09/02/18 21:02:53 jknvHkL+O
ケト209の部品が劣化しすぎてメーカーも「まだ使ってるんですか?」って言うほど。
反対側のドアが突然伝送不良で開くような電車をまだ走らせろと?
延命工事やるより233作る方がコスト的にいいと経営判断したんだろ?
なんなら買い取ってあげればいいこと。
916:名無し野電車区
09/02/18 21:06:05 QsaW1UDm0
それにしてもE129系を本当に導入するのか疑問だな。
別に211系でもいいんだけどね。
917:名無し野電車区
09/02/18 21:21:43 u5ElqcO0O
成東 総武線
廻り 銚 子
918:名無し野電車区
09/02/18 21:38:45 u6SyZsK80
>>915
>反対側のドアが突然伝送不良で開くような電車をまだ走らせろと?
あれは作業ミスで防水対策が甘く電気回路が短絡したのが原因
919:名無し野電車区
09/02/18 22:41:46 USNkBJ6wO
>>912
コピペにマジレスカコワルイ
920:名無し野電車区
09/02/18 22:54:39 yIjuMi3m0
>>906
いや、色だけで何線か一瞬で判断できるのはかなり便利。
房総ローカル用としては3色LEDだと1色足りない。
おそらく幕のままで出てくると予想。
コマ数の制限次第ではフルカラーLED化されそうだが。
921:名無し野電車区
09/02/18 23:04:23 JUp/5mmI0
>>920
ヒント:鶴見線
922:名無し野電車区
09/02/18 23:14:48 mdk8HFlE0
【パン】パン板3月末で閉鎖へ。過疎が原因【閉鎖】
スレリンク(bread板)
923:名無し野電車区
09/02/18 23:15:15 yIjuMi3m0
全然ヒントになってないなw
鶴見線は3色で足りるけど房総ローカルだと足りない
成田線 :黄緑 (緑)
総武本線:橙 (黄色)
内房線 :赤
外房線 :?? (青)
924:名無し野電車区
09/02/18 23:16:48 bna+0e3FO
>>920
そりゃ幕やフルカラーの方が3色より見やすいのは当たり前
問題は幕の維持費或いはフルカラーへの交換と3色のへの交換の費用を比べて、更にそれをド田舎にまで入れる事に関して本社がどう思うかと動労がどう反応するか
簡単にこれだといえる話ではないだろう
925:923
09/02/18 23:17:06 yIjuMi3m0
おっと内房/外房が逆だった。
926:名無し野電車区
09/02/18 23:28:18 Qo282AVY0
色々な路線で使うからこそフルカラーLEDの本領発揮だと思うんだけどな。
新幕とフルカラーの費用や維持費の問題にはなると思うけど。
まぁ、E501が新幕だった事を考えると新幕になるかもね。
ただ、東武みたいに地下や東急に入る50050が新車で3色なのに対し、田舎に行く10000更新はフルカラーみたいなのを期待したいw
927:名無し野電車区
09/02/18 23:35:27 xpr9ExYk0
205大移動のときもそうだけどLEDにするかしないかの判断基準って何だったの?
928:名無し野電車区
09/02/18 23:53:37 GenejCRV0
キハ181系が再来年春あたりに引退するようでつ。
首都圏からは1975年秋に「つばさ」を最後に撤退しているんやけど。
929:名無し野電車区
09/02/19 00:01:06 vH1ICIBs0
房総211の幕を209に転用ってできない?
930:名無し野電車区
09/02/19 00:48:17 m/MJn/QL0
>>915
その理屈で言うと埼京線の205系も即刻置き換えたほうが良くなる
>メーカーも「まだ使ってるんですか?」
どこの脳内メーカーか知らんが
メーカーがそんなこと言ったら二度と仕事が回ってこないんじゃない
新系列は元々更新できることを前提に設計してるはずなんだから
931:名無し野電車区
09/02/19 01:18:24 zrgbzLPq0
>930
部品メーカーは寿命13年ノーメンテモジュール単位交換(分解修理不能)という条件で設計してるはずなので、
(ソースは昔のNHKスペシャル)
保証寿命が切れても部品交換を行っていなければそりゃメーカーは話が違うと驚くやろ。
E217みたく適切に当初の設計どおりの更新が行われていないからトラブってるんだな。
932:名無し野電車区
09/02/19 07:30:23 qVq7ZufdO
動労キタ――
URLリンク(www.doro-chiba.org)
933:名無し野電車区
09/02/19 08:19:16 fIS/6kW5O
久留里線は、どうなるんだ?
新型気動車とハイブリッド車と蓄電池車じゃ、だいぶ違うぞ?
934:名無し野電車区
09/02/19 09:11:01 VzYEiOn20
久留里線は燃料電池車が入るって話だったよね。
それ以外に、E130かE200(の3ドア?)が入って全車置換えってことなのか。
935:名無し野電車区
09/02/19 10:30:54 M7Bu+CTk0
>09年度から201系・205系を209系500番台に取り替え
全部置き換えってことではなくて、あくまで京浜東北からの転属分って事かな?
でも何故か09年度だし(209-0は08年度…残り1ヶ月で出てくるの?)
全部置き換えるとなると数が足らないし、新車投入するなら久留里線みたいに書くだろうし…
936:名無し野電車区
09/02/19 10:33:15 24br4GiA0
ウラ80で田窓車を1台置き換え ってことなのかな
937:名無し野電車区
09/02/19 11:59:04 dy71oDjH0
>>935
08年度と09年度を逆にしているような。
房総向け209は来月中旬(長野→)だがすぐに運用に就くわけではないし、
その一方で209-500はすでに何本かきている。
938:名無し野電車区
09/02/19 12:02:37 vLlK81oxQ
直流よりvvvfの方が制御系の劣化は早いってことか。
939:名無し野電車区
09/02/19 12:06:51 KLBU0iQy0
719系は磐越西線に異動になると思うね
940:名無し野電車区
09/02/19 12:09:55 vLlK81oxQ
>>927
横浜線は山手転属車に車両種別の窓がなかったからと、D-ATC搭載スペース確保のため先頭だけLED化した。
ところで、217系とあるが勤労はEを付けたくないのか?民営化も認めていないから?
941:名無し野電車区
09/02/19 13:36:39 K55UgrY8O
やはり千葉に新車が来ないのは動労千葉のせいっと
942:名無し野電車区
09/02/19 14:04:28 M7/sOC710
>>937
まぁ、動労のサイトがポカミスやらかすのはいつものことだw
この前の日刊動労千葉でも、201と205と209をごっちゃにしてた。
943:名無し野電車区
09/02/19 16:29:33 0tnX8ZPE0
>>937
年度を逆にしてもおかしい
205系を209系に変えるなんて初耳だ
944:名無し野電車区
09/02/19 16:55:08 jN4UMHOvO
>>943
ウラ80で205を1本淘汰するんじゃない?
945:名無し野電車区
09/02/19 17:22:29 B5DFCazR0
動労は文句をいって難癖をつけるのが第1目標な集団だからな…
内容の整合性などはどうでもよいのかも試練w
946:名無し野電車区
09/02/19 17:27:25 OsoaVBKV0
>>935
総研みたいに、
E231系を総武線に転属させて、それにより捻出される209系を転属させる。
なんてことはないのかな?
それか直接E231系を京葉に転属させるとか。
947:名無し野電車区
09/02/19 17:58:05 7QqKYn6f0
>>943
武蔵野の205を(将来)209-500で置き換える事を言ってるのかも知れん。
・・・真面目に考えたら負けな気もするがw
948:名無し野電車区
09/02/19 18:23:49 LWoA5+XW0
やはり信濃川のダムの件は新潟支社が行けないんですよ。
だが、新潟県民は「東京支社のものだから関係ない。」と抵抗する。
新潟県民はバカだというものが実感できるわけなのはこんな自己中の人がいるから。
われわれ高崎市民は新潟支社の責任だと思っている。
949:名無し野電車区
09/02/19 18:26:01 jYMRCP+N0
>>948
いま日テレで「遅発性統合失調症」という
お前の病気の特集をやってるから見といたほうがいいぞw
950:名無し野電車区
09/02/19 18:53:48 jebCivL+0
いまさらだがダイヤ改正からE231の15両編成での運転がかなり増加するけど
これってE231をどうやって手配してるの?
いまさらE231を増備はしてないだろうし、車庫で昼寝してる付属編成もあまり見ないし
951:名無し野電車区
09/02/19 19:00:48 eyKHtocXO
憶測だが、5連の運用を全て211に振り替え鴨(;^_^A
952:名無し野電車区
09/02/19 19:00:51 l1C8njna0
>>950
宇都宮線の方を中心に15両化してるようだし上野側を減車してるのではないのか。
953:名無し野電車区
09/02/19 19:17:52 QDrQ+hdzO
随所で新車導入が示唆されてる新潟に対する嫉妬が痛いw
まぁ、長野は新しい新幹線車両が来ると思うぜ。高崎は・・・・w
ところでE331系ってE233系投入後は廃車の運命?
954:名無し野電車区
09/02/19 19:20:55 74sxLGOc0
>>939
ムショ帰り乙w
955:名無し野電車区
09/02/19 19:23:09 jN4UMHOvO
>>953
廃車厨ってまだいたんだ
956:名無し野電車区
09/02/19 19:25:58 jebCivL+0
>>932
>113系・211系を08年度から209系0番台
209の0番台は南武線と八高線と訓練車とかに改造されるの以外は全部廃車なんじゃないの?
957:名無し野電車区
09/02/19 19:36:34 MVvvqB/VO
敢えて相手してみるが
>>956
俺も、どこにも明確なソースがないのに、と思っていたが、
長野なんかに集め過ぎだし、それだと話が合わなくなる
958:名無し野電車区
09/02/19 19:54:30 QDrQ+hdzO
>>955
YES or NO で聞いてるんだが。あれか?日本語できない人?
959:名無し野電車区
09/02/19 20:05:38 ADsUF0Wn0
>>956
実際に重機の餌食になったという話はまだ聞かない。
どこかにソースあるのならごめんなさい。
6ドアがどうなるのかが一番気になる。
りんかい線にでも持っていくか?
960:名無し野電車区
09/02/19 20:07:34 OsoaVBKV0
>>955
>随所で新車導入が示唆されてる新潟に対する嫉妬が痛いw
そんなカキコどこにもないぞ?
個人的にはどこの地域であろうと115系0番台のようなボロが廃車されるのは大歓迎だけどね。
>ところでE331系ってE233系投入後は廃車の運命?
どんなに寿命が短くてもそれはなかろう。
廃車されるのは201系の分割可能編成だと思われ。
その後は209系orE231系を転属させて205系の先行車と初期車を置き換えるんじゃないの?
>>956
それにしても豊田の115系訓練車はいつ廃車になるのやら…
961:名無し野電車区
09/02/19 20:13:55 74sxLGOc0
>>960
今さらだが、
京葉線にはE233が25本(6+4が4本、貫通10連が21本)入って
201も205も完全撤退するのがほぼ確実。(もちろん武蔵野205は別)
ソースは壮健。
962:名無し野電車区
09/02/19 20:19:13 ADsUF0Wn0
>>960
E331系�
963:名無し野電車区
09/02/19 22:43:08 UjW1GYKI0
エスパー現る
964:名無し野電車区
09/02/19 22:53:18 zrgbzLPq0
>987
となるとドア位置が20m車と互換性が無いという事自体が設計上の問題となるか。
965:名無し野電車区
09/02/19 23:41:06 U67SD6m+0
>>987
トラブル起きてなければ本当は今頃平日も運転してたはずなんだけどな
966:名無し野電車区
09/02/19 23:44:55 ADsUF0Wn0
>>987
そんなことで設計をミスることはないと思うんだな。。
むしろ意識して片側42か所扉取り付けてるでしょ。
いやほとんど気にしていないって言ったほうが正しいのか?
あくまで試作だもんね。
むしろ20m車でDDM、連接台車ってわけにはいかなかったのだろうか?
モーターの出力やその他の条件で無理だったのかな??
967:名無し野電車区
09/02/20 00:01:00 fxDmOJ8Z0
20mで連接とか頭おかしい人がわいていると聞いて
968:名無し野電車区
09/02/20 00:01:46 NEzI7TG80
車両限界というものがあってだな
969:名無し野電車区
09/02/20 00:11:33 agf3aLAyO
鉄道コレクションで出そうな悪寒。
>E331
970:名無し野電車区
09/02/20 00:15:12 vMX/s/7jO
総武線に新車を下さい。
971:名無し野電車区
09/02/20 00:16:00 lc4oECdc0
え?
972:名無し野電車区
09/02/20 00:16:35 ApbqnTrq0
1000
973:1000
09/02/20 00:16:36 lc4oECdc0
1000
974:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。