09/01/17 21:36:09 GxwOYI/L0
快速停車
3:名無し野電車区
09/01/17 22:00:40 7wn3lGY8O
関連スレ
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ3
スレリンク(rail板)
【三岐線】三岐鉄道スレPart10【北勢線】
スレリンク(rail板)
【22600系】近鉄特急スレ 29【登場間近!】
スレリンク(rail板)
近鉄の注目編成を追いかけろ!!2
URLリンク(anchorage.2ch.net)
4:名無し野電車区
09/01/17 22:05:34 7wn3lGY8O
>>3の訂正
近鉄の注目編成を追っかけろ!!2
スレリンク(rail板)
運用スレのURLのrailが抜けてました。スマソ。
5:前スレ968
09/01/17 22:08:26 rTw81jVBO
その時は名古屋までの指定席特急券と乗車券は名古屋接続近鉄の津までといって注文したのですが。
窓口氏は端末をたたくことなく近鉄の分は名古屋で買ってくださいと言ってきた。
それ以来東海の駅では買ってないし、ピタパ持ったので必要はなくなったが連絡口もこんでいることがあるので買えるものなら便利なんだが。
近鉄側でも京都接続や名古屋接続の連絡券を積極的に売ればよいのではないか、端末に収容するなどして。
名古屋の連絡窓口や券売機はいつもこんでいる。特に近鉄から乗換するほうがひどい。
6:名無し野電車区
09/01/17 22:08:27 7wn3lGY8O
参考リンク その1
近鉄ホームページ(K's PLAZA)
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
近鉄企業情報サイト
URLリンク(www.kintetsu.jp)
近鉄グループリンク集
URLリンク(www.kintetsu.jp)
Yahoo!ファイナンス近鉄株価
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
Yahoo!株式掲示板
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
7:名無し野電車区
09/01/17 22:10:43 7wn3lGY8O
参考リンク その2
養老鉄道
URLリンク(www.yororailway.co.jp)
三岐鉄道
URLリンク(www.sangirail.co.jp)
近鉄名古屋線系運用情報掲示板
URLリンク(www.free-bbs.net)
近畿日本鉄道博物館
URLリンク(www.k-m.jp)
四線会コミュニケーションズ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
近鉄線 旅と切符の資料室
URLリンク(homepage3.nifty.com)
Kintetsu Bve Station
URLリンク(www.geocities.jp)
ぐっち’s 掲示板
URLリンク(www3.ezbbs.net)
近鉄Nagoya Line
URLリンク(hino2600.fc2web.com)
近鉄と三岐の情報ステーション
URLリンク(www.hpmix.com)
8:名無し野電車区
09/01/17 22:14:45 Q9tMZkyK0
>>1
戸田―助光―寺腰―高畑―荒子―篠原橋―八熊通―金山
9:名無し野電車区
09/01/17 22:19:56 GxwOYI/L0
>>5
津や松阪へ行く客の大半は近鉄特急を使う。特急券を名古屋でまた買うわけだから、あえて東京で連絡乗車券を売る必要はない。
学割を使うわけではなければ安くなるわけでもないし、名古屋で気が変わってJRで帰るかもしれないし。
まあどうしても欲しければ現金が無くてカードしか持ってない。お願いします。と頼めば、売ってくれると思うよ。
カナ検索「ツ」のレベル3で「津(近鉄線)」を選択して経路自動選択ですぐ発売できるし。
10:名無し野電車区
09/01/17 22:38:09 rTw81jVBO
最近は携帯で特急券が買えたりする。
それとあの狭い窓口はこんでいることもよくあり特急券を買うにも早く近鉄エリアに入れれば特急券の券売機がたくさんある。
売れるきっぷなら頼まれたら売るべきだと思うのだが。
11:名無し野電車区
09/01/17 23:02:29 qX2KHvUmO
>>10
ICOCAとEx-ICの両方あれば東京駅で(新幹線だけだが)切符買わなくてもいいし、
近鉄も携帯で特急券買えるだろ?
津までの連絡切符なくても帰れるよ。ICOCAがあればな。
12:名無し野電車区
09/01/18 00:23:52 DL0QT6Pz0
>>11
連絡改札通れん罠
13:名無し野電車区
09/01/18 00:26:07 d1/wfaUvP
一端出て、再度入ればいいかと
面倒だけど
14:名無し野電車区
09/01/18 00:40:07 WYmUn8Sh0
>>13
連絡改札通行のためだけの「TOICA」があれば可能。
1円も引かれないので、残額200円程度でいい。
15:名無し野電車区
09/01/18 00:53:53 d1/wfaUvP
それだけの為に500円はらってトイカつくれと・・・
それにトイカとイコカを同時に財布等に入れれないから、不便度上がるだけな気が
16:名無し野電車区
09/01/18 01:36:49 WYmUn8Sh0
便利さを考えるとそれだけのために持っている価値有り。
最終の特急は新幹線から外を廻っていたら乗れない。
17:名無し野電車区
09/01/18 07:14:52 5qCoEvvZO
>>13.>>15
別にEX-IC+TOICAでなくても、既にSuica(モバイルSuicaでもOK)を持っているなら
JR名古屋駅を通り抜ける分には問題無く利用可能。
連絡改札で駅員の操作が必要になるけど。
それにのぞみ161号→津行き特急の乗り換えは
中央コンコース経由でも間に合うよ。その前に出る
津新町行き急行(接続時間5分!)に中央コンコース経由で間に合った事がある。
18:名無し野電車区
09/01/18 07:49:22 mLgdu70KO
>>12
ICOCAなら連絡改札通れるよ。
19:名無し野電車区
09/01/18 08:48:23 d1/wfaUvP
>>18
JR→近鉄
は無理。ソースは俺。
JRか近鉄どちらかの磁気定期持ってるならだいじょぶ
20:名無し野電車区
09/01/18 10:34:17 1llC6qAo0
いいかげん名古屋の連絡改札をICOCA 1枚だけで通れるようにしてくれ
21:名無し野電車区
09/01/18 10:38:14 d1/wfaUvP
はげどう
狭い間隔に2台置くとか、桑名みたいな中間改札用意するとか
そういうことは不可能なのかなぁ・・・
それか8両編成の名古屋発中川行き快速急行(ラッシュ時のみ)とか
22:18
09/01/18 10:54:57 mLgdu70KO
>>19
ダメだったのか。スマン。
>>18はスルーしてください。
東京はSuicaやpasmo一枚で小田急→JR乗換出来るから技術的にやれない筈ないんだけどな。
23:名無し野電車区
09/01/18 11:00:49 oKD5V3GiO
鶴橋も一枚でOK。詳しい人何でダメなのか教えてください
24:名無し野電車区
09/01/18 11:07:33 mLgdu70KO
>>22
東京 × →新宿 ○
25:前スレ>>979
09/01/18 11:20:00 W3z7D7PTO
>>5
ちなみにJR金山で近鉄四日市まで注文した時の駅員もろくに端末を操作もしないで売れないと言ってきました
その駅員曰く「四日市に行くなら近鉄なんかに乗らないでJRで行け」だそうです
いくらなんでも売れる切符はきっちりと売って欲しい物です(特に端末で発券出来る物は)
26:名無し野電車区
09/01/18 13:08:37 d1/wfaUvP
>>23
ヒント 互換と対応の違い
27:名無し野電車区
09/01/18 13:18:06 EPn/TnxiO
>>25
徳田なら恫喝+土下座要求か…
28:名無し野電車区
09/01/18 14:10:16 WPAuUWMRO
@伊勢中川
名古屋線現在遅延
1350発の鳥羽行き特急が1403に発車
1406発の名古屋行き急行も連絡の大阪線急行が入線できず未だ発車待ち
29:名無し野電車区
09/01/18 15:14:51 bEtsv+ps0
>>21
蟹江と江戸橋を通過させるなら8両運転も可能だな
30:名無し野電車区
09/01/18 15:39:36 mLgdu70KO
>>25
次から名鉄にした方がいいよ。
20円しか違わないからね。
31:名無し野電車区
09/01/18 15:39:58 RPs7QCiV0
>>27
厨日新聞夕刊に投稿
32:名無し野電車区
09/01/18 16:29:20 LiPw86/lO
大阪市内某駅から宇治山田ゆきの乗車券で伊勢神宮に参拝してきますた。
窓口氏は赤表紙の冊子を調べて連絡運輸範囲であることを確かめてから発券。
33:名無し野電車区
09/01/18 18:37:57 GGiX+jMxO
まだノロノロだよ
近鉄名古屋着18時37分着の特急に乗ってるけど、弥富にしばらく止まった
なんだろ?
34:名無し野電車区
09/01/18 18:40:44 d1/wfaUvP
江戸橋、桑名行き急行着。発射待ち。
あいかわらず車両の行き先板は真っ白
35:名無し野電車区
09/01/18 18:41:47 d1/wfaUvP
江戸橋、3分ほど遅れ
36:名無し野電車区
09/01/18 19:39:10 KZjsWoFZO
それより伊賀鉄道養老鉄道三岐鉄道北勢線の連絡運輸対応を何とかしてほしい
37:名無し野電車区
09/01/18 19:57:25 hR3J6s4qO
名古屋18時50分の中川行き急行、伊勢若松待避の宇治山田行き特急を待たずに江戸橋先行!
38:名無し野電車区
09/01/18 20:05:57 mLgdu70KO
>>32
西の方が親切じゃねえかよ。
倒壊はダメだな。
39:名無し野電車区
09/01/18 20:21:41 /THrwD1N0
弥富・佐古木間上り線でレール折損 orz
手前の信号が「赤」で、20分くらい遅れています。
40:名無し野電車区
09/01/18 20:34:23 u+mtYdtk0
同じような故障が続くね
最近も四日市あたりであったよな?
41:名無し野電車区
09/01/18 20:36:56 c81yO85I0
昨夜、保線作業やってたみたいなんだが・・・
42:名無し野電車区
09/01/18 20:48:45 LiPw86/lO
名古屋方面からの列車は約5分遅れですね。
43:名無し野電車区
09/01/18 21:22:00 9+4qWY/WO
名古屋21:00発難波行きの伊勢志摩ライナーがアーバンライナーplusに変更。
6号車13Cの特急券を持っていたオレって…
orz
ちなみに、このDXシート特急券を持っている乗客は、アーバンライナーplusのDXシート1号車で、どこでも座って良いとのこと。
伊勢志摩ライナーの1号車特急券を持っていた乗客は6号車へ…
名古屋線ほとんどgdgd…
44:名無し野電車区
09/01/18 21:28:34 2dilECTcO
逆に名古屋21:30発が伊勢志摩ライナー
45:名無し野電車区
09/01/18 21:32:43 2dilECTcO
21:30発難波行は一分遅で名古屋を発車
46:名無し野電車区
09/01/18 21:47:43 9+4qWY/WO
いまチケット予約見たら…
>>43-45の列車が見事に入れ替わってるね。
アーバンのDXは満席扱い。
47:名無し野電車区
09/01/18 21:53:26 u+mtYdtk0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
塩浜の事故の対向車って急行かな?
48:名無し野電車区
09/01/18 21:56:20 2dilECTcO
結局、名古屋1分遅から桑名着で5分遅になった。
佐古木-弥冨に徐行区間があるみたいだった。
そして桑名には名古屋行特急がずっと停まってる。
49:名無し野電車区
09/01/18 22:06:22 9+4qWY/WO
こちらのアーバンライナーは只今、中川付近を12分遅れで通過。
50:名無し野電車区
09/01/18 22:06:25 c81yO85I0
昨日は伏屋で異音感知とかで止まったわ
51:名無し野電車区
09/01/18 22:20:52 6IdpinZYO
2235レが今名駅③番のりばに到着。
52:名無し野電車区
09/01/18 22:25:54 c81yO85I0
5036が到着したん?
53:名無し野電車区
09/01/18 22:27:17 6IdpinZYO
2235レ予定より24分遅れで発車。
車両は本来富吉に停泊するはずのW17+X12
もちろん到着時は[準急|富吉]の幕だった。
54:名無し野電車区
09/01/18 22:36:31 hq6KWjsD0
センター試験の時に大混乱かよ・・・
車送迎でよかった
55:名無し野電車区
09/01/18 22:56:40 YflhLouhO
>>1スレ立て乙
>>43
デラックスでこの有様でサロンカーの乗客はどうなるのかな?
56:名無し野電車区
09/01/18 23:06:10 9+4qWY/WO
>>55
駅員に聞いてないので…分かりません。。。
57:名無し野電車区
09/01/18 23:12:15 9+4qWY/WO
>>55駅員に聞いてないので…分かりません。。。
鶴橋を約11分遅れにて到着、このまま私は家に帰ります。あとのレポ誰か頼み升
58:名無し野電車区
09/01/18 23:32:08 d1/wfaUvP
ごらんの有様かよ・・・
明日の朝刊に期待だな
59:名無し野電車区
09/01/18 23:40:23 LiPw86/lO
まあ大した遅れにならなくて済んだし、センター試験も終了後で良かった。
60:名無し野電車区
09/01/19 00:11:26 RejOpC7w0
>>43
送り込みで阪奈特急もULになったのかな?
61:名無し野電車区
09/01/19 15:19:45 Q2/VDJUDO
今年ってダイヤ改正ありますか?
62:名無し野電車区
09/01/19 15:34:07 5yjIgb2i0
毎年ありますよ
63:名無し野電車区
09/01/19 16:35:31 wVrCNzLr0
今度の改正は、終電繰り下げ以外は目立った変更は無さそうだな。
名古屋線も大幅に変わるとなると、特急が三宮へ乗り入れる時かな?
64:名無し野電車区
09/01/19 16:40:46 Q2/VDJUDO
何月にあるの?
65:名無し野電車区
09/01/19 17:41:11 wVrCNzLr0
>>64
3月。
近鉄の場合、ダイヤ改正じゃなくて単なる時刻変更だろとか言うツッコミは無しな。
66:名無し野電車区
09/01/19 21:58:18 OZlUhA4pO
ここ最近で一番大きく動いたのって何年かな?
67:名無し野電車区
09/01/19 22:14:07 qj9zaaNcO
準急普通が減らされた時やな。
68:名無し野電車区
09/01/19 22:36:23 G5hAmqx30
>>64
3月20日
自分の乗る電車さえ確保してりゃあ
後は関係ないな。
69:名無し野電車区
09/01/20 01:15:53 AnHOiAJdO
>>66
蟹江に急行が停まるようになった7年前。
おかげで昼間の四日市行き準急がなくなったけど…
因みに名鉄が上小田井と前後を急行の標準停車駅にしたのもこの年。
70:名無し野電車区
09/01/20 08:45:05 5PTEs0oAO
名古屋駅にて人身事故があったらしく到着遅れあり(5分ほど)
71:名無し野電車区
09/01/20 09:04:32 d7NdbJRwO
いま10分ほど遅れるって言ってる。名古屋駅構内でどうやって人身事故が起こるんだよ。うざ…
72:名無し野電車区
09/01/20 09:25:01 nwOi+W27O
名駅、今まだ駅員さんがゴミ袋持って片付けてた
朝からご苦労様です
73:名無し野電車区
09/01/20 09:37:54 n71BcbBK0
>>69
蟹江に急行停めてよかったのかな?
74:名無し野電車区
09/01/20 10:06:35 f2U6nzVBP
>>72
亡くなった方が出たの?始発駅なのに?
詳細求む
75:名無し野電車区
09/01/20 10:19:28 BF8Jkt7jO
二番線ホームの端からダイブしたらしい。
轢死されたらしい・・・
76:名無し野電車区
09/01/20 11:25:07 zTqCocgUO
当該って車両は何?
2番線は準急だよな
77:名無し野電車区
09/01/20 11:42:46 DblYxDrVP
準急かよ・・・
準急で轢かれるなんて、歴史に名を・・・すみません冗談です
78:名無し野電車区
09/01/20 11:58:26 fkke6vkp0
♂か?♀か?
79:名無し野電車区
09/01/20 15:37:29 +yhcvnEg0
鉄オタはなぜか遅れの情報早い某博物館の掲示板にもよく書いてある
しかも何故か本人か友人が事故等の該当列車に乗り合わせていたりす
る。「たまたま現場近くにいた知人の情報では・・・・・」や「当該
列車にたまたま乗っていた知人の情報によると・・・・・」本当によ
く列車遅延や事故に遭遇するな~現場の状況も不思議なぐらいよく知
っている。しかも毎回のように同じ人が書き込む・・
80:名無し野電車区
09/01/20 16:25:37 zTqCocgUO
>>79
だからなんだよ?
81:名無し野電車区
09/01/20 16:52:07 RIPmEBXx0
>>79
ヒント
電波法59条
82:名無し野電車区
09/01/20 20:28:11 nv0kA3w70
傍受した通信の内容を漏らすと・・・
83:名無し野電車区
09/01/20 21:28:18 fkke6vkp0
そのなんだな?傍受した通信か?どうか?
情報源が特定出来ない場合はどうなんだ?
84:名無し野電車区
09/01/20 22:11:43 V3VKhJHI0
白い袋もってたね
85:名無し野電車区
09/01/20 22:14:13 cGK+40iW0
>>79
お前の知らないところにヲタがいっぱいいるんだよ。
86:名無し野電車区
09/01/20 23:42:34 XTd5HodDO
>>76
富吉行き準急
ソースは中日夕刊
87:名無し野電車区
09/01/20 23:46:34 GTWVPgCRO
かといってHP運行情報の更新の遅さや掲載基準にも不満あり
30分以上の遅れというが10分か15分あたりを目安にすべきだと思う。乗継ぎが破綻すれば数分遅れが1時間遅れになる場合もあるし…
88:名無し野電車区
09/01/21 00:38:56 BtBCXTJX0
>>82
無線機の音が漏れてるのは傍受とはいわない
89:名無し野電車区
09/01/21 01:01:33 l20ei7O/0
なぜか自分の部屋に鉄道無線の流れてくる箱が置いてあって
聞くつもりはなかったのに聞こえてしまったわけですね
90:名無し野電車区
09/01/21 01:05:07 l20ei7O/0
で、掲示板には「鉄道無線によると…」とは書けないから「たまたま友達が見た」ことになるわけやね。
91:名無し野電車区
09/01/21 01:08:10 PmWvrqnC0
始発駅の人身って不思議な事故だよなw
名古屋を出発した準急がホームの先端で轢いたんでしょ?
そんなに速度が出てないと思うんだが…。
92:名無し野電車区
09/01/21 01:13:56 Bj6Nh6Gn0
速度が出て無くても電車に轢かれたら痛いどころじゃ済まないと思うが。
93:名無し野電車区
09/01/21 01:42:38 nYt7Yc++P
>>89
アメ横でラジオと間違えて買って、ラジオだと思ってた
不能犯だからおk・・・・って訳にもいかないだろうな・・・
94:70
09/01/21 13:01:55 AvlkZ3sNO
朝の通勤で眠たかったから特急に乗ってたら、寝ててあまり意識がなかったけど
蟹江をすぎてからのろのろ運転で名古屋駅に到着時に当駅で人身事故が起こったため、
列車遅れてすみませんでした。
ってアナウンスがあったからすかさずここに書いただけ。
無線機まで買うほど興味ないよ。
95:名無し野電車区
09/01/21 13:19:45 suT9P/UjO
久居駅過ぎで名古屋行き特急人身事故で止まってる
96:名無し野電車区
09/01/21 13:30:18 KoXNyzAS0
012か1212か
97:名無し野電車区
09/01/21 14:20:05 AvlkZ3sNO
20分遅れに拡大ちう
98:名無し野電車区
09/01/21 14:38:34 mqNofOuoO
久居付近での事故か
内部線の無人駅で、いきなり「上り線が20分程度遅れております」って放送が鳴ってびっくりした
99:名無し野電車区
09/01/21 16:48:24 nYt7Yc++P
>>98
久居で高校生が特急に飛び込んで即死
だってさ。駅員に聞いてみた
100:名無し野電車区
09/01/21 16:50:20 nYt7Yc++P
13時頃の話らしい
101:名無し野電車区
09/01/21 19:27:53 iMjzWuWWO
センター試験で撃沈して飛び込んだのか?
102:名無し野電車区
09/01/21 21:39:59 6H/eemol0
21日午後、三重県津市で高校3年生の女子生徒が特急列車にはねられ死亡した。
警察は自殺の可能性が高いとみて調べている。
事故があったのは、津市久居新町の近鉄名古屋線の踏切で、午後0時50分ごろ、
津市内に住む県立高校3年の女子生徒が名古屋行きの特急列車にはねられ、死亡した。
警察の調べによると、女子生徒は踏切の東側から歩いて進入し、線路上で立ち止まっていたという。
警察は自殺の可能性が高いとみて、詳しい事故原因を調べている。
一方、三重県教育委員会によると、女子生徒が通う高校から教育委員会にあった報告では、
いじめなど自殺につながるような状況はなかったとしている。
103:名無し野電車区
09/01/21 21:41:04 0qEHd8k0O
そんなんなら自分だって…
賠償金が怖いからやめたけど。
104:名無し野電車区
09/01/21 21:42:56 B0t1kk1HO
下手に死ねなかったら、それこそ地獄だけどな。
105:名無し野電車区
09/01/21 22:12:53 KoXNyzAS0
また名阪か
106:名無し野電車区
09/01/21 23:17:23 aos2vwccO
これってアーバン?
107:名無し野電車区
09/01/21 23:51:18 FanTO9EgO
なんか今月は呪われてるなぁ。
ほとんど名古屋管内ばかりやし。
108:名無し野電車区
09/01/22 00:18:54 NUjuc34I0
>>106
名阪甲の通貨時刻じゃないような
津58分の名古屋行きじゃないかな
109:名無し野電車区
09/01/22 00:24:11 seQSGDi8P
予想
つぎは特急停車駅から外された事に怒りを持った津新町利用者が、津新町でとびこみ
110:名無し野電車区
09/01/22 01:07:30 gN+GJcgJO
外されたも何も…
むしろ富田に止めてほしい
111:名無し野電車区
09/01/22 01:18:00 Up4rApsm0
>>110
利用者数からいえばとまってもおかしくないよね
そういえば富田は西口が新しくなったけど
エレベーターつかなかったな
三岐側だから三岐側の利用者数にあわせてつかなかったのかな?
でも、三岐の利用者だけでも相当いそうなかんじもするけど
112:名無し野電車区
09/01/22 12:22:28 U5YlU+ZeO
これ以上特急の停車駅増やすなよ。急行は蟹江通過する列車をつくれ
113:名無し野電車区
09/01/22 12:40:03 gN+GJcgJO
快速急行のことかな
遠近分離を考えてあってほしいが桑名始発の普通か準急でも仕立てないと
114:名無し野電車区
09/01/22 19:11:00 F+41wbz5O
>>112
どうして蟹江を通過させたいのか分からん。
弥富を通過するのなら分かるが。
115:名無し野電車区
09/01/22 19:53:01 Up4rApsm0
名古屋線何かあった?
116:名無し野電車区
09/01/22 20:03:03 Up4rApsm0
7時過ぎのとみすはら駅で四日市行き準急が待避線に入らずにでていったけど
この時間は全部待避だよね?
117:名無し野電車区
09/01/22 20:18:11 Up4rApsm0
>>116
19時ね
118:名無し野電車区
09/01/22 20:45:55 dWPvjILR0
津駅のすぐ南側の踏切が故障して、もう1時間も閉まったまま。
警察も出て交通整理していますが大渋滞です。
119:名無し野電車区
09/01/22 20:50:21 ZEvkeNdb0
電車の運行に支障が出なければいくら渋滞しようと問題なし。
120:名無し野電車区
09/01/22 20:55:00 seQSGDi8P
護国神社とココイチの間のやつか?
121:名無し野電車区
09/01/22 21:03:37 Up4rApsm0
>>118それが原因か
122:名無し野電車区
09/01/22 21:08:04 Q40CYOHl0
>>118
博物館の正面のとこか。
それは死ねるな。
123:名無し野電車区
09/01/22 21:17:29 dWPvjILR0
>>120
>>122
まさにその場所。
まだ閉まったままです。
手動で上げているので、列車にも多少の遅れが出ています。
124:名無し野電車区
09/01/22 22:39:15 CLbksIiuO
>>123
すげーなw
神宮前みたいな事やってるのかな
125:名無し野電車区
09/01/22 23:59:57 ZgBBLhf7O
桑名の放送はどうも馴染まない。近鉄の放送は津の声。伊勢中川の肉声もいいよね。
126:名無し野電車区
09/01/23 01:50:51 Ie80xNgy0
>>125
伊勢中川駅の放送はスイッチングのワザが冴えています。
3本くらいの列車を、放送するホームを替えながら次々と案内。
127:名無し野電車区
09/01/23 03:18:03 lFhpzb6PO
あの駅くらいか、まったく接近放送とかないの。
逆に萌え~。
128:名無し野電車区
09/01/23 11:44:00 JTlTVEuZ0
先日発売されたばかりの鉄道ジャーナルの3月号で、
賢島駅で「クレジットカードは使えません」という掲示があることを挙げ、
近鉄の駅でもクレジットカードを使えるようにしてほしいという内容の
投書があったよね。
129:名無し野電車区
09/01/23 21:21:23 OwfjVzqAO
なんば2100発アーバン1号車乗車中 大声で話してる中年親父ふたりくみ五月蝿すぎ こいつらいなければ快適なのに
130:名無し野電車区
09/01/23 21:30:35 qHYl0NTP0
バカ?ここに書いてもなーんもならんが
直接言うか車掌に言え
131:名無し野電車区
09/01/23 21:40:50 OwfjVzqAO
いま注意しくれた人がいた。やっぱ他の人も五月蝿いと思ってたんや
132:名無し野電車区
09/01/23 21:42:11 26FfwV/v0
スレ違い
近鉄特急スレでやれ
133:名無し野電車区
09/01/23 21:59:36 OwfjVzqAO
すみません
134:名無し野電車区
09/01/23 22:54:50 deieV3oQO
そういう人を便所にあるようなスリッパでひっぱたいたり、靴の臭いを嗅がせても犯罪になるのですか?
135:名無し野電車区
09/01/23 23:21:48 BJdMFyABP
そういえば被災駅近くで轢死した女子高校生の学校名出たな・・・
136:名無し野電車区
09/01/24 02:06:42 dGacznHQ0
>>125
>>126
伊勢中川駅の放送は信号所でやっていて、③④ホームの大阪・名古屋よりの
建物がそうだって。一勤務(朝から翌朝まで)は3人で交代で放送係になるって
聞いた。中にはすごく下手な人がいるよ。
137:名無し野電車区
09/01/24 02:22:15 xN0WzvyS0
>>128
逆に、
駅の窓口で乗車券類購入にクレジット使えるとこってJR以外どんだけあんの?
138:名無し野電車区
09/01/24 02:32:12 vn0avFXN0
もう昨日だけど
次は・・弥富・・弥富に ワロタ
次は塩浜だっての
139:名無し野電車区
09/01/24 10:54:06 8hvbPsMHO
>>135
どこ?
140:名無し野電車区
09/01/24 16:03:28 hvnyiwRh0
鈴鹿市駅の方向で火事?
名古屋線から市役所の建物の近くに煙が見える。
141:名無し野電車区
09/01/24 16:20:41 BoMUVWpJ0
>>128
名古屋は買えるよ、
駅の旅行営業所で、クレ取り扱いがあれば買えます。
142:名無し野電車区
09/01/24 16:33:29 /9N5lho+0
ふつーの窓口でってことだろ
143:名無し野電車区
09/01/24 16:47:08 gCBj4bZWP
>>139
松阪高校3年女子。自転車置き場と駅の間の踏切で、
「僕はしにましぇーん」の格好(大の字の立ってる版。ポーズの名前なんていうんだ?)で轢かれた。
踏み切り脇においてあったカバンから本人と断定。
踏み切りの侵入検知センサーで運転士は気づいていたが止まれず&警笛鳴らし続けたたけど移動しなかった
とのこと
144:名無し野電車区
09/01/24 18:02:25 8hvbPsMHO
>>143
ありがとう。
てっきり農林かと思ってた
145:名無し野電車区
09/01/25 02:18:21 ED5RoYfa0
農林じゃ死なんやろ
146:名無し野電車区
09/01/25 03:29:57 l/enJM5q0
>>143
仁王立ちだな
147:名無し野電車区
09/01/25 06:28:28 8Rk/zKM5O
海星、津、津工、皇学館、志摩
共通するものは?
148:名無し野電車区
09/01/25 07:59:06 OFdVu25EO
>>147
三重県にある高校(もしくは学校)。
149:名無し野電車区
09/01/25 12:28:48 sL6Wf74NO
>>147
志摩が何で出てくるの?
150:名無し野電車区
09/01/25 14:20:57 vpuNSieG0
さっき急行で通ったのだが、学生風の奴らが揖斐川の鉄橋を渡っていた・・・
151:名無し野電車区
09/01/25 14:25:12 eLnXuCIAP
許可取ってるんじゃね?アホじゃあるまいし
もし危険だと判断されてるなら車掌なりが無線で上に報告してるだろう
152:名無し野電車区
09/01/25 17:57:24 6sg3wahlO
>>150
R1とか言い出すなよ。
153:名無し野電車区
09/01/25 19:53:30 AFj0xcq5O
特急に飛び込みたくなる気持ちはちょっとわかる気がする。
轢かれたら気持ちよくいけそうだなぁって思うと、ふらってなる。
迷惑かけないように気を付けなきゃなぁ。
154:名無し野電車区
09/01/25 22:32:20 wb6zDdGm0
喫茶くろんぼ火事?
155:名無し野電車区
09/01/26 02:30:20 12v+bjilO
>>151
ただの基地外だったようです
線路内侵入で注意運転って言ってた
156:名無し野電車区
09/01/26 11:33:20 gUgW97zw0
★求む情報★
ニューハーフ業界で活躍中の加護みずほちゃんは、元近鉄駅員!!
出身地は三重県伊勢市。本名等は彼女のブログで紹介されています。
彼女の元の職場の方や彼女を知る方、連絡ください。
157:名無し野電車区
09/01/26 16:29:16 Tl59BmRTO
>>154
リアルくろんぼ
158:名無しで行こう
09/01/26 23:25:35 8QTwZuFA0
>>143
某ドラマみたいだね。
159:松山 赤 十 病 員 清掃 商 事
09/01/27 01:57:59 /lytDNT9O
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
160:名無し野電車区
09/01/27 02:12:11 cEvK0SsJP
巡回中に、これと同じカキコ見るの3件目だよ・・・
161:名無し野電車区
09/01/27 05:48:49 xfTuysJV0
関西はなんば線で、モリアガってんのに
名古屋線は車両は古いし何にも無いのかね。
162:名無し野電車区
09/01/27 06:15:40 cEvK0SsJP
北海道の某路線の車体にくらべたら全然いい車体じゃないか
163:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/01/27 06:57:50 K/gUnXWo0
大型の固定窓になった2610系や2444系や1010系走ってるから車両は十分満足
164:名無し野電車区
09/01/27 08:16:41 jWhInn8mO
5220系は満足する値が小さすぎね?
皆は2610のLCより、シリーズ21を待っているんじゃないだろうか?
まあ、他の線路の最終転属先になってるみたいだから古いのしかこないけど。
西の113系レベルで満足してるようなもんじゃん。
165:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/01/27 08:21:28 K/gUnXWo0
113系アコモ改や207系がけっこう好きな俺ローズ
166:名無し野電車区
09/01/27 08:55:21 jWhInn8mO
113系にしては確かにアコモ改造(カフェオレ、40N等)はよくできてるよね。
近鉄の非特急列車にはドアをボタン式にしてほしい。
弥富、塩浜、富洲原、江戸橋などの先行待ち合わせの場合寒すぎなので。
167:名無し野電車区
09/01/27 09:56:10 hr3XSXRcO
江戸橋で扉を開け放つ車掌はサディストなのかっていう
168:名無し野電車区
09/01/28 01:46:56 zTpiToFh0
>>156
★フルオマコト★
169:みみず潮彩弁当
09/01/28 04:42:44 dZdS7gKIO
特急のオシボリ最高!
170:名無し野電車区
09/01/28 17:22:45 vj0GtdVG0
>>161,>>164
あんな尻痛21より、最近増えている座席更新5200系の方が余程良いわ。
他の車両もB更新施行済みが多く十分だと思う。
いい加減ぼろい1810系とかは、尻痛ではないインバータ車が
やって来て置き換えてくれている品。
171:名無し野電車区
09/01/28 19:56:49 xJDAj+lk0
>>170
一般人は新車を入れてほしいと思っているだろう。
尻痛と言っても、必ず着席乗車できる訳じゃないし。
立ち乗車を考えると、最新設備の詰まった新車の方が良いだろう。
尻痛21なら他のインバータ車と違って、高速走行時のドアのバタつきもなくて静かだし。
B更新車が多いと言うが、急行の名古屋寄り2両は殆どボロ車だろ?
出来る事なら、この2両は9020系に置き換えるべきだろう。
B更新で新車っぽくするのも悪くはないだろうが、せめて名鉄の新5000系並の
車両にするべきだ。
172:名無し野電車区
09/01/28 20:12:42 tyFaXEsuO
>>171
ボロの2連=1810系はあと4編成しかない
173:名無し野電車区
09/01/28 20:14:52 Tff4XEBdO
犬山くん(;´Д`)
174:名無し野電車区
09/01/28 20:25:39 vALr66RQ0
>>171
ところが一般人というのは、車体を塗り替えて座席の布を変えて色を変えただけで新車だと思ってしまうんだよな。
175:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/01/28 20:35:48 NsiZCfGk0
名鉄の5000系は南海8000系と同じく東の走ルンですシリーズと共通設計だから
東京行けばJR・私鉄問わずみんな同じ内装でだんだん飽きてくる
座席横の仕切りついては、衝突時のシートベルトやエアバッグに相当するものだから
確かにステンレスパイプではなくちゃんとした仕切りのほうが良いが
それ以外の車両性能やモーターの静かさはGTO素子のインバータ車を除けば近鉄の方が優れてる
176:名無し野電車区
09/01/29 16:49:18 M+CHNX8X0
>>171
一般人と言う都合の良い表現を使って自分の主張を
通そうとするのは止めてくれんか?
最新設備がどう具体的に立ち乗車に貢献するかも説明ないな・・・。
まあ名鉄5000系なんか機器流用でそれこそ乗り心地最悪なんで、
それを出してくる時点で釣りだとは思うがね。
177:名無し野電車区
09/01/29 18:15:13 sZ6s1PekO
まあ結論から言うと、名古屋線の車両は良いということやな。
更新も進んでいるし、古さを感じさせないし、更新して使い続ける姿勢が素晴らしい。
ああ、名鉄はもう駄目やな。
178:名無し野電車区
09/01/29 18:35:58 KDYDhZub0
↑なんでそうなるーw
179:名無し野電車区
09/01/30 19:03:37 a16fgX6jO
もし名古屋線に通勤用車両の新車が導入されるとしたら9020系50番台(EW5?)か尻痛の5200系版の5220系(VX2?)だろうな。
180:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/01/30 21:17:16 2XlOm/bQ0
2610系B更新したから新車投入は10年以上先だろう
むしろ2610系は永遠に走り続けてほしい
181:名無し野電車区
09/01/30 22:54:27 CKqYEkIZ0
桑名に液晶出現
182:名無し野電車区
09/01/30 23:11:42 tzOobmOzO
mjd?upよろ。
183:名無し野電車区
09/01/31 00:46:49 AGTxkxsQ0
配信システムの一環か?
184:名無し野電車区
09/01/31 01:28:06 BLm4AM010
>>181
名古屋駅にもデカイ液晶モニターが…まだ調整中だったけど。
津駅にもあったぜ。
何を映すんだ?ちょっとムダにデカイ希ガスw
185:名無し野電車区
09/01/31 01:31:46 8rxHm9Cj0
四日市駅にもあった。
186:名無し野電車区
09/01/31 01:33:37 qPOl6ON5P
難波で使っているよう液晶の案内版およびお知らせ版になる
夢をみた。二度寝する・・・w
187:名無し野電車区
09/01/31 03:36:40 +IqJSi8w0
どんなやつ置いたんだ?
難波にあるやつか?
188:名無し野電車区
09/01/31 09:48:31 hXtrflvC0
質問でつ
来月、名古屋からなんば線経由して阪神線方面に行こうと思うんだけど
名古屋駅で通し切符の発券は可能になるのかな?
それとも難波まで買って、降車駅で乗り越し分を清算するしかない?
189:名無し野電車区
09/01/31 10:04:36 s42/MpGr0
>>188
企業秘密だ!
190:名無し野電車区
09/01/31 12:03:33 MSi4j7XMO
>>185
白子にもあったよ
191:名無し野電車区
09/01/31 12:16:30 JXM1IG8WO
>>188
ほぼ確実に降車駅で乗り越し精算ではないかと。
阪神との連絡運輸には名古屋エリアは入らないらしいので。
192:名無し野電車区
09/01/31 15:21:49 zIpKF0gzO
来月なんば線は開業してへんし。
ゆとり乙
193:名無し野電車区
09/01/31 16:34:42 j0H+6pny0
>>184
各種PR及び「列車運行情報提供用」という噂
早ければ、来年度中には大阪地区に導入らしい
194:名無し野電車区
09/01/31 17:19:55 y18TMhph0
1810が消えると2510や2812・2814が来る悪寒
195:名無し野電車区
09/01/31 17:27:04 zIpKF0gzO
2812Fと2814Fは2連車で前パンしかもデカパンじゃあーりませんか。
そんなに古くないし歓迎したい。
なにしろ格好良いから名古屋線に絶対誘致したい。
この板の住人はヲタばかりやから、そう思っているはず。
196:名無し野電車区
09/01/31 17:35:58 6IVnO8MY0
>>194
1000→3~4年以内に全編成廃車
1010→ワンマン対応化または廃車
1400→シリーズ21で余った編成から名古屋線へ移動
1810→来年までに全編成廃車
1970→1800の廃車進行を見て2430から抜いて廃車
2410→名古屋・大阪東・信貴線用を除いて廃車
2590→1211・1212との連結を外し廃車(2461・2462は2430編成に戻し名古屋線に移動)
2610→シリーズ21で余った編成から名古屋線へ移動
2800→3両化編成以外は2・3両化または廃車
2810→LC編成を除き2・3両化または廃車(2812・2814は養老・伊賀線転出の可能性有)
197:名無し野電車区
09/01/31 18:43:01 eUFjuBCU0
↑大井川鉄道と姉妹鉄道になったらいいかも
198:名無し野電車区
09/01/31 18:55:04 Bk2EsXF/0
>>196
最後の1行でお前が何も知らないこと丸分かりだな。
199:名無し野電車区
09/01/31 18:57:37 2Uu+NmGe0
>>197
大井川鉄道だけでなく、静岡鉄道を近鉄グループ入りさせてみては?
PiTaPa導入事業者だし、プリペイド式のLuLuCaも
近鉄で導入可能になります。奈良交通のCI-CAもLuLuCaに一本化ですね。
200:名無し野電車区
09/01/31 20:07:20 vxpWnKRd0
>>196
短編成より各停4両化した方がいいと思ふ
201:名無し野電車区
09/01/31 20:15:35 fVoJDJxV0
地下鉄金山線が開通したら6両編成の普通電車が走るかもね。
スレタイじゃないけど。
202:名無し野電車区
09/01/31 20:31:54 +IqJSi8w0
戸田なんかに接続しても意味ないような気がする
203:名無し野電車区
09/01/31 20:33:34 TbixutCqO
>>200
米野と黄金と烏森と伏屋と戸田は3両までしか停まれない。
>>201
金山線はスレタイ通り幻になると思う。
>>196
FC92・93から2460と2590を切り離すとしたら1400系FC01を分割して編成を組むと思う。
FC01:1501-1401-1381-1211
FC02:1502-1402-1382-1212
204:名無し野電車区
09/01/31 20:48:56 aW2gtvg30
烏森と米野上り線は4両長じゃないかな?
長編成停車のネックだった伏屋が高架化されたら4両化が進むかもね。
205:名無し野電車区
09/01/31 20:51:04 VvEfq3Ic0
>>201
奈良線みたいに1~2本/時ならかえって不便だな
206:名無し野電車区
09/01/31 20:52:02 VvEfq3Ic0
間違えた
× 奈良線
○ 京都線
207:名無し野電車区
09/01/31 20:57:02 hSF9YtR90
平日昼間でも激込みの名古屋線2両準急
ラッシュ時間帯なのにガラカラの大阪線6両普通
これが近鉄クオリティ
208:名無し野電車区
09/01/31 21:02:33 R3PTcg7o0
伏屋高架が完成するのは3年後か。
それまで1000と1010の全廃はないと見た。
209:名無し野電車区
09/01/31 21:17:54 evqrDJzxO
>>201
ラッシュがそんなに酷くないから無理じゃね?
八田に朝の名古屋方面と夕方以降の桑名方面に準急特別停車してくれ。
八田は6両対応だから停車は出来る筈。
210:どーにもトマラナイ
09/01/31 21:27:42 mq+mK+7YO
ホームが足りないなら締切扱いにしてやればよかと。
ところで米野駅の、あのやる気のない踏切音なんとかしてくれw
211:名無し野電車区
09/01/31 21:46:59 +HOMOtPV0
去年の洪水で名古屋駅が漬かった時に急行と準急が八田折り返しになったことがあったな。
急行は兎も角準急は八田停車でもいいような気がする。
212:名無し野電車区
09/01/31 22:04:39 TbixutCqO
それなら八田停車の区間準急を新設したほうがいいと思う。
ただ普通が今まで通り白塚以南折り返しなら佐古木と益生は準急を通過させたほうがいいと思う。
準急(停車駅:蟹江,富吉,弥富,長島,桑名,伊勢朝日,伊勢朝日以南各駅)
区間準急(停車駅:八田,蟹江,蟹江以西各駅)
213:名無し野電車区
09/01/31 22:39:50 MSi4j7XMO
>>212
準急:八田、蟹江、富吉、弥富、桑名、益生、朝日、富洲原、富田、阿倉川、四日市、塩浜、楠、伊勢若松、白子、豊津上野、白塚、江戸橋、津、津新町、久居、伊勢中川、松阪、櫛田、明星、明野、伊勢市以遠各駅
ダイヤを引く便宜上、待避可能駅と急行停車駅にとめるのでいいかと
214:名無し野電車区
09/01/31 22:47:25 I+/SCa8m0
昼間の名古屋―富吉間の準急を桑名まで伸ばせば良い。
毎時11・31・51分発で佐古木・長島通過なら22~23分で終着まで特急・急行に抜かれない。
215:名無し野電車区
09/02/01 00:10:11 P/3XAtks0
桑名民としては、日中の準急が桑名まで来たら乗車機会が増えて有り難いが、
現状の桑名駅設備で、1時間3本の折り返しは厳しいと思う。
6番線から上り列車を出すわけにいかないだろうし、8番線に据え付けるのも
一度東方に入れないといけない。
桑名折り返しが無理なら、せめて名古屋11・31・51分の準急を四日市行に戻して、
益生か富洲原で急行退避のダイヤにしてくれたらいい。
更に、八田に停めても桑名まで28分くらいで走れるだろうから、
その結果で急行とあわせて1時間に6本あれば、漏れは文句はない。
216:名無し野電車区
09/02/01 00:52:36 nsrjKhszO
桑名まで25分ぐらいかかるとして
51分はノンストップがあるから弥富で退避かな。
その後富洲原まで何とか逃げ切れるかな…そして急行退避するが阿倉川で特急退避が必要か(四日市まで逃げ切れない気がする)
11、31分は桑名までなら退避なしでいけそうだが数分後に急行が迫ってるので富洲原と阿倉川退避が…
217:名無し野電車区
09/02/01 02:48:41 vSOKDf1AO
近鉄は特急の時間をずらせないのが難点だな。名阪以外で伊勢行き特急も中川で大阪行き特急に接続してるから、
大阪線、奈良線、難波線に八木で接続してる橿原線に京都線まで全て白紙改正するぐらいじゃないと、、
準急の利用価値をもっと上げるためにはやっぱり昼間も四日市まで、そして停車駅の見直しまでしてほしいね。八田停車と
218:名無し野電車区
09/02/01 03:00:27 UHGyxhpHO
ハイハイ現状で十分。
昼間に準急をヨカまで運転しても誰が乗る?
八田に準急止めて誰が乗る?
っていうか八田の利用者は少なすぎ。
普通列車は一部区間以外はガラガラで増発や長編成化は無駄。
しょーもない妄想ダイヤを披露せんといて欲しいわ。
219:名無し野電車区
09/02/01 03:13:29 Tpgzi3IF0
金山から三宮までの乗り入れはまだですか
220:名無し野電車区
09/02/01 10:04:12 H+kDhDO50
八田は東山線でじゅうぶn
221:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/02/01 11:12:59 VQw93tue0
>昼間に準急をヨカまで運転しても誰が乗る?
普通の代わりに運転すれば各駅から急行乗り継ぎの乗客が乗るだろ
>八田に準急止めて誰が乗る?
朝の東山線名古屋駅改札付近~ホームまでの混雑+急行ノロノロを考えれば
八田で降りて東山線に乗り移るメリットは十分にある
土日エコきっぷ使う場合も八田で降りた方が有利
近鉄が客単価が下がるから通過させているに過ぎない
>普通列車は一部区間以外はガラガラで増発や長編成化は無駄
その一部区間の長編成化なら無駄ではないな
名古屋線の混雑率最高は米野→名古屋、戸田以北は長編成化が最も必要な区間
6両対応なら富吉~名古屋の急行の送り込みが準急ではなく普通でもできる
普通が長距離走って速達が富吉~名古屋ピストンという意味不明な逆転現象も改善できる
ダイヤが乱れた場合は全列車を普通に切り替えることも可能
222:名無し野電車区
09/02/01 11:20:04 YlG24NO/0
>>221
直通でいけるところを八田で降ろさせるとかバカも甚だしい。
君の卒業大学、勤務先、採用区分を書きなさい。
26歳未満の学生の身分以下なら在籍学校名を書きなさい。
223:名無し野電車区
09/02/01 11:22:45 G1NROsZc0
別に今のダイヤでもいいんだけど
昼間は、急行蟹江停車でも我慢できるけど
ラッシュ時は、準急の本数増やして、蟹江は急行通過してほしいなぁ
名古屋から急行、ぎゅうぎゅうで乗って
蟹江でおりる客をみると「準急使えよ」って
いらってくるよ
224:名無し野電車区
09/02/01 11:24:53 C2WDXEUo0
名駅へは近鉄で、その先を言ってるんではw
225:名無し野電車区
09/02/01 11:26:24 C2WDXEUo0
蟹江の改札が中川寄りにあるのが救いだねww
226:sage
09/02/01 11:30:39 IMk/X0OqO
デカ液晶、まだ動いてないん?奈良・大阪系より先に設置ってありえへん。
227:名無し野電車区
09/02/01 11:34:55 Juh77OjZ0
>>223
んだな。
乗りこぼしが出て名古屋を発車して蟹江で降りる奴とか。
朝に蟹江でギュウギュウなのに押し入ってくる奴とかな。
228:名無し野電車区
09/02/01 12:22:19 pABagCeZP
>>226
難波では使ってるけど
229:sage
09/02/01 12:57:54 UmuLo7rF0
>>226
運行情報出るやつやで。
画像キボー
230:名無し野電車区
09/02/01 14:46:31 pITcI5REO
蟹江は準急駅
急行をとめるべきでは無い
通過しろ
231:名無し野電車区
09/02/01 17:04:53 yf23Monr0
>>203
1400って、構造上分割出来ないのでは!?
232:名無し野電車区
09/02/01 17:33:04 pABagCeZP
URLリンク(www.dotup.org)
これは難波ね
こんな感じの使い方じゃない?
233:名無し野電車区
09/02/01 18:00:31 +TstxC0Y0
>>232
ゴキッ(AA略
234:sage
09/02/01 18:22:22 UmuLo7rF0
>>232
サンクス。
でも、オレが思ってたのとは、違うなあ。
オレが言ってるのは、どこで人身起こったとか、
振替状況とか、復旧見込みとか。
235:名無し野電車区
09/02/02 03:53:09 WUFIOAuNO
>>222
名簿業者乙
知ってどうすると、チミは近鉄沿線のB地域を調べなされ
236:名無し野電車区
09/02/02 07:14:25 +iFHPj7hO
531遅れてる
237:名無し野電車区
09/02/02 11:39:40 RxInoasm0
~近鉄 乗降客ランキング~
*1位 鶴橋 189,413人
*2位 大阪阿部野橋 178,527人
*3位 近鉄難波 161,676人
*4位 近鉄名古屋 110,144人
*5位 京都 *89,420人
*6位 上本町 *83,557人
*7位 学園前 *72,061人
*8位 近鉄奈良 *69,633人
*9位 近鉄日本橋 *53,569人
10位 大和西大寺 *53,480人
11位 近鉄丹波橋 *52,365人
12位 近鉄四日市 *52,309人
13位 生駒 *52,048人
14位 布施 *48,527人
15位 藤井寺 *39,555人
16位 大和八木 *37,189人
17位 高の原 *33,802人
18位 近鉄八尾 *33,783人
19位 河内小阪 *33,485人
20位 長瀬 *31,915人
21位 富雄 *31,840人
22位 河内松原 *29,449人
23位 新大宮 *29,097人
24位 大久保 *28,635人
25位 新田辺 *26,625人
238:237
09/02/02 11:40:00 RxInoasm0
26位 津 *26,238人
27位 瓢箪山 *25,347人
28位 河内山本 *24,905人
29位 八戸ノ里 *24,828人
30位 五位堂 *24,755人
31位 東生駒 *24,548人
32位 古市 *23,386人
33位 橿原神宮前 *21,780人
34位 桑名 *21,753人
35位 近鉄郡山 *20,511人
36位 喜志 *19,009人
37位 桜井 *18,637人
38位 小倉 *18,542人
39位 向島 *18,340人
40位 河内天美 *17,538人
41位 新石切 *17,333人
42位 河内国分 *17,076人
43位 大和高田 *17,026人
44位 富田林 *16,714人
45位 名張 *16,669人
46位 若江岩田 *15,749人
47位 桃山御陵前 *15,407人
48位 興戸 *14,972人
49位 河内花園 *14,881人
50位 吉田 *14,354人
239:名無し野電車区
09/02/02 13:29:44 2I63F8b3O
名古屋って鉄道でも何でもそうだけど、都心部の街や駅は大阪にも匹敵する部分は
多いのに(数は少ないけど)、郊外に圧倒的な差があるからな…
240:名無し野電車区
09/02/02 17:25:37 kp37hQx40
>>232
せめて横向きに貼れよ
241:名無し野電車区
09/02/03 01:15:40 PX+wAs6k0
名古屋線に乗ってる客って、みゃーみゃー言うの?
ほとんどが三重県民だと思うので、関西系の言葉だと思ったんだが、
実際どう?
242:名無し野電車区
09/02/03 01:30:38 vLlIFBb1O
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
みゃーみゃーって何処の言葉?
とろくさゃあ事言っとったらかんぞwww
意味わからせんがwww
因みに愛知県や岐阜県は標準語を使っとる。
まあ揖斐川を境界線として方言が変わる。
三重県で喋ってるのは伊勢弁といって関西弁の一種だけど。
243:名無し野電車区
09/02/03 01:44:12 x7GP3tiWO
>>242
> ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
> みゃーみゃーって何処の言葉?
> とろくさゃあ事言っとったらかんぞwww
> 意味わからせんがwww
> 因みに愛知県や岐阜県は標準語を使っとる。
それは違うと思う
244:名無し野電車区
09/02/03 02:09:25 CP21hvaS0
ま、ほとんどが関西アクセントの近鉄沿線では、
そうではない愛知県内は、異質な地域だからね。
245:名無し野電車区
09/02/03 02:30:20 Y8Ge7g4n0
>>242
三重県と一括りに伊勢弁と言うが、桑名、四日市、白子、津、伊賀・名張、伊勢、鳥羽、尾鷲、熊野で
言葉のイントネーションも方言もかなり違うぞ。
伊賀・名張なんて大阪のベッドタウン化しているから四日市在住の俺からすればかなり大阪弁に近く感じるし、
桑名は桑名で名古屋のベッドタウン化でイントネーションが関西アクセントとは隣り合った四日市ともかなり違う。
四日市は四日市で隣り合った鈴鹿とも微妙に違う。(四日市は「四日市弁」とかいう独特のアクセントや方言があったりする)
鈴鹿も同じ市内でも浜に近い白子近辺と山に近い方では違うし。
伊勢を含め南勢でも伊勢、鳥羽、尾鷲、熊野ではイントネーションは近いけど方言が違ったりする。
(熊野では女性器を「チョボさん」と言うらしいが、伊勢でそんな話は聞いたことが無い)
って、これはスレチ(もはや板違い)な話題なのでこれくらいでやめておくわ。
246:名無し野電車区
09/02/03 02:35:10 k5xOoamjP
とりあえず
高校の時、教師が「机吊って」
って言ってたのが印象的
「机をさげる」じゃないのかなぁと…
@大阪生まれで津市在住
247:名無し野電車区
09/02/03 02:52:22 Y8Ge7g4n0
>>246
他に、「道が『詰んでいる』」(道が混んでいるの意)なんかもあるね。
example:「お~、今日はえらい道がつんどんなあ~、裏道行こけ?」
って、やっぱスレチなのでこの辺にしときます。
248:名無し野電車区
09/02/03 03:01:51 qZvif91dO
暇だから書いてみたwww
まもなく3番乗り場に名古屋行きの急行が到着するで~
停車駅は伊勢若松、塩浜、四日市、富田、桑名、弥富、蟹江やで!
列車が来るから危険やから白線の内側でまっといてな。
249:名無し野電車区
09/02/03 03:44:52 Y8Ge7g4n0
>>248
惜しい!
○列車が来るから危険やから白線の内側でまっといてな。
◎電車来て危ないで白い線のこっち側で待っといて~。(こっち側ってどっち側やねん)
俺の四日市弁やとこうなるわw
250:名無し野電車区
09/02/03 13:06:48 0Iq+nakgO
250
251:名無し野電車区
09/02/03 13:41:25 +31LIkd2O
>>242
おまい、「しあさって」は何日後か答えてみなよ
252:名無し野電車区
09/02/03 13:49:02 jdOb8GHtO
>>251
3日後じゃないの?
いい加減スレ違いだからこの話題は終了
253:名無し野電車区
09/02/03 14:38:50 +31LIkd2O
>>252
「あした」「あさって」「ささって」「しあさって」
と4日後を指す言葉として用いるのが鳥羽志摩。
立派な近鉄沿線なんだわ。
あっスレチにつき終了な
254:名無し野電車区
09/02/03 16:10:08 a2vLM6A00
四日市駅11時頃に津方面のホームで放送してた駅員
非常事態発生中かよと思わせるようなせっぱ詰まった放送
何もないのに張り切り過ぎっつーか、もっとのんびりした放送にして
255:名無し野電車区
09/02/03 17:03:47 3qgyEOL0O
手に刺がささってしまった。だから、ささって病院にいく。
256:名無し野電車区
09/02/03 17:23:56 jdOb8GHtO
22600が試運転してるらしい
257:名無し野電車区
09/02/03 18:33:16 moXZ9i+2O
次は塩浜でどの電車を「みじゃく」のかな?
258:名無し野電車区
09/02/03 19:53:02 kQzyNJjC0
・特急停車駅
名古屋 桑名 四日市 塩浜 白子 津 中川 松阪 伊勢市 宇治山田 五十鈴川 鳥羽 志摩磯部 鵜方 賢島
・急行停車駅
名古屋 蟹江 弥富 桑名 富田 四日市 塩浜 伊勢若松 白子 江戸橋 津 津新町 久居 中川
松阪 伊勢市 宇治山田 五十鈴川 朝熊 池の浦 鳥羽
上記で名古屋線じゃない部分も含まれてるけど、
>>237-238のトップ50で上記の駅が入ってるのは 名古屋 四日市 津 桑名
だけかぁ。
259:名無し野電車区
09/02/03 19:56:22 Ck7OcpID0
塩浜に特急がとまるのは停電した時だけ
260:名無し野電車区
09/02/03 20:00:54 kQzyNJjC0
先に急行から書いてコピペして消してったから抜くのを忘れてた
261:名無し野電車区
09/02/03 20:11:02 C9KAHIiR0
長島弁ってのもあるな
イントネーションが標準語に近い
262:名無し野電車区
09/02/03 20:18:07 yjusGaPDO
おれ、液弁!
ダイエットフードが流動食でさー。・・あれ、なんか違う
263:名無し野電車区
09/02/03 20:50:54 k5xOoamjP
被災駅って特急止まらなかったっけ?
264:名無し野電車区
09/02/03 20:52:58 gBHd2dD40
>>253
じゃあ鳥羽のホテルのフロントで「しあさってまで宿泊します」と言えば
4泊5日宿泊できるんだね。
265:名無し野電車区
09/02/03 21:00:03 GJWVtotd0
そんなの「○月×日まで△泊ですね?」って再確認するに決まってるだろうが
266:名無し野電車区
09/02/03 21:23:12 kQzyNJjC0
>>263
一部の乙特急のみ
いい加減、方言はスレチだから別の場所でやってくれ
267:名無し野電車区
09/02/03 21:43:20 8pW6ljLrO
>>259
地震で止まっていた事があったな。
ちょうど塩浜工場で一般公開があった時。
268:名無し野電車区
09/02/03 22:10:13 SU/QjyTZP
>244
名古屋で名鉄から連絡改札を抜け急行の車内に入ると国境を超えた気分。
269:名無し野電車区
09/02/03 22:11:29 moXZ9i+2O
塩浜は光化学スモッグが出ているときも急行はとまるのですか?
270:名無し野電車区
09/02/03 22:48:33 C9KAHIiR0
もうマニアのサイトに新車の写真が多数出ている!
誰か試運転の時間ばらしたな!情報早いな
271:名無し野電車区
09/02/04 00:48:09 CKobqABX0
名古屋で新幹線から乗り継いで近鉄特急に乗ると
ずいぶんもっさい印象を受けるのはオレだけか?
272:名無し野電車区
09/02/04 01:41:00 gKYbFl8+P
>>271が何を言いたいのか良くわからない・・・
速度が近鉄特急の方が遅いと?
昔は私鉄では一番速い列車=アーバンライナーだったからな・・・今は知らんが
273:名無し野電車区
09/02/04 09:30:59 l+w6MIglO
>>271
氏ねカス
274:名無し野電車区
09/02/04 17:33:09 mxr7Fjff0
>>271
名古屋で近鉄から乗り継いで名鉄に乗ると
ずいぶんもっさい印象を受けるのはオレだけか?
275:名無し野電車区
09/02/04 17:56:26 wyM9A8Kn0
>>274
そっちに同意。近鉄はシャープな印象だが、
名鉄は赤い色をしたカボチャ(野菜の)が走ってる印象。
276:名無し野電車区
09/02/04 17:57:59 wyM9A8Kn0
ちなみに、窮屈な新幹線(金ないときはながら)から
近鉄特急に乗り換えたときのすがすがしい気持ちは最高だね。
277:名無し野電車区
09/02/04 18:02:39 a1QMw+1TO
>>274
名駅で近鉄から名鉄に乗り換えると車体が小さいなと思う事はよくわかるけど…
ただ糞内装で岩座席の銀電でも新車が入るだけ「羨ましいな」と思う事はたまにあるな。
278:名無し野電車区
09/02/04 18:04:47 a1QMw+1TO
[訂正]
○→よくあるけど
×→よくわかるけど
279:名無し野電車区
09/02/04 18:12:37 wyM9A8Kn0
新車はうちの近所によく入ってるよ。もうすぐ阪神も来るけど。
280:名無し野電車区
09/02/04 18:15:35 raZJiDtDO
>>277
車体は同じ大きさの筈だが?
281:名無し野電車区
09/02/04 18:20:00 oG+wo1AxO
>>280
嘘はいかんよ。
282:名無し野電車区
09/02/04 18:37:15 mxr7Fjff0
名鉄は、よく揺れるイメージがあるんだよなぁ。特に近鉄から乗換えたら余計に
そう感じてしまう。
乗り心地はやっぱり近鉄が最高。
283:名無し野電車区
09/02/04 19:14:54 raZJiDtDO
>>281
近鉄は標準軌だけど車体は狭軌の名鉄と変わらないぞ。
284:名無し野電車区
09/02/04 19:32:37 uP57Vo6F0
おいおい、名鉄の車両は18m級ですぞ
※地下鉄乗り入れ車両、パノラマスーパーの一部車両が若干長い
近鉄は20m級じゃんか
285:名無し野電車区
09/02/04 20:14:55 a1QMw+1TO
>>284氏が書いてる通り近鉄は長さが20.720㍍で名鉄が18.900㍍。
主な車両の長さは下記のとおり。
[近鉄]
5200系:(長さ)20.720㍍(幅)2.800㍍(高さ)4.022~4.150㍍
21000系:(長さ)20.500~21.200㍍(幅)2.800㍍(高さ)4.050~4.150㍍
[名鉄]
3500系:(長さ)18.830~18.900㍍(幅)2.740(高さ)3.880~4.030㍍
2000系:(長さ)18.900~19.000㍍(幅)2.700㍍(高さ)4.0385~4.095㍍
286:名無し野電車区
09/02/04 21:15:51 S3z4zoA0O
新幹線を狭いと感じている人がいたか。
700系狭いよな。
窓も小さくて座席と合ってない。
287:名無し野電車区
09/02/04 21:26:45 eoYPeAg80
>>286
俺が言ったのは、いつも混んでるという意味で窮屈。
走りも音も凄まじく、体の負担になる要素も大きい。
もちろん、窓の外も見にくいよね。
東京から奈良へ帰るとき、何度名古屋で近鉄に逃げようと思ったことか。
288:名無し野電車区
09/02/05 01:21:32 NiGoM/F6O
でも名鉄のミュースカイは快適だし
289:名無し野電車区
09/02/05 05:23:06 qjp5p9oBO
三重県の近鉄崇拝は異常
290:名無し野電車区
09/02/05 12:14:27 zomSa/Gu0
伊勢鉄道を崇拝しても仕方ないからなぁ
291:名無し野電車区
09/02/05 12:31:17 vVVNTnQr0
近鉄崇拝って言うかJRがほとんど使いもんにならない現実がある
292:名無し野電車区
09/02/05 13:44:14 9iKJZniw0
>>291
そうだな。四日市は特に。
293:名無し野電車区
09/02/05 16:31:39 1pQp3DjnO
比べれば近鉄。
近鉄最高
294:名無し野電車区
09/02/05 16:57:36 9iEBhkeGO
電車は近鉄
ギョーザは満州
295:名無し野電車区
09/02/05 17:27:17 H+FVGzRMO
>>292
JRは四日市もだけど四日市以南鳥羽までラッシュ時にはとてもじゃないけど使えないしな。
昼間はまだマシだけどマシってだけで…
三重県でJRが使えてるのは東紀州以外では桑名と亀山近辺だけ
296:名無し野電車区
09/02/05 17:51:32 UMet9SDi0
満州の配達だけしてる兄ちゃんも長いね
297:名無し野電車区
09/02/05 18:16:36 9iKJZniw0
>>295
御意。
なにしろ列車本数の少なさがネックだと思う。
ダイヤ改変で増発するらしいけど、それでも近鉄と比べたら使いづらい事は変わりない。
亀山には近鉄が行ってないからJR頼みでしか無いことを勘案しても、実質桑名と亀山
くらいしかJRを使うメリットが見出せ無い。
JRの駅は微妙に市街地中心部や繁栄部から外れてるし。
298:名無し野電車区
09/02/05 18:25:12 qjp5p9oBO
四日市とかは近鉄は何もないところに引っ越しして駅作ったんだけどな。
官営と民営の差か。
299:名無し野電車区
09/02/05 18:43:33 RV3L7VSgO
となりのキモデブリーマンの音漏れうざい
300:名無し野電車区
09/02/05 18:51:34 UMet9SDi0
>>299
>>130
301:名無し野電車区
09/02/05 18:54:01 9iKJZniw0
>>298
元々國鉄に繋がってたことや諏訪駅があった事、善光寺カーブを緩和するのに引っ越した事なども
知ってるんだけどさ。子供の頃まだ湯の山線ホームが地上駅だったくらいのおっさんなんで。
官民云々より近鉄が引っ越した後に現JR四日市駅近辺より近鉄四日市駅近辺が栄えてしまったのが
命運を分けたんだろうと思う。
イオングループ本家の岡田屋も近鉄駅の前に、そしてその周りに一番街商店街も栄えたし。
まあ一番街はいまやシャッター通りと化してしまってるけど。
近鉄四日市駅が今の位置で大きく(高架化等々)なり、それと反比例するがごとく國鉄四日市駅周辺
の商店が廃れてしまったと記憶してる。
駅の位置やバスターミナル、商店の栄え具合(「栄え具合」と言うよりもはや「生き残り具合」と
言うべきだが)を勘案すると、今はやはり近鉄四日市駅近辺の方が利用者にとって利便性がある。
302:名無し野電車区
09/02/05 20:02:43 n5ti2T8J0
でも、民鉄の駅の場所の方がこんなに勝っているのは
四日市のほかに久留米だけかね
303:名無し野電車区
09/02/05 20:10:59 H+FVGzRMO
三重県民にはまるでJRという存在を忘れてるかのようにスルーだからな。
桑名からJRに乗る人は名古屋あたりから引っ越してきた人ぐらいなんじゃないかと思えるぐらい。
三重で生まれ育った人は通学近鉄でしてた人多いから何の疑いもなく近鉄利用になってるんじゃないかと…一般人はね
304:名無し野電車区
09/02/05 20:18:34 AGeI7emR0
三重県人って急行も普通も3本でよく耐えられるね
名鉄は一部を除いて毎時4本は確保されてんのに
305:名無し野電車区
09/02/05 21:04:28 qjp5p9oBO
三重県と同じ近鉄王国の奈良も王寺以外は近鉄の方が上では。
奈良はもちろん、橿原(八木、橿原神宮前)、桜井、、天理、高田、郡山、香芝(五位堂)と近鉄が勝ってる
306:名無し野電車区
09/02/05 22:49:41 Chs8Z66RP
JRの定期券持ってる人をジェーアーラーというらしい。見栄県民からきいた
307:名無し野電車区
09/02/05 23:13:24 Geq6IBM5O
>>302
名鉄だけど愛知県岡崎市。
308:名無し野電車区
09/02/06 00:14:48 DUu+xiOHO
津とかの三重県民は名古屋行くのに特急しか使わない人が結構いそうだ。
近鉄は特急の本数が多くて最高って思ってそう。
309:名無し野電車区
09/02/06 00:20:13 3ZoDsn650
>>305
奈良も三重と一緒で、一部路線以外はほとんど使いようがない路線だからな
奈良県内でJRが有利なのって王寺と五條ぐらいのもんじゃない?
310:名無し野電車区
09/02/06 00:28:20 DUu+xiOHO
郡山は本来はJRが有利でもおかしくないのに近鉄に負けてる。
JRなら大阪にも奈良にも乗り換え無しで速く行けるのに。
311:名無し野電車区
09/02/06 00:59:51 yK+1/oXG0
やっぱり快急ほしいよね。
乙特急と同じくらいの停車駅で。
312:名無し野電車区
09/02/06 01:06:32 lBlsYwWfP
8両編成で朝夕ラッシュ時だけ松阪-名古屋の急行を運用すれば事足りる気が
6両分しかホームない駅は当然通過
313:名無し野電車区
09/02/06 01:24:06 WCm+5RieO
江戸橋に停めないと許さないよ
314:名無し野電車区
09/02/06 02:43:16 Un/nnGaT0
三重大生乙
315:名無し野電車区
09/02/06 08:44:36 2qV9nXjdO
友人の三重出身者が、自分が大阪線沿線出身だというと、(2610系の)大阪~宇治山田急行ですら便利で速いと絶賛していた。ちなみにそいつは非鉄。
316:名無し野電車区
09/02/06 08:55:28 Qn8sI5WUO
まあ地味に平均60km/hに達しているから遅くはないんだけどな。
317:名無し野電車区
09/02/06 10:56:24 4MYPNRg2O
>>307
名鉄東岡崎18827
JR岡崎(愛環除く)14379
共に2006年乗車人員
そんなに差はないよ
318:名無し野電車区
09/02/06 17:35:42 K0ENdH+j0
>>318
乗降者数はね…
ところがどっこい駅前の風景は雲泥の差
とても快速の停車駅とは思えない殺風景さ>JR岡崎
319:名無し野電車区
09/02/06 19:28:12 scpri/e4O
名古屋から津に6両急行で着いてふとJRホームを見た時に
伊勢鉄の単行を見てしまったらあまりの差に笑いそうになったwしかも客が一人
320:名無し野電車区
09/02/06 20:48:00 ZQn0k2j60
>>313
名古屋は山側のみ扉扱
蟹江江戸橋は通過
321:名無し野電車区
09/02/06 22:05:18 dJChPp7Q0
弥冨も8両は無理なんじゃないの?
322:名無し野電車区
09/02/06 23:47:50 VRV3oFQM0
>>319
快速だって2両、特急も平日は3両フイタ
323:名無し野電車区
09/02/07 01:15:48 kMdpx5JM0
>>313
近畿大学最寄り駅の長瀬や八戸ノ里は普通のみなので、ここも普通だけで十分ですね
324:名無し野電車区
09/02/07 01:21:27 DdS0VQS00
弥富もイラネ
桑名~名古屋ノンストップの快速急行で
325:名無し野電車区
09/02/07 05:31:10 BU41dttS0
>>324
それは特急の仕事だw
326:名無し野電車区
09/02/07 07:25:33 rGqkaX5tO
4扉の普通・急行の車両って冬はベンチレーター入ってるのか?って思うほど寒くね?
327:名無し野電車区
09/02/07 07:57:44 QectExTS0
ベンチレーター??
328:名無し野電車区
09/02/07 11:05:38 NynJXPZL0
あれだ
ベンチレータ全開で、走ると車内に風が吹き込むのだろう
211系とかでたまにある。
329:名無し野電車区
09/02/07 11:34:01 LOLCXzp6O
ベンキレーター
尻を乾かすのにちょうど良いな
330:326
09/02/07 12:37:46 rGqkaX5tO
列車の椅子の足元から出てくる暖かい風邪が出る機械ってなんていうの?
331:名無し野電車区
09/02/07 14:39:16 MFRCF8720
ベンチレーターって要は換気扇じゃなくて?
>>330
普通にヒーターじゃないの?
332:名無し野電車区
09/02/07 14:50:44 wgS+knPgO
ベンチレーターは換気口
ヒーターは温風機
333:名無し野電車区
09/02/07 17:01:52 QectExTS0
ベンチウォーマー
334:名無し野電車区
09/02/07 17:45:02 ywDaJA+QO
ヒグチカッター
335:名無し野電車区
09/02/07 22:26:23 BNvXCp9xO
すべってるなあ
336:名無し野電車区
09/02/07 23:18:15 OghuEfVK0
滑ってる上にスレチ。V
337:名無し野電車区
09/02/07 23:46:37 VhUQxKDA0
>>309
その五條も、対大阪では橋本経由の南海に負けてるな。
338:ハラヘリ星人
09/02/07 23:51:41 9kDg3KYO0
URLリンク(www.youtube.com)
いやいや鳴っているよーに聞こえるw
339:名無し野電車区
09/02/08 09:11:04 4gpBsO7KO
蟹江は準急駅にしろ
江戸橋に急行をとめないと許さないよ
340:名無し野電車区
09/02/08 10:46:28 HsvGSgFAO
江戸橋は急行とまるだろ
それより昼間の特急は白子を一時間に一本停めるだけでいいと思う
341:名無し野電車区
09/02/08 11:34:46 gHuXeC1P0
某私鉄みたいにするべきだな
名古屋・桑名・四日市・津・・・
名古屋・四日市・白子・津・・・
名古屋・四日市・津・・・
名古屋・津・・・
名古屋・・・
342:名無し野電車区
09/02/08 13:28:17 IayIFqZhO
>340
それは却下。
てか、通過させて何らかのメリットがある?
駅数あるし、停めて利便性高めた方が得策。
343:名無し野電車区
09/02/08 14:19:29 k7yCjONRO
伊勢若松に特急止めればいいのに
なお、急行は鈴鹿線の到着する寸前に発車させる(塩浜で退避)
344:名無し野電車区
09/02/08 14:26:03 k7yCjONRO
sage忘れた
345:名無し野電車区
09/02/08 14:57:55 /gF3jMWSO
名古屋線の準急にもL/Cが走る運用を作ってほしいな。
3両編成をL/C改造にするとか。
そうすれば準急や普通に乗る人も増えないかな?
346:名無し野電車区
09/02/08 15:56:15 KSVGx71C0
>>345
準急で運用の固定ができない限り、実現は難しいと思う。
L/C転換は名古屋2番線か留置線でしかできない→朝にクロスは無理→
→出庫からロングのまま、終日クロスに転換しない→結局通常の3連と変わらず→マズー
と妄想。
漏れ的には2連が来ると萎えるが、3連であれば座れるので、そのままでよいと思う。
347:名無し野電車区
09/02/08 18:38:09 2X/aU9YVO
>>345
確か5200系以外の4連が入る準急があったような…
3726レだったかな
1200・2450系も入るから絶対L/Cが来るとは限らんけど、確率は高いはず
348:名無し野電車区
09/02/08 19:24:08 zUV93IXn0
>>345
L/Cにするだけで客が増えれば楽な話だよ。
後は346氏の言うとおり。
現状でも急行運用の関係でL/C車に乗れる準急はある。
『名古屋線 急行』と検索すれば運用も出てくる罠。
349:345
09/02/08 20:13:57 fjzka7Mj0
言葉が足りなさすぎました。
言いたかったのは急行送り込みの富吉行きの準急ではなくて、
四日市から名古屋行きの準急のことでした。
両側の降り場のホームがないとロングからクロスにできなかったり、
なかなか近鉄側の事情もあるのですね。
土日の朝の一本だけは4扉の急行で使われる車両の運用なのですね!
楽しみに乗ってみようと思います。
350:名無し野電車区
09/02/08 22:52:50 Loh3x/Ye0
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】12
スレリンク(rail板)
351:名無し野電車区
09/02/08 23:16:42 1cN4h/ZSO
>>340
停車駅を減らしても余りメリットはない。
>>343
そんな嫌がらせみたいなダイヤ組まなくても…。
名古屋行き特急に乗ると伊勢若松を通過するときに鈴鹿線の普通が伊勢若松に入って来る時があるな。
352:名無し野電車区
09/02/09 04:24:23 VP0fwJamO
白子駅のボロさは以上
白子に特急を停めなかったら津ー名古屋区間が多少早くなってJRとの差別化をはかれる、本当多少だけど、でも今JRは勢いあるよ
ってか昔1日一本白子通過してなかったか
353:名無し野電車区
09/02/09 04:34:42 1I6CySv80
>>297
全区間を複線にしないとダイヤ的に増発するのは難しいだろうな
桑名駅の利用割合は 近鉄:84% JR:16%
近鉄より運賃が100円安くても近鉄を利用する人が多いな
確か、定期は近鉄の方が安いんだったかな
飲み会で終電に間に合わなかったときはJRを利用する人はいるみたいだけど
354:名無し野電車区
09/02/09 08:31:40 NJX4xuWGO
>>352
白子を通過してもせいぜい一分位しか違わないね。
それに鈴鹿サーキットの最寄駅だから乙特急を通過させる訳にもいかんだろ?
関西線は名古屋からなら蟹江まではそこそこいるが、蟹江過ぎるとガラガラだぞ。
>>353
定期もJRの方が安い。(通学を除く)
まあ桑名は四日市方面の利用者も結構いるからな。
355:名無し野電車区
09/02/09 17:56:56 KrIqpMGsO
でも桑名では栄生や一宮同様「定期ならJRのほうが安い」というイヤミな看板が車内からよーく見えるだけど…
356:名無し野電車区
09/02/09 21:19:48 NJX4xuWGO
>>355
津にもあるらしいよ。
一時間に二本しかねえのにあんなのよく作るな。
357:名無し野電車区
09/02/09 21:41:51 2MOazEJ40
JRは桑名~名古屋間にさえ単線区間があるのがネック
358:名無し野電車区
09/02/09 22:03:15 BflxDQc2O
快速みえって、一時間に一本で、しかも二両なんでしょ?
ひょえ~
359:名無し野電車区
09/02/09 22:06:05 R3sqDbU4P
亀山で乗り換えって選択肢もあるぜ。
360:名無し野電車区
09/02/10 02:42:36 /0eLpPzkO
亀山で乗り換えて津に着くとき、同じ所要時間で近鉄ならどこまでいけるだろう…
361:名無し野電車区
09/02/10 02:45:41 WewgBt450
(ノ∀`)アチャー
362:名無し野電車区
09/02/10 03:24:48 Of7ZgexgO
倒壊はかつて一宮市内の中日新聞販売店経由で「JR快速10分 他社特急18分」と書かれた折込チラシを配布した事がある。
近鉄の上層部は倒壊はこんな事を平気でする会社である事を頭に入れたほうがいいと思う。
そうなれば今までは悪い意味で「どうせ大阪の会社だからな(´・ω・`)」と思って諦めていたけど今度はサプライズがあると思う。
もっとも前回のサプライズは快速みえに対抗して5200系を大量に導入した事だけど……
363:名無し野電車区
09/02/10 03:54:18 vT6H45QJ0
近鉄の中で、名古屋線の位置付けは「お荷物」なんで
それを考えるとサプライズは期待しない方がよい。
JR東海はメインが新幹線でしょ。三重県をどうにか
しようとは考えてない。てな事は両社から三重県は
カスって事か??
364:名無し野電車区
09/02/10 06:51:26 dGE/psYGO
でもダイヤ改正のJRの時刻表みたら着実と客が増えてきてる
365:名無し野電車区
09/02/10 08:59:53 Gi9XFw7KO
>>353
普通乗車券も定期乗車券もJRの方が遥かに安いんですが。
名古屋からJRに乗り換えるならJR、名鉄、地下鉄なら近鉄の方が便利だから近鉄の方が多いんでしょうね。
名古屋~桑名間は、普通も快速みえもいつも混んでて座れない。
今回のダイヤ改正で亀山快速ができるから本数も近鉄急行並になる。
さてどうなるか。
366:名無し野電車区
09/02/10 09:03:25 Gi9XFw7KO
そういや、近鉄と名鉄って仲悪いよね。
名古屋駅、隣で乗り換え口もあるのに連絡定期作れないし。
連絡乗車券はあるのに。
367:名無し野電車区
09/02/10 09:30:19 kKZqRGqeO
>>365
桑名しか影響を受けないよ。受けたって桑名の乗降客じたい2万かそこらしかいないんだからたかが知れてる。
JRは座れないうえに単線だからよく遅れる。乗り換えが面倒。
あと、近鉄とJR東海はJR西抜きで奈良観光の宣伝を共同でやってるから仲は良い。
近鉄にとっては、桑名で多少JRに流れようが、東海に従って奈良への観光客が増えるならいいんじゃないの。
近鉄とJRは勝負してるように見えて裏では仲良し、ナアナアなんだよ。
368:名無し野電車区
09/02/10 10:43:09 ujwntdoM0
JRは座れない座れないって言うけどさ、座席無い列車か?
座ってる人は居るんだよ!!ヴァカども
369:名無し野電車区
09/02/10 11:04:20 +A0YkRh60
まぁ、桑名→名古屋じゃ近鉄も急行じゃ座れる確率は低いしなぁ
ただ、JRは桑名始発じゃないと普通ですら座れないのはあかん
快速が出来れば多少改善はされるだろうけど、快速を何両編成にするのやら
370:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/02/10 11:28:00 xOy43XoJ0
きっと遷宮の後には伊勢鉄道直営化のアナウンスがあるよ
今回の改正で四日市以南でも近鉄と張り合うだけのお膳立ては出来たし
松阪~津、鈴鹿~名古屋は近鉄の乗客を根こそぎかつたちどころに奪い去ることも可能
各停を2本とも河原田まで延長して、うち1本をキハ75系で松阪まで運転
河原田で亀山方面快速と相互接続、これで鈴鹿~名古屋30分間隔
津~松阪は紀勢本線と合わせて直通1h3本
伊勢鉄道のレールバスは紀勢本線で使える
一見すると今回の快速設定と新型車両の増備は桑名と遷宮のために見えるし
表向きの理由はそうだけど、現在の関西線の放置っぷりを見れば
そんな短期目的のためにあのどケチ倒壊がど田舎の路線に投資するわけないよ
ここまでの施策の効果が確認できればそれ以降も
南四日市を2面3線化して対面乗り換えと折り返しをできるようにしたり
鈴鹿駅改良なども継続するだろう、いずれも最小限の投資額で済む
371:名無し野電車区
09/02/10 12:41:32 CIBwkH/AO
>>368
ラッシュ時に2両で満員なんて平気でやるからな。
>>369
快速は2両(313系3000)ワンマンです。
近鉄の急行は後ろ(四日市寄り)だと座れる時が割とある。
372:名無し野電車区
09/02/10 13:47:34 ujwntdoM0
>>371
近鉄で桑名から座れる?
都合の良い時間言ってね?
373:名無し野電車区
09/02/10 15:05:12 5GGNv2eS0
桑名で降りる人がいるから空いた席に特攻
374:名無し野電車区
09/02/10 16:09:04 Gi9XFw7KO
オバタリアン乙
↑死語
375:名無し野電車区
09/02/10 16:46:01 HvbVFjUA0
先日名古屋線の数駅で阪神との相直話について振ったら
運賃面など延長路線図広げながら詳しく答えてくれる駅員氏もいれば、
はぁ?何それ的な駅員もいた。
知識も人それぞれやけど、あと開業一ヶ月強なんやし
案内面くらいしっかりしてほしいな
376:名無し野電車区
09/02/10 17:52:15 NN5rxFlMP
近鉄:あと1カ月もあるじゃん
377:名無し野電車区
09/02/10 18:21:48 j+SSsqL0O
快速みえの指定席取ればええがや
378:名無し野電車区
09/02/10 20:07:09 Cn9l/okq0
>>367
桑名はJRや近鉄にとって大事な駅の一つだろ
利用者数2,1000人(JR合わせると2.5000人)は三重県の中で四日市、津に次いで多いんだぞ
名古屋線の中で稼ぎ頭だからそこ取られると痛いんじゃない?
まあ、他の路線で稼げばいいことだけど
379:名無し野電車区
09/02/10 20:26:15 1xvXf/6iO
急行の停車駅を昔のように弥富からにしてくれ。蟹江で止まらんでも・・・
380:名無し野電車区
09/02/10 21:29:08 j+SSsqL0O
蟹江は飛ばすべきだよ。蟹江に停まらなければ、名古屋駅に入っていく時にわざわざトンネルで止まらなくていいのに。
381:名無し野電車区
09/02/11 00:08:14 C/eNsmt0O
>>378
それが大阪だと河内松原や河内山本のような準急停車駅クラスなんだなw
桑名は北勢の中心都市、かつ名古屋に近い割には乗降客数は少ない気がする。プラス1万人ぐらいはいてもいいはず
一方で弥富と蟹江が町の分際で一万超えしてるのは凄いと思う。
382:名無し野電車区
09/02/11 00:22:00 imUumRwd0
>>366
奈良線・大阪線の車内広告に明治村のは出してるけどね。
近鉄は名鉄や阪急といったそれぞれの地元の雄的な存在とは、仲は悪くはないが
つかず離れずみたいな感じと思う。
近鉄の社長や会長を務めた金森茂一郎は最初、阪急に入社して修業みたいな感じで
しばらく働いていたらしいけど、スルッと関西への近鉄の加盟をなぜか渋って
たのが、事実上の幹事である阪急。
相直が始まれば阪神に乗ったときも名鉄関連の広告が見れるようになるな。
これを機会に、以前南海も交えてやっていた3.3.3フリーキップを拡大する形で、
今は阪神が阪急傘下になっているという点もきっかけにして、在阪私鉄各社と
名鉄で組んでの企画をいろいろ打っていってもいいのでは?
383:名無し野電車区
09/02/11 00:27:17 Nov4MdrT0
>>366
ピタパが導入される少し前に、たまたま名鉄と近鉄の連絡改札を通った事がある。
その時の係員が双方とも若い男だったが、お互い仲良く好みの女優の話してたよ。
会社自体は仲悪いか知らんが、暇な時はお喋りでもしてないと、退屈か気まずかったんだろう・・
384:名無し野電車区
09/02/11 01:22:12 GRfQFNcdO
>>382
・阪急とJR西が露骨に嫌い合ってる
・鶴橋の乗り換え需要もあって、JR西のJスルーカードを近鉄でも使えるようにした
そりゃ阪急も良い顔しないわな。
プライドだけは高くて、実際は結構空回りすることが多いからねぇ>阪急
385:名無し野電車区
09/02/11 01:37:12 4NP9BQB8O
>>379
いや、この際蟹江は停車、弥富通過で。
弥富は蟹江より利用者が少ないからね。
>>381
弥富は市になっているので、名古屋線の急行停車駅では蟹江が唯一の町。
386:名無し野電車区
09/02/11 02:34:40 pRsbTgdk0
三重から帰る、黄金駅利用者の事も忘れないでくださいw
急行が蟹江に止まってくれるのは助かるんだけど…
387:名無し野電車区
09/02/11 08:28:39 LFK3z9QgO
>>381
弥富と蟹江はあの規模の割に利用者結構いるからな。
JRが使い物にならないからってのもあるが。
桑名はあれだけの都市だが利用者あまり多くないよな。
>>385
JRが使い物にならない以上急行停車を止める必要はない。
確か弥富高校が出来て急行停めるようになったんだよな。
>>386
俺は八田利用だから急行蟹江停車は凄く助かる。
388:名無し野電車区
09/02/11 09:45:20 NxUE6vsbO
桑名では西にある大規模団地からは高速バスが出てるからそちらを利用する人も多い
桑名駅まで出るまででも結構時間かかるし、バスなら栄まで直通
389:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/02/11 10:13:20 fNWNKnz60
>以前南海も交えてやっていた3.3.3フリーキップを拡大する形で
名鉄の無人システムで対応できるかどうかが鍵だな
以前小牧から桃花台線乗ったんだけど、
乗るときに『どこで降りますか』と聞かれたから、
深く考えずに『終点で』と答えたんだけど、
無人だと知らずに手前の駅で降りて改札を突っ切ってしまったから
それがワイド3.3.3.フリーきっぷ廃止の一因になったことは言うまでも無い
>蟹江
大阪線・奈良線の朝の時間帯は快急+準急の組み合わせで急行は走っていない
名古屋線も朝は快急+準急にして、快急は弥富・蟹江を通過させ、準急・普通を6両化して
急行の設定は昼間だけにするべき
名古屋に乗り入れてる列車で、通勤時間帯も3両以下なのって近鉄だけだろ
関西線ですら4両だぜ
390:名無し野電車区
09/02/11 11:50:33 b9NFuOce0
特急いらんやん
391:名無し野電車区
09/02/11 12:17:40 pJlY5BXm0
昔の準急停車駅
蟹江、弥富、長島、桑名、益生、伊勢朝日、富州原、富田、阿倉川、四日市、塩浜、伊勢若松、白子、
江戸橋、津、津新町、久居、伊勢中川、松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、朝熊、池の浦、鳥羽
392:名無し野電車区
09/02/11 13:34:34 8fcqarBG0
>>389
6連化をするならまず物理的に不可能な名古屋駅の拡張か移転をしないとな
6連対応してない駅のホーム延伸も必要だし、どう考えても投資に見合うだけの効果が見込めない
快速急行新設しろ、新車入れろ以上の無理理論だ
393:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/02/11 16:24:23 fNWNKnz60
6両停まれるようになれば、それがまさに投資に見合うだけの効果だと思うが
バリアフリー → 車椅子で移動できる
高架化 → 電車と車が干渉せず通行できる
ホーム延伸 → 6両停まれる
これが投資してホーム伸ばしても6両停まれなかったら確かに無駄だろうな
394:名無し野電車区
09/02/11 17:19:21 86TNliE1O
皆さん、キモヲタ5220系の相手をしないように。
こういう狂った奴は放置が一番。
395:名無し野電車区
09/02/11 18:07:43 h1aKuusU0
たしかに5220はうぜえな。
そこらじゅうで妙なことを書いてる。
396:名無し野電車区
09/02/11 18:32:18 fZs+jOsQ0
脳内がお花畑だから仕方がない
397:名無し野電車区
09/02/11 20:23:58 dEoHFr5M0
快急厨が相変わらず多いな、ここは。
蟹江停車の是非はともかく名古屋線の急行は実質快速急行やろ
それより蟹江より先各停である準急四日市の停車駅を>>391のように
絞り込むのが先決やで
398:名無し野電車区
09/02/11 20:38:54 0JeRzi0B0
津新町のホームで工事してるのって、ベンチ撤去するだけ?
399:名無し野電車区
09/02/11 21:10:15 Nov4MdrT0
名古屋から急行乗ると、最初に蟹江で普通と接続。
・・んでその次の緩急接続は四日市までない。
糞ダイヤ。
400:名無し野電車区
09/02/11 21:29:53 4yz23B0s0
名古屋~蟹江の普通停車駅に25分も間隔あけるな
15分毎の2両編成が昼間時は望ましい
毎時4本でうち2本は中川行き、残る2本は冨吉行き
準急毎時2本で1本は冨吉から白塚行きに変更
米野~戸田 毎時4本確保
蟹江 急行3本・準急2本・普通4本
冨吉 準急2本・普通4本
佐古木 普通2本・普通(蟹江から準急)1本
弥冨 急行3本・普通2本・普通(蟹江から準急)1本
長島 佐古木と同じ
桑名 特急3本・急行3本・普通2本・普通(蟹江から準急)1本
益生~富洲原 普通3本
富田 急行3本・普通3本
401:名無し野電車区
09/02/11 21:39:20 kCkS0zuz0
>>400
特急を含めてスジを書き込まないと何の説得力もない。
当然大阪線の接続も考慮してな。
停車駅にしても、一度停車にさせた駅を再度通過とかまず有り得んな。
その停車駅に変更して、今より客が増えないと、鉄道会社はまずやらんよ。
そもそも昼間の名古屋線とか、急行以外全然混んでいない。
402:名無し野電車区
09/02/11 21:39:47 NxUE6vsbO
桑名の下りや富田や津で緩急接続出来ないのがネック
403:名無し野電車区
09/02/11 21:41:29 kCkS0zuz0
>>400
特急を含めてスジを書き込まないと何の説得力もない。
当然大阪線の接続も考慮してな。
停車駅にしても、一度停車にさせた駅を再度通過とかまず有り得んな。
その停車駅に変更して、今より客が増えないと、鉄道会社はまずやらんよ。
そもそも昼間の名古屋線とか、急行以外全然混んでいない。
404:名無し野電車区
09/02/11 21:42:16 kCkS0zuz0
すまん重複書き込みになった。
405:き焼コタ
09/02/11 21:58:17 24iHUQ5NO
スジつーたら、やっぱ牛だよな~。
406:名無し野電車区
09/02/11 22:11:36 dEoHFr5M0
>>403
それに比べて一度優等車停車にした駅を大胆に通過扱いに
する阪神は凄い
407:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E
09/02/11 22:16:14 fNWNKnz60
富吉~名古屋は普通5~6本で良いと思うんだよ
富吉~名古屋に準急なんか走らせても乗れるのは富吉と蟹江だけだし
それなら全て普通にして、各駅の乗車機会を増やしたほうがいいに決まってる
普通停車駅を6両対応にすれば富吉~名古屋送り込みを普通として運転できるし、
名古屋駅2番線を6両、1番線を5両対応すればラッシュ時の普通も6両にでき、
一部準急・急行を減らすことで普通・快急を増発することができる
遠近分離を考えれば、桑名を出発した急行が弥富・蟹江に停まる必要など皆無
普通を6両にすれば蟹江からなら確実に座れるから速達の混雑率も下がる
408:名無し野電車区
09/02/11 22:45:54 cp++3RGs0
>>406
凄いのかは判らん。
通過駅以外の利便性向上によりその分をカバーできれば良いが、
出来なければただの愚策。
409:名無し野電車区
09/02/11 22:52:27 vgMSuLKq0
蟹江は「四日市方面から来た客が降りることができる」ことに価値がある
名古屋行き急行に蟹江で乗ってくる客、四日市方面行き急行に蟹江で降りる客は
邪魔以外の何者でもない
410:名無し野電車区
09/02/11 22:58:44 rUVbjLvZ0
特急乗れよ
411:名無し野電車区
09/02/11 23:08:31 rIVFo+/+O
確か以前は普通が一時間に四本あったけど三本に減らされたな。
急行が三本のままだから列車によって追い越しが蟹江・富吉・弥富とバラバラだったような…。
412:名無し野電車区
09/02/12 08:45:39 OH+FXl350
>>388
つ大山田団地
413:名無し野電車区
09/02/12 12:15:06 pgLzB9k00
>>391
富吉を抜かすな、ボケ!
414:名無し野電車区
09/02/12 15:50:55 F7luHy430
このスレの皆様も待望の阪神・近鉄相直ダイヤついに発表!!!
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
(PDF)
415:名無し野電車区
09/02/12 20:07:30 YR1lnfH9O
>>406
名鉄も去年のダイヤ改正で大里を準急停車駅に降格させた。
それでも16時以降になると4本中2本の急行が大里に特別停車しているけど…
スレ違いやでsage
416:名無し野電車区
09/02/12 21:27:29 SCx+ANOWO
>>406
そもそも阪神は停車駅無茶苦茶じゃねえか?
快速急行停車なのに急行通過したりする駅があったりするからな。
417:名無し野電車区
09/02/12 21:40:41 7WEVOnyl0
>>416
あれは千鳥停車と言って、”阪神には”合っている方式だ罠。
まあ今回の改訂でかなり利点が失われそうだが・・・。
>>415
名鉄はもやは滅茶苦茶だろ。
418:名無し野電車区
09/02/12 22:40:48 pYyHdpFp0
>>413
いや、鳥羽行があった30年くらい前は準急は富吉通過だった気がする
富吉行や富吉始発は例外
419:名無し野電車区
09/02/12 23:00:03 vYke87Kk0
>>418
30年前の1977年には停車しています。
1964年12月9日までは通過・・・というより駅が無かった。
420:名無し野電車区
09/02/12 23:12:51 SCx+ANOWO
>>417
名鉄は停車駅かなり増やしたよな。
岩倉以北準急各停(近鉄の蟹江以西準急各停と似てる)
特急も停車駅四つ増えたからね。
速さで勝負するの止めたんだと思う。(かなりグダグダ言われてるが。)
後、四日市準急を後一本は増やして欲しい。
421:名無し野電車区
09/02/12 23:13:14 dRO++yRm0
ここの住人はみんな味噌汁は赤みそで、毎日、蛤をおかずに食べてるってホント?
422:名無し野電車区
09/02/12 23:31:41 1+lBH0mG0
>>421
白味噌(京味噌)に豆腐と浅葱の味噌汁で、蛤は食ってませんが?
423:名無し野電車区
09/02/12 23:38:48 7WEVOnyl0
>>420
スレ違いだが犬山線は基本的に競合も何もない。
各務原線直通廃止とか、あれでは文句もあって自然かと。
本線の一宮以遠は完全に白旗だな。
四日市準急は20時代にはもう少し欲しいな。
まあスジを素人なりに考えると結構難しいんだが・・・。
>>421
冬は白味噌、夏は赤味噌が多いな。
どちらかと言うと赤味噌が多い。
424:名無し野電車区
09/02/12 23:47:13 YR1lnfH9O
>>420
名鉄犬山線の準急は岩倉以北各駅停車じゃなくて岩倉~新鵜沼間各駅停車。
それに朝に数本ある各務原線岐阜発犬山経由で名古屋方面に向かう準急(種別変更なし)は岐阜~新鵜沼間は停車駅が急行と同じ。
スレ違いやでsage
425:名無し野電車区
09/02/13 01:57:19 8RvyK9vw0
>>414 市ね!
平成21年2月12日午後12時4分に弊社ホームページ「K’s PLAZA」上に、作成途中であった阪神電気鉄道株式会社との相直運転時刻表を誤って掲載いたしました。
この時刻表につきましては、平成21年2月12日17時35分に削除いたしましたことをお知らせいたします。
このたびはお客様をはじめ関係者の方々に多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
なお、相直運転時刻表につきましては完成次第掲載する予定ですのでしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
426:名無し野電車区
09/02/13 02:54:40 Mjw56lxj0
>>421
おおかたケンミンショーって番組観たんだろうけど
バラエティー番組の内容全部鵜呑みにするなよ('A`)
あの手のは多かれ少なかれ、番組演出上って名目で
ヤラセやってるんだからさ
427:名無し野電車区
09/02/13 11:53:57 9HFeg3UiO
いきなり悪いが近鉄って名古屋方面、大阪方面どっちが上り線下り線になるんだ?
428:名無し野電車区
09/02/13 13:15:06 +C2f5fh8O
>>427
路線としてなら名古屋線は
名古屋方面が下りで中川方面が上り。
ただ、山田線での混乱を避けるために、列車としては
名古屋方面が上り、中川方面が下りになっています。
なので大阪行きは名古屋線では下りになります。
429:名無し野電車区
09/02/13 13:18:21 DsfFQZv5P
なごや:のぼり
おーさか:くだり
430:名無し野電車区
09/02/13 16:47:25 8wfSNx+vO
1810系廃車まだ?
431:名無し野電車区
09/02/13 16:52:24 07NQcSy8O
>>430
君が廃車されたまえ。
432:名無し野電車区
09/02/13 17:01:36 KB1ixHuH0
ロングの普通列車が好きで、楠から名古屋まで通学してるボクは変ですか?
433:名無し野電車区
09/02/13 17:12:13 DsfFQZv5P
おおいによろしい
でも津→名古屋なおれとしては、急行でロングイラネ
434:名無し野電車区
09/02/13 17:14:42 AU6f/KTc0
スペイン村車がくるとがっかり
435:名無し野電車区
09/02/13 17:30:09 07NQcSy8O
>>432
いいんじゃね?
俺もロングシートの普通は好きだぞ。
436:名無し野電車区
09/02/13 17:33:16 9HFeg3UiO
>>428-429
サンクス
437:名無し野電車区
09/02/13 17:43:09 9seWR/o30
>>433 435 ありがとう。
友人達は塩浜か四日市で急行に乗り換えて行く子がほとんどです
私は、今は時間に余裕があり、ラッシュ時を避けられるので、
普通でのんびり通うことが多いです。
438:名無し野電車区
09/02/13 18:25:21 r+J47MhUO
>>432>>435>>437
近鉄のロングシート車は某隣の鉄道のロングシート車と違って広くて座席数が多いから俺も好きだな
特に名古屋線急行の明星車や高安車の運用が好き
FC07やVW21・トイレ無し4輛編成が名古屋線急行で来ると特に萌える
439:名無し野電車区
09/02/13 18:38:56 e0wkoUY50
その昔は編成番号はわからんが、2000系の6連や
1000系と1810系の組み合わせやら、あったな。
5200+1200とかだと、必ず1200のロングで通学したクチだよ。
インバーターの音も捨てがたかったがwww
440:名無し野電車区
09/02/13 22:33:00 89O8dLq60
>>419
1970年前後には準急は冨吉通過だった
441:名無し野電車区
09/02/14 02:36:22 JS0Rj7JQ0
>>433
津から通うくらいなら、海部郡かそこらに家買うか借りれば良いじゃん
名古屋市内じゃなきゃ家賃とか安いぞ
442:名無し野電車区
09/02/14 05:50:38 YDMEqbfeO
>>441
俺の知ってる限りでは松阪から名古屋に通勤してるのがいる。
何故か急行じゃ間に合わないらしく特急通勤らしいが。
443:名無し野電車区
09/02/14 09:55:17 2lto2q8BO
三重県から愛知県に引っ越しなんてできやんわ。
近鉄なら本数も多いから困らないし、あとは住みやすい。
三重県は関西圏、愛知県は東海圏。
三重県なら大阪も名古屋も同じぐらいの時間で行ける。
444:名無し野電車区
09/02/14 10:26:38 hsM1biF0O
かつて津から犬山まで電車通勤している郵便局長を尾北ホームニュース(江南や犬山では土曜日に中日新聞の折込チラシと一緒に入ってる)で見た事がある。
445:名無し野電車区
09/02/14 11:11:13 OWAwZbYPO
俺は名古屋にある某携帯会社へ勤めてるが、入社したときから津~名古屋へ近鉄特急で通ってるよ
446:名無し野電車区
09/02/14 16:14:07 53d8US1h0
朝、平田町直通の急行が走ってるけど
1本だけ、一体何のため(逆方向は無いし)…??
447:名無し野電車区
09/02/14 16:51:36 lG8OVF8f0
平田町方面に行くためでしょ
変なこと聞く人ですね
448:名無し野電車区
09/02/14 17:42:26 OWAwZbYPO
それならなぜ、昼間の普通や、夕方の急行はなくしたわけ?
平田町に行く人がいなくなったのか?まともな回答もできない奴め
449:名無し野電車区
09/02/14 17:46:29 UZxAP0xX0
頭悪いやつが一匹ワイテンな
朝は時間集中するが、帰りはバラバラじゃ
オマエのおつむじゃ理解できひんかのう??
450:名無し野電車区
09/02/14 17:46:32 PEADWF2E0
朝は利用するからでしょ
マジで池沼質問者ですね
451:名無し野電車区
09/02/14 17:48:41 9sXoWssb0
>>448
昼間や夕方は直通を出すほどの利用が無いから。
以上、おわり
452:名無し野電車区
09/02/14 19:49:15 7TuxkiPx0
名張発、名古屋行き急行に郷愁を感じる俺。
ずいぶん昔だが日祝とかに、名古屋発、八木行き急行って走ってなかったかな。
453:名無し野電車区
09/02/14 19:53:37 53d8US1h0
>>447>>449>>450>>451
分からないのに無理にレスしなくていいよw
1本だけなぜ残ってるのか、という質問の答えに全然なってないし。
454:名無し野電車区
09/02/14 20:13:50 6kqLYe7k0
>>452
ありましたよ。
>>453
その1本が特に需要があるとは思えませんか?
乗れば判りますが、車内は学生を中心に大混雑です。
帰りの利用者は、高校生の場合特に部活などの関係で
分散して使いますから、それ程の需要はないわけですわ。
455:名無し野電車区
09/02/14 20:14:01 7TuxkiPx0
桑名利用の俺からみると、中川・松阪が結構うらやましく感じる。
大阪・京都・名古屋行きの特急が続けて発車していく駅なんて、
新幹線以外は、このあたりだけじゃないかな。
456:名無し野電車区
09/02/14 20:14:18 o0SvI1WmO
>>449->>451
1人でようやるわ。
457:名無し野電車区
09/02/14 20:20:18 YDMEqbfeO
>>446
昔は平田町発名古屋行急行も走っていた。
しかも休日にな。
458:名無し野電車区
09/02/14 20:27:09 UZxAP0xX0
>>453
おまえは本当の能無しやノウ
1本しか需要がないから1本しかないんや
2本はイラン中事やで
459:名無し野電車区
09/02/14 21:07:49 o0SvI1WmO
>>458
ID変えて、いちいち御苦労。
460:名無し野電車区
09/02/14 21:12:35 rFV3Rk690
だめだこいつ
461:名無し野電車区
09/02/14 22:22:56 o0SvI1WmO
>>460
駄目レッテル貼れば
自演でない他の人が同意してくれるとでもお思いでw??
462:名無し野電車区
09/02/14 22:43:10 UZxAP0xX0
>>461
おまえ、子供じみた書き込みしネーで
もっと内容のあること言えネーの??
463:名無し野電車区
09/02/14 22:54:18 o0SvI1WmO
>>462
質問に対する答えも書けない奴が
何を頑張ってるんだかw
464:名無し野電車区
09/02/14 23:34:01 OLep19GL0
>>452
中川行きの延伸と言う形で一時期の多客時に走ってた
確か、東青山・八木・上本町への延伸があったはず
延伸がなくなる直前は八木行きから上本町行きになってたけど
さほどの利用客も居なかったので消滅。
って言うか、名阪間の利用は特急に任せればいいのに、名古屋⇔上本町なんて言う急行を設定した事自体が不思議だった
465:名無し野電車区
09/02/14 23:35:33 RU59qtp1P
需要のない電車走らせてどうするんだ・・・お前が経営者の立場になって考えてみろ
466:名無し野電車区
09/02/14 23:49:44 wOCI0hoe0
>>464
お金のないUSJへ遊びに行く学生を見込んだのだが、時間帯・周知度が悪かった。
467:名無し野電車区
09/02/15 01:11:20 mbomafSz0
>>464
サンクスです>452
たしか、秋の紅葉の時期とかに走ってた気がするんだが、
青山高原とか長谷寺、飛鳥方面のハイキング客狙いだった気がする。
勘違いであればすまん。
大阪線直通の一般車が名古屋線を走ったのはただ単純に嬉しかった。