09/02/12 12:21:24 zcKPUFu30
>>934
いつものネガティブ野郎のお出ましか。
オールロングになって利用客が減ったと言わんばかりの出鱈目をいつまで繰り返すつもりかね?
941:名無し野電車区
09/02/12 12:46:27 CVF/mEa60
>>935
高速バスなんて前からありましたが何か?
ロング&短編成は、利用者にどれだけマイナスイメージを与えたか
訂正→ロング&短編成は、18乞食にどれだけマイナスイメージを与えたか
942:駿府人 ◆Y2dON.f6lw
09/02/12 12:52:10 9+Mofeai0
>>941
駿府人軍団にようこそ!!
943:名無し野電車区
09/02/12 13:46:04 QcKFrXd+0
>>940
倒壊としてはお前のようなポジティブ野郎の存在が有難いだろうな。
別に俺は在来線の乗車率が上がろうが下がろうが一切関係ない。
運賃に見合った輸送内容と思うなら利用すればいいし、見合ってないと
思うなら利用しなければいいだけの話だからな。
考え方は人それぞれだし、お前の意見が正しいという確証もないし、
他人がお前の意見を押しつけられる筋合いもないわけだ。
944:名無し野電車区
09/02/12 14:51:08 zcKPUFu30
>>943
よく言うよ。
散々このスレでオールロングだ短編成だぶつ切りだってわめいてたくせに
いまさらどうなろうと俺には関係ないとかよく言えたもんだ。
まあ諦めと受け止めておこう。
945:名無し野電車区
09/02/12 15:08:47 lXN9Ifgt0
>>938
さわやかウォーキングがある限り廃止は無い
946:名無し野電車区
09/02/12 16:08:12 Hn3BVpja0
>>941
東京直行便なんてのができたのはここ数年です。
今まで正規運賃を払って在来線を使って東京へ行っていた人たちの一部が高速バスへ移ったのは確実。
でもその数はJR東海にとっちゃ気になる数じゃないから放っておいてるってことでしょ。
18乞食と言われる人々は文句言いながらもどうせ電車使うんだから言わせときゃいい。
947:名無し野電車区
09/02/12 16:47:07 sDLykGKI0
安くいけるのだからロングでも我慢できる18キッパーの俺は一体・・・
948:名無し野電車区
09/02/12 16:50:15 DJHXV19DO
>>946
在来線だけでなく、新幹線からも高速バスに流れてきた。
因みに水戸地区はつくばエクスプレスに対抗して、普通列車にグリーン車を投入したが、かと言って特急の利用率が下がった訳じゃない。
むしろ高速バスの利用者が減って茨城交通の経営がおかしくなったほど。
片道在来線片道新幹線というパターンを軽視過ぎ、バスには往復割引があるから、在来線を蔑ろにしたら新幹線にも悪影響だよ。
949:名無し野電車区
09/02/12 18:10:59 M2YRNB4c0
沼津民だけど新幹線使うときは車で三島駅まで行くな・・・渋滞とかあっても苦にならないし
ホームで夕方とかコミコミ列車に乗るくらいなら車でいくよ
950:名無し野電車区
09/02/12 18:27:36 YNUhM6Dn0
1953年ごろの東京地区のお下がりの
63型電車が走っていたころに比べれば
ロングシートとはいえ新製車が投入される
現状はましかもしれない。
951:名無し野電車区
09/02/12 19:13:08 1xDmmxYk0
もういっそのこと静岡地区の在来線なんて廃止にしてしまえば良いよ。
どうせ交通手段なんてマイカーと高速バスさえあれば事足りるだろうし、
高校生の通学だってスクールバスでも運行するか、
さもなければバイク3無い運動を全面的に廃止してバイクで通学させれば良い話だし・・・
952:名無し野電車区
09/02/12 19:32:27 3gfubNP1O
自分の思い通りにならなければふてくさり在来線廃止とか言い出す。
汚物雷猿と同じレベルだな
953:名無し野電車区
09/02/12 19:39:24 1xDmmxYk0
>>952
静岡地区の在来線はJR東海の不良債権ですが何か?
954:名無し野電車区
09/02/12 19:46:52 qoeajXIs0
ロングシートばかりでもいいから
全列車、トイレありの車両つないでください
211系3連にもトイレ付きサハ増車してください
955:名無し野電車区
09/02/12 19:54:07 xHCCJ50H0
>>953
んなこといったら飯田線とかどうするんだよw
956:名無し野電車区
09/02/12 20:14:03 i2W0gGcaO
>>950
?
静岡地区東海道線の話としたら間違いだな。
御殿場線の72系も1968~1979まで。
1953年と言えば電機牽引の客車列車に80系が混じるくらいか。
957:名無し野電車区
09/02/12 20:21:33 3iERbQtoO
>>953
つJRFからの線路使用料
958:名無し野電車区
09/02/12 20:39:07 3gfubNP1O
線路使用料なんて二束三文だろ。
959:名無し野電車区
09/02/12 20:42:42 tWZ3HT4c0
>>907
神奈川と違って八王子方面はロング王国なんだよなあ。
中央線は静岡と同じく特急・ライナー以外全部ロング。
京王線も全部ロング。
960:名無し野電車区
09/02/12 20:46:43 1xDmmxYk0
>>959
>中央線は静岡と同じく特急・ライナー以外全部ロング。
立川以西の115系はスカ色・信州色ともども
オールロングシートですかそうですか・・・
961:遠州人
09/02/12 21:22:57 zpI25vdT0
>960
中央線は人身事故多すぎでしょう。
とくに月曜日の夕方は必ず。
962:名無し野電車区
09/02/12 21:26:12 LAVERqe70
>>959
中央線は、首都圏5方面のなかで唯一15連非対応のため、クロス車連結が
容量的に難しい。
また競合私鉄である京王が、首都圏の大手私鉄のなかで唯一クロス車を全く
保有していない会社であることもあって、積極的にクロス車を連結する必要性に
乏しい。
963:名無し野電車区
09/02/12 21:33:09 1xDmmxYk0
>>962
ということは、東海道線にせよ中央線にせよ、
富士山が見えるエリアはいずれオールロングシート化への道を歩むってかw
964:名無し野電車区
09/02/12 21:51:08 HnQ9IIdw0
>>963
東海道本線の権威が完全に失墜した今、頼れるのは中央本線しかないんだな。
だけど115系が廃止に追いやられたら中央本線も価値を失ってしまうのか。
日本の鉄道の将来は暗すぎるorz
965:名無し野電車区
09/02/12 21:51:41 Ilup2seSO
JR 東日本から185系を譲渡して、熱海⇔沼津間にシャトル便(20分ヘッド)を運行して下さい。熱海⇔沼津間は移動の要です。
966:ip-154-105-net.express.net.id ◆CLAMPoFffs
09/02/12 22:23:25 3XcP6Shi0
211-5000をJABOTABEKに売ってやれないかなぁ
117系でもいいから~
って湿気の多いジャカルタはやっぱステンレスじゃないとダメかな?
ドア開放したまま走行は怖い^^;
967: ◆CLAMPoFffs
09/02/12 22:27:53 3XcP6Shi0
っていうか座席の話なると変なの沸くから
隔離座席スレでやってくれんかい?
静岡スレはマッタリ進行で行って欲しいもんだ・・・
968:名無し野電車区
09/02/12 22:57:50 JBrrkvP1O
>>965
> 熱海駅の在来線はJR東日本管理の為列車の本数は毎時4本が限界です。
969:名無し野電車区
09/02/12 23:42:41 LAVERqe70
>>963
神奈川県内の東海道線沿線からも富士山視認可能な場所はある。
>>968
20分ヘッドなら毎時3本なんで可能。
本数的には現行と変わらない。
ただ、そもそもパターンダイヤ化が難しいか。
970:名無し野電車区
09/02/12 23:45:51 3iERbQtoO
>>967
ごもっとも。静岡地区の時事ネタだけでいい。
971:名無し野電車区
09/02/13 00:24:41 5/ZA9SAQ0
>>970
そうだね。全くだ。静岡地区の時事ネタだけでいい。
ジャカルタの話なんぞどうでもいい。鋳物山。