【米原】東海道線名古屋口スレ33【豊橋】at RAIL
【米原】東海道線名古屋口スレ33【豊橋】 - 暇つぶし2ch98:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/02/16 06:51:47 RKV708TZ0
静岡冷遇もここまで来たか!といった感じですね。恐ろしいことです。

99:名無し野電車区
09/02/16 07:30:13 BxNjinL90
ホームライナー関ヶ原3号がない。

飲んでゆったり帰るのによかったのに。

100:名無し野電車区
09/02/16 11:38:53 k7n6MlbE0
JR東海HP
「アクセス検索」は、ただいまシステム調整のためサービスをご利用いただけません。

今朝は使えていたのに、何かデータのミスでもあったかな?

101:名無し野電車区
09/02/16 16:34:57 Nt+HC1SM0
>>100
補正でもしているのでは?
豊橋~浜松あたりの40分空いたあたりがどうなっているかでわかるんじゃない?

102:名無し野電車区
09/02/16 19:10:38 nMlQn+U70
岡崎豊橋間時間二本冷遇継続

103:名無し野電車区
09/02/16 19:19:27 QZ6IOKR+0
>>99
普通にあるのだが、G車つきなので683だと思うが
去年まであった旧1号はキハ85でなんかよかったな

104:名無し野電車区
09/02/16 20:08:29 64I/R1Dp0
今まで共和で退避してた普通が
南大高退避になるんだろうね

105:名無し野電車区
09/02/16 20:39:30 ytmp1GgF0
>>104
笠寺まで逃げ切るのがきつい列車もそうじゃないかな。

106:名無し野電車区
09/02/16 21:09:41 r2rpUIah0
627000
+21000

値は回復基調
だが、肝心の新幹線が3ヶ月連続減
明日はどうなるか

107:名無し野電車区
09/02/16 21:42:39 Nr7HDi6vO
名古屋2358発の普通岡崎行き、刈谷で3分程停車(平日・土休日とも)。
貨物待避がありそうです。


108:名無し野電車区
09/02/16 21:45:48 3Yfmi5zRO
>>107
国鉄時代の東海道線みたいだ。普通は快速に抜かれ貨物に抜かれながらまったり走ってた。

109:名無し野電車区
09/02/16 22:49:50 MMcEIZk10
>>104
南大高も開業まで1ヶ月切ったか。
はっきり言って開業のタイミングとしては最悪だが、まずはお手並み拝見というところだな。

110:名無し野電車区
09/02/16 22:51:53 r/IPac5j0
いくらイオンがあるとはいえ、人口自体何人いるの?

111:名無し野電車区
09/02/16 23:05:25 t1b5NLCQ0
名古屋地区の架線はシンプルしかないよな。岐阜ー豊橋間ぐらいはコンパウンドにすればいいのに。

112:名無し野電車区
09/02/16 23:32:21 2FAh1RrEO
県道50号側の今の状況は
自転車置き場の整備される気配がなく
バス停も出来る気配ないし
まず正面のサークルKへの横断歩道がない

→ 今のところ周辺で人口の多めな清水山桶狭間方面には期待してないみたい
イオン側は開発され始めたけどこの景気でどうなるかな…

113:名無し野電車区
09/02/17 00:47:18 GmU1sE4A0
西側は急ピッチで開発中です。
マンションもこの3月オープンで最終調整をしている様ですし
来年3月には7階建ての総合病院が開業します(工事関係者です)
人の流れが大幅に変わるのでは?

114:名無し野電車区
09/02/17 01:02:13 TdRoHZmL0
>>96
把握しました。なるほど、それは東海側のミスであって
真っ当な意見だと思う。詳しい説明どうもです。
アナウンスでは後に快速がある場合は○○まで先に参りますの案内があるから
遅れたときにそういう対応がないのは改善するべきだと思う。
共和なら快速よりも普通の本数が多いから、迷うだろうし。

ただ、この手の苦情は会社の特性上本当に良く出てくるもので、
今までも何度も耳にした。だから貴方だけが不利益を被ったわけではないよ。
恐らくその手の意見については、対策は重ねているんだろうけど、
未だに改善されないということは、なかなかできないことなんだろうね。
まだ在来線が東海区間だから東海に責任を問えるけど、
これが他社だったりすると、どうかなと思ったりも。
EXカードを申請して、自己防衛するということしかないのかな。

>>91
今更だけど、本当に申し訳ない。
金山まで行けば、尾頭橋の1駅くらい大丈夫かなと思ったのだが。
大高はもう少し便利になってもいいと思うんだけどね…

115:名無し野電車区
09/02/17 01:24:32 YU+hOz0n0
大府~笠寺だけでも複々線化して、
走行中に退避すれば普通の所要時間延びないのに

116:名無し野電車区
09/02/17 02:34:40 xAi+BfEn0
複々線じゃなくても単線1本引けばいいよね
朝は下りで使って夕方は上りで使う

117:名無し野電車区
09/02/17 06:28:12 BcNBPsidO
清水山の住宅地あたりから
下り坂でサークルKあたり抜けられる道があるから

信号付横断歩道付けないと危ない気がする

多少は共和から南大高に
乗客がシフトするかな。

118:名無し野電車区
09/02/17 21:27:26 BxlOUt460
>>114
御理解感謝です
何度も食らってるので慣れてますが初めて投書してみました
ですがヤッパリ回答はありません
まぁ最初から回答の期待なんかしてないんですけどね
こだまも各停もいつもシワ寄せくうんですよね
どこの鉄道会社もこんな感じでしょうか


119:名無し野電車区
09/02/17 21:35:18 Je/X/mY00
581000
-46000

また60台割れ
ビジネス利用頼りの新幹線が不況の影響を大きく受けている
耐え時だな

120:名無し野電車区
09/02/17 21:37:12 AxYeCXqtO
>>118
名鉄や近鉄ではないな。
後の列車が先着する時は案内放送が必ず入る。

121:名無し野電車区
09/02/17 21:40:07 PrASfDxVO
>>96
言いたい事はわかるが、対応対策は無理。刻々と事態は変化していくんですよ異常時は。
駅員が放送した時点では各駅が早かったのではないかな?
あとから指令が快速早くしたのかもしれないし。
こういった異常時対応の対策は無理です。
指令としてもその場その場の対応しかできない。

新幹線を接続させろって言うのも無理。

異常時は諦めるしかないです。


122:名無し野電車区
09/02/17 21:43:47 Mx3AF6ChO
>>118
J西の複々線区間は最悪。
先発、先着も予測不可
どこで抜かされるかわからないし、抜かされたと思ったら信号待ちで先に入線とかしょっちゅう。

123:名無し野電車区
09/02/17 21:54:44 RNPlzHyP0
この事例は遅れている状態で先着する列車に誘導しなかったことじゃないの?
近鉄は知らんが、名鉄は逝っとけダイヤになるからどの列車が先着するか分からない。
基本的に優等優先だから特急系が先着するが、それでも普通を先発させて後続が詰まるということは多々ある。

124:名無し野電車区
09/02/17 22:23:19 AxYeCXqtO
>>96>>118
連投で状況予想だが、
多分大府で区間快速が待っていたね。
通常なら笠寺で特別快速のみ待避で区間快速は各停の続行運転だが、
ダイヤ乱れとはいえ区間快速をどうするかは各停を大府発車させる時には
指令が決定して車掌と運転士に通告してあるはず。
共和駅には知らなったとしても区間快速先行を各停の車掌は知っていたと思うね。

125:名無し野電車区
09/02/17 22:36:35 9g7WdjIw0
>>91 >>104-105
結局朝ラッシュ時の快速の本数が多過ぎるんだよ。
快速系だけで1時間に豊橋発8本+武豊からの直通3本=計11本って
他線との輸送力のつりあいから見れば明らかに過剰。
輸送量が倍近い中央線の快速普通の合計本数と同じだし(両数は違うが)
しかもその中央線や岐阜方面と違って快速のスピードダウンも少ないし。
そりゃいびつなダイヤになるよ。
豊橋発での名鉄との本数での優位性アピールと、刈谷安城地区の
デンソー・アイシン等の需要を見込んでの話だろうけど、限度ってものがある。
>>116
ニューヨークと北部のベッドタウンを結ぶメトロノースという通勤電車が
それに近いパターンをやってるけどね。
あちらは複々線のうち、朝は3線をニューヨーク行きに使ってエクスプレス
(途中まで各駅停車で、あるところからニューヨークまでノンストップ)を
1時間に17本という運転をやっている。
ただそこまでの需要がこちらにあるかは疑問。

126:名無し野電車区
09/02/17 22:40:21 uf90r3gM0
こちらにあるのは用地だよな。
南大高・共和間だけでも結構、効果あるかも。
この区間って何キロあるんだろ。

127:名無し野電車区
09/02/17 22:49:50 RNPlzHyP0
>>125
あのさ、中央線と東海道線を比べるのはどうかと思うんだ。
東海道線は中都市間を結ぶんだから自然と快速系が多くなるわけ。
今より普通の利便性を向上させるには複々線化して快速系と普通を分離するしかない。
貨物の兼ね合いもあるし。


128:名無し野電車区
09/02/17 22:56:54 BxlOUt460
東海道線が遅れるのはいつものことなので諦めてます
いつもこんななのに一向に改善される気配も無いし
とりあえず名古屋駅進入時にチンタラ走るのだけは改善してほしい
金山で中央線に乗り換えた方が名古屋駅に早く入れるけど
東海道線がいつも遅れるから乗り換えするのも怖い


129:名無し野電車区
09/02/17 22:57:37 9g7WdjIw0
>>127
> 東海道線は中都市間を結ぶんだから自然と快速系が多くなるわけ。
ではこちら以上に快速停車駅と通過駅の利用者数の差が大きい岐阜方面を例にしよう。
こちらの快速は1時間に7本ですぜ。
しかも駅に停まらないだけで所要時分は各停と大差なし。

130:名無し野電車区
09/02/17 22:58:58 70YQkTpU0
JRってATS鳴らしすぎじゃない?ジリリリリリリキンコンカンコンってやつ
今日乗ったのだと3回もなってたけど。
これが普通なの?

131:名無し野電車区
09/02/17 23:18:10 AxYeCXqtO
>>128
路線違うが関西線なんて必殺10㌔のノロノロで名古屋駅に進入するときがあるぞ。
別に前が詰まっている訳ではないんだが。

132:名無し野電車区
09/02/18 00:05:58 2W8K4s/F0
>>130
ATSをもっと勉強汁。

μ鉄式みたいにチンしか鳴らないのもあるけどなw

133:名無し野電車区
09/02/18 01:45:10 uJFIxY2G0
名古屋駅構内配線変更汁

134:名無し野電車区
09/02/18 02:30:32 G6nnqzHKI
>>130
それATSじゃないから

135:名無し野電車区
09/02/18 09:47:42 Zc2Ir3lfO
>>124
客・ヲタは「~なはず」と思うだろうが、現実は違う。指令も頭悩ませ、現場もわからない。指令や駅員・車掌はその場で一番お客が便利になるように考えている。状況が変わってさっきまでと違う事になるのは防ぎようがない。


136:名無し野電車区
09/02/18 10:07:36 JpfgPnP6O
今は駅が単独で進路構成がなかなか出来ないし、ダイヤがグダグダになったら一か八かで乗るしかないのが実状。
東海指令も把握できてないだろうけど、でも所定番線以外に入って待避するなら運転通告券か運転通告受領券をもらってるはずで、車掌は確認の意味で東海指令に聞けば先着はわかったはず。

137:名無し野電車区
09/02/18 10:07:56 KfvPqQCyO
しらさぎ2号と5号がウヤらしい。

138:名無し野電車区
09/02/18 10:11:33 Zc2Ir3lfO
>>136
結局お前さんも「~なはず」か。


139:名無し野電車区
09/02/18 12:24:34 zF8ZwP6OO
>>138
関係者以外に実際の状況なんて知る筈ないだろ?

結局、東海は名鉄の指令や運行を随分バカにしていたが自分らも似たようなものじゃん。
東海の指令はどこにどの列車がいるのか把握してないのか?
そんな訳ないだろ?
それに車掌が笠寺での区間快速待避を知らされてない筈はない!
(まあ駅員には知らされてなかった可能性はある。)

140:名無し野電車区
09/02/18 12:37:18 nSAXqH62O
無通告運転

141:名無し野電車区
09/02/18 12:42:52 Zc2Ir3lfO
またまた「~はず」かよ。

ま、客側からしたらしょうがないな。内部の事なんて知らないし、教えない。
駅員や車掌はいつも客からの(駅員車掌からみて)理不尽な言い掛かりに堪えているんだよ。



142:名無し野電車区
09/02/18 13:32:50 OfzyrCKc0
東海道線下りの名古屋18;25着の各停って絶対18;25に着かないと思うけど
何で名古屋駅手前で徐行するの?(信号で徐行なのは分かってる)
なぜ素直に5番線に入らないのかが疑問
前に何か列車がいるのか?今度1本前のに乗って確認してみようかねぇ

143:名無し野電車区
09/02/18 16:58:41 ANj+7nOO0
勝手に確認してこい

144:名無し野電車区
09/02/18 17:47:07 k2OrEIDm0
JR東海HP
「アクセス検索」復活した。

やっぱりデータの抜けがあったようだ。
豊橋上りの40分の空白は埋まってたよ。
関西線四日市-河原田の伊勢鉄道列車も抜けがあったのが直ってる。


145:名無し野電車区
09/02/18 17:54:45 k2OrEIDm0
せっかく復活したけどダイヤ改正以後の日付で「南大高」から乗車で検索したら、
「該当駅はありません」だって。

残念な検索システムだな。

146:名無し野電車区
09/02/18 17:56:00 DgrSwMXt0
>>144
3月14日以降を設定しても今のダイヤが出てくる。
新ダイヤは一旦消された。

147:名無し野電車区
09/02/18 18:08:16 k2OrEIDm0
>146
ほんとだ!現行ダイヤじゃねか。
関西線も時間3本の現行時刻表だった。

148:名無し野電車区
09/02/18 21:43:57 C7I6jm610
563000
-18000

値も残念なことになっている
検索システムも、値も、早く回復してほしい

149:名無し野電車区
09/02/18 22:04:34 7bMaFOI40
URLリンク(www.nicovideo.jp)

150:名無し野電車区
09/02/18 22:43:20 swqKFlWYO
【地域経済】名古屋発信の「産業観光」が定着-中部地方、全国で突出の280件[09/02/14]
スレリンク(bizplus板)

151:名無し野電車区
09/02/18 22:44:51 gV8GNiur0
>>145
一時停止前は見れたよ。

152:名無し野電車区
09/02/19 01:12:36 tkWV16jU0
>>116
wikipediaにその記述があるんだけど、それによると次の通り。
>複々線に比べ、必要とする用地が4分の3であることが最大の利点であるが、
>双方向に運行可能とするための信号・保安設備の扱いの難しさや、車両運用の問題などから
>双方向運転については日本で実現した例は存在しない。

>>118
混乱時はどこの会社も仕方ないのかなと。
この前代々木から品川に行く途中に抑止食らったけど
車内では中央緩行線で新宿に戻って埼京線などに乗り換えろとの案内。
でもほどなくして運転再開。結局そのまま残った人間が一番早いと。

結局はできるだけ融通の聞かない切符は利用しないというのが吉かな。
ぷらっとこだまとか在来線が遅れても一切乗り遅れは認めないからね。
安い切符ってのは、その分デメリットも大きい。

>>129
岐阜方面の快速が多いのは117の定員が極端に少ないからだよ。
四線会の運用表を見ればわかるけど、117系8連の快速が2本続いているでしょ。
3ドア車両になったら定員数が一気に増えるから、少しは本数を絞ると思うよ。
それと豊橋方面は名岐間よりも競合区間がかなり長いから、
スピードに対するウェイトは大きくなってしまうわけ。

153:名無し野電車区
09/02/19 06:34:51 hSllDeN60
>>152
TOICAを改札タッチで乗らずに
TOICAで切符を購入して乗るんですね
わかります

154:名無し野電車区
09/02/19 10:55:03 nj+QSLRZO
わかればよろしい。

155:名無し野電車区
09/02/19 17:23:30 jM5JGEIQ0
2日連続で朝の電車が遅れていた
昨日は地震の影響?今日は何?

156:名無し野電車区
09/02/19 21:26:06 1/2OtLmz0
>>152
> 岐阜方面の快速が多いのは117の定員が極端に少ないからだよ。
>>129は岐阜方面の快速は豊橋方面より少ないという意味で書いてると思うんだが。
もともと豊橋側の快速の本数が多過ぎるということでの話だから、
岐阜方面と中央線を比較してるわけじゃないだろ。

しかし、これは将来の話だけど、もし南大高の居住人口が増えたら、今のダイヤではきついなあ。
そうなった時、倒壊がどういう対応を取るのかと思うよ。

157:名無し野電車区
09/02/19 21:29:18 93r3K7T00
565000
+2000

微妙な値動き
反発ならず
この辺りが新たな定位置か

158:名無し野電車区
09/02/19 22:20:06 0jNBGsda0
東海博物館は展示車両と収蔵車両に別れるらしいね
ソースは俺の友人。

159:名無し野電車区
09/02/19 23:11:24 8Ou8V5nfO
>>156
増結すればいいし

数年後117が313になれば
岐阜方面からの金山止まり快速を共和止めにして
折り返し普通にして増発することも出来るかと
そのために南大高に副本線作って共和の中線空けたと思ってるんだが

160:名無し野電車区
09/02/20 01:14:38 81QQitEq0
>>156
とりあえず増結が一番初めに来るだろうね。
4両→6両にするだけでも1.5倍増しだから対応できるだろう。

>>159
むしろ上り退避のために空けたんじゃね?
共和駅が国鉄型配線のために、どちらか一方方向の普通しか退避できないし。

161:名無し野電車区
09/02/20 01:48:24 lbNKxDRK0
>>156
なるほどね。勘違いしてスマンかった。
南大高とか大高とかは、稲沢みたいに快速を特別停車させるので精一杯じゃないかな。
正直、刈谷とかと比べるとやっぱり利用者数に大きな開きがあるし。
本来なら増結よりも本数を優先してダイヤを充実された方が
利便性は上がるんだけど、仕方ないのかな。
名鉄だって、鳴海には特急とめたくないようだしね。

>>159
残念だけど、金山止めの快速が共和まで来ている時間に
ラッシュのピーク時間帯を過ぎてしまう。
どっちの方向からも、8時ごろ名古屋に到着する便がピークになるからね。

162:名無し野電車区
09/02/20 22:55:37 txlouhkR0
どうせ朝通勤時は快速の停車駅の増加が進むだろうよ。
客数という実態の伴わない特快バブルがいつまでも続くもんですかいな。
かつての通勤時本線区快に近い、大府笠寺間各停となる区快が主体になるはず。
名鉄と競合してるったって豊橋から名古屋への通勤通学者は絶対数が決して多くないわけでね。

大高や笠寺だって他の交通機関と競合状態にあることを忘れないで欲しい。
大高は名鉄鳴海駅と名和駅(意外と知られてないが、大高町西部は名和駅に近い)
笠寺は名鉄本笠寺駅、大江駅と基幹バス。

>>161
鳴海は急行準急だけで日中も毎時8本あり、特急停車しなくても十分便利。
桜通線開通後大きく減った利用者数が再び盛り返している。
もっとも伸び率が一番大きいのは有松だが。
あえてイヤミったらしく言わせてもらえば、不便なダイヤを放置しているために、大高の利用者数は有松に抜かれました。

163:名無し野電車区
09/02/20 23:27:07 vAU94u8e0
完全な15分間隔で名古屋まで退避なしならそこまで不便というわけでもないが・・・
朝みたいに退避があったり、夕方みたいに間隔が崩れたりすると使いにくいな。

164:名無し野電車区
09/02/20 23:56:42 lbNKxDRK0
>>162
>客数という実態の伴わない特快バブルがいつまでも続くもんですかいな。
また主観で決め付けた言いがかりですか。

じゃあ豊橋から名古屋へ通勤している人の正確な数字を出してくださいな。

出せないのじゃ勝手な決め付けだな。東海がそういうダイヤで運行している以上、
判断材料は多いからそのような形態になっているという解釈しかできないわけで。

大高>5983 共和>7631 大府>12115
刈谷>25625 安城>10500 岡崎>14379

まあ豊橋以外の駅を見ても歴然とした差があるけど。
利用実態に合った取捨選択は間違ってはいないね。
あと有松については姥子山・大清水辺りの開発の影響。市バスの路線できたでしょ?
まるで大高とパイを奪い合ってるかのような書き方だが、駅勢圏が離れすぎ。
どちらかというと、共和の方が近いくらいだからねえ。

>大高や笠寺だって他の交通機関と競合状態にあることを忘れないで欲しい
それを言い出したら枇杷島・尾頭橋・熱田もそうだな。
で、奪い合うパイは快速停車駅ほどの規模があるの?ってこと。
名鉄鳴海とは間に結構なアップダウンがあるし、単純に距離で人の流れが決まらないし、
名和も23号で分断されている。
笠寺から基幹バス?へえ、朝のラッシュ時なのに、随分時間にゆとりがあるんだね。

大高を決して貶してるわけじゃないけど、数字は数字。せめて1万人超えないと話にならない。
>>163には同意だし、大高で降りてみて不便さを実感した身からしても改善を望みたいけど、
本数を増やしたらそれに見合うだけ利用者も増えるの?という確証はどこに。

165:名無し野電車区
09/02/21 00:05:14 Jg4Vnan60
連投で補足だが、南大高ができると大高+南大高の利用者数になると
思ってるやつはちょっと考え直した方がいい。

南大高付近はイオンはもちろん、工場群や自動車学校などが点在し、
それぞれ大高駅からの送迎バスによってアクセスが形成されている。
だから、南大高ができればそっくりそのままシフトしちゃうから、
南大高周辺の開発が終わらない限り純増とはいかないだろうね。
だから、南大高が出来ると大高の利用者は500~1000人は減ると予想。


となると、ダイヤが不便だから大高の利用者が逸走したとか言い出すだろうから、
予め釘を打っておく。

166:名無し野電車区
09/02/21 01:11:49 2opfp6SN0
>>164
勝川在住のくせに随分お詳しいつもりで書いてますねww
どうせGoogleMapあたりで見た印象でいい加減なこと書いてるようだから訂正しとく。
その前に、

> じゃあ豊橋から名古屋へ通勤している人の正確な数字を出してくださいな。
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
ここから「従業地・通学地と常住地」項目の「23愛知県,100名古屋市~202岡崎市 」をクリック。
EXCELファイルで「名古屋市」のシートを参照。2005年10月現在で4,687人だ。
他の都市とも数字を比較してほしい。
これが8両快速を7分毎で運転するほどの輸送量とは到底思えんが。

167:名無し野電車区
09/02/21 01:24:43 2opfp6SN0
つづき

> 名鉄鳴海とは間に結構なアップダウンがあるし、
アップダウンなどない。実際には両駅間は平坦な道を徒歩でも10分ちょっとで行ける。
いったいどういうコースをたどったのかね?
それとも左京山と勘違いしたか?

> 名和も23号で分断されている。
23号の向こうも大高町です。
それより西側を相手に出来ないなら、恐ろしく小さい駅勢圏になる。
そもそも道路の向こう側は別世界という発想は、春日井は知らんけど緑区にはありません。

> 笠寺から基幹バス?へえ、朝のラッシュ時なのに、随分時間にゆとりがあるんだね。
そりゃ本数が全然違いますからね。
それとも笠寺駅発の時刻表しかご覧になってませんか?
本系統のバス停は近くにいくらでもありますよ。

レスしながら感じたが、あんた本当に歩かない人なんだね。
こりゃ感覚違って当然だ。
たとえ緑区民(笠寺は南区だが)が車に頼る割合が高いといっても、もっと徒歩圏は広いぜ。

168:名無し野電車区
09/02/21 01:32:14 Jg4Vnan60
>>166
2005年って書いてあるように見えるんだけどまあいいや。
というか色々とゴタゴタとうざいので簡単にまとめておく。


大高→名古屋・金山の利用者を逸走するよりも
豊橋→名古屋・金山の利用者を逸走する方が痛い。

なんだか、距離に関係なく大高利用者も豊橋利用者も
同じ運賃を払っているかのような物言いだが、
利用者数に運賃を乗算したら明らかに豊橋の方が利率が高いな。

それに、快速通過駅ってのは不便だからその分不動産価格にも反映されているわけで。
快速も停まらないような田舎に住んでいるお前が悪いということで終了だな。
嫌ならもっと便利な場所に住めるように頑張って下さい。

169:名無し野電車区
09/02/21 01:36:51 Jg4Vnan60
>>167
そりゃあんたみたいに体力馬鹿じゃないからな。時間も惜しいし。
かといって運動不足というわけでもないが。
まるで学生みたいな感覚で物事言われてもね。

中央線の東濃叩きよろしく、結局出てくるのは遠距離叩きだよな。
でも緑区は豊橋以下のド田舎ってことには変わりない。
いくらへ理屈こねたって、名古屋まで高々2~300円しか払わないような人間が
エゴむき出しになったって、利率が悪いから嫌なら乗らなくても結構です。で終わりだな。
極端なことを言えば、むしろ全員名鉄に流れてくれて廃止にできるならその方がいいだろ。
別に東海には緑区の発展を義務付けられているわけでもないしな。

170:名無し野電車区
09/02/21 01:38:38 1zarcjl10
アップダウンなどない。実際には両駅間は平坦な道を徒歩でも10分ちょっとで行ける。
アップダウンなどない。実際には両駅間は平坦な道を徒歩でも10分ちょっとで行ける。
アップダウンなどない。実際には両駅間は平坦な道を徒歩でも10分ちょっとで行ける。

171:名無し野電車区
09/02/21 02:18:17 gNlBUW2f0
醜い争いはやめましょう。
共和最強ってことでいいじゃん。
豊橋とかどうでもいいよ笑

172:名無し野電車区
09/02/21 03:41:59 ESiAZuZa0
どいつもこいつも幼稚すぎる

173:名無し野電車区
09/02/21 05:49:03 84ZW8V/Z0
指摘にいちいちトゲがある言い方するから荒むんだよ
もうチョット言い方考えられないですか?
自分の意見こそが正しいって感じがよ~~~く分かる

174:名無し野電車区
09/02/21 06:43:32 UOr69aka0
>>162
>名鉄と競合してるったって豊橋から名古屋への通勤通学者は絶対数が決して多くないわけでね。
>>166
>これが8両快速を7分毎で運転するほどの輸送量とは到底思えんが。

平日始発~朝8時台において、豊橋における快速系運行本数が名鉄特急
運行本数より少ないことは競合上、許されないことです。もちろん、
他の時間帯においても、です。
それに、豊橋から乗る人は全員名古屋市内に行くわけではなく、刈谷
に通勤している人も多いのです。

175:名無し野電車区
09/02/21 07:11:44 tdO806j2O
名鉄はかわいそうだが、対豊川も狙いどころだと思う。
飯田線の下地に東海道線の駅を併設すれば取り込みも可能か。
時間ではJRのほうが早いかも。

176:名無し野電車区
09/02/21 07:17:25 kR4tuVI4O
下り「ながら」の臨時化で名古屋始発の下り「のぞみ」に乗れなくなり、毎年この時期岡山に行く用があるので困ったなあと思っていたが、夜行バス「チボリ」があったな。改正前だけど、早速乗ってみるよ。

177:名無し野電車区
09/02/21 07:22:40 sr2V5lk40
>>175
往復きっぷがあるから昼間はJRにシフトしている。

178:名無し野電車区
09/02/21 08:24:18 7se8gABV0
>>177
名鉄にも往復キップあるじゃん
JRにシフトしているのは車両がいいからじゃないの?
JRの車内で、「名鉄より車両がいいからJRに乗る」と言ってる人いるし

179:名無し野電車区
09/02/21 08:32:38 sr2V5lk40
>>178
豊川発着分についてはJRのみ、名鉄は販売していない。

180:名無し野電車区
09/02/21 09:13:20 egNDw8wmO
>>167
機関バスは笠寺駅の始発があるし、朝はバスレーンなんだよね。一応。

181:名無し野電車区
09/02/21 09:54:41 9lebQPMbO
ミッキーバスは栄に行くのに便利だけど
まともな自転車置き場がないのが残念

182:名無し野電車区
09/02/21 10:02:30 e8VxHgCI0
20日
573000
+8000

まいったな

183:名無し野電車区
09/02/21 11:02:58 CT16odeQ0
>>173
データや実情を本当に書かれたら反論に窮して逆ギレするID:Jg4Vnan60も大人気ないというか。

184:名無し野電車区
09/02/21 11:25:25 CT16odeQ0
>>174
本気で競合するつもりなら今の運賃じゃダメだろ。
割引きっぷばかりに目が行ってるけど客の7割は定期券なんだし。
不況のご時勢で高い運賃を気前良く払ってもらおうというのは甘い。

185:名無し野電車区
09/02/21 11:32:02 DGkK/U8TO
URLリンク(hissi.org)

186:名無し野電車区
09/02/21 11:40:22 UOr69aka0
>>184
まずは非定期での勝利。
定期運賃の値下げは最後の仕上げ。

豊橋(JR)はもともと非定期客比率が高いので、非定期客の取り込みの
方が収益は良くなる。

187:名無し野電車区
09/02/21 11:45:47 UOr69aka0
2005年度JR豊橋駅乗車人員

 26342人 (定期11740人 非定期14602人)

188:名無し野電車区
09/02/21 12:09:08 +30OVK/gO
>>186
豊橋の非定期客の内、三割~五割位は新幹線利用だろ?
それを差し引かないとダメじゃね?

189:名無し野電車区
09/02/21 12:37:07 ee/c03j20
朝のラッシュの岡崎駅と刈谷駅の現状を見てください。
快速8両じゃないと捌ききれません。

190:名無し野電車区
09/02/21 13:11:37 DGkK/U8TO
駿府人・遠州人・鹿沼人・美樹・ゆういち・尾張人・遠江人カモ~ン!!

191:名無し野電車区
09/02/21 13:57:45 UOr69aka0
>>188
新幹線非定期客5500人(仮)・定期客500人(仮)を差し引くと
 
 定期11240人 非定期9102人 (非定期比率44.7%)

それでも、岡崎(33.8%)、刈谷(29%)や尾張一宮(31.8%)と比較したら、
非定期利用比率がかなり高い。

ちなみに豊橋の名鉄非定期比率は35.9%。

192:名無し野電車区
09/02/21 18:04:35 tVjpSlfS0
JR東海、リニア建設に向けて
過去最多の新卒採用 1000人超

193:名無し野電車区
09/02/22 00:25:58 R7VJysMK0
朝夕は8連でもいいけど昼間はチョットねぇ

194:名無し野電車区
09/02/22 00:33:38 y8kAlWp+O
>>192
リニア完成までに何人生き残ることやら。

195:名無し野電車区
09/02/22 00:43:32 xTATU1NJ0
リニア完成までに全員定年退職してたりしてw

196:名無し野電車区
09/02/22 01:54:39 ks8nPYyq0
>>195
潰れて会社都合退職だってw

197:名無し野電車区
09/02/22 02:37:54 kVLp0S+J0
>>174
そうそう。その通り。同じことが大高にも言えて、
共和や刈谷といった工場群に通勤する人もいる。
だから、大高の利用者の全員が名古屋に行くというのはおかしい。

>>183
データもいい加減な数字、実情という名の主観に満ちた勝手な自己判断を
捏造されてもね。
東海のやり方は間違っている、正しいのは俺だって、
まるで間違ってるのは世の中だ、俺が正しいんだ!っていう例の病気の人みたい。
東海スレで叩かれるところって、ほとんどが「ボロ」の部分だからね。
名鉄スレを覗いてるとわかるけど、東海なんか~~だぞっていう感じで。

でも>>186の言うように、東海は一歩ずつ、着実に歩を進める経営なのだ。
現時点で不十分な箇所はいっぱいある。しかし、それは放置しているのではなく、
改正ごとに少しずつではあるが、改善されているところが多い。
今回の改正でも、共和だけは本数が増えるようだ。
大高や笠寺なども改善したいところではあるが、まずは1歩ということだろう。
それを、今すぐに一気に全部改善しろ、ということは無理ということだ。
会社の経営というのは、一時期に急進するがすぐにスタミナの切れる短距離ランナー型ではダメということ。
例えスピードは遅くとも、ゴールまで着実に到達する長距離ランナーが望ましい姿だ。

近頃は、財やサービスの供給スピードも消費も早くなってきたせいか、
すぐに飽きたり、少しの時間も待てないような人間が多くなってきたな。
ゲームやアニメとかお前らの身近なものを例えて見ればよく分かるが、粗製濫造しすぎ。
何度も読み返したり、遊んだりするのではなく、とにかく新しいものや数をこなすだけ。
だから、深く考えたり、ものを大切にしたりという力が育まれない。
鉄道なんて、そんなに毎日ネタがポンポン出てくるようなものじゃないのに、
日付が変わればネタをよこせ、どこか改善しろ!それができないのはやる気がないからだ!だもんな。
こういう連中ってそもそも鉄ヲタに向いてないだろ。
そりゃつまらなく思えて当たり前だわ。

198:名無し野電車区
09/02/22 02:46:23 kVLp0S+J0
>>194
リニア完成するころに名鉄の路線がどれだけ生き残るやら。

>>195-196
リニ「モ」の間違いじゃないかな?w
まあ、君達みたいに東京に行くのに歳とっても貧乏旅行しか出来ない連中には
縁がないことだろうけどね。
子供がいるなら、リニアに乗せてあげようとか肯定的に捉えることもできるだろうけど、
まあ、鉄道といえば在来線しか能が無いような寂しい趣味な人たちには
一生分かり合えないことだろうと思う。

名鉄ですら、リニアを当て込んで本社ビル建て直そうとか言ってるのにねえ。
もう、溺れる者は藁をもつかむっていうか、形振り構わずって感じだねwww

そうそう形振り構わずっていえば名鉄ヲタのファッションセンスもそうだよな。
眼鏡+GパンinチェックのTシャツ+ダンロップの2000円の靴っていう。

199:名無し野電車区
09/02/22 07:37:52 12Y+LYOBO
熱弁乙

200:名無し野電車区
09/02/22 08:14:18 eRYoa5PaO
>>184
豊橋で在来線7割が定期利用は有り得ない。5割強です。

201:名無し野電車区
09/02/22 08:19:02 NsFKlsWb0
>>197
>名鉄スレを覗いてるとわかるけど、東海なんか~~だぞっていう感じで。

近鉄スレもそんな感じ。関西線は遅れる、編成が短い、増発しても定時運転が出来ないとか・・・

202:名無し野電車区
09/02/22 09:41:33 T4MNSDt10

.  \        
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    そうだ、京都行こう!
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

203:名無し野電車区
09/02/22 10:51:35 pnNvUHPZO
>>201
関西線は…あれじゃあそう言われても仕方ないわなw


204:名無し野電車区
09/02/22 11:45:20 3K/h0Ikf0
名鉄ヲタうんたらと言ってる時点でお前も同属だというのをお忘れなく。
どちらの路線にしろ、使いやすければ文句は無い。
むしろ競合してくれたほうが両社ともサービスが向上する理由にもなるしね。

205:名無し野電車区
09/02/22 16:56:34 xPzdxYdwO
>>201
そんなの話題になってねえよ。

206:名無し野電車区
09/02/22 22:00:17 UHL+WF3n0
>>204
仮に名鉄がなかったとしたら今のような快速はなかったろうな
岐阜以西や豊橋以東をみれば、快速自体もあったかどうか

207:名無し野電車区
09/02/22 22:15:06 f7W4YDHNO
名鉄も近鉄もない中央西線には快速もあるし、セントラルライナーもありますが。最大10両編成の列車もあるし。

208:名無し野電車区
09/02/22 22:23:20 xPzdxYdwO
>>206
まあ今のような快速はないし、運賃も特定運賃じゃなくなるから高くなるだろうね。
肝心な車両は判で押したようなロングシートばっかりりなるな。

209:名無し野電車区
09/02/22 22:32:48 lh4U/BYv0
>>204 >>206-208
例のお方は個人的な恨みつらみをぶつけてる感じなので論外として、
その辺のところは非常に難しい。

あくまで仮定の話ではあるが、
そもそも名鉄がなかったとしたら、国鉄時代だってあのダイヤでは済まなかっただろう。
かといって特定運賃は競合していないからもちろんなかっただろう。
総合的に考えればサービスは競合線である方がいいとは言える。

210:名無し野電車区
09/02/22 23:29:32 kVLp0S+J0
>>204
そうだよ?何を今更。
同じようなことを言い返してあげたっていうか、
逆の立場で言うとこういう感じになるのかな~って。
むしろ、同属と認定されてよかったなと思う。

>>206
名鉄がなかったら、とかもうヤケクソだなw
名鉄ヲタの負け惜しみはどこまで陰湿なんだwしかもこの話題何回ループしてんだw
とりあえず叩けるとこは叩いておこうみたいな。
まるで野球か何かと勘違いしてるんじゃないか?鉄道を。

>>208
じゃあ、今現在
肝心な車両は判で押したようなロングシートばっかりりなってるる名鉄は何?

>>209
むしろ恨みをぶつけられてる感じです。
名鉄が無ければ豊橋~岐阜の利用者は国鉄が全て担うことになるから、
もっと利用者が多くて扱いがよかっただろうね。
鉄ヲタは「シート」「快速」というような、いかにもってワードでしか物事を判断しないから、
国鉄が政治的な要素に強く左右されていたことが全然頭に無い。
都市間輸送が活発になればなるほど、経済活動も活発になるから、
名鉄が無ければ快速がないなんてナンセンス以外の何物でもない。

どうせ静岡を見てそういうことを言ってるんだろうなと。
勉強してない人間の考えることなんて、所詮浅知恵だからすぐに読める。

211:名無し野電車区
09/02/22 23:39:51 lh4U/BYv0
一つだけ確かなことは、新車が入ることは絶対なかったろうということ、これは確かだ。
国鉄時代の名古屋局の序列は、東京大阪はおろか、門司局よりも下だった。
国鉄はもともと石炭輸送が利益の中心だった(赤字転落の最大の理由はエネルギー革命で
石炭輸送が衰退したから)ので、門司局の地位は極めて高かった。

212:名無し野電車区
09/02/23 00:30:42 YTZi0MHk0
>>211
そうだね、それも大切な項目。
東海が叩かれる要因って、全部国鉄のツケばかりだし。
在来線がやる気ないとかボロクソに言われるけど、
国鉄がもっと名古屋を重要視して基盤整備を進めていれば、
もっと便利になっていたのに、というところが多い。
民営化の時点で明らかに大きなハンデを負っていたのに、
新幹線だけを見てあれこれと言ってくるからなあ。
責めるなら国鉄の名古屋蔑視を問うべきだろうと。

まあ、こういうのはね、改革を担当したあの人の書物を読むのが一番なんだろうけど、
絶対読まないだろうからなあwww
別に書いてあることを全て鵜呑みにしろとは言わないけど、参考程度にはなる。
そういう好き嫌いの先入観で取捨選択しちゃう人って、
やっぱり勉強とか人付き合いとか身近なところでも同じような癖が出ちゃうから、
結局大人になってもそういう人間になっちゃうんだよね。
だからいつまでたっても成長しないと。

213:名無し野電車区
09/02/23 03:48:53 eeTL9UHs0



    厨  ●   オ   ナ   ニ  ー  大  会





214:名無し野電車区
09/02/23 06:40:04 MYERTCTlO
名鉄、近鉄がなかったらもっと重要視されてただろうな。
名古屋地区は私鉄が発達して通勤通学輸送はまかせられると判断されたんだろう。
だから貨物輸送は整備しようとした(途中で資金不足で投げ出したが)。

215:名無し野電車区
09/02/23 07:50:09 aGNsLW0E0
私鉄にまかせる、なんて発想は初めて聞いたw
戦前からずっと縄張り争いの歴史だぞ

216:名無し野電車区
09/02/23 09:15:13 MYERTCTlO
関西線なんかは完全に近鉄に任せていた。
当時は当然国鉄であり、いまのように利益を追求する必要もなかった。
輸送需要も両社で競う程はない。
名鉄に対しても国鉄時代は競うような事はしていない。
民鉄のない中央西線には列車を多く走らせていた。

217:名無し野電車区
09/02/23 12:28:49 lhneG0AHO
JR時刻表3月号、好評発売中。

218:名無し野電車区
09/02/23 13:00:10 wfpDX10g0
>>217
大垣(0808)→米原(0837)のノンストップ快速が今春もまた
運行されるようですね。

219:名無し野電車区
09/02/23 15:06:50 se28K5P4O
>>142
下出がR現示だから一つ手前の第二場が(例外的にYYではなく)Y現示。すると第一場がYG現示。
以上が5番線入線のデフォ。
但し、第ニ場が原則通りYY現示の場合は第一場がYに。
これは、下出の先の区間に先行列車が残っている場合、西留置線関係で車両入換中の場合、他に当該列車の性能如何による場合等によるものだと思はれ。


220:名無し野電車区
09/02/23 15:51:26 8yGZt8p10
>>216
結果と目的が逆のような気がするが。
物は言いようだな。


221:名無し野電車区
09/02/23 16:01:59 rJrq9cBH0
>>142
>>219
時刻表によると1555Dが18:18名古屋5番線着だから、
神戸方へ入換やってて第二場内がYYになってるんだろ。

222:名無し野電車区
09/02/23 16:32:44 MYERTCTlO
>>220
要するに、名鉄があったからとか、なかったらとかはどうとでも言えるという事だよ。

223:名無し野電車区
09/02/23 17:13:28 sdgN6DmVO
今回のダイヤ改正は、あまり変わった運用がないね。
上りの夜に、大垣~名古屋まで快速、名古屋~岡崎まで各駅ってやつぐらいじやないか。

224:名無し野電車区
09/02/23 18:05:34 lhneG0AHO
>>218
コメントは差し控えます。

225:名無し野電車区
09/02/23 18:37:43 3XzoOPxC0
>>217
25日発売じゃなかった?もう発売してるんだ。

226:名無し野電車区
09/02/23 18:55:32 JquWTAwZ0
早売りで砂

227:名無し野電車区
09/02/23 20:20:54 jzq+5H190
>>225
東京駅一番街にある栄松堂っていう本屋で買ったんだろ。
俺も出張帰りに新幹線に乗る前に寄ることがある。
むかし名古屋駅にあったLENDYみたいに鉄道ネタに強いところ。

228:名無し野電車区
09/02/23 20:24:44 lhneG0AHO
>>225-227
ジェイアール高島屋を侮るなかれ。

229:名無し野電車区
09/02/23 20:30:18 lhneG0AHO
>>227
あの基地外で有名な駿府人も、3月号の時刻表を購入したそうです。

230:名無し野電車区
09/02/23 20:32:57 jzq+5H190
>>229
ネットでも騒ぎにとどまってる駿府よりも、雑誌に大真面目に妄想を投稿した某O.I氏の方が
よほど基地外だと思うが。


231:名無し野電車区
09/02/23 20:54:02 lhneG0AHO
>>230
似た者同士。

232:名無し野電車区
09/02/23 20:58:11 +mqSLTWUO
56:名無し募集中。。。 02/23(月) 20:30 0
ムーンライトながら 183,189系国鉄特急色編成、田町車10両
下り(東京発・3/14-4/9運転)
東京23:10→品川23:18→横浜22:36→小田原0:31→沼津1:09→静岡1:48-50→浜松2:45-3:11→名古屋5:22-25→岐阜5:45→大垣5:55
<運転停車 熱海050-51 豊橋338-42 共和418-50 熱田459-516>

上り(大垣発・3/14-4/10運転)
大垣22:48→岐阜22:58→名古屋23:17-20→豊橋0:12-17→浜松0:45-55→静岡1:52-1:55→沼津3:05-19→横浜4:41→品川4:57→東京5:05
<運転停車 富士223-50 熱海335-37 国府津400-01>


ネタかもしれないけど共和で30分運転停車は寝れてない時辛そう

233:名無し野電車区
09/02/23 21:30:40 H8IGvCXc0
>>232
上りは大丈夫だろうが、下りは酷いな。
共和と熱田に止めろよw

234:名無し野電車区
09/02/23 21:39:00 jzq+5H190
>>232
最大のターゲットはやはり対関西だろうな。
時間的に見て静岡は運転停車でいいと思うんだけどね。
もっとも俺は、165の大垣夜行時代しか乗ったことないけど。
よく静岡で駅弁買ったけど、今思えばよくあんな時間に弁当なんか食ったもんだとw

235:名無し野電車区
09/02/23 21:47:22 /Yxq9KDhO
いま、売ってないんだよな。
静岡出張で新幹線の終電逃して、ながらに乗ろうと駅に行ったけど、売ってなくて愕然とした。

236:名無し野電車区
09/02/23 21:54:01 eU62rF100
580000
+7000

じわじわ上がる
下がるときは早い

237:名無し野電車区
09/02/23 23:04:16 w7cptvvr0
3月号の時刻表買ったが、運用的にもそれほど真新しいものはなかった。
プレスリリースに発表した分と373系のホームライナーが時刻変更があるぐらいだな。


238:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/02/23 23:16:32 YOdQF/C60
>>234
乞食はさっさと氏ねよ

239:名無し野電車区
09/02/24 05:55:10 OUc2LG/V0
>>219,>>221
なるほどそれがジャマですんなり5番線へ入れないのか
それなら6番線に入るのとかはどうなんでしょうね?
直後に待ち合わせる快速が5番線に入ればいいような


240:名無し野電車区
09/02/24 12:30:19 XwljxStbO
早朝の米原方面は名古屋7:05発の区間快速まで待たなきゃならんのか('A`)
こだま誘導ktkr

241:名無し野電車区
09/02/24 16:19:20 X3zmu9sY0
その前の普通や新快速で米原方面に乗り継げばいいじゃないか。

242:名無し野電車区
09/02/24 21:36:32 uSrQB8Mk0
時刻表を立ち読みしてきたが、早朝深夜時間帯が細かく変わってた
プレスの、早朝の新幹線への乗換えが便利になったってこういうことかよorz

243:名無し野電車区
09/02/24 21:55:10 gkOGz67P0
ダイヤ改正がらみのキャンペーンはいつも2週間前から始めるから、
この金曜日からブースができるんだろうな。
といっても、今回在来線は関西線以外そう大きな変化がないからな。
南大高開業ぐらいでは売り物にはならないねw

244:名無し野電車区
09/02/24 22:00:06 pKqhnbgRO
ダイヤ改正で一番がっかりしてるのは
未だに完売しない南大高駅前マンションの営業マン

245:名無し野電車区
09/02/24 22:13:38 JaEr6bPr0
589000
+9000

じわじわ上がる
年始からの底無し下落は止まったのだろうか

246:名無し野電車区
09/02/24 22:15:49 AenDugI80
バブル後、最安値って言われる中では、健闘してるね。
乗降客数とかあがる要素はあまりないのだが、安定してるから
買われるのかな。

247:名無し野電車区
09/02/24 23:29:07 LHpa7a/k0
愛知・岐阜の18キッパーに朗報

時刻表スレより天災

2009/02/24(火) 18:59:50 ID:s06f91MGO
連れが買ってきた時刻表から

・三島20:32の浜松行きHLが三島20:00に。これで18での最遠移動は従来の岡崎から大垣まで大幅延長。
・東海道線静岡地区の静岡始発or終点が激減、熱海or沼津→浜松の直通増発
・御殿場⇔沼津系統の大量増発
--- 以下スレ情報 ---
【JR・JTB】時刻表総合7【私鉄・高速バス】 (702)
スレリンク(train板)

248:名無し野電車区
09/02/25 00:21:18 KLfBDRHG0
>>247
ああ、じゃあ371で浜松まで来れるようになるのか。
よかったじゃないか。
さて、どういう反応が出るか楽しみw

249:名無し野電車区
09/02/25 00:30:04 XUcwjzpn0
でもHLって土日は運休なんだろうなぁ・・・。
土日も運転してくれると便利なんだけど

250:名無し野電車区
09/02/25 00:59:58 GjizfSHlO
名古屋からの最終普通豊橋行
愛知御津や蒲郡で時間取りすぎなんだが…

251:名無し野電車区
09/02/25 01:05:37 9NqNNlaIO
>>250
深夜帯は貨物優先でつ

252:名無し野電車区
09/02/25 01:29:03 ZvYW+jP9O
豊橋~幸田の下り始発がおもいっきり遅くなったのは痛い
小坂井なら伊奈から名鉄で行けば6:18に名古屋に着くけど、それ以外は・・・

253:名無し野電車区
09/02/25 10:39:28 r5Gz2lN40
蒲郡駅の駅名標ってどうして蛍光灯タイプが無いの?

254:名無し野電車区
09/02/25 10:42:53 3mHahSdw0
>>252
その区間はながらの乗降客がほぼ0だったんだろ。
仕方ない。

255:名無し野電車区
09/02/25 13:28:46 F29oOhil0
6時台の新幹線に乗換え易くした、と銘打ったはずなのに不便になっているのはおかしいよな
ながら臨時後も豊橋始発で残すべきだった

256:名無し野電車区
09/02/25 16:41:44 d1l+az8SO
南大高では退避はあるの?確か2面3線。

257:名無し野電車区
09/02/25 18:15:49 xqvJEECCO
>>255
豊橋を含む東三河から大阪方面への需要は少ないということです。豊橋駅の新幹線ホームを見ていると、東京方面に利用客が偏っているのがわかる。

258:名無し野電車区
09/02/25 18:31:35 eYhuvM9L0
新幹線の需要に合わせて、在来線のダイヤ改正をしたということだな

259:名無し野電車区
09/02/25 18:56:24 L/iCSJV30
>>256
朝のラッシュ時間に。
快速の通過が共和から南大高に変わったようだよ。

260:名無し野電車区
09/02/25 18:59:38 DTMqNvUMO
>>252
愛知御津なら国府まで行って名鉄って言うのもある。

261:名無し野電車区
09/02/25 19:33:09 EEUwYmXc0
>>252
>>255
なぜ、そのような需要の少ないところにこだわるのかなぁ?
名古屋始発6:50ののぞみに乗り継げるから十分だと思うが・・・。

262:名無し野電車区
09/02/25 19:49:11 9NqNNlaIO
>>261
何事も一番がいいんじゃない。

始発の時間が早いと…

改札を開けなきゃいけない。駅照明や券売機等の電源オン。関係駅の駅員が勤務状態となる

利用者が少ないのにコストがかかる

コストに見合わないから始発繰り下げ

じゃない。

263:名無し野電車区
09/02/25 20:14:39 d1l+az8SO
>>259
情報ありがとうございます。さすがにポイントは片渡り?

264:名無し野電車区
09/02/25 20:31:07 eYhuvM9L0
しかし、本当にコストや需要の問題で始発繰り下げを決定したのか?
利用者にとっては始発の時刻が繰り下げられるのは不便なものだ
始発一本、しかも区間運休程度でそこまで東海の財務を圧迫してるとは思えないが

265:名無し野電車区
09/02/25 20:44:17 HDW80cLC0
JR東海様の改悪はきれいな改悪なんだよ
文句あるかw

266:名無し野電車区
09/02/25 21:07:08 9NqNNlaIO
今のながらのスジで運転していて乗務員や駅員を早起きさせていても、たいして乗らないから遅いスジにしてみるか?なんて思ったのかも。
早起きさせているってことはその分の給料が発生するから、駅×駅員数×早起きさせてる勤務時間×日数だと、年間通してばかにならないコストになるんじゃないのかな。

267:名無し野電車区
09/02/25 21:26:51 3sktrYCG0
588000
-1000

じわじわ下がり始めたか
急落しないだけ以前よりましかも

268:名無し野電車区
09/02/25 21:49:53 eYhuvM9L0
>>266
コスト削減にはなる
だが、始発の乗り継ぎを消滅させてまで人件費を削る必要があるんだろうかと
1000人雇用するんだし

269:名無し野電車区
09/02/25 22:14:53 EEUwYmXc0
>>264
だから、なぜ、そこまでして名古屋始発6:20ののぞみ乗り継ぎや、
大垣駅での西日本直通列車にこだわる?
豊橋5:47→新快速→名古屋6:43 名古屋6:50のぞみ
で十分ではないか?

270:名無し野電車区
09/02/25 22:33:21 L/iCSJV30
>>263
そうだよ。
下り線の外側に退避線があって、下り線側が島式ホームになっているよ。

271:名無し野電車区
09/02/25 22:38:11 3mHahSdw0
豊橋始発にしろと言ってるアホ共は乗客が乗ると思ってるのか?
どうみてもかなりの空気輸送だろ。
俺も時折刈谷から乗るけど刈谷以西は意外と乗ってくる。
需要がないのに運転しても単に無駄なだけだろ。

272:名無し野電車区
09/02/25 22:58:06 OBeFx2OL0
7分接続だと刈谷始発の先行普通列車がたった数分遅れただけで・・・
名古屋6:50下りのぞみが新快速の接続待ちをするとは思えない

273:名無し野電車区
09/02/25 23:12:35 p6+99YSm0
>>262

豊橋駅始発新快速が通過する駅は・・・

改札は開けっぱなし(簡易改札電源常にオン)。駅照明は常にオン。券売機はシャッター&電源オフ。管理駅(新快速停車駅)の駅員は勤務のまま

列車が停車しないのにコストは同じ

利用者を無視した始発繰り下げ

じゃない。


274:名無し野電車区
09/02/25 23:18:19 ZZFQmpWb0
もう屁理屈三昧になってるな。
夜行のMLながらという特殊な列車だからこそ、ああいう発着時刻にできたわけで。
豊橋発の午前4時台、蒲郡あたりでも5時代前半の発着など、そういう特殊要素がなければ当り前でも何でもない。
そういうと電車特定区間を引き合いに出すかもしれないが、そんな需要などこの区間にはない。
別に倒壊マンセーになる必要もないが、今回の改正に異論はないね。

275:名無し野電車区
09/02/25 23:42:40 HDW80cLC0
JR東海様の改悪はきれいな改悪

276:名無し野電車区
09/02/25 23:46:13 eYhuvM9L0
>>274
ながらは豊橋始発を兼ねて豊橋からほぼ各駅に停車していた
夜行列車を始発に当てることが特殊な要素だった
MLながらが臨時になって途中駅を通過するなら、始発列車を分離して運行するべきでないか

277:名無し野電車区
09/02/25 23:54:19 26G87XEwO
早朝の刈谷始発の普通ってどこから車両持ってくるんだろ
刈谷止めの列車はないから岡崎から回送かな?

278:名無し野電車区
09/02/26 00:01:12 /oMhL0wU0
乗ったことがない、乗る可能性がない人ほど始発、終電設定に文句つけるってのは
ここ見てる限りは真実だな

279:名無し野電車区
09/02/26 00:09:03 8J++K+FZ0
>>277
夜間に回送してくるんじゃね?

280:名無し野電車区
09/02/26 02:21:21 M5FtSJEk0
>>277
単純に最終上り大府行きを
刈谷まで延長すればいいのにねぇ

281:名無し野電車区
09/02/26 02:33:44 bXf+QBeRO
JTBの時刻表買ったら、豊橋のところに列車番号欄があるのと、岡崎、刈谷は発着時刻が載る様になったんだな。蒲郡着の上りが無くなったか。土休運転の蒲郡発は残ったが。
下り「ながら」の豊橋~岡崎の利用者数だが、2両編成で運行できる程度はいないのか?下り「ながら」の後釜を豊橋発にすべきと思う椰子は、「オレンジボックス」に是非投書してくれ。

282:名無し野電車区
09/02/26 03:26:15 GzL+Ih6GO
>>272
シビアなダイヤ組んで接続列車と称しているんだから遅れに対して利用者がシビアに反応してあげればいいと思うよ。接続が危ないと思ったらすぐに車掌に凸するしかないね。
現場をわかってる職人のスジ屋さんが減って、定刻なら間に合うからいいと数字しかみてない「ゆとり」が増えたか上司になったんだろう。
今だって乗降が多いだけで数分遅れるダイヤなのにな。
乗務員も職人が減っているのだろう。

283:名無し野電車区
09/02/26 05:43:14 WtxEPzre0
毎日1~2分遅れてる
修正しろクソ東海め

284:名無し野電車区
09/02/26 06:26:21 3x4Yh8e00
>>282
>>283
今度の改正では、所要時間が今までよりもかかる快速列車が増えている。
現実をみすえてタイトなダイヤを改め、ゆとりダイヤにしているという
ことかねぇ。でも、名鉄よりも遅くしてはダメだよ。
名鉄も快速特急49分、特急53分が標準と遅くなっているけどね。
豊橋発5:47の新快速も本来なら名古屋まで52分くらいで行けるはず
なのに、56分かかっている。

285:名無し野電車区
09/02/26 10:37:40 8RISsJpQ0
7時、8時台なら分かるけど6時代に着く列車ってそんなに
遅れるもんなの?

286:名無し野電車区
09/02/26 10:42:32 BMaAVtUs0
まあ、貨物とか遅れはしょちゅうだし。ないこともないかもね

287:名無し野電車区
09/02/26 11:55:37 TLdUyXE10
南大高~刈谷って
大高~刈谷より安い?

東京から帰ってくるとき安くなるかな?

288:名無し野電車区
09/02/26 12:18:17 0V1Ego0x0
>>287
逢妻は安くなると窓口に張り紙があった
逢妻~大高¥230
逢妻~南大高¥190だったかな

289:名無し野電車区
09/02/26 12:57:16 BMaAVtUs0
共和・南大高の下り線だけでも複々線化したら効果あるかな。
用地もあるし区間短いし、簡単にできそうだけど

290:名無し野電車区
09/02/26 16:05:09 zOly+ws9O
いま醒ヶ井あたりで切符を車掌から買ったら美濃太田運輸区だった。

291:名無し野電車区
09/02/26 18:00:39 GYJ5X/7u0
ダイヤ改正後の岡崎5:22発はどの車両で来るんだろうか、
あと何両編成なのか気になるところ…

292:名無し野電車区
09/02/26 18:10:57 EAvObHE40
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
URLリンク(www.23ch.info)
大いに参考になるよな
特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
「寿楽の湯URLリンク(jurakunoyu.com) JR関西空港線・南海空港線 「りんくうタウン」駅下車すぐ

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。
ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、
大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。

東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。
東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。
区立公衆浴場「ふれあいの湯」
URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)
午後3時~午後11時
(ただし、1月2日は、午前9時~午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅
A3出口徒歩10分

地下鉄三田線芝公園駅
A1出口徒歩5分

293:名無し野電車区
09/02/26 18:14:17 TLdUyXE10
>>288
ありがとう。
逢妻と刈谷じゃほとんど変わらないから安くなるんでつね。
40円

294:名無し野電車区
09/02/26 18:29:18 l/YV/ZaC0
>>293
営業キロでみると、南大高~刈谷は230円だと思う。

>>291
上り2602Fか下り1153Fあたりではないかと。

295:名無し野電車区
09/02/26 19:01:32 GzL+Ih6GO
>>291
真っ先に頭に浮かんだのが311の4両。理由はないけどなんとなく。

296:名無し野電車区
09/02/26 19:10:27 GzL+Ih6GO
>>284
やっと現実かわかってきたんだね。あえて所要時間をとって定時性の確保をするなら歓迎だと思うよ。
52分でダイヤ発表しといて実際54~55分かかってたりしたら詐欺だもの。

297:名無し野電車区
09/02/26 20:47:50 3y17G8ZR0
>284
>296
117系だとしたら妥当な所用時間だけど。

298:名無し野電車区
09/02/26 21:25:23 P+OIyMVm0
582000
-6000

じわじわ下がる
複数の証券会社の投資判断が引き上げられたようだが、値には影響せず

299:名無し野電車区
09/02/26 21:58:39 v5zgZjzqO
中日新聞の市民欄に市バスの南大高駅乗り入れの記事があったけど
イオン側にバス停作って県道50号側は動きなしか…
桶狭間側狙うなら緑区循環系統用に便利にしとけばいいのに
まぁどちらも利用者いないだろうけど

同時に鳴海駅に市バス乗り入れするみたいだけど
イオンのシャトルバスはどうするんだろ
鳴海駅と南大高駅を結ぶ路線は新設されないみたいだが

300:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/02/26 23:39:49 yG8WC0u4O
あまり他所のことに口を出すのはよろしいことではないとは思うが
これじゃまるで南大高専用スレじゃないかw
相変わらず数名の緑区工作員が必死に粘着し、必要以上に持ち上げているようだなww

301:名無し野電車区
09/02/26 23:45:28 v5zgZjzqO
南大高は野田新町以下だから大丈夫

302:名無し野電車区
09/02/26 23:54:31 GzL+Ih6GO
>>297
なるほどね~。全車種対応ダイヤか。

303:春日井市民 ◆b5l0h5hOXk
09/02/27 00:45:20 2gVJT33X0
>>300
守山区民さん落ち着いて下され。
南大高は新駅だから、それだけ注目度が高いんだよ。
あと、車中心の名古屋の中でも大型ショッピングセンターに駅が直結するという
電車型の都市開発というのも大きいかと。
逆に道路の整備が遅れに遅れまくっているが…
まあ、守山区ももうじき中央線とバスが接続するんじゃないかね。


304:名無し野電車区
09/02/27 01:54:24 2gVJT33X0
>>282
相変わらず頭の中がお花畑だなw「ゆとり世代」って知ってていってるのかね?
そんな若輩者が入社していきなりスジ組めるような会社って名鉄くらいだろw

時に、何故かダイヤ改正の度に不便になる区間の…いや、
岡崎~豊橋の人に聞きたいのだが、
上りながらの代替で設定される区快に対する意見ってのはスルーなんですかい?
確かに上りは不便になるようだけど、下りについては40分繰り下がる。
しかも指定席券いらなくなるしね。

便利になった所は評価しないで、不便なところばかり叩くのは何故なんだろうね。
そういうのを踏まえて意見しないと、なかなか同意は得られないと思うよ。
むしろ、終電繰り下げの方が恩恵を受ける人が多いんじゃないかなと。

305:名無し野電車区
09/02/27 01:57:44 2gVJT33X0
確かに下りは不便になるようだけど、上りについては40分繰り下がる。
だった。

そういえば、なんか景品配ってたね。

306:名無し野電車区
09/02/27 02:26:21 tEfDGf/mO
>304
大体、用事なんかほとんど日中にあるものだから、終電まで帰るのが遅くなることなんて滅多にない。それよりか、できるだけ朝早くに目的地に着いた方が良い。観光施設なんか、朝9時位から開くし。

307:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/02/27 02:27:33 pVeTgkxJO
>>春日井市民様
これはこれは。大変失礼いたしました。
しかし毎度のことですが、スレの乗っ取りに等しい緑区工作員のモラルのなさや自覚のなさには
相反する立場ながら恐れ入りますよ。
市営地下鉄スレでは桜通線延伸開業時には、確実にこれを上回る規模で基地外工作員どもがわんさか沸いてきますね。
本当に先が思いやられますよ。
反論できない緑区工作員どもはどうせまた漏れと春日井市民様を自演認定でもするんでしょうねwww

308:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/02/27 07:23:00 UZz0+v2b0
春日井と守山の基地外はさっさとくたばれよ

309:名無し野電車区
09/02/27 08:33:32 qeXwHhyK0
各板の岐阜スレを粘着荒らししてる名古屋工作員もついでにくたばればいい

310:名無し野電車区
09/02/27 09:41:09 BPZ8SuG10
>>306
用事なんか日中に殆どあるなら終電も始発も関係なくね?

311:名無し野電車区
09/02/27 09:51:34 Qt189lCg0
遠方の大学や仕事って事じゃないか?
朝は8時までに現場に着かねばって人も多いはず。
終電なら、現状でも18時に仕事終わって一杯飲んでからでも大丈夫だし。

312:名無し野電車区
09/02/27 11:01:33 BPZ8SuG10
>>311
場所にもよるだろ。
それこそ遠方なら先乗りしておくべき。

313:名無し野電車区
09/02/27 11:18:07 Qt189lCg0
始発より先ってどうやって乗るんだ?
まさか、毎日、前日入りしとけって事?

314:名無し野電車区
09/02/27 11:21:47 2yBfFObY0
今日も朝っぱらから列車遅れ発生
急病人って何なの?

315:名無し野電車区
09/02/27 15:31:13 NSlRh7RX0
ただいま南大高駅自動放送テスト中
朝方には、上り回送列車(311系8両)が停車寸前まで減速通過
開業秒読み開始といった感じです

316:282
09/02/27 15:50:52 t5eAfTMQO
>>304
キャリア組の出世のスピードは異常。
スジ屋じゃなくて上司としてゆとり世代が係長や課長クラスになってたりする場合があるぞ。
新幹線と在来特急の乗り継ぎ時刻表に掲載されているダイヤで切符を購入して、接続できない雰囲気があったら車掌に凸するだろ?
普通や快速だって始発なら新幹線接続列車としてみなされると思うんだがな。

317:名無し野電車区
09/02/27 16:20:20 5DGsKENs0
分割民営化20年たったいまもキャリアって存在してるのか?

318:名無し野電車区
09/02/27 17:25:06 f6KkAxqF0
URLリンク(jr-central.co.jp)
激減しているこだま号乗客の梃入れか。

319:名無し野電車区
09/02/27 17:29:41 tfPqCHAw0
いっそのこと、名古屋・豊橋間の自由席特急料金を500円に値下げすればいいのに。
東海道線のラッシュも緩和し、東海も利益増えるし、いいことづくめ。

320:名無し野電車区
09/02/27 18:04:24 V4Cn85jZ0
東京-大阪といい、名古屋-豊橋といい、競合に勝ち目があると見たら
全力全開なんだよな、東海は。

321:名無し野電車区
09/02/27 18:33:51 tPbthiQjO
企業の普通の姿では。

322:名無し野電車区
09/02/27 18:49:22 6iA8aiGV0
座席キープするためだと思うんだけど
蒲郡、愛知御津、西小坂井あたりから豊橋行き普通乗って
そのまま座席の方向変えて、折り返し名古屋方面快速乗ってる客
けっこういるよね

普段7:20豊橋着の上り普通列車乗ってるんだけど沢山みかける
これすぐ折り返して名古屋方面行き快速になる

「今日は○号車」とかって豊橋駅ホームで専属係員一人だけでも巡回させると
結構な収入になると思う

323:名無し野電車区
09/02/27 19:38:35 YvPk2g8U0
>『JR名古屋⇔豊橋カルテットきっぷ』(名古屋市内⇔豊橋~豊川・二川)
>・平日・土休日に関係なく、いつでも利用できる4枚セットのきっぷです
>・お値段:3,400円(一枚あたり:850円)
(期限:1ヶ月)

ながらの日付変更が豊橋に変更になり、名古屋から豊橋まで行くのが名鉄に流れると思ったけど、
この切符が出るということは豊橋までもJRで行ってほしいということかな

324:名無し野電車区
09/02/27 19:41:00 tfPqCHAw0
ながらの貧乏人目当てではないと思うよ。

325:名無し野電車区
09/02/27 21:16:41 VxM5sJSi0
595000
+13000

東と西はしっかり上がった
東海はじわじわ上がる
60の壁があるのだろうか

326:名無し野電車区
09/02/27 22:15:49 F4omCfHA0
>>323
名古屋~豊橋カルテットきっぷのおかげで、泊まりでの往復や、小坂井
などの無人駅の利用者が豊橋駅でこの切符を事前購入が出来る。他の
乗車券との組合せで、大阪方面への長距離移動にも使えるようになる。
名古屋へ単身赴任しているサラリーマンや週末のみ豊橋に帰ってくる学生
にも重宝されることになるね。

327:名無し野電車区
09/02/27 22:27:04 RJrZT6YQO
>>323
この切符って豊川から先行くときに乗り越し清算出来るのかな?

328:名無し野電車区
09/02/27 22:30:20 F4omCfHA0
>>327
JR豊橋往復切符と同様、乗り越しは×です。
予め、豊川→新城などの切符を発券していればOKじゃないかな??

329:名無し野電車区
09/02/27 22:36:27 BPZ8SuG10
>>323
名鉄への対抗もあるだろうね。
これで名鉄がどう出てくるかってのにも興味がある。
何も出てこないならもう捨てたもんだなw

330:名無し野電車区
09/02/27 23:38:10 xNDrR2Wh0
名古屋~豊橋のJRの回数券は金券ショップでいくらぐらいで売っていますか?

331:名無し野電車区
09/02/28 01:08:48 qFRgVJoJ0
>>330
伊神切手のネット表示で1150円.。定価÷11よりも安い(笑)
でも、平日往復1800円だから、普通はそっちを使う。

片道なら、『現時点では』岡崎までの回数券(チケ屋570円)を豊橋で精算(+570)の方が安い。

332:名無し野電車区
09/02/28 08:32:10 9R7NFmtk0
大垣運輸区アダチさんは相変わらずお客様からのクレームが多いです

333:名無し野電車区
09/02/28 10:43:21 sUfoKQ4bO
>>332

> 大垣運輸区アダチさんは相変わらずお客様からのクレームが多いです                どんな人なの

334:名無し野電車区
09/02/28 13:01:24 6eH3Invs0
そういえば日付変わったらから18切符のシーズンか・・・

335:名無し野電車区
09/02/28 23:01:37 hQ4j+eSl0
カルテットきっぷは一枚あたり850円するのか
土日利用の往復きっぷなら一枚750円なのに、なんで4枚のほうが高くなるのかな

336:名無し野電車区
09/02/28 23:24:24 1/Hy+9IA0
平日も利用できるから.....価格見てきたら?

337:名無し野電車区
09/02/28 23:58:52 hQ4j+eSl0
>>336
平日はカルテットのほうがわずかに安いが、土日はカルテットのほうが高くなる
カルテットきっぷの土日版で一枚あたり700円くらいで出せばいいのに

338:名無し野電車区
09/03/01 06:54:13 wHwkiIIm0
カルテットきっぷは往復きっぷと違って有効期限が1ヶ月。
往路:土休日 復路:平日
の移動に使える。

339:名無し野電車区
09/03/01 07:40:50 G7OXrYD/O
>>337
70km以上で750円は安い。大阪-和歌山以上だ。

340:名無し野電車区
09/03/01 07:59:24 44UuxSC80
カルテットと分割回数券きっぷをセットでチケット屋が
東京行きとか新横浜行きとかで売り出すだろうか?
名古屋上り始発に乗れば豊橋701発の700系ひかりに接続できて
東京840着で行けるんだよね。
仕事でないならこれでも良いかなとか思ったり
東田子の浦(137.4km)-豊橋(293.6KM)1間156.2kmをどう分けるかだな・・・

新幹線料金は浜松まで行かないと段落ちしないからその辺や悩みどころか。

341:名無し野電車区
09/03/01 09:21:44 QD9AuqKN0
>340
乗車券は分割しても、特急券は通し。悩むことはない。

342:名無し野電車区
09/03/01 16:47:47 3cpFwKzs0
晴れるんだったら青空フリーパス買って
乗り鉄すると良かった・・・

343:名無し野電車区
09/03/01 21:10:34 lO+2seRV0
ダイヤ改正のパンフ見たら「やっぱり、JRだね。」(笑)とかw

344:名無し野電車区
09/03/01 21:15:03 lO+2seRV0
>>340
>東田子の浦(137.4km)-豊橋(293.6KM)1間156.2kmをどう分けるかだな・・・
分割シミュレータで見たけど、分割できないみたいだね・・・

345:名無し野電車区
09/03/02 08:12:25 soyTLJIIO
>>343なんか当てつけみたいだな

346:名無し野電車区
09/03/02 12:09:52 LQM+T9FNO
今度のダイヤ改正で、三河三谷、幸田に停まらない基本停車パターン通りの快速ができるな

347:名無し野電車区
09/03/02 12:34:02 mxcYfn8Z0
>>346
1本のみだが、今もあるよ。

348:名無し野電車区
09/03/02 13:16:35 6uLmMOO30
下り「ムーンライトながら」の代替列車が岡崎始発になってしまうことで、
豊橋~幸田間の各駅では岐阜6:54発の高山行き普通に接続する列車がなくなってしまう。
豊橋・三河三谷・蒲郡・幸田から古井~焼石間の各駅へ行く場合、到着が35~59分遅く
なるし、西小坂井・愛知御津・三河大塚・三ヶ根からだと2時間30分程度遅くなる。
さらに、禅昌寺~飛騨一ノ宮間の特急通過駅へ行く場合は約5時間も遅くなってしまう。
実際こんな利用をする人はほとんどいないとは思うが、蒲郡~飛騨宮田間を時々利用して
いる私には大問題だ。

349:名無し野電車区
09/03/02 16:05:16 E1kXblyA0
3月7日から青空フリーパスまたは休日乗り放題きっぷを売ってる駅で、
それぞれのフリー区間の入り口駅までの乗車券を同時に購入または提示で
休日乗り放題きっぷまたは青空フリーパスが購入できるようになると、
ハイキングの冊子に書かれてた

350:名無し野電車区
09/03/02 16:08:31 SYXsaau70
>>349
それはたとえば名古屋で青空買うと休日も買えるという事なのか?
いちいち改札出るのは電車見送る必要があったから便利だな

351:名無し野電車区
09/03/02 17:43:09 E1kXblyA0
>>350
そういうことだろうね

352:名無し野電車区
09/03/02 18:01:16 i2l/TeSwO
米原駅でも米原までの乗車券持ってたら青空フリーパス売って欲しいよ。

353:守山区民 ◆CdLYkywJus
09/03/02 18:05:16 lRGsfeWEO
【名古屋市の】緑区工作員を晒し上げるスレ【癌】
スレリンク(develop板)

354:名無し野電車区
09/03/02 18:20:16 MsSjR7+bO
>>352
幹の窓口ではムリポなん?

355:名無し野電車区
09/03/02 18:21:55 SWhVmzoBO
>>348
西小坂井なら名鉄の伊奈駅、愛知御津なら名鉄の国府から始発に乗れば
高山線のそれに乗れますが?

356:名無し野電車区
09/03/02 20:14:17 UIUqzSG+0
572000
-23000

もうさすがに底だと思っていたんだが
まだ耐えないといけないのか

357:名無し野電車区
09/03/02 20:22:36 PdVy5aJI0
>>356
昨年の秋以降下がり続けているね
一時期110万位したのに半分だよ
何枚持ってるか分からないけど
新幹線が上向きにならないと厳しいのでは?

358:名無し野電車区
09/03/02 22:20:09 7DvRhWfQ0
>>357
ヒント:>>1

359:名無し野電車区
09/03/02 22:39:43 8M/Dxuv10
>>346
基本停車パターンといえば、かつて
大垣・穂積・岐阜・尾張一宮・(稲沢)・名古屋・金山・共和・大府・刈谷・安城・岡崎・蒲郡・三河三谷・豊橋だろ。

360:名無し野電車区
09/03/02 23:08:38 +RLSx+DJ0
>>349-351便利になるので嬉しいよ。使えるながらが減ったから意味薄いけどね
高速1000円対策なんだろうな。いっそ在来全線5000円の切符も発売して欲しい
米原-熱海のこだまも別途特急料金で利用可能に!!ならないかな

361:名無し野電車区
09/03/03 02:15:34 Pt1yNfwIO
>348
漏れも歯がゆい思いをしている。特に名古屋始発の下り「のぞみ」に乗れなくなるのが。
ちょうど先週末に岡山で午前中から用事があり、試しに夜行バスに乗ってみたけど、快適ではなかった。是非「オレンジボックス」に投書してくれ。
>355
誰もが駅まで車で行く訳ではない。バスは路線自体無い。数分単位で、距離感覚は違うもの。

362:名無し野電車区
09/03/03 06:26:00 YbRmmL4C0
>>322
名鉄の方が多そう。

363:名無し野電車区
09/03/03 06:34:26 0bjogWYH0
ダイヤ改正後は6時台の浜松始発列車からは豊橋駅で上りのひかり500Aには乗り換えできないのか。
現在だと鷲津・新所原・二川駅からの乗り継ぎ客も割といるのだが

364:名無し野電車区
09/03/03 08:11:25 Io1gniGuO
>>361
西小坂井⇔伊奈はほとんど離れていません。徒歩圏内ですよ。

365:名無し野電車区
09/03/03 13:04:42 zOJdGK1EO
名古屋発22時以降に3本区間快速が快速となり、
快速通過駅の人はこれをどう思う?

名鉄よりも遅い時間帯の豊橋ゆきの設定を豊橋駅利用客はどう思う?

366:名無し野電車区
09/03/03 19:02:09 Pt1yNfwIO
>365
30分に1本は変わらないから、評価なし

367:名無し野電車区
09/03/03 19:29:47 xcNixB+nO
あくまでもイメージだけど岐阜~大垣辺りから京都方面へ通勤通学者が多そう?

368:名無し野電車区
09/03/03 19:38:43 W3E6jTBZ0
大垣←→長浜通勤

369:名無し野電車区
09/03/03 20:20:05 RQvyQxbL0
彦根~岐阜間はどっちへの流動もそこそこあるね。
学生時代京都から来てる先生が「京都では岐阜の子みて、名古屋では彦根の子みて」
と笑っていたのを思い出す。

370:名無し野電車区
09/03/03 20:48:34 6oxS64RJ0
倒壊のアクセス検索が、新ダイヤ分も公開。
南大高駅の時刻も見れる。

371:名無し野電車区
09/03/03 22:06:15 V/cNpS6L0
568000
-4000

季節はすでに春
だが厳冬景気はまだまだ続きそうだ

372:名無し野電車区
09/03/03 22:29:06 p3k8GMEJ0
>>363
上り922Mに乗車して、浜松で500Aに乗換でということだろうな。
二川を10分位早く出発しなければいけなくなるけど、運賃は安くなる。

373:名無し野電車区
09/03/03 23:30:01 /CJAIIAn0
>>369
そんな俺は近江八幡→名古屋

374:名無し野電車区
09/03/04 02:04:46 nl50UdBf0
朝ラッシュの一宮⇔金山って、やっぱり名鉄一特よりJR新快速のほうが混むの?

375:名無し野電車区
09/03/04 02:05:20 nl50UdBf0
×一宮⇔金山
○一宮→金山

376:名無し野電車区
09/03/04 05:05:36 lnu2X+RbO
時刻表見たら大垣→米原ノンストップの快速とかあったけどこれ車両は313系だよね?

377:名無し野電車区
09/03/04 17:32:09 vTqoYyqj0
>>376
去年は373だったが373の大垣~米原運用の存在自体が残るかわからないので373捻出できず車両去年と変わるかも

378:名無し野電車区
09/03/04 19:59:40 g4MGPtbFO
>>369 滋賀大学経済学部の人が多いみたいで。

379:名無し野電車区
09/03/04 21:46:38 kYmyDpDR0
>>354
幹で買えるはずだよ

380:名無し野電車区
09/03/04 21:56:09 EYR/YvYRO
>>376
臨時列車の本命は311対抗で313大穴は117


381:名無し野電車区
09/03/04 22:36:05 2EsFzPwb0
562000
-6000

年初来安値更新
厳冬を耐え、春を待つしかない
待つしかない

382:名無し野電車区
09/03/04 23:48:53 S2S6lJ1NO
駿府人・遠州人・鹿沼人・美樹・ゆういち・尾張人・遠江人・伊勢人・清水人・静岡人・掛川人・袋井人・御殿場人・岡部人・熱海の山猿・新潟の山猿・斎藤一◆xKBUTUSLLE(EATcf-181p77.ppp15.odn.ne.jp)、誘導・歓迎・擁護・支持スレ
沼津人強制退去スレ

383:名無し野電車区
09/03/04 23:51:26 wK2CGawTO
>>369
知ってる人で彦根から岐阜の朝日大学に通ってる子がいたな。

384:名無し野電車区
09/03/05 01:39:55 0j5/8wBz0
>>380
大穴以上の大穴は、臨時ながらで来た183or189。
ながらからの流れ・・・という点では昨年と変わらないし。

ところで、2103Fからの接続は取るのだろうか? 1分しかないが。

385:名無し野電車区
09/03/05 14:16:46 bIW16nNAO
流れ切ってスマソ


14日からの時刻表って配布してますか??

386:名無し野電車区
09/03/05 14:25:50 UNrMZPB0O
>>384
そこまで思いつかなかった。「車ないから黙って使っちゃえ♪」的だねw

387:名無し野電車区
09/03/05 14:32:54 Mevelp5r0
>>383
朝日大学なんてそんな遠方から通う価値もねーのに。。。


388:名無し野電車区
09/03/05 21:15:13 fGJi5bcB0
553000
-9000

補正可決の影響が出たのか
新幹線には逆風が吹き荒れる

389:名無し野電車区
09/03/05 21:44:29 BMnAbvxq0
歯学だろ

390:名無し野電車区
09/03/05 22:03:42 SOk5Sbxk0
>>374
一宮→金山

JR 350円
名鉄 430円

一宮→名古屋
JR 290円
名鉄 360円

391:名無し野電車区
09/03/06 00:32:04 zZlSSyjn0
俺みたいに一宮以北の鈍行停車駅(名鉄)からだと、
名鉄一宮で特急に乗り換えたほうが定期代は安くつく。当たり前だけど。

392:名無し野電車区
09/03/06 01:02:55 X8jyDFuC0
>385
7日から配布。
ソースは最寄駅の駅員(TKJ)。

393:名無し野電車区
09/03/06 16:33:58 VtmgmyJ+O
米原の「藤川」って場所知ってる?
川が琵琶湖に注がない木曽川水系の地域で、車で名古屋市西区まで45km、名古屋駅まで53km、最寄り駅は関ヶ原。

394:名無し野電車区
09/03/06 18:34:03 +DcyHPkT0
豊橋で1分差で浜松行きまってないやつって待ってるときありますか?
1分差で出るのだけは勘弁してほしい。今では直通するしんかいもないし

395:385
09/03/06 18:43:39 HMq5PK97O
>>392


ありがとうございます。

396:名無し野電車区
09/03/06 21:44:42 fkPWqH4y0
やっぱり、JRだね
URLリンク(newdiagram.jr-central.co.jp)

397:名無し野電車区
09/03/06 21:49:12 p32YhSDUO
>396
朝6時台に名古屋に到着できなくなるんだが…

398:名無し野電車区
09/03/06 21:52:31 p32YhSDUO
あと、早朝の新幹線接続が不便になるのだが。嘘こくなよなあ。連投スマソ

399:名無し野電車区
09/03/06 22:32:45 Bx5FF5GJ0
565000
+12000

高速道路値下げなのに不気味な上げ幅

400:名無し野電車区
09/03/06 23:39:50 nt3xlMVj0
>>400
死ね

401:名無し野電車区
09/03/06 23:41:52 d0mdoCumO
自殺予告か?
メンヘル板の方が友達多いかも

402:名無し野電車区
09/03/07 01:33:11 XPMeRJRMO
>>393
柏原、近江長岡、関ヶ原3つも最寄り駅が有る米原市藤川がどうしたの?

403:名無し野電車区
09/03/07 01:41:20 +vC8BIteO
東海の株、150株持ってるが含み損が4000万円近いw

404:名無し野電車区
09/03/07 07:15:40 3miV/bnmO
下り南大高
退避側進入ポイント制限60キロか
それなりの効果はありそうだな

405:名無し野電車区
09/03/07 07:58:10 qYIzMF+d0
>404
そりゃあ16番分岐器ですから、制限60km/hでないと。
by製造メーカー社員

406:名無し野電車区
09/03/07 08:21:10 C0SPcP1TO
駅で配ってる時刻表貰ってきたけど
なんで東海道線武豊線は表も裏もコカコーラの広告なのに
中央線太多線は自社広告なんだろ

407:名無し野電車区
09/03/07 12:24:55 5haUKwis0
ダイヤ改正特設ページができてるが、「各駅の時刻表を見る」をクリックしても3・13までの時刻しか見れない罠。
すでに他社は新ダイヤの駅時刻表が見れるようになってるし、完全に遅れをとった。
アクセス検索でフライングしたのに懲りたのか知らないが、せめて準備ぐらいはしておけ。
URLリンク(newdiagram.jr-central.co.jp)

408:名無し野電車区
09/03/07 14:06:45 PL8Q0bJn0
豊橋駅には豊橋駅独自の改正ポスターがあるんだなw

409:名無し野電車区
09/03/07 15:13:30 UQdxkct30
>>407
「各駅の時刻表を見る」から検索が出来ないのは407の言うとおりだな。

でもアクセス検索から、改正後の各駅時刻表は表示されるよ。
検索して出てきた列車の発駅の右の方に時刻表アイコンをクリックしてみな。

番線や途中駅での解結などは分からないが、
発時刻・行き先・種別が分かれば十分だと思うけど。



410:名無し野電車区
09/03/07 15:44:47 MqSXmhwAO
さっき岡崎と刈谷で117の8両の普通を撮ってるヲタがいたが
そんなに珍しいの?

411:名無し野電車区
09/03/07 16:03:58 c+yPbpZ8O
今のうちですよ

412:名無し野電車区
09/03/07 16:45:29 iIXaboBdO
117のいい活用法が思い浮かばない。
大垣・米原でも、中津川・松本でも供給過剰だろうし。
大井川鐵道くらいかな

413:名無し野電車区
09/03/07 16:52:02 Th0hkN6kO
西へ譲渡

414:名無し野電車区
09/03/07 17:13:45 jv1cjXx5O
しな鉄

415:名無し野電車区
09/03/07 18:41:33 JWofA5Hr0
みな鉄

416:名無し野電車区
09/03/07 19:20:03 5haUKwis0
>>409
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)
> 3月上旬より3月13日までの時刻と3月14日以降の時刻の両方をご覧いただけます。
3月9日でも上旬だろと言われればそれまでだがw
新ダイヤのページなのに新時刻表にアクセスできないというのはどうかと思う。
あんまりこの話引っ張るとアンチ扱いされるからここで終りにするけど。

>>412
関西線がもう少し利用者が多ければ合ってるように思うんだけどね。

新時刻表というと、他の都市圏も見てきたけど全体的に減量気味だね。
広島とか、かつてシティ電車のパイオニアといわれたのにどうしちゃったのというぐらい悲惨なダイヤになってる。
URLリンク(www.jr-odekake.net)

417:名無し野電車区
09/03/07 21:59:28 hCZtPStk0
>>406
東海道線も中央線もコカコーラバージョンと自社広告バージョンと2種類の配布用時刻表あるよ。
駅によって置いてないだけで。
関西線はコカコーラバージョンしか見てないけど。

418:名無し野電車区
09/03/07 22:03:55 iIXaboBdO
東海だってダイヤだけじゃなく、割引切符とか営業戦略があっての乗客増だからな。
西では広島のポテンシャルが低いんだろうな

419:名無し野電車区
09/03/07 22:28:30 hCZtPStk0
いつから貼ってあったのか知らないが、金山駅改札内で愛環のダイヤ改正のポスターが貼ってあったな。

420:名無し野電車区
09/03/07 22:30:26 5haUKwis0
>>419
名駅にも貼ってあるよ。昨日からじゃないの。

421:名無し野電車区
09/03/07 22:55:04 PL8Q0bJn0
>>419
 豊橋にもあった。走行エリアでもないのに貼らなくてもw

422:名無し野電車区
09/03/07 23:14:04 CnreA85BO
名古屋は各改札口に机を出して時刻表を配布中

全路線コカコーラバージョン


金山も改札内に机を出して時刻表を配布してたみたいだけど東海道・中央共に空箱しかなかった

金山は駅毎のポケット時刻表の時から無くなるのが他の駅と比べて異常に早いんだよなぁ

423:名無し野電車区
09/03/08 01:50:31 fp5sFmeZ0
>>422
ダイヤ改正のたびに即日無くなるよね。
利用者の割に部数が少なすぎ。

424:名無し野電車区
09/03/08 02:52:24 Ck+E+FMlO
>>412
愛環くらいなら引き取ってくれそう。

425:名無し野電車区
09/03/08 08:35:25 GOANu+jHO
金山は東海道線verはちゃんと出したのか?
昨日の朝8時の時点で中央線verは満載だったのに
東海道verは箱の中空っぽだったぞ

426:名無し野電車区
09/03/08 10:23:22 R6ccSrgj0
東海道線用と中央線用を同数出してはダメなんだよな。
中央線は東濃方面へ行く人でなければ、極端に言えば終電の時間さえわかれば十分だが、
東海道線は種別が多く、自分の最適列車がすぐにわかるようにしておかなければいけない。
よりニーズは高いわけだ。

427:名無し野電車区
09/03/08 11:28:03 A8ByA1cI0
中央線は多治見までで9割が降りるからな。
対して東海道線は市内+逢妻・大府武豊・刈谷以遠と実質3in1だしな。
時刻表自体分けて出したらよさそうだが…面倒なだけかw

428:名無し野電車区
09/03/08 11:48:37 R6ccSrgj0
>>427
逆もあるだろ。
岐阜方面の快速停車駅と通過駅

429:名無し野電車区
09/03/08 14:33:16 A8ByA1cI0
岐阜方面は名古屋から先はどれ乗っても先着だろ
普通は15分おきだし快速は10分おきだし。

430:名無し野電車区
09/03/08 17:41:59 yFGT9uGcO
上り、ダイヤ乱れてる?

431:名無し野電車区
09/03/08 22:50:16 CzBRNKZw0
尾頭橋って何で東海道線なの?
中央線でよかったんじゃね?

432:名無し野電車区
09/03/08 22:51:31 MWEOTeJSO
WINSが近いから

433:名無し野電車区
09/03/08 23:46:38 GFqysXaY0
中央線は昭和39年の新守山を最後に新駅はないし、今後も多分ないだろう。
東海道線はJR誕生後だけでも本社管内で6駅(金山の東海道ホーム設置を含めれば7駅)誕生していて、今度の土曜日には南大高ができる。
さらに岡崎・幸田間にもできるね。
でも不思議なことに、名岐間には新駅が誕生しない。

434:名無し野電車区
09/03/09 00:29:32 205VkP1lO
岐阜の次には新駅あるが

435:名無し野電車区
09/03/09 00:46:10 Kgddpb4Z0
西岐阜はタッチの差だけど国鉄の駅として誕生してるからねえ。

436:名無し野電車区
09/03/09 00:49:33 QrSx3doTO
荒尾(美濃赤坂線から現在の信号所へ移設)―大垣―東大垣―安八―穂積―西岐阜―岐阜―笠松―木曽川―尾張一宮…でいいよ

437:名無し野電車区
09/03/09 00:56:07 205VkP1lO
笠松というか、岐南インター付近と、岐阜・西岐阜の間に新駅があってもいい。

438:名無し野電車区
09/03/09 01:03:37 Kgddpb4Z0
> 岐阜・西岐阜の間
そりゃ短過ぎ。バスじゃあるまいしw

439:名無し野電車区
09/03/09 06:05:44 iyf7sm37O
安八町民の知り合いから安八駅がほしいということをよく聞く
需要あるかね?

440:名無し野電車区
09/03/09 06:41:10 DNRcAUTI0
もはや岐阜以西に新駅を作らないでしょう。
原則普通が岐阜止りで、快速しか走らないのだから、スピードダウンもはなはだしいですよ。
輸送量的にも、岐阜以西への普通直通復活はないでしょうし。

441:名無し野電車区
09/03/09 07:21:55 pgB1jIDIO
岐阜・西岐阜間は高架橋です。
駅の設置はできません。

442:名無し野電車区
09/03/09 07:36:04 LslCB27P0
もう、東海道や関西線の冊子の時刻表はないのですか?

443:名無し野電車区
09/03/09 07:54:58 Pj8zzNVPO
>>439
穂積利用者@安八元住人からすると、駅があれば使う人は結構いるんじゃないかな。
まぁ、周りに大きな事業所もなく、田園ばかりだが…。

駅ができれば、企業や住宅もできるんじゃないかなぁ。たぶん…

あと、穂積駅までの道路が混みすぎ。

444:名無し野電車区
09/03/09 08:13:24 mzL5UfPCO
時刻表は完全に品切れですか?

445:名無し野電車区
09/03/09 08:21:35 SPUiPEKJO
>>441
関西線春田駅は高架上だったけど駅が出来ましたが?

>>444
三省堂にはあったぞ。
岐阜と名古屋の。

446:名無し野電車区
09/03/09 08:36:52 mzL5UfPCO
ちょ
本屋で売っている時刻表ではなくて駅で配布されている時刻表。

447:名無し野電車区
09/03/09 10:17:17 frs7BwsKO
>>445
平坦な土地で、岐阜駅まで自転車で行ける程度の距離。
そんな場所にわざわざ新駅を作るんなら、それなりの理由づけができる需要が見出せる必要があるが、
冷静に考えて、どうみても思い浮かばないんだが。
住宅が多いから乗るだろうというものじゃないぜ。地下鉄とは違うんだから。

448:名無し野電車区
09/03/09 12:32:04 1ovwiWk9O
時刻表を見て気がついたのですが
関ヶ原の迂回線を走る快速が18きっぷ期間の平日に1本だけ設定されてるもよう
大垣から米原までノンストップらしいけど18切符期間の多客臨とみてよいかな

449:名無し野電車区
09/03/09 15:58:50 V1QDLIATO
多客臨以外に何が考えられるんだ

450:名無し野電車区
09/03/09 17:33:03 E8/p286o0
>>448
去年もあった
俺はそのときに初めて新垂井経由の列車に乗った

451:名無し野電車区
09/03/09 19:51:40 pgB1jIDIO
>>445
岐阜・西岐阜間は、駅付近を除き連続勾配となっております。
なので途中に駅の設置はできません。

452:名無し野電車区
09/03/09 21:51:37 WE/kxQx00
尾頭橋は中央線にしてほしいなぁ

453:名無し野電車区
09/03/09 21:58:15 YSFkWNwtO
平日米原行きほとんどないやん
前からこんなにすくなかった?

454:名無し野電車区
09/03/09 22:31:23 fO5D47uE0
566000
+1000

先が読めない
堅実な姿勢が求められるか

455:名無し野電車区
09/03/09 23:31:17 QrSx3doTO
大垣回送の普通列車もあることだし安八が出来るなら、一時間に2本程度安八・荒尾停車の普通走らせてもいいかもしれんね
快速の停車駅は今のままで

456:名無し野電車区
09/03/09 23:38:24 frs7BwsKO
>>452
尾頭橋が東海道線にあって困る人って、あんまり聞いたことないけど。
どうせ快速は、土日の競馬がらみ以外は通過だし。
中央線には作らないでしょ。名古屋-大曽根間のパターンが乱れるだけだろうし。

そうそう、その尾頭橋と名駅の間に新駅を作る構想もあるんだよねw
しかもこれも東海道線のみで、中央線は素通り。
あくまでささしまライブがらみでの名古屋市の構想に過ぎないけど(妄想ともいう)。

457:名無し野電車区
09/03/09 23:48:43 dJp1tQqBO
尾頭橋は中央線側にもホームがあってもいいとは思うんだけどなぁ。
笹島には笹島ライブがあるじゃないかw

458:名無し野電車区
09/03/09 23:50:05 Slwq+K48O
で結局、名岐間はあと何駅作れるの?

459:名無し野電車区
09/03/10 00:00:07 205VkP1lO
都市間輸送がメインだから、
ないんじゃない?

460:名無し野電車区
09/03/10 00:24:29 dQMQHMHz0
>>457
あの利用客数なら、東海道線の普通だけで十分。
>>458-459
お客の見込めそうな場所ないからなあ。
たとえ作ることがあったとしても1駅ぐらいじゃない?
沢山はつくらないだろう。
普通が遅くなり過ぎて、尾張一宮退避が必要になって、
名岐間の有効本数が減り・・・・、というわけにもいかないからな。

461:名無し野電車区
09/03/10 00:32:31 y9Q6H0zIO
>>460
東海道への乗り換えが不便だなぁ~なんてねw
ドームが出来ていなかったらホームが設置されたかもねw

462:名無し野電車区
09/03/10 00:33:12 w1b+910XQ
>>444
昨日の夕方には名駅太閤通口にあったよ。

463:名無し野電車区
09/03/10 00:53:55 N8R8WnOhO
もう少し南大高駅の話題をしてあげて。

464:名無し野電車区
09/03/10 02:04:52 tOU/Ju950
南木曽と米原は名古屋志向です

465:名無し野電車区
09/03/10 02:05:48 tOU/Ju950
昔は松本発大垣行とかあったんだから、中津川発大垣行、南木曽発名古屋行があってもいいと思う。


466:名無し野電車区
09/03/10 02:06:44 tOU/Ju950
まちがえた、南木曽発米原行。南木曽発名古屋行はすでにあるね。
名古屋発南木曽行も欲しいところだけど。

467:名無し野電車区
09/03/10 06:39:57 dQMQHMHz0
>>465-466
スレ違い気味だし、そういうのはもはや時代錯誤。
そんな列車は必要ない。

468:名無し野電車区
09/03/10 09:13:46 NDxuZCzMO
○妄想新駅プラン(豊橋-大垣)
 あくまで妄想だから、本気で反論するなよw

豊橋-西小坂井/飯田線の船町・下地を廃止、下地に東海道線の統合新駅
大府-共和/桃山町付近に新駅、駅西側からの需要を見込む
大高-笠寺/星崎に新駅、倒壊が従来あまり相手にしなかった名古屋の下町の客を見込む
笠寺-熱田/東海通と交差する近くに新駅、同上
名古屋-枇杷島/庄内川の手前に新駅、名城大付高の通学需要を見込む
枇杷島-清洲/キリンビールの工場と清洲城の間に新駅、通勤通学の他、両施設への観光需要
稲沢-尾張一宮/両市の境付近に新駅、一宮IC付近は住宅が多く、本来なぜ駅がないのか不思議

続く

469:名無し野電車区
09/03/10 09:49:12 Cr7e/uaHO
安城-西岡崎間の名鉄との交差部分に
北安城駅でも作ってくれないかな
その際、名鉄北安城駅は移設で。

470:名無し野電車区
09/03/10 09:58:42 ztuSD2WH0
岡崎と一宮の独自の改正パンフがあった。もしかして他の駅にもあったりする?

471:名無し野電車区
09/03/10 10:26:12 NDxuZCzMO
続き

木曽川-岐阜/岐南IC付近は人口密度が低くP&R需要しか見込めない。
 岐阜市との境、または笠松町との境、どちらかに作る。
穂積-大垣/本来なら東大垣のあたりがベストだが、樽見鉄道との関係がネック。
 やはり安八か。

472:名無し野電車区
09/03/10 10:55:53 4VFlopdbO
今度の改正から平日名古屋21:30の快速米原行きが米原1分接続で新快速に乗れる。
休日は大垣乗り換え、米原同時刻なので乗れるかは微妙。
これにより改正前より京都大阪へ1時間早く着くし、姫路までいける。

473:名無し野電車区
09/03/10 11:54:12 2nko19Nt0
時刻表をゲットしました。
しかし、公式サイトの各駅時刻表はまだですね。

パンフは名古屋でもらった名古屋駅の時刻表がついた奴しか知らない。

474:名無し野電車区
09/03/10 12:14:50 6WOZxhvZO
中央線と関西本線・紀勢本線時刻表の表紙はダイヤ改正パンフ柄とコカコーラ柄の二つあるんだな!
東海道線時刻表コカコーラ柄はあるのか?

475:名無し野電車区
09/03/10 12:22:28 WeoIO8/zO
>>470
刈谷にもあったよ

476:名無し野電車区
09/03/10 15:14:20 JmPX31BD0
>>470
>>475
昨日安城にもあった

477:名無し野電車区
09/03/10 15:36:37 NDxuZCzMO
>>473
ページは一応出来上がってるよ
ここからたどれば南大高も見れる
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)
未だにリンクされてないのが間抜けだけど

478:名無し野電車区
09/03/10 16:37:54 pbXxa7upO
PDFの各駅時刻表はまだかよ
印刷して玄関と職場に張りたいのに

479:名無し野電車区
09/03/10 18:15:20 /NTPb+uk0
117系掲載の停車駅案内が南大高記載の最新版に変わってた。

480:名無し野電車区
09/03/10 18:25:02 IHX9D32V0
>>465
大垣発中津川行きならあるぞ
ただ、名古屋で列番及び方向幕を変える上、10分程度停車

481:名無し野電車区
09/03/10 18:46:31 Xs2nuZHw0
>>480
臨時だがナイスホリデー木曽路は塩尻まで行くな
名古屋着いたとき塩尻の表記でびっくりした記憶ある

482:名無し野電車区
09/03/10 19:17:01 isF9EXCO0
PDF時刻表キタ━━(゚∀゚)━━!!

483:名無し野電車区
09/03/10 19:38:19 TImMkgyY0
>470
岐阜にもある
駅長が敬礼している写真が表紙になっている

484:名無し野電車区
09/03/10 21:39:30 aIthGb+A0
尾頭橋に停まるのはいいけど名古屋駅侵入をもっとシャキシャキやってほしい
毎日1~2分遅れるのがすげームカツク
尾頭橋が中央線なら毎日1~2分遅れても我慢する

485:名無し野電車区
09/03/10 22:33:04 Gphv2dpV0
550000
-16000

この下げはなんだろう
高速1000円の影響が遅れて出てきたのか

486:名無し野電車区
09/03/11 00:13:23 +W/9hQ5S0
三河大塚駅にもある。
蒲郡駅が作成して三河三谷とかにも時刻を微修正したものがあると想像がつく。
「※ムーンライトながらは臨時列車となり、当駅には停車しません。」

487:名無し野電車区
09/03/11 01:15:17 Ny2LKnT20
独自の駅長敬礼パンフ一覧

三河大塚
岡崎
三河安城
刈谷
尾張一宮
岐阜

他の駅もあればよろ。

488:名無し野電車区
09/03/11 05:59:22 ZLIewEKr0
>>487
蒲郡もありました

489:名無し野電車区
09/03/11 07:43:40 JVB8Y8LL0
>>487
安城とスレ違いだが、桑名もあった。
前はこういうものなかったと思ったが、なぜ今回は?

490:名無し野電車区
09/03/11 09:04:02 jm4528gd0
>>489
冊子時刻表だけでなく、
かつてあったパスケースに入る(ポケット)時刻表の要望に対応したんでは?。

491:名無し野電車区
09/03/11 09:35:57 6i9WHkZ/O
>>402

492:名無し野電車区
09/03/11 10:11:17 PH87sq55O
高山線の時刻表は岐阜,多治見,鵜沼に行かないとくれないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch