09/04/27 20:39:39 u1l8x+ST0
>>910
日本初のVVVF車、熊本市交8200が出来たのは、形式名通り1982年
なのだが。1981年製の9000試作車に導入するのは無理だろう。
他社に先駆けて導入した新技術は、ことごとく失敗して旧来型に戻るのは
東武の伝統。
10030導入の段階で、10080とおなじVVVF車を入れて、もし失敗していたら
どうなるか。
別のインバータに積み替えるなり界磁チョッパ車に改造するなりしないと
いけないが、大量に増備する通勤電車でそんな二度手間はかけられない。
技術的に成熟した制御方式を採用するのは、間違っていないと思う。
8000の置き換えをもう少し早くからやっていれば、というのは同意。