09/05/31 10:08:48 70AIWqBB0
どっから乗るのかということと乗る時間帯にも拠るけど
昼間ならそんなに混んでないと思うよ。
901:名無し野電車区
09/05/31 10:33:23 3i/+ln6v0
確かに乗客数的には混んでないんだけど
この地区の利用者は、座席定員通りに座るという概念がないから
ボックス2人座り、ロングに1人、車端ロングに3人座ると
後は立ちになるから、見かけ上混んでる になるんだよね。
902:名無し野電車区
09/05/31 11:34:01 Q4XW+SEiO
南小谷までE257はしんどいな…
発車、ブレーキの度に空転するし。
903:名無し野電車区
09/05/31 18:23:34 AcS6kBdHO
すみません、スーパーあずさ1号って混みますかね?
新宿から松本まで利用するのですが、混むなら3号にしようと思ってます。
けど初めて中央線の特急に乗るので、せっかくなら看板列車がいいなぁ。
あと小淵沢の駅弁は車内で買えますかね?
どなたかご教示願います。
904:名無し野電車区
09/05/31 18:29:07 WCYbiTKPO
1Mっていつから看板列車になったんだよ。
1Mは日によるけど4053Mよりは空いてる。
905:名無し野電車区
09/05/31 18:56:25 V1mdsKm6O
>>903
障害者乙
ちゃんと自分で調べましょう。
906:名無し野電車区
09/05/31 19:24:49 NmGLcyduO
おいおい看板列車は8時ちょうどのスーパーあずさ5号っていう決まりだろが
907:名無し野電車区
09/05/31 19:28:02 xdEX360Y0
一時期は10時発南小谷行が看板列車的存在だったがすっかり埋没したね。
908:名無し野電車区
09/05/31 19:52:33 3Eee/ho90
>>887
おわっ!
懐かしス
909:名無し野電車区
09/05/31 21:47:14 WCYbiTKPO
小淵沢の駅弁って何が希望なんだよ?
910:名無し野電車区
09/05/31 22:59:37 OvIWqIuOO
富士急スレが落ちてるからここで聞くが
富士急の駅でJRの切符売れるようになったのはマルスが入ったってことでいいんですかね?
911:名無し野電車区
09/05/31 23:01:51 2YsEKRPkP
>>910
つビジネスえきねっと
912:名無し野電車区
09/05/31 23:13:13 OvIWqIuOO
金曜に飲み会で女の子とアドレスを交換した。
そのうち一番気になる子にメールしようかと考え中。
月火ぐらいに食事の誘いでも入れて反応見る感じでおk?
双方とも大学生です。向こうの彼氏の有無は不明。
913:名無し野電車区
09/05/31 23:29:12 Iz3IVipzO
>>912
どっからの誤爆だよw
914:名無し野電車区
09/05/31 23:29:34 inE8Aoo1O
>>912
駅弁で決めてやれ
915:名無し野電車区
09/05/31 23:42:48 2YsEKRPkP
910 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/31(日) 22:59:37 ID:OvIWqIuOO
富士急スレが落ちてるからここで聞くが
富士急の駅でJRの切符売れるようになったのはマルスが入ったってことでいいんですかね?
912 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/31(日) 23:13:13 ID:OvIWqIuOO
金曜に飲み会で女の子とアドレスを交換した。
そのうち一番気になる子にメールしようかと考え中。
月火ぐらいに食事の誘いでも入れて反応見る感じでおk?
