越後線・弥彦線★10at RAIL
越後線・弥彦線★10 - 暇つぶし2ch250:名無し野電車区
09/03/14 00:38:44 jGhqcfjO0
内野西が丘で重機が地均ししてたみたいだけどいよいよ2番線増設着手か?

251:名無し野電車区
09/03/14 05:49:55 P9FsbFyd0
東洋駅を6:00に出発して一番効率的に越後線・弥彦線を乗りつぶす方法を教えてください
(但し弥彦神社への参拝を含む)

252:名無し野電車区
09/03/14 05:54:41 YmWc8ALX0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
スレリンク(rail板)

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
URLリンク(www.23ch.info)

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)
午後3時~午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時~午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

253:名無し野電車区
09/03/14 07:56:39 sphugDJg0
>>251
東洋駅???どこそれ???

254:名無し野電車区
09/03/14 13:53:06 sg8fAX0E0
ググったが板倉東洋大前しか出てこない。
こんな所から乗り潰すのは大変だ。

255:名無し野電車区
09/03/15 06:46:14 bEHOdVwf0
>>253
すみません
東京駅です

256:名無し野電車区
09/03/15 07:49:08 O5HKGSHG0
>>251
あくまで一例なんで基本的には自分で時刻表を購入して調べてくれ。
東京708-(305C)-905長岡914-(1332M)-956柏崎
柏崎1016-(141M)-1123吉田
吉田1235-(232M)-1243弥彦・・・弥彦神社・・・弥彦1515-(273M)-1524吉田
吉田1528-(241M)-1547東三条1606-(240M)-1624吉田
吉田1626-(157M)-1715新潟
新潟1738-(342C)-2000東京

257:名無し野電車区
09/03/15 08:16:10 wGtZFMD60
>>251
とき301-長岡-431M-東三条-226M-吉田-266M-弥彦-徒歩10分-弥彦神社-弥彦
-231M-吉田-139M-新潟-134M-吉田-136M-柏崎-1337M-長岡15:03

258:名無し野電車区
09/03/15 08:55:46 wGtZFMD60
>>251
書き忘れたが、弥彦神社は駅から50m程の一つ目の交差点を
右斜め前方の細い道を入って川沿いを進むと近い。

259:名無し野電車区
09/03/15 09:40:00 bEHOdVwf0
>>256~258
あががとうございました

260:名無し野電車区
09/03/16 16:40:15 ZC6sYwY5O
弥彦駅近くの弥彦公園は紅葉が見事だが、桜も綺麗かなあ?

261:名無し野電車区
09/03/16 17:48:15 CXroneM10
>>260
駅ホーム脇と駅舎の反対側(昔の留置線脇)の桜と停車中のY編成が絵になる。
公園の桜は一気に咲かず、色んな種類が時期をずらして咲き、長期間楽しめる。
満開の見事さは大河津の方が上だと思う。

262:名無し野電車区
09/03/16 23:13:59 Ty+Lq15w0
弥彦駅前の桜は病害で伐採されたんじゃなかった?
それ以前に駅前のホテルの廃墟が…

263:名無し野電車区
09/03/17 06:22:35 5N6breMTO
>>262

> それ以前に駅前のホテルの廃墟が…

昭和天皇御宿泊の宿なのにねトホホ
今となっちゃあ、よくまあこんな陳気な駅前旅館にって感じだけど(笑)
倅もそろそろリタイアだろ。

264:名無し野電車区
09/03/17 11:12:29 LeghAuTo0
県外からの客人・親戚を弥彦とかに連れてく?

新潟は接待・観光に連れて行くにも観光資源に乏しいな。

横田めぐみサンが拉致られた海岸の方が有名かも。

265:名無し野電車区
09/03/17 13:16:19 a18u4CsBO
観光資源を作った所で観光客が来るかというとそうでもない。
むしろ、人の素朴さとか、日本海の荒波だったりの方が、客人に感動を与えたりする。

266:名無し野電車区
09/03/17 20:19:58 e9ZwrhHE0
岩室~巻間で人立ち入り。遅れが発生中。

267:名無し野電車区
09/03/17 22:30:54 dZ3U2Khf0
出雲崎でも連れて行ってやれば

268:名無し野電車区
09/03/18 23:43:07 tXMIid910
普通列車でうんようかわったやつとかある??

269:名無し野電車区
09/03/18 23:54:24 dUL22Lmw0
特になし。

270:名無し野電車区
09/03/20 09:02:35 po46cPvP0
交通新聞:
■21■ コンコース(新潟大学前駅にEV)
 JR東日本新潟支社は14日から、越後線新潟大学前駅でエレベーター(1基)を使用開始した。
身体障がい者対応型の11人乗り(直線通り抜けタイプ)。


271:名無し野電車区
09/03/21 19:10:10 DlvhtRES0

        _人人人人人人人人人人人人人人人_ 
        >   ゆっくりしていってね!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^  |
                    |ヽ           |  |
                    | ┌─┐┌─┐  |  |
                    | └─┘└─┘  |  |
                    |            .|  |
      __            |ヽ           .{ヽ |
  /´ ̄       `!            |            |  .|
  |  `にこ匸'_ノ         .|________| ノ
  ノ u  {                 _..ヽ―| :{   ,/ /  ヽ\|
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、   \
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 uヽ
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′



272:名無し野電車区
09/03/22 08:11:14 TXrr/A7L0
E129系ってまだですか?

273:名無し野電車区
09/03/23 15:15:08 pDnqMPjn0
>>270
地上と相当距離があるからなあ

274:名無し野電車区
09/03/23 21:29:44 tNUFSmj50
>>272
春休みだな~

275:名無し野電車区
09/03/24 20:10:26 54E1/2QS0
     .,,,,_           _______          ,..-.'''"/
     \::"'':-:.,     ,.-''"" ^v^ ""'''''- ..,______./;;:::::::/|
      |\:::::::::,---i/  / | ! | \  \|::::::|/:::::::::/__!.
      彡 \:::::|:::./  /  / |:: !: :\  ! \:|:__,./\ミ.._
   ,.-''",// \|/ / |::: /::  |:: ::!::i  i:: i:: ::i:::::::  ::::|\"'-,_
  /  / i: ::::::/:: i:: i:::: i: ::| :::|,; ::! i:::  i:::: i:: ::i:|:::::  :::| :\ \
     / : i:::::: :::,| :::i:: i: :::i :::i ::i i:::| |::i:: _i_:i: ::i::||::::  ::|   \   
    /  i::::: / |::::i:: i:: :| :/i :| | |:::i |/::i :::::i::::::i:|\::  ::|    !    過疎スレageですわ
   !   :i::::: / /|: ::i:: i: ::|i/ |i i| |:ハi rェイ::::: :i:::::i:\ \ ::|    :!
   :!   |:::/ / ::i: ::i:: i: ;|___,| |  | 弋ソ\::i:::::i|::::::| | :|\   :!
   !   :!/ / ::::リハi:: i |  ̄   i     /|::\| |:::::\\::| |   :!
  :!  // /:::: ::::|  \|_\___|\ー   //|:: ::/::::|:::  \\/   !
  | / :/ /::::  ::::| :: |:i\\\\\_/ |_:_::|:: /:::::::|:::   \\  :!
  | |__| |::::  :::::| :::::|:i::::\\\\ \/_|:|:|::/::::::: ::|:::  :::::::| |  :|
  |  i:|__|  ::::::|,..-//"\\__ i  / \!\,_::::::|::  ::::::::|__|   |
    i:::::::::  ,.-''":://:::::::::: \_ /    |\ ::'.-,.|::  :::::::::|
    i:::::::_,.-"   //______/,.( ::|    /\\/::\  :::::::::|
   i:;..-'"::::::::::::::::|-------//"|\ / |::::::  ̄\::::::::|   :::::|
 ,.-'":::::::::::::::;;;;;:,,,,,,,,,,,,/:::: / :::/ /::::::\::::::!:   ::::::\::::|   :::::|
'"  :::::::;;;;;;;;;;;:::::::::::::/::::::\ ::/| | ::::::::::\::::::::  :::::::::::Y\   :::|

276:名無し野電車区
09/03/24 23:33:46 d2rNLGiF0
「えちごツーデーパスSP」発売されるけど、
北線や弥彦線しか使わない俺には「えちごワンデーパス」で十分だな。

277:名無し野電車区
09/03/24 23:49:36 7Ro+Wj1g0
今でも新潟交通や蒲原鉄道の電車が走ってたら「ワンデーパスSP」で乗れたかも…

278:名無し野電車区
09/03/25 00:51:53 G/YmNjcv0
今改正で、E127運用から115系運用に変わった列車とかある??

279:名無し野電車区
09/03/25 07:25:08 rTm4acX+0
>>278
マルチ乙

280:名無し野電車区
09/03/27 13:21:55 CqS3csD1i
弥彦のさくらはまだか?

281:名無し野電車区
09/03/27 22:30:26 35Vqzk7y0
>>280
まだ。

282:名無し野電車区
09/03/28 18:08:13 hz+a9WOj0
巻の20分ごとに咲く桜は咲きますか?

283:名無し野電車区
09/03/28 19:21:34 iMvkXZ3u0
今日、本州で確認された朱鷺は画像から判断すると旧巻町に飛来してるな。

284:名無し野電車区
09/03/28 22:41:58 /Z7WiPGJ0
弥彦駅前の桜は数年前、周辺に除草剤撒くというアホやらかして枯らしてしまったんだっけ?
だが先日訪れたら苗木が植えてあった。ようやく薬剤の影響がなくなってきたようだ。
何年掛かるか知らぬがまた駅舎周辺が桜の花で埋まることを期待したい...

285:名無し野電車区
09/03/29 00:30:27 dSg1xbeQ0
目先の金銭に欲だして、分譲地として売り出した部分に付いていった桜は健在で、
残したホーム側の桜は全滅だなんて、
これが祟りや報い以外のなんだっての。
流石は腐れ束&糞死社だわさ。

折角、越後鉄道の先人達が弥彦線開業時(当時は越後鉄道弥彦支線だが)に後世の利用者と路線の発展と希望を込めて植樹したであろう桜、
80年経って漸くあれだけの春の弥彦を代表する名物になったのにな。
本当に残念だ。
長文スマソ

286:名無し野電車区
09/03/29 11:01:14 0/IRnaO00
ほんとだ。
古い画像で確認したら、2004年春は駅舎脇吉田方のホーム柵際の桜が確認できるが
2008年春は違う種類の若木になってる。。。
あと駅舎トイレの辺りにあった大木もひょっとしてなくなってる?

287:名無し野電車区
09/03/29 22:49:03 6R4pzszE0
>>286
ない。この付近も若木が植えられたが花自体はそこそこ咲くんじゃないか?

288:名無し野電車区
09/03/30 22:42:31 TkMfLNhhi
>>250
これちょっと気になるんだが、その後見た方いる?

289:名無し野電車区
09/03/30 23:04:40 9Hn3+Soy0
>>288
以前と何ら変わりはないw

290:名無し野電車区
09/04/02 21:44:14 PFvh5Pzpi
新大前のエレベーターって使った人いる?

291:名無し野電車区
09/04/02 23:12:43 C3HK6MHg0
>>290
こんど帰省した時に使う

292:名無し野電車区
09/04/02 23:21:21 mO+E6Fvt0
>>291
東京で働いているのか?
なぜ新潟を捨てた?

293:名無し野電車区
09/04/03 00:49:04 UQxJZIGH0
こないだ越後線全線乗ったけど、新しい駅名板ついてる所とそうでない所まちまちだな。
南線で付いている駅があるのに、Suicaエリアの駅で今だ付いていない駅があったり…


294:名無し野電車区
09/04/03 23:07:23 EYDKDw5A0
>>293
それがこの線の面白いところ

295:名無し野電車区
09/04/05 00:04:50 OJcSrvQZ0
分水の2番ホームにも新しいのが付いてた。まだ使いますよってことだな。
今度いつ列車が入ってくるだろうかw

296:名無し野電車区
09/04/05 00:14:49 CMXPO2S7O
越後線から海は見えないのね

297:名無し野電車区
09/04/05 09:54:06 mEpUpRmh0
>>295
おいらん臨の時。
おいらん臨がある限り、あの副本線は不滅だな。

298:名無し野電車区
09/04/05 11:59:02 A0NeYchW0
>296
太平洋や南国の海とは違って、ド演歌が似合う海・海の色だから・・・

見えたところで興ざめ。

299:名無し野電車区
09/04/06 00:22:04 1rjDeb/x0
>>297
去年のおいらん臨は使わなかったぞ。


300:名無し野電車区
09/04/06 21:24:07 LQLYT/UB0
>>297
ここ数年来はもはやおいらん臨でも使用されていない。
きちんと現場やダイヤを見てるか?
近年、営業列車で最後に使用されたのは中越沖地震後の暫定ダイヤ期間中な罠。
ついでに書くと、使用の有無と駅名標の更新は関係ないよ。
かつてレール剥いだあとの岩室駅2番ホームや北三条駅2番ホームにだって駅名標はあったんだし。


301:名無し野電車区
09/04/07 19:52:45 H9aR/3oMO
とりあえず駅員の態度どうにかしてくれよ…

302:名無し野電車区
09/04/07 20:08:38 4DFR0/RL0
>>301
どこの駅?

303:名無し野電車区
09/04/07 21:31:49 r3RS5AYN0
このご時世、皆イライラしとんだよ。

ガマンしれ。

304:名無し野電車区
09/04/07 23:27:30 H9aR/3oMO
寺尾

だいぶ前からだぞ
対応がヒドイ

まあジジイばっかだから仕方ないと我慢してるがな
さすがに腹立つ

JRはだいたいそう
若い奴は丁寧だけど中年以上は確実に偉そう

305:名無し野電車区
09/04/08 11:03:09 poblhk7u0
国鉄時代の(親方日の丸)メンタリティーが抜け切ってないのか。

306:名無し野電車区
09/04/08 16:31:09 22efU+FEO
そういえば今日4/8は越後弥彦電化記念日だね。
1984年だからちょうど25周年だ。

307:名無し野電車区
09/04/08 23:02:12 3zIsF4TU0
キハ30や40ばかりだったのに
115湘南色は新鮮だったよな~。
これで東三条駅から信越線乗り入れが出来るじゃん!
と思った遠いあの日。

…えぇ未だ遠い日は遠いまんまなんでつ。

308:名無し野電車区
09/04/08 23:10:33 OjBtZ9ip0
あれからもう四半世紀も経ったのか。
電化当日は電車に乗りまくったものだが。
あの越後線に電車が走っているなんて、最初は信じられなかったよ。うれしかった。

309:名無し野電車区
09/04/09 10:59:06 eLdW5ZVC0
当時は木製枕木のまんまだった。  >新潟ー内野

310:名無し野電車区
09/04/09 22:13:19 0IV/m4e80
当時は新潟ー内野間でも乗り心地は酷かった。
最後尾(4連)のクハの連結器が外れるんじゃないかと思ったほど。

311:名無し野電車区
09/04/10 20:52:57 hkHCx9BK0
元々は簡易線規格だしね。
蒸機時代はC56が主力で飯山線の十日町以南と同じだもん。
米坂線より規格は下。

312:名無し野電車区
09/04/10 21:33:43 cVFphcxb0
そもそも、あのタイミング(82~83年)で電化してくれたのは何故に?

磐越西線のほが先だと、当時は思っとった。

313:名無し野電車区
09/04/10 21:38:30 KxDF8Yy00
ついでに新津~五泉もしてもらいたかった

314:名無し野電車区
09/04/10 21:42:18 hkHCx9BK0
>>312
西山町は田中角栄氏の生地なのを忘れてはいけません。
越後線電化が決定した当時は闇将軍として絶頂期でした。

315:名無し野電車区
09/04/10 23:34:38 24sEfemT0
>>312
なぜだろね。

1.上越新幹線に直結している
2.トンネルがない
3.新潟市西部が市全体より人口増加率が高い
くらいの理由があったようだが。(当時の日報)

やっぱり新幹線開業は大きかったのかもしれない。

>>314
西山をはじめとする南線は当時から過疎地(今もだが)
北線の「ついでに」南線・弥彦線も電化したと考える方が現実的だな。

316:名無し野電車区
09/04/10 23:41:18 8HGLjKqO0
気動車の運用・留置、合理化施策の件も入れてくんなせや。

弥彦駅桜開花記念age

317:名無し野電車区
09/04/10 23:43:54 24sEfemT0
>>311
元々、越後鉄道という私鉄だったからね。
建設当初からあまり財政的にも裕福な状態ではなかったようだから、
線路の建設にあまりお金をかけられなかったんではないかな。

318:名無し野電車区
09/04/10 23:50:20 24sEfemT0
>>316
もちろんそれもある。
実際に吉田支所が廃止されたし。
でも、越後弥彦線用の車両基地がなくて良いのか?となると、ちと疑問。
吉田でなくても、内野の吉田寄りにでも、車両基地が欲しいというのが正直なところ。

319:名無し野電車区
09/04/11 00:54:03 SpCiwJTe0
>>312
あのトンネルの高さでは架線張れません。
トンネルのない新津-馬下間なら電化しても良さそうなものだが、気動車基地が新津に移転して…

>>318
車両基地の存在意義を勉強しましょう....

320:名無し野電車区
09/04/11 11:04:22 EU5VPM2a0
>>314-315
レスありがと。

角栄さまが居たなw  そういや。

321:名無し野電車区
09/04/12 11:53:10 8H29dTqe0
弥彦駅車止めに陣取るDQNハケーンにつき晒しage
いくらアソコまで車両は入らないとはいえ、軌道敷は侵入禁止が鉄則だろうに。
トイレ脇の植えたての桜が悲しい…。

322:名無し野電車区
09/04/12 12:04:47 vafImvdw0
>>321
駅員に通報してやれば?
あるいは警察(110)へ連絡するとか。

323:名無し野電車区
09/04/12 13:40:37 Fw7UqSaH0
あそこは長めのレンズでどん詰まりの道路から狙えるのに。。。
不法侵入する必要はないのだが。。。

324:名無し野電車区
09/04/13 12:37:48 s/HxPoVr0
最近は弥彦線、越後線に工臨は走っているかね?

325:名無し野電車区
09/04/13 14:11:57 dtUSW/770
チキなら弥彦線経由で吉田まできてるよ。

326:名無し野電車区
09/04/13 22:58:20 xEDZ5l9f0
今の時期、丁度桜が咲くころ、毎年越後線弥彦線に束目が入線してるけど、今年は?
一度として弥彦駅の桜とのツーショットを拝めたためしがないort

327:名無し野電車区
09/04/13 23:08:09 Leb5LVl30
夕方小針駅前の踏切通過しようとしたクルマお気の毒w

328:名無しの電車区
09/04/14 09:25:11 2t9jSJbT0
>>327
小針第2踏切のことだろ?何があったん?
ちなみに家は小針第1踏切のそばだが、狭い踏切だけど、車の通行量が
凄く多いんだよね。

329:名無し野電車区
09/04/14 22:58:52 QkaBDg3j0
あれだけ交通量があるのに連続立体交差の構想も計画も要望もない
脳内春の新潟市及び沿線市民
渋滞が都会の証だと思ってるもんな

330:名無し野電車区
09/04/15 17:48:53 hVTB8R1N0
鉄道を効果にするより、直行する主要道をアンダー/オーバーパスにした方が
道路拡幅と一緒に整備できて話が早いし安いんだよな

331:名無し野電車区
09/04/15 21:05:26 bYrmJgN30
では、あの小針の坂道をどうやってオーバー或いはアンダーパスするのか(当然通行止めは無しで)
素案でも聞かせてもらおうかね?

332:名無し野電車区
09/04/15 21:31:30 5zhrUabc0
何というかさ、アレもう手詰まりじゃね?
坂を横切るように引かれた線路、迫る住宅街、逼迫する交通量。

構想立てようにもハードルが高すぎる。
そのせいで計画も糞もない。
要望したところで工事の間は状況が数段悪化するのは目に見えてる。

んで結局現状維持なんだろうなw

333:名無し野電車区
09/04/15 22:17:38 QlmeLuXC0
だからまともな都市計画がないから、ああなるんだって。
計画性・継続性・将来性・方向性など何一つ時間軸を見据えた展開が出来ない政令市新潟(名前負け)
歴史学ばないとこはこれだから。
そういや合併構想の絵に描いた餅?に越後線に併走する軌道系路線あったよなw

334:名無し野電車区
09/04/17 14:24:07 Q3wxkt2h0
>>333が期待するような「まともな都市計画」が新潟にあるわけ無い
そもそも新潟は計画都市じゃないんだから

越後線は戦前(大正)にできたものだし
あの辺の人の流れはそれより昔からある自然集落のもの
そして人口増加は戦後の出来事でしょ
その間に日本の国の制度・社会が何度も変わってるんだから
「先を見据えての計画」なんて超能力でも無い限り無理だよ

だいたいそういう計画つくる役所の人だって、ふつうの地元の住民なんだし

良いプランがあるなら市議にでもなって
まともな都市計画立てさせりゃいいじゃん

335:名無し野電車区
09/04/17 21:54:41 nXaTTxk40
都市計画って市議が作るんじゃないんだけど。
大丈夫か>>334よ?


336:名無し野電車区
09/04/17 22:00:26 QLQFgJMJ0
市長のリーダーシップが大事、
市長に公共交通改善の強い意欲があれば新駅も新交通機関もできるし
まったく意欲がなければ永遠にできない

337:名無し野電車区
09/04/17 23:26:03 MEPCfoWH0
それ以上に市民の意識レベルの問題が…。

338:名無し野電車区
09/04/18 11:13:17 HHTsmg5K0
独身者が無駄にデカイ4駆買って郊外の大型パチョンコに行って
一日過ごすのがステータスwな街の人間の意識レベルに一体何を
求めようと?www
拉致問題は華麗にスルーのおなご先生が連続当選とか、日本トップ
クラスのパチョンコ人口とか土日の昼ひなか洪水のように流れる
パチョンコCMとか、意識レベルはこんな程度。
誰も新公共交通や新駅なんて真面目に考えていない。
クルマとバイパスと郊外パチョンコがあればそれでよしなのよこの土地は。

339:名無し野電車区
09/04/18 17:05:38 MQ6N/Tn80
新潟ってパチンコ人口も在日朝鮮人口も少ないんだけど、
お国自慢板じゃあるまいし、
拉致と万景峰号のイメージだけで煽られてもなぁ。

340:名無し野電車区
09/04/18 18:26:43 DlrQklL80
車とパイパスと銀玉だけでどうやって生きて逝くんだ?
とマジレスしてみるテスト。
どうせ煽るなら、新潟はスーパーとホームセンターの一大メッカくらいの突っ込みが欲しかったがな。

別にJRがやってもいいんだけどね。

341:名無し野電車区
09/04/18 21:12:08 vsxNvgNf0


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: : : : : : :
 |    _f⌒i__                                            |ー―-=、
;. |  (__  __)(⌒ヽ                           __           |;';';';';';'/
 |   ,、 ┘ └‐-、ヽノ                    f⌒i/   `ヽ          |;';';'/
 |  /    ┌ 、  Y      f⌒ヽ              |  / ⌒i  |         |/
 | .l  (|  ! _ノ  }     ____!  |  ___      | f    |  |          |
 | 弋____ノ(__ノ   ,'      l/    `ヽ.    |  |   | |          |
 |                 乂___    __    i    ゝ-'   ,'  ,'            |
 |               /  .r'"   ヽ  |     ,、―‐ '  /           |
 |              /    .|     }  |      ゝ---‐ '    __        |
 |                 (_/|  |  __ノ   !            f´   )_      .|
 |                   |  | f     /                }     Y     .|
 |                    ゝ- ' ゝ---- '              ノ___ノ      .|
 |________________________________|



342:名無し野電車区
09/04/18 21:41:40 2gL2CLQD0
いよいよ花魁臨だが分水駅の桜は葉桜にorz
分水土手はなんとか持ちこたえているが。。。

343:名無し野電車区
09/04/18 22:46:52 90PZ1yI50
分水駅の二番ホームに一度立ってみたい。
あの地下道入り口のロープがなければなぁ。

344:名無し野電車区
09/04/18 23:45:06 fdURNOLU0
>>343
もうこのスレも君みたいなのが主流?
てか中越沖地震の暫定復旧ダイヤ時に2番線使用復活したねっかて。
乗らなかったの?
確かに最近はおいらん臨の時も、2番線ホームは使用しない訳で。
東柏崎駅の二の舞にならないことを願う。

345:名無し野電車区
09/04/18 23:48:08 90PZ1yI50
>>344
被災して大変だったのに暫定復旧ダイヤなんぞに乗り鉄に行ける
わけねーだろ、世の中おまいのようなお花畑のオタばかりじゃねーぞ。

346:名無し野電車区
09/04/19 06:09:17 1Tj0KrPt0
>>345
地元民たが何か?
被災と書いて便乗ヲタと書けば何でも通用すると思うなボケ!
現場をみておくことはいついかなる場合も必須だ。

347:名無し野電車区
09/04/19 06:11:31 1Tj0KrPt0
言葉が足らんかった。
被災地元民の鉄道利用者だ。

348:名無し野電車区
09/04/19 11:30:11 9T4q6Me/0
上所駅ができるとすれば、駅舎を信濃川河畔に近づけ、信濃川信濃川ウォーターシャトル
の乗り換え口とリンクさせれば新潟市内交通網の要にもなる。さらに駅名を
「信濃川駅」とすれば、全国的にもネームバリューが生まれる。

349:名無し野電車区
09/04/19 11:39:00 pQw5Fgie0
>339
在日朝鮮人少ないほうか?

北陸エリアじゃ目だってるべ。

>>348
あの辺り、上手くやれば新潟の(お台場)(塩止め)みたいな発展の可能性ありそうなんだけどな。

350:名無し野電車区
09/04/19 17:12:32 OoBFL2jd0
今年も分水駅2番線使用なかったみたいだね。
吉田まで回送してた。

351:名無し野電車区
09/04/19 17:45:14 fh/0DxoW0
駅を通過する115系に萌える

352:名無し野電車区
09/04/19 23:11:30 ibRsEQ2o0
おそらくCTC制御の関係で、通常使用されていない分水駅2番ホームを使用可能にするには、大幅なプログラムの変更なんかが必要なんだろうかなと?推測。
だったら空いてるスジに回送入れた方が楽ってか?
新潟や直江津から柏崎経由でおいらん直通便くらいあってもいいのにね。
団体設定でもさ。包み紙だけでも、おいらん弁当なんてオマケつきで。
前の営業部長ならやったかな~。

353:名無し野電車区
09/04/19 23:23:58 Qq0wI/A/0
>>352
そうだとしたら、分水駅2番線撤去も早晩行われるという事だな。
いずれは越後南線の列車交換駅は出雲崎だけになりそう。
有人駅も分水と出雲崎のみになるかなぁ、寺泊は定期券の売り上げ
次第だろうなぁ。

354:名無し野電車区
09/04/20 00:04:13 OoBFL2jd0
前の営業部長なら長岡1番線発分水2番線着の企画を立てたと思われ。
オタ目当てで秒殺完売w

355:名無し野電車区
09/04/20 03:49:42 434MRR410
>>349
お前、お国自慢の北陸系スレの金沢人に毒されてないか?
データリンクが貼ってあったが >>339 が正しいぞ。

356:名無し野電車区
09/04/20 07:09:27 uq3UW70b0
>>353
西山が南線の交換設備で一番使われているような気がするが。

357:名無し野電車区
09/04/20 12:43:58 KeKGdXeEi
昼間の交換は小島谷が多いような。

358:名無し野電車区
09/04/20 12:57:22 VsVB0Pla0
小島谷の田舎っぷりたまらん

359:名無し野電車区
09/04/20 14:16:42 KcON/wjc0
ダイヤを弄れば交換駅は出雲崎に集約出来そうな気がする。

360:名無し野電車区
09/04/20 21:30:26 eFz7R++o0
これ以上南線を干からびさせてどうする?
有珠山噴火の際の山線迂回、目名駅の交換設備の復活といい(貨物対策でもあったが)
特急を急遽、避難列車に充当して地元民の避難に強力したり、コヒはこれ位平然とやった。
片や2回に渡る地震や水害、さらに突風や土砂崩れに対してもなんら改善強化対策を考えない束ニイ支社。
別に組合だけの問題ではないな。

361:名無し野電車区
09/04/20 21:36:40 VsVB0Pla0
DC単行ワンマンにすればなんとかなるんじゃない?

362:名無し野電車区
09/04/20 21:55:14 wjPXtLA80
赤字部門はなるべく経費節減を図るのが民間企業として
当然の考え方。
越後南線を信越線の代替区間として考えてないようだか
らなおの事だ。


363:名無し野電車区
09/04/20 22:57:50 UxOvBhfO0
>>362
代替迂回路線と考えてないのなら、中越地震で長野直通便は走らなかっただろ。
赤字部門切り捨てってさも最もらしい話のようだが、越後北線は黒字か?
そもそも束で黒字路線がどれだけあんだよ。
赤字路線だから新車が入らないなんて間抜けな理論と同じかね…。

364:名無し野電車区
09/04/20 23:19:40 wjPXtLA80
ハイハイ、それじゃあ越後南線は全線重軌道化して、列車交換
設備も増強して、代替迂回路線として完璧に機能できるように
しましょうね、百年に一度かもしれない災害発生時に備えて。

365:名無し野電車区
09/04/20 23:36:53 YGMPdzkW0
確か10年ちょっと前までは信越本線新津~柏崎が不通になったとき用の
う回ダイヤの設定があったはず

う5001M・う5002M・う4001レ等々
白鳥・雷鳥・北越・日本海優等列車はすべてありました
貨物設定も数本・・・

実際には中越地震の新潟~長野直通臨時だけでしたけど・・・

64-1000入線試験もあったし、工事に伴う日本海のう回もありました

昔は話題も豊富でした



366:名無し野電車区
09/04/21 10:49:24 FFwBO/n70
ジェロが案の定、出雲崎の観光大使になったらしいが・・・

一日駅長or車掌でも企画して、ちったぁ協力・人寄せパンダとして
活用すんだろ?   >新潟支社

367:名無し野電車区
09/04/21 13:08:48 UK6z73sEi
ジェロに是非越後線に乗って欲しい。

368:名無し野電車区
09/04/21 14:48:21 TBiFS9Cx0
越後線って見どころある?

369:名無し野電車区
09/04/21 14:48:39 PsdeiQ7I0
越後線を利用して出雲崎観光に行く人っているの?
ダイヤはああだしバスとも連携しているとは言い難いし。


370:名無し野電車区
09/04/21 17:08:03 ZEWf6TF60
普通長岡から出雲崎車庫行きの急行バス使う。

371:名無し野電車区
09/04/21 21:10:16 EcQsHiGO0
>>368

・・・・・・・・・・・・。


きっつい質問すな。

372:名無し野電車区
09/04/21 21:53:06 YxUhn9LM0
>>368
寺泊で美味い魚を食うのはどうよ?
出雲崎で北前船全盛時代の文化と香りを感じるのはどうよ?
・・・両方とも駅から3km前後ありますが。

373:名無し野電車区
09/04/21 21:53:13 QoAyW/ZV0
越後線弥彦線の見どころ:
【白山】白山神社
【弥彦】弥彦神社
【巻】エチゴビール
【寺泊】海産物
【出雲崎】良寛とジェロ
【刈羽】柏崎刈羽原発
【新潟大学前】【内野】新潟大学
【新潟】【燕三条】上越新幹線
【内野西が丘】NHKラジオ送信所
【弥彦】NHK民放各局テレビ送信所
【小針】日本海夕日コンサート


374:名無し野電車区
09/04/21 22:11:14 PMakGlFP0
100年に1回の災害どころか、10年以内に3回も大災害が起きてるわけで…。
せめて81や赤雷のF級機関車が入線出来るだけの軌道強化は必須だろうに。
越後線・弥彦線双方。
現実は外注で酉よりはマシ程度に成り下がってるけどね。
軌道強化で恩恵受けるのは寧ろ越後北線だしな。


375:名無し野電車区
09/04/21 23:13:33 gpz6KCi6O
81は入線したことあるんじゃないっけ?

376:名無し野電車区
09/04/21 23:23:58 IIxRj3ZU0
重量のせいで入れないはず

377:名無し野電車区
09/04/21 23:38:19 ZEWf6TF60
>>373
【西山】田中角栄記念館 追加


378:名無し野電車区
09/04/22 10:55:30 7vWlWHoK0
>>373
【青山】 おれんち

379:名無し野電車区
09/04/22 18:49:05 dqnx3S4I0
【白山】新潟交通白山前駅跡
【関屋】歴世鉱油線路跡(一部保線用に残存 新潟交通東関屋駅跡
【分水】2番ホーム(最近入線形跡無し)
【寺泊】越後交通大河津駅跡
【石地】2番ホーム(線路跨線橋撤去済)
【東柏崎】2番ホーム(休止中)
【柏崎】レンガ倉庫跡 貨物線跡(一部レール残存)

380:名無し野電車区
09/04/22 19:04:55 255kcCxz0
>>379
IDが…

381:名無し野電車区
09/04/22 19:23:04 fqsZnH/G0
>>379
【柏崎】レンガ倉庫跡は地震で崩壊後、残骸も撤去され、現在再開発中です。

382:名無し野電車区
09/04/22 20:57:06 4paAUYDC0
弥彦線の見どころも書いてやってくださいなm(_ _)m

383:名無し野電車区
09/04/22 21:21:02 hcyhBHd/0
矢作  すぐ近くにボーリング場があるお、鳥居も近くだお。
西燕  田んぼと工場のコラボが見られるお。
燕   人気なしの寂れたアーケード街必見だお。
燕三条 無賃乗車のメッカだお。
北三条 すく近くの参道に飲み屋やキャバレーのビルあるお、
    生臭坊主の生態ウォッチできるお。

384:名無し野電車区
09/04/23 00:57:03 jgGwJidQ0
弥彦=目の前にホテルの廃墟。駅構内でインターネット可。但しセキュリティ保護されていないので注意。
矢作=至近に弥彦村役場あり。
吉田=気動車車庫跡にビジネスホテルが建つ。
西燕-燕=貨物駅跡。今は公園。
燕=新潟交通燕駅跡。痕跡は殆んどない。
燕三条=弥彦線内で一番都会かつ駅全体の規模は最大なのにワンマン運転時後ろの車のドアは開かないw
北三条=ジャ●コに見捨てられたパルムが近くにある。
東三条=4・5番線跡(南口として一部残存)
越後大崎=特に何もなかったような。
大浦=休憩施設。
越後長沢=越後交通のバス停が長沢駅跡になっている。

あと柏崎は満鉄向けD51が保存されている。

385:名無し野電車区
09/04/23 22:58:23 7qdfxAcv0
長崎屋の最上階レストランから、東三条駅構内を見渡せたのは記憶の蜃気楼…。
高岡駅あたりに雰囲気近かったかな。

386:名無し野電車区
09/04/23 23:00:05 Zv/xzDzz0
>>385
オアシスだったっけ?あのレストラン

387:名無し野電車区
09/04/23 23:05:06 nHLP2CGu0
東三条側の入り口にピーコックやクレープ屋もあったな。
なつかしや。

388:名無し野電車区
09/04/24 00:51:30 shU8rdGN0
今や南口のマンションからヒシ構内を見渡すのがトレンドなのか。
ただ個人的にあのマンションは資金あっても住みたくはないけど。

389:名無し野電車区
09/04/24 07:10:41 H/4cYX5oO
>>384

寺尾=寺尾中央公園(旧新潟遊園)
昭和40年代迄の子供のオアシス。
自家用車なんて無縁の時代、西新潟一帯で行楽と言ったらココしかない。
家から30分位掛けて歩いて行ったなあ。
お猿の電車に乗ってる写真、チューリップ畑で弁当食べてる写真、定番でした。

390:名無し野電車区
09/04/24 07:44:52 dOrwISMCi
>>389
新潟遊園は当時の越後線ディーゼルカーに乗って行ったなあ。
寺尾で下車して歩いて行った。
当時子供だった私にとっては、かなり長い道のりだったな。
チューリップがたくさん咲いていてきれいだった記憶がある。

391:名無し野電車区
09/04/24 12:42:16 IUJJhYpQ0
寺尾の駅舎や構内踏切、海側へ出る道の砂の斜面なんて今では想像できないよな。。。
小針のビーチセンターもだがあの頃は住宅地ではなく完全に郊外のリゾート地だった。

392:名無し野電車区
09/04/25 14:13:33 ve+EiQMDO
>>391

小針は「ハワイアンセンター(笑)(笑)(笑)(笑)」じゃなかったっけ?
もう場所が何処だったかも忘れちゃったけど、夏休み子ども会で泳ぎ逝ったなあ。
滑り台(自称ウォータースライダー(笑))に\10だか取られて「セコぉ~!!」と思った覚えが(笑)
旧ビーチセンター+旧水族館改修して作ったのがマリンピアね。


393:名無し野電車区
09/04/25 21:54:56 1uYLLP8+0
「小針温泉」なんて表現もあったな。今でも朽ちた看板がどっかに残っているかも...


394:名無し野電車区
09/04/26 07:17:20 76aVqK430
越後線(新潟-内野-吉田-柏崎)停車駅パターン

柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●――――――――●―●――●●●●―●● 快速 1本/時
_________________●●●●●●●●●●●―●● 区間快速 1本/時
________________________●●●●●●●● 各駅停車 3本/時
●●●●●●●●●●●●●●●●●●______________ 各駅停車 1本/2時間

395:名無し野電車区
09/04/26 07:59:34 76aVqK430
巻まで20分毎の方がまだ現実的ではあるな。

396:名無し野電車区
09/04/26 11:55:05 vCBpGhce0
巻って、んな優等列車(快速)停めるに値する?

397:名無し野電車区
09/04/26 13:25:27 owJ+9S6G0
巻に停車しないなら他は白山内野のみの停車となるぞ。
せいぜい小針停車するくらいか?

398:名無し野電車区
09/04/26 14:15:52 ym4jWEDxi
>>396
巻に停車しないなら、停車駅は、新潟白山柏崎のみだな。

399:名無し野電車区
09/04/26 16:10:22 Gy1TNash0
快速やひこあげいん!!

400:名無し野電車区
09/04/26 16:52:50 ym4jWEDxi
つまるところ、越後線には快速は不要ということだな。

401:名無し野電車区
09/04/26 20:54:20 76aVqK430
で、巻まで20分毎運転になるのはいつ?

402:名無し野電車区
09/04/26 21:00:13 4ojbgc/S0
新潟市が金を出したら

403:名無し野電車区
09/04/26 21:11:43 76aVqK430
金を出すのはいつかなあ。
大きなところでは、内野西が丘の列車交換設備新設だよね。

404:名無し野電車区
09/04/26 21:13:39 4ojbgc/S0
全列車ワンマンにして新発田、長岡までも20分毎運転しろ

405:名無し野電車区
09/04/26 21:16:56 76aVqK430
>>404
新発田、長岡とも微妙にスレ違いじゃ?

406:名無し野電車区
09/04/26 21:37:01 5dAhXnqWO
んな寝言ほざいてる暇有ったら、とっとと列車動かせよ!ボケ!!
ちょこっと微風吹いた位でビビって定時運行も確保出来んで妄想ダイヤなんて要らんわ!
バス代\420返しやがれってんだゴルア!



407:名無し野電車区
09/04/26 21:39:49 4ojbgc/S0
京葉線も即死余裕でした^^

408:名無し野電車区
09/04/26 21:46:09 3MJ5YZqb0
ちなみに、風速何mでStopかけるの?

10m?

409:名無し野電車区
09/04/26 23:51:07 qQx7VCbL0
増発も交換設備もいらんから暴風柵をはよ作れ!!

410:名無し野電車区
09/04/27 00:27:16 G3sIaG3/0
西が丘の交換設備新設より信濃川と関屋分水の鉄橋架け替えのほうが何十倍もいい

411:名無し野電車区
09/04/27 11:17:02 mfWLwABY0
鉄橋架け替えるのは、この御時世、お金ないでしょ・・・

412:名無し野電車区
09/04/27 17:58:53 cpIEu2zL0
関屋までなら盛土を高架にして複線化できそうな気がするが

413:名無し野電車区
09/04/27 18:50:35 CRmuCOPGi
>>412
ああ、まああそこなら土盛りの斜面があるから、複線にする土地はありそうだな。
関屋の線路配線から考えて、現在線の南側へ線路増設すれば良いと思われる。
京王井の頭線に、実際この方法で複線化した区間があるよ。

414:413
09/04/27 18:52:46 CRmuCOPGi
ちなみに白山ー関屋間な。

415:名無し野電車区
09/04/27 18:56:27 cpIEu2zL0
信濃川鉄橋~白山は不可能なのかな?

416:名無し野電車区
09/04/28 14:23:42 b4wmNCku0
土盛りの左右を擁壁(垂直の壁)にして上面の幅を確保すれば
関屋・白山・新潟の複線化は可能だよ

問題は道路上のオーバーパスだけど、最悪日曜1日運休・バス代行とかで
対応してしまえばいいかな
東京でさえ中央線でやっちゃってるんだし

417:名無し野電車区
09/04/28 17:39:01 S1Gau8Ox0
15年前、高校生のとき部活の後輩の女の子と毎日一緒に115系のボックス席に座って帰っていたが
当時の女子高生はみんなミニスカに生パンだったせいかパンツ見えてても平気だった。
車内が空いてくるとお互い靴を脱いで反対側の座席に足を乗っけてくつろいでたけど
そのときその子のパンツがいつも見えてた。

俺が「あのさー、パンツ見えるんだけど」って言っても「見えてます?別にいいですよ、先輩だし」って平気。
それどころか自分でスカートめくって「見たいなら見せてあげますよ」ってからかわれたりもした。
俺の表情を伺いながらゆっくりスカートをたくし上げてパンツ見せてくれたこともあったし。
今にして思えばこの子とは確実にセックスできた気もするが当時の俺には勇気がなかったorz

418:名無し野電車区
09/04/28 17:44:34 y3p2ULT40
という夢で夢精しましたw

419:名無し野電車区
09/04/28 18:13:33 S1Gau8Ox0
だよなあw
115系なんていってる時点でキモヲタだからな

420:名無し野電車区
09/04/28 21:36:18 G1pHZqYW0
越後線沿線の女子高生のレベルは、市内では高いほうでは?

信越本線・羽越本線の連中よか。

421:名無し野電車区
09/04/28 23:31:22 LwvNCx9h0
>>408
25m

422:名無し野電車区
09/04/29 11:30:31 1NOx/LXu0
>>421
25mの強風でやっとこ?
台風並みの風やん。   

だったら納得じゃん。   

423:名無し野電車区
09/04/29 15:21:30 pAfUzsalO
>>422

な訳ない(笑)
12m位じゃねえか?
自分、ウェザーニューズのmyソリューション設定してるけど、10mではまだ普通に動いてる。
「すげえ風吹いてんな。」てのが11m以上。
13mとかメール届くと、電車の音聞こえなくなる。

424:名無し野電車区
09/04/29 17:21:50 z8W5a+t00
>>423
平均風速と瞬間最大風速の違いじゃね?
いなほは瞬間的な突風で飛ばされたのだが。。。
問題は突発的な瞬間最大風速。

425:名無し野電車区
09/04/29 21:34:02 FtG6L98r0
思い出したが・・・

冬場、信濃川鉄橋で127が下からのスクロール強風で持ち上がったって話、
ガセだったん?

426:名無し野電車区
09/04/30 13:40:09 rK7I7h83O
>>425

リアルに乗ってたヤシに聞いたけど、満更ガセとも思えんな。
車内一同ガクブルだったそうだ(笑)

427:名無し野電車区
09/05/01 14:28:05 jWE5ac7A0
強風じゃなくてもアソコは怖いよ・・・。
俺は鉄橋走行中は目をつぶって恐怖に耐えている。

428:名無し野電車区
09/05/01 20:57:20 AqrPVglV0
>>426-427
レスありがと (*´ω`)
おおっぴらには出来んわなw

429:名無し野電車区
09/05/02 10:38:31 hjaDAn9Ti
>>416
のようにしてしまえば、
複線区間は2分毎運転が可能だろうから、
新潟で全電車直通運転が出来そうだな。

430:名無し野電車区
09/05/03 00:27:07 O2O0iqJD0
越後南線乗った。
出雲崎の2番線、1日1本だけなんだね。このままでは分水の二の舞、もしくは廃止も…
南吉田から小島谷まで新しい駅名票になってた。出雲崎も蛍光灯のは新しくなってたけど。

431:名無し野電車区
09/05/03 04:52:27 0P7/x67R0
そういや、今日の弥彦線に長野色?の115がいた。

432:名無し野電車区
09/05/03 11:40:58 jE/RDar+0
>>429
新潟駅を高架にしたり白山駅を増線しても
信濃川鉄橋の架け替えや越後線の複線は
都市計画にはないんでつ。
へたれ新潟。

>>430去年やった懐かしの急行ひめかわの際
出雲崎2番ホームで30分以上バカ停してね…。
歓迎イベントやった吉田駅なんて5分しか停車しなかったのに。
デタラメっぷりもいいとこさ。

433:名無し野電車区
09/05/03 15:13:06 bwAWQ//u0
南線は全線高規格化して最高速度130km/h対応とし、
信越本線の迂回路線として十分に機能しうるように
国策として整備すべきである。

吉田-寺泊間は、大河津分水鉄橋架け替えの際に複線化
すべきである。
小島谷、出雲崎、西山は非常時の列車抑止に備えて2面
三線化すべきである。
石地と東柏崎の列車交換設備復活は言うまでもない事で
ある。
特急北越と快速くびき野の各1~2往復や貨物列車の1/3
程度は平時より越後線経由とし、非常時ダイヤ移行が
スムーズに図れるように日頃から慣熟しておくべきである。
北越は吉田、分水、出雲崎に停車、くびき野はこれに加えて
寺泊、小島谷、礼拝、西山、刈羽、東柏崎停車が旅客流動上
からも適当であろう。
またこれらとは別に、長岡、新潟から越後南線沿線への利便
性向上の為、快速を走らせるべきであろう。
新潟からは弥彦線経由出雲崎までの「りょうかん」、
長岡からは柏崎経由分水までの「えつざん」が良いネーミング
だと思われる。


434:名無し野電車区
09/05/03 15:26:25 kj4I7v920
>>433
そんなに投資して、それに見合う収入が得られるの?

435:名無し野電車区
09/05/03 15:33:04 bwAWQ//u0
数百年に一度の災害に対処するには、これだけの投資は不可欠で
ある。
スーパー堤防などと同列に語るべき事であり、収支の問題では
ないのである。

436:名無し野電車区
09/05/03 16:25:30 Ocq2xZrF0
>>435
JRは株式会社です。
実現するには再国有化しか手段はございません。

437:名無し野電車区
09/05/03 16:44:16 25z/NKRb0
>>431
いつ、どこで見た?

438:名無し野電車区
09/05/03 17:07:28 0MSXvvq90
>>433 まぁ妄想に付き合うけど

越後線を強化して
「快速くびき野」の越後線経由は賛成
これにより新潟ー直江津が現状2時間 → 1時間半 くらいになり
高速バスとの対抗が出来る。

信越線系統は
新潟~長岡、長岡~直江津の2系統の快速を作ればよし



439:名無し野電車区
09/05/03 17:11:20 25z/NKRb0
>>438
長岡無視とかなに考えてるの?

440:名無し野電車区
09/05/03 17:17:03 SED4mm/n0
越後線、弥彦線は青春 18きっぷで全線乗車して、
115系を撮影したりしましたが、
今後新型車両が導入される予定なので、
また撮影しに行こうと思いますし、
さよなら運転には青春 18きっぷで行こうと思います。


441:名無し野電車区
09/05/03 17:19:51 25z/NKRb0
>>440
吉田~柏崎は凄かったでしょ?
あんな田舎そうないぞ

442:名無し野電車区
09/05/03 17:34:59 kj4I7v920
>>438
新潟ー内野間20分毎運転はどうするの?維持出来るの?
越後線ダイヤ最大の売り物なんだけど。

443:名無し野電車区
09/05/03 17:38:24 25z/NKRb0
新潟~内野は普通優先で速達はノロノロ運転すればいいだけ

444:名無し野電車区
09/05/03 17:45:50 mT8Botlt0
数百年に一度の災害時の迂回路線としての機能は、
弥彦線東三条-吉田間と越後南線の高規格化で十分で
あり、越後北線に関しては現状で全く構わないので
ある。
現在過疎ダイヤの信越線新潟-東三条間を最大限に
利用すべきであろう。


445:438
09/05/03 18:07:31 0MSXvvq90
>>439
長岡に関しては、
>新潟~長岡、長岡~直江津の2系統の快速を作ればよし
と書いてあるだろう。

>>442
妄想なんだからあまり突っ込むなよ

446:名無し野電車区
09/05/03 18:10:06 25z/NKRb0
>>445
だから長岡を無視して新潟~直江津、新潟~長岡、長岡~直江津に分けるほど
輸送量が多いと思ってんの?採算とか考えてないでしょ?

447:名無し野電車区
09/05/03 20:33:22 MG99hB8L0
今度は長岡厨か?
採算って逝っても、そもそも新潟県内で黒字路線というのがry
束が本気になれば大抵のことは出来るんだけど
力入れるとこ間違ってるからなあの会社

448:名無し野電車区
09/05/03 20:53:40 13R60w1Y0
>>374
18:10動物園前発中津行最後尾車両。なんばまでがらがら、
本町では平日夕刻ラッシュ並み、梅田から先は空気輸送。
私も梅田で降りて改札を出たが、地下鉄を降りて、阪神の
階段を下りる人はすごく少なかった。


449:名無し野電車区
09/05/03 20:54:20 21obXNKz0
とどのつまり、越後線の(黄金時代)は1983年、電化以前・DC時代だったってこった。

450:名無し野電車区
09/05/03 20:58:49 25z/NKRb0
>>448
御堂筋線のなんば~梅田でがっちり稼いで他の地下鉄、市バスの赤字を補っているからな。
黒字路線が御堂筋線のほかは中央線と谷町線のみ、
御堂筋線のバイパス路線のはずの四つ橋線はちゃんと機能しているんだかどうだか。

451:名無し野電車区
09/05/03 21:05:46 wr+XHxULO
いつから大阪市営になったんだ?

452:名無し野電車区
09/05/03 21:14:53 kj4I7v920
>>449
いや、今だろ。
少なくとも電化以降。

>>448>>450
スレ違い

453:名無し野電車区
09/05/03 23:16:21 32Uurl6I0
>>432
鉄橋架け替えのメリットは?
まあ弥彦線なんてあの本数でヒシ~ハサは殆ど切り替えだから立派すぎるけど…
ひめかわの出雲崎長時間停車は貴重な2番ホーム使用&向いのスーパーの売上に貢献したわけだし。
ついでに言えばジェロの紅白出場にもw
それから歓迎イベントやったのは巻だよ。

454:名無し野電車区
09/05/03 23:34:03 J5+LuiT50
>>453
このスレきちんと読んでる?
懐かしのひめかわ(去年のやつね)にニイ~イトまで乗車したけど、
乗車客としてイベントを把握したのは吉田駅の太鼓のみ。
巻なんて駅員が横断幕をチョチョラで持ってただけだったけど。
乗車してたなら、本線上で説明なしの停車(結構長かった)の件は疑問に思わなかった?信号もない場所でさ。

455:名無し野電車区
09/05/04 01:00:01 2XLsvMb60
思ったよりもインパクトの小さいイベントだったな>ひめかわ
出雲崎の長時間停車は下り定期の待ち合わせも兼ねていた訳で。
西山で交換しても良かった気がするが、周辺に何もないからな…

456:名無し野電車区
09/05/04 08:48:54 l5Gwx3R70
巻まで20分毎運転ていつ始まりますか?

457:名無し野電車区
09/05/04 08:49:42 1jKvweUk0
このまま何もしなければ永遠に始まらない

458:名無し野電車区
09/05/04 12:03:09 6fjDx8yK0
>西山で交換しても良かった気がするが、周辺に何もないからな…

ヲタならあのハイキョってる引き込み線跡を検分調査すべき。
西山周辺の油田とも関係しているからその辺も調査すべき。

459:名無し野電車区
09/05/04 12:23:20 C6fDRxB5i
内野西が丘の列車交換設備設置はいつ出来ますか?

460:名無し野電車区
09/05/04 18:26:08 KH8HGYhI0
>>459
なんでおまいは馬鹿の一つ覚えみたいに
いつも同じこと書いてんだ?
構ってちゃんか?

461:名無し野電車区
09/05/04 18:43:43 OpbRm1MA0
>>437
あの日は北三条駅高架下の市の日で、電車の音いつもの黄色いボロと違うみたいだなと
思って見上げたなら、確認できた色が白地と水色の115系だった。10時ごろだったから北三条9時50分発の
電車だろう。

462:名無し野電車区
09/05/04 21:19:38 Kr1MDuUW0
>>461
でも新潟県の鉄道スレ他に情報はないんだよな…

463:名無し野電車区
09/05/05 02:57:18 VKiE3e4x0
>>461
それ、リニューアル済み新潟色じゃないのか?
白地に水色と青が入ってる3両編成の。

464:名無し野電車区
09/05/05 06:29:20 4iEEZ7/Z0
>>461
もし長野の115系が運用に入っていたらほかにも目撃が報告されるはず、
今のところそれがないということはそれは115系RN編成しか考えられない。

465:名無し野電車区
09/05/05 06:54:33 N05TasfD0
通常弥彦線に115の3連の運用は、朝の寺泊行きの一往復だけだったと思うが。
たまに4連の代用として午後に運用に入ってたり。
てことは当日はダイヤが乱れてはいなかったか?
そもそもナノとニイ再リューアル
編成では、白と青(色自体もかなり違う)の配色が反対。
どうよ?

466:名無し野電車区
09/05/06 09:07:36 f1lgj9ip0
>>460
内野以南の電車本数を増やしたいからだよ。

467:名無し野電車区
09/05/06 09:25:19 3O6SjpDm0
>>466
ならばここで聞くんじゃなくて
新潟市やJRだろ

468:名無し野電車区
09/05/06 10:47:30 aCrTHkTA0
新潟市に聞いた。
その結果出て来た施策が巻まで20分毎運転なのだろうけど、
あまりにも歩みがノロイので、もっと速くして欲しいと思っているわけさ。

469:名無し野電車区
09/05/06 18:30:55 5O1/x54k0
新潟市=自腹を切る気全く無し、ひたすらJRにお願いするのみ。
JR=自治体のお布施が無ければやらない。

主張に接点が無いしお互いに歩み寄る気も無さそうだから、
巻まで20分毎はまず無理。

470:名無し野電車区
09/05/06 21:48:06 RdoJzPTF0
理念も構想もやる気も手法もない連中だからな。
政令市の名前が欲しかっただけの新潟市。
水泥棒と不祥事多数、無気力殿様商売の新潟支社。

471:名無し野電車区
09/05/06 21:51:36 xBHXTzzm0
巻延長はいくらかかるんだよ?
人件費くらいじゃないか?

472:名無し野電車区
09/05/06 22:34:45 f9nRafEi0
つ・電気代


473:名無し野電車区
09/05/07 08:44:11 CG4+yWiD0
てかさ、新潟~内野にしたって平日の昼間の乗車率ものすごく悪いんだけど
前に書いたかも試練が、時々「1両でも十分だろ」って思う時がある

当然ガラガラで7両も走らせてるのを見たとき「おまいらバカなの?しぬの?」って聞きたくなった
当然輸送上の理由があってそうしたんだろうけど、その理由が今一つ不明

識者kwsk!

474:名無し野電車区
09/05/07 10:53:45 rw8kG0IZ0
軌道を押し固める作業・効用が。   >7両編成

475:名無し野電車区
09/05/07 13:20:51 Xx42OjG6i
>>471
電車運転電気代は内野ー巻間片道ならざっくりで300円くらいじゃね?
車両費用は昼間(9時〜17時)だけの増発なら、車庫で昼間寝てる車両を使えるから0円。
ただし車両走行距離が増えるから、全検・要検の周期が多少短くなるかも。


476:名無し野電車区
09/05/07 13:43:30 J1Uf3QwdO
>>473

平日デイタイムでも乗ってる時はかなり乗ってるよ。
JRなんてのは空いてるの前提でマタ~リしたいから乗る訳で、見せ金じゃないけどある程度スカスカの電車走らせとかないと、誰も乗りたがらないと思われ(笑)

477:名無し野電車区
09/05/07 16:49:39 guk3PaSP0
>>473
交通機関の運用コストはほとんどが人件費、だから両数はあまり関係ない。
たとえばバスの運用コストの約7割が人件費。

それとガラガラ7両はラッシュ時のための増結をラッシュ時が終了しても解結をさぼっているから。
どうようの列車が千葉にはいくつかある。

478:名無し野電車区
09/05/07 18:33:15 GSAxbaPQi
>>477
その人件費だが、いくらくらいなのかな。
鉄道業界じゃないから分からないのよ。
他業界に比べてかなり安いらしいんだが、
JR東だし、車掌と運転士でも違うだろうし。
ざっくり2000円/時間くらい?

479:名無し野電車区
09/05/07 20:11:39 guk3PaSP0
確かに車掌と運転士が同じ人件費とは思えんな、
だがツーマンとワンマンではかなり違うのだろう

480:名無し野電車区
09/05/07 21:11:56 W6Xrgj990
レチやウテシの給料は歩合制なのか?違うだろw

人件費の算出程いい加減なものはないんだがね。

481:名無し野電車区
09/05/07 21:52:08 0bB1E07x0
>>480
まあ、月給制だろうから、月給/160hでも良いが。

482:名無し野電車区
09/05/08 13:58:26 /axNhOogO
>>477

ジャンボ機一便飛ばすのに、520席満席でも客1人しか乗って無くても運行コストは同じ(笑)
だから\1000でも\2000でも構わないから、格安パッケージに卸すってよく言われてるよね。


483:名無し野電車区
09/05/08 19:40:09 CsvT4KWci
>>482

電車一本運転するのに、満員でも客1人しか乗って無くても運行コストは同じ(笑)
だから¥100でも¥200でも構わないから、格安きっぷ出すってよく言われてるよね。

484:名無し野電車区
09/05/08 21:48:22 QzzzMtcl0
>>483
言われてねーよ

485:名無し野電車区
09/05/08 22:41:37 QzzzMtcl0
交通新聞より
■ 1■ 国交省 全国258件の事業を国の支援対象として新規に認定
 国土交通省は、地域公共交通活性化・再生に取り組む全国258件の調査事業と計画事業を2009年度の国の支援対象として新規に認定した。
2007年(平成19年)10月施行の「地域公共交通活性化・再生法」に基づいて各地域の取り組みを国が総合的に支援するもので、
地方自治体や交通事業者が連携して鉄道やバスなどの公共交通の利便性を高め、利用を促進するための調査や計画事業が行われる。

これに越後線は入っているのか?

486:名無し野電車区
09/05/08 23:05:42 avUQpKWY0
>>485
平成21年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等の公募結果について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

487:名無し野電車区
09/05/09 07:23:50 RwecmDQM0
>>485
沿線自治体が全く結束も協力も協議もしてない。

488:名無し野電車区
09/05/09 08:20:54 GmCELh0Ui
>>487
こんな状態では越後線の将来は暗い。

489:名無し野電車区
09/05/09 12:17:43 InkqreFK0
鉄道はひたすらJRまかせ、バスは大赤字。
公的資金投入は越後線の利便性向上よりもバス救済に使うのが
新潟クオリティです。

490:名無し野電車区
09/05/09 13:08:46 ssb90tVt0
鉄道潰して栄えた場所は存在しないんだけどな。

491:名無し野電車区
09/05/09 14:20:28 UMIGB+ss0
>>489
反対。
鉄道振興に使うべき。
とはいえ、人口が少ない南線は厳しいな。
南線はせめて通過型列車が運転出来る環境整備はしてもよろしいかと。
北線は巻まで20分おき運転の整備を。

492:名無し野電車区
09/05/09 15:17:54 MCErfjbD0
鉄道は自治体が放っておいてもJRが経営し続けるが、
バスはそうではない。
もういつ倒れても不思議ではないレベル。
財政リソースはごく限られている。
市長はバス派。
市議会のセンセイ方も、何の利権にあずかれない
JRよりもいろいろとおいしい話が舞い込むやに
しれぬバス救済のほうがいい。
バス=道路という観点から、それらセンセイ方の
バックの一つである土建業もバス救済の方に傾く。



493:名無し野電車区
09/05/09 17:03:37 UMIGB+ss0
>>492
バスなんて潰れてもいいよ

494:名無し野電車区
09/05/09 17:12:25 PLyLAFYE0
鉄道板でバス救済を言っても、誰も相手にしてくれないわけだが。

495:名無し野電車区
09/05/09 22:08:20 vPknGcZ60
ではなんで新潟市から県央方面の各高速ハズは減便キター!!
なんだ?
ハズで新潟の公共交通と環境問題をクリア出来ると考えてんだろ?

496:名無し野電車区
09/05/09 22:30:32 Ve+Fum6m0
環境に優しいのは電車とバスとどっちなんだろうね、って。
とっくに結論が出てる話なのにね。

497:名無し野電車区
09/05/09 23:36:50 p7Sdgx4JO
環境wwwwwwwwwwwww
だったらマイカー規制しろや

498:名無し野電車区
09/05/09 23:40:20 UMIGB+ss0
鉄道の活性化を行うとして、どこをどう活性化しようか?
越後線は前に書いてあるが、弥彦線は?

499:名無し野電車区
09/05/10 00:12:36 BQFTfPkf0
環状線乗り入れが一番だが、
どうしても出来ないなら、
貨物の迂回も不能なら
いっそライトレール化。
E129導入以降でいいから吉田止まりは分水折り返し
朝ラッシュ以外は全部ワンマン
にして本数は倍。

500:名無し野電車区
09/05/10 00:33:00 /QcHjE4L0
活性化ってゆーか近代化は完了>弥彦線

501:名無し野電車区
09/05/10 06:32:18 pdtZhorf0
>>499
>環状線乗り入れ

賛成。新潟方面への直通運転だな。

>いっそライトレール化。

反対。
メリットが理解不能。
ただ単に遅くなるだけではないのか?

>E129導入以降でいいから吉田止まりは分水折り返し

反対。
なぜ分水まで延長する必要があるのか?
環状運転にして新潟方面へ直通運転した方がメリット大。

>朝ラッシュ以外は全部ワンマンにして本数は倍。

賛成。

502:名無し野電車区
09/05/10 10:11:11 BTS2N5mD0
新潟や燕三条から弥彦行きの直通列車を頻発できないものだろうか。
毎時1本とは言わん、せめて新幹線2本に1本ぐらいで接続できる
頻度で。
使用車両は出来れば485が望ましい(特に新潟発着便は)。
北陸新幹線延伸で廃止されると思われる妙高用183の転属でも可。

503:名無し野電車区
09/05/10 10:15:13 kvxd0zE30
>>495
高速バス燕線少なくなり過ぎでバス停の前で呆然としたおれ涙目www
まあ、そのあとインターまでいって長岡線乗ったけどね。

まあ燕駅から高速バスっていう選択肢は事実上なくなったな。

504:名無し野電車区
09/05/10 10:31:01 7zMYfYu3i
>>502
初詣や花見や紅葉や菊祭り時に臨時電車を運転しているが、
通常時利用があるかどうかとなると疑問。

505:名無し野電車区
09/05/10 11:08:59 sNDDhUkz0
オレは吉田駅利用者なので大歓迎だが、平日は利用者いないと思われ。
新潟-弥彦の高速バスも吉田-弥彦間は平均2~3人しか乗ってない。
週末もオフシーズンはサルか狸しか乗らないと思う。。。

506:名無し野電車区
09/05/10 11:27:42 7zMYfYu3i
環状運転の方がいいかも。
新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟。

507:名無し野電車区
09/05/10 11:30:26 HFaSmbZD0
E129とはいうが・・・

未だに予想CG、デザイン案すら見たこたねぇ・・・

どーなってるん?   蜃気楼を語っているような気分にゃ。

508:名無し野電車区
09/05/10 15:57:52 95+7roFx0
>E129
不況下での収益改善の為のドル箱へのテコ入れに資金を
取られて中止になりますたに一票。
新潟のE127と松本の115を交換して終了でしょう。

509:名無し野電車区
09/05/10 17:12:47 pdtZhorf0
>>508
少なくとも
>新潟のE127と松本の115を交換
はないだろ。

510:名無し野電車区
09/05/10 17:12:49 M97ZkzRU0
鉄道業のように不況に強い業種もそうそうないんだけど
と釣られてみる。
ただNEX置き換えに始まる特急車両の大規模な転配と
東北縦貫線に伴う車両の扱い
長野工場の処遇次第だろう。

少なくとも新潟駅高架完成の時点までには、少しは変わらざるをえないよ。

511:名無し野電車区
09/05/10 17:15:42 tsfKmrCy0
松本の115はみんな長野に転属したよ

512:名無し野電車区
09/05/10 20:19:11 iwo2kOAH0
>>501 >>499じゃないけど
LRTのメリット
・駅を多数増やすことが出来る
・スピードダウン&軽車両の導入で保線費用が安くなる

513:名無し野電車区
09/05/10 21:07:05 yWHDqlIaO
>>509

まだまだ使うでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ115系(笑)
ペンキ塗り替え&シート張り替えであと二十年は往けるわ。
外板の凸凹は我慢せえ。E127は要らん。
信濃川の藻屑となる前に、さっさと長野にくれてやれ(笑)

514:名無し野電車区
09/05/10 22:01:02 xa7jMUiP0
>>513
君には廣島が似合うと思うよw

RMあたりに煽られて県外から鉄が押し寄せる前に
興味のある香具師は記録撮っておいたほうがいいぞ。

515:名無し野電車区
09/05/10 23:36:30 qivfnJ/lO
>>512
LRTは近距離輸送→中心市街地だけ。
越後線のような長距離路線には適していない。

越後線をLRTにしたら客離れが起こること間違いない。
車にスピードで対抗できなくなる。

LRTはバスとほぼ同じようなものである。
バス路線をLRTにするなら分かるが、
鉄道路線をLRTにするのは間違いである。

富山の鉄道のLRT化は路線が短かったから可能だった。
越後線は無理。

516:名無し野電車区
09/05/10 23:41:02 YjaZgPoA0
>>515
広島で宮島直通に乗ったことある?
遅いとは思わないけど。

てか、矛盾したような書き方になるけど
いまの越後線は遅すぎ。


517:名無し野電車区
09/05/10 23:47:44 4NQMJc8i0
>>477-478
そうだったんだね ㌧クス
でも、時間給単位で2000円ですか・・・ずいぶんおいしい職業なんですねJRって・・・
→その割にはちゃっかり上越新幹線値上げしてるじゃんw

518:名無し野電車区
09/05/11 10:41:32 js1gFFwc0
駅舎デザインもE129?新潟スペシャル車両デザインも・・・

水戸岡さんにオファー出しましょ。。   >昨夜の情熱大陸見て感化されましたw

519:名無し野電車区
09/05/11 20:43:09 XWVjH6FF0
ドーソデザイン並の車両への気合いの入れ方(手間はかかってるが実はあまり金はかかってない)
新快速&アーバソネットワーク並の俊足さと乗り換えと直通運転の利便性
この2点を満たすくらいでないと、本気で鉄道に関心と人足は戻らんよ。
新潟ではな。

現実はウヤることに必死になってんだからな。


ドーソデザインの車両のこと書くと、すぐ気に入る気に入らんって下らんレベルの話する奴が湧くが。

520:名無し野電車区
09/05/11 20:46:59 UiRAY0Q40
ほんと、充実した快速サービスがうらやましい

521:名無し野電車区
09/05/11 21:10:54 9xzPYvM30
速くて快適な上越新幹線と特急北越いなほをご利用ください。


522:名無し野電車区
09/05/11 21:18:45 UiRAY0Q40
>>521
快速と有料特急の区別もできないのか?

523:名無し野電車区
09/05/11 21:19:48 mM7mMtrP0
>>521
おまい新潟から出たことないだろ
トロイ&ウヤの代表格だぞその三つはw


524:名無し野電車区
09/05/11 21:45:26 H1u4Kc190
>520
関西圏の快速サービスは無理でも・・・

札幌・名古屋・福岡都市圏ぐらいのサービスは可能か。

525:名無し野電車区
09/05/11 21:55:51 9xzPYvM30
JR甲信越にでもなって、新潟都市圏が一番の稼ぎ頭に
目されない限り無理。

526:名無し野電車区
09/05/11 21:56:19 UiRAY0Q40
まぁ、快速を設定するほど利用者が多くないから無理なんだが
E129統一の暁には基本ワンマンで信越・越後・白新線をそれぞれ15分ヘッドにしてもらいたい。
近接性を高めるには今の輸送量では快速設定より増発のほうが効果的だし。

527:名無し野電車区
09/05/11 21:58:59 UiRAY0Q40
青山は15秒停車で行けそうだが小針はどうなんだろ?

528:名無し野電車区
09/05/11 22:04:07 lOplbMWc0
最後に、最も軽蔑されるのが、何もせず、批判だけしている者

529:名無し野電車区
09/05/11 23:08:37 l0gQXvIX0
>>526
15分毎運転は賛成。
なんだが、越後線は出来るかな?
関屋-寺尾間は小針・青山15秒停車にすれば可能とは言うものの、それって本当に可能?
わずかに足りないような気が。
それに、ちょっとでもダイヤが乱れたら、もう収拾がつかなくなる。

530:名無し野電車区
09/05/11 23:15:16 4vhIRBdl0
>>528
批判も前に読点の使い方を覚えような。
酉の新快速にばかりどうしても目がいくが、
倒壊の特別&新&区間快速の韋駄天ぶりもなかなか。
例として岐阜~名古屋間は距離が約30キロ。
新快速は19分で走る。民営化して劇的に早くなった区間として有名だけど。
新潟駅から約30キロというと、岩室や加茂に相当するが、
ニイ~カモを北越は35分かかってるんだよね。
これが現実。

531:名無し野電車区
09/05/11 23:44:07 UiRAY0Q40
>>529
部分複線だな。
宇野線みたいに。

>>530
そもそも信越線三条以北はカーブが多くてスピード出せない。
せいぜい100km/hが限度。

532:名無し野電車区
09/05/12 06:08:34 u1I3rnW2O
>>526
基本的にな。

533:名無し野電車区
09/05/12 08:06:35 i3EvwsDji
新潟大学前と内野西が丘に列車交換設備を新設する必要があるが、12分毎運転なら、余裕を持って出来る。
列車交換駅:新潟ー信濃川鉄橋南側間、関屋、小針、新潟大学前、内野西が丘、越後赤塚、越後曽根、巻。

534:名無し野電車区
09/05/13 10:55:19 BuGAlTj8O
白山駅ホームの新潟寄りは
どうみても高さ920mmには見えないのだが、気のせい?

535:名無し野電車区
09/05/13 21:17:40 R+5PiI6f0
>>531
県内の路線としては悪い方ではないと思うが信越線三条以北。
他県じゃもっと条件悪いとこを軌道強化や振り子で速度あげてる。
加茂駅周辺だけ曲がってるのは歴史的事情、、、てかやっぱり加茂wな訳で。
てか三条以北で一番速度出すのが保内~東三条間かと。
115が最高速度の100キロ出す。485は運転席見えないんで不明。
越後線は判らんが、弥彦線は燕~燕三条間で80キロが最高。

536:名無し野電車区
09/05/13 23:30:33 x8oR5ppj0
越後線は内野西が丘-越後赤塚間かな。100km/hは出してないとは思うが。

537:名無し野電車区
09/05/13 23:43:47 u1+vBvXw0
ターンテーブルに通じる線路撤去。ターンテーブルもたぶん…

538:名無し野電車区
09/05/14 11:39:38 kOXAN+Pk0
今日、吉田駅柏崎方にこんなのがいた。
URLリンク(gallery.nikon-image.com)

539:名無し野電車区
09/05/14 21:10:03 RT4EACcM0
>>537
列車はトロいくせに、使わない施設の超高速撤収だけは
得意な束の奇跡だったが→ターンテーブル
て優香、越後線非電化時代から使われてるの見たことない。
初めて新潟駅に逝ったときにターンテーブルあるの見て感動したけどね。

540:名無し野電車区
09/05/14 22:37:45 XEFUQ5Gt0
>>538
日中に保線作業か、見てみたい

541:名無し野電車区
09/05/14 22:43:55 i9Q2uQ+o0
>>536
越後線の最高速度は時速85km/h

542:名無し野電車区
09/05/14 22:54:32 XEFUQ5Gt0
輸送量に対しては最高速度が低すぎるな、越後北線は

543:名無し野電車区
09/05/14 23:30:44 2Kek3PuL0
元々簡易線規格だからしょうがない。
本来のレベルは飯山線十日町以南や大糸北線や魚沼赤谷と
同じなんだから。

544:名無し野電車区
09/05/14 23:37:19 pzGlcAC/0
>>539
気動車の方転に使われてたらしい。
ばん物登場時C57の方転に使われることを僅かながら期待したけど…

スレ違いだが休止状態の沼垂の貨物線、警報機のない踏切に真新しい幟が立ってたよw

545:名無し野電車区
09/05/14 23:56:34 RK880v/o0
C57があの展車台に乗る場面を期待してた漏れがいる…。
でも蒸機には小さ杉と。
(ナホじゃDD53なんてヘッドはみ出した状態で転車台に乗るのにな)
今にしてみれば南口に気動車区があった名残だけど。
最近の世代にはなんで南口の通用路があんなに長いのか理解出来ん訳で。


546:名無し野電車区
09/05/15 14:19:45 8JJjYlnmO
そもそもあの気動車区はなんで移転したの?
再開発計画でもあったのか?

547:名無し野電車区
09/05/15 14:25:33 kqrSmmNA0
越後線・弥彦線の85km/h制限は架線の張り方も引っかかってるよな
軌道強化しても85キロのまま。

548:名無し野電車区
09/05/15 15:12:55 08/4UXcA0
たとえ100km/hに速度を上げても短縮は1~2分程度でほとんど変わりない

549:名無し野電車区
09/05/15 21:19:19 2wFJ20py0
富山地鉄(MAX95キロ)、長野電鉄でも90キロ出すってのに・・・

550:名無し野電車区
09/05/15 21:34:13 jX1wjlJF0
>>546
をいをいプラーカの件をだなぁry

てか新幹線が新潟に入る時点で本来ならば立交もしかるにすべき筈なんだがね。

ダメダメ新潟

551:名無し野電車区
09/05/15 23:15:02 zvHHLqPi0
これから高架化する。
古い電車や気動車は一掃されるんだろうな。

552:Tc115-552
09/05/16 00:31:56 jGNCoShd0
>>550
>>528

553:名無し野電車区
09/05/16 10:00:27 7ZWOnSlW0
>>552
読点の使い方は覚えたかい?
age

554:名無し野電車区
09/05/16 22:46:32 naN5/nbG0
>>551
新潟駅絡みで高架化するんじゃなかった?例の立体交差事業うんぬんだろうけど
越後線と白新線のホームは問答無用で新幹線の隣になるようにするつもりらすぃが

つかその事業ってとっくに終わってないとだめな奴じゃなかったのか?

555:名無し野電車区
09/05/16 23:04:02 l/BOyVew0
電車はE129に、ディーゼルはE120に統一しちまえ

556:名無し野電車区
09/05/16 23:06:52 FS13iuHF0
>>554
金の問題もあるし、立体交差化事業って時間がかかるんだよ。
最初の構想から数十年かかる。
新潟の場合、駅番線を減少(7→5)させ、
その代わりに、信濃川南側まで複線化したり、白山に1線増設(2→3)したりするから、なおのこと。

557:名無し野電車区
09/05/16 23:12:01 l/BOyVew0
俺はぶっちゃけ駅舎建て替えだけで十分だと思う。

558:名無し野電車区
09/05/16 23:27:52 FvBRivxY0
>立体交差化事業
財政難の為、途中で投げ出してしまいそうな悪寒。
お荷物のバスを救済しなきゃならないだろうし。

559:名無し野電車区
09/05/17 06:14:46 BuBF/GiiO
>>556

自分が学生時代過ごしたクソ田舎町。
某大手私鉄の立体高架事業(単線・駅舎は3面6線)
計画発表:1986年
事業完工:2004年(笑)
こんな感じ。
メジャーな例だと
赤羽駅高架化事業
着工:1990年
完成:1999年
いずれにせよ高架化てのは十年単位のスパンの事業ですよ。

560:名無し野電車区
09/05/17 09:28:22 Yg4GbMgV0
>>559
なるほどね。
最初の構想から計画発表・着工までがまた何十年もかかるからね。
親が手がけて、子が完成させる、くらいのスパンだな。

561:名無し野電車区
09/05/17 09:43:50 MURvgwGS0
正直電車止めて工事すれば1~2年で完成可能だろうな。
駅の機能を残しての工事だとやっぱり10年単位になるし、
工事費も余分にかかるんだろうな。

562:名無し野電車区
09/05/17 10:10:15 Yg4GbMgV0
>>561
電車は止めないよ。
影響が大きすぎる。
仮ホームは作るようだが。

563:名無し野電車区
09/05/17 13:55:25 TftHGcO70
弥彦線の立高化だって20年以上かかったし。
だから本質的には何の解決にもならないのに駅舎の橋上化でお茶を濁す。
他県じゃやっぱり駄目だって判断になってるのに、新潟は必死にお金をつぎ込んで橋上化して都会気分?を味わって満足してる。


564:名無し野電車区
09/05/17 14:03:55 Yg4GbMgV0
>>563
あそこは三条市街地のど真ん中。
踏切数がやたら多かった(2kmで19個)から特別だよ。
あそこや新潟駅周辺のような、街の真ん中でもない限り、立体交差化は不要と判断してるんじゃないかね?
まあ、それで正解だと思うが。

565:名無し野電車区
09/05/17 15:46:01 MURvgwGS0
弥彦線は完成後、騒音や雪が落ちてきた等難癖つけてたからなあ。。。
ほんとうに三条市民には困ったもんだw

566:名無し野電車区
09/05/18 10:11:52 GcaPSifS0
陽が当たらなくなったって苦情は?
あと電車から部屋の中が丸見えとか…

567:名無し野電車区
09/05/18 10:26:27 wR2ROesf0
沿線住民、んなクレーマー揃いなんか・・・w

大阪環状線沿線住民以上のキャラかも。。

568:名無し野電車区
09/05/18 15:17:29 uXui497h0
それがサンジョモンクオリティw

569:名無し野電車区
09/05/18 19:44:03 mHOL5hba0
もしかして8号線の交差も踏切だったの?

570:名無し野電車区
09/05/18 20:50:43 Gi8/kdKu0
>>569
昔はね。連立事業より前に8号拡幅工事の時立体化した。
30年くらい経つのかなあ。

571:名無し野電車区
09/05/19 11:21:13 HzrKIP2C0
つーか、くびき野増やせよ

572:名無し野電車区
09/05/19 12:02:37 tKjOM1ezi
>>571
スレ違い

573:名無し野電車区
09/05/19 21:11:27 oWWxRiDS0
線路は基本触らないでしょ。
それより、巻まで20分毎運転まだー?

574:名無し野電車区
09/05/19 22:24:21 +jkBxDT10
駅名標と枕木の更新は進んでいるけどw

575:名無し野電車区
09/05/20 21:05:23 oDVjdup0i
今現在はまだまだ無理だけど、
北線でいつか乗客がもっと増えて電車本数ももっと増えてきたら、快速運転は指向したいね。
まずは区間快速。内野以遠各駅停車、のような。

576:名無し野電車区
09/05/20 21:08:56 QXmvNXcY0
交換可能の全駅で分岐器を一直線スルーにしなきゃ意味ない。
とりあえず内野駅の2番線を広げて越後線の朝ラッシュ時の列車を8両以上に増結してほしい。

577:名無し野電車区
09/05/20 21:16:45 oDVjdup0i
>>576
単線での快速運転は、その分各駅停車が減ってしまって意味がないと思っているので、当然複線化してからだよ。
少なくとも新潟ー内野間。

578:名無し野電車区
09/05/20 21:33:30 VAAVO44k0
これから少子化が本格化して学生数も漸減していきますので、
増結は無駄な投資であり実現は不可能でしょう。


579:名無し野電車区
09/05/20 21:37:30 kPKn2Mie0
それよりも増発キボン

580:名無し野電車区
09/05/20 22:04:38 ipJ7Bxt60
>>578
今の混雑度が一割減るのにあとどれくらいかかると思う?

581:名無し野電車区
09/05/20 22:22:43 KLPTx1dn0
朝とか増発してほしいけど、新潟から交換可能な各駅で交換していることを考えると
交換可能な駅を増やすか、あるいは複線化のどちらかをしないと増発は無理みたいだなぁ。

582:名無し野電車区
09/05/20 22:42:28 94BrpLwV0
青山と新潟大学前を列車交換可能駅にする必要がありそうだな。

583:名無し野電車区
09/05/20 22:44:52 ipJ7Bxt60
どうせ土地がないんだろうな

584:名無し野電車区
09/05/21 02:16:15 B+JdQM6KO
>>577

新潟~内野各駅停車→内野以西快速運転の方が現実的(笑)
新潟~内野間ノンストップってプゲラ
そんな列車誰が使うんだ?
それとも白山・小針・寺尾停車の名ばかり快速ですか?(笑)
91~92年に存在した快速運転の悪評ぶり知らんゆとりの妄想はたいがいにしろや(笑)

585:名無し野電車区
09/05/21 08:04:40 Gf57xuXii
>>584
モデルは相鉄線急行だ。
内野以遠と新潟とを短時間で結ぶのと、
内野までの客との分離が目的。
だから、内野新潟間は止めない。
前提として、当然、内野新潟間には各駅停車が今以上に多数運転されていることが条件になる。

586:名無し野電車区
09/05/21 15:09:34 SRk0RUUU0
>>585
現実を踏まえればお前さんの言うことに間違いはないよ。
ただ、利用促進を考えればわかるね?
>>585
白山はせめて停車させるべき。
5~6駅通過しても5・6分短縮できる程度。
ただ心理的速さは大きいから利便性向上は間違いなく向上する。

587:名無し野電車区
09/05/21 15:44:39 alLWzgioO
例えば、関屋青山小針寺尾新潟大学前の5駅通過したとして、
電車の加減速度性能にもよるけど、1駅当たり1.5分で計7~8分は短縮出来るんじゃないか?
複線で快速各停を交互運転した場合、それぞれ10分毎運転が出来そう。
(追い越し設備がない場合)

588:名無し野電車区
09/05/21 15:50:25 SRk0RUUU0
>>587
ただでさえ線形が悪いんだから一駅1.5分短縮なんて無理無理。

589:名無し野電車区
09/05/21 16:28:21 EMSz1KxN0
>>556-558
俺もなんか似たような議論になって結局立体交差化に代わりドデカイ超高層ビル作って「そこが真ん中だゴラァ!」と宣言して終了の悪寒
つか、今新潟駅見るとそんな感じだぉ

道路ごるわけじゃないし線との高架化もとん挫だから大きなビルでも作ってシンボル化させて終了だろうね、よくても・・・
ビックカメラの誘致に成功したから事実上立体交差化の件は終了かも知れんよ

590:名無し野電車区
09/05/21 16:32:02 EMSz1KxN0
>>589
一部訂正
> 道路ごるわけじゃないし線との高架化もとん挫だから大きなビルでも作ってシンボル化させて終了だろうね、よくても・・・
×

道路掘るわけじゃないし線路の高架化もとん挫だから代替案としてそれらの議論履歴をすっぽり覆い隠すぐらいの超大型ビルでも作ってシンボル化させて終了だろうね、よくても・・・


591:名無し野電車区
09/05/21 18:53:07 Ss7q4DybO
快速が走ってた頃は、内野~白山間10分ちょうどだった
客はそれなりに乗ってたと記憶しているが。

592:名無し野電車区
09/05/21 22:46:03 pE7Fu6/A0
>>591
>快速が走ってた頃は、内野~白山間10分ちょうどだった

現在、白山-内野間各駅停車は17~8分で運転している。
ということは、>>587が当たりだな。

593:名無し野電車区
09/05/22 08:05:20 1n/AIrwVi
なるほどね。
もし、複線時代の小田急線成城学園前の配線のような追い抜き設備を作るとしたら、
どの駅が良いかな?
巻、内野、は順当として、あと内野ー新潟間のどこ?

594:名無し野電車区
09/05/22 10:34:59 oq5hruPb0
>小田急成城学園前の配線のような追い抜き設備

コレで判る人、多いんか?  私は知らんけど。

595:名無し野電車区
09/05/22 10:39:13 RD3vWWuvO
>>591

客はたしかにそれなりに乗ってた。
但しほとんどが内野で怒涛の如くUターンね(笑)
自分も帰省した時たまたま乗ったのが快速でやられたよ(笑)
内野近辺~西が丘以西住民しか恩恵受けない快速運転の必要性は?(笑)
途中駅利用者から見たら迷惑この上ないだけ。

596:名無し野電車区
09/05/22 12:10:45 J2jaBJCU0
17~18分ヘッドとかって面倒ですかね。
2~3分でも間隔詰まった方がいいような
内野以西は約35分間隔になるし...
あえてパターンは崩してもいいので、現状設備での最短間隔って
どれくらいですかね?

597:名無し野電車区
09/05/22 13:13:34 h0JGKIHai
>>596
過去に昼間時間帯だけ16〜17分毎運転をしていた時期はあった。
関屋ー寺尾間ネットダイヤだった。
最短運転パターンとしてはこれになるだろう。
しかし、20分毎運転と比べると、発車分数が覚えにくいから、あまり実用的とは言えないような。

598:名無し野電車区
09/05/22 19:41:01 Y3jeLVCsi
やはり、切りが良く60分が割り切れる、
20分毎か15分毎か12分毎のような運転間隔が良いと思うぞ。

599:名無し野電車区
09/05/22 23:18:59 9KO0Z9yo0


              ,. -─────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /          暗          \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::        \
        /            ::;;;;;;;;;;;;;;::           \
       /  < ̄ ̄ ̄● ̄ ̄>   < ̄ ̄● ̄ ̄ ̄> \
     /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \
    /     ..       /   ::|::   \       ..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.
  |               |      |      |              |
  |               \__/\__/               |  ついでに関サバと関アジも用意ておけ
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬─、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /



600:名無し野電車区
09/05/23 01:05:07 owOBrAf80
>>593
青山はどうかな。
吉田-2駅-巻-3駅-内野-3駅-青山-2駅-新潟
ちょうど良いではないか。

601:名無し野電車区
09/05/23 14:05:24 zXKDfMUy0
内野-白山間は地下別線で。
白山-新潟間は地上複線化。
地下別線は快速と特急、地上線は各停専用とする。


602:名無し野電車区
09/05/23 15:32:32 owOBrAf80
>>601
地下別線はどうかな?
西武新宿線でそういう計画が一時あったがつぶれたよね。
西武の場合は、利用客増加がそこまでいかないからだったようだが、
やはり、緩急接続がやりにくくなると不便になるという側面もあるからでは?

正直な話、越後北線は複々線までする必要性はないと思う。
せいぜい複線までだろう。

603:名無し野電車区
09/05/23 21:28:21 DE4bI2aV0
>>601
私が昔から提唱してる、新潟(鳥矢野・女池)~番台から古町~関屋間を
地下線、その先を地上へ・・・の真逆Verか。。

604:名無し野電車区
09/05/24 01:32:33 /zJ65g9Y0
鳥矢野wwwww

605:名無し野電車区
09/05/24 08:37:25 fLG79qKM0
越後線とは関係ないが、
(南方面)-鳥屋野潟-新潟駅-古町-白山-関屋-(黒崎方面)
という路線はあっても良いとは思うけどね。
中心部は地下鉄になるとは思うが、
事業主体はJRは無理なので、新潟市に交通局でも作ってそこがやるとか。

606:名無し野電車区
09/05/24 10:39:38 XKZGnaF20
新潟県・新潟市・JR東・他、一口株主(ココの住人も)折半の持ち株会社、
「にいがた高速鉄道(株)」 の立ち上げで可能。    >流行のひらがな表記



607:名無し野電車区
09/05/24 10:47:03 fLG79qKM0
>>606
今は不況で企業も金がないからねえ、、、
個人株主(1口1万円?)でどれだけ売れるか。
新線建設予定地の用地から土地を無償提供でもしてもらわないと、厳しいかも。
新線建設費用のほとんどは、用地買収費だからね。

608:名無し野電車区
09/05/24 11:02:51 fLG79qKM0
あと、新線建設費用を抑えようと思ったら、ゼネコンを完全排除するのも手だね。
ゼネコンの県内支社支店・系列企業もダメ。
県内企業に直接発注する。

609:名無し野電車区
09/05/24 16:03:30 55Y1ch4Q0
>>607
どこにタダで土地を供出するお人よしがいるんだよw
>>608
一建か。技術力の都合で鉄建に上請けしなきゃだから同じことだろ。

610:名無し野電車区
09/05/24 21:22:36 o0jXbPsz0
新潟交通、他・族議員、TAXI業界の妨害は、どの程度予測できますか?

611:名無し野電車区
09/05/26 01:01:00 wQTVskUC0

新潟のメンヘラー 2年目 [メンヘルサロン]


612:名無し野電車区
09/05/26 01:08:39 y8Mxf+DZO
>>602
悪のりだろ

613:名無し野電車区
09/05/26 07:45:49 jDoOWFPEi
>>609
JR東が会社設立以来新線建設を全く行わないのはその理由による。
土地を買うのにお金がかかり過ぎるから。
もし新線建設するならJRでは無理。
越後線の列車交換設備新設や複線化でも同じことが言える。

614:名無し野電車区
09/05/27 22:42:20 6ufrqzl50

   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'        ■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                     `ヽ、`ー""ヽ
                                       `'ー-'''



615:名無し野電車区
09/05/28 22:16:25 quKBpl9J0
「複線化の経費を全部地元が負担しても、メンテナンスのコストはかかるし、
 投資に見合う効果が出ないのでやらない」byJR東日本

URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)

616:名無し野電車区
09/05/28 22:22:22 /9hVHi600
あれだけ儲けてるのにどれだけ守銭奴なんだか

617:名無し野電車区
09/05/29 21:17:46 m/kwcU+00
増発しろだの複線化しろだのといった外的圧力に屈したら
国鉄の二の舞になるからね、理に適ってますな。

618:名無し野電車区
09/05/29 21:50:23 OEMrGLy4i
>>617
増発や複線化などの利用者の要求を全く無視して、
時代の流れから取り残された状態だったのが、
電化直前の越後線だったのでは?
やはり必要な設備投資は行わないと、客がだんだん離れていってしまう。
20分ごと運転も現在では必要だろう。

619:名無し野電車区
09/05/29 23:17:00 LjExGZN+0
だから、巻まで20分毎運転が必要なわけだあね。

620:名無し野電車区
09/05/30 17:16:01 7KiG0SbP0
>>617
その他ならぬ国鉄資産を食いつぶしたのが束なんだがな

621:名無し野電車区
09/05/31 08:50:30 LXGk/ust0
やはり増発をしないとな。
1時間1本をそのままにしていろいろやっても、利用者は増えてくれない。
電化して内野まで増やしたおかげで、内野までは増えてるではないか。

622:名無し野電車区
09/05/31 11:02:04 BzfYCe/N0
>>621
増える必要も増やす必要もないじゃん。
現状が適正輸送力、輸送量。

623:名無し野電車区
09/05/31 11:12:56 LXGk/ust0
>>622
25年前までは内野までも1時間1本だったんだぞ。
当時の国鉄はそれも「適正輸送力、輸送量」と考えていたふしがあったし。

624:名無し野電車区
09/05/31 11:51:29 mMt6/tnXi
やはり巻まで20分毎にするしかないな。

625:名無し野電車区
09/05/31 13:21:28 ZU35y4kV0
>>623
その代わり6連だの8連が。。。

626:名無し野電車区
09/05/31 15:05:22 LXGk/ust0
>>625
それが良くなかったんだよね。
編成は短くて良いから、運転本数を多くしてもらわないと。

627:名無し野電車区
09/05/31 16:14:19 a4s+VdiIO
>>625

磐越西線「あがの」「いいで」にすら、しっかりグリーン車連結してた時代な(笑)
今みたいに、金さえ払えば誰でもグリーン車乗れるって時代じゃないのに、誰が乗るんだっつうの(笑)
「あがの」前運用の開放グリーン運良く座れて「大名出勤じゃあぁぁぁ」とふんぞり返って喜んでた消防時代(笑)

628:名無し野電車区
09/05/31 17:08:27 ZU35y4kV0
>>627
オレは吉田-巻の通学で、朝6時54分発の送込みで
毎日2席フルリクランニング通学だったw

629:名無し野電車区
09/06/01 17:01:43 qkF7KLA3i
>>628
今なら許されないと思うな。

630:名無し野電車区
09/06/01 17:57:41 trO1XZg20
朝ラッシュの越後線ってどれくらい混む?
すくなくとも信越線よりは混むよね?

631:名無し野電車区
09/06/02 07:31:15 57Afqw/90
>>628
電化直後の1年間だけ佐渡のフル編成が越後線の通勤に使われてた...

632:名無し野電車区
09/06/02 10:27:40 YAFNszo5O
>>631

悪名高き「南越後」の前間合いみたいな、朝一番混む列車にか?(笑)
当時は県外にいたから知らんけど。
80年くらい迄は、信越線にも送り込みか間合いか知らんけど、フル編成の普通列車走ってたね。
開放グリーンてか鍵掛かってなくて、みんな勝手にふんぞり返って座ってて、車掌通っても黙認だった(笑)
いい時代でしたな(笑)


633:名無し野電車区
09/06/02 12:24:56 bAKEF3Z/i
>>631
当時、新潟645-740吉田750-845新潟 の一山だったかな。時刻はだいたいこのくらい。
165系10連。
吉田での折り返し時に大混雑でね。
165系だから2ドアで、乗り降りに時間かかったし。
その後115系に変わったのかな。天国だったよ。

634:名無し野電車区
09/06/02 23:29:46 57Afqw/90
>>633
佐渡廃止後はG抜いた9連で運用。115になったのはその1~2年後位だったと思う。
165は3連運用可能だったからE127が登場するまでローカル輸送用に残った。
電化でキハ35が消えて95年にE127が登場まで11年のブランクは余りにも長すぎるとは思うが…

635:名無し野電車区
09/06/03 00:00:24 tjsglzSf0
>>634
まあ165系は3連で走れるし、使い勝手が良かったからね。
朝ラッシュ時以外は快適だったな。
一時期はいつ駅へ行っても165が居たんだが、廃車されてしまったな。
今はE127系だ。

636:名無し野電車区
09/06/03 00:24:09 7Tgy2G5p0
南吉田ー小島谷で駅名標の更新されたけど、また新たにどこかで更新された?
小島谷で終わり、てのはさすがに中途半端だよなw

637:名無し野電車区
09/06/03 02:10:08 tV8YZHBXO
165系のメリット
115系に冷房ほとんどついて無かった時代(準備工事のみ)に全車冷房完備だった事。
それだけ(笑)
自分が前回新潟離れた89年頃、115系の冷房車なんて走ってたっけ?
記憶に無いなあ。
それにしても、「南越後」の前間合い(~88年春)は酷かった。
マジ駅員に殺意覚えたぜ(笑)

638:名無し野電車区
09/06/03 08:04:39 Bmdc5CwYi
>>637
そう。165系電車を壊したくなった。
越後線じゃないけど実際に壊したこともあったんだよな。
上尾事件。

639:名無し野電車区
09/06/03 19:49:35 tjsglzSf0
今はもうあんな2ドア車の惨状なんて味わわなくて済むし。
いい世の中になったものだ。
でも、通勤客を敵に回すと怖いぞ、というのはいつの時代でも同じ。

640:名無し野電車区
09/06/03 22:52:34 tjsglzSf0
越後線 現在

柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
_________________●●●●●●●●●●●●●●● 各停
________________________●●●●●●●● 各停
________________________●●●●●●●● 各停
●●●●●●●●●●●●●●●●●●______________ 各停


越後線 巻まで20分毎開始時

柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
_________________●●●●●●●●●●●●●●● 各停
____________________●●●●●●●●●●●● 各停
____________________●●●●●●●●●●●● 各停
●●●●●●●●●●●●●●●●●●______________ 各停

641:名無し野電車区
09/06/03 23:58:30 YuaPRrnp0
越後線 将来

柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟

廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃廃●●●●●●●●● 各停



642:名無し野電車区
09/06/04 00:30:10 aQDmgKltO
柏崎~寺泊を廃止して、寺泊港~寺泊を新線建設。
魚のアメ横を観光資源にしておさかな電車を運行。

643:名無し野電車区
09/06/04 07:31:33 HRwShXcz0
>>642
新線建設どころか廃止になったのだがorz

644:名無し野電車区
09/06/04 12:16:55 dGL9gG3zi
>>641
内野西が丘住民乙。

645:名無し野電車区
09/06/04 20:44:00 5xaI+zwP0
こうしたい

新石亀荻さ 新古矢田羽加保東北燕燕西吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
潟山田川つ津津代上生茂内三三三_燕田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停


646:名無し野電車区
09/06/04 21:15:25 US7ExfV60
信濃川と西蒲強風で冬季は運休続発。
他線区にも波及してダイヤ終日大混乱。
とんだとばっちりの信越線沿線。
暴動が起きかねんな。

647:名無し野電車区
09/06/04 22:19:55 vDi+8kx00
越後線弥彦線スレで信越線の風ですかそうですか

648:名無し野電車区
09/06/04 22:58:30 vVeBp+qs0
>>639
信越線では2ドア&リクライニング車が超人気なのにw

>>642
路盤は大部分残っているからやろうと思えば…てか束じゃなくてEKKに頼もうねw

>>646
非電化時代は磐西と共通運用多かったが、意外と混乱はなかった気がする。

649:名無し野電車区
09/06/05 22:44:14 jXssH+RB0
おまいら、柏崎花火臨が案内されているのに
越後線の華麗にスルーっぷりといったら
言及なしですかそうですか

そこまでして越後線に臨時走らせたくないか
あほ死社

650:名無し野電車区
09/06/05 22:46:26 YT/b7K6C0
走らせるだけ無駄
やる必要性皆無

651:名無し野電車区
09/06/05 23:30:01 oyjmD4t20
>>650
長岡花火臨の大失態しらんな。
何しにココにわざわざ書きに来てんだ?

652:名無し野電車区
09/06/05 23:32:33 iPhHyqvs0
花火当日だけ、柏崎2200-2300吉田 くらいの臨時電車を運転しても良いような気がする。

653:名無し野電車区
09/06/06 03:59:04 gGzyzK4GO
>>651

去年長岡花火の阿鼻叫喚レスした者だけど、あそこで死人が出るか、信濃川&関分鉄橋の転覆事故で百人単位の死者出ないかぎり、糞死者の馬鹿さ加減は変わらんな(笑)

654:名無し野電車区
09/06/06 11:31:19 +IKlYdkA0
転覆事故ったらまず自治体に安全措置の為のお布施を要求。
自治体が断ったら危険区間で一民間企業の限界を越えていると
して廃止。
ただし全額国庫負担なら考え直してもいい。

655:名無し野電車区
09/06/06 12:51:22 PeLao4KX0
もういなほの件も華麗にスルーな池沼が集まってるんか

別に死人が出てもなんとも思わない。それが束クオリティ


656:名無し野電車区
09/06/06 20:31:00 XD9x8qiS0
お国自慢板・新潟スレでは恒例の地下鉄・LRT・モノレール導入議論が。

657:名無し野電車区
09/06/06 20:38:42 xHF63/yL0
>>645
これが実現したら、便利になるな。
環状もそうだけど、まずは列車本数の増発だ。
これをしない限り、他のどんなことをしても便利にはならない。

658:名無し野電車区
09/06/07 10:38:56 YUaBTvYii
まずは、臨時電車で毎日運転のアルファα電車みたいな形で運転開始しても良いかも。
で、乗客がそこそこ乗っているようなら晴れて定期電車へ昇格。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch