はいっぱいいるんだろうけど、それをまとめるのが大変だと思う。
もっと簡単に撮影できるようになって、いろいろ集まったら楽しいだろうな~。
てかここを見てgoogleが・・・。
360:名無し野電車区
09/05/19 22:15:47 vfgqjZrg0
どうでもいいけど鉄道総合板の質問スレに比べこっちのスレはなんで流れが遅いの?
まあ読みやすくて助かるけど。
>>330-334
法律で制限されていないなら、以前、
東武鉄道JR直通の上りスペーシアが栗橋で交代のJR乗務員が見当たらず、
栗橋で50分程度運転を見合わせた時は、
ぜひそのまま東武の乗務員が運転していってほしかった。
まあぶっつけ本番じゃ無理か。
361:名無し野電車区
09/05/20 00:34:35 YNjSG8a9O
>>360
>ぜひそのまま東武の乗務員が運転していってほしかった。
>まあぶっつけ本番じゃ無理か。
そりゃ無理ですわ。ウテシって自社路線でもぶっつけ本番乗務は有り得ないのに。
信号機配列・踏切位置・ブレーキ開始位置とか、いろいろと覚えてからじゃないと
362:名無し野電車区
09/05/21 15:24:48 Bnt2FN/IO
今日の11時過ぎぐらいに横須賀駅を通った車両が何なのかわかりません。
車両の色は遠くからだったので定かではありませんが、黄色ベースで窓枠がエンジだったと思います。
どなたかわかる方、教えて下さい!
363:名無し野電車区
09/05/22 20:37:43 nXm8BlsH0
近年の電車は情報伝達のケーブルが発達したり、外部と無線で通信するなどパソコンのようになってきていますが
パソコンや携帯電話のようにコンピュータウィルスの心配はないのですか?
364:名無し野電車区
09/05/22 21:44:39 Fu8knsa80
>>363
>年の電車は情報伝達のケーブルが発達したり、
これが何のことだかよく分からないけど、ほとんどの場合はインターネットなどではなく、
基本的に外部とは隔絶された専用回線が使われるので外部からの侵入は難しい。
>コンピュータウィルスの心配はないのですか?
本来は心配ないはずなんだが、システム構築やメンテナンスの人などが
ウィルスをうっかり持ち込む可能性が全くないとは言えない。
365:名無し野電車区
09/05/24 11:17:11 pW95DRnt0
ブレーキについて勉強中なのですが、
電磁自動ブレーキ・電磁直通ブレーキって、
いずれも電気指令と空気指令が並行して伝えられる、という仕組みでおkでしょうか?
つまり、電源が切れれば自動ブレーキ・直通ブレーキとして作動し、
引通しの空気管(電自:BP、電直:SAP)が詰まってれば電気指令のみでもブレーキは作動する…という事ですか?
366:名無し野電車区
09/05/24 22:24:19 1aNLgs0O0
>>365
少し違う。
通常時は電磁弁のみの動作で空気指令は使われないが、
電磁弁が使えない際の非常ブレーキのみ空気指令を使うということ。
(電磁弁が使えないということは異常事態に他ならないということ)
ちなみに、空気管に異常が発生した場合は問答無用で非常ブレーキが
かかるようになっている。
367:名無し野電車区
09/05/24 23:04:06 HyPHw5In0
>>365-366
>>366の説明も少し違う気が
電磁自動ブレーキは基本的には自動ブレーキだが応答を早くするために各車に電気指令による
排気弁を追加したもの
電気指令がなくても多少応答性は悪くなるが自動ブレーキとして動作する(比較的有名なところでは、
20系客車が電磁自動ブレーキ対応機関車の牽引では110km/h運転できるところ非対応の機関車では
95km/hに制限されるなどの例がある)
電磁直通ブレーキは路面電車などに使用されている直通ブレーキを長大編成で使用するために
各車に電気指令による制御弁を設けたもの
理論上は電気指令が絶たれても直通ブレーキとして動作するが、自動ブレーキ以上に応答性が悪くなる
ただし、電磁直通ブレーキ車では列車分離時にブレーキが効かなくなることからバックアップとして
自動ブレーキが併設されているのが一般的なので、機器異常時には自動ブレーキに切り替えて
そちらを使用するのが一般的
空気管が詰まった場合は、詰まった箇所より先に空気源となるコンプレッサーがあればそのまま
運転続行可能だが、なければブレーキを使用するたびにブレーキ管あるいは空気溜めの圧力が
低下して最終的にはブレーキがかかったままとなる
368:名無し野電車区
09/05/25 04:46:58 mHlP7aF80
JR山口の小野田線に2003年まで走っていた『クモハ42系』のような車両の内装が
ウッディーな感じの古い車両は、今でも何処かで走っているのでしょうか?
当方、大阪からで出来るだけ近い場所で走っていたら有り難いのですが、
もし、今でも現役で走ってるなら場所は問いませんのでどなたか、お教え
頂けないでしょうか?
画像で確認出来るようでしたら、なお有り難いです。
何卒、よろしくお願い致します。
369:名無し野電車区
09/05/25 09:00:52 5nyN5AjF0
>>368
函館市交通局の500形 530号車 はかなりウッディですよ。
ウッディな路面電車なら他の都市にもたくさんありそうな気がしますけど。
370:368
09/05/27 00:11:20 B+9tDUi+0
>>369
函館市交通局ですか。 貴重な情報、有り難うございます。
早速、調べてみます。
他に何か、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
引き続き、宜しくお願い致します。
371:名無し野電車区
09/05/27 01:00:58 ZaDTTCk80
>>368
たま駅長で有名な和歌山電鉄のいちご電車やたま電車なんかも内装はウッディーだな
もともとはウッディーではなかった車両を最近になってウッディーに改装した車両なので
求めているものとは違うかもしれんが
372:名無し野電車区
09/05/28 00:58:35 b91k7yqM0
カートレインのナロネ21ですが、写真をみると貫通扉のないほうがワキに向かって連結されてますが、
鉄板か何かで塞いであったんですか?
373:名無し野電車区
09/05/28 11:54:11 XoA/MyQK0
>>366
なんか違う気が………
>>367
色々ありがとうございます
>空気管が詰まった場合は、詰まった箇所より先にコンプレッサーが
>なければブレーキを使用するたびにブレーキ管あるいは空気溜めの圧力が
>低下して最終的にはブレーキがかかったままとなる
…うーん、言われてみればw ごもっともです。
MR管無しの自動Bだったらそうなってしまいますよね… 勝手に緩解されるよりマシですけどw
374:名無し野電車区
09/05/29 19:43:48 URk5P8GsO
全く東京に詳しくないのでわかりやすく教えてください。
東京駅からか品川駅から天王洲アイル駅に行くにはどうやって行くのがいいかな?いまいちわからないので至急教えてほしいです。
375:名無し野電車区
09/05/29 19:55:42 kpoF8f6i0
>>374
東京駅からなら、山手線(品川方面行き)で浜松町→東京モノレールで天王洲アイル
品川駅からなら、京浜東北線(横浜方面行き)で大井町→りんかい線で天王洲アイル
または山手線(新宿方面行き)で大崎→りんかい線で天王洲アイル
376:名無し野電車区
09/05/29 20:01:01 URk5P8GsO
かなり助かったありがとう!救世主!!
377:名無し野電車区
09/05/29 20:31:29 DGHvmYaN0
ブレーキについての質問なのですが
自動空気ブレーキの二圧式は理解できるのですが
wikiで調べても三圧式がいまいち解りづらいので、何方かお教え願えませんか?
378:名無し野電車区
09/05/30 13:57:04 YvpsyhVj0
>>377
宇田さんの本によると、
>三圧式は「BP・定圧ダメ・BC」の3つの圧力の対比によって作動する。
>制御弁は常に「BP圧+BC圧=定圧ダメ圧」となるようにBCの給排気を行う。
>図の①は緩んでいる状態で、制御弁はBP管の圧力空気を定圧ダメに導いて同じ圧力としている。
>BCは排気されて圧力ゼロである。これとは別に、空気源となる元ダメ(注:図にはMR管が表記されている)がある。
>図の②はブレーキ使用の状態で、BPを減圧すると制御弁は定圧ダメとの圧力差を受けて、
>前記の式が成り立つよう元ダメからBCへと供給する。
>緩める時は、図の①に戻ってBPの減圧に伴ってBCを排気して圧力ゼロとする。
>定圧ダメへの補給は不要なので次のブレーキが直ちに使用できる。
…という事らしいです。
正直、自分もわかったようなわからないような…orz。
379:名無し野電車区
09/05/30 14:04:01 YvpsyhVj0
>>377の便乗質問なんですが、
三圧式ブレーキの車両をMR管を繋がない状態で編成したら、一体どんなブレーキが
使用できることになるんでしょうか?
(旧型貨車の編成中にオハ12を1両だけ組み込むとか、そんな時どうなるんでしょうか、という話です)
ブレーキ使用後には、ちゃんとBPから空気の補充が出来るんでしょうか…?
380:名無し野電車区
09/05/30 15:01:52 JeAoCqCI0
>>377-378
ものすごくおおざっぱに言うと、2圧式ではブレーキ管圧力そのものによって制御弁を動作させているが、
3圧式ではブレーキ管圧力と定圧空気ダメの圧力の差を利用して制御弁を動作させてるということだな
>>379
元空気ダメ管がない場合は、ブレーキ管から逆止弁を介して各車の元空気ダメに圧力を蓄えてそれを使用する
もちろんこの場合は、ブレーキ使用後はブレーキが緩んでブレーキ管圧力が回復するまで元空気ダメ圧力も
回復しないので、2圧式の場合と同様にブレーキを繰り返し使用するのは難しくなるが
381:名無し野電車区
09/05/30 18:13:17 grXDNhb80
>>378>>380
ありがとうございます
382:名無し野電車区
09/05/31 06:28:47 fRG3VsiEO
すいません質問です。なぜエーデル北近畿用のキハ65だけ廃車になったんですか?
臨時用とはエーデル鳥取、エーデル丹後用の活躍ぶりをみると解せないもので…
383:名無し野電車区
09/05/31 07:03:13 b+ZKk3Wh0
>382
まず、改造内容がいろいろ異なる
丹後、リゾート&シュプール:連結器変更、エンジン換装、車体改造
鳥取:連結器変更、車体改造
北近畿:車体改造
北近畿用は残しておいても丹後とかとは連結できない
北近畿を残さなくても丹後、鳥取で十分と判断されたんじゃないか?
384:名無し野電車区
09/05/31 12:17:09 +L65rGREO
>>383
おい、なんか違う。
丹後:電車に牽引されての120㌔運転が可能なように足回りを改造、密連化。機関換装はしてない。
鳥取:ブレーキ変更・密連化されたものの被牽引120㌔には非対応
北近畿:機構面は原型のまま
リゾ&シュプは丹後と同じ仕様
385:名無し野電車区
09/05/31 12:24:37 n/Pl9URY0
現在、放置されてる東急5000系は何両ですか?
車番まで教えていただけるとうれしいです。
386:名無し野電車区
09/05/31 13:09:47 pzQluVgF0
こっちで聞いてみて
東急電鉄車両総合スレッド34
スレリンク(rail板)
387:378-379
09/05/31 21:59:18 mnJ+bkOo0
>>380
おぉ、勉強になりました、ありがとうございます。
BP管からでも補給できるようになってるんですね…
388:名無し野電車区
09/05/31 23:06:51 R/XP8D/lO
4月にスーパービュー踊り子先頭車両、展望席運転手の真後ろの席を取れて熱海から乗車したら私が座る席に老夫婦2人が座ってて酒盛りしてた
その老夫婦に席間違えてません?って聞いたら、間違えて無いお前が間違えてるんだと老夫婦のオヤジに罵られずっとこっちは小田原辺り迄立たされる羽目に成ったけど、これ普通?
女性の駅員?みたいな人も間違えてますね~席はこちらですよー何て甘い事言ったっきりずっと立って見てるだけで
こんな一悶着有っても誰にも謝られないで不愉快な思いしたんだけど
389:名無し野電車区
09/05/31 23:15:51 GeHaVCxLO
>>388
老夫婦も普通じゃないが、質問ではない苦情をここに書いてしまうあなたも思慮不足。
(列車に乗ってるのだから駅員ではなく車掌かアテンダントかな)
JR東日本の「お客様相談室」へどうぞ。
390:名無し野電車区
09/06/01 00:35:51 9CqcMUrLO
>>389ゴメン、車両板に流れて来たら何か思い出してついてレスしてしまった。反省します
391:名無し野電車区
09/06/01 01:44:42 aM67SLp10
関西方面から水上駅まで行きたいんだけど、ヤフー路線で調べたら
「小田原から高崎駅」までの、直通電車走ってる表示あったんだけど、マジで?
西日本の兵庫~敦賀までの路線みたいなもの? が走ってるの?
これなら節約のため、新幹線の特急券は米原~熱海にすればけっこう節約できるかな。
392:名無し野電車区
09/06/01 01:49:31 Q14IFCiq0
>>391
ある。「湘南新宿ライン」でググってくれ。
393:名無し野電車区
09/06/01 01:52:37 aM67SLp10
すごいな。
でも湘南ってJR東の管轄なの?
赤穂~敦賀ラインとどっちが長距離なんでしょ?
394:名無し野電車区
09/06/01 02:51:33 KOZ5v9yq0
>>388
気の毒に。20キロ近くも立たされたか。
気持ちはよく分かるけど、致し方ない。アテンダントが謝るのも変だし、アテンダントがジジイに謝らせるのも無理だよ。
これはもう、糞ジジイに耳元で「殺すぞ?」って言うしかない。って言うか、言えばよかったのに。
>>393
流石にそれは自分で調べよう
395:名無し野電車区
09/06/01 07:59:39 t1OVM2gpO
383様384様、ありがとうございました。ついでになんですが一年だけエーデル車両で雷鳥牽引、北陸経由高山本線高山行き「エーデル高山」が運転されたと聞いた事があるのですが本当でしょうか?
「ゆうとぴあ高山」乗車したので記憶があるのですが…
396:名無し野電車区
09/06/02 16:42:47 R0aJVcce0
常磐緩行線の207系についてですが、
今は平日の朝ラッシュ時にしか走ってないのでしょうか?
日曜日に行った時は全く会いませんでした。
397:名無し野電車区
09/06/02 17:54:47 xEMXpAh+0
今日、常磐線の上り電車で見たことのない車両を見ました。
車両は3両または4両。
白地に赤いラインが入っており、ドアが1車両に1つのみ。
全車両カーテンがひかれており、中の様子はわかりません。
ホームに到着すると人が乗るでもなく降りるでもなく、ドアが開きませんでした。
1分くらい停車したのち発車して行きました。
時刻表に載ってません。
気になったのでJR東日本の車両図鑑で調べたのですが、載ってません。
この電車は何という名前で、どういう用途の物か知りたいのです。
どこで画像が見られますか?宜しくお願いします。
398:名無し野電車区
09/06/02 18:04:16 JRP4NY8Y0
これかな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
399:名無し野電車区
09/06/02 18:25:47 JyS7nnmg0
>>397-398
常磐線ならこっちかと
URLリンク(ja.wikipedia.org)
JRのサイトだと会社要覧で簡単に紹介されてる
URLリンク(www.jreast.co.jp)
400:名無し野電車区
09/06/02 19:10:55 RrRvu1+S0
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
あるブログさんの写真です。
1986年、鹿児島本線(箱崎~香椎)での写真なのですが、
この車両って421系の「低運転台」って呼ばれるタイプでしょうか?
401:名無し野電車区
09/06/02 19:30:34 JafGCPJE0
>>400
それは高運
低運はこっち URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
402:名無し野電車区
09/06/02 20:29:03 JRP4NY8Y0
>>399
!
失礼しました。
403:名無し野電車区
09/06/02 21:20:13 FeNjETVf0
>>398
>>399
凄い!!これです!!
少ないヒントでよくわかるな~とビックリしました。
ありがとうございました。
時刻表にはないけど、決まった時刻に走ってるのでしょうか?
また見たい!!
404:名無し野電車区
09/06/02 23:56:14 zFJhX7hC0
>>403
業務用列車のダイヤ(試運転・特別な回送等)を使って走る…らしい。
ただこいつは目的上頻繁に走る必要が無いから、
一度見たら同じところで見ることはあまり無いと思う。
専門雑誌にはダイヤが掲載されている場合がある。
405:名無し野電車区
09/06/03 17:39:19 GZJ4oNn00
>>404
えぇー!!色々と驚きました。なんだか得した気分です。
ありがとうございました。
406:名無し野電車区
09/06/04 23:07:33 N9oHCot80
教えて下さい。
「増備」とは、具体的にどんな意味なのでしょうか?
また、鉄道関係以外では一般的な言葉でないようですが
どのようなジャンル(例えば軍事とか車とか工場の機械とか)なら適切に使えますか?
407:名無し野電車区
09/06/04 23:14:12 IsOvVSiv0
>>406
わからない言葉は辞書で引くクセをつけよう
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
408:名無し野電車区
09/06/05 13:47:13 qCMFaHmi0
質問させていただきます。
普通→特急に乗りかえるのですが、特急券は車内で買えるのでしょうか?
また、その際に領収書をもらうことはできますか?
409:名無し野電車区
09/06/05 14:09:15 f4rDaHmM0
>>408
特急券は事前購入をお勧めします
410:名無し野電車区
09/06/05 15:50:02 MZI9r35Z0
大阪駅での東海道線と環状線の接続は、どのように難しいのでしょうか?
411:名無し野電車区
09/06/05 16:20:09 f4rDaHmM0
難しくありません。難しいとあなたが思ったのはなぜですか?
412:名無し野電車区
09/06/05 17:15:56 MZI9r35Z0
>>411
現状で接続していないからです。
413:名無し野電車区
09/06/05 17:36:22 rfpR4xnP0
>>412
まて。「接続」の定義をわかっているか?
とりあえず質問には答えておくが、
>大阪駅での東海道線と環状線の接続は、どのように難しいのでしょうか?
あれだけの本数が両線共にあって、また運転間隔も各々バラバラ
これでは接続を取るのは現実的に考えて不可能だし、
乗客も「来たのに乗れば良い」から、接続を取る必要も無い。
色んな意味で、尼崎とは違う
414:名無し野電車区
09/06/05 19:12:20 VZTwMUwK0
京都方面からきて一周廻って神戸方面に・・・っていう感じかも。
415:名無し野電車区
09/06/05 20:14:16 MZI9r35Z0
>>413
すいません、聞き方が悪かったです。
電車の接続という意味ではなく、線路的な意味です。
416:名無し野電車区
09/06/05 20:28:14 H6GJeU4K0
質問スレには>>413みたいに感じ悪い香具師がいる
417:413
09/06/05 21:32:47 XWmb/wBhO
>>415
あー、さてはなにわ筋線スレでも覗いて疑問に思った?
大阪駅で本線-環状を渡れるように…か。
まず、平面交差は問題外として、
天王寺の如く立体交差の連絡橋を建てるようなスペースは大阪駅には無いだろう。
現ホームの上空に連絡線ホームを作るのもイマイチ非現実的だし…
地下に連絡線掘るなら、それは要するに「北ヤード新駅」
…こんなところかな
>>416
そう?
418:名無し野電車区
09/06/05 21:34:37 Aj89fNA00
>415
環状外回りと本線上りの間の線路が多すぎるから。
列車本数が多いので、平面交差で横断するには無理がある。
419:名無し野電車区
09/06/05 22:20:34 kWGiVUtw0
需要というかコストパフォーマンスというか、そんな路線必要ない。
420:名無し野電車区
09/06/05 22:25:31 MZI9r35Z0
>>417-419
ありがとうございます。
現実的には無理なんですね。
421:名無し野電車区
09/06/05 23:40:11 9oqUajNZ0
>>409
乗り換える間の時間が5分しかないので、特急はあきらめます。
どうもありがとうございました!
422:400
09/06/06 00:43:07 QrvW+skP0
>>401
有難うございます。
高運転台と低運転台、逆だったんですね。
423:名無し野電車区
09/06/07 10:28:02 q1NOaNZ/O
京王線八王子寄りの某駅から京王線新宿駅経由で山手線某駅までの定期券を持っています。
京王新線の幡ヶ谷、初台駅で降りる場合はこの定期券で降りられますか?
424:名無し野電車区
09/06/07 16:37:08 wniKmpbb0
>>423
全く問題なし。
ついでに言えば、新線新宿駅で降りることもできる。
425:名無し野電車区
09/06/07 19:02:24 mJf4ZfP40
もし天王寺駅の阪和線ホームをなくしてしまった場合、JR難波駅や京橋駅で今の本数捌けますか?
426:名無し野電車区
09/06/07 19:47:35 kxo+kbF50
>>425
終着駅がどうこう以前に、天王寺が無理。
>もし天王寺駅の阪和線ホームをなくしてしまった場合、
この仮定に従うと、平日12時台ですら片道27本を1面2線で捌くハメになるわけで。
427:名無し野電車区
09/06/07 22:12:52 q1NOaNZ/O
>>424
お答え頂きありがとうございます。
今後大いに利用させてもらおうと思います。
428:名無し野電車区
09/06/08 17:29:36 /ODVetOJ0
>>426
どうもありがとうございます。
難しいんですね。
429:名無し野電車区
09/06/09 21:45:43 rkQygsHJ0
質問です。
神奈川県の川崎駅から電車で30分くらいで行ける範囲内で、
北神奈川に属していないゾーンは結構ありますか? それともほとんどないでしょうか?
430:名無し野電車区
09/06/09 21:50:47 ZIsheaoD0
>>429
北神奈川とは何でしょうか?
431:名無し野電車区
09/06/09 22:22:00 R2xwBrod0
>>429
川崎から5分も走れば東京都だが。(当然、「北神奈川」と称されるエリアではない)
432:名無し野電車区
09/06/10 22:27:56 nZqo+lNP0
西武鉄道の自動放送の英語の部分について質問です。
東村山到着時の乗換案内、
「パッセンジャーズ チェンジング トゥ ( ) 西武園 アンド 国分寺~」
の( )の部分の単語が「トゥーン」と聞こえるのですが、あれは本当は何と言ってるんですか?
433:名無し野電車区
09/06/10 22:42:55 wgDho0bf0
>>430
高校野球の区分では?
434:名無し野電車区
09/06/11 00:00:05 VxR8ADiI0
>>433
だとしても、今年の第91回大会は神奈川代表は1校だけで南北には
分かれないから、意味はない。(昨年は記念大会だった)
435:名無し野電車区
09/06/11 00:06:31 owjS7lNQ0
そこでマジレスしちゃうやつってなんなんだよ
436:名無し野電車区
09/06/11 09:40:33 GAkKTjsu0
>>432
音源持参で English 板あたりで聞いて見るべし。あなたの書いたカタカナや漢字の部分も正しくないかも知れない。
changing to the Seibuen Line and the Kokubunji Line … か、
changing toward Seibuen and Kokubunji … じゃないのかな
参考:自動放送 西武線
URLリンク(deepbluegreensea.blog108.fc2.com)
437:名無し野電車区
09/06/12 13:09:41 qk2O1fYvO
今日の上尾1310発上野行きが上野の何番線に着くか教えてください
438:名無し野電車区
09/06/13 06:50:34 0h+rQlpT0
よく、運行番号が○○だから翌日は○○の運用に入るとか書いてあるんですが、
何でそんなことが分かるのでしょうか?
車庫に入庫せず、始発駅に留置の場合はそのまま翌朝の運用に入るんだろうなとは想像付くのですが。
途中で入庫した場合など見当がつかないのです。
グーグル先生にも聞きましたが自分が知りたいのとは違うのばかり出てきて…。
HITしやすい検索(キーワード)でもいいので助言頂けたらと思いカキコしました。
宜しくお願いします。
439:名無し野電車区
09/06/13 08:14:25 /JIaB3420
>>438
ダイヤグラムを持っているか、毎日地道に観察して列車の運用形態を解き明かしたんだろう
>グーグル先生にも聞きましたが自分が知りたいのとは違うのばかり出てきて…。
世の中の全ての情報が公開されていると思うのは間違いだ
440:名無し野電車区
09/06/13 10:33:50 UVWvAWGe0
国鉄末期にサハ481を改造してクハ188が製造されました。上野方(偶数向き,
600番代),直江津方(奇数向き,100番代)双方とも「188」と偶数形式なのは,
種車の後位側を切断した偶数設計のためということですが,一方,同種の改造
でも183系の方は,新宿方(偶数向き)はクハ182,南小谷方(奇数向き)は
クハ183(100・150番代)と形式が分かれています。何でこんな違いが生まれた
のでしょうか…。
441:名無し野電車区
09/06/13 11:20:23 vixVUgqI0
>>438
路線にもよるが、例えば首都圏の一部のJR線や私鉄だと列車番号に運用順序の番号が盛り込まれていて
時刻表や車両先頭部の表示から確認すれば運用順序もわかるという路線が結構ある
また、関西では運転台の外から見える位置に運用順序の番号が書かれた札が下げられているので
それをチェックすれば運用順序が分かるといったケースもある
基本的には路線あるいは会社ごとにケースバイケースなので具体的な路線名を晒してもらわないことには
これ以上はわからんが
442:名無し野電車区
09/06/13 13:06:03 IC4rHqWO0
>>438
>途中で入庫した場合など見当がつかないのです。
そりゃ見当つくわけない罠。
『○○線 xx系 運用表』なんかでググって、地道に運用表探せ。
具体的な路線名等と晒せば提供してくれる人も居るかもしれんが、
まぁとにかく、運用表さえ見つかればこっちのもんだ。
443:名無し野電車区
09/06/13 16:28:09 /Rj08JvPO
大江戸線は多分標準軌なのかな、線路の幅が広いです。
が、車内は明らかに狭軌の電車より狭いのはなぜですか?
イスに座り足を組むと対向の人の足にぶつかりそうに。
もしかして、標準軌か狭軌かということと、車体幅は関係ないですか?
でもこまちよりはやての方が広い…
444:名無し野電車区
09/06/13 16:40:43 IC4rHqWO0
>>443
>でもこまちよりはやての方が広い…
こまち(E3系)もはやて(E2系)も、車体幅は全然違いますが両方とも標準軌です。
(でないと新在直通できませんw)
>もしかして、標準軌か狭軌かということと、車体幅は関係ないですか?
極端に言ってしまえば、全然関係ないよ。
>が、車内は明らかに狭軌の電車より狭いのはなぜですか?
トンネルは、(当然ながら)細ければ細いほど安く掘れる。(第三軌条もこれが利点だね)
だから、細い車体の電車を投入することにして、細いトンネルで安くあげよう…と。
じゃあなんで大江戸線が標準軌なのかは、これは推測になってしまうから省略かな。
445:名無し野電車区
09/06/13 16:45:28 r+Kq5nOT0
>>443
線路の幅と車体の大きさは全く無関係というわけでもないが基本的にはあまり関係ない
ちなみに大江戸線と新幹線はともに標準軌で線路幅は同じ
ただし、大江戸線の車両の大きさはちょっと例外的な存在で、まずトンネルの想定建設費から
経済的とされる断面(円形トンネルの直径)を決めて、そこから車体形状を決めたので、
通常の車両よりも車体が狭くなってる
それなら線路幅は狭軌でもよかったのでは?と思うかもしれないが、線路内に走行用の
金属プレート(リニアモーター式なのでこれが通常のモーターの回転軸に相当する)を
設置する関係で、寸法的に狭軌は採用できなかった
新幹線も、なるべくたくさんの客を運べるよう、海外のものも含めた既存の車両の大きさに
とらわれずに、安全性が損なわれない範囲で可能な限り大きな車体形状としているので、
これも例外的な存在といえば例外的な存在ではあるが
446:名無し野電車区
09/06/13 16:47:37 UVWvAWGe0
>>443
基本的に線路と車体の幅は無関係。大江戸線というか地下鉄は,主に建設費
低減のために断面を小さくしており,必然的に車体も小型になる。銀座線・
丸ノ内線も,線路は標準軌だが,車体は東京メトロの後の路線(狭軌)より
小型。
「こまち」「つばさ」の車両(ミニ新幹線)は,在来線の車両限界(最大幅
3m,但し長さが18.6m場合は狭める必要あり)に合わせる必要があるため,
「やまびこ」「はやて」(新幹線の車両限界は,全長25m以下の車両に付
最大幅3.4m)より幅が狭い。
因みにJR以外にも標準軌の会社があるが,車両は全般にJR在来線より小型で,
3.4mなんて幅の車両はない。
447:名無し野電車区
09/06/13 22:48:16 /Rj08JvPO
>>443です、ありがとうございます。
標準軌の京成電鉄と、狭軌の西武鉄道の車内幅を測ろうと、電車の中でメジャー取り出して測っていたら周りにすげー変な目をされたので途中で挫折して測れませんでした。
448:名無し野電車区
09/06/13 22:49:30 /Rj08JvPO
京王と、乗り入れてるから都営もかな、標準軌ではないが狭軌より広いしよくわからん
449:名無し野電車区
09/06/13 22:52:43 r+Kq5nOT0
>>447
車体外側の寸法ならWikiPediaあたりに載ってるんじゃね?
450:名無し野電車区
09/06/13 23:16:47 1tDoiOt40
URLリンク(hobby.2ch.net)
スレリンク(rail板)
スレなくなっちゃったのか
451:名無し野電車区
09/06/14 18:41:01 QJvuKJio0
どこかでE231系近郊型のオレンジ帯は「黄かん色2号」という色だと読んだのですが、
これは「黄かん色」とどれくらい違う色なのですか。
それから、ググってみたら南武線205系のオレンジ帯も黄かん色2号だとわかったのですが、
武蔵野線205系や中央線E233系のオレンジ帯も黄かん色2号なのですか。
452:名無し野電車区
09/06/15 09:09:15 QS1MB6fo0
黄かん色は113系・115系のいわゆる湘南色とかに使う橙色。
武蔵野線205系や中央線E233系は中央線201系の朱色1号な希ガス。
453:名無し野電車区
09/06/16 02:56:44 6CBy7TIM0
>>448
京王(井の頭線以外)・都営新宿線の軌間は1372mmで狭軌と標準軌の中間。
これは馬車鉄道の名残だと聞いた…。
発言の意図はこういうこと?後,京成も昔この軌間だったが後に標準軌化
したという。
因みに狭軌(1067mm)は3.5フィート,上記は4.5フィートだが,標準軌(1435mm)は
4フィート8.5インチで,とてつもなく中途半端(1フィート=12インチ)。
何でこんな値が採用されたんだろうか。
454:名無し野電車区
09/06/16 13:21:24 LUVjCMy5O
これはお金出しても乗っとけ!っていう皆様方お勧めのグリーン車教えてください。
455:名無し野電車区
09/06/16 16:49:37 1TaF0Sjt0
>>453
1372mmの軌間は、馬車軌とも偏軌ともいいます。
東京馬車鉄道が採用した軌間だからです。
東京馬車鉄道の設立は明治13年だから民間としては早いのです。
それが後に馬糞が社会問題となって電車となり東京市電・東京都電と替わり、
1372mmの軌間が路面電車の事実上の標準となった訳です。
東京近郊では京王電気軌道、京成電気軌道、京浜電気鉄道が東京市電との相互直通運転を
目的として1372mmの軌間で開業した路面電車であったのです。
一方、1067mmの軌間は狭軌と呼ばれ、新橋~横浜間に開業した日本最初の官営鉄道に
由来します。これは蒸気機関車による運行でありました。
狭軌は官営鉄道に採用され、日本鉄道、総武鉄道、甲武鉄道、武蔵野鉄道、東武鉄道、
川越鉄道など官営鉄道との接続を重視した蒸気機関車による貨物輸送を主眼とした民営鉄道にも
採用されたのです。
そして標準軌を採用したのは浅草~新橋間を開業し後の銀座線となる東京地下鉄道が最初です。
京浜電気鉄道はある時期まで東京市電との相互直通運転をしていましたが、その将来に
見切りをつけて乗り入れ先を東京地下鉄道に変更しようとして偏軌から標準軌に改軌したのです。
ところがあにはからんや、東京地下鉄道は渋谷~新橋間を開業した東京高速鉄道に乗っ取られてしまい、
東京地下鉄道は東京高速鉄道と相互直通運転することになってしまったのです。
こうなると京浜電気鉄道が改軌した意味が皆無となってしまいましたが、いまさら元には戻せません。
その後、東京都電は自動車との競合という路面電車の宿命が問題となり廃止となり、その路線は
都営地下鉄として再生することとなり、専用軌道がほとんどだった都電荒川線だけが路面電車として
生き残りました。都市交通審議会は京王電鉄~都営新宿線、京成電鉄~都営浅草線~京浜急行の
相互直通運転を答申しましたが、それはかつての東京市電との相互直通運転の復活でもありました。
輸送が逼迫していた京王電鉄は改軌を断ったため、都営新宿線は偏軌となり、京成電鉄は標準軌に
改軌することとしました。大雑把にいえば、こういう流れです。
456:名無し野電車区
09/06/16 17:37:39 HBb4cxud0
安全の視点から導き出すと、最適な軌間はどれぐらいの値なんだろう。
なんとなく狭軌は無理してる感はあるけど
海外を含め、研究結果とか出てないですか?
457:名無し野電車区
09/06/16 20:21:58 VQjN9hUQ0
>>453
元々は4フィート8インチ(1422mm)だったのが、フランジ摩耗を抑えるため
0.5インチ広げたのが標準軌になったらしい。
その後、端数を丸めようとした運動がおこったのだが、軌間を切りの良い値に
してもどの道他の部分のパーツサイズに半端な値が出るためにあまり意味
がないということでそのままになっているそうだ。
458:名無し野電車区
09/06/16 20:22:06 VQjN9hUQ0
>>456
「危険」な軌間というものは存在しない。
基本的に軌道の安定性はその保守状態やその上を走る車両の整備状況による。
実際、世界的に最大クラスのインド鉄道(軌間1676mm)でも、脱線事故はよくある話だし、
軌間1067mmのJR各社の軌道を原因とする事故率は世界的にみても極めて低い。
459:名無し野電車区
09/06/16 21:11:25 i4dFytD90
>>455 京急に関して、間違ってねぇ?
460:453
09/06/16 23:38:25 b+S8euUb0
>>455(>>459)
力説には感服だが,試しにと思って,Wikipediaを覗いてみたら,
そこの記述とは食い違っているような…。
まあ,本当のところは京急の社史か何かに当たらねばなるまいが。
>>457
Thanks!
その元々の軌間とやら(4.67=「4+2/3」フィート)も,余り切りのいい数字
という印象はないが,何がしかの理由でそうなったということなのか…。
因みに,もし「官鉄」が標準軌で建設されてたら,或いはこれに改軌されて
たら,どうなっていただろうとよく思う。物の本によると,SLの頃は軌間の
問題は非常に深刻で,狭軌が高速化を著しく阻害したらしいが…。
尤も,もし標準軌だったとしたら,東海道線と雖も「複々線」を必要とするほどには
逼迫せず,その結果新幹線(超高速鉄道)は実現せずに,鉄道は他との競争に
敗れて滅亡,という運命を辿ったような気がしないでもない。標準軌(化)の
頓挫あったればこその新幹線とも思え,狭軌に終わったことは「怪我の功名」
だったかも…。
461:名無し野電車区
09/06/17 01:25:45 Gqq0/gN60
>>320-
超亀だけど、「直通」と「乗り入れ」は違うだろ。
自社線内のみ、例えば西武池袋線がそのまま西武秩父線に行ったり、
JR中央線がJR青梅線に入るのは「直通」だが、「乗り入れ」ではない。
西武線が秩父鉄道、JR中央線が富士急のような他線に入る場合は、
「直通」と同時に「乗り入れ」でもある。
「乗り入れ」は「直通」も含む、ということ。
462:455
09/06/17 01:41:54 jkYRGmtK0
>>460
>そこの記述とは食い違っているような…。
確かに食い違っているでしょう。ただし、1レスに納める為に
煩雑な記述を避ける必要があり、正確さは少々犠牲にせざるを
得ない事情も理解されたい。
そして大師電気鉄道は正確にいえば標準軌で開業したとはいえ、
わずか2kmのことで、しかも数年を経ずして馬車軌間に改軌しているのです。
それは当然ながら東京市電の軌間を意識したものです。
ですから部分開業としては標準軌で開業したといえども、
実質的には京浜電気鉄道は馬車軌間で開業したと表現しても決して間違いとはいえない。
その頃は、まだ東京地下鉄道は陰も形もありませんでしたし。
さて京浜電気鉄道にかなり遅れて開業した湘南電気鉄道は当初から標準軌を採用しました。
が、この辺の事情は実はよく分からないのです。
湘南電気鉄道が東京横浜電鉄との直通を目指すなら狭軌にする筈だし、
京浜電気鉄道となら馬車軌にする筈だからです。
どことも直通せず単独で生き残りを考えていたとも思えず、仮説ながら
京浜電気鉄道が将来、東京地下鉄道との直通を考えて、その改軌を前提として
後発の湘南電気鉄道を標準軌にしたのではないかと私は考えているのです。
湘南電気鉄道は開業前に南関東地方に甚大な損害を与えた関東大震災の影響で
倒産寸前になりながら京浜電気鉄道の出資を仰いで開業にこぎつけた事情があります。
という訳で東京高速鉄道の横槍で実現は果たせなかったとしても
現在、京成電鉄、都営浅草線、京浜急行電鉄、他省略の標準軌ネットワークは
東京地下鉄道の軌間に由来するものと理解しています。
463:名無し野電車区
09/06/17 02:01:00 55s2gWC2O
>>454
リレーつばめのDXグリーンが高いけど豪華でオヌヌメ
あとJR北海道のグリーン車が出来いいよ
464:名無し野電車区
09/06/18 21:16:22 IsLj6lxQ0
なんで近頃の車両は運転室が大きいのでしょうか?
運転室直後の座席が減らされて取り合いです。
465:名無し野電車区
09/06/18 21:23:16 xc7Gd8lG0
>>464
安全設計のため
編成全体からすれば減った座席は微々たる数
466:名無し野電車区
09/06/18 21:45:30 cCrfaq6H0
>>460
確かにSL時代は軌間と最高速度の間に大きな相関関係があったのは間違いない。
但し、日本に限って話をすると、急勾配や急カーブと言った軌間以外で速度を制限
する要因が多数存在し、単純に改軌だけで所要時間を短縮できるものではなかった。
それから、軌間と列車の運転本数には相関関係はないよ。在来線が標準軌だったと
しても新幹線くらいの車体であればともかく、欧州の標準的な車体くらいの大きさなら、
今の在来線車両とさほど変わらないから、やはり同じように需要ひっ迫→複々線化
となっていたのは間違いない。その際に新線が高速化されるのは戦前の弾丸列車
計画からも間違いないところだけど、完全なクローズドシステムではなくTGVのような
在来線との相互乗り入れを考慮したものになっていた可能性はある。
467:名無し野電車区
09/06/18 22:35:51 YOijYqHb0
>>466
標準軌(化)が,軌間だけを広げる(要するに今のミニ新幹線),ということだった
とすれば,確かに輸送力増強には直結しなかっただろう。ただ,磐越西線の何処かの
トンネルが,標準軌化を想定して断面を広げていると聞いたこともあり,それで,改軌
されていたら車両限界も広げられることになったかと思った次第。
東海道の場合,「新在直通」があったとすれば矢張り車両限界緩和が前提だったんじゃ
ないか。元々新幹線は「輸送の行き詰まりの打開」が本来の目的で,速度はどっちかって
言うと二義的な筈だったから。
468:名無し野電車区
09/06/18 22:37:36 ErXSa2iDO
のぞみとひかりは「最高速度」も大きく違いますか?
例えば名古屋から東京に行く際、「のぞみ」の直後に「豊橋→新横浜→品川→東京のひかり」が出る場合があります。
この場合のひかり号はのぞみに対して豊橋ひとつ止まるだけだからほとんどのぞみ号みたいなもんだし、ひかり号の方が空いてるし安いし各種割引使えるからひかり号にしたいと思うことがあります。
が、停車駅は豊橋ひとつの差でも、のぞみ号とひかり号には大きな速度差があり、所要時間は大きく異なりますか?
469:名無し野電車区
09/06/18 22:43:04 nrDzho2e0
>>468
>のぞみとひかりは「最高速度」も大きく違いますか?
全く同じです。
>ひかり号の方が空いてるし安いし各種割引使えるからひかり号にしたいと思うことがあります。
のぞみが全く停まらない県の住民としては、
あなたのような人のせいで激混みになっているひかりに乗るたびに
「のぞみ乗れや貧乏人が!」と思います。
470:名無し野電車区
09/06/18 22:59:46 C2XAvRwB0
>>469に怒られる事は覚悟の上でw、
>>468
名古屋を毎時22分に出る上りひかり号か。
名古屋-東京間は先着なので、つまりのぞみに抜かれないので、ある意味お薦め。
但し、>>469みたいな人は不愉快(?)でしょうけどねw
471:名無し野電車区
09/06/18 23:25:31 YOijYqHb0
>>468
2003年9月まで,東海道新幹線には,100系という,最高速度220km/hの車両
(2階建新幹線)があり,これが「ひかり」に使われていた頃は確かに
最高速度の点で「のぞみ」より劣っていた。今から10年前の1999年9月までは,
更に古い0系(元祖新幹線)も走っていて,こうした時代は,停車駅は同じでも
「ひかり」は「のぞみ」より遅かった。
2003年10月のダイヤ改正で(この時品川駅が開業),東海道新幹線では,
全体が,300系という車両以降の,270km/h出せるものになり,
最高速度の点では「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いはなくなった。
>>469
まあ,根本的にいかんのは,事実上「のぞみ」に乗らざるを得ない状況にして
おきながら,割引切符の利用制限のようなところで相変わらず「特別な列車」
扱いする,JR東海の「二枚舌」「ダブルスタンダード」的姿勢だ。
割りを食ってることに憤る気持ちは分かるが,それは「倒壊」のオレンジ
ボックスにでもぶつけた方が効果的だろう。
472:名無し野電車区
09/06/18 23:28:44 PXiQRsF7O
つまり、のぞみが停まる駅にはひかりを停めなければ良い訳ですね。
473:名無し野電車区
09/06/19 00:53:09 yf0JWfbA0
細かい事を言うと、N700系しか270㌔を出せない地点も存在する。
質問の趣旨がいまいち不明だが。
474:名無し野電車区
09/06/19 01:03:36 NjKd8zvN0
質問ですが、新幹線のデザインが東に行くほど糞になるのには、何か(物理的?経済的?)理由があるでしょうか?
・九州新幹線「つばめ」のデザインは秀逸ですし、500系は外国人がわざわざ見に来るほど秀逸です。
・700系とN700系はデザインが良いと言うほどではありませんが、十分及第です。
・しかしMAXや今度のE5は、外国への写真を差し止めたくなるほどデザインが醜悪です。
どうしてなのでしょうか?
475:名無し野電車区
09/06/19 01:14:56 T+SzFWcj0
>>474
一言で述べると実用重視。
500系はデザインは秀逸だが、定員が少ない(業務用室を減らして強引に増やした)、
車内が狭い、先頭車のドアが片側しかなどの問題を抱えている。
MAXやE5は空力面を考えつつ、実用最優先で設計がされている。
476:名無し野電車区
09/06/20 01:45:57 Rz7JSn4s0
>>453
>>460
いつだったかTVのローマ帝国の特番でやっていたが、
標準軌はローマ時代の道路の幅がもとになっているらしい。
有事の際、(当時の)戦車が通れる幅だとか。
477:名無し野電車区
09/06/20 08:26:41 BKkXQxpd0
>>476
Thanks!
やっぱり何処の世界でも「鉄道は兵器」みたいなとこがあるのか。
そう言えば,ロシア(5.5フィート)やスペイン(6フィート)が広軌
なのは,ナポレオンの軍事列車が乗り入れてくるのを防ぐため,なんて
説もあるらしいから(相当疑わしいそうだけど)…。
478:名無し野電車区
09/06/20 09:31:17 BKkXQxpd0
>>465
そうは言っても,E233系(E217系以降)なんかはどう見てもその限度を超えている。
明らかに「運転室の快適性」まで追求している印象だ。
更に腹立たしいのは,運転室を広げて客室を狭くしておきながら定員を増やしていること。
例えば103系の先頭車の定員は136だが,E233系では142になってる。車体の幅を広げた
効果なんかそれこそ微々たるものでしかない筈。
余談だが,E233系でも,常磐線に投入予定の2000番代は,千代田線の車両限界の関係で
拡幅されないとか。それでも定員は0番代や1000番代と同じにされるんじゃないか。
479:名無し野電車区
09/06/20 10:44:12 F4oUrnRK0
そんな下らんことで腹立てるな
どうせラッシュ時は定員以上に詰め込まなきゃいけないんだ
ちなみに立席部分の定員は
立席部分の面積を1人あたりの占有面積で除して決まる
定員が増えているということは立席部分の面積が増えてるってことだろ
そして座席も減ってるんだがな
480:名無し野電車区
09/06/20 12:38:51 9cAHtRsg0
103系の定員もATC車の場合運転室後部がATC機器を搭載してる関係で
狭くなってるのに非ATC車と同じ定員136名じゃない?
あと、「車体幅を広げて効果が微々たるもの」だったら
「運転室を広げて定員が減る分も微々たるもの」なんだからお互い様。
481:名無し野電車区
09/06/20 13:37:15 BKkXQxpd0
定員が増えるということは,実質的にやってない混雑緩和をさも行ってるが
如く喧伝し,世人をして「良心的会社」と思わしめることを意味する。
「下らん」と笑い過ごしていられるかどうか…。
まあ,そもそもの発端は近年の車両が運転室を広げたことの是非だったが,
考えてみると,国鉄(~JR)車両についてはその兆候はクハ481非貫通型とか
近郊型クハの冷房車辺りからだったか。「客より乗務員優先か…」と思いたくもなる。
482:名無し野電車区
09/06/20 13:38:21 BKkXQxpd0
定員が増えるということは,実質的にやってない混雑緩和をさも行ってるが
如く喧伝し,世人をして「良心的会社」と思わしめることを意味する。
「下らん」と笑い過ごしていられるかどうか…。
まあ,そもそもの発端は近年の車両が運転室を広げたことの是非だったが,
考えてみると,国鉄(~JR)車両についてはその兆候はクハ481非貫通型とか
近郊型クハの冷房車辺りからだったか。「客より乗務員優先か…」と思いたくもなる。
483:名無し野電車区
09/06/20 13:52:22 eF5fvRKA0
>>482
昭和50年代からだね。
組合が職場環境の改善を強く要求しはじめたからね。
実際、その頃は客より乗務員や職員優先だから…
過大な装備に対してサービスに結びつかない状態だったね。
キハ40系や新幹線200系がいい例
484:名無し野電車区
09/06/20 23:57:45 w4YwiHA/0
昨晩11時ごろ、JR中野駅で見かけた車両なのですが、これは何の車両なのでしょうか?
分かる方いますか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
行き先表示も、列車の先頭の看板もなかったので。
485:名無し野電車区
09/06/20 23:59:54 rhZzwVTs0
>>484
E655系電車「和(なごみ)」
URLリンク(www.google.co.jp)
486:名無し野電車区
09/06/21 00:02:58 1zp4LXSj0
>>485
ありがとうございます!
なぜ、中野にいたんだろう・・・
487:名無し野電車区
09/06/21 00:11:46 3BbA3+ne0
>>486
通常は団体臨時列車に使われてるからな
甲府・松本方面に向かう団体臨時列車に使用されたんだろう
488:名無し野電車区
09/06/21 00:12:31 1zp4LXSj0
>>487
なるほど。
ブログ検索したら、写真載せてる人がいて、団体用だったようですね。
489:名無し野電車区
09/06/21 18:15:38 mL8g7KK80
漫画の中に登場した次の条件に当てはまる駅のモデルを探しています。
・路線の終点
・小倉行き普通列車の発車駅
・電化されておらず1両編成
・駅名下船(しもふな)駅
・駅舎は木造
架空の駅みたいなのでいろんなところから寄せ集めした可能性もあるのですが
490:名無し野電車区
09/06/21 18:28:15 No8v4ti/0
>>489
タイトルうp
491:名無し野電車区
09/06/21 18:38:31 mL8g7KK80
>>490
星里もちる「晴れた日に遠くが見える」 大学漫画vol.12
車両の種類とかわからないので必要だったら該当部分の画像をうpしますが
492:名無し野電車区
09/06/21 18:52:18 xgD7NhTv0
日田(大分県)なんてイメージに近いかも
493:名無し野電車区
09/06/21 21:49:26 dMtGUHpb0
星里もちるは北九州出身らしいからなあ。
494:名無し野電車区
09/06/21 23:24:29 rYqKHC850
>>493
自分は北九州生まれの筑豊育ちだと思ってます
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
画像はこんなところです
走ってる車両は筑豊本線とかで走ってるやつだと思うんですが、いかんせんその辺はまったく知識がないので。
方言も筑豊っぽいんですが、始発駅っていうのがなんとも
495:名無し野電車区
09/06/21 23:25:32 rYqKHC850
って直リンだめなところでした、すみません。
496:名無し野電車区
09/06/21 23:59:06 VMG1Z/X30
>>494
どこの駅と特定できるわけではないけど、ふいんき的には日田彦山線や後藤寺線っぽい感じだな
497:名無し野電車区
09/06/21 23:59:29 GtIQ+x/x0
車両に「147 165」と書いてあるから車両はキハ147形か。
小倉からすると日田彦山線だと思うけど盲腸線じゃないんだよな。
498:名無し野電車区
09/06/22 00:05:27 lfjTXb+j0
>497
色も形もどう見てもキハ58系(単行だから53500か531000?まさか58003とか)
499:名無し野電車区
09/06/22 00:07:46 A7CygRRd0
>>497
昔は呼野にスイッチバックがあったらしいので、それを作画資料にしてるという可能性はあるかも
駅舎自体は1990年代に解体されたそうで、解体前の写真はWebでは見つからないっぽいけど
500:名無し野電車区
09/06/22 00:08:52 A7CygRRd0
>>497-498
鉄ヲタじゃない漫画家にそのへんの正確性or整合性を期待してはいかんw
501:名無し野電車区
09/06/22 00:13:47 GgufzLvh0
以前筑豊を舞台にした作品を描いたときは
飯塚→君塚、田川→田上等地名の変更してたんですが、今回はそれもないっぽいんですよね
502:名無し野電車区
09/06/22 00:34:30 bOlzS3+R0
>>494
一番下の画像は・・・
503:489
09/06/22 18:40:00 GgufzLvh0
皆さんいろいろ情報ありがとうございました。
あの後作者のページで「80年代の九州のどこかの街」と書いているのを見つけたので
そのあたりということにしておきます。
504:名無し野電車区
09/06/22 18:48:04 Zsx9HMp/0
友達のこども3歳が電車が好きで JR西日本の321系という
車両がいちばん好きらしいのです
この電車が収録されたDVDとかはありますでしょうか?
プレゼントしたいのですが、わたしは電車のことがよくわからず
さがせません。
よろしくおねがいいたします
505:名無し野電車区
09/06/22 20:09:43 Hq/khktFO
>>504
先日、東海道線・豊橋~熱海に乗車して先頭車両にいたのですが、
駅の高架橋の下部が高い確率で青/黄に塗り分けられてました。
他の路線では見たことがないのですが、何か意味があるのでしょうか?
506:名無し野電車区
09/06/22 20:10:21 Ps4OlW8N0
>>504
ざっと探してみたが、このくらいしかヒットしなかった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは鉄ヲタ向けのDVDで、子供向けのDVDではないので、子供向けのプレゼントとして
適しているかと聞かれるとちょっと微妙かも
507:505
09/06/22 20:12:24 Hq/khktFO
無用なアンカー付けちゃいました。
504さん、スミマセン
508:名無し野電車区
09/06/22 21:33:36 Zsx9HMp/0
>>506
ありがとうございます。たすかります
調べたら321系のプラレールもあったので
あわせて贈れば大丈夫だと思います
>>507
いえいえ~
509:名無し野電車区
09/06/22 21:35:09 xm0With40
岩泉線はどうみても大赤字で、利用者の半分はヲタだと思うんですが、
何故未だに廃止にならないのですか?
510:名無し野電車区
09/06/22 21:39:35 wSJZ7qik0
>>509
代替交通手段が無いから
511:名無し野電車区
09/06/22 21:45:12 Ps4OlW8N0
>>509
一応表向きには、平行道路が整備不備で代行バスの運転が困難だからということになってる
URLリンク(yamaiga.com)
512:名無し野電車区
09/06/22 23:02:29 xm0With40
>>510-511
それならマイクロバスみたいので代替すれば道路整備しなくても廃止できるんじゃないかな??
513:名無し野電車区
09/06/22 23:24:44 qUmNAWha0
>>512
ところがどっこい、マイクロバスすら走れない悪路なのだw
514:名無し野電車区
09/06/22 23:53:41 xm0With40
>>513
そうなの?
問題は峠だけでしょ?
どうせなら、岩泉線廃止して今も走ってるとおもうけれど
茂市-岩手和井内
岩手大川-岩泉
の間のバスを充実させればいいんじゃない?
岩泉から盛岡や宮古まではバス(+三陸鉄道)が充実してるしね。
515:名無し野電車区
09/06/23 00:15:35 SPUuhaOQ0
>>514
必死だなw
まぁ、あんな鉄ヲタだらけの路線廃止にしても誰も困らないだろう。
だった峠を行き来してる人なんていないじゃん。
516:名無し野電車区
09/06/23 00:29:01 Wuc8XIOb0
バス入れたって赤字だろうから運行したがる会社もないだろ。
だから代行バスが走らないんだよ。
茂市側は山田線あるし岩泉側も違う経由のバスがあるから事は足りている。
但し鉄道廃止できる条件の平行路線を用意できないと代行に認められない。
路線そのものが多くの人の流動とは違う向きなんだよな。
517:名無し野電車区
09/06/23 01:54:06 gOP44JYL0
ステンレス車体の電車は錆びにくいのでシールを張るだけなど塗装をしていないことが多いですが
普通鋼製のように錆び止め剤入りの塗装をすればさらに錆びにくくなって良いと思うのですが
どうして塗装しないのですか?
東京駅の総武線快速・横須賀線の東京トンネルは江戸時代の埋立の名残で地下水に海水の塩分が入っていて錆びやすいと聞きますが
こういう路線にはステンレスにさらに塗装して錆びにくくするといいと思うのですが。
518:名無し野電車区
09/06/23 02:20:27 NEKr1nLU0
完璧な錆対策より、塗装を省く事によるコスト削減を選んでるってとこですかね。
519:名無し野電車区
09/06/23 02:24:33 9mDvbonx0
>>517
ステンレスは海水の塩分などに対しては無塗装でも充分な防錆効果があって、
塗装してもその分のコストと手間が無駄にかかるだけなので、通常は塗装しない
ただし、鉄粉あるいは鉄分を含んだ砂塵などが車体に突き刺さってそこから
錆びることはあり(高崎の211系などの車体が茶色っぽくなってるのはそれが原因)、
JR東日本ではこれの対策として一部の車両の車体の一部にクリア塗料を塗布してる
520:名無し野電車区
09/06/23 16:52:10 51N7B9I5O
すいません…もしもの話になるのですが、東海道新幹線で二階建て新幹線は今の技術をもってしても不可能でしょうか?
後、100系新幹線をもう少し長く運用する事はできなかったんでしょうか?
521:名無し野電車区
09/06/23 17:39:46 xpDvpl6v0
技術的な問題というよりダイヤが乱れて他の編成で運行するときに
座席の変更をしなくて済むようにするためってなんかで読んだような。
522:名無し野電車区
09/06/23 19:40:08 OBMLVv1pO
今の技術って…
1980年代の技術レベルでも二階建新幹線は既に作れてたわけで。
今となっては「1323席の法則」が絶対と化してるからな、東海道新幹線では。
100系引退は全便270kmダイヤ化によるものだから、ダイヤ改正を遅らせれば引退くらい多少は遅らせることも出来た
まぁ、車齢を考えればあんなもんだろうけど
523:名無し野電車区
09/06/23 20:11:39 UMtWY+ytO
トワイライトエキスプレスは、
青森駅には停車しないのですが、
青森駅付近に近づくのは、
何時頃でしょうか?
524:名無し野電車区
09/06/23 20:21:26 bFs+WpoJ0
>>494
下から二番目の絵は香春岳だと思われ。
とすると日田彦山線か?
525:名無し野電車区
09/06/23 20:43:38 aB3Q7RlU0
>>523
正確に割り出すのはちょっと難しいが,洞爺の発着時刻,「カシオペア」
「北斗星」の函館の時刻,などから推測すると,下りは2:20,上りは21:00
頃だろうか。
526:名無し野電車区
09/06/23 20:59:07 fz1LKJMI0
青森信
8001レ 2:40 - 2:55
8002レ 21:13 - 21:24
527:名無し野電車区
09/06/23 22:14:21 UMtWY+ytO
>>525-526
ありがとうございます
助かりました
528:名無し野電車区
09/06/24 09:06:49 V7yW29Vj0
質問です。
通常の踏切の仕組みは想像が着きます。踏切手前数百メートルの所に
コンビニ自動ドアのような赤外線センサーがあって、そこを列車が通過すると
赤外線が遮断された事を検知して、踏切を制御していると想像出来ます。
(詳細は違うかもしれませんが)
それでは、踏切が駅近くにあって、列車が駅に止まっている時は踏切は動作せず、
列車が出発する間際になって鳴り始める踏切の場合は、どのように制御しているのでしょうか?
人力で制御している? 確実性がないし、無人駅も多く人をたくさん確保出来ないですよね。
時限式? 駅で急病人が発生するなど不慮の事態に対処出来ないですよね。
万が一オーバーランだった場合は、閉じきれずに事故になりますよね。
素人の知識ではどれだけ考えても思い浮かびません。よろしくお願いします。
529:名無し野電車区
09/06/24 18:34:35 bdSKFkoF0
>>523はその時間に青森『駅』で待ち続けないよね?
>青森駅付近に近づくのは、何時頃でしょうか?
って書いてあるから大丈夫だよね?
>>528
出発信号が停止の場合はその先の踏切が閉まらない仕組みになってる事はある。
530:名無し野電車区
09/06/24 23:02:56 mNZqG+4/0
禿げ
531:名無し野電車区
09/06/25 15:52:18 bNHYMyUS0
>>528
赤外線センサーは踏切内の障害検知には多用されているが(雪国ではループコイル式、最近はレーザー3D検知式も)、列車の接近検知にはまず使用しない。
基本的には軌道回路を使用する。
駅の前後の踏切の場合は、信号システムとも連動している。
532:名無し野電車区
09/06/25 19:33:00 MlOEBtB40
この画像の車輌は何線何系でしょうか?
URLリンク(imepita.jp)
533:名無し野電車区
09/06/25 21:21:07 cONmFdtn0
車輌というより人間に見えるが?
534:名無し野電車区
09/06/25 23:59:20 aOEt9Ltw0
18時12分~19時27分の雷鳥41号、サンダーバード43・45号の何れかに乗る事になったのですが、
車内で駅弁等は販売していますか?
535:名無し野電車区
09/06/26 09:33:20 p/lS2fa5O
>>534
車内販売は一応あるよ
ただ場合によっては車販が回れないほど混雑するときがあるので、時間に余裕があるなら駅での購入をお勧めするよ
536:名無し野電車区
09/06/26 14:02:02 ZNUvdpqX0
教えてください。
私用で10月中旬に東京駅から新潟県の勝木駅まで行く事になったのですが・・・
1、運賃・料金的におトクなきっぷはあるのでしょうか。
2、山形新幹線と上越新幹線のどちらを利用したほうがはやいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
537:名無し野電車区
09/06/26 16:35:29 DwgA4RbM0
>535
ありがとうございます。
混雑時を考えて駅で買っておきます。
538:名無し野電車区
09/06/26 17:48:30 5ezD4d160
いま、うちのジジイが東北旅行してます。
以下、電話かかってきて、質問されたこと。
黒澤尻駅 が無い、どこにいったのだ、俺はここから東京に出たのに!
このあたりに「みやこ」とつく駅もあったはずだ、どこにいった!!
以上わかる方、教えてくださいませ。
黒澤尻という地名は検索してみつけましたが、駅は見つかりませんでした。
みやこ は、宮古しかヒットしませんが、他にあったのでしょうか。
539:名無し野電車区
09/06/26 18:14:27 raKQiWCx0
>>538
今の北上のこと
540:名無し野電車区
09/06/26 18:24:13 5ezD4d160
北上駅ですか、検索してみて、了解しました!
みやこ がつく駅は過去周辺にありませんでしたか?
541:名無し野電車区
09/06/26 18:47:48 raKQiWCx0
>>540
ない 宮古のことだと思うよ
542:名無し野電車区
09/06/26 18:49:44 5ezD4d160
わかりました。どうもありがとうございました。
543:名無し野電車区
09/06/26 21:48:36 tf3PUrlQ0
動労千葉のストについて教えてください
544:名無し野電車区
09/06/26 22:35:42 sR/za332O
明日朝から横浜から栃木まで電車で行くのですが、土曜日の朝6時~9時くらいは都内でも混んでますか?
自動車合宿に行くのですが、
545:名無し野電車区
09/06/26 23:32:56 /ooEDLnY0
黒沢尻で検索
↓
北上関係しか出てこない
↓
北上駅で検索
↓
開業時は黒沢尻だとわかる
くらいの事は出来ないの?
546:名無し野電車区
09/06/27 12:38:24 /qSlSTaG0
>529>530
おおっ! ありがとうございます。
「軌道回路」「信号システム」理解しました。長年の謎がとけました。
547:名無し野電車区
09/06/27 14:48:43 vASsU0Ma0
>>545
神様へ
黙ってろボケ
548:名無し野電車区
09/06/27 22:25:04 asOprZqj0
体温ですニャ
549:名無し野電車区
09/06/27 23:11:11 G6GatJeC0
>>547みたいなVAKAは書き込めないようにできないのかな?
550:名無し野電車区
09/06/28 14:58:08 1LLpw9d9O
質問です。 新潟から東京まで新幹線で行きそこから山梨まで行きたいのですが、詳しく行き方教えて頂けないでしょうか?
551:名無し野電車区
09/06/28 15:09:36 yQGGw/p70
>>550
このスレの>>1をしっかり読んで下さい
552:名無し野電車区
09/06/28 15:11:31 Xi2kOjII0
1.新潟で東京行きに乗る。
2.東京駅で1・2番線の高尾行きに乗る。
3.高尾で甲府方面の電車に乗る。
以 上
553:名無し野電車区
09/06/28 20:37:41 ezHim4uWO
高尾までいかなくても、八王子や立川で甲府行きがあるよ
たまに
しかし高尾から先は酒臭い連中がたくさんいる
電車でイカ食ったりビール飲んだり
554:名無し野電車区
09/06/28 23:27:14 hX7tJFgC0
まるで常磐線orz
555:名無し野電車区
09/06/29 08:24:11 FrDI21GkO
電車というと気動車は含まないから、「列車」といえば全部含みますか?
でも地方には1両編成があるから「列」じゃないのかな?
とすると「鉄道」と言えばいいんでしょうか?
556:名無し野電車区
09/06/29 10:42:41 xEBxygHOO
>>555
正直、好きなように呼べば?
「列車」と「車両」の定義分けなんて普段は求められないし、
車種の判別だって、出来るようになれば一瞬で形式までわかるし…
>電車というと気動車は含まないから、「列車」といえば全部含みますか?
↑これ、走ってる時はおkだが入庫したらOUTだしなぁ…
因みに、1両編成でもちゃんと条件満たせば「列車」です
557:名無し野電車区
09/06/30 11:49:20 Qox8E0de0
電線の一定の所にある白い皿みたいなのってなんて名前?何の役割があるの?
絶縁とかそれ系??
558:名無し野電車区
09/06/30 12:23:56 Zmtg0gCj0
>>557
日本の科学館めぐり 科学館検索 碍子博物館
URLリンク(museum-dir.jst.go.jp)
559:名無し野電車区
09/06/30 12:53:30 Qox8E0de0
>>558
おーマジthx
駅で目に入るたびに気になっちゃってたんだよね
560:名無し野電車区
09/06/30 21:00:26 yEk6qeHy0
ついでに質問。
碍子の色に白と緑があるのは何故でせう?
561:名無し野電車区
09/06/30 21:04:29 8AHSvTCM0
>>560
緑色のヤツは白いヤツの表面に塩害防止用のコーティング剤が塗られてるもの
562:名無し野電車区
09/06/30 21:41:10 t/Oz/uceO
JRの東中野駅って中央線じゃないの?
待ち合わせで総武線の東中野駅って言われたんだけど、単に総武線が乗り入れてるだけ?
あと総武線と総武本線って違うの?
563:名無し野電車区
09/06/30 21:47:11 69ZdhVg20
>>562
正式には紛れも無い中央本線の駅
だが運転系統別に名前を使い分けないと案内など不都合になるから、
黄色の電車:中央線各駅停車or中央総武線or総武線or中央総武緩行線
オレンジの電車:中央快速線
高尾から甲府方面の列車:中央本線
と使い分けている。
564:名無し野電車区
09/06/30 21:51:14 69ZdhVg20
忘れ物があった。
総武本線は御茶ノ水/東京-錦糸町-千葉-成田-銚子を指すが、
一般的には千葉より遠い方を指す場合が多いような気がする。
それより都内側は中央線の使い分けと同じように、
グリーン車付で速い:総武快速線
黄色いアレ:総武線各駅停車or中央総武線or総武線or中央総武緩行線
となる。
都内及び周辺で総武線というと黄色いアレを指す場合が多い。
565:名無し野電車区
09/06/30 21:51:46 KAP2C7Po0
>>562
東中野は中央線。運転系統上「総武線」と言う向きもあるんだろうけど。
要は,中央線御茶ノ水―三鷹間の複々線に関して,各駅停車が走る方は
日中総武線と直通するので,東京・神田方面の快速・特別快速が走る線と
区別するために,正式名称に反して「総武線」と呼んでる人物がいると
いうこと。
後,正式には,分割民営化後「本線」の称号は廃止されたとか(当方も
うろ覚え)。よって杓子定規に解釈すると違いはない。
国鉄の頃は,「総武本線」は東京―銚子+錦糸町―御茶ノ水間という個別の
路線名で「総武線」というと,本線+その支線(外房線・内房線・成田線・
鹿島線・東金線・京葉線)を一纏めにした名称…だった筈。
この他,御茶ノ水―千葉間の,所謂旧国電を「総武線」,銚子方面を「総武
本線」と通称する流儀もあった模様。
566:名無し野電車区
09/06/30 21:57:38 ZCkXMP660
赤羽-大宮間って複々々線あるんですか?
京浜東北と、高崎線と、湘南新宿ライン、全部別の線路なんですか?
567:名無し野電車区
09/06/30 22:04:45 TpvuPaFsO
>>566
「三複線」と呼ぼう。
京浜東北、東北旅客、東北貨物線(湘新)がそれぞれ複線を持ってる
あと、別ルートに最強線の複線
568:名無し野電車区
09/06/30 22:05:49 8AHSvTCM0
>>566
そのくらい自分で数えろ
URLリンク(maps.google.co.jp)
569:名無し野電車区
09/06/30 22:06:10 t/Oz/uceO
>>562です。>>563>>564>>565、解りました。ありがとうございました。
570:名無し野電車区
09/06/30 23:35:31 /HerLF6/0
JR西日本は速度計や運番表示が一時期デジタルになったのに現場から不評でアナログに戻ったと聞きました。
これは本当ですか?
もしそうなら、他の鉄道会社より労働組合みたいなものが強いのでしょうか?
571:名無し野電車区
09/07/01 00:03:45 tnXCIL3A0
>570
単に出来が悪くどうしようもなく見にくくて使い物にならなかったからです。
572:名無し野電車区
09/07/01 00:48:12 eumPwnJi0
>>564
凡ミスだと思うけど、 -千葉-成田-銚子 は間違い。
そのルートは成田線で、総武本線は -千葉-(佐倉)-成東-銚子 。
>>565
支線を含めた名称は廃止されたとか聞くし、
現在は総武本線と総武線の解釈に違いがないという結果は同じだけど、
総武線に関して「本線」という称号が廃止されたというのは正しくない。
JR四国だけが「本線」を廃止している(予讃本線→予讃線など)。
573:565
09/07/01 20:35:51 f2lT83Ue0
>>572
URLリンク(homepage2.nifty.com)
中の,
「役所の書類(事業基本計画)に準拠した線路名称」
「JRの線路名称公告に準拠した線路名称」
によると,後者の方は「本線」が生きてることになっていた。
当方の早吞み込みだった。大変失礼。
一方で,前者によると,「本線」が廃止された他,起終点が
入れ替わってる場合もあるという。面倒なことになったもんだ…。
574:572
09/07/01 23:23:24 eumPwnJi0
>>573
こちらも、前者の「本線」が付かない名称があるとは知らなかった。
断定的な書き方をして失礼。
575:名無し野電車区
09/07/01 23:54:28 XG81aO9L0
なんで最近の電車って、全面が黒いの?
最初にやったのって201系?
黒いのそろそろ飽きてきたんだけど、新しいデザインの電車できないの?
教えてエロイ人!!!
576:名無し野電車区
09/07/02 00:00:55 w7OraPIN0
横浜在住です。
1日で戻ってこれる範囲で、車窓の景色が素晴らしくビデオ撮影に適している路線はどこでしょうか?
発売された18切符を使って、のんびり揺られてこようと思っています、
よろしくお願いします。
577:名無し野電車区
09/07/02 00:02:05 t7SkMW7n0
>>576
曖昧すぎるなそりゃ
もっとテーマとか絞れない?
578:名無し野電車区
09/07/02 00:50:18 1iUBRCdZ0
そうですね。すみません。
ひなびた感じがいいです。当方は都会に住んでいて、人混みとコンクリートジャングルに
ストレスを感じています。遠くに逃げ出したい気分です。海と山はどちらも好きです。
思い出に残っている路線は、高知から四万十川の方に進んで宇和島経由で松山に行った線です。
こんな感じなのですけど、どうでしょうか?
579:名無し野電車区
09/07/02 01:12:49 dwKE79yD0
>>578
ビデオ撮影に適しているかどうかはわからんけど、横浜から日帰り可能で比較的景色が
よさそうな路線というと、吾妻線(吾妻渓谷)とか只見線(只見川のダム湖)とか
中央東線(勝沼あたりからの甲府盆地)とか篠ノ井線(姥捨あたりからの善光寺平)とか
そのあたりになるんじゃね?
吾妻線は途中えらいことになってる区間もあるがw
ストレスを癒しに行くつもりならビデオカメラも置いてったほうがいいと思うけどな
580:名無し野電車区
09/07/02 07:28:12 pN2vxX65O
今度、秋田―大館に乗るのですが、秘境駅ってないでしょうか。
駅の周りに何もないor民家が数軒くらいで、夏に行くと
セミの声しか聞こえないようなのがいいです。
581:名無し野電車区
09/07/02 11:12:55 ILJFIiUw0
秘境駅10
スレリンク(train板)
582:名無し野電車区
09/07/02 23:49:20 qjKI/oYF0
中央線のトンネルの断面は小さく,そのため以前はパンタグラフ取付部の
屋根が低い電車が走ったり,後年は,折畳高さが低い特殊なパンタグラフに
なったりしたが,考えてみると,八王子以西は官設の筈。何で,同線が格別
古いわけでないにも拘らず,他線よりトンネル断面が小さかったのだろうか。身延
線は買収路線だから理解できるが…。
583:名無し野電車区
09/07/03 01:01:47 E8UUjkOX0
非電化だったから
584:名無し野電車区
09/07/03 01:27:30 9S9RSqX90
>>582
中央線の建設時期は身延線よりも古いんだがな(八王子~塩尻の全通が1906年、
身延線の最初の区間が開通したのは1913年)
中央線は電化が決定した時点では既に列車本数がかなりの数になっていて
トンネルを電化対応の断面に改修するための保守間合いが確保できない状態だったので、
妥協して狭小断面のまま電化してそのまま現在に至っている
585:名無し野電車区
09/07/03 21:31:18 F7sianRLO
JR東海は既にJR東日本と同等かそれ以上の黒字会社で、現状でも十分やっていけると思うんですが、
なぜ、リニア、それも自腹でリニアを作ろうとしているんですか?
「攻めの経営」という意味ではいいことなのかもしれまんせが、自分が経営者だったらもっと保守的になりそう。。
あと、特急電車で、例えばJR東武直通スペーシアとか、交直流切替えかな?
電気だか電流の切替えだがかで一時的に消灯する場面がありますが、でも、一部の電気(電車の前照灯、室内の蛍光灯のごく一部など)は点きっぱなしです。
これらは、別の電力源なんですか?
まあ客として心配なことは、電気切替えの瞬間に自販機に金を入れていたり、公衆電話を使っていたらどうなるかということですが。。
586:名無し野電車区
09/07/03 21:42:30 rHkY7YJD0
次の質問どーぞ
587:名無し野電車区
09/07/03 21:43:59 dezNTCys0
>>585
現在事業中の整備新幹線の後に中央新幹線を整備する予定だったから
いつまでたっても実現する見込みが立たないので
自前の財源を使って整備を決めた。
588:名無し野電車区
09/07/03 21:49:26 a+xMCmGE0
>>585
だから君はいつまでもボーイなんだよ。
589:名無し野電車区
09/07/03 21:50:22 2ilUFQRg0
>>585
下半分
前照灯のうち最低1つと車内照明のうち2~3箇所(5ルクスの照度を確保できるだけの数)は
架線電源が絶たれても点灯するよう法令で求められているので、これらの電源は
バッテリーからの供給となってる
590:名無し野電車区
09/07/03 22:15:36 7nslev5B0
>>585
>>587の回答に付け加えると、JR東海のドル箱である東海道新幹線は
開業から既に45年経過しており、鉄橋等の構造物の劣化が進んでいる。
そのため、近い将来に大規模な補修工事が必要となり、長期間の運休を
余儀なくされる可能性が非常に高い。
(場合によっては橋の架け替え工事が必要になる可能性もある)
そのため、代替路線が必要となるのだが、当初考えられていた北陸新幹線の
福井以西のルートが宙に浮いていて全通の目処が全く立たないことと、当該
路線が全区間他社線であるため自社の利益にならないことから、自腹を切っ
てでも別ルートを作ることにした。
ちなみに、リニアを採用したのは高速化のためであるが、万が一リニアが不調
に終わった場合を考慮して、路盤自体は若干の追加工事で一般的な(新幹線)
軌道にすることができるよう、設計されている。
591:名無し野電車区
09/07/04 02:04:00 /Z3nZqDR0
黒字のまま剰余金を貯め込んだら、配当を増やして株主に還元しないといけなくなる。
そんなの面白くないからリニアに投資。
592:名無し野電車区
09/07/04 10:09:30 i6PHNpVo0
東海道新幹線の代替ルートを確保しておかないと東海地震がきたらJR東海も倒壊するよな
593:名無し野電車区
09/07/04 10:33:58 gN/WpT0Z0
しかしリニアで本当に東海道新幹線の代替ができるのか。リニアの恩恵に浴せる
のは純粋な東京―名古屋―大阪間の利用客だけだろう。今,下手すりゃ東京・
新大阪より新横浜・京都の乗降客の方が多い位になってる。これらの客がわざわざ
リニアの駅まで出て乗るなんてことするだろうか。そんなことするんだったら飛行機の
方がいい,と思われかねん。リニアじゃ高速性のため車体も相当小型になって,
新幹線以上・飛行機並に窮屈になりそうだし。
594:名無し野電車区
09/07/04 12:26:34 k8JX3RXl0
>>593
代替じゃなくて補完じゃないか?
東海道本線(新幹線)が廃止になるわけじゃあるまいし。
595:名無し野電車区
09/07/04 13:03:07 ogkXWo5j0
1990年代(どの辺りか忘れた)に茨木駅に113系快速電車大阪方面行きが午前にいたのですが、
その中にスカ色が1両くらい連結されてました。
これは何かの勘違いでしょうか?
596:名無し野電車区
09/07/04 13:12:41 gN/WpT0Z0
>>594
590の趣旨(東海道新幹線の長期運休に備える)に則って考えれば,
矢張り代替としての輸送機能が必要になってくる。その時に,横浜・静岡・
京都方面は乗り換えに時間がかかったり,1列車の定員が700~800程度しかない,
ということだと破綻する。
597:名無し野電車区
09/07/04 13:31:23 i6PHNpVo0
>596
無論全線一斉運休するわけじゃないから、途中駅の需要は在来線リレーで捌き
直通需要のみリニアでカバー、って感じになるんだろうな。
598:名無し野電車区
09/07/05 22:07:48 KDrm4DnMO
10日に東京に行くのですが、東北新幹線→山手線の乗り換えの時に迷いそうな気がします
迷わずに行く方法ってありますか?
599:名無し野電車区
09/07/05 22:16:46 /OHTWMWx0
>>598
天井から下がってる案内看板をきちんと見ていけば、普通は迷わない
迷う人は、そういうのを全く見ずに適当に歩き回ってるか、日本語読めないかのどっちか
600:名無し野電車区
09/07/05 22:22:30 KDrm4DnMO
>>599
ありがとうm(__)m
楽しんできます
601:名無し野電車区
09/07/05 23:35:09 LhBl07ZS0
>599
案内看板を見ていたが3年前の新宿では迷った。
602:名無し野電車区
09/07/06 15:47:09 Yuv+bGybO
新幹線の建設予定ってこれで合ってますか?
2011年3月 九州新幹線新八代~博多開業
2011年3月 東北新幹線新青森駅開業
2015年末~2016年3月 北陸新幹線長野~福井開業
2015年末~20016年3月 北海道新幹線新函館駅開業
2020年頃 新函館~長万部~札幌で、北海道新幹線全線開業
2020年年 九州新幹線武雄温泉駅 - 諫早駅
2025年 リニア開業
????年 四国新幹線
????年 北陸新幹線福井~新大阪
????年 上越新幹線大宮~新宿
????年 九州新幹線博多~長崎全通
603:名無し野電車区
09/07/06 15:52:17 2pkfqK5/O
>>602
四国‥‥誰が乗るねんw
604:名無し野電車区
09/07/06 15:57:18 RcJ5kqtU0
京王新宿から東口に地上に
出ずに行くにはどこを通ればいいんですか?
605:名無し野電車区
09/07/06 16:05:30 YeNFNm4U0
地下を歩く
606:名無し野電車区
09/07/06 16:10:37 r4GwCF0aO
質問します。
1999年7月で、佐世保から発着していた、寝台特急は、さくら以外に何かありましたでしょうか?
607:名無し野電車区
09/07/06 16:32:56 2pkfqK5/O
>>606
あかつき
608:名無し野電車区
09/07/06 16:41:32 r4GwCF0aO
>>607
おおっ、その列車です。
ありがとうございます。
609:名無し野電車区
09/07/06 17:51:26 k+hI4Xlz0
>>602
2010年12月 東北新幹線八戸~新青森
2011年春 九州新幹線博多~新八代
2014年度 北陸新幹線長野~金沢
2015年度 北海道新幹線新青森~新函館
2018年度目途 九州新幹線武雄温泉~諫早(スーパー特急方式前提)
上記以外は公式には開業時期未定
次の衆議院選挙で民主党が政権を取らなければ以下も追加される見込み
2019年度目途 北海道新幹線長万部~札幌(フル規格とスーパー特急方式のどちらになるかは未定)
2019年度目途 北陸新幹線金沢~福井
以下も参照のこと
URLリンク(www.mifuru.to)
610:名無し野電車区
09/07/06 18:28:32 Yuv+bGybO
武生温泉~諫早ってまた変な区間に作るもんですが、それはとにかく、民主党は「新幹線なんていらねー」という方針なんですか?
611:名無し野電車区
09/07/06 20:48:27 pSn4UxsQ0
>>610
そう。そして高速道路を無料化して鉄道とフェリーの息の根を止めることを公約にしている。
612:名無し野電車区
09/07/06 20:51:37 NB//ob4BO
線路の途中にある、
ェェェェェェェェェェェェェェェェ
人←これ
ェェェェェェェェェェェェェェェェ
みたいなのって何ですか?
目撃厨ですいません。気になってしょうがないんです
よろしくお願いします。
613:名無し野電車区
09/07/06 20:53:57 bhQ00xye0
>>610
長崎本線のうち、海岸沿いで線形の悪い部分(特に肥前鹿島~諫早)をすっ飛ばす算段。
諫早から西は比較的最近に作られたから線形はまだマシ。
接続が佐世保線の武生温泉なのは地理上の都合。諫早まで真南に一直線で引ける。
614:名無し野電車区
09/07/06 23:26:51 EF+7sjHJ0
>>610
鹿児島ルートを八代接続で終点側から開業させり、福井駅を先行着手しているのと同じ意味合いで、
要は先に作っておけば延伸せざるを得ないだろうという既得権の確保という意味合いもあるらしい。
615:名無し野電車区
09/07/06 23:58:29 webUZ2YN0
実は元々新幹線を作る気は無いけど、新幹線名目じゃないと金が出ないから
新幹線って言ってるだけのような気もする。 > 西九州ルート
616:名無し野電車区
09/07/07 00:43:00 a50PFYe60
武生は福井の越前なんだけど・・・
617:名無し野電車区
09/07/07 15:14:34 78nRy0eB0
東京近郊の路線図を配布している所をご存じありませんか?
(山の手線~横浜の区間で)
地下鉄オンリーではなくて、私鉄やJRも載ってるタイプです。A確か4サイズでした
よろしくお願いします
618:名無し野電車区
09/07/07 18:21:07 tWYUTCd10
>>617
これじゃダメ?
URLリンク(www.jreast.co.jp)
619:名無し野電車区
09/07/07 21:57:15 Cacp/6sm0
>>618 質問者じゃないがこれいいね。ただ画像が4分割なのでご注意。
印刷orローカル保存するならこっちのページ毎がいいかも
URLリンク(www.jreast.co.jp)
620:名無し野電車区
09/07/08 11:18:23 XjmDMvv+0
HPをみると中央線の発車時刻は載っているのに
料金が載ってない。料金まで載っているサイトはないんですか?
621:名無し野電車区
09/07/08 11:54:51 dRa0KK3sO
>>620
この場合、用語は「料金」じゃなくて「運賃」だろうね
(多分、JR東・中央快速線の事だと思うけど)どこまで乗るかわからないのに運賃の載せようが無いと思うが…
区間指定すれば運賃が出てくるサイトは沢山あるけど
622:名無し野電車区
09/07/08 14:20:30 6tBJ320IO
河内松原駅の定期券売り場は何時から開いてますか?
623:名無し野電車区
09/07/08 18:46:30 OxStpP0NO
固定編成の電車というのは、例えば西武線301や3000系のような8両固定編成は、一度造ったが最後、絶対に切り離しはできないのですか?
もし一両目が脱線したら、連続で8両全部脱線?
つまり『固定編成』というのはもう物理的に絶対固定なのか、
それとも、運用上固定編成というだけで物理的には切り離しできるのですか?
624:名無し野電車区
09/07/08 19:01:11 dRa0KK3sO
>>623
>つまり『固定編成』というのはもう物理的に絶対固定なのか、
>それとも、運用上固定編成というだけで物理的には切り離しできるのですか?
「棒」で車両間を繋いでる場合と、ボルトで連結器同士を固定してる場合があるから、
棒は引っこ抜けば、ボルトは外せばそれぞれ1両ずつの切り放しは可能
8連10連とかの長い固定編成になると、検査時の便利を考えて
中間の連結部の一部に密連&簡易運転台を装備してる場合もある
>もし一両目が脱線したら、連続で8両全部脱線?
一般的に、そんな時は連結器が壊れるw
625:名無し野電車区
09/07/08 19:56:30 DLcnZT0h0
うる覚えで申し訳ない。
昔京浜東北線が青色車両だった頃
確か7両+3両と途中に運転台があったと記憶してるんだけど
あれはなぜ?
中央線みたいに途中分割とかなかったと思うんだけど…。
626:名無し野電車区
09/07/08 20:33:08 nVx1eWCP0
>>625
下十条かどっかの車庫が7連までしか入れなかったため。
入換用の簡易運転台でも良かったんだろうけど、
国鉄はわざわざクモハ103を設計……。
今は10連対応に改良されてますんで、209系やE233系は10連固定です。
627:名無し野電車区
09/07/08 21:04:41 XrhjHBMf0
>>625,>>626
蛇足だけど,7+3の時にはクモハ103は大宮方先頭車だった。
←大船Tc+M'+M+T+M'+M+Tc+Tc+M'+Mc大宮→
後年,多分ATC化の折,クモハ103は中間に入れられ,編成も6+4に変わった。
←大船Tc+M'+M+T+M'+Mc+Tc+M'+M+Tc大宮→
昔の分割併合編成がなくなったと言えば,総武中央緩行線もそう。101系が
7+3,201系が6+4だった(但し201系の前に投入された103系は10両固定)。
628:名無し野電車区
09/07/08 21:26:10 uvrrrPgM0
>>625-627
車庫に10連が入れなかったわけではなく、車両の交番検査を行う検修庫に10連が入れなかっただけ
京浜東北線では下十条(東十条駅横の車庫)と蒲田の検修庫が10連に未対応だったので検査時に
分割するために分割編成となっていたが、JR化と前後してこれらの区所では京浜東北線用の車両の
交番検査を実施しなくなった(浦和に移管)ので10連化が可能となった
下十条の検修庫は今でも10連未対応(入線はできるが検修庫からはみ出す)のはず
中央・総武緩行線の場合は中野の検修庫が10連未対応だったので分割編成が存在していたが、
交番検査が三鷹に移管されたので10連化が可能となってる(ここの場合は中央快速線から
青梅・五日市線直通用の分割編成が転用されてきていたという事情もあったが)
629:名無し野電車区
09/07/08 22:37:08 JZ6x4UV4P
その京浜東北の中間に押し込められた運転台は低運、大目玉のままだったね。
京葉線へ転属して大目玉を先頭に走ってるのを見たときは萌えたな。
630:625
09/07/09 00:11:24 nwv01JO30
>>626-629
こんな丁寧な回答がもらえるなんて思ってなかった。
確かに国鉄時代の記憶だったわw
心からサンクス。
631:名無し野電車区
09/07/09 02:22:56 o57e6TZgO
特急や普通グリーン車の、ヘッドレストのところにある布、名前はなんて言うんですか?
632:名無し野電車区
09/07/09 03:12:53 ALWuuzhJ0
>>631
ヘッドレストカバー
633:名無し野電車区
09/07/09 11:53:55 qz3r9HCB0
そのまんまだなw
634:名無し野電車区
09/07/11 10:12:07 QhWJKVQxO
ダイヤを組む時に余裕のある(所要時間の長い)列車を作るのにはなにか理由があるのでしょうか?
635:名無し野電車区
09/07/11 15:14:59 p76aoQu10
>>634
いくらでも理由はあるけど。
・前後に貨物列車や団臨などのスジがはいっている。
・乗務員の交代・休憩時間を織り込む。
・線路容量的に限界。
・イベント開催時に臨時停車あるいは長時間の停車が必要となる駅がある。
・余裕の無い列車を作る理由がない。
・目的地に早着しても意味が無くあえて時間調整する。
・単線区間があり上下線の交代可能な場所が限定されている。
・低規格の区間があり、速度を出せない。
・途中駅で分割・解放の時間を要する。
・他路線・他社線との接続の協定で時間調整する。
636:名無し野電車区
09/07/11 20:53:40 hPKMDS140
梅田貨物線の地下化は複線ですか?
また、環状線への乗り入れは平面交差でしょうか?
637:名無し野電車区
09/07/11 21:14:28 hUttjdXT0
>>636
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
上記資料では明記されていないが、地下化は連続立体交差事業のスキームで実施されるので、
現状(梅田貨物駅構内を境に新大阪よりは複線・西九条側は単線)とほぼ同様に、途中に設置される
新駅を境に新大阪寄りが複線・西九条寄りは単線になるものと思われる
西九条側は浄正橋踏切(福島駅高架下)付近で現在線に接続される計画なので、環状線とは
現状と同じく西九条駅構内での平面交差となり、平面交差の解消はなにわ筋線の開業待ち
ということになる
638:名無し野電車区
09/07/11 22:47:37 omWcIjxn0
■■迷惑■■超利己主義■■迷惑■■
こんなスレあるけど迷惑なやつに対抗策あるの?
639:名無し野電車区
09/07/11 23:03:30 6VIzk8s7O
甲種回送?だとか珍しい回送の情報はどこで仕入れるんですか?
640:名無し野電車区
09/07/11 23:09:07 Mb6twSLX0
>>637
詳しい資料ありがとうございます。
なにわ筋線までは長くなりそうですね。
641:名無し野電車区
09/07/11 23:16:24 hUttjdXT0
>>639
とりあえず、毎月15日発売の雑誌「鉄道ダイヤ情報」を読め
話はそれから
URLリンク(www.kotsu.co.jp)
642:名無し野電車区
09/07/11 23:19:03 mcLC7tkeO
オーソドックスなのは、専門本から情報を得ます。鉄道ダイヤ情報が有名。
あとは
・にちゃんねるなどのネット
・知り合いからの情報提供
・鉄道関係従事者なら日報等の情報(外に漏らすのは基本NGな会社が多いと思います)
など、足で情報を集めるのが主だと思います。
643:名無し野電車区
09/07/12 09:24:13 IQ4pEiAR0
> にちゃんなどのネット
これは足というより手だよな。
どうでもいいけど。
644:質問
09/07/13 11:59:43 xteNs1yF0
今週の土曜日に市川ICから箱根湯元まで車で行こうと思ってるんですが、
やっぱり道路混みますか?
ナビタイムで検索したら通常だと2時間で着くらしいのですが、
3連休の頭だとどのくらい見ればよいでしょうか
645:名無し野電車区
09/07/13 12:10:37 GxcKfl+R0
スレ違いじゃね?
646:名無し野電車区
09/07/13 14:16:39 wjgtQ4moO
鼬害だと思うよ?
647:名無し野電車区
09/07/13 16:25:49 /bMsCP1I0
ムーンライトながらの席って一人で何枚も取れるんでしょうか?
648:名無し野電車区
09/07/13 17:39:12 3WtyMqz80
1人で指定券何枚買ってもいいが、使用できるのは1人1席まで。
649:名無し野電車区
09/07/13 18:16:48 boQ87eg80
>>644
本八幡までの道路どのくらい込むか知らんが、
本八幡から都営新宿線で新宿まで40分(急行電車だと30分)
新宿から小田急の特急はこねで1時間30分
道路の渋滞とか乗り換え時間とかを考えて3時間程度と見とけばいいんじゃね?
650:名無し野電車区
09/07/13 18:23:41 /bMsCP1I0
>>648
ありがとうございます
今日知り合いに指定券二枚買ってきてと頼まれたんですが、買えるかわからなかったのでとりあえず断りました。自分のは買いましたが
一人で何枚も買えるのなら、朝一で並んだりすれば楽勝で転売されてしまうのでは?
651:名無し野電車区
09/07/13 18:29:45 Im/JnRlFO
車両に詳しい人って、こういう写真見ただけでも○系だなって分かるの?
URLリンク(imepita.jp)
652:名無し野電車区
09/07/13 18:31:36 3WtyMqz80
>>650
だからヤフオクにいっぱい並ぶんだよ。 勘弁して欲しいよね。
原則は乗車券も枚数分だけ必要なんだけどねー
653:名無し野電車区
09/07/13 18:33:14 Im/JnRlFO
スマソ、sage忘れたorz
654:名無し野電車区
09/07/13 18:50:36 XOpLxKDt0
>>651
JR九州所有のトロッコ列車「TORO-Q」だというあたりまではすぐにわかる人が多いかと
そこから調べていけば車両の形式はキハ65+トラ70000+キハ58だということがわかる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
655:名無し野電車区
09/07/13 19:29:45 Ep7V9ica0
>>651
後ろの山は由布岳かな?
656:名無し野電車区
09/07/13 19:41:32 BvO7t1Kp0
>>644
一応↓こっちに書いておいた
よかったらいらっしゃい
スレリンク(way板)l50
>>649
湯元の場合連休じゃない
普段の土曜日でも雨じゃない限り3時間じゃむり
657:名無し野電車区
09/07/13 20:03:00 Im/JnRlFO
>>654
ググれカスに近いものがあるのかw
サンクス。
>>655
らしいね。
ちなみにWikipediaの由布市のページで拾った。
どうやら歩道橋の上から撮ったらしく、いつか行ってみたいと思ってる。
URLリンク(mwkp.fresheye.com)
658:名無し野電車区
09/07/13 20:09:42 ucw6l5jBO
>>654>>657
俺は、58系+トロッコ貨車+キハ65という編成構成は一発でわかったが、
イベント列車の列車名なんてサッパリ
車両ヲタならこういう奴も多いんじゃないかな
659:名無し野電車区
09/07/13 23:46:34 nBYcReQB0
小田急とか京急とか相鉄に乗っても他社の東急車輛の車両が多いのはなぜですか?
660:名無し野電車区
09/07/13 23:50:34 SRdltTYl0
山梨のリニア実験線の延伸区間の場所が分かるサイトとか地図なんかありますか?
661:名無し野電車区
09/07/14 03:34:19 veBS/H8WO
>>659
そもそも鉄道車輌を作れる会社が少なくなったというのが一点。
加えてそのあたりの鉄道会社は戦時中東急に統合もされていた。
662:名無し野電車区
09/07/14 09:16:05 9FswKiOTO
阪急の車両はいまもアナル工機製なんですか?
663:名無し野電車区
09/07/14 21:48:15 uenxGE1Z0
すんません、超初心者なんですけど
東京-那須の切符買ったんですけど、上野から乗っても問題ないですよね?
664:名無し野電車区
09/07/14 21:51:14 WLjR54BO0
上野経由ならば問題ない。
一回までなら、無手数料で変更できるけどね。
665:名無し野電車区
09/07/14 21:52:35 k2SM3/jJ0
那須という駅はありません>< どこ行くの?
666:名無し野電車区
09/07/14 21:54:45 uenxGE1Z0
あ、すいません、那須高原です
明日、なすのに乗るんですけど、うちからだと東京駅より上野駅の方が近かったんで・・・
667:名無し野電車区
09/07/14 22:02:42 +RSDnVEZ0
>662
アルナ工機はもうナイナ。
668:名無し野電車区
09/07/14 22:09:30 5Rkr+Fgt0
>あ、すいません、那須高原です
実はそれも違う。「那須塩原」だろう。
ただ,「那須」というのは,現在の那須塩原の仮称として用いられていた。
尤も切符は「山手線内→那須塩原」になってる筈。だから元々,上野から
乗るのを躊躇するまでもない。また,特急券が「東京→那須塩原」だと
したら,上野発のに買い直せば200円安い。
669:名無し野電車区
09/07/14 22:17:45 uenxGE1Z0
ナルホド
質問に答えてくれた人、ありがとうございました
670:名無し野電車区
09/07/15 01:28:56 2VP+7rYj0
>>662
阪急は確か日立から車両を購入しているな。
同じく東武も新型車両は日立製。
ただ、アルナ車両と言う会社があり路面電車用の車両を作っている
671:名無し野電車区
09/07/15 01:34:02 O0HlKuGKO
上越新幹線は国鉄時代からありましたが、最近出来た東北新幹線盛岡以北や、あとは乗ったことないけど九州新幹線は話によるとトンネルだらけだそうです。
つくばエクスプレスも南側はトンネルか地下かずっと暗いですし、最近出来た鉄道路線ほどトンネルだらけな気がするのですが、何か理由でもあるのですか?
それとも、別に最近のはトンネルだらけってのは私の勘違いでしょうか…
672:名無し野電車区
09/07/15 01:37:07 O0HlKuGKO
トンネル繋がりでいうと、丸の内線など地下鉄なのに一時的しかし長い間地上を走る路線もありますが、地下鉄なら地下だけを走れと。
地上に顔を出すのは構造上仕方ないのですか?
それとも、ずっと地下にいるのもなんだから、無理して、少しだけ地上を走れるようにあえて作ったんですか?
673:名無し野電車区
09/07/15 02:07:10 0GvQlDXq0
>>672
昔い地下鉄ほど、地上から地下への深度が浅いところをトンネル作って通しているから、
東京の四谷みたいに起伏の激しいところ通ると、地上に顔を出すこともある。
あと、車両基地の関係(車両基地は地下より地上の方が当然作りやすい。あと、車両製造会社からの車両搬入も地上だと楽)ので、地上に顔を出す事もある。
674:名無し野電車区
09/07/15 05:06:36 W5J4TcbX0
>>671
1つは用地買収上の問題から。家屋が密集した場所に敷設するより
山岳地帯を通した方が土地の確保が容易で買収費用も安い。
山陽新幹線岡山―新倉敷間なんか,在来線より遠回りさせてまで
山側に線路を寄せている。
また,騒音防止の面でも有効。昔名古屋で起きた新幹線訴訟(沿線の住民が,
騒音低減のため徐行するよう裁判を起こした)の教訓もある。
更に,特に東北・上越新幹線の場合は雪害対策上の理由も。
トンネルにすれば線路に雪が積もるのを防げるから,格別な対策も不要。
上越新幹線の地上区間ではスプリンクラーで温水を散布して雪を溶かして
いるが,その費用は相当だろう。
そんなこんなで新幹線はトンネルだらけになった。元々「最小曲線半径
4000m,最急勾配15‰」を満たすには必然的にそうならざるを得ないが。
また,確かに東海道に比べて山陽以降の新幹線はトンネルが多くなった。
時代と共にトンネルの比率は増す傾向にある。掘削技術も進展してるから。