双方とも大学生です。向こうの彼氏の有無は不明。
916:名無し野電車区
09/05/31 23:44:25 OvIWqIuOO
誤爆したが記念に他のスレにも貼っといた。
917:名無し野電車区
09/06/01 04:25:34 Wdkj+2UhO
松本人の気持ちは歴史的背景なしには語れない
今から約130年前の廃藩置県で、松本・諏訪・飛騨で構成された「筑摩県」ができた。
県庁所在地は松本。彼らの帰属意識はここにある。
発足わずか5年後に県庁の焼失を機会に、筑摩県は分割解体されてしまう。
松本人はこの火事を長野人による放火だと信じている。
かくして松本は今の長野県下になったが、松本人にとっては認めることの出来ない屈辱だった
松本人は決して「長野」の言葉を使おうとしない
長野県のことは「信州」と呼び、BCリーグのチーム名は配慮され唯一県名じゃない「信濃グラン
セローズ」となる。県歌は「信濃の国」
山雅スレを見るとわかるが、長野人や長野地域、パルセイロは「北」と呼ぶ
アルウィンでの信州ダービーの盛り上がりはこのあたりの感情が背景にある
ソウルで行われる日韓戦のようなものである
918:名無し野電車区
09/06/01 04:28:21 Wdkj+2UhO
実際のところ松本に嫉妬している長野人がほとんどなのが現状のようだ。
県庁所在地長野のいいなりになるのを嫌い独自にことを進めていく松本。それが気に食わない長野。
公務員、ゼネコンのまち長野。文化、芸術のまち松本。
地域性がまったく異なりスケールが違いすぎるふたつは対立を深める原因をつくっている。
最近の話では2007年地域決勝で長野人が団結し松本の妨害に訪れたのが有名。
アルウィンでの信州ダービーの盛り上がりはこのあたりの感情が背景にある。
日本で行われる日韓戦のようなものである。
919:名無し野電車区
09/06/01 07:57:20 EMOH1cLVO
まさかあずさの運転担当車掌って車内改札しないの?
新宿から21時のあずさに乗ったら5号車で2名の車掌が出あった。
920:名無し野電車区
09/06/01 10:27:58 AXn3/aUJO
東京から松本に抜ける路線としてこれを見てる人もいれば
長野の地方の地元の電車としてこれを見る人もいるのだと
>>917-918を見るとそう思う。
一回八王子発車後に忘れ物をして松本で発見されてみたい。
921:名無し野電車区
09/06/01 10:52:27 T7xYO3yH0
920>>高校の時にやった事があるよ。松本で乗った立川行(今は大月行)に忘れ物。
立川で発見されたものの、宅配してもらってお金払う羽目になった。
以後、松本で電車に乗る時は忘れ物には気を使うようになった。何しろ、取りに行けないような場所まで行くのが多いから…
(例)立川・高尾・甲府、天竜峡・飯田、中津川など
922:名無し野電車区
09/06/01 21:46:20 L8zmtEZu0
あの上の方に書いてある
この地区の利用者は、座席定員通りに座るという概念がない
とはどういう事でしょうか?
よく乗る湘南新宿ラインではきちんとボックスに4人座ってるようですし
空いてたら座っても問題なはずですよね?
923:名無し野電車区
09/06/01 22:07:58 sbSJkzDh0
下りあずさの茅野、上諏訪以西のガラ空きぶりや、上りも甲府までの
乗車なら自由席でもまず座れるとこみると
新宿~松本なら高速ETC車1000円やってる間の土日と
多客期除けば高速バスに流れる客が大半だろうな
924:名無し野電車区
09/06/01 22:47:09 2H/KY9L30
>>922
ボックス席があったとすると、下の図みたいな感じ座る。
空席には座っている人の荷物が置いてあるパターンが多い。
この座り方だと、足を伸ばせるから楽ではある。
下の図くらい席が埋まると、残りの人はだいたいドア付近で立ってる。というか、座りにくい雰囲気が・・・。
さすがに高齢の方などは荷物をどけてもらって、空席部分に座るけど。
○空席
●座っている人
列車進行方向→
_______
● ○● ○
○ ●○ ●
ここは通路
● ○○ ●
○ ●● ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電車内の図
925:名無し野電車区
09/06/01 23:14:19 +eyImt2cO
上りあずさが混むのって普段は甲府からだろ?
926:名無し野電車区
09/06/01 23:16:29 zXGgpi4k0
>>921
松本からの立川行きって減ってんの?
927:名無し野電車区
09/06/01 23:30:16 t0KWzgKW0
>>926
今は一日1本しかないよ。松本→立川。
高尾行きでさえ3本だけ。
928:名無し野電車区
09/06/02 00:11:01 u5TQ900E0
長野県から甲府を越える普通列車ってこれだけかな。
30年前とか、昔はどうだったんです?
■上り 行先
大月 1
高尾 3
立川 1
■下り 始発
塩山 1
高尾 1
八王子 1
立川 2
929:名無し野
09/06/02 01:28:37 x/56ScHd0
>>928
新宿→松本行き(115系6両?)とかあったはず。
930:名無し野電車区
09/06/02 01:29:36 bU61ijx+0
30年だと昔過ぎるので
松本に6連が入った頃の話とか聞きたい
931:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
09/06/02 01:34:52 61KJC5Yp0
>>917
もちろん長野が「韓」だよな?
>>930
松本に6連って今でも普通に入ってない?
932:名無し野電車区
09/06/02 01:37:54 bU61ijx+0
>>931
今の6連って小山からの転入なんでしょ?
その頃の移行期の話とか知らないもんで聞きたいってこと。
933:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
09/06/02 01:39:59 61KJC5Yp0
ああ「入ってた」じゃなくて「入った」か。納得。
934:名無し野電車区
09/06/02 01:48:06 wGxqG8Kq0
>>929
30年前だと新宿→長野の夜行鈍行が走ってたな
935:名無し野電車区
09/06/02 02:00:58 UIAclapA0
>>928
高尾→明科
936:名無し野電車区
09/06/02 03:49:47 z51mkLOsO
富士山といえば静岡
937:上諏訪総合車両センター
09/06/02 04:01:32 so53DCQW0
>>936
何その爆弾!
山梨県民と戦争する気?
938:名無し野電車区
09/06/02 04:51:21 xJBWVi4D0
>>932
小山から転入する前に、2000年のダイヤ改正で
豊田115系の大くが松本に転属した。
(もともとは豊田に130両所属していたので)
このときに運用がかなり整理されて
201系の大月直通が大きく増えた一方
115系の長距離運用が少し削減された。
939:名無し野電車区
09/06/02 05:05:00 xJBWVi4D0
90年代半ばぐらいまでは立川発着の115系が15往復程度存在して
日中は立川に停車する3連の姿もよく見かけられたけれど
2000年の頃には立川発着がかなり削られて、3連も見られなくなったはず。
若干残っていた高尾発の3連も整理されて
大月まで6連以上に徹底されたのは2002年か03年くらいだったかと。
940:名無し野電車区
09/06/02 05:22:01 xJBWVi4D0
参考程度にちょっと古いが6連の運用ダイヤ
(運用の中心は高尾~甲府・小淵沢であることがよく分かる)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
こっちも古いがトタ3連
(朝夕のラッシュ対応と塩山~韮崎の区間運用がメインで
日中はほとんど運用に入っていない)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
941:名無し野電車区
09/06/02 05:37:58 wU2nq5B5O
なんで山無し県なのに山猿が多いのかな?
942:名無し野電車区
09/06/02 08:04:41 2nW8h3Xc0
>>937
そろそろ愛知県稲沢市の基地外がこのスレに乱入する頃だと思いました。
多分、115系の置き換えに211系のオールロングを入れろとか言い出すかも試練。
943:名無し野電車区
09/06/02 10:35:30 xNcABQmFO
そんな立川で回426M発見
今朝6時に長野にいたとは
そんなこと言ってると
「いや長野じゃなくて松本なんだ」
と怒られるかな?
C13だけどドア窓が金属押さえだね
車掌省略してるのか
944:名無し野電車区
09/06/02 18:19:37 4tb6UxoPO
小山車が入る前ってスカ色だったの??
>>943
115ってEB積んでなくね?車掌いないとダメなはず
945:名無し野電車区
09/06/02 22:51:45 3rbeEXGK0
元々豊田にいた6連はスカ色。
松本に移籍した時に新長野色への塗り変えも行われたけど
確か全車が塗り変わる前に、塗り変え済みの小山車に置き換えられたような。
あれから結構時間が経ったんだなあ。
946:名無し野電車区
09/06/02 23:01:58 8ShiielX0
もともと松本に2連・3連、豊田に6連
↓
短いのが長野へ、6連が松本へ
↓
小山からお引っ越しがあって古いのが廃車
↓
6連が長野へ
ということ?
なんか2000年の動きだったから01年7月号だかのファンの車両ファイル見るのがよさそうだな
947:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/06/02 23:09:18 SDKU1kHl0
>>932
↓の上・検査期限とヤマからの入区の都合でB編成が足りなくなるので暫定的に投入されたC15編成
しかしこの編成少なくとも外部の状態は非常に良かったですね。
リニューアルしても外板ベコベコのC6編成と比べると...
↓の下・移管の有った週のB6編成はまだモトに入区してないためダンボールの編成札
URLリンク(www.42ch.net)
>>928
53/10改正の下りだけだけど
新宿発-松本 3本
-長野 2本
-小淵沢 2本
高尾発-松本 2本(1本は列番変えて長野)
-小淵沢 1本
>>938
運用は殆ど変わってないんで内科医? 15○○Mとかの列番の大月行きが1~2往復減っただけかと...
いや違うか、高尾口ではそんなもんだけど、甲府だと演算発韮崎行きの後に松本行きが続いて
更に松本で明科行きに接続してたヤツなんか塩山発明科行きになったりしたんだっけ?
>>944
もちろん、トタから移管されたものに関しては
948:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
09/06/02 23:15:31 3C4Bu3bR0
>>937
葵区民だが山梨側を支援するぞ。
949:名無し野電車区
09/06/02 23:35:35 3rbeEXGK0
>>946
>もともと松本
なんかイイ響きw
他人様のサイトだけど
URLリンク(kanu165.hp.infoseek.co.jp)
115系の豊田の項目内を詳しく見れば、この時期の動きが大体読めるはず。
950:清澄駅長
09/06/03 00:01:35 A0acqPR+O
清澄駅長だが、柴田理森が松本行きに乗って職場放棄したのだが
951:名無し野電車区
09/06/03 00:01:50 RrngZ9I9O
>>948
久しぶりに見たな。
甲府スレにも遊びにおいで。
952:名無し野電車区
09/06/03 00:08:05 U6qJSeUx0
>>951
明日行く?
953:名無し野電車区
09/06/03 00:09:00 OfRNnX080
豊田の3連は、2つあわせて6連×6だったのが
単純にバラされて全部残っているのか。
>>947
豊田から行ったのがすぐ廃車になったのは
状態でなく、汚物処理装置の関係だったか。
もったいないな。
954:名無し野電車区
09/06/03 00:09:03 U6qJSeUx0
>>948
横浜FCサポじゃなかったっけ?
955:名無し野電車区
09/06/03 00:20:18 AUpXF6VkO
>>952
俺は都内だから行けない。
行けるなら頼む。っあずさ回数券魂
956:名無し野電車区
09/06/03 02:28:13 Gemt5kyr0
>>944
115系は最初からスカ色だったよ。
全車三鷹所属だった事も知らないわけだ。
957:名無し野電車区
09/06/03 13:55:33 U6qJSeUx0
>>955
今から小瀬に出発。
クルマでだけれどね。
958:名無し野電車区
09/06/03 15:21:22 Op5QXC6UO
>>950
怒り狂った綿貫広務が来るぞ
959:名無し野電車区
09/06/03 17:04:24 AUpXF6VkO
>>957
中央特快からこんにちは。
応援頼んだよ。
960:名無し野電車区
09/06/03 23:12:29 rF1OzJK+0
>>929 115系8連+クモユニの9連か、8連+クモニ+クモユニの10連の長野~新宿間の普通で、高尾以東は立川停車-新宿であった!
961:名無し野電車区
09/06/03 23:15:25 rF1OzJK+0
115系は最初からスカ色だったよ。
全車三鷹所属だった事も知らないわけだ。
同感!!!
962:名無し野電車区
09/06/03 23:47:20 E9pH8zbdO
この前、友達にE351のNゲージ見せたら大爆笑された
963:名無し野電車区
09/06/04 00:09:14 JfhGK+NN0
立川なんてアルプスすら通過だった
964:名無し野電車区
09/06/04 00:12:00 jjQPJwY60
>>962
よっぽど>>962の扱いや保管状態が悪かったんだな
965:名無し野電車区
09/06/04 03:46:26 ssWN124N0
>>960
新宿発着の中電って特急ホーム発着だったの?
いや当時中間改札があったんなら特急は特急専業で快速の副本線で折り返してたのか?
特急ホーム
×中央本線向けホーム
○優等列車の料金券改札