近鉄南大阪線系統28at RAIL
近鉄南大阪線系統28 - 暇つぶし2ch920:名無し野電車区
09/06/04 00:45:22 xB+Sru150
>>919
あの勾配上に渡り線設置するのか?
というか普通水平なとこにしか分岐器しないのでは、レアケースあるだろうが。

921:名無し野電車区
09/06/04 07:26:37 j3SJ2RTd0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   >>919
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

922:名無し野電車区
09/06/04 12:01:24 dstSLtMPO
>>908>>919
ハイハイ、ボクちゃん部屋の外にママが置いてくれた
食事が冷めちゃいますよ

923:名無し野電車区
09/06/04 17:11:44 65Y66lCzO
今16100系?に乗ってるがボスケテ。
縦に横に揺られて乗り心地もくそもない。行きの急行のほうが乗り心地良かったよ。
座席は全然リクライニングしないしもう二度と乗らネ。

924:名無し野電車区
09/06/04 20:37:44 0Ar6+5/XO
南大阪線沿線に住んで、かれこれ40年…
子供の頃は、特急車両が16000系しか存在しない南大阪線が好きじゃなかった。
色々な特急車両が走る大阪線や奈良線が羨ましかった。

だけど、現在では16000系の他に16010系、16400系、26000系、何と4系列の特急車両が運転され、もうすぐ新形式16600系が投入される。
南大阪線の特急車両も、標準軌線並にバラエティになったもんですね。

925:名無し野電車区
09/06/04 23:40:45 s19pk5Z20
>>920 いっそ京阪香里園みたいに2番線と4番線を通過線にすりゃいい。

926:名無し野電車区
09/06/05 00:48:10 rehBjNNe0
>>923
16010系?16000系のT車?
16010系はリニューアルしてからか特急料金が値下げしたあたりから
やけに乗り心地が悪くなったような気がする。
16400系登場時はヨーダンパ装備してたのに値下げで撤去されてしまった。
次の新型特急はヨーダンパ&車端間ダンパー装備して特急らしい装備に
して欲しい。

927:名無し野電車区
09/06/05 01:32:19 VsJfkv/0O
>>925
京阪香里園は1番線と3番線が通過線。
高架化されるとどうなることやら。
しかし南大阪線は高架の話がないな。
京阪は淀屋橋から寝屋川市までずっと立体交差で、
さらに香里園、光善寺、枚方公園も高架にされようかというのに。

928:名無し野電車区
09/06/05 01:55:27 lJMV0rAx0
>>927ヒント ガソリン税

929:名無し野電車区
09/06/05 15:39:23 LDcTo7sOO
>>927
松原・藤井寺・羽曳野市頑張れ。

930:名無し野電車区
09/06/05 22:21:21 XKNQZPmi0
>>927
大阪市内の二度に渡る高架化で力尽きたのか。

南海高野線よりはるかに立派。


931:名無し野電車区
09/06/06 00:43:29 G/FWdg9MO
これ以上、立体交差が必要な所はないだろ。

932:名無し野電車区
09/06/06 00:45:26 SevBWCDS0
河内松原とか藤井寺は高架化したいけど、そうすると土師ノ里が急勾配になりそうだ。
いっそ藤井寺と古市を西名阪・東高野街道沿いに短絡して、土師ノ里の代わりに道明寺南駅でも作り、道明寺線は古市起点にしたらどうか。


933:名無し野電車区
09/06/06 07:02:17 W57tinwS0
>>932
橋上駅なのにいまさら高架化する意味がないし、
その用地を捻出もできない。付近に国道もあるわけだし。

934:名無し野電車区
09/06/06 08:15:52 FS6oJMdM0
吉野線を立体交差にしよう

935:名無し野電車区
09/06/06 08:18:38 xhwVTDtr0
壺阪山から下市口まで短絡するのか?w

936:名無し野電車区
09/06/06 08:54:37 SevBWCDS0
>>933
用地の取得は周辺自治体や国を巻き込まないと無理なのはそのとおりだが、
高架化する意味はあるだろ。特に藤井寺市にとって。

鉄道だけ見ていると気がつかないかもしれないが、特に藤井寺駅は
地上の線路の存在が駅周辺の開発の阻害要因となっている。
駅前で折り返せないために循環にするしかない近鉄バスとかがいい例だ。
藤井寺駅の北側と南側がスムーズに行き来できた方が、駅前は便利になる
のは明らか。そして高架駅にするついでに引き上げ線の配線を変えて
しまったり(具体的には、古市方に引き上げ線を作る)、線形を多少改善
したりもできる。

それに土師ノ里駅付近は、車も行き来できないような踏切もいくつもかある。
あの辺も、あのままじゃ道路の拡幅も思うに任せないんじゃないのかね。


937:名無し野電車区
09/06/06 13:28:50 TEYRGkWWO
>>936
藤井寺は地理的に難しいな。場合によっては高鷲駅も高架にする必要ある。ちなみに高鷲は羽曳野市だから羽曳野市の協力が要る。でも藤井寺駅の高架の為に羽曳野市が協力するかどうか。

938:名無し野電車区
09/06/06 13:35:26 1NSEXNh90
>>936
連続立体交差化だと府も出資対象になるが、今の財政で府も(新規事業に)金を出すのかな?

939:名無し野電車区
09/06/06 15:00:41 l0vQw68gO
御所線なんか終日15・20・30分間隔の2両の完全ワンマン運転(古市・尺土~近鉄御所)にすればええやろ。夕方の10分間隔は過疎化する御所市には無駄。

朝の近鉄御所発大阪阿部野橋行き準急は廃止。


940:名無し野電車区
09/06/06 15:30:19 sxqmhj+N0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>939の人生も早く廃止されますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

941:名無し野電車区
09/06/06 15:47:56 G/FWdg9MO
藤井寺市は土師ノ里の整備に金をだしてるからな、
藤井寺の再開発に金だせるほどじゃないだろ。
いまの状態であれ、不便ではないし、それほど寂れているわけでもない。
バスだって折り返ししなければいけない訳やないし、
高架化する意味もないから計画自体の話しも聞こえない。

近鉄にとっては今の配線では効率悪いだろうが、藤井寺市のやる気がなければ
JR奈良みたいに上下外側本線・内側待避線、あべの方上下線の間に引上線作って
入換やれば支障なくなるしほぼ近鉄単独でもできる。

土師ノ里付近の踏切なんて車の行き来できんのは、神社を貫くとこぐらいで、
道路拡張するほど車の行き来はない。

942:名無し野電車区
09/06/06 16:07:16 ChVBGYYu0
R309・中央環状線・堺大和高田線・R170大阪外環状線(新旧ともに)
これらの幹線道路は全てオーバークロスしてるね。

鉄道の高架化はこの地区ではやらないほうが賢明だったな。
基礎つくるのに掘ったら色んな過去の物が出すぎるからなぁ、工事進まんよwww

943:名無し野電車区
09/06/06 17:00:53 TEYRGkWWO
>>942
藤井寺といい奈良といい地面掘ったらなんか出てきそうだなwww
今でも藤井寺駅周辺掘り起こしたらハニワが出てくるんじゃないの?

944:名無し野電車区
09/06/06 20:09:46 Cd9f4zNN0
>>943
修羅が出てきたりして。


945:名無し野電車区
09/06/06 20:33:23 EWEAVjne0
>>930 十三を発車するやいなや踏切がある阪急に比べればマシ。

946:名無し野電車区
09/06/06 20:55:51 dZUcIJnK0
>>930
ヒント:立体交差化工事にかかる費用の三分の二は地方自治体と国の道路特定財源が拠出している件について

947:名無し野電車区
09/06/07 01:30:41 ZcnHnmRA0
>>943
JR奈良駅の地下に転写台が埋まっていたぐらいだし、そして温泉も出た、掘れば何でもありだぞ
次の奈良の大規模事業は新大宮-西大寺手前までの地下線化事業だが、計画は全く目途が立っていない
平城京跡の地下は禁止、並行道路の下は京奈和が通る予定地など土地の都合が悪すぎ。

948:名無し野電車区
09/06/07 10:21:24 5BJ7PXs50
>>943
そういえば梨田監督が藤井寺に家を建てようとして発掘調査したら遺跡が出てきて
今でも「梨田ポイント」と名前がついてるそうだなw

949:名無し野電車区
09/06/07 11:23:49 Mk1CZbrwO
>>944

名も無き修羅

950:名無し野電車区
09/06/07 14:45:51 Xru4OHk50
>>948
藤井寺郵便局のちょっと北側だったっけ?

951:名無し野電車区
09/06/08 14:08:26 hxL3J5vDO
藤井寺球場、小さい球場がアッたなぁ!
とシミジミ思う(´Д`)

952:名無し野電車区
09/06/08 17:14:48 cybq0SKxO
松原市内や羽曳野市内を掘り起こしたら、牛の骨とかが出て来るのでは?

953:名無し野電車区
09/06/08 18:55:07 qDGQ4EvaO
>>951
試合がある日は急行臨時停車

954:名無し野電車区
09/06/08 18:57:20 qDGQ4EvaO
>>937
藤井寺はあの中途半端な引き上げ線だけ何となれば…

955:名無し野電車区
09/06/08 21:35:51 p8aiyEfp0
>>952 いつの話や!大和川に牛の骨が流れていたという真偽不明の噂のことか。
そういえば、下水が整備されていない時代、ある川に赤い水が流れていた。

>>954 あべの橋方の発射台のことか。ふつうは古市方に引上げ線を設置するはずだ。

956:名無し野電車区
09/06/08 21:40:00 NK3gB60E0
>>955
たまにはモニタの前から離れてお外へ出かけていらっしゃいな
いきなり電車はハードルが高すぎるからまずは自宅周辺を散策するところからチャレンジだ

957:名無し野電車区
09/06/08 22:01:06 8jZYNPo+0
大和川から南は怖くていけませんな。

958:名無し野電車区
09/06/08 22:41:21 uC7c06Q20
今年もPL花火は例年通りの規模で開催するそうな。

959:名無し野電車区
09/06/08 23:49:35 p8aiyEfp0
>>957 大和川以南は矢田(矢田駅が大和川北岸にあるなんて野暮な突っ込みお断り)。

960:名無し野電車区
09/06/09 00:33:14 EOWruGuzO
なんか寒気してきたわ

961:名無し野電車区
09/06/09 00:44:02 1R2C1fY10
まあ厳密に言うと大和川以南にも
URLリンク(www.mapion.co.jp)

・・・・って、どうでもいいかw

962:名無し野電車区
09/06/09 00:48:15 T4RCknSLO
>>957
俺は大和川よりも南に住んでいる近鉄南大阪線利用者だが…、別に怖くはありませんよ。
「住めば都」ですよ。
個人的には、サリンが撒かれる営団地下鉄の方が、よっぽど怖いです(;□;)!!

963:名無し野電車区
09/06/09 00:58:55 8jqic3Nv0
>>954
将来南海高野線と乗り入れする時に折り返しに使える。

藤井寺~橋本間を南海の余ってる17m4連を使って普通を運転。
阿部野橋~橿原神行き準急は藤井寺止めにして藤井寺で橋本ゆきに連絡。
これで長野線は10分ヘッドの運転にできる。
古市~橿原神は2連のワンマン普通に統一して駒ヶ谷~橿原神西口間
(尺土・高田市を除く)を無人駅(能勢電風)にする。
1時間1本特急を古市停車にし阿部野橋~橿原神または吉野ゆき&橋本ゆき
特急を走らせ、河内長野~橋本をりんかん・こうやと連結して走る。
17mの特急だと極楽橋まで乗り入れ可能に。
これで姫路城と高野山で世界遺産へ向かう近鉄特急が2つ増えることに。

964:名無し野電車区
09/06/09 02:22:16 xEWgo9H1O
準急藤井寺 今年もあるかなー

965:名無し野電車区
09/06/09 10:55:39 1uMrGVjwO
>>962ご当地に馴染んでるので、世間の感覚 がマヒしているのでは?
ただでさえ香ばしい近鉄沿線でも、かなり強烈な南大阪線沿線は、怖い。

966:名無し野電車区
09/06/09 13:06:40 0GDASCuvO
大和川以南という一言で括れるほど多様性に乏しくはないきはするな。

やっぱり住めば都でいいんじゃない?

967:名無し野電車区
09/06/09 13:08:01 lLxJpq7d0
>>963
ここではいいが、現実世界で言うんじゃないぞ、そんなこと。
友達がいなくなる…

968:名無し野電車区
09/06/09 17:11:56 /QP0vr43O
>>963
夢のある乗り入れで、高野山と吉野山の二大観光地に行けるのはいい事だけど、乗り入れにかかる費用と利用人員の運賃収入等考えても割に合わないよ。それならまだ長野線を全線複線にする方がまだマシ。

969:名無し野電車区
09/06/09 17:34:21 cVj5dhiD0
長野線の富田林以南も6両入れるようにして、
準急を終日6両にしたほうがいいと思うな。

970:名無し野電車区
09/06/09 19:34:11 8jqic3Nv0
もちろん長野線全線複線化で滝谷不動での交換解消!
河内長野を尼崎みたいにホームで乗り換えしやすいようにするだけでも
効果あると思う。乗り入れはそれからでも遅くはない。

971:名無し野電車区
09/06/09 19:41:35 CMaG9VipO
>>965
ここはお前の日記帳じゃねえんだ以下略

972:名無し野電車区
09/06/09 20:05:26 rl42XcZg0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l     >>971
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

973:名無し野電車区
09/06/09 20:32:03 PKHchashO
>>970
残念ながら、客観的に見てどう考えても需要が先細り間違いなしの長野線に
複線など無駄な投資でしかない。

974:名無し野電車区
09/06/09 21:23:57 j1ItFfWlO
飛鳥っていつから行き違い可能になったん?

975:名無し野電車区
09/06/09 21:31:45 q89gUqRe0
>>974
今日の始発から

976:名無し野電車区
09/06/09 22:01:23 9/rGqI6V0
>>968
高野山と吉野の直結なら、普通にJR和歌山線経由でよいと思われ。


977:名無し野電車区
09/06/10 06:40:52 AsIQ3D2Y0
南大阪線系の元祖河南鉄道の路線が今まで単線ってことの方が
不思議なくらいで、阿部野橋再開発と合わせて複線化することで
スピードアップし河内長野・橋本方面からの利用促進を図ることが
南大阪線の活性化につながると思う。
南海と協力して河内長野~阿部野橋・高野線河内長野・橋本~難波
を選択乗車できるようにすればさらに便利になり河内長野以南の
活性化にもつながる。




978:名無し野電車区
09/06/10 08:28:11 1PUCoO5/O
>>969
神宮前発着は古市で切り離しと
3+3 4+2 2+2+2

979:名無し野電車区
09/06/10 08:39:22 perBeOcfO
阿倍野橋駅

全ての発着案内が消えてる。
発着は定時でやっている模様

980:名無し野電車区
09/06/10 09:24:42 QS4LvFKuO
天美~矢田間人身事故。

981:名無し野電車区
09/06/10 09:34:10 mwHxnw810
また 天美~矢田間 か!

さっきから電車の音がしないと思ったら・・・

982:名無し野電車区
09/06/10 09:49:17 K0IJ5L91O
現在事件現場で警察による現場検証中。

ちなみに自分はその手前で停車中の車内にいる。弱冷車だからキツい…

983:名無し野電車区
09/06/10 12:26:55 N3QvIOaRO
また矢田四号か!

984:名無し野電車区
09/06/10 13:08:22 icAGFAbSO
グモがあっても過疎ってるなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch