越後線・弥彦線★10at RAIL
越後線・弥彦線★10 - 暇つぶし2ch50:名無し野電車区
09/02/08 02:12:34 bSO6FZA60
今時、駅の橋上化をしてる時点で時代遅れなんでつ…。
ところが在来線の立高化は弥彦線の一部を除けば、
ようやく新潟駅に着手したばかり。
やはり30年遅れとるな…。
政令市になっても未だ都市計画の発想と中身がこのていたらく。

51:名無し野電車区
09/02/08 09:02:41 rDpfuz0H0
>>49
民営化以降、線路移設は皆無だから無理。
作るとしたら現在線上のどこかに作ることになるだろうな。
現線上で直線距離で正門に一番近い位置に作るのが一番理想じゃね?

52:名無し野電車区
09/02/09 22:17:31 s2LcgAqrO
思ったんだが、弥彦線のワンマン運転って意味なくね?
対象の駅着いても運転士はずっと座ったままだし、燕三条なんか未だに後ろの車両から乗り降りしようとする人いるし。

53:名無し野電車区
09/02/09 23:03:46 i25FYRY10
>>52
うん全く意味が無い。
休日の燕三条で降りるガキの半分以上はおそらくキセル。

54:名無し野電車区
09/02/09 23:08:20 2xsi1vHD0
えぇ、運賃箱の存在意義も全くありまへん。
ワンマン化開始当初からウテシも客も全く進歩がありまへん。
因みに昨日の弥彦線下り最終、燕三条で降りた客はゼロ…

55:名無し野電車区
09/02/09 23:42:05 cxa2Slsv0
この際だから思い切って「この電車は無人駅での乗り降りは無料です」みたいにしたら?

56:名無し野電車区
09/02/09 23:43:59 s2LcgAqrO
>>53
わかるw
土日の昼間とか駅員がいる場合があるけど、その時周りのガキから「今日(駅員)いるよ」的な会話が聞こえてくる。
いいかげん自動改札にするか、電車が到着する時間だけでも常に駅員立たせといてほしい。
ちゃんと料金払って乗るのがバカバカしくなるよな。

57:名無し野電車区
09/02/09 23:46:10 VWevPRJuO
列車の数少ないんだから車掌くらい載せろよな。
ワンマンはサービス低下だって気付かんのかね。

58:名無し野電車区
09/02/10 00:12:34 H7+KOo3C0
だからツバサンに自動改札入れるだけで大違いだってのに。
首都圏のお下がりで十分なんだから設置せよ!

59:名無し野電車区
09/02/10 16:48:45 TCXrxTHq0
確かに新幹線連絡がどうとかいうけど、そっちを駅員で対応させればいいのにな。


60:名無し野電車区
09/02/10 21:06:27 WSTDb9sG0
在来線燕三条発着の特急列車を運転しよう!
さて、行き先はどこにしようか?

61:名無し野電車区
09/02/10 21:08:07 jMYQygGy0
弥彦線に新快速を運転してくださいw

62:名無し野電車区
09/02/10 22:01:11 dFmQoEhp0
>>60
越後長沢

63:名無し野電車区
09/02/10 22:06:59 G2Pp+3B00
>>只見経由会津若松行き

64:名無し野電車区
09/02/10 22:38:30 Ym3ndTMt0
弥彦線って当初の計画だと八十里越えて只見目指してたんだよな~

65:名無し野電車区
09/02/11 11:37:13 xyG8hkau0
じゃあ、燕三条発弥彦線経由只見行き特急を。

66:名無し野電車区
09/02/11 14:50:09 pdy9t9rn0
奥只見、遠いですかと聞かれたら~♪
昨日まではとぉ~答えます♪

67:名無し野電車区
09/02/11 14:57:37 nBb1X7S+0
弥彦線ってなんで吉田~東三条でL編成使ってるんだろ?
めっちゃ空気輸送なのに。

68:名無し野電車区
09/02/11 15:44:55 3JwTxtVS0
L編成の列車は朝夕にあるが平日乗ってる?
Y編成では無理なほどの乗客は乗っているはずだが。。。

69:名無し野電車区
09/02/11 15:53:37 nBb1X7S+0
>>68
午前中のY編成は乗車率40~50%、午後のL編成はガラガラ。
夕方は着席率100%かな。
17:35東三条発の列車242Mが一番混んでる、120%くらい。
日中は全部Y編成で十分。

70:名無し野電車区
09/02/11 18:42:39 u0dbbWAN0
だから終日2連でいいから本数を倍にしろよ弥彦線。

165から485にしてノリホが減ったから季節臨にしまつムーンライト
みたいな詭弁


71:名無し野電車区
09/02/11 18:52:56 nBb1X7S+0
ちなみに本数を2倍にすると利用者は約1.4倍になるからな

72:名無し野電車区
09/02/11 20:24:59 OO231BpN0
>>70
おれも全く同じことを考えていた。

>>71
ルートの法則ですか?
列車運転本数2倍→乗客数√2=1.414倍?

73:名無し野電車区
09/02/12 00:40:42 QO92ISYsO
単純に考えると、6両編成の路線を3両編成に減らし、本数を倍にすると
収益率が1.4倍か。
まあ、実際はそんな単純じゃないだろうけど。

74:名無し野電車区
09/02/12 20:38:44 0fRuYn9E0
経費、特に運転士の人件費は2倍になるわけで。
しかし、弥彦線て現状ペイしてるのかな?
電車を運転する電気代は安いと思うんだが。

75:名無し野電車区
09/02/12 20:40:15 Gtskf32m0
>>72
よく知ってるね

76:名無し野電車区
09/02/12 20:42:19 mgF/6EiS0
山手線電車一周運転する電気代は5000円らしい。

77:名無し野電車区
09/02/12 21:16:08 f/X/vu1o0
>>76

そ、そんなに安いのでつか!?

78:名無し野電車区
09/02/12 21:24:55 XVgIxGJo0
東は信濃川の水利権を取り上げられちゃいそうですね・・・。
これも皆、新潟の田舎者風情が俺達都会人のやった事を黙って
見逃さなかったせいだー!と逆ギレして、新たな発電所建設の
費用がかさむために合理化しまーすと言い出しまつ。
その最初のターゲットは恐らく飯山線と我らが越後南線&弥彦線w

79:名無し野電車区
09/02/12 22:19:21 v7SW+ObB0
>>78
かまってちゃんなんだろうが日本語になってないぞ。
ようやく国鉄→JRの信濃川水利権にメスが入るか。
電力会社ですら夏の水量協力してたのにJRがシカトしてたのは有名だったからな。
で水採りすぎて魚の住めない川作っておいて、首都圏では電車を走らす電気は自社の水力発電で発電してるので二酸化炭素は排出しませんってポスター貼りまくってたんだよな。
関東でアレみた瞬間、何たる欺瞞を、と思ったがね。

で、越後線弥彦線(てかニイの鉄道全般か)の電力はどこ供給だったっけ?
確か火力発電所だったような話を…。

80:名無し野電車区
09/02/12 23:00:25 jPqk/tvi0
てか、山手線の話も信濃川水力発電所の話もスレ違いだろ
電気電力つながりといえば、そうだが

81:名無し野電車区
09/02/13 03:23:26 m0oLtXD2O
いい加減新幹線の最終と越後線の最終を接続できるようにしてほしい。
あれ結構不便なんだよね。

82:名無し野電車区
09/02/13 08:14:01 B65vNKxU0
例えば弥彦線東三条ー吉田間を運転するときの電気代はいくらだろう?
山手線から類推すると、編成は1/5で距離は約半分だから500円くらいだと思うが。

83:名無し野電車区
09/02/13 18:37:27 sbLUbtEa0
10時台の競輪場無料送迎バス、座席が全部埋まるくらいで走ってた。
場外でも結構お客いるんだね。

84:名無し野電車区
09/02/13 18:57:10 g5ecA/qq0
>>83
このスレに全然関係ねーだろ

85:名無し野電車区
09/02/13 19:02:34 oXoUFQPE0
越後線弥彦線電車だけでも省エネタイプの電車に置き換え出来ないものでしょうか?
新型電車は旧型のものに比べ使用電力が半分程度で済むとか。

86:名無し野電車区
09/02/13 19:08:46 Q7Ou21b60
弥彦線ってどのくらいの頻度で工臨走るんだろう?
俺は線路から50mほどの場所に住んでるのだが過去4回程しか見たことない。

87:名無し野電車区
09/02/13 19:27:11 sbLUbtEa0
>>84
昔はこの客全部弥彦線の乗客だったのだが。。。

>>86
火曜日に走ることが多いよ。
最近吉田近辺のレール交換が活発なので隔週ぐらいで見かける。

88:名無し野電車区
09/02/13 20:00:22 Q7Ou21b60
>>87
スジか大体のダイヤ教えてください

89:名無し野電車区
09/02/13 20:06:23 sbLUbtEa0
上りはスジ何本かあるようで不定期だが、
下りは概ね、15時頃吉田発だと思った。

90:名無し野電車区
09/02/13 20:09:19 Q7Ou21b60
吉田からどのルートでどこ行くの?

91:名無し野電車区
09/02/13 20:12:03 sbLUbtEa0
全部弥彦・信越本線経由。
越後線で吉田までは見たことない。

92:名無し野電車区
09/02/13 20:18:19 Q7Ou21b60
吉田発東三条経由どこ行き?新津?

93:名無し野電車区
09/02/13 20:21:44 sbLUbtEa0
詳しくはないが沼垂じゃね。

94:名無し野電車区
09/02/13 20:27:08 Q7Ou21b60
小名木川から新津によく新津工臨っていうチキ工臨が運転されるから
おそらく吉田発東三条経由新津行きだと思う。

95:名無し野電車区
09/02/13 20:33:43 sbLUbtEa0
拾い物だけど。
URLリンク(image7.photohighway.co.jp)

96:名無し野電車区
09/02/13 20:41:25 Q7Ou21b60
俺はチキしかみたことないな
ホキみてみたい

97:名無し野電車区
09/02/13 21:27:06 J5Of1l/F0
弥彦線の臨時っていや
数年前は485が訓練運転?をよくしてたな
営業運転の実績が全然ないがw

98:名無し野電車区
09/02/14 06:52:09 tITS1E2j0
また運休か

99:名無し野電車区
09/02/14 07:12:41 lm3555rXO
>>98運行情報では今の所、越後・弥彦は運転見合わせ無し。

100:名無し野電車区
09/02/14 07:26:03 Ul5FlHPj0
いや、赤塚発着が部分運休

101:名無し野電車区
09/02/14 20:10:58 gnlAuiPwO
お座敷電車の華が東三条から弥彦へ入線したことがある。

102:名無し野電車区
09/02/14 20:18:25 8dqccjGl0
まじかよ
長閑だけかと思った

103:名無し野電車区
09/02/15 17:36:56 nQ5PPNa/0
上所駅が出来るのはいつなんだろうねえ

104:名無し野電車区
09/02/15 18:08:27 cbISAi7k0
市は金がないといって新潟駅周辺の工事予算減らしたからな

105:名無し野電車区
09/02/16 11:19:18 SUdxhdPS0
新大正門駅を作って欲しい。出来るだけ早く。

106:名無し野電車区
09/02/16 11:27:32 7TJczBkZ0
春の青春 18きっぷで越後線を全線踏破して、弥彦線 115系を
吉田駅で撮影出来たのがよかったですし、
越後線 全区間で115系 新潟色に乗車しました。
弥彦線は乗車しませんでしたが、また乗車しょうと思います。
越後線 E127系には乗車できませんでしたが、
去年の春の青春 18で、快速 ムーンライト えちごを新潟駅で
下車した後の快速 村上行きにE127系が使用されていたので
よかったですし、撮影できてよかったです。
羽越本線ではE127系は快速でほとんどが運用されていると
思います。

春の青春 18では、5日分で北海道に行こうと思いますし、
快速 ムーンライト えちごを往復利用して、
北海道又は東北でインターネットカフェーを2回利用しょうと
思いますし、快速 村上行きにはE127系が使用されていたら
いいと思います。


107:名無し野電車区
09/02/16 14:41:42 nXZDxfEIO
分水で架線凍らすなよ・・・。

108:名無し野電車区
09/02/16 15:46:15 0EU9TlZG0
凍らせたのはJR東日本ではない。

109:名無し野電車区
09/02/16 16:19:07 0RMVl/JcO
吉田16時24分発新潟行きもウヤ
こんな雪でまともに走れないとはね

110:名無し野電車区
09/02/16 22:26:54 sRo4P5hh0
>>107
つ2番線

111:名無し野電車区
09/02/16 22:34:16 3vGsfCAB0
西小針駅ホスイ
西郵便局と合体させちゃえばできるかも?

112:名無し野電車区
09/02/16 22:50:52 QSWlf3KU0
>>111
西小針ね。出来たら良いね。

113:名無し野電車区
09/02/17 01:42:54 ZgsOKYuQ0
関屋出身の東京在住民であまり詳しく分からんが、
西小針駅が出来たとしたら、小針~寺尾間で数少ない
まとまった土地である日和ヶ丘付近が宅地造成されるのかな?
そしたら西大通沿いでは寺尾までは完全に市街地が繫がるな。
越後線沿線も宅地造成出来る土地が新大付近のスイカ畑とか、
少なくなってきたな。

114:名無し野電車区
09/02/17 13:41:21 j1EXmvqBO
>>111

で大雨で又々崩落と(笑)
二度有る事は三度(笑)、最初の土砂崩れ(38年前)の跡を復旧造成した結果があの姿って事知るヤシ、何人御存命な事やら(笑)
まんまと騙されて崖下に移転して来たうちの会社の糞支店、大間抜けだよな(笑)
実際11年前の崖崩れ、もう少し避難が遅かったら生き埋め多数発生!だったらしいよ(笑)

115:名無し野電車区
09/02/17 17:44:02 GvcjQ8nX0
「開発されていない」土地ってことは
それなりの理由があって先人が使わなかっただけあるのだべ

とくに昔の人は宅地選定に敏感だったよね。技術が脆弱だっただけに

116:名無し野電車区
09/02/17 21:20:27 LXWKESMy0
昔から住宅が密集している場所が整然としてないのには意味があるんでつ。
今は技術で誤魔化してるだけなんでつ。
災害が起きれば一発でバレるんでつ。
ゆとりや最近の開発行為はそれがわからんのでつ。
鉄軌道や安全確認行為しかり

117:名無し野電車区
09/02/18 18:11:38 3BdY/joH0
だから何?
西小針作るんなら作れば良い。
そうでなくても線路はあって電車が毎日走ってるんだから、
駅があろうとなかろうと危険性に変わりはない。

118:名無し野電車区
09/02/18 19:40:35 LiXQDoj00
新大正門もよろしく

119:名無し野電車区
09/02/18 20:58:57 xjRHvwqQO
というかもし新大正門前駅が出来たら今の新大駅前付近の飲食店は全滅するかもな。

120:名無し野電車区
09/02/18 21:11:18 Tyvo6K5z0
そんなに駅つくるなら、沿線全部ホームにしてしまえばいいじゃんw
ゆとりに毛生やした程度の利用者とクレクレ厨のレスばかりだし。

121:名無し野電車区
09/02/19 00:09:46 i3c45k8F0
西小針に空き地なんてあるか? 郵便局のところは何年も前にフットサル場になっただろ。

122:名無し野電車区
09/02/19 11:01:03 6euRqcvWO
>>120

路面電車と勘違いしてるゆとりしかいないんだよ(笑)
日和が丘~寺尾駅程度の距離、徒歩&自転車で十分。
自分ヨチヨチ歩きの赤ん坊の頃、西小針の県営住宅~新潟遊園(中央公園)毎週歩いて行楽に逝ってたぞ(笑)

123:名無し野電車区
09/02/19 13:06:26 7gnXXExA0
小針ー寺尾間は2kmあるんだし、その中間に新駅設置要望が出ても当然だと思うぞ。
最近開業した日暮里舎人ライナーでも平均駅間距離は1kmを切っている。

124:名無し野電車区
09/02/19 14:25:16 vdW9ZgJWO
お客さまに満足していただこうという視点がまったくない輩が
サービス業で営利を追求することを語るスレはここですか?

125:名無し野電車区
09/02/19 15:00:55 BLC8LcSg0
>小針ー寺尾間は2km

新潟-越後石山、東新潟間は5kmもあるんだぞ。
越後線に新駅作る暇があったらさっさと紫竹新駅作れ!

126:名無し野電車区
09/02/19 16:36:50 BaQFZJN10
紫竹新駅というか上沼垂新駅設置に賛成だな。
上沼垂ー新潟ー白山間は10分毎運転になるかな。

127:名無し野電車区
09/02/19 18:23:21 2AKAWFJV0
両方共作れば良い。

128:名無し野電車区
09/02/19 18:50:51 uxH1H9cM0
>>125
スレ違い。
つーか駅増設ごとに所要時間は長くなるな。遠方からの利用客はどうおもうだろうか?

129:名無し野電車区
09/02/19 21:14:57 fYzUUNMe0
そこで快速運転導入ですよん。

仙石線、呉線、筑肥線を手本に。

130:名無し野電車区
09/02/19 21:37:56 O6BQL3700
内野駅の橋上化に今年度調査費がついていたはずだが
来年度は実施見送り?

新年度予算案にそれらしき項目が見あたらない・・・
URLリンク(www.city.niigata.jp)


131:名無し野電車区
09/02/20 00:46:07 j4UNttvSO
今日吉田駅であった出来事。
駅に着いてみんな降りるわけだが、何を血迷ったか高校生のガキが降りる時に閉ボタンを押して降りて行った。
その後にはおばあさんが…。
おばあさんは挟まりそうになり急いで降りようとする、だがホームとの段差で転倒。
幸い怪我は無かったみたいだけど、閉ボタンを押したガキはそのまま居なくなった。
イタズラのつもりなのか何なのかは分からないが、今度同じことしたらぶん殴っていいよな?

132:名無し野電車区
09/02/20 08:12:24 vG2YFE520
>>129
単線で快速運転導入は難しい。

133:名無し野電車区
09/02/20 10:31:23 phYjEYGm0
>>131
209系以降の首都圏向け車には標準装備なドアの戸挟み安全装置が
E127系みたいな田舎仕様車は省略されたんだよな。
半自動が付いてるE127みたいな車両こそ必要な装備だと思うのだが。

134:名無し野電車区
09/02/20 10:45:48 s3fqNkGo0
>>131
まあ後ろに人がいることに気付かなかったって考えるのが良心的かね・・・。

>>133
確かにそうだな。

135:名無し野電車区
09/02/20 11:05:13 sJH4qYZP0
>>132
呉線やっとるやん。   >単線で快速運転

136:名無し野電車区
09/02/20 13:10:16 TAA7DAy90
>>135
呉線の列車交換設備がどれくらいあるか、ダイヤを引いてみないと分からないが、
現在の越後線の設備で20分毎ダイヤに加えて快速電車運転するのは難しい。
もし可能だというならダイヤ作成してみて。

137:名無し野電車区
09/02/20 18:26:15 tZrA4XMq0
呉線は快速、普通がそれぞれ毎時2本
普通電車が減るし快速も今より早くなければ意味ない
既存の設備じゃほとんど短縮できない

138:名無し野電車区
09/02/20 20:23:04 m8t+tFC1O
普通2本ではダメだな。
今の越後線の方が良い。

139:名無し野電車区
09/02/20 20:30:00 tZrA4XMq0
中途半端にホームが嵩上げされてる駅ってどこ?

140:名無し野電車区
09/02/20 22:23:37 A/YszA1+O
どこの駅も920ミリメートルじゃないのかな?

141:名無し野電車区
09/02/20 22:32:22 tZrA4XMq0
新潟大学前とかは違う気がする

142:名無し野電車区
09/02/20 22:35:31 oQM/4xLD0
風速7mで …だと?

143:名無し野電車区
09/02/20 23:52:02 j4UNttvSO
今日は弥彦線の代行バス出てた。JRもたまにはやるじゃんと思ってたら吉田で1時間待ち…。

144:名無し野電車区
09/02/20 23:52:33 dcQi0SwL0
まあやはり単線である越後線弥彦線の場合、快速運転は難しいというか無理ってことだな。
各駅停車で増発することを狙った方が成功しそう。
だから、巻まで20分毎、ってことになるわけで。

145:名無し野電車区
09/02/21 02:13:37 SwU7fe+MO
>>139
吉田、北吉田、新大前、青山、白山など。
あと小針もそうだったかなあ。
白山の1番線はカントの影響もあってほぼ1100mmある感じ。

146:名無し野電車区
09/02/21 04:05:16 fN84+XXqO
増発、増発、バカのひとつ覚えに(笑)(笑)(笑)
まともにダイヤ消化してから言えや!ボケ!!
風対策が百倍最優先!!

147:名無し野電車区
09/02/21 08:10:18 JagKyWd40
風速20m/sもあったら、どんな対策を打っても無意味。

148:名無し野電車区
09/02/21 09:01:09 JagKyWd40
URLリンク(www.jrniigata.co.jp)
今年も分水おいらん号や弥彦花見電車が走るな。

149:名無し野電車区
09/02/21 10:25:22 kEOb/ZvY0
西小針駅って出来るの?

150:名無し野電車区
09/02/21 11:21:43 XqP1lgnA0
J東・市に嘆願書、それこそ(一口株主)みたく1万円寄付で
今秋にも設置は可能。

>西小針駅

151:名無し野電車区
09/02/21 13:27:31 zYXZattq0
>>131
その高校生は降りるときに閉める習慣が付いてるってことだろ。
すげーマナーいいじゃん。

新潟では降りるときに閉める人少なすぎ。相模線、八高線では常識だよ。

152:名無し野電車区
09/02/21 16:07:32 M4Zd80O40
>>146
ご要望にお答えし、風対策を強化いたしました
URLリンク(www.jreast.co.jp)


抑止チャンスが拡大します。どうぞご期待くださいw

153:名無し野電車区
09/02/21 16:18:02 SwU7fe+MO
吉田駅にダイヤ改正の案内が貼ってあったが、
2~3分の変更ばかりで、コレといって目立つものは無かったな。
ただし、5番線発車が大幅に増えるが。

154:名無し野電車区
09/02/21 16:18:54 Is9vzjJT0
吉田駅って夜中は何本留置されてるの?

155:名無し野電車区
09/02/21 16:40:59 M4Zd80O40
6本だと思う。
E127系1本は吉田で4+2を連結後留置。

156:名無し野電車区
09/02/21 16:55:00 QEz3vuQr0
>>155
それで正解だと思う。
昔、乗務員滞泊所裏の電留線に留置されていたS編成は
今、中線柏崎方に留置しているのがそれに当たるのかな?
5番線の信号新設で電留線が廃止される前はどうだったかご存知の方
いらっしゃいましたらご教示お願いします。

157:名無し野電車区
09/02/21 16:59:43 Is9vzjJT0
>>155
1番と2番の間、5番線奥のほかにどこに留置できるスペースがあるの?
電留線ってそれだけだよね?

158:名無し野電車区
09/02/21 17:11:20 QEz3vuQr0
>>157
昔の運転支所のビルのすぐ前、柏崎方本線とモーターカー車庫を挟んで反対側。
昔の転車台に繋がっていたレールだったと思う。
今は5番線の信号を新設した時、レールが途切れた。

159:名無し野電車区
09/02/21 21:37:31 XxbfI7zi0
ちなみに、吉田駅、1~5番線まで全てのホームが電車で埋まる時間帯なんてあるの?

160:名無し野電車区
09/02/21 23:35:11 QEz3vuQr0
たしか16時半頃はすべて埋まる。
5番線に昼寝が1編成いて、30~50分に4方面発車がある。
深夜・早朝は滞泊があるので埋まってる。

161:名無し野電車区
09/02/22 11:44:21 KAkcCwtq0
>>160
レスありがとう。

まぢっスか!?   そりゃ壮観だ。
115(弥彦線カラー)、115(新潟色)、127・・・とポーカーで言う(フルハウス、ストレート)で
撮影出来りゃ御の字。

162:名無し野電車区
09/02/22 14:28:42 P4ZoEc7RO
>>140
北吉田は、屋根が付いてるあたりだけ18cm嵩上げされてるよ。

163:名無し野電車区
09/02/22 18:52:46 hbi4RdYd0
広島の可部線は参考になるんじゃない?
全駅交換可能で日中20分間隔、朝ラッシュ時大体10分間隔
おまけに快速あり

164:名無し野電車区
09/02/22 21:24:27 0BlFD/Nw0
>>160
その時1番と2番の間の線にも停まってる?

165:名無し野電車区
09/02/22 21:35:46 8qI/3iwD0
>>164
中線は空だったと思う。

166:名無し野電車区
09/02/22 21:39:35 qhJeoRdCO
>>163
可部線がどうかは知らないが、一般的に言って、同一方向へ速度が異なる列車を混在して運転することは不向きで、輸送量自体が落ちる。
快速列車をどうしても運転したいのなら、その前に複線化する方が先だな。

167:名無し野電車区
09/02/22 21:50:55 rDWtsYlK0
越後線に嵩上げ済みホームがあることが、
もしかしたらボロを延々と使っている遠因なのかもしれないな。
低床車入れて嵩上げ部分を再度削るのと、
それとも、ノーマル車を入れて各駅のホームを嵩上げするのと、
どっちがいいんだろうな。

168:名無し野電車区
09/02/22 22:34:57 8ZOH4zTF0
>>163
可部線快速は夕ラッシュ時下り3本のみ。しかも各駅停車との所要時間差は7分ほど。
これではあまり参考にならないな。
朝ラッシュ時6本/時は参考になるかもだが。

169:名無し野電車区
09/02/23 11:09:31 UcAVUDM20
快速走らせりゃ、完璧に横を走る交通バス~西小針線~の
息の根を止められるのに。

170:名無し野電車区
09/02/23 17:55:53 PGz/kGfQ0
>>168
6駅通過で7分も短縮できればたいしたものだ。

171:名無し野電車区
09/02/23 20:41:56 5Sat9mnJO
越後線じゃないが早通のホームは地味に高い。
E127なら段差3cmぐらいしかない。

172:名無し野電車区
09/02/24 11:12:53 pPe5f0+W0
お国自慢板・新潟スレに新潟都市圏、各駅利用客数グラフが貼られとった。。

新潟大学駅前、利用客数多いのね。

私の中では快速運転始めたら当然通過駅に・・・と考えてたけど
再考せにゃだな。。


【越後線】        【信越線】        【白新線】           【羽越線】       【弥彦線】
白山駅    5,176  越後石山駅 2,056  東新潟駅   1,922  新津駅    4,218  弥彦駅      275
関屋駅    1,768  亀田駅    4,776  大形駅    1,086  水原駅       917  吉田駅    1,703
青山駅     998  荻川駅    1,955  新崎駅    1,390  新発田駅.  4,172  燕駅      1,126
小針駅    2,393  新津駅    4,218  豊栄駅    3,275  中条駅     1,330  北三条駅    409
寺尾駅    2,221  さつき野駅.   844  早通駅    1,190  【磐越西線.】       東三条駅   2,877
新大前駅   2,900  矢代田駅    934  佐々木駅     765  新津駅    4,218
内野駅    2,971  田上駅     407  新発田駅    4,172  北五泉駅   667
越後曽根駅 1,306  加茂駅    3,098 【上越新幹線】       五泉駅    1,169
巻駅       2,368  保内駅     355   燕三条駅   2,178
岩室駅      576  東三条駅   2,877
吉田駅    1,703  三条駅    1,653


173:名無し野電車区
09/02/24 12:23:09 isbiVNQu0
数年前は内野は3600人くらいだったんだけどなー
西が丘がどの程度影響してるか知らんが一気に減ったな。
まさか内野≒新大前になるとは・・・。

新大前は2,3年前から増加、ちなみに亀田は数年前から1000強の増加で新津を抜き去ったw


174:名無し野電車区
09/02/24 13:05:06 Xw05oopY0
昼前に地震あった。
出雲崎で震度4
南線大丈夫?

175:名無し野電車区
09/02/24 13:11:57 eCflJ4yO0
今快速電車運転したとして、乗客数が多い順に停車すると、
新潟白山小針寺尾新潟大学前内野巻吉田
となるか。

176:名無し野電車区
09/02/24 14:20:35 9cmVwKu30
越後曽根、何気に利用客多いな。
千人越えてるし、自改入れてもいいような気がする。


177:名無し野電車区
09/02/24 15:15:28 BNh9O9Bk0
>>175
吉田より関屋が多い件

178:名無し野電車区
09/02/24 15:36:20 R7vijRn60
ダイヤ改正の時刻表みてきたwwww
時刻に大きな変化はないが、

信越線・白新線と越後線直通列車が変わってたから

運用では大きな変化がありそうw
E127→115
115→E127
となる電車が多々ありそうw

179:名無し野電車区
09/02/24 16:00:58 N/ioShQg0
>>177
吉田は乗り換え客がわんさかいるから比較にならんだろ

とはいえ、175のやつもどうかと思うが。
結論としては、越後線は快速は不向きだということだな。
逆に、駅によって数字の差が激しい信越線なんかは
快速がもっとあってもいいと思う。

180:名無し野電車区
09/02/24 19:30:23 OCssPSw10
いや、乗車人員に乗り換え客は含まれない

181:名無し野電車区
09/02/24 20:11:22 6QEWCWdl0
小針寺尾新潟大学前内野と連続して乗客数が多いのは、
やはり内野まで20分毎運転をしてる効果が出てるということだろうな。
もし巻まで20分毎運転になれば、西が丘赤塚曽根の乗客数が増える、かな?

182:名無し野電車区
09/02/24 20:18:04 /v/jYrFh0
内野西が丘~巻までの各駅の利用客が1,7320508倍に増えると思う。

183:名無し野電車区
09/02/24 20:50:48 +dA4cbDu0
越後線は景気が良い線だな

184:名無し野電車区
09/02/24 21:40:52 qLc8EPCl0
大不況の昨今、全国各地で電車飛び込み自殺が毎日のようにあっけど・・・

新潟地区、まして越後線はグモることが稀有だな。


185:名無し野電車区
09/02/24 22:17:14 XckV0X0V0
日本海に飛び込んだほうが早いからな

186:名無し野電車区
09/02/24 23:11:01 hq3Qu5yH0
燕、何気に利用客多いな。
千人越えてるし、自改入れてもいいような気がする。

187:名無し野電車区
09/02/24 23:44:14 2w10Mgfy0
寺尾って巻に負けてるのか >利用客
意外だった

188:名無し野電車区
09/02/24 23:52:56 ZkrOvNRv0
>>184
車ごと逝ってしまう事故は多いぞ。
お陰でE127が1ユニット巻き添え、出来たてのE120も1両修復する羽目に。

>>186
弥彦線は末端以外全駅自改入れろ。
無人の北三条は東三条で、西燕は吉田で監視。ツバサンは勿論ツバサンでw

189:名無し野電車区
09/02/25 00:17:06 EnBtIk+n0
自改付けるスペースがない>西燕

190:名無し野電車区
09/02/25 00:42:20 KhQNR0fO0
巻は夕方いくと高校生がうじゃうじゃいるので、通学需要が多いのかなと思うね。2校ぐらいあるのかな?
亀田も駅前に明訓が来てから急増したよね。

191:名無し野電車区
09/02/25 01:17:36 WGvFct5Q0
巻高と巻総合だね

192:名無し野電車区
09/02/25 06:31:19 sdhT7Q0k0
巻駅は電車の本数が50本弱で内野新潟間の半分だから、
1本当たりの平均乗車人数はダントツだよね。

193:名無し野電車区
09/02/25 07:25:34 8IAAMTew0
>>188
キタサンて無人化されたの?
知らなかったorz

194:名無し野電車区
09/02/25 14:11:12 sLRM+Y+sO
おまえがそんなことを言うから、早速グモで大混乱じゃねーか


越後線じゃないけどさ

195:名無し野電車区
09/02/25 14:13:07 sLRM+Y+sO
>>184

196:名無し野電車区
09/02/25 19:46:09 s1lYnLWP0
>>193
いつの時代の話してんだ?

197:名無し野電車区
09/02/25 21:44:59 ZZTe36RM0
北三条っていつからキタサンなんて炭酸かキトサンの親戚みたいな略し方になったんだ?
燕三条をツバサンなんて約すのも同様。
電略記号一つわからんか。
でも新潟だけはリア高にもニイの電略記号なんだよなw


198:名無し野電車区
09/02/25 21:49:28 SnTAe/Eg0
3月ダイヤ改正時刻表を購入したが、
今回も越後線夕方20分毎運転(ぴったり発車)は実現しなかった。
ちょっと時刻をずらせば、容易に実現可能なのに。
15:40発まではぴったり発車なんだから、16:00以降も同じようにしろよー。

15:57 → 16:00に
16:21 → 16:20に
16:39 → 16:40に
16:59 → 17:00に
17:22 → 17:20に
17:39 → 17:40に
17:57 → 18:00に
18:17 → 18:20に
18:36 → 18:40に
18:57 → 19:00に
19:21 → 19:20に
19:39 → 19:40に
20:12 → 20:00に


199:192
09/02/25 21:54:38 sdhT7Q0k0
各駅から発車する電車の本数を数えて(誤差あり)、
一つの電車に乗り込む人数の平均を計算してみた。

駅名   乗車人員 発車本数 一本当たり乗車人員
白山      5,176   101    51
関屋      1,768   100    18
青山       998    99    10
小針      2,393    99    24
寺尾      2,221    99    22
新潟大学前 2,900    99    29
内野      2,971    76    39
越後曽根   1,306    50    26
巻       2,368    48    49
岩室       576    47    12

要はホームで電車を待っている人数ということだけど、
青山が岩室並みとは・・・・・

200:名無し野電車区
09/02/25 21:57:37 O65ouveM0
青山近辺は上下(西小針線、浄水場下)にバス路線走ってるからね。
ソッチに流れるのかも。


201:名無し野電車区
09/02/25 22:30:36 p0v8j5Uv0
>>198
>ちょっと時刻をずらせば、容易に実現可能なのに。
夕方以降は内野以西が40分毎になるから決して「容易」ではないと思うよ。
内野で時間調整したりして「強引に」やればできるだろうけど。
毎日利用している身からすれば、パターンダイヤなんかよりも所要時間が短い方が嬉しいけどな。

それより、パターンダイヤの内野と新大前はキレイに揃えられないのかな?
これこそ「容易に」変更できると思うのだが。

202:名無し野電車区
09/02/25 23:52:21 yrc8Q21f0
>>199
青山は乗り込みは少ないが
降りるのはなぜか怒涛のイメージがある。

203:名無し野電車区
09/02/26 01:05:16 AQUt8/K20
>>199
内野駅の発車本数が76って間違ってないか?
新大前と同じく99じゃない?

204:名無し野電車区
09/02/26 01:08:09 uIukMcniO
いや、吉田方面が半分になるから約3/4の本数で正しいんじゃないか

205:名無し野電車区
09/02/26 08:22:41 YzFAUBfa0
例えば新潟大学前では内野行が多数ある訳だ。
これが数には入るが、果たして有効な電車かというと、これは疑問だが。

206:名無し野電車区
09/02/26 08:30:51 EE/OINAy0
>>201
内野以遠から来る下り電車の内野発と新潟大学前発がパターンより早いわけだが、
これをパターン通りにすることも確かに可能。
ただし、内野での停車時間が長くなる。

207:名無し野電車区
09/02/26 09:01:30 ivGe170eO
早く出発しても結局寺尾で待ちだからねえ
それなら内野で長時間停車してパターン合わせた方がいいかも
西が丘で交換できればすべて解決なんだがな

208:名無し野電車区
09/02/26 09:28:18 r7fcvH6t0
西が丘は橋上化準備ができているので、有人橋上化と同時に交換可能にするんじゃない?
自治体&区画整理組合が有人橋上化の金を出すと言えば実現は早いと思う。

209:名無し野電車区
09/02/26 14:38:21 FAuMp+610
>>208
マジな話、幾らぐらいで出来るのかね?
JRは採算がどーのこーのとゴネて赤字補填を要求するだろうけど、
それは置いておいて。

210:名無し野電車区
09/02/26 16:40:30 r7fcvH6t0
>>209
自由通路?は駅舎を継ぎ足し出来るように作られている。
駅舎部分を新たに造り、ホームへの階段を取り付けるだけ。
また2番線は新設工事中には途中までレール(工事用?)が敷かれていた。
駅表裏の連絡通路を観察すると新駅舎の配置が見えてくる。

211:名無し野電車区
09/02/26 16:50:54 IBv6mW8P0
>>210
>また2番線は新設工事中には途中までレール(工事用?)が敷かれていた。
それは保線車両用の引込み線のはず

212:名無し野電車区
09/02/26 17:40:18 rUDkBElyO
西が丘のあの分岐機は乗り越しポイント。
通常のポイントではない。
なのであのまま副本線設置は出来ず、ポイント交換が必要。
道床はあれでおk。

213:名無し野電車区
09/02/26 19:47:00 h/9i1ODqO
覚えにくい点に目をつぶれば、新潟から内野まで17分間隔、内野から吉田、さらに東三条まで34分間隔にすると
たいへんダイヤが組みやすい。
17分間隔は2時間7本サイクル(2時間に1回だけ18分間隔)、34分間隔は4時間7本サイクル(同様に1回だけ36分間隔)。

214:名無し野電車区
09/02/26 21:58:23 6SRZfkmX0
>213
車両運用はOKそう?  現状で。

215:名無し野電車区
09/02/26 23:30:41 XwyN8StE0
>>213
覚えにくいよ。
例えば、新潟発越後線時刻表:
11: 00, 17, 34, 51
12: 08, 25, 42
13: 00, 17, 34, 51
14: 08, 25, 42

東三条発弥彦線時刻表:
11: 00, 34
12: 08, 42
13: 17, 51
14: 25
15: 00, 34

15-30分毎運転に出来ない?

216:名無し野電車区
09/02/27 06:20:35 2DRAUIGg0
>>208
西が丘は有人化するの? 無人のままなら
今の跨線橋はいじらずに南側のホームとレールを作って、
券売機と簡易Suicaを置くだけでいいような気がするが。

217:名無し野電車区
09/02/27 17:08:43 uT79hvTC0
冬季踏切通行止め解除@吉田
南線吉田駅柏崎方の弥彦線との併走部分、PC枕木に交換する模様。
大○組が枕木を並べてた。

218:名無し野電車区
09/02/27 20:12:07 6ks9o8mR0
>>213
浜松の遠州鉄道が昔11分毎運転ダイヤだった時代があった。
これはこれで便利だったが、やはり発車時刻が覚えにくいというクレームがあったのか、
その後覚えやすい12分毎運転ダイヤに変更して、現在でもそのまま続いている。 

219:名無し野電車区
09/02/27 22:08:17 E//BVSgr0
>>217
吉田駅付近は最近線路回り工事が多いねえ。
配線変更でもする前兆か?

220:名無し野電車区
09/03/01 15:57:16 zeTP3vlpi
巻まで20分毎運転はいつ始まるのかねえ。

221:名無し野電車区
09/03/01 17:40:31 u1CgtpWF0
そのうち。
早く始まるといいね。

222:名無し野電車区
09/03/01 21:11:08 GD9ZBDCH0
巻折り返し便が設定されたとしたら、巻終着後は何分で折り返しがスムーズ?

223:名無し野電車区
09/03/01 21:20:54 srumqpzo0
>>222
・20分毎運転
・越後曽根で列車交換する
という条件だとすると、
巻での折返時分=20-(越後曽根-巻間所要時分)*2=20-4*2=20-8=12
12分だな。

224:名無し野電車区
09/03/02 11:12:50 AOPmJ0Yj0
>>223
レスありがと。

12分か・・。  もう2駅向こうへ行けそうな気も。。

225:名無し野電車区
09/03/02 14:05:27 GWP5RWw30
片道5分の岩室までは行ける。
その先は無理だな。

226:名無し野電車区
09/03/03 10:12:24 yjkiLcvwO
閉塞区間の中間で折り返し運転可能?

227:名無し野電車区
09/03/03 23:22:29 gQbGDcVT0
誰か新しい時刻表知っていましたらupしてください。

228:名無し野電車区
09/03/04 16:25:35 3neVoCjH0
>>227
ほとんど変わっていないんだけど、他線への直通が増えた。

新潟方面 1537M 新発田まで
     1547M 豊栄まで

柏崎方面 1550M 新津から


229:名無し野電車区
09/03/06 02:13:41 rmpXxU94O
夕方、新潟から柏崎まで通しで乗ってみた。
吉田で6割くらい、分水で残りの8割くらい降り、寺泊でガラガラになった。
出雲崎で僅かな下車があった以外変化無く、ひっそりと柏崎到着。


ところで昔あった急行ひめかわは、何で青海という中途半端な行き先だった?

230:名無し野電車区
09/03/06 11:20:20 UksSfaRQ0
>>229
>新潟~柏崎まで完乗・・・

人生の貴重な時間を・・・w

ひめかわ、青海川止めは柏崎・ホーム割りに余裕が無かったとかか・・・

231:名無し野電車区
09/03/06 20:57:16 o8l29t6o0
いいんじゃないの?
人生の貴重な時間を越後線弥彦線に乗って過ごす、、、
この贅沢なひととき。

232:名無し野電車区
09/03/06 21:41:51 qnc5KEpA0
ちなみに、新潟~柏崎、何回乗務員交代ある?  吉田で1回のみ?

ま、乗り継ぎ・乗換えでも左右されっけど。

233:名無し野電車区
09/03/06 22:47:12 0XWTxNVH0
>>229
ヒント:セメント

>>230
只見線完乗に比べれば可愛いもんだw

>>232
ぶっ通しもあったような…

234:名無し野電車区
09/03/07 08:41:34 2ifs3vP2O
おれも越後線に乗ってみたいなあ。

235:名無し野電車区
09/03/07 23:57:07 qo6TD8VG0
乗ってみ。

236:名無し野電車区
09/03/08 11:35:14 O2eM5fYR0
車窓は退屈。   >えちごせん

かといって車両バラエティーに富むわけでもなし・・・

237:名無し野電車区
09/03/08 15:39:44 AkrU5rZP0
桐原とか妙法寺とか石地とかに降りてみ。
退屈だけど退屈しないから。
電化鉄道の通っている地域であんなに鄙びている地域って
あまりないぞ。

238:名無し野電車区
09/03/08 15:50:38 dugU7gtY0
地震臨でR編成G車に一人のみで踏ん反り返り、車販のレギュラーコーヒーを
味わいながら南線をまったり旅をしたんだ。
こんな夢のような経験は生きてるうちには2度とできないだろう。。。

239:名無し野電車区
09/03/08 20:39:51 od+W6a+50
大ナマズさんに期待。

240:名無し野電車区
09/03/08 21:39:17 6tDpfplz0
「海雪」人気に便乗して出雲崎へ行ったんだが、良かった。
「ジェロ紅白出場おめでとう!」張り紙が何枚も貼ってあって、町中で応援していることが良く分かった。
駅員も感じが良かったよ。また出雲崎へ行ってみたい。

241:名無し野電車区
09/03/08 23:18:38 PE6S2HEH0
>>237
今更ながら寺泊駅も。
やはり鉄がよく訪れている為か、あちこちに立入禁止の看板立ってる。


242:名無し野電車区
09/03/09 10:18:15 ugbYt7/r0
吉田駅にダイヤ改正のポスターが掲示されていた。
5番線は弥彦線専用になるみたい。
弥彦・東三条行き各3本、計6本発着となるみたい。

243:名無し野電車区
09/03/09 10:21:11 9K3e6mEh0
新潟~吉田の日中の適正輸送量は3両で十分でしょ?

244:名無し野電車区
09/03/09 10:24:13 2FqdnJd20
>>242
なぜに今改正から5番線使用が増えたのかな?
列車本数自体が増えた←ない
他の番線が使用不能になる←?不明

あと、5番線のホーム有効長は確か3連だったと記憶しているが、
弥彦方面はともかく、東三条方面は3連で大丈夫なのか?

245:名無し野電車区
09/03/09 10:35:04 ugbYt7/r0
>>244
朝夕のラッシュ時以外は2両で十分。
高校生がメインの乗客だから。

おそらく編成の運用が大きく変わるため、吉田駅に留置する都合だと思う。
今でも中線に2編成留置とか結構きつい感じがする。

246:名無し野電車区
09/03/11 02:28:15 mLCEUWQB0
14:00ちょうど発の内野行きってワンマン??

ダイヤ改正で115系L編成運用運用に戻る可能性高いと思われるんだけど・・

247:名無し野電車区
09/03/11 17:29:09 Z5afN9L+0
>>246
元々L編成だったの?

248:名無し野電車区
09/03/13 07:30:36 ZqM5OaII0
吉田駅も橋上駅にすればいいのに...

249:名無し野電車区
09/03/13 20:54:07 n1Bx1rZ10
新潟環状線てまだですか?

250:名無し野電車区
09/03/14 00:38:44 jGhqcfjO0
内野西が丘で重機が地均ししてたみたいだけどいよいよ2番線増設着手か?

251:名無し野電車区
09/03/14 05:49:55 P9FsbFyd0
東洋駅を6:00に出発して一番効率的に越後線・弥彦線を乗りつぶす方法を教えてください
(但し弥彦神社への参拝を含む)

252:名無し野電車区
09/03/14 05:54:41 YmWc8ALX0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
スレリンク(rail板)

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
URLリンク(www.23ch.info)

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)
午後3時~午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時~午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

253:名無し野電車区
09/03/14 07:56:39 sphugDJg0
>>251
東洋駅???どこそれ???

254:名無し野電車区
09/03/14 13:53:06 sg8fAX0E0
ググったが板倉東洋大前しか出てこない。
こんな所から乗り潰すのは大変だ。

255:名無し野電車区
09/03/15 06:46:14 bEHOdVwf0
>>253
すみません
東京駅です

256:名無し野電車区
09/03/15 07:49:08 O5HKGSHG0
>>251
あくまで一例なんで基本的には自分で時刻表を購入して調べてくれ。
東京708-(305C)-905長岡914-(1332M)-956柏崎
柏崎1016-(141M)-1123吉田
吉田1235-(232M)-1243弥彦・・・弥彦神社・・・弥彦1515-(273M)-1524吉田
吉田1528-(241M)-1547東三条1606-(240M)-1624吉田
吉田1626-(157M)-1715新潟
新潟1738-(342C)-2000東京

257:名無し野電車区
09/03/15 08:16:10 wGtZFMD60
>>251
とき301-長岡-431M-東三条-226M-吉田-266M-弥彦-徒歩10分-弥彦神社-弥彦
-231M-吉田-139M-新潟-134M-吉田-136M-柏崎-1337M-長岡15:03

258:名無し野電車区
09/03/15 08:55:46 wGtZFMD60
>>251
書き忘れたが、弥彦神社は駅から50m程の一つ目の交差点を
右斜め前方の細い道を入って川沿いを進むと近い。

259:名無し野電車区
09/03/15 09:40:00 bEHOdVwf0
>>256~258
あががとうございました

260:名無し野電車区
09/03/16 16:40:15 ZC6sYwY5O
弥彦駅近くの弥彦公園は紅葉が見事だが、桜も綺麗かなあ?

261:名無し野電車区
09/03/16 17:48:15 CXroneM10
>>260
駅ホーム脇と駅舎の反対側(昔の留置線脇)の桜と停車中のY編成が絵になる。
公園の桜は一気に咲かず、色んな種類が時期をずらして咲き、長期間楽しめる。
満開の見事さは大河津の方が上だと思う。

262:名無し野電車区
09/03/16 23:13:59 Ty+Lq15w0
弥彦駅前の桜は病害で伐採されたんじゃなかった?
それ以前に駅前のホテルの廃墟が…

263:名無し野電車区
09/03/17 06:22:35 5N6breMTO
>>262

> それ以前に駅前のホテルの廃墟が…

昭和天皇御宿泊の宿なのにねトホホ
今となっちゃあ、よくまあこんな陳気な駅前旅館にって感じだけど(笑)
倅もそろそろリタイアだろ。

264:名無し野電車区
09/03/17 11:12:29 LeghAuTo0
県外からの客人・親戚を弥彦とかに連れてく?

新潟は接待・観光に連れて行くにも観光資源に乏しいな。

横田めぐみサンが拉致られた海岸の方が有名かも。

265:名無し野電車区
09/03/17 13:16:19 a18u4CsBO
観光資源を作った所で観光客が来るかというとそうでもない。
むしろ、人の素朴さとか、日本海の荒波だったりの方が、客人に感動を与えたりする。

266:名無し野電車区
09/03/17 20:19:58 e9ZwrhHE0
岩室~巻間で人立ち入り。遅れが発生中。

267:名無し野電車区
09/03/17 22:30:54 dZ3U2Khf0
出雲崎でも連れて行ってやれば

268:名無し野電車区
09/03/18 23:43:07 tXMIid910
普通列車でうんようかわったやつとかある??

269:名無し野電車区
09/03/18 23:54:24 dUL22Lmw0
特になし。

270:名無し野電車区
09/03/20 09:02:35 po46cPvP0
交通新聞:
■21■ コンコース(新潟大学前駅にEV)
 JR東日本新潟支社は14日から、越後線新潟大学前駅でエレベーター(1基)を使用開始した。
身体障がい者対応型の11人乗り(直線通り抜けタイプ)。


271:名無し野電車区
09/03/21 19:10:10 DlvhtRES0

        _人人人人人人人人人人人人人人人_ 
        >   ゆっくりしていってね!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^  |
                    |ヽ           |  |
                    | ┌─┐┌─┐  |  |
                    | └─┘└─┘  |  |
                    |            .|  |
      __            |ヽ           .{ヽ |
  /´ ̄       `!            |            |  .|
  |  `にこ匸'_ノ         .|________| ノ
  ノ u  {                 _..ヽ―| :{   ,/ /  ヽ\|
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、   \
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 uヽ
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′



272:名無し野電車区
09/03/22 08:11:14 TXrr/A7L0
E129系ってまだですか?

273:名無し野電車区
09/03/23 15:15:08 pDnqMPjn0
>>270
地上と相当距離があるからなあ

274:名無し野電車区
09/03/23 21:29:44 tNUFSmj50
>>272
春休みだな~

275:名無し野電車区
09/03/24 20:10:26 54E1/2QS0
     .,,,,_           _______          ,..-.'''"/
     \::"'':-:.,     ,.-''"" ^v^ ""'''''- ..,______./;;:::::::/|
      |\:::::::::,---i/  / | ! | \  \|::::::|/:::::::::/__!.
      彡 \:::::|:::./  /  / |:: !: :\  ! \:|:__,./\ミ.._
   ,.-''",// \|/ / |::: /::  |:: ::!::i  i:: i:: ::i:::::::  ::::|\"'-,_
  /  / i: ::::::/:: i:: i:::: i: ::| :::|,; ::! i:::  i:::: i:: ::i:|:::::  :::| :\ \
     / : i:::::: :::,| :::i:: i: :::i :::i ::i i:::| |::i:: _i_:i: ::i::||::::  ::|   \   
    /  i::::: / |::::i:: i:: :| :/i :| | |:::i |/::i :::::i::::::i:|\::  ::|    !    過疎スレageですわ
   !   :i::::: / /|: ::i:: i: ::|i/ |i i| |:ハi rェイ::::: :i:::::i:\ \ ::|    :!
   :!   |:::/ / ::i: ::i:: i: ;|___,| |  | 弋ソ\::i:::::i|::::::| | :|\   :!
   !   :!/ / ::::リハi:: i |  ̄   i     /|::\| |:::::\\::| |   :!
  :!  // /:::: ::::|  \|_\___|\ー   //|:: ::/::::|:::  \\/   !
  | / :/ /::::  ::::| :: |:i\\\\\_/ |_:_::|:: /:::::::|:::   \\  :!
  | |__| |::::  :::::| :::::|:i::::\\\\ \/_|:|:|::/::::::: ::|:::  :::::::| |  :|
  |  i:|__|  ::::::|,..-//"\\__ i  / \!\,_::::::|::  ::::::::|__|   |
    i:::::::::  ,.-''":://:::::::::: \_ /    |\ ::'.-,.|::  :::::::::|
    i:::::::_,.-"   //______/,.( ::|    /\\/::\  :::::::::|
   i:;..-'"::::::::::::::::|-------//"|\ / |::::::  ̄\::::::::|   :::::|
 ,.-'":::::::::::::::;;;;;:,,,,,,,,,,,,/:::: / :::/ /::::::\::::::!:   ::::::\::::|   :::::|
'"  :::::::;;;;;;;;;;;:::::::::::::/::::::\ ::/| | ::::::::::\::::::::  :::::::::::Y\   :::|

276:名無し野電車区
09/03/24 23:33:46 d2rNLGiF0
「えちごツーデーパスSP」発売されるけど、
北線や弥彦線しか使わない俺には「えちごワンデーパス」で十分だな。

277:名無し野電車区
09/03/24 23:49:36 7Ro+Wj1g0
今でも新潟交通や蒲原鉄道の電車が走ってたら「ワンデーパスSP」で乗れたかも…

278:名無し野電車区
09/03/25 00:51:53 G/YmNjcv0
今改正で、E127運用から115系運用に変わった列車とかある??

279:名無し野電車区
09/03/25 07:25:08 rTm4acX+0
>>278
マルチ乙

280:名無し野電車区
09/03/27 13:21:55 CqS3csD1i
弥彦のさくらはまだか?

281:名無し野電車区
09/03/27 22:30:26 35Vqzk7y0
>>280
まだ。

282:名無し野電車区
09/03/28 18:08:13 hz+a9WOj0
巻の20分ごとに咲く桜は咲きますか?

283:名無し野電車区
09/03/28 19:21:34 iMvkXZ3u0
今日、本州で確認された朱鷺は画像から判断すると旧巻町に飛来してるな。

284:名無し野電車区
09/03/28 22:41:58 /Z7WiPGJ0
弥彦駅前の桜は数年前、周辺に除草剤撒くというアホやらかして枯らしてしまったんだっけ?
だが先日訪れたら苗木が植えてあった。ようやく薬剤の影響がなくなってきたようだ。
何年掛かるか知らぬがまた駅舎周辺が桜の花で埋まることを期待したい...

285:名無し野電車区
09/03/29 00:30:27 dSg1xbeQ0
目先の金銭に欲だして、分譲地として売り出した部分に付いていった桜は健在で、
残したホーム側の桜は全滅だなんて、
これが祟りや報い以外のなんだっての。
流石は腐れ束&糞死社だわさ。

折角、越後鉄道の先人達が弥彦線開業時(当時は越後鉄道弥彦支線だが)に後世の利用者と路線の発展と希望を込めて植樹したであろう桜、
80年経って漸くあれだけの春の弥彦を代表する名物になったのにな。
本当に残念だ。
長文スマソ

286:名無し野電車区
09/03/29 11:01:14 0/IRnaO00
ほんとだ。
古い画像で確認したら、2004年春は駅舎脇吉田方のホーム柵際の桜が確認できるが
2008年春は違う種類の若木になってる。。。
あと駅舎トイレの辺りにあった大木もひょっとしてなくなってる?

287:名無し野電車区
09/03/29 22:49:03 6R4pzszE0
>>286
ない。この付近も若木が植えられたが花自体はそこそこ咲くんじゃないか?

288:名無し野電車区
09/03/30 22:42:31 TkMfLNhhi
>>250
これちょっと気になるんだが、その後見た方いる?

289:名無し野電車区
09/03/30 23:04:40 9Hn3+Soy0
>>288
以前と何ら変わりはないw

290:名無し野電車区
09/04/02 21:44:14 PFvh5Pzpi
新大前のエレベーターって使った人いる?

291:名無し野電車区
09/04/02 23:12:43 C3HK6MHg0
>>290
こんど帰省した時に使う

292:名無し野電車区
09/04/02 23:21:21 mO+E6Fvt0
>>291
東京で働いているのか?
なぜ新潟を捨てた?

293:名無し野電車区
09/04/03 00:49:04 UQxJZIGH0
こないだ越後線全線乗ったけど、新しい駅名板ついてる所とそうでない所まちまちだな。
南線で付いている駅があるのに、Suicaエリアの駅で今だ付いていない駅があったり…


294:名無し野電車区
09/04/03 23:07:23 EYDKDw5A0
>>293
それがこの線の面白いところ

295:名無し野電車区
09/04/05 00:04:50 OJcSrvQZ0
分水の2番ホームにも新しいのが付いてた。まだ使いますよってことだな。
今度いつ列車が入ってくるだろうかw

296:名無し野電車区
09/04/05 00:14:49 CMXPO2S7O
越後線から海は見えないのね

297:名無し野電車区
09/04/05 09:54:06 mEpUpRmh0
>>295
おいらん臨の時。
おいらん臨がある限り、あの副本線は不滅だな。

298:名無し野電車区
09/04/05 11:59:02 A0NeYchW0
>296
太平洋や南国の海とは違って、ド演歌が似合う海・海の色だから・・・

見えたところで興ざめ。

299:名無し野電車区
09/04/06 00:22:04 1rjDeb/x0
>>297
去年のおいらん臨は使わなかったぞ。


300:名無し野電車区
09/04/06 21:24:07 LQLYT/UB0
>>297
ここ数年来はもはやおいらん臨でも使用されていない。
きちんと現場やダイヤを見てるか?
近年、営業列車で最後に使用されたのは中越沖地震後の暫定ダイヤ期間中な罠。
ついでに書くと、使用の有無と駅名標の更新は関係ないよ。
かつてレール剥いだあとの岩室駅2番ホームや北三条駅2番ホームにだって駅名標はあったんだし。


301:名無し野電車区
09/04/07 19:52:45 H9aR/3oMO
とりあえず駅員の態度どうにかしてくれよ…

302:名無し野電車区
09/04/07 20:08:38 4DFR0/RL0
>>301
どこの駅?

303:名無し野電車区
09/04/07 21:31:49 r3RS5AYN0
このご時世、皆イライラしとんだよ。

ガマンしれ。

304:名無し野電車区
09/04/07 23:27:30 H9aR/3oMO
寺尾

だいぶ前からだぞ
対応がヒドイ

まあジジイばっかだから仕方ないと我慢してるがな
さすがに腹立つ

JRはだいたいそう
若い奴は丁寧だけど中年以上は確実に偉そう

305:名無し野電車区
09/04/08 11:03:09 poblhk7u0
国鉄時代の(親方日の丸)メンタリティーが抜け切ってないのか。

306:名無し野電車区
09/04/08 16:31:09 22efU+FEO
そういえば今日4/8は越後弥彦電化記念日だね。
1984年だからちょうど25周年だ。

307:名無し野電車区
09/04/08 23:02:12 3zIsF4TU0
キハ30や40ばかりだったのに
115湘南色は新鮮だったよな~。
これで東三条駅から信越線乗り入れが出来るじゃん!
と思った遠いあの日。

…えぇ未だ遠い日は遠いまんまなんでつ。

308:名無し野電車区
09/04/08 23:10:33 OjBtZ9ip0
あれからもう四半世紀も経ったのか。
電化当日は電車に乗りまくったものだが。
あの越後線に電車が走っているなんて、最初は信じられなかったよ。うれしかった。

309:名無し野電車区
09/04/09 10:59:06 eLdW5ZVC0
当時は木製枕木のまんまだった。  >新潟ー内野

310:名無し野電車区
09/04/09 22:13:19 0IV/m4e80
当時は新潟ー内野間でも乗り心地は酷かった。
最後尾(4連)のクハの連結器が外れるんじゃないかと思ったほど。

311:名無し野電車区
09/04/10 20:52:57 hkHCx9BK0
元々は簡易線規格だしね。
蒸機時代はC56が主力で飯山線の十日町以南と同じだもん。
米坂線より規格は下。

312:名無し野電車区
09/04/10 21:33:43 cVFphcxb0
そもそも、あのタイミング(82~83年)で電化してくれたのは何故に?

磐越西線のほが先だと、当時は思っとった。

313:名無し野電車区
09/04/10 21:38:30 KxDF8Yy00
ついでに新津~五泉もしてもらいたかった

314:名無し野電車区
09/04/10 21:42:18 hkHCx9BK0
>>312
西山町は田中角栄氏の生地なのを忘れてはいけません。
越後線電化が決定した当時は闇将軍として絶頂期でした。

315:名無し野電車区
09/04/10 23:34:38 24sEfemT0
>>312
なぜだろね。

1.上越新幹線に直結している
2.トンネルがない
3.新潟市西部が市全体より人口増加率が高い
くらいの理由があったようだが。(当時の日報)

やっぱり新幹線開業は大きかったのかもしれない。

>>314
西山をはじめとする南線は当時から過疎地(今もだが)
北線の「ついでに」南線・弥彦線も電化したと考える方が現実的だな。

316:名無し野電車区
09/04/10 23:41:18 8HGLjKqO0
気動車の運用・留置、合理化施策の件も入れてくんなせや。

弥彦駅桜開花記念age

317:名無し野電車区
09/04/10 23:43:54 24sEfemT0
>>311
元々、越後鉄道という私鉄だったからね。
建設当初からあまり財政的にも裕福な状態ではなかったようだから、
線路の建設にあまりお金をかけられなかったんではないかな。

318:名無し野電車区
09/04/10 23:50:20 24sEfemT0
>>316
もちろんそれもある。
実際に吉田支所が廃止されたし。
でも、越後弥彦線用の車両基地がなくて良いのか?となると、ちと疑問。
吉田でなくても、内野の吉田寄りにでも、車両基地が欲しいというのが正直なところ。

319:名無し野電車区
09/04/11 00:54:03 SpCiwJTe0
>>312
あのトンネルの高さでは架線張れません。
トンネルのない新津-馬下間なら電化しても良さそうなものだが、気動車基地が新津に移転して…

>>318
車両基地の存在意義を勉強しましょう....

320:名無し野電車区
09/04/11 11:04:22 EU5VPM2a0
>>314-315
レスありがと。

角栄さまが居たなw  そういや。

321:名無し野電車区
09/04/12 11:53:10 8H29dTqe0
弥彦駅車止めに陣取るDQNハケーンにつき晒しage
いくらアソコまで車両は入らないとはいえ、軌道敷は侵入禁止が鉄則だろうに。
トイレ脇の植えたての桜が悲しい…。

322:名無し野電車区
09/04/12 12:04:47 vafImvdw0
>>321
駅員に通報してやれば?
あるいは警察(110)へ連絡するとか。

323:名無し野電車区
09/04/12 13:40:37 Fw7UqSaH0
あそこは長めのレンズでどん詰まりの道路から狙えるのに。。。
不法侵入する必要はないのだが。。。

324:名無し野電車区
09/04/13 12:37:48 s/HxPoVr0
最近は弥彦線、越後線に工臨は走っているかね?

325:名無し野電車区
09/04/13 14:11:57 dtUSW/770
チキなら弥彦線経由で吉田まできてるよ。

326:名無し野電車区
09/04/13 22:58:20 xEDZ5l9f0
今の時期、丁度桜が咲くころ、毎年越後線弥彦線に束目が入線してるけど、今年は?
一度として弥彦駅の桜とのツーショットを拝めたためしがないort

327:名無し野電車区
09/04/13 23:08:09 Leb5LVl30
夕方小針駅前の踏切通過しようとしたクルマお気の毒w

328:名無しの電車区
09/04/14 09:25:11 2t9jSJbT0
>>327
小針第2踏切のことだろ?何があったん?
ちなみに家は小針第1踏切のそばだが、狭い踏切だけど、車の通行量が
凄く多いんだよね。

329:名無し野電車区
09/04/14 22:58:52 QkaBDg3j0
あれだけ交通量があるのに連続立体交差の構想も計画も要望もない
脳内春の新潟市及び沿線市民
渋滞が都会の証だと思ってるもんな

330:名無し野電車区
09/04/15 17:48:53 hVTB8R1N0
鉄道を効果にするより、直行する主要道をアンダー/オーバーパスにした方が
道路拡幅と一緒に整備できて話が早いし安いんだよな

331:名無し野電車区
09/04/15 21:05:26 bYrmJgN30
では、あの小針の坂道をどうやってオーバー或いはアンダーパスするのか(当然通行止めは無しで)
素案でも聞かせてもらおうかね?

332:名無し野電車区
09/04/15 21:31:30 5zhrUabc0
何というかさ、アレもう手詰まりじゃね?
坂を横切るように引かれた線路、迫る住宅街、逼迫する交通量。

構想立てようにもハードルが高すぎる。
そのせいで計画も糞もない。
要望したところで工事の間は状況が数段悪化するのは目に見えてる。

んで結局現状維持なんだろうなw

333:名無し野電車区
09/04/15 22:17:38 QlmeLuXC0
だからまともな都市計画がないから、ああなるんだって。
計画性・継続性・将来性・方向性など何一つ時間軸を見据えた展開が出来ない政令市新潟(名前負け)
歴史学ばないとこはこれだから。
そういや合併構想の絵に描いた餅?に越後線に併走する軌道系路線あったよなw

334:名無し野電車区
09/04/17 14:24:07 Q3wxkt2h0
>>333が期待するような「まともな都市計画」が新潟にあるわけ無い
そもそも新潟は計画都市じゃないんだから

越後線は戦前(大正)にできたものだし
あの辺の人の流れはそれより昔からある自然集落のもの
そして人口増加は戦後の出来事でしょ
その間に日本の国の制度・社会が何度も変わってるんだから
「先を見据えての計画」なんて超能力でも無い限り無理だよ

だいたいそういう計画つくる役所の人だって、ふつうの地元の住民なんだし

良いプランがあるなら市議にでもなって
まともな都市計画立てさせりゃいいじゃん

335:名無し野電車区
09/04/17 21:54:41 nXaTTxk40
都市計画って市議が作るんじゃないんだけど。
大丈夫か>>334よ?


336:名無し野電車区
09/04/17 22:00:26 QLQFgJMJ0
市長のリーダーシップが大事、
市長に公共交通改善の強い意欲があれば新駅も新交通機関もできるし
まったく意欲がなければ永遠にできない

337:名無し野電車区
09/04/17 23:26:03 MEPCfoWH0
それ以上に市民の意識レベルの問題が…。

338:名無し野電車区
09/04/18 11:13:17 HHTsmg5K0
独身者が無駄にデカイ4駆買って郊外の大型パチョンコに行って
一日過ごすのがステータスwな街の人間の意識レベルに一体何を
求めようと?www
拉致問題は華麗にスルーのおなご先生が連続当選とか、日本トップ
クラスのパチョンコ人口とか土日の昼ひなか洪水のように流れる
パチョンコCMとか、意識レベルはこんな程度。
誰も新公共交通や新駅なんて真面目に考えていない。
クルマとバイパスと郊外パチョンコがあればそれでよしなのよこの土地は。

339:名無し野電車区
09/04/18 17:05:38 MQ6N/Tn80
新潟ってパチンコ人口も在日朝鮮人口も少ないんだけど、
お国自慢板じゃあるまいし、
拉致と万景峰号のイメージだけで煽られてもなぁ。

340:名無し野電車区
09/04/18 18:26:43 DlrQklL80
車とパイパスと銀玉だけでどうやって生きて逝くんだ?
とマジレスしてみるテスト。
どうせ煽るなら、新潟はスーパーとホームセンターの一大メッカくらいの突っ込みが欲しかったがな。

別にJRがやってもいいんだけどね。

341:名無し野電車区
09/04/18 21:12:08 vsxNvgNf0


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: : : : : : :
 |    _f⌒i__                                            |ー―-=、
;. |  (__  __)(⌒ヽ                           __           |;';';';';';'/
 |   ,、 ┘ └‐-、ヽノ                    f⌒i/   `ヽ          |;';';'/
 |  /    ┌ 、  Y      f⌒ヽ              |  / ⌒i  |         |/
 | .l  (|  ! _ノ  }     ____!  |  ___      | f    |  |          |
 | 弋____ノ(__ノ   ,'      l/    `ヽ.    |  |   | |          |
 |                 乂___    __    i    ゝ-'   ,'  ,'            |
 |               /  .r'"   ヽ  |     ,、―‐ '  /           |
 |              /    .|     }  |      ゝ---‐ '    __        |
 |                 (_/|  |  __ノ   !            f´   )_      .|
 |                   |  | f     /                }     Y     .|
 |                    ゝ- ' ゝ---- '              ノ___ノ      .|
 |________________________________|



342:名無し野電車区
09/04/18 21:41:40 2gL2CLQD0
いよいよ花魁臨だが分水駅の桜は葉桜にorz
分水土手はなんとか持ちこたえているが。。。

343:名無し野電車区
09/04/18 22:46:52 90PZ1yI50
分水駅の二番ホームに一度立ってみたい。
あの地下道入り口のロープがなければなぁ。

344:名無し野電車区
09/04/18 23:45:06 fdURNOLU0
>>343
もうこのスレも君みたいなのが主流?
てか中越沖地震の暫定復旧ダイヤ時に2番線使用復活したねっかて。
乗らなかったの?
確かに最近はおいらん臨の時も、2番線ホームは使用しない訳で。
東柏崎駅の二の舞にならないことを願う。

345:名無し野電車区
09/04/18 23:48:08 90PZ1yI50
>>344
被災して大変だったのに暫定復旧ダイヤなんぞに乗り鉄に行ける
わけねーだろ、世の中おまいのようなお花畑のオタばかりじゃねーぞ。

346:名無し野電車区
09/04/19 06:09:17 1Tj0KrPt0
>>345
地元民たが何か?
被災と書いて便乗ヲタと書けば何でも通用すると思うなボケ!
現場をみておくことはいついかなる場合も必須だ。

347:名無し野電車区
09/04/19 06:11:31 1Tj0KrPt0
言葉が足らんかった。
被災地元民の鉄道利用者だ。

348:名無し野電車区
09/04/19 11:30:11 9T4q6Me/0
上所駅ができるとすれば、駅舎を信濃川河畔に近づけ、信濃川信濃川ウォーターシャトル
の乗り換え口とリンクさせれば新潟市内交通網の要にもなる。さらに駅名を
「信濃川駅」とすれば、全国的にもネームバリューが生まれる。

349:名無し野電車区
09/04/19 11:39:00 pQw5Fgie0
>339
在日朝鮮人少ないほうか?

北陸エリアじゃ目だってるべ。

>>348
あの辺り、上手くやれば新潟の(お台場)(塩止め)みたいな発展の可能性ありそうなんだけどな。

350:名無し野電車区
09/04/19 17:12:32 OoBFL2jd0
今年も分水駅2番線使用なかったみたいだね。
吉田まで回送してた。

351:名無し野電車区
09/04/19 17:45:14 fh/0DxoW0
駅を通過する115系に萌える

352:名無し野電車区
09/04/19 23:11:30 ibRsEQ2o0
おそらくCTC制御の関係で、通常使用されていない分水駅2番ホームを使用可能にするには、大幅なプログラムの変更なんかが必要なんだろうかなと?推測。
だったら空いてるスジに回送入れた方が楽ってか?
新潟や直江津から柏崎経由でおいらん直通便くらいあってもいいのにね。
団体設定でもさ。包み紙だけでも、おいらん弁当なんてオマケつきで。
前の営業部長ならやったかな~。

353:名無し野電車区
09/04/19 23:23:58 Qq0wI/A/0
>>352
そうだとしたら、分水駅2番線撤去も早晩行われるという事だな。
いずれは越後南線の列車交換駅は出雲崎だけになりそう。
有人駅も分水と出雲崎のみになるかなぁ、寺泊は定期券の売り上げ
次第だろうなぁ。

354:名無し野電車区
09/04/20 00:04:13 OoBFL2jd0
前の営業部長なら長岡1番線発分水2番線着の企画を立てたと思われ。
オタ目当てで秒殺完売w

355:名無し野電車区
09/04/20 03:49:42 434MRR410
>>349
お前、お国自慢の北陸系スレの金沢人に毒されてないか?
データリンクが貼ってあったが >>339 が正しいぞ。

356:名無し野電車区
09/04/20 07:09:27 uq3UW70b0
>>353
西山が南線の交換設備で一番使われているような気がするが。

357:名無し野電車区
09/04/20 12:43:58 KeKGdXeEi
昼間の交換は小島谷が多いような。

358:名無し野電車区
09/04/20 12:57:22 VsVB0Pla0
小島谷の田舎っぷりたまらん

359:名無し野電車区
09/04/20 14:16:42 KcON/wjc0
ダイヤを弄れば交換駅は出雲崎に集約出来そうな気がする。

360:名無し野電車区
09/04/20 21:30:26 eFz7R++o0
これ以上南線を干からびさせてどうする?
有珠山噴火の際の山線迂回、目名駅の交換設備の復活といい(貨物対策でもあったが)
特急を急遽、避難列車に充当して地元民の避難に強力したり、コヒはこれ位平然とやった。
片や2回に渡る地震や水害、さらに突風や土砂崩れに対してもなんら改善強化対策を考えない束ニイ支社。
別に組合だけの問題ではないな。

361:名無し野電車区
09/04/20 21:36:40 VsVB0Pla0
DC単行ワンマンにすればなんとかなるんじゃない?

362:名無し野電車区
09/04/20 21:55:14 wjPXtLA80
赤字部門はなるべく経費節減を図るのが民間企業として
当然の考え方。
越後南線を信越線の代替区間として考えてないようだか
らなおの事だ。


363:名無し野電車区
09/04/20 22:57:50 UxOvBhfO0
>>362
代替迂回路線と考えてないのなら、中越地震で長野直通便は走らなかっただろ。
赤字部門切り捨てってさも最もらしい話のようだが、越後北線は黒字か?
そもそも束で黒字路線がどれだけあんだよ。
赤字路線だから新車が入らないなんて間抜けな理論と同じかね…。

364:名無し野電車区
09/04/20 23:19:40 wjPXtLA80
ハイハイ、それじゃあ越後南線は全線重軌道化して、列車交換
設備も増強して、代替迂回路線として完璧に機能できるように
しましょうね、百年に一度かもしれない災害発生時に備えて。

365:名無し野電車区
09/04/20 23:36:53 YGMPdzkW0
確か10年ちょっと前までは信越本線新津~柏崎が不通になったとき用の
う回ダイヤの設定があったはず

う5001M・う5002M・う4001レ等々
白鳥・雷鳥・北越・日本海優等列車はすべてありました
貨物設定も数本・・・

実際には中越地震の新潟~長野直通臨時だけでしたけど・・・

64-1000入線試験もあったし、工事に伴う日本海のう回もありました

昔は話題も豊富でした



366:名無し野電車区
09/04/21 10:49:24 FFwBO/n70
ジェロが案の定、出雲崎の観光大使になったらしいが・・・

一日駅長or車掌でも企画して、ちったぁ協力・人寄せパンダとして
活用すんだろ?   >新潟支社

367:名無し野電車区
09/04/21 13:08:48 UK6z73sEi
ジェロに是非越後線に乗って欲しい。

368:名無し野電車区
09/04/21 14:48:21 TBiFS9Cx0
越後線って見どころある?

369:名無し野電車区
09/04/21 14:48:39 PsdeiQ7I0
越後線を利用して出雲崎観光に行く人っているの?
ダイヤはああだしバスとも連携しているとは言い難いし。


370:名無し野電車区
09/04/21 17:08:03 ZEWf6TF60
普通長岡から出雲崎車庫行きの急行バス使う。

371:名無し野電車区
09/04/21 21:10:16 EcQsHiGO0
>>368

・・・・・・・・・・・・。


きっつい質問すな。

372:名無し野電車区
09/04/21 21:53:06 YxUhn9LM0
>>368
寺泊で美味い魚を食うのはどうよ?
出雲崎で北前船全盛時代の文化と香りを感じるのはどうよ?
・・・両方とも駅から3km前後ありますが。

373:名無し野電車区
09/04/21 21:53:13 QoAyW/ZV0
越後線弥彦線の見どころ:
【白山】白山神社
【弥彦】弥彦神社
【巻】エチゴビール
【寺泊】海産物
【出雲崎】良寛とジェロ
【刈羽】柏崎刈羽原発
【新潟大学前】【内野】新潟大学
【新潟】【燕三条】上越新幹線
【内野西が丘】NHKラジオ送信所
【弥彦】NHK民放各局テレビ送信所
【小針】日本海夕日コンサート


374:名無し野電車区
09/04/21 22:11:14 PMakGlFP0
100年に1回の災害どころか、10年以内に3回も大災害が起きてるわけで…。
せめて81や赤雷のF級機関車が入線出来るだけの軌道強化は必須だろうに。
越後線・弥彦線双方。
現実は外注で酉よりはマシ程度に成り下がってるけどね。
軌道強化で恩恵受けるのは寧ろ越後北線だしな。


375:名無し野電車区
09/04/21 23:13:33 gpz6KCi6O
81は入線したことあるんじゃないっけ?

376:名無し野電車区
09/04/21 23:23:58 IIxRj3ZU0
重量のせいで入れないはず

377:名無し野電車区
09/04/21 23:38:19 ZEWf6TF60
>>373
【西山】田中角栄記念館 追加


378:名無し野電車区
09/04/22 10:55:30 7vWlWHoK0
>>373
【青山】 おれんち

379:名無し野電車区
09/04/22 18:49:05 dqnx3S4I0
【白山】新潟交通白山前駅跡
【関屋】歴世鉱油線路跡(一部保線用に残存 新潟交通東関屋駅跡
【分水】2番ホーム(最近入線形跡無し)
【寺泊】越後交通大河津駅跡
【石地】2番ホーム(線路跨線橋撤去済)
【東柏崎】2番ホーム(休止中)
【柏崎】レンガ倉庫跡 貨物線跡(一部レール残存)

380:名無し野電車区
09/04/22 19:04:55 255kcCxz0
>>379
IDが…

381:名無し野電車区
09/04/22 19:23:04 fqsZnH/G0
>>379
【柏崎】レンガ倉庫跡は地震で崩壊後、残骸も撤去され、現在再開発中です。

382:名無し野電車区
09/04/22 20:57:06 4paAUYDC0
弥彦線の見どころも書いてやってくださいなm(_ _)m

383:名無し野電車区
09/04/22 21:21:02 hcyhBHd/0
矢作  すぐ近くにボーリング場があるお、鳥居も近くだお。
西燕  田んぼと工場のコラボが見られるお。
燕   人気なしの寂れたアーケード街必見だお。
燕三条 無賃乗車のメッカだお。
北三条 すく近くの参道に飲み屋やキャバレーのビルあるお、
    生臭坊主の生態ウォッチできるお。

384:名無し野電車区
09/04/23 00:57:03 jgGwJidQ0
弥彦=目の前にホテルの廃墟。駅構内でインターネット可。但しセキュリティ保護されていないので注意。
矢作=至近に弥彦村役場あり。
吉田=気動車車庫跡にビジネスホテルが建つ。
西燕-燕=貨物駅跡。今は公園。
燕=新潟交通燕駅跡。痕跡は殆んどない。
燕三条=弥彦線内で一番都会かつ駅全体の規模は最大なのにワンマン運転時後ろの車のドアは開かないw
北三条=ジャ●コに見捨てられたパルムが近くにある。
東三条=4・5番線跡(南口として一部残存)
越後大崎=特に何もなかったような。
大浦=休憩施設。
越後長沢=越後交通のバス停が長沢駅跡になっている。

あと柏崎は満鉄向けD51が保存されている。

385:名無し野電車区
09/04/23 22:58:23 7qdfxAcv0
長崎屋の最上階レストランから、東三条駅構内を見渡せたのは記憶の蜃気楼…。
高岡駅あたりに雰囲気近かったかな。

386:名無し野電車区
09/04/23 23:00:05 Zv/xzDzz0
>>385
オアシスだったっけ?あのレストラン

387:名無し野電車区
09/04/23 23:05:06 nHLP2CGu0
東三条側の入り口にピーコックやクレープ屋もあったな。
なつかしや。

388:名無し野電車区
09/04/24 00:51:30 shU8rdGN0
今や南口のマンションからヒシ構内を見渡すのがトレンドなのか。
ただ個人的にあのマンションは資金あっても住みたくはないけど。

389:名無し野電車区
09/04/24 07:10:41 H/4cYX5oO
>>384

寺尾=寺尾中央公園(旧新潟遊園)
昭和40年代迄の子供のオアシス。
自家用車なんて無縁の時代、西新潟一帯で行楽と言ったらココしかない。
家から30分位掛けて歩いて行ったなあ。
お猿の電車に乗ってる写真、チューリップ畑で弁当食べてる写真、定番でした。

390:名無し野電車区
09/04/24 07:44:52 dOrwISMCi
>>389
新潟遊園は当時の越後線ディーゼルカーに乗って行ったなあ。
寺尾で下車して歩いて行った。
当時子供だった私にとっては、かなり長い道のりだったな。
チューリップがたくさん咲いていてきれいだった記憶がある。

391:名無し野電車区
09/04/24 12:42:16 IUJJhYpQ0
寺尾の駅舎や構内踏切、海側へ出る道の砂の斜面なんて今では想像できないよな。。。
小針のビーチセンターもだがあの頃は住宅地ではなく完全に郊外のリゾート地だった。

392:名無し野電車区
09/04/25 14:13:33 ve+EiQMDO
>>391

小針は「ハワイアンセンター(笑)(笑)(笑)(笑)」じゃなかったっけ?
もう場所が何処だったかも忘れちゃったけど、夏休み子ども会で泳ぎ逝ったなあ。
滑り台(自称ウォータースライダー(笑))に\10だか取られて「セコぉ~!!」と思った覚えが(笑)
旧ビーチセンター+旧水族館改修して作ったのがマリンピアね。


393:名無し野電車区
09/04/25 21:54:56 1uYLLP8+0
「小針温泉」なんて表現もあったな。今でも朽ちた看板がどっかに残っているかも...


394:名無し野電車区
09/04/26 07:17:20 76aVqK430
越後線(新潟-内野-吉田-柏崎)停車駅パターン

柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●――――――――●―●――●●●●―●● 快速 1本/時
_________________●●●●●●●●●●●―●● 区間快速 1本/時
________________________●●●●●●●● 各駅停車 3本/時
●●●●●●●●●●●●●●●●●●______________ 各駅停車 1本/2時間

395:名無し野電車区
09/04/26 07:59:34 76aVqK430
巻まで20分毎の方がまだ現実的ではあるな。

396:名無し野電車区
09/04/26 11:55:05 vCBpGhce0
巻って、んな優等列車(快速)停めるに値する?

397:名無し野電車区
09/04/26 13:25:27 owJ+9S6G0
巻に停車しないなら他は白山内野のみの停車となるぞ。
せいぜい小針停車するくらいか?

398:名無し野電車区
09/04/26 14:15:52 ym4jWEDxi
>>396
巻に停車しないなら、停車駅は、新潟白山柏崎のみだな。

399:名無し野電車区
09/04/26 16:10:22 Gy1TNash0
快速やひこあげいん!!

400:名無し野電車区
09/04/26 16:52:50 ym4jWEDxi
つまるところ、越後線には快速は不要ということだな。

401:名無し野電車区
09/04/26 20:54:20 76aVqK430
で、巻まで20分毎運転になるのはいつ?

402:名無し野電車区
09/04/26 21:00:13 4ojbgc/S0
新潟市が金を出したら

403:名無し野電車区
09/04/26 21:11:43 76aVqK430
金を出すのはいつかなあ。
大きなところでは、内野西が丘の列車交換設備新設だよね。

404:名無し野電車区
09/04/26 21:13:39 4ojbgc/S0
全列車ワンマンにして新発田、長岡までも20分毎運転しろ

405:名無し野電車区
09/04/26 21:16:56 76aVqK430
>>404
新発田、長岡とも微妙にスレ違いじゃ?

406:名無し野電車区
09/04/26 21:37:01 5dAhXnqWO
んな寝言ほざいてる暇有ったら、とっとと列車動かせよ!ボケ!!
ちょこっと微風吹いた位でビビって定時運行も確保出来んで妄想ダイヤなんて要らんわ!
バス代\420返しやがれってんだゴルア!



407:名無し野電車区
09/04/26 21:39:49 4ojbgc/S0
京葉線も即死余裕でした^^

408:名無し野電車区
09/04/26 21:46:09 3MJ5YZqb0
ちなみに、風速何mでStopかけるの?

10m?

409:名無し野電車区
09/04/26 23:51:07 qQx7VCbL0
増発も交換設備もいらんから暴風柵をはよ作れ!!

410:名無し野電車区
09/04/27 00:27:16 G3sIaG3/0
西が丘の交換設備新設より信濃川と関屋分水の鉄橋架け替えのほうが何十倍もいい

411:名無し野電車区
09/04/27 11:17:02 mfWLwABY0
鉄橋架け替えるのは、この御時世、お金ないでしょ・・・

412:名無し野電車区
09/04/27 17:58:53 cpIEu2zL0
関屋までなら盛土を高架にして複線化できそうな気がするが

413:名無し野電車区
09/04/27 18:50:35 CRmuCOPGi
>>412
ああ、まああそこなら土盛りの斜面があるから、複線にする土地はありそうだな。
関屋の線路配線から考えて、現在線の南側へ線路増設すれば良いと思われる。
京王井の頭線に、実際この方法で複線化した区間があるよ。

414:413
09/04/27 18:52:46 CRmuCOPGi
ちなみに白山ー関屋間な。

415:名無し野電車区
09/04/27 18:56:27 cpIEu2zL0
信濃川鉄橋~白山は不可能なのかな?

416:名無し野電車区
09/04/28 14:23:42 b4wmNCku0
土盛りの左右を擁壁(垂直の壁)にして上面の幅を確保すれば
関屋・白山・新潟の複線化は可能だよ

問題は道路上のオーバーパスだけど、最悪日曜1日運休・バス代行とかで
対応してしまえばいいかな
東京でさえ中央線でやっちゃってるんだし

417:名無し野電車区
09/04/28 17:39:01 S1Gau8Ox0
15年前、高校生のとき部活の後輩の女の子と毎日一緒に115系のボックス席に座って帰っていたが
当時の女子高生はみんなミニスカに生パンだったせいかパンツ見えてても平気だった。
車内が空いてくるとお互い靴を脱いで反対側の座席に足を乗っけてくつろいでたけど
そのときその子のパンツがいつも見えてた。

俺が「あのさー、パンツ見えるんだけど」って言っても「見えてます?別にいいですよ、先輩だし」って平気。
それどころか自分でスカートめくって「見たいなら見せてあげますよ」ってからかわれたりもした。
俺の表情を伺いながらゆっくりスカートをたくし上げてパンツ見せてくれたこともあったし。
今にして思えばこの子とは確実にセックスできた気もするが当時の俺には勇気がなかったorz

418:名無し野電車区
09/04/28 17:44:34 y3p2ULT40
という夢で夢精しましたw

419:名無し野電車区
09/04/28 18:13:33 S1Gau8Ox0
だよなあw
115系なんていってる時点でキモヲタだからな

420:名無し野電車区
09/04/28 21:36:18 G1pHZqYW0
越後線沿線の女子高生のレベルは、市内では高いほうでは?

信越本線・羽越本線の連中よか。

421:名無し野電車区
09/04/28 23:31:22 LwvNCx9h0
>>408
25m

422:名無し野電車区
09/04/29 11:30:31 1NOx/LXu0
>>421
25mの強風でやっとこ?
台風並みの風やん。   

だったら納得じゃん。   

423:名無し野電車区
09/04/29 15:21:30 pAfUzsalO
>>422

な訳ない(笑)
12m位じゃねえか?
自分、ウェザーニューズのmyソリューション設定してるけど、10mではまだ普通に動いてる。
「すげえ風吹いてんな。」てのが11m以上。
13mとかメール届くと、電車の音聞こえなくなる。

424:名無し野電車区
09/04/29 17:21:50 z8W5a+t00
>>423
平均風速と瞬間最大風速の違いじゃね?
いなほは瞬間的な突風で飛ばされたのだが。。。
問題は突発的な瞬間最大風速。

425:名無し野電車区
09/04/29 21:34:02 FtG6L98r0
思い出したが・・・

冬場、信濃川鉄橋で127が下からのスクロール強風で持ち上がったって話、
ガセだったん?

426:名無し野電車区
09/04/30 13:40:09 rK7I7h83O
>>425

リアルに乗ってたヤシに聞いたけど、満更ガセとも思えんな。
車内一同ガクブルだったそうだ(笑)

427:名無し野電車区
09/05/01 14:28:05 jWE5ac7A0
強風じゃなくてもアソコは怖いよ・・・。
俺は鉄橋走行中は目をつぶって恐怖に耐えている。

428:名無し野電車区
09/05/01 20:57:20 AqrPVglV0
>>426-427
レスありがと (*´ω`)
おおっぴらには出来んわなw

429:名無し野電車区
09/05/02 10:38:31 hjaDAn9Ti
>>416
のようにしてしまえば、
複線区間は2分毎運転が可能だろうから、
新潟で全電車直通運転が出来そうだな。

430:名無し野電車区
09/05/03 00:27:07 O2O0iqJD0
越後南線乗った。
出雲崎の2番線、1日1本だけなんだね。このままでは分水の二の舞、もしくは廃止も…
南吉田から小島谷まで新しい駅名票になってた。出雲崎も蛍光灯のは新しくなってたけど。

431:名無し野電車区
09/05/03 04:52:27 0P7/x67R0
そういや、今日の弥彦線に長野色?の115がいた。

432:名無し野電車区
09/05/03 11:40:58 jE/RDar+0
>>429
新潟駅を高架にしたり白山駅を増線しても
信濃川鉄橋の架け替えや越後線の複線は
都市計画にはないんでつ。
へたれ新潟。

>>430去年やった懐かしの急行ひめかわの際
出雲崎2番ホームで30分以上バカ停してね…。
歓迎イベントやった吉田駅なんて5分しか停車しなかったのに。
デタラメっぷりもいいとこさ。

433:名無し野電車区
09/05/03 15:13:06 bwAWQ//u0
南線は全線高規格化して最高速度130km/h対応とし、
信越本線の迂回路線として十分に機能しうるように
国策として整備すべきである。

吉田-寺泊間は、大河津分水鉄橋架け替えの際に複線化
すべきである。
小島谷、出雲崎、西山は非常時の列車抑止に備えて2面
三線化すべきである。
石地と東柏崎の列車交換設備復活は言うまでもない事で
ある。
特急北越と快速くびき野の各1~2往復や貨物列車の1/3
程度は平時より越後線経由とし、非常時ダイヤ移行が
スムーズに図れるように日頃から慣熟しておくべきである。
北越は吉田、分水、出雲崎に停車、くびき野はこれに加えて
寺泊、小島谷、礼拝、西山、刈羽、東柏崎停車が旅客流動上
からも適当であろう。
またこれらとは別に、長岡、新潟から越後南線沿線への利便
性向上の為、快速を走らせるべきであろう。
新潟からは弥彦線経由出雲崎までの「りょうかん」、
長岡からは柏崎経由分水までの「えつざん」が良いネーミング
だと思われる。


434:名無し野電車区
09/05/03 15:26:25 kj4I7v920
>>433
そんなに投資して、それに見合う収入が得られるの?

435:名無し野電車区
09/05/03 15:33:04 bwAWQ//u0
数百年に一度の災害に対処するには、これだけの投資は不可欠で
ある。
スーパー堤防などと同列に語るべき事であり、収支の問題では
ないのである。

436:名無し野電車区
09/05/03 16:25:30 Ocq2xZrF0
>>435
JRは株式会社です。
実現するには再国有化しか手段はございません。

437:名無し野電車区
09/05/03 16:44:16 25z/NKRb0
>>431
いつ、どこで見た?

438:名無し野電車区
09/05/03 17:07:28 0MSXvvq90
>>433 まぁ妄想に付き合うけど

越後線を強化して
「快速くびき野」の越後線経由は賛成
これにより新潟ー直江津が現状2時間 → 1時間半 くらいになり
高速バスとの対抗が出来る。

信越線系統は
新潟~長岡、長岡~直江津の2系統の快速を作ればよし



439:名無し野電車区
09/05/03 17:11:20 25z/NKRb0
>>438
長岡無視とかなに考えてるの?

440:名無し野電車区
09/05/03 17:17:03 SED4mm/n0
越後線、弥彦線は青春 18きっぷで全線乗車して、
115系を撮影したりしましたが、
今後新型車両が導入される予定なので、
また撮影しに行こうと思いますし、
さよなら運転には青春 18きっぷで行こうと思います。


441:名無し野電車区
09/05/03 17:19:51 25z/NKRb0
>>440
吉田~柏崎は凄かったでしょ?
あんな田舎そうないぞ

442:名無し野電車区
09/05/03 17:34:59 kj4I7v920
>>438
新潟ー内野間20分毎運転はどうするの?維持出来るの?
越後線ダイヤ最大の売り物なんだけど。

443:名無し野電車区
09/05/03 17:38:24 25z/NKRb0
新潟~内野は普通優先で速達はノロノロ運転すればいいだけ

444:名無し野電車区
09/05/03 17:45:50 mT8Botlt0
数百年に一度の災害時の迂回路線としての機能は、
弥彦線東三条-吉田間と越後南線の高規格化で十分で
あり、越後北線に関しては現状で全く構わないので
ある。
現在過疎ダイヤの信越線新潟-東三条間を最大限に
利用すべきであろう。


445:438
09/05/03 18:07:31 0MSXvvq90
>>439
長岡に関しては、
>新潟~長岡、長岡~直江津の2系統の快速を作ればよし
と書いてあるだろう。

>>442
妄想なんだからあまり突っ込むなよ

446:名無し野電車区
09/05/03 18:10:06 25z/NKRb0
>>445
だから長岡を無視して新潟~直江津、新潟~長岡、長岡~直江津に分けるほど
輸送量が多いと思ってんの?採算とか考えてないでしょ?

447:名無し野電車区
09/05/03 20:33:22 MG99hB8L0
今度は長岡厨か?
採算って逝っても、そもそも新潟県内で黒字路線というのがry
束が本気になれば大抵のことは出来るんだけど
力入れるとこ間違ってるからなあの会社

448:名無し野電車区
09/05/03 20:53:40 13R60w1Y0
>>374
18:10動物園前発中津行最後尾車両。なんばまでがらがら、
本町では平日夕刻ラッシュ並み、梅田から先は空気輸送。
私も梅田で降りて改札を出たが、地下鉄を降りて、阪神の
階段を下りる人はすごく少なかった。


449:名無し野電車区
09/05/03 20:54:20 21obXNKz0
とどのつまり、越後線の(黄金時代)は1983年、電化以前・DC時代だったってこった。

450:名無し野電車区
09/05/03 20:58:49 25z/NKRb0
>>448
御堂筋線のなんば~梅田でがっちり稼いで他の地下鉄、市バスの赤字を補っているからな。
黒字路線が御堂筋線のほかは中央線と谷町線のみ、
御堂筋線のバイパス路線のはずの四つ橋線はちゃんと機能しているんだかどうだか。

451:名無し野電車区
09/05/03 21:05:46 wr+XHxULO
いつから大阪市営になったんだ?

452:名無し野電車区
09/05/03 21:14:53 kj4I7v920
>>449
いや、今だろ。
少なくとも電化以降。

>>448>>450
スレ違い

453:名無し野電車区
09/05/03 23:16:21 32Uurl6I0
>>432
鉄橋架け替えのメリットは?
まあ弥彦線なんてあの本数でヒシ~ハサは殆ど切り替えだから立派すぎるけど…
ひめかわの出雲崎長時間停車は貴重な2番ホーム使用&向いのスーパーの売上に貢献したわけだし。
ついでに言えばジェロの紅白出場にもw
それから歓迎イベントやったのは巻だよ。

454:名無し野電車区
09/05/03 23:34:03 J5+LuiT50
>>453
このスレきちんと読んでる?
懐かしのひめかわ(去年のやつね)にニイ~イトまで乗車したけど、
乗車客としてイベントを把握したのは吉田駅の太鼓のみ。
巻なんて駅員が横断幕をチョチョラで持ってただけだったけど。
乗車してたなら、本線上で説明なしの停車(結構長かった)の件は疑問に思わなかった?信号もない場所でさ。

455:名無し野電車区
09/05/04 01:00:01 2XLsvMb60
思ったよりもインパクトの小さいイベントだったな>ひめかわ
出雲崎の長時間停車は下り定期の待ち合わせも兼ねていた訳で。
西山で交換しても良かった気がするが、周辺に何もないからな…

456:名無し野電車区
09/05/04 08:48:54 l5Gwx3R70
巻まで20分毎運転ていつ始まりますか?

457:名無し野電車区
09/05/04 08:49:42 1jKvweUk0
このまま何もしなければ永遠に始まらない

458:名無し野電車区
09/05/04 12:03:09 6fjDx8yK0
>西山で交換しても良かった気がするが、周辺に何もないからな…

ヲタならあのハイキョってる引き込み線跡を検分調査すべき。
西山周辺の油田とも関係しているからその辺も調査すべき。

459:名無し野電車区
09/05/04 12:23:20 C6fDRxB5i
内野西が丘の列車交換設備設置はいつ出来ますか?

460:名無し野電車区
09/05/04 18:26:08 KH8HGYhI0
>>459
なんでおまいは馬鹿の一つ覚えみたいに
いつも同じこと書いてんだ?
構ってちゃんか?

461:名無し野電車区
09/05/04 18:43:43 OpbRm1MA0
>>437
あの日は北三条駅高架下の市の日で、電車の音いつもの黄色いボロと違うみたいだなと
思って見上げたなら、確認できた色が白地と水色の115系だった。10時ごろだったから北三条9時50分発の
電車だろう。

462:名無し野電車区
09/05/04 21:19:38 Kr1MDuUW0
>>461
でも新潟県の鉄道スレ他に情報はないんだよな…

463:名無し野電車区
09/05/05 02:57:18 VKiE3e4x0
>>461
それ、リニューアル済み新潟色じゃないのか?
白地に水色と青が入ってる3両編成の。

464:名無し野電車区
09/05/05 06:29:20 4iEEZ7/Z0
>>461
もし長野の115系が運用に入っていたらほかにも目撃が報告されるはず、
今のところそれがないということはそれは115系RN編成しか考えられない。

465:名無し野電車区
09/05/05 06:54:33 N05TasfD0
通常弥彦線に115の3連の運用は、朝の寺泊行きの一往復だけだったと思うが。
たまに4連の代用として午後に運用に入ってたり。
てことは当日はダイヤが乱れてはいなかったか?
そもそもナノとニイ再リューアル
編成では、白と青(色自体もかなり違う)の配色が反対。
どうよ?

466:名無し野電車区
09/05/06 09:07:36 f1lgj9ip0
>>460
内野以南の電車本数を増やしたいからだよ。

467:名無し野電車区
09/05/06 09:25:19 3O6SjpDm0
>>466
ならばここで聞くんじゃなくて
新潟市やJRだろ

468:名無し野電車区
09/05/06 10:47:30 aCrTHkTA0
新潟市に聞いた。
その結果出て来た施策が巻まで20分毎運転なのだろうけど、
あまりにも歩みがノロイので、もっと速くして欲しいと思っているわけさ。

469:名無し野電車区
09/05/06 18:30:55 5O1/x54k0
新潟市=自腹を切る気全く無し、ひたすらJRにお願いするのみ。
JR=自治体のお布施が無ければやらない。

主張に接点が無いしお互いに歩み寄る気も無さそうだから、
巻まで20分毎はまず無理。

470:名無し野電車区
09/05/06 21:48:06 RdoJzPTF0
理念も構想もやる気も手法もない連中だからな。
政令市の名前が欲しかっただけの新潟市。
水泥棒と不祥事多数、無気力殿様商売の新潟支社。

471:名無し野電車区
09/05/06 21:51:36 xBHXTzzm0
巻延長はいくらかかるんだよ?
人件費くらいじゃないか?

472:名無し野電車区
09/05/06 22:34:45 f9nRafEi0
つ・電気代


473:名無し野電車区
09/05/07 08:44:11 CG4+yWiD0
てかさ、新潟~内野にしたって平日の昼間の乗車率ものすごく悪いんだけど
前に書いたかも試練が、時々「1両でも十分だろ」って思う時がある

当然ガラガラで7両も走らせてるのを見たとき「おまいらバカなの?しぬの?」って聞きたくなった
当然輸送上の理由があってそうしたんだろうけど、その理由が今一つ不明

識者kwsk!

474:名無し野電車区
09/05/07 10:53:45 rw8kG0IZ0
軌道を押し固める作業・効用が。   >7両編成

475:名無し野電車区
09/05/07 13:20:51 Xx42OjG6i
>>471
電車運転電気代は内野ー巻間片道ならざっくりで300円くらいじゃね?
車両費用は昼間(9時〜17時)だけの増発なら、車庫で昼間寝てる車両を使えるから0円。
ただし車両走行距離が増えるから、全検・要検の周期が多少短くなるかも。


476:名無し野電車区
09/05/07 13:43:30 J1Uf3QwdO
>>473

平日デイタイムでも乗ってる時はかなり乗ってるよ。
JRなんてのは空いてるの前提でマタ~リしたいから乗る訳で、見せ金じゃないけどある程度スカスカの電車走らせとかないと、誰も乗りたがらないと思われ(笑)

477:名無し野電車区
09/05/07 16:49:39 guk3PaSP0
>>473
交通機関の運用コストはほとんどが人件費、だから両数はあまり関係ない。
たとえばバスの運用コストの約7割が人件費。

それとガラガラ7両はラッシュ時のための増結をラッシュ時が終了しても解結をさぼっているから。
どうようの列車が千葉にはいくつかある。

478:名無し野電車区
09/05/07 18:33:15 GSAxbaPQi
>>477
その人件費だが、いくらくらいなのかな。
鉄道業界じゃないから分からないのよ。
他業界に比べてかなり安いらしいんだが、
JR東だし、車掌と運転士でも違うだろうし。
ざっくり2000円/時間くらい?

479:名無し野電車区
09/05/07 20:11:39 guk3PaSP0
確かに車掌と運転士が同じ人件費とは思えんな、
だがツーマンとワンマンではかなり違うのだろう

480:名無し野電車区
09/05/07 21:11:56 W6Xrgj990
レチやウテシの給料は歩合制なのか?違うだろw

人件費の算出程いい加減なものはないんだがね。

481:名無し野電車区
09/05/07 21:52:08 0bB1E07x0
>>480
まあ、月給制だろうから、月給/160hでも良いが。

482:名無し野電車区
09/05/08 13:58:26 /axNhOogO
>>477

ジャンボ機一便飛ばすのに、520席満席でも客1人しか乗って無くても運行コストは同じ(笑)
だから\1000でも\2000でも構わないから、格安パッケージに卸すってよく言われてるよね。


483:名無し野電車区
09/05/08 19:40:09 CsvT4KWci
>>482

電車一本運転するのに、満員でも客1人しか乗って無くても運行コストは同じ(笑)
だから¥100でも¥200でも構わないから、格安きっぷ出すってよく言われてるよね。

484:名無し野電車区
09/05/08 21:48:22 QzzzMtcl0
>>483
言われてねーよ

485:名無し野電車区
09/05/08 22:41:37 QzzzMtcl0
交通新聞より
■ 1■ 国交省 全国258件の事業を国の支援対象として新規に認定
 国土交通省は、地域公共交通活性化・再生に取り組む全国258件の調査事業と計画事業を2009年度の国の支援対象として新規に認定した。
2007年(平成19年)10月施行の「地域公共交通活性化・再生法」に基づいて各地域の取り組みを国が総合的に支援するもので、
地方自治体や交通事業者が連携して鉄道やバスなどの公共交通の利便性を高め、利用を促進するための調査や計画事業が行われる。

これに越後線は入っているのか?

486:名無し野電車区
09/05/08 23:05:42 avUQpKWY0
>>485
平成21年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等の公募結果について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

487:名無し野電車区
09/05/09 07:23:50 RwecmDQM0
>>485
沿線自治体が全く結束も協力も協議もしてない。

488:名無し野電車区
09/05/09 08:20:54 GmCELh0Ui
>>487
こんな状態では越後線の将来は暗い。

489:名無し野電車区
09/05/09 12:17:43 InkqreFK0
鉄道はひたすらJRまかせ、バスは大赤字。
公的資金投入は越後線の利便性向上よりもバス救済に使うのが
新潟クオリティです。

490:名無し野電車区
09/05/09 13:08:46 ssb90tVt0
鉄道潰して栄えた場所は存在しないんだけどな。

491:名無し野電車区
09/05/09 14:20:28 UMIGB+ss0
>>489
反対。
鉄道振興に使うべき。
とはいえ、人口が少ない南線は厳しいな。
南線はせめて通過型列車が運転出来る環境整備はしてもよろしいかと。
北線は巻まで20分おき運転の整備を。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch