09/05/03 10:54:50 7yQ3Y5kMO
三崎口発京成成田行きよりも長い小田原発取手行きみたいなヲタ御用達列車できんかなw
館林発中央林間行きとどっちが長いんだろ?
チラ裏なのでsage
982:名無し野電車区
09/05/03 11:26:35 LsujtiSi0
1000形のメーカーは東急・日車・川崎重工だから、日車に送って搭載改造でもやるのかな。
983:名無し野電車区
09/05/03 15:57:25 vXqmZoIeO
今後小田急は川重と取引なくなってしまうのかな。
今年度増備は新津製あるのですか?
984:名無し野電車区
09/05/03 19:56:21 X2Ixu52y0
今日久しぶりに5000に乗ったら音声が自動アナウンスでびびった…と思ったら後ろに8000更新がくっついてた。
快速急行で加速していくのは良い感じだな。
今も急行で使われてるのが多いのは元々優等用だったから?
985:名無し野電車区
09/05/03 22:31:56 Azq560GG0
次スレです。スレ番間違えました。ごめんなさい。
【4000】小田急通勤車輌を語るスレ41【増備】 (実質42)
スレリンク(rail板)
986:名無し野電車区
09/05/03 22:32:25 ibicWxelO
>>983
甲種で関西で小田急車を見られる楽しみがなくなるな。
むしろ走るんです押し売りの東急製がイラネ。
987:名無し野電車区
09/05/03 22:45:01 LiW9m3Nw0
>>984
5000は旧型車にしては高速性能がなかなかのものだし
抵抗制御な上に回生ブレーキも無いから停車駅は少ない方が高効率。
…という理由も副次的にはあるけど、
4連の使い道が急行しかないのが一番の理由だと思うよ。
小田原口の運用もあるけどそっちも使用本数は限られてる。
988:名無し野電車区
09/05/03 23:22:36 X2Ixu52y0
>>987
サンクス。
そういや4連は各停には使えないな…
しかしまだ先とはいえあの顔が無くなるのは寂しい…廃車後は1両くらい保存してくれるんだろうか。
どうせならフルカラーLED+VVVF+大規模改造でD-ATS-P搭載にして動態(ry
とりあえず今日は5000と5200の並びも見れたし満足。
989:名無し野電車区
09/05/04 00:20:34 GCL05ZO50
>>988
どうするんだろうね。一応通勤型としては初の新規製造冷房車、そして最後の小田急顔車両
ということにはなるが、でも小田急顔自体は2600形を残してあるんだよな。
990:名無し野電車区
09/05/04 01:21:05 Ox/AKiP20
>>974
本当にそうなの?
991:名無し野電車区
09/05/04 02:35:19 RImQd6gW0
>>989
もう置く場所がないので、
今以上の保存は難しいんよ。
992:名無し野電車区
09/05/04 02:39:09 AHFRfItm0
かといってどっかの公園に設置、となるとDQNが破壊するしね。
こうなりゃ鉄博に小田急の植民地を作って(ry
993:名無し野電車区
09/05/04 04:30:48 YWTxZuMU0
遊園の資料館保存しとくべきだった
994:名無し野電車区
09/05/04 05:37:16 2XlFqGQoO
そんなに保存しておきたいならテメェん家の庭に(ry
995:名無し野電車区
09/05/04 06:28:35 EUmauXrG0
あげ
996:名無し野電車区
09/05/04 06:31:57 EUmauXrG0
さげ
997:名無し野電車区
09/05/04 07:06:17 2OvD951g0
しげ
998:名無し野電車区
09/05/04 07:07:05 2OvD951g0
すげ
999:名無し野電車区
09/05/04 07:07:45 2OvD951g0
はげ
1000:名無し野電車区
09/05/04 07:08:25 2OvD951g0
1000なら急行20連化
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。