【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】at RAIL
【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】 - 暇つぶし2ch500:名無し野電車区
09/04/10 16:13:06 631iNibD0
連投だがついでに500!!!

501:名無し野電車区
09/04/10 20:00:38 LgIIyuPgO
遠投だが、10000系って、スターアライアンスやワンワールドの加盟ができるの?
万系って、中央特快より、速いとは、思えない。

○○キアゲハの真似なんかしているんだな、これが。ビアナールも呆れるよね。
ガビンヘッドライトで地下を照らします。

G vs T T.DOME,G wins SL.

502:名無し野電車区
09/04/10 22:38:59 lcYuJcdy0
06-101乗ったけどデジ無線用のモニタが別付けになってた。
D-ATS-Pの表示器はなし。

503:名無し野電車区
09/04/10 23:20:35 6HR+SpQYO
6000系、いい車両じゃねーか。05系の1~7次車までよりも内装外装共に立派に作られてると思う。


504:名無し野電車区
09/04/10 23:34:46 08RA3mQG0
>>503
先人の努力と涙の結晶。

…に比べて、最近の電車はクソ。
束の209系が典型。
使い捨て電車なんて考えられん!

505:名無し野電車区
09/04/11 01:08:28 Wj1NBz4L0
>>502
確認乙!
やっぱり、いずれは東西線行きか…

>>503
05系の1~7次車はまだ良い方。最近のAトレといったら(ry

506:名無し野電車区
09/04/11 02:47:33 ckaUCeWm0
>>505
どこが?Aトレはまだマシだろ。
1~7次車はAトレ並かそれ以上に揺れる。ブレーキのかかり方が明らかにおかしい。
内装は黄ばんでいるしLEDもドット抜けが多い。
冷房やコンブレッサーの唸る音がかなり奇妙。冷房から出る風はかびの生えた匂いがする。
椅子の柔らかさ以外は正直6000程度かそれ以上に糞。
6000の方がまだ内装の点で優る。

507:名無し野電車区
09/04/11 10:41:03 eVlblnksO
>>506
とりあえずお子ちゃまは黙ってな

508:名無し野電車区
09/04/11 14:35:40 JqK7i+Pb0
6000は不快な車両だとありがちだな(203も含め)
爆弾ドアで五月蝿い

都の6300の方がまだましな感じだ

509:名無し野電車区
09/04/11 16:33:08 WuYpWnq30
と言うか6000は爆弾ドアで全て無駄にしてる気がする


203は論外

510:名無し野電車区
09/04/11 18:56:36 ckaUCeWm0
>>507
お前がな。

沿線住民として、チョッパには飽き飽きしてるんだよ
1~7次車と8次車~13次車の割合は4:3ぐらいだが、
それとは裏腹に、実際はかなりの高確率で1~7次車に当たる。

511:名無し野電車区
09/04/11 20:03:12 JqK7i+Pb0
有楽町線・副都心の10125F乗ってきたよ
貫通扉の機構が傾斜式※1じゃなかった 初期のほうは傾斜式だったけど
問題があったのかな?

※1束E231の一部、E233、E531、都10-300、相鉄10000などで採用しているもの 傾斜レールが特徴である。
メトロでは東西線の13次車、盗用拘束2000にも採用した。

512:名無し野電車区
09/04/11 20:45:04 1qlMgbfXO
06も東西線転属フラグがたったな。DATSP開始のときまでの命か

513:名無し野電車区
09/04/11 20:51:06 9Xf3UBaGO
>>512
まあ6000系と共に16000系に置き換えになるからな

514:名無し野電車区
09/04/11 21:00:33 POKEkSTK0
>>510
漏れも東西線ユーザーだが、内装はAトレより1~7次車の方がしっかりしていると思うぞ。
AトレはLEDは千鳥、プレートはシール(盗難防止には良いが)、壁の継ぎ目当ては無いし、
いかにもコストを抑えたという事実がありありと出ている。
漏れは鈍感なせいか、1~7次車がそんなに揺れるという気もしないけど。
チョッパ自体も、抵抗制御に比べれば、まだ決してボロくは無いのだが。
個人的には、軽装車を大量に作るより、少数をきちんとした仕様で作って欲しいけどな。

515:名無し野電車区
09/04/11 21:13:10 WuYpWnq30
>>516
N06だろ常識的に考えて

516:名無し野電車区
09/04/11 21:17:13 2xEMJZhV0
07系の第二編成が座席モケット交換しなかったのはコスト削減?

517:名無し野電車区
09/04/11 21:20:42 jrvmrok00
今日新木場に行ったんだが解体待ちでCR入りしてる7108Fの隣に7124Fが
留置されてた。どうやら離脱の模様。

518:名無し野電車区
09/04/11 22:06:33 POKEkSTK0
>>516
07101Fと07102Fは、東西線転属決定前の休車中に検査で新しい物に交換したばかりだからと思われ。
昔は千代田線転属案だったみたいだけど、ホームドアの絡みでなくなったみたい。

519:名無し野電車区
09/04/11 22:44:04 dfM/nkfd0
車内LEDは千鳥で充分

520:名無し野電車区
09/04/11 22:48:33 ckaUCeWm0
>>514
千鳥LEDは最近は当たり前。
都営6300とか、小田急3000とか、東武50000とか
みんな千鳥配置だよ

案内装置はそもそもそれ程需要ないし、千鳥配置でも充分なのでは。

521:名無し野電車区
09/04/11 22:58:05 ol+UTNBO0
十分かもしれないけど、
乗り入れ他社車両がLCDをバンバン搭載している状態だと確実に見劣りするけどな

522:名無し野電車区
09/04/11 23:06:24 J4B8X3FzO
有楽町線も10000系ばかりになって楽しみ減ったな。

7000系も編成ごと色々なVVVF音が楽しめたし、07系が来ると大吉引いたみたいに嬉しかったが。

523:名無し野電車区
09/04/12 00:11:23 wTWjil7rO
色的にも茶色より黄色の方が良かった

524:名無し野電車区
09/04/12 00:20:51 DkijHZiC0
有楽町線時代の07系は当たるとラッキーだったんだが、
東西線に転属してからは来てもあんまり嬉しくないんだよなぁ

525:名無し野電車区
09/04/12 00:22:51 OiAxNbwD0
>>490
06・07系のTISが既にJRのTIMS並み。

526:名無し野電車区
09/04/12 00:30:22 MOEc7c280
>>519>>520
昔は千鳥LEDじゃなかったせいと、東西線は千鳥LEDは少数なので、余計不便に感じのかもしれない。
しRのE233はLEDじゃないし、進化しているからねぇ…。

527:名無し野電車区
09/04/12 01:15:26 SbTv3UWM0
>>525
嘘つき

528:名無し野電車区
09/04/12 03:30:02 OiAxNbwD0
あの頃から統合制御を実現してたよ。

529:名無し野電車区
09/04/12 09:57:48 r1lesbaoO
>>524
3年前の今頃は、07系が少数派だったからね。それが、わずか3
年しか経ってない今となっては、萬系が27編成体制になって、有
楽町線内では7000系が少数派になりつつあるね。
萬系って、36編成まで増備されることになった話があるらしいが、
これは決定事項なの?

530:名無し野電車区
09/04/12 11:56:47 wXw2xSfR0
>>524>>529
7000系の中の07系だったからネ申車両だったんだろうけど、05系の中の07系だから目立たないんだろうね。
細かい事は抜きにして、それだけ東西線は車両に恵まれている事になるかもしれないな。
もし05系初期車が千代田線に転属したら、ネ申車両になるだろう。

531:名無し野電車区
09/04/12 12:04:19 2b8DZRf9O
>>530
それでも鷹は超えられないだろうけどね

532:名無し野電車区
09/04/12 12:04:59 wXw2xSfR0
>>531
鷹は東西線に逆転属だろうね。

533:名無し野電車区
09/04/12 12:26:20 GnSUSd7N0
>>528
してません嘘つき
単なるモニタ

534:名無し野電車区
09/04/12 13:18:22 Wg5rgVLN0
小田急D-ATS-P(TASC付き)搭載、VVVF更新、ホームドア・ワンマン対応…
05系13本もこんな改造していたら、残り5~6本になったところで
「時間掛かるし面倒だから打ち切り、以後新車」ってなりそうな

535:名無し野電車区
09/04/12 14:35:13 OiAxNbwD0
>>533
編成全体で最適になるよう、力行・ブレーキで各M車のトルク・電空ブレンディングを
TISが統合制御している。単なるモニタは完全に認識として間違い。それはTISですらない。

536:名無し野電車区
09/04/12 16:04:12 zWF8JuGJO
今松戸の指定席券売機前にいる中学生くらいの二人連れの鉄道マニアの持っているカメラを入れる銀色の箱に
メトロの「〇号車」の蓄光シールが2枚と「クハ202-5」と書かれた車内の車番シール(←松戸区が、車番札が盗まれた車両に張り付けてるシールと同じ字体・色)を張っているんだが、
これは盗品ではないのか?それとも自作?イベントなどでの購入?
メトロの号車の蓄光シールなんて売ってるの見たことないんだが。

鉄警に行こうかとも思ったが、もしどこかで販売されてたとしたら恥ずかしいのでやめておいた。


537:名無し野電車区
09/04/12 18:25:01 BWCq4EHq0
>>535
06や07はそんなことしてない
登場時期を考えれば明らか

嘘つきはもういいですから消えてください
覚えたての用語並べたころで痛いだけですからね

538:名無し野電車区
09/04/12 18:27:51 OiAxNbwD0
してますよ。当時の営団と三菱が量産車で初めて実現したの。
一番速かったのはJR「STAR21」。

539:名無し野電車区
09/04/12 18:32:58 SbTv3UWM0
1993年製の機器ごときで2000年製のシステムより性能の良い制御なんか出来る機器なんか無いだろJK
妄想はもういいですからね

540:名無し野電車区
09/04/12 18:34:22 5aIAcz920
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0
ID:OiAxNbwD0

妄想を脳内で楽しむことはOKです。
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。



541:名無し野電車区
09/04/12 18:43:18 OiAxNbwD0
4M6Tにも関わらず連続勾配が点在する区間の性能を保証するのに
そういうこともやってたんですよ!そりゃ今のTISやJRのTIMSほどではないけども。

542:名無し野電車区
09/04/12 18:44:05 BYlJ7upo0
運転席に大きなタッチパネルがあるとなんでもそう見えちゃうのかな
まるで小学生みたいだね'`,、('∀`) '`,、

543:名無し野電車区
09/04/12 18:47:41 BYlJ7upo0

> 525 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 00:22:51 ID:OiAxNbwD0
> >>490
> 06・07系のTISが既にJRのTIMS並み。

> 541 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:43:18 ID:OiAxNbwD0
> 4M6Tにも関わらず連続勾配が点在する区間の性能を保証するのに
> そういうこともやってたんですよ!そりゃ今のTISやJRのTIMSほどではないけども。


ひとりだけおかしい事を言ってるスレッドはここでつか?

大丈夫ですかオツム'`,、('∀`) '`,、


544:名無し野電車区
09/04/12 18:48:09 c2hQoC1f0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1988年には営団地下鉄(当時)の03系で初めてモニタ情報の伝送だけではなく
力行やブレーキ指令も直列伝送で送信する制御伝送装置として三菱電機製のTIS
(Train-control Information Management System・車両制御情報管理装置)が搭載

て書いてあるけど、どうなの?

545:名無し野電車区
09/04/12 18:49:17 OiAxNbwD0
03・05系のTISは力行やブレーキを、引き通しのメタル線でなく信号線で
送るだけの仕組みだったけど、06・07系からは情報をフィードバックするようになっています。

546:名無し野電車区
09/04/12 18:52:41 hvhiiqI80
>>544
wikiなんて誰でも書き込める落書き帳なんて鵜呑みにするよ池沼

>>545
物凄い思い込みワロスw
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。

547:名無し野電車区
09/04/12 19:02:26 OiAxNbwD0
当時は車両間伝送の規格もRS485なんてなく、最大9.6kbpsのカレントループしか
なかったから厳しかったようですが、その中で出来る最大限のことはしていました。

548:名無し野電車区
09/04/12 19:04:55 OiAxNbwD0
失礼、9.6kbpsカレントループは車両内伝送で、この時点で
車両間に38.4kbpsのメタル伝送は使っていました。

549:名無し野電車区
09/04/12 19:17:11 47+44C+w0
>1993年製の機器ごときで2000年製のシステムより性能の良い制御なんか出来る機器なんか無いだろ

これこそ思いこみの極地だな。性能と機能をごっちゃにしているいい例。

550:名無し野電車区
09/04/12 19:23:28 kouOSd120
>>534
小田急D-ATS-P(TASC付き)ってそんな大改造か?
VVVF更新、ホームドア・ワンマン対応に至っては、
副都心線の7000系で実績あるし。

551:名無し野電車区
09/04/12 19:44:18 c2hQoC1f0
>>550
VVVF化改造と内装張替えは大野工場(小田急車両工業)で出来るけど、
D-ATS-P取り付けは、わざわざ日車豊川に回送してるので大変みたい。

552:名無し野電車区
09/04/12 19:55:58 kouOSd120
ま、確かに大変だろうけど、
6000系のチョッパ制御の初期車や未更新車に付けるよりは、
経年の浅い05系に付けたほうがいいと思う。

553:名無し野電車区
09/04/12 20:38:15 Wg5rgVLN0
>>552
小田急D-ATS-Pが取り付ける余地がある6000系は
純電気ブレーキへの更新をして、6000形の電装解除でスペースのある5M5T更新車のみ

7000系の場合、01F~20Fは副都心対応工事前にVVVF化更新を終えてたし
27F以降には、8連化で廃車になった中間車から制御装置を流用してるのもあるから、
13本分をフル更新となると結構大変だと思う

554:名無し野電車区
09/04/12 21:04:28 z9YxDAH50
6000系3レベル3VF改造車のモーターと制御機を転属してくる05系に移植すべき

555:名無し野電車区
09/04/12 21:16:45 tbrhbQI80
>>547
RS485のICってMAXIM製が今でも多用されてるのかな?

556:名無し野電車区
09/04/12 21:20:36 z9YxDAH50
なんかコーヒーみたいなメーカーだなw

557:名無し野電車区
09/04/13 00:11:56 hI1xTrx40
>>551
D-ATS-P設置は大野工場でもやっている。
日車に持って行ってるのは改造に約1ヶ月を要する為、
大野のみでやっているとあまりに時間が掛かり過ぎるので改造を早く進めるため。
ちなみにD-ATS-P設置込みの小田急8000形の更新改造は4連ですら3~4ヶ月掛かる。
それと同程度の内容の改造を05系に施行したら大変なことになるね。
そもそも新木場CRは半蔵門線8000系の更新がまだまだたくさんあって忙しいはずだしね。

558:名無し野電車区
09/04/13 07:36:01 r3N/X7Ve0
3両×3本にして、支線に転属させるのはどうだろう?

559:名無し野電車区
09/04/13 09:19:44 jQEHZErQO
>>557
日射でやるなら車両更新もやればいいのに

560:名無し野電車区
09/04/13 15:49:16 aLHUV8Mo0
メトロ車の複層ガラスの車両の場合どうやってステッカー貼っているの?
疑問に感じたけど 京急新1000形の場合は車内側から直接広告だの張っているが

561:名無し野電車区
09/04/13 19:38:06 p0b0zwxf0
05系千代田線には来ないでくれ、
小田急にやれよ…
1700と交換できるし。

562:名無し野電車区
09/04/13 19:53:21 svv9Jvx20
だからチョッパ嫌いの小田急がそんな事するわけねえだろ

563:名無し野電車区
09/04/13 19:57:11 p0b0zwxf0
>>562
なぜ小田急がチョッパ嫌いと判断できるんだ?

それに界磁チョッパと高周波分巻チョッパは全然違うぞ。

564:名無し野電車区
09/04/13 20:52:59 yp/Eq2l00
香ばしいスレだな

565:名無し野電車区
09/04/14 00:45:22 fzG6CNPa0
>>563
05と1700の交換トレードそのものが非現実的な以上
小田急がチョッパ嫌いかどうかなんてどーでもいい。

実際、小田急はチョッパ車が嫌いなんじゃなく
メトロのチョッパ車が小田急のスジぎりぎりの性能なことと
しょっちゅう不具合を抱えてることを嫌ってるだけなんだけどね。

あと
・フルチョッパ(4象限チョッパ含む)…05・6000
・界磁チョッパ…小田急8000
な。
前から勘違いしてるようだが。

566:名無し野電車区
09/04/14 01:20:45 9AHDxUNu0
なんかまるで障害になる問題さえなければトレードするのが必然みたいな流れだな

567:名無し野電車区
09/04/14 01:53:37 BEPt4sTX0
結局はD-ATS-Pを搭載した16000系(仮)を導入するというのが、最も現実的かもね。
D-ATS-P絡みで、いずれ6000系も相当数を置き換えなくてはならなくなる筈だが、
(D-ATS-Pを設置するという前提で)残るとしても、22・24・28~32Fくらいか。

568:名無し野電車区
09/04/14 07:44:23 8XxJ21Yu0
>>559が言うように、日車で修繕をやるのはどうだろう?
制御装置・化粧板・モケットばどを、
9121F・9122Fと同じものにすればいい希ガス。
床張替えはryすれば、けっこうコストダウンもできると思う。

まずは05系で、
06系と6000系12本(01F・03F・05F・07F・10~13F・15F・23F・25F・27F)を置き換え、
残りを16000系で置き換えればいい。

569:名無し野電車区
09/04/14 15:00:28 8XxJ21Yu0
書き忘れてたけど、
LCDディスプレイ設置(9121・22Fと同一)と、
行先LED化を追加で。

570:名無し野電車区
09/04/14 20:24:39 H4jNifXL0
>>561
メトロが全額負担して1000か2000か3000か4000と寸分違わぬ仕様に改造してくれれば
小田急も引き取ってくれるかもね。

571:名無し野電車区
09/04/14 20:25:58 NG41OiOH0
>>567
ホームドア設置(と多分)ワンマン化を将来やりたいという意味でも、
それを考慮して設計製造された10000系ベース投入の方が現実的だろうしな

572:名無し野電車区
09/04/14 20:36:56 8XxJ21Yu0
05系の01~13F・35F以降はホームドア寸法に合うはずだが。
D-ATS-Pも>>568でも言った様に、日車で更新ついでに設置すれば問題ない。

573:名無し野電車区
09/04/15 21:02:45 TULmucUH0
>>568
メトロに提出しよう!

574:名無し野電車区
09/04/15 22:37:11 M6B81VIW0
常磐緩行のE233-2000はそれまでの209-1000やE231-800と違って小田急4000と同じ車体になったね

575:名無し野電車区
09/04/15 22:55:28 6T70NVTE0
ということはJR初の富士山型断面車か。

576:名無し野電車区
09/04/16 00:17:53 14/d9hxHO
>>574
小田急乗り入れ&将来のホームドアで規格合わせたのだろ。

>>575
富士山ではないだろ。むしろ素直に台形と言った方がw

577:名無し野電車区
09/04/16 00:20:19 tUqPiImP0
東京メトロ05系
URLリンク(www.tokyometro.jp)

ソウル地下鉄
URLリンク(vvvf.xsrv.jp)


大阪市交通局30000系
URLリンク(js3vxw.cocolog-nifty.com)

JR東日本233系2000番台
URLリンク(stat.ameba.jp)

ソウル地下鉄 最新型
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)


その他のソウル地下鉄車両
URLリンク(vvvf.xsrv.jp)

どれも日本のパクりばっかりwwwwwwwwwwww

578:名無し野電車区
09/04/16 00:56:45 9txBOHUv0
>>574
小田急4000形自体が「E233系を参考にして作りました。」と言っているし
4056F編成なんて MADE in 新津だしな。

579:名無し野電車区
09/04/16 03:16:54 UeW3xDUx0
>>576
メトロ「ドア間隔は合うから、うちは6000改・05・10000系千代田版の混在でサーセン」
JR・小田急「……」

580:名無し野電車区
09/04/16 08:25:33 BGfGjlNh0
E233-2000「急行・小田原/片瀬江ノ島」行き

581:名無し野電車区
09/04/16 09:29:45 udz2oWh50
>>577
ウリジナルニダ

>>574
まあ、1から設計するより
すでに233ベースで地下鉄対応仕様となっている4000をベースにしたほうが、
合理的ではあるわな。

582:名無し野電車区
09/04/16 09:55:09 rFT/ToQCO
私鉄仕様なんかじゃなくてちゃんと233仕様で作り直せ

583:名無し野電車区
09/04/16 10:26:10 XphIOsNO0
E233系2000番台でホームドア対策確定っぽいから
209系1000番台と06系が千代田を去るのか

年中見るわりには片手で数えられる位しか乗ってないな

584:名無し野電車区
09/04/16 12:42:18 5mSnFFnX0
>>583
209-1000はホームドア対応しているぞ。
先々転属する可能性はあるが。

585:名無し野電車区
09/04/16 13:10:11 cfiMDXZEO
>>285
快速急行 小田原もみたい

586:名無し野電車区
09/04/16 16:27:38 Mby/MTvn0
>>581-582
まあ、プレスリリースが出たのが同じくらいだったから
JRの方が実際に車両を作るのは遅かったけど
先にJRがE233-2000の設計図を作ってそれを
もとに小田急が4000を作ったんだろ。

587:名無し野電車区
09/04/16 16:53:12 XphIOsNO0
>>584
Tc車がdD6D7D7D3配置なのだが
4D6D7D6D4の06系が対応出来ない時点で無理でしょ

588:名無し野電車区
09/04/16 17:50:16 5mSnFFnX0
>>587
両端の扉(運転室真後の、1両目最前部ドアと10両目最後部ドア)のみホームドアを幅広で対応できると聞いたが。

589:名無し野電車区
09/04/16 18:10:35 XphIOsNO0
E233系2000番台が設計変更になった理由や
07系対応設計のF線ホームドアの現状を考えると追い出すでしょ

590:名無し野電車区
09/04/16 18:14:19 rPFpVKy5O
06も07も、ドアの間隔よりも先頭車の車長が問題なの

591:名無し野電車区
09/04/16 19:36:22 9iNXPWjp0
じゃあ06系より車長の長い05系初期車の転属なんてあり得ないわけですね

592:名無し野電車区
09/04/16 20:10:08 LBZJj3Oq0
233-2000、当初の図面では209-1000互換の部品配置だった。まだ233-3000も出る前の話だが。
4000互換寸法への大規模な設計変更が遅延の理由だと思われ

593:名無し野電車区
09/04/17 11:48:57 gQkk4E070
いいえ。

594:名無し野電車区
09/04/17 11:52:40 Jqz+7HdYO
遅れたのはE259系を優先したからだろ。

595:名無し野電車区
09/04/17 12:12:55 K52LIcPX0
>>594
正直どっちも理由、おかげで二倍延びた

596:名無し野電車区
09/04/17 12:52:49 gQkk4E070
JRの設計図は最初から変わっていない。
小田急がそれをもとにしたから同じになっただけ。

597:名無し野電車区
09/04/17 13:24:08 ZzkUONSe0
905 名無し野電車区 [sage] Date:2009/04/17(金) 12:56:42  ID:K1J28De1O Be:
    今月号のファンによると、7000系の追加廃車が5編成増え、10000になるらしい。

598:名無し野電車区
09/04/17 14:05:36 SNDuDbGRO
>>583
妥当な考えだな
それに小田急も8000系などにTASC搭載をしたから小田急でもホームドア導入も有り得る

599:名無し野電車区
09/04/17 14:10:49 SNDuDbGRO
>>597
パーツ屋の話で万系の5編成追加の話は知っていたけど
漏れは有楽町線新富町~新木場の新CS-ATC化により増発するものだと思っていたが7000系置き換えになるのなら

7102F、7106F、7107F、7112F、7114Fジャマイカ
VVVFインバーターだが6M4Tだしな
6M4T編成はまだ改造がされていない

600:名無し野電車区
09/04/17 14:14:41 KrE3ylw90
【鉄道】国土交通省 ホーム柵設置の義務化検討 利用者5000人超の全駅に
スレリンク(newsplus板)

いよいよ車両の大編成時代が到来

601:名無し野電車区
09/04/17 14:16:00 y5/NE/CyO
廃車はどこで解体するの?

602:名無し野電車区
09/04/17 15:28:40 K52LIcPX0
>>596
E233-1000/3000設計当初に出た-2000の図面ではいわゆるJR寸法(E231-800同等)だったよ。
ただし顔のデザインはちょっと違ってたし、そもそも別の会社(E231-800は作ったが)に打診来てたが

603:名無し野電車区
09/04/17 16:04:20 Jqz+7HdYO
ホームドアの関係でJRも小田急同様メトロの6000に合わせた訳だ。

604:名無し野電車区
09/04/17 19:02:27 UBHrpBQI0
34編成あった7000系は最終的に15編成になるのか。
10000系ばっかりでつまらなくなるな。

605:名無し野電車区
09/04/17 20:36:53 ryPx/Iqr0
一方千代田線の6000系は…orz

606:名無し野電車区
09/04/17 20:41:52 3WLzTSWe0
>>600
柵とかマジイラネ。
会社にとっては、ドア間隔を統一しなければならないし、
ヲタにとっても、撮影しにくくなるし。
何でそんなものを義務化するの?って思う。

窓の改造とか、ワイドドアとか、
そんなどーでもいいことより、
老朽化した駅舎の建替えや、老朽化した車両の取替え、ローカル線の援助、
利用者からの要望なんかに目を向けてほしい。

>>605
ワイドドア導入で余剰となる05系を有効活用し、
日車でD-ATS-P設置と修繕・VVVF化を行って6000系を置き換えるのはいかが?

607:名無し野電車区
09/04/17 21:00:32 TwMigie00
>>596
小田急の中の人から聞いた話だと、常磐線に乗り入れることを前提に製造したものの、E233系2000番台との関連性はないとのこと。
4000形製造の段階ではE233系2000番台は設計途中だったとのこと。
あとE233系ベースって言うけど車体の組み立て工法とか一部の部品が共通なだけで
4000形はオリジナル色の強い車両だよ。乗れば分かる。

E233系2000番台が今の段階でメトロ用のTASC設備と小田急用のTASC設備を積んでいるかが気になるな。
あとから取り付けようにも改造にそれなりに手間の掛かるものだし・・・

608:名無し野電車区
09/04/17 21:48:54 Jqz+7HdYO
準備工事だけだろ。

609:名無し野電車区
09/04/17 22:28:41 DYUhBQUX0
>>599
新木場CRのことだから、7000系後期車の一部みたいに、
初期車から外した電装パーツを、並行して更新する8000系に再利用しそうだな

610:名無し野電車区
09/04/18 01:06:19 maN/fPeM0
そもそも小田急4000って、ドア間寸法はE233なんかと違うんじゃね?
設計図見た訳じゃないけど、車端部の窓から妻面がE233より広いよな?

611:名無し野電車区
09/04/18 01:13:19 pjxe72HoO
>>604
禿同
万系は05系みたいに○次車ごとの特徴もなければ、Vも三菱製オンリーで飽きるorz
ヲタの視点から見ればつまらん車両だわwてか営団時代がバリエーションありすぎただけか。

612:名無し野電車区
09/04/18 01:27:59 mPdtpOWgO
>>611
製造期間が長すぎるからな。

孫悟空と孫悟飯と孫悟天が同時に活躍しているようなもんだ。05は。

613:名無し野電車区
09/04/18 01:42:20 nnJNKBnY0
10101F~10104F(2006年度分) 前面に黄色のラインカラーがある+車内の号車表示がサボ式
10105F(2006年度) 車内の号車表示がサボ式
10106F(2006年度),10107F~10112F(2007年度) 一般的なグループ
10113F~10118F(2007年度) 一般的なグループ(前面にメトロステッカーなし)
10119F,10120F(2007年度) 座席の仕切りが濃い灰色
10121F,10122F(2008年度) 各ドア下に滑り止め追加
10123F~10127F(2008年度) 改良タイプ(開閉予告ランプ+座席改良+手摺改良)

こんなものか?

614:名無し野電車区
09/04/18 09:02:17 EFBR4wex0
椅子の改良に関しては全車実施するんじゃなかったっけ?

615:名無し野電車区
09/04/18 10:12:32 is95ll/0O
>>606
これだからマニアは
┓( ̄∇ ̄;)┏

グモによる遅延になるよりはるかにマシ

616:名無し野電車区
09/04/18 11:06:15 OZJ98TGQO
萬系は、ファン以外の乗客の評判はどうなんだろうね?オレは、前面
スタイルと貫通ガラス扉がなかなかこったデザインで好き。

617:名無し野電車区
09/04/18 12:01:02 6ruO0Znw0
ファン以外には割とウケてるかもね。
ヲタ的には、07のが全然上なんじゃないかと、
過去の書き込みから総合的に判断できそう。

個人的にはナシかな。
未来的なのはいいんだけど、やりすぎ感と、
調色、色配置の失敗、ドアのカッコ悪さ、
左右対称になってしまったことetc…
かなり残念なことが多かった。

逆に、よくやったと思うところもあって、
天上の高さを確保したのは、よくやったなと。

逆に、外観的には9000増備車はこの時代にしては、
行き過ぎてなくていいかも。色配置もいい感じ。
(全て、個人的意見ですので、マンセーの方はスルーで)

618:名無し野電車区
09/04/18 13:01:46 OZJ98TGQO
>>617
いえいえ。
意見は十人十色だからこそ、多岐に渡る話が聞けるのも興味深いこと。
オレの意見を何点か書いてみる。

10000系

 長 所
 ・ 前面デザインが良い。左右対称や程よく丸みを描いたガラス面
 ・ ヘッドライトの鍵穴デザイン
 ・ 車間の貫通路のガラス扉
 ・ 車内の壁の木目調デザイン
 ・ ドア上のLED

短 所
 ・ 一部編成を除いて座席が固い
 ・ ドアについて、壁がグレーであり多少暗いイメージがること、
   単層ガラスであること
 ・ ドア上に、有楽町線と副都心線関連の路線案内図がない。

こんなところかな。

619:名無し野電車区
09/04/18 13:18:37 V78pxNMi0
07がいた頃は有楽町線に乗る度おみくじ引くみたいで楽しかったがw(もちろん大吉は07で)
10000もデビュー時は新鮮味あったけど、ここまで10000ばっかになっちゃね。

620:名無し野電車区
09/04/18 14:51:42 is95ll/0O
万系は
当初27編成導入予定が計画変更で31編成導入予定に

更に7000系を予定より多く歯医者する事にしたため更に5編成追加で36編成

有楽町線新富町~新木場の新CS-ATCに変更による増発で?編成増えると思うけど最終的に万系は40編成位になるのか?

621:名無し野電車区
09/04/18 15:25:31 A1LaA+dn0
05系の廃車がすすめば10000系がメトロ最大派閥になる日も近い

622:名無し野電車区
09/04/18 17:32:53 aubxTmSy0
>>606のシナリオじゃ駄目なの?
05系なんかより、6000系・5000系を廃車汁と思うんだけど。

623:名無し野電車区
09/04/18 19:49:35 uG/EvcbGO
05系は西武新宿線に渡しとけ、
車両不足な上に将来東西線と直通運転するかもしれないし。

624:名無し野電車区
09/04/18 19:55:50 4O11NjhiO
>>619
千代田線は今でもおみくじ状態ww
大吉 06、6000系第35編成、207
中吉 6000田窓、209-1000、小田急1000
小吉 その他6000

625:名無し野電車区
09/04/18 19:59:37 OrrO0qy90
4000はー?

626:名無し野電車区
09/04/18 20:21:34 CKihoYVOO
>>616
顔がE217っぽいってか、地下鉄らしくないデザインが好きだな。
いっそ全てこれにして、メトロの顔にして欲しい。
まあ、色違いが千代田線にも入るんだけど。

627:名無し野電車区
09/04/18 21:03:16 LrGpQlIcO
>>616
毎日利用している身から様子を観察すると、
あからさまに新しいのが目に見えてわかるようで、概ね好評な模様。

細かい評価としては、こんな意見は聞いたり、感じたりするね。
・何か全体的に洒落てる
・7000に比べて車両間のドアが開けやすい
・少し車内が暗い(当初に比べるとマシにはなったが)
・座席が座りづらい(固い・角度が悪い)
・椅子の仕切りの形状のために、傘がかけられない
・液晶がついてる(でも、内容が退屈だから視聴率低)
・ドア脇の握り棒がわかりづらい
・座席を仕切る棒は良い

628:名無し野電車区
09/04/18 21:23:35 is95ll/0O
>>623
西武新宿~上石神井の複々線化や高架化も実現出来なかったから

東西線との直通も不可能だろ
むしろ保谷とか清瀬まで複々線化が実現しそう

629:名無し野電車区
09/04/18 21:33:42 JgFAeK5f0
>>624
203系は凶にすらなれないんですかそうですか。

630:名無し野電車区
09/04/18 21:42:01 gihSTyzC0
>>629
反対側に209系が来てwktkしてると203系の顔が見えて
編成札を見ると5・・・1じゃないorzとなります

631:名無し野電車区
09/04/18 21:52:43 /ihquClm0
6000の中でも爆弾ドア(未更新)がくると嬉しい俺は少数派かな。
新車の話も出てきそうだし、あの開扉時の爆音を楽しめるのも今のうちだな。

632:名無し野電車区
09/04/18 22:55:17 OZJ98TGQO
>>626

> まあ、色違いが千代田線にも入るんだけど。

もう決定事項なのかな?萬系のデザインをそっくりそのまま引き継
いだ、千代田線仕様の萬系に早く乗ってみたいですな。

>>627

> ・椅子の仕切りの形状のために、傘がかけられない。

これは、デザインの面に加えて、傘忘れ防止の役目も果たすから良
いと思う。

> ・ドア脇の握り棒がわかりづらい。

最近導入された萬系は改善されたね。

633:名無し野電車区
09/04/18 23:25:44 aubxTmSy0
ワイドドア導入で余剰となる05系を有効活用し、
日車でD-ATS-P設置と修繕・VVVF化を行って6000系を置き換えるのはいかが?
残りを新車で置き換えということで。

634:名無し野電車区
09/04/19 00:29:13 c1DUysy3O
けっこうそれは考えてるんじゃないかな。混雑激しい東西線に新車をまわして客や国交省にアピる狙いがあるのでは…

635:名無し野電車区
09/04/19 00:47:51 f+vU0LW50
正直丸すぎる萬系より顔だけ06で後萬系のN06のが正直良いです

636:名無し野電車区
09/04/19 01:29:03 Qw71YvZxO
>>633
16000系導入までの繋ぎとしても費用対効果が疑わしいから却下

637:名無し野電車区
09/04/19 01:54:50 3ZsqrDiZ0
まあ、今現在で比べれぱ、1年前の車両よりも効率的だと感じるよな。
今作った車両が40年今のままという事は有り得ないのだが。

638:名無し野電車区
09/04/19 02:25:36 mH3L3fkT0
>>616
天井の造形とかは好きなんだけど色が好きじゃない。
車内の色が冷たい感じがするね。HITACHI製冷蔵庫って感じ。

639:名無し野電車区
09/04/19 07:46:07 Qg4lxq320
>>636
繋ぎじゃねーよ。
修繕してあと15年程使うんだよ。
要するに、同時期に製造された7000系後期車と同じ運命ってとこかな。

640:名無し野電車区
09/04/19 12:41:13 hrMz6/oH0
10コテだから他の大手私鉄に05あげたほうがいいんじゃね?
抵抗制御車置き換えに使えるし。

641:名無し野電車区
09/04/19 14:26:32 Qw71YvZxO
>>639
ホームドアが導入出来ないし東京メトロは、更新より廃車を選んでいる
仮に更新を選ぶなら7000系チョッパもVVVFインバーターに改造するし
追加で5編成廃車にする話も出て来ないだろ

642:名無し野電車区
09/04/19 15:46:14 Qw71YvZxO
>>636
デザインは欧州みたいで好きだが

643:名無し野電車区
09/04/19 16:25:32 Qg4lxq320
>>639
>ホームドアが導入出来ないし東京メトロは、更新より廃車を選んでいる

05-101~13F・34F以降はホームドアとピッチが合うのですが。

>仮に更新を選ぶなら7000系チョッパもVVVFインバーターに改造するし

88年以降製の後期車はVVVF化されています。

>追加で5編成廃車にする話も出て来ないだろ



644:名無し野電車区
09/04/19 16:29:00 x0oT+uM50
8000系はいまだに更新し続けてるが…

645:名無し野電車区
09/04/19 16:49:27 P94BendC0
RF6月号にいろいろ書いてあるな

646:名無し野電車区
09/04/19 17:57:01 7AB/AQiS0
とある重大な事情から6M4T車はチョッパ・V関係なく潰す方針に変わったんでね。
7000は5M5T編成とF対応編成しか残らない予定。
ホームドアがどーのこーのとか一切関係ないので念のため。

つーか>>641っていつもの
自分が使わない路線ネタにシッタカで首突っ込んでくる妄想厨でしょw

647:名無し野電車区
09/04/19 18:35:20 Qw71YvZxO
>>643
E233系や小田急4000系、MSEと規格が会うのか?

とにかく千代田線に16000系は導入で05系は廃車に変わりは無いし

648:名無し野電車区
09/04/19 18:39:45 x62sCODs0
>>646
純電気・全電気にするためか

649:名無し野電車区
09/04/19 19:31:01 V/5BsAmaO
>>646
>とある重大な事情

kwsk

>>647
規格は合うらしいですよ

650:名無し野電車区
09/04/19 19:56:30 Qg4lxq320
>>647
日車でD-ATS-Pと修繕をやれば問題ないかと。
同時に6000系の置き換えもできる。

651:名無し野電車区
09/04/19 20:05:32 MfXraS3N0
昔、6000系修繕・冷改第一号の09Fを川重に送ったことがあるだけで、修繕で日車に送った前例なんてないし
10000系の残りや東西ワイドドアの増備も日車だろうし、
小田急の改造もまだ第二派閥の1000形が手付かずの有様だから余裕ないと思われ

652:名無し野電車区
09/04/19 20:25:25 Qg4lxq320
10000系・ワイドドアは日車ではなく日立でしょ。

653:名無し野電車区
09/04/19 21:59:21 UcN6DDoNO
>>646 CM2車にATOを設置する空間が確保できないからか?

654:名無し野電車区
09/04/19 22:34:53 VbBP2+OZO
6000はあと40年使ってもいいから、203はあと40日で廃車汁

655:名無し野電車区
09/04/19 22:49:11 VUAyrqp30
>>644
そこまで状態悪く無いし、新しい車両はボロ05より新しいからな。
でもまあ、持って15年くらいだろうね>8000
ちょうどその頃になるとVVVFがヘタってくるからさ。

656:名無し野電車区
09/04/19 22:52:51 U+cZpaGS0
>>654
203系自体は6000系の第22編成~第32編成と同じ世代なんですが…
まぁあの国鉄臭がプンプンするボロさっぷりは認めるけどな。

657:名無し野電車区
09/04/19 23:03:11 x0oT+uM50
>>654
アルミ車体だからまだ廃車は勿体無いぜ、
京浜東北の209系も房総で生き延びることになったし、
203系もJRのローカル線でもうしばらく使ってやれ。

658:名無し野電車区
09/04/19 23:07:09 Qg4lxq320
西へ譲渡は?
和歌山線・宇部小野田線とか。

659:名無し野電車区
09/04/20 01:39:28 8jU3gHaFO
03系5扉車の増設扉の化粧板が若干緑がかっているのは、ドア締切運用対策ってことでおk?

660:名無し野電車区
09/04/20 02:21:19 UxjBL0HFO
8000系の『区間準急 東武動物公園』を見たことある人いますか?どこかに残ってないかなぁ。

661:名無し野電車区
09/04/20 11:45:31 ylOe+J2L0
半蔵門線はとりあえず8000系全部VVVFに更新

8000系の寿命きたところで08系ともども全部総とっかえな感じがするね

662:名無し野電車区
09/04/20 15:03:04 6FOwTPJuO
>>661
7000みたいに途中で更新放置になったりしてね。


663:名無し野電車区
09/04/20 15:21:48 4x2XfAinO
>>661
まあありえそうだよな
でも8000系は途中からLCD設置改造されたりして

664:名無し野電車区
09/04/20 16:14:24 gLW84viVO
半直でスカートなしで東武対応は8000系だけ。スカートはつけてほしい。

665:名無し野電車区
09/04/20 16:47:39 oY/VMAxf0
>>661
9122Fに設置されているタイプのが採用されそう。

666:名無し野電車区
09/04/20 17:19:41 O36qjRX20
>>658
先頭化改造必須だから余分な費用がかかるのにわざわざ25年物の中古車なんか買わんでしょ。

667:名無し野電車区
09/04/20 17:55:20 oY/VMAxf0
つ東急8000系・8500系

668:名無し野電車区
09/04/20 18:39:16 4x2XfAinO
>>665
可能性としては高いが俺は万系みたいな物が設置されそう

あるいは動画広告のLCDのみ設置とか


>>667
まあ東急8000系列はステンレスだったからね
営団8000系だと先頭改造費用がステンレスより係りそうまあその前にJR西日本がチョッパなんか欲しがるかどうか疑わしい

669:名無し野電車区
09/04/20 18:50:48 mG0oCCDTO
最初期の05とそれ以降の型って若干先頭の窓の高さが違うって聞いたんだけど、具体的にどこがどんくらい高くなったの?
パッと見じゃわからんかった…

670:名無し野電車区
09/04/20 19:51:11 oY/VMAxf0
>>668
広告とか一番要らないパターンじゃん。
あと、譲渡しようと言ってるのは203系ね。

671:名無し野電車区
09/04/20 20:38:43 rjGmInBHO
203系は中央東線がいいと思う。
115系スカ色はそろそろ置き換えるべきだし、
地方でも甲府や大月あたりは客多いから4ドアが欲しい。

672:名無し野電車区
09/04/20 21:11:59 oY/VMAxf0
そこには211系が来る。

673:名無し野電車区
09/04/20 22:33:56 4x2XfAinO
>>670
それは失礼

でも東京メトロは公式に順次広告を増やす事を公言している以上
しなの鉄道115系や埼玉2000系みたいなLCDが出ても不思議じゃないだろ

674:名無し野電車区
09/04/20 22:46:24 oY/VMAxf0
別に広告があってもいいんだけど、
案内と広告を交互で設置したり、
神鉄6000系みたいに千鳥配置で設置するくらいなら、
全扉上に案内用のLCDだけを設置した方が良い。

675:名無し野電車区
09/04/21 00:17:19 aMnfBlrS0
最近小田急4000に乗ると椅子が堅くて腰が痛い

676:名無し野電車区
09/04/21 00:27:20 dfQbJa3sO
>>674
多分東京メトロの事だから意外に千鳥で広告用LCDが設置される予感

677:名無し野電車区
09/04/21 00:49:22 rWa2OCQ3O
>>673
しなの鉄道115系や埼玉2000系みたいのはDVD流すだけの安価なスギノ式

678:名無し野電車区
09/04/21 07:39:20 Dgk3LXPG0
>>676
全扉上に2画面じゃね?
ま、多分荒そうとしているだけだろうけど。

679:名無し野電車区
09/04/21 10:39:53 dfQbJa3sO
>>678
誰かが南北線の新9000系の話をし出したからだろ

680:名無し野電車区
09/04/21 10:41:45 +kxaLpVCO
>>669
1次車と2~5次車の違いかな?慣れればぱっと見で解るようになるよ。
具体的な数値は判らないけど1次車は(おでこ)のアルミ地肌!?が多く見える

681:名無し野電車区
09/04/21 12:52:17 v6KAEPsvO
RFにいろいろ書いてあるな。
05の千代田線転属・千代田線への新車導入・01置換の試作車導入と銀座線ワンマン化等々

682:名無し野電車区
09/04/21 13:43:49 7jws28sZ0
>>681
いつもトトロの公式発表は遅いから、まだ確定では無いという事だろうけどね。

683:名無し野電車区
09/04/21 13:51:03 rWa2OCQ3O
廃車厨涙目www

684:名無し野電車区
09/04/21 14:49:32 sW0HsN3U0
>>682
以前、「筆者の予想では、07系の残り2本は千代田線に転属すると思われる」と
記事の作者がメトロ公式見解と無関係に書いた前例はあるからな

685:名無し野電車区
09/04/21 15:22:57 7jws28sZ0
>>684
決まっていても変わる場合もあるしね。
10000系も、20→31→36になったし。

686:名無し野電車区
09/04/21 17:27:09 Dgk3LXPG0
>>681
05系の転属フラグ?
良かった~

これで計画変更されないことを祈る。

687:名無し野電車区
09/04/21 17:40:32 7jws28sZ0
>>686
漏れも土井だが、RFは断言ではないよ。

688:名無し野電車区
09/04/21 19:54:51 KKZdu9r00
廃車になった7000系V車のモーターと制御機を05系に移植すればいい
足りない分は6000系V車編成を廃車して機器を捻出すればいい


689:名無し野電車区
09/04/21 20:57:16 rtdX0MUF0
RF買ってきた。
千代田線の新車が10000に準じたものになるのか、それとも
E233や小田急4000のようなものが採用になるのかって
書いてるところを見ると、どこまで本当なの?って思ってしまう。
確かにトンネルの両側で殆ど同じ車両なんだから、融通性では
E233ベースの方が良さそうにも思えるが・・



690:名無し野電車区
09/04/21 21:03:08 rtdX0MUF0
もう少し読むと、千代田線の車両不足を補うために05転入の他に
7000Y車の千代田線転属やJRから203系を借り受ける案もあるなんて書いてる。
2chでこんなの書き込んだら妄想扱いだろうけど・・

691:名無し野電車区
09/04/21 21:05:55 KBYWlD6q0
203系貸し出しは現在も検討中だよ。
-2000が入ったら、203を一時的にメトロに貸し出すって話。

だから、つい最近まで203が入場してる。
一応言っておくと、207系を貸し出すって噂は完全なるガセ。

692:名無し野電車区
09/04/21 21:29:05 LI7zBOHR0
>>689
まさか2ちゃん見て記事を書いてるわけじゃないんだろうけど
最近のいい加減な記事を見ると、そんな気がしてくる。

693:名無し野電車区
09/04/21 21:54:28 WnK5CpXLO
203系貸し出しなら前も何ヶ月かあったじゃん。
綾瀬常駐にして朝の39Sに入れていたときに。

694:名無し野電車区
09/04/21 22:17:42 rtdX0MUF0
>>693
そのようにJR所属のままの一時的な貸し出しなのか、
それとも京急1000を京成にリースしたように
メトロのマークつけて、本格的にメトロの車両として
運用するようになるようなこともあるのだろうか?
この文章では読み取れなかったが。




695:名無し野電車区
09/04/21 23:05:03 愛 sPzVqDVt0 BE:1493100858-PLT(12000)
まぁ雑誌関係は情報入っててもボカして書くこと多いからね


696:名無し野電車区
09/04/21 23:13:08 TFRz2g070
>>691
Y7000の貸出案はどうなんだ?

697:名無し野電車区
09/04/22 07:46:27 nHWsF7eN0
05系転属になってくれれば良いのだが・・・

698:名無し野電車区
09/04/22 08:57:48 dwft7mCdO
>>684
いくら雑誌とはいえ根拠のある報道ではないからね。

でも01はC修繕すら放置中だしな。連接車導入で輸送力アップでもやるのか?

699:名無し野電車区
09/04/22 10:44:36 Dk6ZvB+h0
最近のトトロは借り入ればっかりだな。
突発は仕方が無いけど、廃車するくらいなら、7000系を有効活用すりゃ良いのにな。

700:名無し野電車区
09/04/22 12:39:44 /zDDy/WNO
銀線新車 … 連接2扉10両(11.2m×2両+9.2m×8両)

だったりして。

701:名無し野電車区
09/04/22 14:16:47 6tZV9T4RO
銀座線の新車は1m削減した15m車じゃないの?
全長90mにして、既存との差6mをホームゲートの扉が逃げる場所とするとか

702:名無し野電車区
09/04/22 14:18:45 d+N6oWTjO
05系と7000系早く貸し出ししてくれ

703:名無し野電車区
09/04/22 15:07:00 7imvbBprO
つうか、新車だの更新だの転属だの話はあれど、4月になっても具体的に車両の動きが無いよな。



704:名無し野電車区
09/04/22 15:33:31 jCjgT21i0
>>691
233-2000は1本か2本出場したら、今年度分は打ち止めって話もあるけどな

705:名無し野電車区
09/04/22 17:36:39 愛 nOASLYHkP
203は予備に余裕がある訳でもないから、233の出場が近づいていようが検査通さざるを得ないよ

706:名無し野電車区
09/04/22 19:18:30 lpM1Zw+w0
【新製】
○5号線:15000系(01~13編成)10R13L
○9号線:16000系(01~07編成)10R11L

【転用】
○5号線→9号線:05系1~3次車[チョッパ制御→インバータ制御](01~13編成)10R13L
 →B修繕工事・インバータ制御化併施、11L分は6000系インバータ制御車の廃車編成より捻出、2L分は新製。

【修繕】
○9号線:6000系6・7次車[チョッパ制御→インバータ制御](33~35編成)10R3L
 →インバータ制御化併施

【廃車】
○9号線:6000系2次試作+1~3次車[インバータ制御](01・02・04・08・09・14・16~21編成)10R11L
 →廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05系B修繕工事車へ転用する。

○9号線:6000系1~4次車[チョッパ制御](03・05~07・10~13・15・23・25~27編成)10R13L

707:名無し野電車区
09/04/22 19:37:55 Dk6ZvB+h0
>>706
ktkr
06が転属になる時は16000系追加か。

708:名無し野電車区
09/04/22 19:56:08 nHWsF7eN0
>>706
めっちゃいいじゃんそれ。

709:名無し野電車区
09/04/22 20:23:46 jCjgT21i0
というか、件の雑誌記事読んだけど、
千代田→東西転用はマスコン変更や甲種輸送などで手間がかかるから
多数(13本も)の転用はちょっと…みたいな但し書きもあったぞ

それに、新車は年間5本ペースで間に合わないし小田急保安装置絡みで予備車が必要になるから、
あくまで、それを補う案の一つとして05系も候補にってニュアンスだし

それに有楽町・副都心車両関連の項目で、副都心対応改造(ホームドア・ATOワンマン対応)+B修繕工事は
運転台とかが総とっかえで結局新車並みにコストが掛かり過ぎるから
新車に切り替えたって記述もあったから、05系がホームドア対応になるかは微妙だと思う

710:名無し野電車区
09/04/22 20:26:25 7imvbBprO
>>706
有り難うございます。
楽しみにしています。



711:名無し野電車区
09/04/22 20:28:36 nHWsF7eN0
>>709
05系と同世代の後期車に行われたんだから、
05系にもするでしょ。
6000系初期車も相当くたびれてるし。

712:名無し野電車区
09/04/22 20:32:25 60mQth9tO
>>706
もっともらしいこと書いてるけどソースは??

713:名無し野電車区
09/04/22 20:38:14 O86vLHavO
>>709
>運転台総取り替えで新車並にコストが

んなモン、やる前に気付けwwwww


…いまいち笑えないけどなこの会社の場合

714:名無し野電車区
09/04/22 20:41:52 7imvbBprO
>>713
たいがい基本的なことがわかってない上層部が指示を出していると、そういうことが平気で起こる。

会社というのはそういうもんだ。



715:名無し野電車区
09/04/22 20:46:25 atfN3CRL0
高周波分巻チョッパはまだ寿命来てないだろ、
05はチョッパのまま他の大手私鉄にあげて抵抗制御車を置き換えるべき、
10コテだから大手じゃないと難しい。

716:名無し野電車区
09/04/22 20:48:55 nHWsF7eN0
>>714
05系を後輩バルサンしてまで、6000系に居座られるよりはずっと良い。

717:名無し野電車区
09/04/22 20:56:41 Dk6ZvB+h0
>>713-714
やり始めた後で、また変更が掛かるかもしれないしな。

718:名無し野電車区
09/04/22 21:09:44 M2h/SgK30
>>707
06系の転属ってどういうこと?
05系入れて06系出すってことは千代田線にホームドアでも導入するのか?

719:名無し野電車区
09/04/22 21:13:41 Dk6ZvB+h0
>>718
ホームドア導入したら転属確実だろうし、07101F~07106Fが東西線に来ているから
車種を統一した方が良いのではないかと。
もちろん、妄想入りという事で勘弁願いたいが。

720:名無し野電車区
09/04/22 21:20:56 NItRYo2pO
で、郷田恒雄って何者?

メトロ社員じゃないみたいだし

そもそもファン誌はガセネタもたまにあるし、どこまで信用していいものか

721:名無し野電車区
09/04/22 23:05:13 jCjgT21i0
>>713>>714
営団→メトロの移行もあったという事情も馬鹿にならないと思うよ
良くも悪くも国鉄の遺産を引きずりながら民営化で変わってくJRというわかりやすい例がある
で、何が何でもコストをかけて延命するってのは、旧営団の考え

7000系3次車の廃車だって、営団が副都心を開業させてたなら、多分ありえない事だった

722:名無し野電車区
09/04/22 23:07:33 dwft7mCdO
>>720
フリーライターでない?
趣味系雑誌なんて大半がライターに書かせてるからな。

723:名無し野電車区
09/04/22 23:33:17 LRuweevo0
郷田恒雄 の検索結果 約 218 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

724:名無し野電車区
09/04/23 00:13:51 iQ1Nj2yVO
調べたら、鉄道総合板では有名人らしい

725:名無し野電車区
09/04/23 00:30:00 dJhbatmB0
TVチャンピオンにも出演したことがあるしな

726:名無し野電車区
09/04/23 14:56:04 BXRNQkPw0
>>714
つ4次車・5次車

727:名無し野電車区
09/04/23 15:02:08 mYuGfbGG0
記事読んだけど、文体や構成が国電壮健そっくりのような・・


728:名無し野電車区
09/04/23 16:29:59 Clv+amLG0
ある意味、ここでは散々既出の語りつくされた古いネタばかりで微妙な気持ちになった

729:名無し野電車区
09/04/23 19:17:15 h3rQsLSOO
つか、ココ見て記事にした…と言った方が良いような気がス
郷田恒雄サソ、見てる~(笑)

730:名無し野電車区
09/04/23 19:22:20 NuC+PnqH0
>>729
そうだとしたら、イパーン人と違ってトトロにウラが取れるから、確かめて欲しい物だね。
公開できないかもしれないけど。(それなら、イミ無いか)

731:名無し野電車区
09/04/23 23:55:16 UlWywMVX0
銀座線の次の車両、先頭車両の後ろに客室スペースを設けて
運転席は先細りにしてセンター寄りにしちゃえば良くね?

732:名無し野電車区
09/04/24 01:48:07 8Zq4/KUc0
>>706はお漏らし?
だとしたら、そんなにkwskここに書いてしまっていいのか?

733:名無し野電車区
09/04/24 07:50:36 qWNI+xEO0
>>706
7000系が5編成廃車になるんだから機器新製いらないだろ



734:名無し野電車区
09/04/24 09:00:56 QTN9u73xO
>>731
むしろ連接でいいよw
あとは外国の地下鉄みたいに外吊りドアにすれば狭い室内を少しでも広くできるのでは?

735:名無し野電車区
09/04/24 11:45:57 cP8UHUZiO
>>718
有楽町線→銀座線→千代田線

736:名無し野電車区
09/04/24 12:06:09 GZSAKZM0O
千代田線は今後予備車や増発目的で有楽町線から7000系5編成、東西線から05系2編成が転属してくるんだろ?

737:名無し野電車区
09/04/24 12:28:28 xZH3D1KuO
少し前のレスに書いてあることを、さも自分のアイデアのように書くなよ偉そうに。

738:名無し野電車区
09/04/24 18:40:10 WBKzBf8t0
>>736
有楽町線から7000系5編成が来るというのは確定なのか?

739:名無し野電車区
09/04/24 23:08:49 YSNdvxu6O
あくまでも検討レベルでしょ。
さも当然の如く投稿するから困る。

740:名無し野電車区
09/04/25 00:10:41 6gzp3F5QO
今年度の有楽町線に万系投入分が汚物7000系廃車予定編成を置き換えたとして
汚物7000系は車両不足している千代田線に転属

東西線はこないだ07系が転属してきたのと今年度は2編成新車に置き換えになるからチョッパ汚物05系3編成が千代田線に転属

千代田線の汚物6000系はJRのデジタル無線工事と小田急の新保安装置の設置工事をするんだろ

来年度から16000系が千代田線に投入されてチョッパ汚物6000系か7000系か05系が廃車になるんだろ

741:名無し野電車区
09/04/25 07:31:15 60Y8j82kO
>>736
7000はお払い箱。千代田線は小田急、メトロ、JR三社とも新しくなるし。

742:名無し野電車区
09/04/25 07:53:10 rWyAEbjUO
8114落書き被災の模様(はんちょくスレより)

743:名無し野電車区
09/04/25 09:43:46 kTZsBUcm0
>>718 >>719
東西線 05系19~24編成・07系(6編成)の計12編成
千代田線 06系1編成のみ

何だか、東西線に転属しそうな気がするね>06系


744:名無し野電車区
09/04/25 10:15:37 0pa4xHOs0
なんで多くの人が千代田線転属と修繕を否定するんだ?
6000系二次試作車・初期車・チョッパ車の取替えが出来る上に、
まだ経年の浅い05系を廃車せずに済むし、
05系はまだ経年が浅いから修繕する価値は十分ある。

メトロになってから修繕はしない方針になったという屁理屈を言う人もいるが、
7000系後期車や8000系の件をわざと無視しているとしか思えない。

745:名無し野電車区
09/04/25 12:00:18 6gzp3F5QO
>>743
新車に置き換えになったら可能性大だな

746:名無し野電車区
09/04/25 13:23:17 I5ifhajD0
数年後にはJR・小田急共に新車に置き換わるのに
大元であるメトロが平成初期モノの車両を使うんじゃね…orz

747:名無し野電車区
09/04/25 14:21:37 sHK/nLQ90
>>746
たまたま更新の時期に当たっただけ。
更新する・しないは各会社の自由だからな。

748:名無し野電車区
09/04/25 14:37:50 eQQrpo1B0
京王7000とはいわなくともせめて東武9000並の更新してくれりゃねえ

749:名無し野電車区
09/04/25 15:13:29 6gzp3F5QO
>>748
東武9000系の場合は後15年以上は廃車にしませんと言う印象を受ける

750:名無し野電車区
09/04/25 15:16:41 ELQqpkMz0
>>744
半蔵門線車両はワンマン対応の手間が無く、制御・内装関連の修繕のみで運転席は弄らない
副都心線対応は制御・内装に加えて、ワンマン対応のため運転関連機器の全更新も伴う
で、実際に施工したらコスト対効果が新造並みに嵩むことが判明(鉄道誌より)し、既に5M5T化してるのを除いて打ち切り決定
5M5T化編成は、まだ更新10年未満で更新コストが償却できてないから潰せない

予備車不足を補うために、最小限の工事(下手したら青帯のまま)だけしての転属は可能性大
でも、千代田ホームドア時代前提の制御・内装・ワンマン運転機器のフル更新をするかは検討中

751:名無し野電車区
09/04/25 15:19:15 Sk/r7x110
ライターの個人的見解じゃなかったか?>コスト対効果が新造並みに嵩むこと

752:名無し野電車区
09/04/25 15:29:31 1SqbpQrj0
vf制御器はいくら、客室内装費いくら、運転台ato関連
いくらって、更新改造費用の内訳でもわかるといいんだけどなぁ

753:名無し野電車区
09/04/25 15:37:14 ELQqpkMz0
>>751
05系転属のソースだって、現状ではその記事の他には
匿名掲示板の書き込みとそれを根拠にした「勿体ないから修繕するだろう」という憶測ぐらいしかない事実

754:名無し野電車区
09/04/25 16:48:32 sHK/nLQ90
>>750
乙。千代田ホームドア導入にしても、ワンマン運転はしない方が良いと思うがな。

755:名無し野電車区
09/04/25 17:43:52 EcWd4qxh0
>>744
みんなオマエが生きている価値は無いと思ってるよ

756:名無し野電車区
09/04/25 19:05:30 0pa4xHOs0
>>750
何もいじらずに転属でも別にいいが、
6000系初期車より先に廃車させるのは絶対にやめてほしい。

757:名無し野電車区
09/04/25 19:08:06 rWyAEbjUO
>>755
頭冷やせ

758:名無し野電車区
09/04/26 03:46:29 ezi8jcrpO
東陽町→西船橋→幕張→幕張区→新小岩→金町→松戸→松戸区→松戸→綾瀬→北綾瀬→綾検
07と違ってどーせATS-P付いてんだから、
東急各線内の03みたいに松戸区まで昼間回送すりゃいいのに。 >05
常磐緩行、千代田はATCでダメだが。

759:名無し野電車区
09/04/26 10:55:12 AUcBF2kXO
新金線とついでに国立支線はATS-Pじゃないはず

まぁSNを仮設すればいいのだが

760:名無し野電車区
09/04/26 19:05:29 /vtPpM4eO
>>752
鉄道の場合車両価格の公開や修繕費用の内訳とか
好評してくれればわかりやすいんだけどな

761:名無し野電車区
09/04/26 19:08:30 OdzAwJ2O0
妄想

2010年上旬 09年度分東西ワイドドア新車により、05系1~3次車13編成捻出、綾瀬へ甲種輸送
2010年中旬~2014年上旬 05系転属に伴い、D-ATSP設置を行い、小田急直通可能させて営業入り
      05系と共に6000系5M5T化更新済7編成と06系の小田急D-ATS-P工事を開始。
      6000系チョッパ車と二次試作車(6101F、03F、05F~07F、10F~13F、15F、23F、25F、26F、27F)を廃車。
      (6133F~35F)は短編成化・ワンマン化・VVVF化(新品)を施行し、綾瀬支線へ。     
2014年3月 小田急複々線完成対応ダイヤ改正(D-ATS-P供用開始)
2014年中旬 11年度分千代田線用新車16000系(仮)1編成出場 小田急D-ATS-P搭載、ワンマン対応準備済み
2014年下旬~2016年上旬 16000系(仮)営業入り
      6000系VVVF車(6102F、04F、08F、09F、14F、17F~20F、21F)廃車
      6000系1~3次車の淘汰完了
      ※小田急直通対応編成 05系13本+16000系15本+6000系7本
      有楽町線、銀座線完了により千代田線ホームドア設置の計画を16年度事業計画で発表
2016年中旬~2019年上旬 16000系(仮)を追加導入。
      ホームドア設置進捗により06系を東西線へ(D-ATS-Pは新車に転用)
      05系廃車(D-ATS-Pは新車に移植)
2019年上旬~2020年上旬  16000系により(6122F、24F、28F~32F)廃車
2020年上旬 16000系(仮)36本で統一した千代田線ワンマン運転開始

762:名無し野電車区
09/04/26 20:04:24 dpGFjplZ0
>>761
とりあえず、10両編成13本を甲種輸送~マスコン改造工事~営業入りするのにどれだけ日数がかかるのか
07系の離脱から東西営業入りまでがどれだけかかったか参考にして考えてみよう

763:名無し野電車区
09/04/26 20:10:16 OdzAwJ2O0
2010年~14年にかけてやるのはどう?

764:名無し野電車区
09/04/26 20:16:10 yE+BVmwd0
06系はどうせ転属させるなら05系とトレードが効率いいのに

15000系12本+06系1本→05系13本捻出というように

765:名無し野電車区
09/04/26 20:43:01 OdzAwJ2O0
確かに。

766:名無し野電車区
09/04/26 21:36:17 TkffKpHN0
内容が古い>>706の続報。

【新製】 
○5号線:15000系(01~13編成)10R13L
○8号線:10000系(32~36編成)10R5L
○9号線:16000系(01~12編成)10R12L

【転用】 
○5号線→9号線:05系1~3次車[チョッパ制御→インバータ制御](01~13編成)10R13L 
 →B修繕工事・インバータ制御化併施、11L分は6000系インバータ制御車の廃車編成より捻出、
  2L分は7000系1~3次車インバータ制御車の廃車編成より捻出。改造後も5M5Tのため
  捻出した主制御装置1C2M4群の一部を1C2M2群へ改修。

【修繕】
○9号線:6000系6・7次車[チョッパ制御→インバータ制御](33~35編成)10R3L 
 →インバータ制御化併施、7000系1~3次車インバータ制御車の廃車編成より捻出。

767:名無し野電車区
09/04/26 21:37:36 TkffKpHN0
【廃車】

○8号線:7000系1~3次車[インバータ制御](02・06・07・12・14編成)10R5L
→廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05・6000系B修繕工事車へ転用する。

○9号線:6000系2次試作+1~3次車[インバータ制御](01・02・04・08・09・14・16~21編成)10R11L
→廃車後、捻出された主回路機器に修繕・局部更新を行い、05系B修繕工事車へ転用する。 

○9号線:6000系1~4次車[チョッパ制御](03・05~07・10~13・15・23・25~27編成)10R13L

768:名無し野電車区
09/04/26 21:45:58 dpGFjplZ0
>>763
そもそも小田急D-ATS-Pは、旧式のチョッパ車に載せられる代物ではない
純電気ブレーキ対応もしてる6000系5M5T化車しか条件を満たしていない

小田急D-ATS-P搭載・将来のホームドアATO対応前提で転属させるなら、
初期車じゃなくて、ドア間隔を直した最新の05N系34~43編成の方が適任
05系初期車13本はVVVF更新だけをして東西線残留でよい

769:名無し野電車区
09/04/27 00:03:06 1+YrNGwk0
>>768
お互いマルチになるが、N05は更新の必要もないし、東西線のワイドドアは初期05を取替えと断言しているから、
わざわざN05を転出させる予定はない。初期05はVVVF改造予定。

770:名無し野電車区
09/04/27 00:18:27 CoLDdv1b0
>>762
マスコンなんてワンハンドル化しないで単にハンドルだけ交換で
カムスイッチはそのままにすれば良いだけじゃん


771:名無し野電車区
09/04/27 00:44:57 bhStFBlz0
>>766 767
妄想乙
中の人はぜんぜん違う事考えてる

772:名無し野電車区
09/04/27 01:38:15 lw5Khe8B0
>>766-767
大体それで合ってる

773:名無し野電車区
09/04/27 02:14:05 3wXeIJFU0
あと、今のところは計画外のようだが、気になるのは06系の動向だな。

774:名無し野電車区
09/04/27 05:00:48 sO0JXvV00
>>769
現状で唯一のソースであるメトロの事業計画に
ワイドドア新車が「05系初期車の取り替え」目的だと一切書かれていませんが
どこで断言しているんですか?

775:名無し野電車区
09/04/27 10:33:47 EzZ8es/20
>>774
そうだな。公式の話ではまだだったかもしれん。スマソ。
中では、チョッパ車13本更新の為という事になっている。
ウラでは国交省対策なのだが。

776:名無し野電車区
09/04/27 12:42:22 s/mzpEegO
せっかく中の人がおもらししてくれてるのに、ソース出せとか空気読めないのがいるな。



777:名無し野電車区
09/04/27 18:54:17 u9zUSD/c0
>>775
廃車になるのは二次試作車と33F以降を除くチョッパだよね?

778:名無し野電車区
09/04/27 21:18:02 qwHSE6Fx0
そういえばメトロ9000、SR2000って都営三田線へ入線できるっけ?
東急車と比較して

779:名無し野電車区
09/04/27 21:39:40 oNNjc7/C0
今朝田園都市線で、爆弾ドアの8000系に乗っていたら、途中から乗ってきた女子高生が
「この電車、ドアが速いスピードでうるさく閉まるから怖いんだよね。 窓も何で小さいんだよ。」と喋っていて笑った。

780:名無し野電車区
09/04/27 21:46:58 vBgstszm0
メトロ8000系でうるさいんじゃ東武8000系のドア音はどうなるw

781:名無し野電車区
09/04/27 22:09:33 Gq6gKc4+0
>>780
6000未更新初期チョッパ車を超える爆弾ドアなんて存在しない

と、両方使うやつが言ってみる

782:名無し野電車区
09/04/28 00:46:52 BGcsQnRY0
本のインタビューで西武の社長さんが副都心線が東急と繋がって西武と直通運転したら
新型特急を作って横浜方面へ乗り入れさせたいとか言ってるけど、
メトロは特急車に関しては今後も造るつもりはないのかな?


783:名無し野電車区
09/04/28 01:22:13 BkTA8rq10
MSE強奪

784:名無し野電車区
09/04/28 08:26:49 GKciUWK80
>>780
初期車は爆弾だぞ

785:名無し野電車区
09/04/28 10:50:55 xL2jYhZp0
>>782
ないよ。元々通勤区間の運営が主体だし、わざわざ数本だけ特別仕様車を持つと管理が面倒。
私鉄に線路を貸す形が一番効率的。
もっとも、将来特急大増発にでもなれば、考えるかもしれないけど。

786:名無し野電車区
09/04/28 11:52:36 SYXneF440
>>782
メトロちちぶ・メトロむさし?

787:名無し野電車区
09/04/28 12:42:11 hhkiWod90
>>779
爆弾ドアって開くときこそ爆音だが、閉じるときはそこまででもないと思うんだが

788:名無し野電車区
09/04/28 21:11:06 7wevV8/B0
>>787
東急8500と比べれば、かなりのもんだ。

789:名無し野電車区
09/04/28 21:35:06 SYXneF440
走行音の割りにドアはめっちゃ静かだよな。

790:名無し野電車区
09/04/29 00:40:29 qBhZ5+8IO
JR203系車両間のどつきあいと爆弾ドアー
どっちが良いw

791:名無し野電車区
09/04/29 01:01:03 iZmungTV0
>>787
「プシューガラガランガラドン」
(更新車ならガラガラもあまりしない)
確かにそこまでではないな。
やっぱり開く時だろ爆弾ドアは

792:名無し野電車区
09/04/29 11:11:59 QIvzIZ360
>>744
内部でも、廃車と言う人も入れば、
千代田転属で決定と言う人もいて
05系の処遇は、その時になってみないと
わからないと思う。

793:名無し野電車区
09/04/29 11:50:22 TOVnA2nh0
D-ATS-P設置とかしてしばらくは残るんじゃない?
何も6000系より先に廃車はないっしょ。

794:名無し野電車区
09/04/29 12:37:56 sTRwBzWb0
>>778
9000は無理。
どこかでガリガリしちまうらしい。
ちなみに逆はおk。

795:名無し野電車区
09/04/29 13:00:06 be4F6Jp0O
>>744
千代田線に05系回すのはあくまで新車までの繋ぎで修繕はする必要が無い

796:名無し野電車区
09/04/29 15:11:18 qBhZ5+8IO
ageて書くヤシアホかとw
しかもこのご時世い内部のヤシなんて書き込まないと思われw

797:名無し野電車区
09/04/29 17:17:50 9k0rbqmL0
>>794
デカさは南北>三田か

798:名無し野電車区
09/04/30 00:43:21 NFnJ4Kee0
>>767
6000系インバータ制御車両の廃車は11本じゃ無くて12本。

>>766
6M4Tを5M5Tにすれば1C2Mインバータが1両分余るから5編成廃車すれば
その余った分でもう1編成インバータ制御に改造できる。
その上で計算すると7000系VVVF6M4T編成廃車分で6000系3編成+05系3編成が
V化改造できる。そして6000系V車廃車分12本で14本の05系がV化できるから、
ワイドドアチョッパ車も含めて全部V化できる。それでもまだ2両分のインバータが
余るけど、この分は北綾瀬支線用の車両にちょうどいいだろう(1個は予備)。

799:名無し野電車区
09/04/30 00:45:53 oY9de7uX0
支線は1M2Tでもよくね?

800:名無し野電車区
09/04/30 09:00:35 ncTyPbcA0
06系の方は、ホームドア設置まで放置プレイ?

801:名無し野電車区
09/04/30 09:09:07 z88SZxk90
何でもかんでも残そうとするのな
で、改造して残した編成をどこで使うの?
新車が入るんだから、改造で残した編成ってただ増えるだけじゃん
増発するにしたって、10何本も必要ないし

802:名無し野電車区
09/04/30 21:12:38 zEqOXsQBO
>>801
日本語でおk

803:名無し野電車区
09/05/01 00:12:01 KsEdQFoMO
>>800
だろ
その後06系は修繕をしないで歯医者

804:名無し野電車区
09/05/01 09:22:58 MJRmDI2RO
06
28日朝見かけた
が、運番未確認…

805:名無し野電車区
09/05/01 11:02:40 y/2eS/YLO
昨日の06系は75S(2)で多摩急行唐木田行きを綾瀬で確認しました。

806:名無し野電車区
09/05/01 12:16:02 TdOF332o0
>>795
繋ぎだったら、JRや小田急の車をリースした方が安上がりじゃない?

807:名無し野電車区
09/05/02 04:59:50 swDgWFyH0
6121Fが新木場CR入場してる
何故、未更新の4次車でも6・7次車でもなくこの編成が…

808:名無し野電車区
09/05/02 08:31:43 bwAeHHA20
>>800>>803
最終的には東西線行きだろw
廃車にするぐらいなら増発用として転用するか05ラストグループ(Aトレ)とトレードするって。

>>807
5M5T化のテスト用として6021を電装解除するなんてのもありかと。

809:名無し野電車区
09/05/02 10:19:40 6sKcRiX70
なんでわざわざ新型を新しく作って入れる一方で旧いのとならともかく新しい05と06を交換しなきゃならないんだよ。
まるっきり理屈が通らないじゃないか。

810:名無し野電車区
09/05/02 12:03:15 EQ9pcw6RO
>>806
歯医者予定の203系を借り入れする案もあったよな

811:名無し野電車区
09/05/02 12:10:59 Ezsenyld0
05系は来ないだろ。
繋ぎのためにJRの乗務員に訓練させるために何ヶ月も貸す羽目になる。

812:名無し野電車区
09/05/02 18:48:14 swDgWFyH0
小田急の保安装置更新がなければ、有効利用というよりは6000置き換え代節減の意味で
05系延命転用がすんなり決まったんだろうけどね
既存車改造もかなりの手間になっちゃうから、千代田はもめたというか棚上げにされてたわけで

813:名無し野電車区
09/05/03 00:34:12 Pmum/yzO0
>>809
千代田線にホームドアを設置する頃には東西線でもさらなる増発が必要になるだろうから、
その時に考えれぱいいということだろう。現状はワイドドア車を増やす必要があるから
置き換えということ。

>>812
>>798でも触れたけど、もし05系転用改造がなければ6000・7000の廃車で発生する
VVVFをどうするかってことになる。8000更新用に転用するってことも考えられるけど、
その場合半蔵門線乗り入れ先の関係上5M5Tでは厳しいかもしれない。
いずれにしてもわざわざインバータを新製してまで既存の車両を延命するのは経済的に得策では
ない場合があることが判明したからこそ方針転換したわけで、多分に政治的な問題も絡んでくるから
(東西線ワイドドアの件など)、最終的にどの線区にどれだけ新車が投入されるかは
メトロ内部でもまだ完全には決まっていないと思う(>>750>>792)

ただワイドドア15000を13本全部投入してから16000の製造にとりかかるのかといえば、それはありえない(はず)。
15000と16000は平行して投入されていくだろう(でないとD-ATS-P導入対策がスムーズに進まない)。
メトロ6000の置き換えの遅れは小田急というよりはホームドア導入問題だろう。

814:名無し野電車区
09/05/03 15:19:09 +GSQ/2qIO
>>811
ツーハンドルなら6000系とあまり変わらないから問題無いだろ
あるいは代々木上原~綾瀬の千代田線限定運用にするとか

815:名無し野電車区
09/05/03 18:27:56 H7pFArQh0
05系のうち91年製の10~13FをD-ATS-P設置の上千代田線に転属させて欲しい。
これなら6000系未更新車を置き換えるのに辻褄が合うし、
小田急直通対応だから運用が限られることも無い。
残りの二次試作車・チョッパ車(33F以降は支線へ)を16000系で置き換えれば完璧。

816:名無し野電車区
09/05/03 19:26:58 DA8VGxt9O
2ハンドルを譲らなかったJRが突然左手ワンハンドルにしようとした時、メトロは反対したりしなかったのか?

817:名無し野電車区
09/05/03 21:00:21 8qJBBIPM0
6109Fや6104FのVVVFは新製14年目だから、JRの基準なら機器更新を考える時期
一部の電機品はともかく、今後05系へまるまる制御装置転用・長期使用することはできないだろう
劣化した部品は廃棄して、05系初期車で経年の浅い3・4次車の7本に集約するんじゃないかと

818:名無し野電車区
09/05/03 22:52:25 bvc3L0MA0
>>814
マスコンハンドルのノブだけ変えればいいわけだしね

819:名無し野電車区
09/05/03 23:08:31 +eEKHgS90
>>817
6000系や7000系初期車に搭載された3レベルIGBT機器だが
7000系では8両化により廃車となった中間車の制御装置・主電動機などを
再用して最近他編成のVVVF化が施行されたわけだが。

IGBTインバーターは元々産業用から広まってきた物だから
互換が取れる部品は潤沢にあるので局所更新でも問題ない。

JRのE217やこれから209系でVVVF更新が急務になっている
のは、他には臨海線用70-000にしか使われてない特殊なGTOで
三菱一社でしか製造していない汎用性に欠ける部品であり
互換品開発や生産継続が望めないから。

820:名無し野電車区
09/05/04 00:55:07 b81PNvM40
>>819
3レベルIGBT機器を移した編成なんてない。
7000系副都心線改造絡みの編成は、99年~03年にVVVF改造が行われた2レベルIGBTの編成だ。

821:名無し野電車区
09/05/04 01:52:31 1FDoO/pu0
40年居座った6000系の後継が竣功20年超の05系中古車とは、ひどい話だな
直通2社とも新車を造っている中で、これをやろうというのがすごい

822:名無し野電車区
09/05/04 02:05:20 2ePmZY3C0
>>821
表面だけしか捉えられないかわいそうな人

823:名無し野電車区
09/05/04 10:04:50 tgTRKMja0
>>821
6000系よりに05系を先に廃車させる訳にはいかん。

824:名無し野電車区
09/05/04 10:22:11 E+gMO/TM0
>>821
20年分も新しくなるからすばらしいじゃないか

825:名無し野電車区
09/05/04 11:05:38 1FDoO/pu0
お前らが05系にどんな思い入れがあるか知らんが必死だなぁ
06系に遠く及ばないあんな中古のどこが好きなんだ?

826:名無し野電車区
09/05/04 11:05:46 tgTRKMja0
修繕したら新車みたいになるんじゃね?

827:名無し野電車区
09/05/04 11:09:50 tgTRKMja0
>>825
05系自体はどーでもいい。
別に好きではない。
6000系より先に廃車させることに反対なだけ。

828:名無し野電車区
09/05/04 12:12:46 jsc/z778O
>>821
悪魔で新06系(仮)が入るまでの繋ぎだから

829:名無し野電車区
09/05/04 12:35:46 tgTRKMja0
D-ATS-P設置はされるんじゃね?
さすがに6000系二次試作車・チョッパ車より先に廃車はなかろう。

830:名無し野電車区
09/05/04 13:24:22 ugGlXlLS0
>>827
何だ、05系ファンで必死だったんたじゃなかったのか。応援して損したわ。

831:名無し野電車区
09/05/05 19:21:15 71cXS+uUO
05系廃車やら千代田転属のネタもう秋田


832:名無し野電車区
09/05/05 22:07:02 NJQBx2Lo0
>>831
ここのスレはそのスレだから仕方ないな。

833:名無し野電車区
09/05/06 01:19:27 eYrak9S50
ファンが必死になった所でどうにもならんわな。
保存鉄道じゃあるまいし。

834:名無し野電車区
09/05/06 03:26:50 wR0pCUb00
元々JR並に車両移動が激しいわけじゃないし
退屈なオタが色々妄想したくなるのもしょうがない

835:名無し野電車区
09/05/06 19:44:51 16Fq470rO
6000系は大規模修繕や更新が近い編成から新車に置き換えだろ

836:名無し野電車区
09/05/06 21:20:16 szOJLOyx0
メトロ05系14編成の運用表わかるサイト知ってる人ノシ!


837:名無し野電車区
09/05/06 22:05:14 inEbwUyX0
05系なんて朝張っていれば絶対来るんだからいいじゃないか別にw

港南氏もお忙しいのか、更新を止めてしまわれたようだし。

むしろ光が当たるように撮るには、女性専用車の位置から
撮らなければならないというのが問題だと思うがw

838:名無し野電車区
09/05/07 00:06:09 rSWthSR20
>>837
港南氏は更新止めてしまったのか!?

今知った。大事な情報thx

839:名無し野電車区
09/05/07 02:55:58 CWls0aMA0
7124FがCRから車庫側に移動した件

840:名無し野電車区
09/05/07 15:29:18 NG/+gcEZ0
>>839
場所が無いだけか、千代田転用か、妄想が膨らむ(W

841:名無し野電車区
09/05/07 15:55:14 KC+JpFc00
>>839-840
廃車解体

842:名無し野電車区
09/05/07 22:10:09 JHsxkpFKO
>>836
運用ごちゃまぜなの知ってるくせにいちいち聞くな。ボケ

843:名無し野電車区
09/05/07 22:24:22 3pJUWBhj0
昭和の車両は廃車でいいよ

844:名無し野電車区
09/05/07 22:47:58 N7kRxB+E0
02系・03系・05系より先に6000系・7000系(5M5Tを除く)を置き換えて栗。
5000系・6000系試作車は6133F~6135Fで置き換えが妥当だと思う。

845:名無し野電車区
09/05/07 22:49:18 N7kRxB+E0
訂正

02系・03系・05系より先に01系(新製冷房車を除く)・6000系・7000系(5M5Tを除く)を置き換えて栗。
5000系・6000系試作車は6133F~6135Fで置き換えが妥当だと思う。

846:名無し野電車区
09/05/07 22:50:54 YxljfHSJO
>>840
千代田線貸し出しに期待
代々木上原~綾瀬の千代田線限定運用につかせるのも有りだろ

847:名無し野電車区
09/05/07 22:58:32 KC+JpFc00
>>846
すぐ下にあるレスも読めんのか?
つーかお前は東武スレから出てくんな。

848:名無し野電車区
09/05/08 01:07:40 nkCwcN/7O
>>843
全く持って同感

849:名無し野電車区
09/05/08 10:32:24 m7qjlG4F0
>>848
どれだけゆとり世代なんだよ(w

850:名無し野電車区
09/05/08 14:38:08 nkCwcN/7O
東西線に新車マダー

851:名無し野電車区
09/05/08 16:08:18 awS6PJFL0
>>849
それ明らか差別用語だろ。
オレだって好きでゆとり教育受けてるわけじゃないし。

852:名無し野電車区
09/05/08 16:47:57 1RgbmCU10
あのさ、千代田線にホームドアするには06系何とかしなきゃ無理だろw

853:名無し野電車区
09/05/08 16:51:06 nkCwcN/7O
>>852
東西線05系チョッパ車置き換えか廃車だろ

854:名無し野電車区
09/05/08 18:31:21 MM6AVH910
そもそもID:nkCwcN/7Oに触る奴が悪い

855:名無し野電車区
09/05/08 23:12:53 5pM1Al+FO
9123Fを昼に元住吉で見ました。

856:名無し野電車区
09/05/09 00:11:11 ULRvYzjA0
>>854
アク禁にならないのが不思議なくらい。
オレでもたまになるのに。

857:名無し野電車区
09/05/09 01:08:21 KRZCkDr80
>>856
専ブラでしのげる程度の嵐だと相手にしてくれないみたい・・・

858:名無し野電車区
09/05/09 13:08:04 +q4rvvhNO
9000系の修繕をそろそろ始めてくれ

859:名無し野電車区
09/05/09 16:51:39 pG6E5/wJ0
>>858
ここで要望したところで解決すると思うか?
単なるスレ汚し。

860:名無し野電車区
09/05/09 17:44:12 TUBsyh7w0
南北線における5次車は営業開始日が近くなってきたねぇ

9000系に関しては更新するんじゃね? 他路線では廃車計画だとかあるけど

861:名無し野電車区
09/05/09 20:29:42 JrFbkw0+0
そもそも更新のための予備車が5次車なんでしょ?

862:名無し野電車区
09/05/09 21:46:56 ULRvYzjA0
>>860
廃車されるのは

5000系全編成
6000系00F・01F・03F・05~07F・10~13F・15F・23F・25F・27Fと33~35Fの中間車
7000系02F・06F・07F・12F・14F
01系01~23F
05系01~10F

863:名無し野電車区
09/05/09 21:56:47 aEnP1fIxO
>>862
キミの妄想にツッコミ入れるのも何だが、何故6000系の33F~35Fだけ中間車なんだ?

864:名無し野電車区
09/05/09 22:15:01 ULRvYzjA0
先頭車とM車のうちの1両は、
ワンマン化やVVVF化をはじめとした改造を行った上、支線へ転属させるから。
6000系試作車と5000系を置き換えるのに都合が良い。

865:名無し野電車区
09/05/09 23:03:58 es5TTwNcO
痛いなw

866:名無し野電車区
09/05/09 23:15:57 ULRvYzjA0
そんな否定の仕方しかできんのか?

867:名無し野電車区
09/05/10 10:38:05 pN98YVDK0
>>866
既に出ている7000以外の内容があまりにデタラメだから
「そんな否定の仕方」にもなるよw

マジレスすると01全廃予定、05処遇未定(支線への転属案もあり)
6000はもっと廃車が出る。

868:名無し野電車区
09/05/10 14:28:47 EhIvVV1K0
千代田線の件だが、
まずは試作車とチョッパ車を置き換え、次に5M5Tとワンマンを除く全編成を置き換える。
その後05系10~13編成と06系を廃車。
というシナリオを妄想していたのだがそれでも駄目か?

あと01系全廃は勿体無くないか?
03系のチョッパ車・5ドア車や05系ワイドドア車全廃後にでも置き換えを再開すれば良いと思う。
特にVVVF車なんか93・97年製だし。

869:名無し野電車区
09/05/10 14:29:52 EhIvVV1K0
5000系を忘れてた。

870:名無し野電車区
09/05/10 15:28:26 Un2Qmo820
>>868
01系のV車の廃車が勿体無い以上に、06系の廃車は10年後でも早いだろ。

871:名無し野電車区
09/05/10 15:29:30 HjdiBFPS0
01、03、06、07の廃車はまずあり得ないと思う

872:名無し野電車区
09/05/10 15:59:06 YCF8PhUw0
廃車と見せかけて 京王重機 or 千鳥町送りに 1ジンバブエドル。

873:名無し野電車区
09/05/10 16:48:27 EhIvVV1K0
>>870
10年後には車齢27年。
05系4次車と1年しか変わらないから勿体無くない。
それに機器の老朽化だって当然考えられる。
7000系3次車は25年で廃車になった訳だし。

>>871
01系でも冷改車は廃車されてもおかしくない。
03系・06系・07系も車齢25年経過するまで動きはないと思う。

874:名無し野電車区
09/05/10 17:01:34 HjdiBFPS0
SR2000は修繕やるのかな?

875:名無し野電車区
09/05/10 17:22:30 pN98YVDK0
>>873
だから、01は冷改・新製冷房・チョッパ車・V車の区別なく全廃だと言ったろ?
あと、02と03は全車B修通す予定。5扉車も含めてね。

876:名無し野電車区
09/05/10 18:25:39 p48GXFha0
>>875
03系のB修って、鷺沼経由で新木場CRへ回してやるのか
7000系、8000系に加えて9000系も今後修繕やるって話だから大忙しだな

それにしても、05系を千代田線ではなく北綾瀬支線の置き換え候補という発想は盲点だったw
本線は小田急絡みの工事が面倒だし、5000系の後継って意味では妥当な使い方だ

877:名無し野電車区
09/05/10 22:39:28 EhIvVV1K0
>>875
>だから、01は冷改・新製冷房・チョッパ車・V車の区別なく全廃だと言ったろ?
というのは>>871に言って。
オレは、01系でも冷改車は廃車されてもおかしくない。
と書いただけで全廃にならないとは言ってない。
ただ03系にB修やるのは意外だな。

>>876
7000系はこれ以上修繕しない。
4・5次車の修繕が終わったので残りは廃車。

それにしても、北綾瀬支線の置き換え候補を6000系33F以降にしないのか?
05系の10~13Fを千代田線に使えば6000系の未更新車を置き換えるのに辻褄が合うのに。
小田急絡みの工事も4編成程度ならすぐ終わるじゃん。

878:名無し野電車区
09/05/10 23:31:18 p48GXFha0
>>877
D-ATS-Pは、少なくとも6000系5M5T更新車に準じたVVVF更新をしないと載せられない
小田急車両スレによると、更新車や05系13次車のような純電気ブレーキ対応形の制御装置が必須だそうで
あちらさんも、将来多摩線あたりにホームドアを入れたいらしくて、TASC仕込にしたんだとか

879:名無し野電車区
09/05/10 23:42:35 EhIvVV1K0
確か小田急は2011年までにD-ATS-P設置だったはず。
ということは6000系5M5T更新車以外は全滅?

880:名無し野電車区
09/05/11 00:00:01 BMCCWsem0
あと2年もあるじゃんって思ったけど
この2年のうちになんとかしないと乗り入れできなくなるからやばいのか

881:名無し野電車区
09/05/11 00:22:34 ZWuYUfAu0
>>879
多摩線は、今年度から設置開始だと事業計画にある
その後、複々線完成の2013年に新宿~新百合ヶ丘もD-ATS-P化
1000形は更新と設置に時間がかかるので、一部を相模大野~箱根湯本に閉じ込め(例の赤電ができた裏の理由)

多摩線はメトロ車の乗り入れ先だから…

882:名無し野電車区
09/05/11 01:35:41 49Y9D5BD0
少なくともメトロ側は2013年までに6000系(5M5T編成を除く)を何とかしないといけないのか。

883:名無し野電車区
09/05/11 04:07:08 BMCCWsem0
5M5TじゃないとD-ATS-Pの取り付け無理なのって6000系だけ?
4000形って6M4Tなんだけど、どういう基準なんだ?

884:名無し野電車区
09/05/11 06:44:56 7nFAXsj/0
先頭車がクハ/CT車だったらOKで、デハ/クモハ/CM車だったらNGとか?

885:名無し野電車区
09/05/11 07:12:21 590ZhaxE0
>>883
追加設置スペースが5M5Tじゃないと確保できないんじゃない

886:名無し野電車区
09/05/11 10:49:11 WDiIlQ1Q0
>>510
オマエみたいな キ モ ヲ タ ばかりが沿線住民じゃあないんだよ

887:名無し野電車区
09/05/11 12:43:54 JdgRSz+MO
>>878
多摩線どころか全線に付ける気だよ・・・
多摩線内の一部駅で先行試験の後に新宿~唐木田間に設置。
新百合ヶ丘以西の本線は全編成への設置改造完了後にやるらしい。

888:名無し野電車区
09/05/11 16:13:04 u7tv0w/T0
電気指令式ブレーキの車両ならTASC対応可能だよ
小田急が必死に更新しまくってるのは電磁直通式ブレーキの車両が多いから

889:名無し野電車区
09/05/11 20:22:32 ZWuYUfAu0
>>885
確かそう言う事情だったかと。
5M5T編成は6000形を電装解除しているから余裕があるとかないとか。

890:名無し野電車区
09/05/11 21:50:38 Z4iF4GDw0
スレリンク(rail板:205番)

891:名無し野電車区
09/05/12 02:44:54 efN41czD0
>>867
その処遇未定の05系初期型って13本だから、仮に千代田行きにした場合
6101・6103・6105・6107・6109・6110・6111・6112・6113・6123・6125
6126・6127の13本のチョッパ更新車と未更新車がぴったりあぼーんできるね。
でもってその後16000?の量産先行車3本で6133・6134・6135を支線送り、と。
そしてさらにその後、銀座線の新01系?とともに、マターリと16000を追加投入して
VVVF車(6M4T)の置き換えにも着手していく、と。

892:名無し野電車区
09/05/12 08:11:01 gh+kRo2q0
以前全く同じ事を考えていたが、05系全編成に改造するのはかなり時間がかかるらしい。
あと15000系・16000系と来たら銀座線は11000系になるんじゃね?

893:名無し野電車区
09/05/12 15:56:09 GBh60vKuO
05系初期車は
修繕して東武東上線に譲渡すれば8000系が大量歯医者できるけどね

894:名無し野電車区
09/05/12 16:33:39 TzPbnj7h0
>>893
東武は要らないと断るだろ 50000が増備すればいい話だ

895:名無し野電車区
09/05/12 17:09:30 GBh60vKuO
>>894
それが出来たら東上線に8000系が数年前に消えているよ


東武ですから

896:名無し野電車区
09/05/12 20:39:56 gh+kRo2q0
とりあえず迷惑なのでやめて。
8000系が83年まで製造されていたことすら知らないっしょ?
それを数年前に消えてるとかどんだけサイクル早いんだよ。
中央線の201系(81年登場)すら置き換え始まったの2006年だぞ。

897:名無し野電車区
09/05/12 20:45:17 gh+kRo2q0
東上線にを抜かしてた。
誤爆スマソ。
あと3年すれば消える予定らしいよ。
ついでに言っておくが、その話題はこっちでやって。
スレリンク(rail板)

898:名無し野電車区
09/05/13 15:40:19 7s7oAMOoO
新百合ヶ丘~代々木上原を複々線化と小田急、千代田線、常磐緩行線の全線ホームドア設置はセットにして欲しい

899: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
09/05/13 15:44:30 JDB/noK1P
>>897
おそらく2012年までには消えないと思われ
8B固定は地方のワンマン転用ももうできないからほぼ間違いなくATC積むと思う
一部の2Bも積むと思うよ(8Bとくむ関係で)

900:名無し野電車区
09/05/13 16:02:50 GeSx6j1e0
>>898
ホームドアイラネ。
複々線化も登戸~代々木上原で十分。

901:名無し野電車区
09/05/13 16:15:31 R/DoP2eQO
>>894
東武には新車大挙投入なんて予算組める程カネは無い。
新本社と東京塔で手一杯。
今後しばらく更新と僅かな新車投入で堪え忍ぶ
コレが事実。

902:名無し野電車区
09/05/13 16:37:13 GeSx6j1e0
>>901
更新に使う金を全部新車導入に回し、更新は中止で桶。

903:名無し野電車区
09/05/13 16:43:43 W3ZAhUqn0
>>902
Aトレだとしても新造で幾ら掛かると思ってるんだよ。
新本社と東京塔を全部新車導入に回せれば何とかなるけどな。

904:名無し野電車区
09/05/13 19:03:05 GeSx6j1e0
1億くらいじゃね?
更新に使う金をすべて無くせば、少しはましになるっしょ。
10000系列は一切修繕をせず車齢30年~35年で置き換えがベスト。
その後地方私鉄へ譲渡。

905:名無し野電車区
09/05/13 19:12:36 xrzwP168O
1億じゃ1両の新造もできねーよ
馬鹿か、死ねや

906:名無し野電車区
09/05/13 19:21:50 W3ZAhUqn0
>>904
トトロ7000の場合は、TASCやホームドア関連の改造費が掛かったのだと思うけど、
それでも改造した方が安いはず。あと何年持たせるかという判断なのだろう。
10000だって、いずれは手を加えないといけなくなるはずだから。
車の買い換えもそうだけど、机上の数字は幾らでも比較できるけど、現実に新車を
投入するのは資金が必要だからね。
その点、束は化物会社。銚子電鉄なんかからみれば、羨ましい限りだろう。
トトロは真似しない方が身の為だと思うけどね。

907:名無し野電車区
09/05/13 19:50:24 GeSx6j1e0
>>905
お前モナー。
更新に使う金を無くせば少しはマシになるだろ?

908:名無し野電車区
09/05/13 19:51:54 GeSx6j1e0
更新するにしても、
もう少しケチったほうがいい思う。

909:名無し野電車区
09/05/13 20:01:57 O4/zoAUR0
東の新系列車両、例えばE231系の場合16年で更新もしくは廃車、32年で廃車を見込んでるからね
15~16年で更新、30~32年で廃車ってライフサイクルならメトロでも導入可能なんじゃないかな

910:名無し野電車区
09/05/13 20:28:58 GeSx6j1e0
小規模な更新をして30年~35年使うが一番いいと思う。
01系を除く0シリーズは全てこの流れで。

911:名無し野電車区
09/05/14 01:16:56 bH41yAH+O
東武は新車導入の社債を発行すればいいだろ

鉄道会社なんだからタワーやレジャーランドなんかより本業の輸送部門に力を入れるべき

912:名無し野電車区
09/05/14 01:18:13 bH41yAH+O
>>910
ただの汚物じゃん
やるなら新車に15年で置き換えか5年置きに大規模修繕をして新車並みにするべき

913:名無し野電車区
09/05/14 02:11:15 1OD/tUYf0
>>912
喪前がカネを出してくれるのならば、やってもいいぞ。

914:名無し野電車区
09/05/14 13:43:27 ueqDOk8Q0
あたし毎日「東京メトロ」を利用してます
スレリンク(gaysaloon板)

915:名無し野電車区
09/05/14 14:04:35 o4YsAN3SO
>>910
前期の廃車が確定してる01(後期は検討中)と初期の処遇が決まらない05以外は大まかな更新日程表まで出てますよ

916:名無し野電車区
09/05/14 16:43:42 SMJ0xKmJ0
>>913
東京メトロは副都心線作る金があるんだから、
新車だってできるはずだ。
いっそ副都心線なんて作らずに全て置き換えに金かければよかったのに。

917:名無し野電車区
09/05/14 18:47:43 ta07Rr6P0
>>910
それ、何て西武?

918:名無し野電車区
09/05/14 19:08:11 gXPP3Zq80
>>915
初期の05はどうなりそう?千代田が有力?
残る話もありそう?

919:名無し野電車区
09/05/14 22:04:08 gXPP3Zq80
>>916
必要な投資しかしないだけ。
新車にカネ掛けるんなら、まだ駅冷房でない駅に設置する方に回すよ。

920:名無し野電車区
09/05/14 22:19:25 D5CaENC70
>>916
建設費のうち470億円は道路特定財源つまり税金だけどね。

921:名無し野電車区
09/05/14 23:36:51 9lu6YHdXO
T西のワイドドアはいつ日立から来る?

夏までに来ないかね?

922:名無し野電車区
09/05/15 10:35:02 O1hPANkXO
>>916
おかげで山手線、埼京線、湘南新宿ライン、池袋線、東上線、丸の内線、有楽町線が混雑緩和されたから良かっただろ

923:名無し野電車区
09/05/15 16:45:33 Q9xFNjJg0
SR2000の座席モケット交換へ!?
URLリンク(www.s-rail.co.jp)
URLリンク(misono.arc-network.net)

SR2000という車両を語れるスレはないのでメトロ車両総合スレに書かせます。
どうせSR車両の隔離スレはないので

924:名無し野電車区
09/05/15 20:58:55 HRe0m8UT0
URLリンク(www.tokyometro.jp)

展示対象には含まれていないけど、今なら6000系や8000系も新木場にいるんだよなぁ
このスレ的には新木場を偵察する絶好の機会かも

925:名無し野電車区
09/05/15 22:14:43 5DZY0Mcz0
>>924
これは期待。でも6000系も8000系も、見えるところにいるかなぁ・・・

926:名無し野電車区
09/05/15 23:03:13 UoiiNQvS0
>>918
それが一番有力と思われ。
少なくとも10~13編成はほぼ確実かと。
高度経済成長の時に製造された6000系初期車や5000系といった車両が残っている中で、
バブルの時に製造された車両を大量に廃車なんてことはないはず。
そう信じたい。

927:名無し野電車区
09/05/16 15:39:53 qekW6qTuO
>>918
05系転属はあくまで車両不足の補充が目的だからね

まあ13編成廃車になるのは大歓迎だけど

928:名無し野電車区
09/05/16 19:49:59 DoQsWVYk0
01系のV車って1編成しか無いから敢えて残すほどのものでもないだろ。

929:名無し野電車区
09/05/16 21:45:11 bLxoKcqJ0
>>928
37Fと38Fの2編成あるよ。

930:名無し野電車区
09/05/17 00:59:22 pbOWd/7E0
>>927
本来、取り替えの必要がなかった05系を九段下のホテルと国交省のせいで取り替える羽目に
なったんだから、廃車はもったいないと思うがな。

931:名無し野電車区
09/05/17 01:14:53 8RoEWT+o0
ホテルグランドパレスぐらいメトロと国交省で買収しちゃえばいいじゃない!

932:名無し野電車区
09/05/17 11:32:42 91VlhZcE0
>>927
繋ぎとしてD-ATS-P設置して転属させ、
6000系チョッパ車・二次試作車の置き換え使うのはどう?
6000系VVVF車(22F以降除く)全廃後に06系と共に廃車で。

933:名無し野電車区
09/05/17 11:45:01 5rE9JReAO
>>930
やれるもんなら
修繕して東武東上線の8000系130両置き換えに回してほしいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch