09/06/04 00:04:04 qXBN0inxO
>>913
吉野直通準急があった時代にはまだ生まれていなかったからか、帰りの内容がよくわからん
下市口から団体列車(車両は回送されてきた)に乗り、古市までノンストップ。
古市からは一般列車に変わるので時刻表上は(道明寺臨時停車の)古市仕立ての急行として運転された、という意味か?
>>914
よくわからん。昼間に橿原神宮前行き急行は走っていないが。
>>915
そんなことしなくても、大阪阿部野橋を毎時4分・34分に発車する河内長野行き準急を8両編成で運転し、
古市で後ろ4両を切り離して橿原神宮前行きとすればいいじゃん。もちろん上りは正反対に古市で増結。
欲を言えばさらに後ろ2両を尺土で切り離して御所行きの3階建て列車にしたらかなり萌えるけれどな。
(大阪阿部野橋発車時点で見れば、前4両河内長野行き、中2両橿原神宮前行き、後2両御所行きの準急になる。)
>>918
藤井寺4番線通過は、南海の真似をして上り普通を1番線から発車させれば解決じゃん。
土師ノ里以遠と高鷲・恵我ノ荘相互の行き来は階段の上り下りが発生して不便になるが、そんな利用者がいったい何人いるのかと。