【熱海】東海道線静岡口スレ53【豊橋】at RAIL
【熱海】東海道線静岡口スレ53【豊橋】 - 暇つぶし2ch123:名無し野電車区
09/01/19 00:03:55 Dp1RWJkmO
321Mが生き残るみたいでなんとか完全ロング化を免れたみたいだな。

124:名無し野電車区
09/01/19 00:35:49 cqVahdjq0
>>118
新宿・東京~浜松間は便利で快適な高速バスをご利用ください。
JR東海バス、京王バス東

125:名無し野電車区
09/01/19 00:39:17 ANtZb8HfO
>>118
長距離移動する乗客→長距離移動する18乞食(例>>120)


126:名無し野電車区
09/01/19 00:59:32 qBHJgJVq0
>>118
熱海以東の東海道線知らんだろ
小田原辺りでも湘南新宿入れて6本/h、静岡駅 6本/hでどこが冷遇されてるんだ
東日本が運営したら5両以上になるかもしれんが本数減、車両は首都圏のお下がり確定だろ

127:名無し野電車区
09/01/19 03:06:13 /5PZv7VXO
JR東海静岡地区はJR東日本、JR西日本との差が激しすぎる。長距離走る列車が少なすぎる。ほとんどが分断されているな。せいぜい東京~浜松まで走る列車を設定してもいいんじゃないかな。東北本線で黒磯~仙台走る列車もあるしJR西日本では敦賀~播州赤穂まで走る列車もある。

128:名無し野電車区
09/01/19 03:13:56 /5PZv7VXO
JR東海静岡支社は在来線を今すぐにJR東日本に譲渡しろ。JR東日本に譲渡すれば静岡~東京までグリーン車付き10両で運用できる。

129:名無し野電車区
09/01/19 06:20:52 O9ts/s4M0
>>118 ID:E7cDlhSDO >>127-128 ID:/5PZv7VXO
おまえ、汚無頼猿だろ?!

>>120
E7cDlhSDOはロング詰め込みマンセーのCKではなく汚無頼猿かと思われ。

>>124
どちらというと、三島・沼津・富士~清水・静岡間の高速バスが欲しい位だが・・・


130:名無し野電車区
09/01/19 06:56:37 ANtZb8HfO
>>127-128
社会のお荷物こと18乞食(嘲笑)乙

131:名無し野電車区
09/01/19 12:15:32 oDwdP+ouO
>>117
最新型ってTOICA対応なタッチパネル券売機?ついに自動改札対応になったのかな?

132:名無し野電車区
09/01/19 12:21:37 lmULd8vF0
利用客がいくら騒いでも傲慢な倒壊では聞く耳持たないから現状の静岡在来に
不満のある奴は素直に諦めろや。
倒壊の経営方針どおりに、短距離利用者だけ利用して、現状に満足できない
中長距離利用者は他の交通手段に流れけば良いだけの話だろ。
不満ブ-ブ-言いながらも在来線乗り継いで中長距離利用したり新幹線に誘導
されることだけはしない方がイイぞ!倒壊の思う壺だからな。


133:遠州人
09/01/19 13:31:24 UTWLDVxF0
>128
ヒント:KodamaSuperExpressの立場

134:名無し野電車区
09/01/19 13:40:34 9uZLBNEdO
>>129
>>127-128は新潟の山猿。只見線スレにレス有。

135:神奈川民
09/01/19 16:12:10 8BDuyabgO
>>132

あの糞ロング車両が静岡に登場してから、東海道新幹線不乗運動を行っている。鉄道ファンの間では徐々に浸透している。
飛行機・高速バス・在来線・越後湯沢回りなどだよ。

136:名無し野電車区
09/01/19 17:21:39 gFCawUov0
のぞみに乗ってくれる人がお客様なのだよ
その他は利用者くらいにしか見てないだろうね

137: ◆F03A/HuuBQ
09/01/19 17:47:23 yrYSvw/a0
>>129
昔、吉原中央~新静岡(だっけ?)にバスが運行されていたと聞いたな。

138:名無し野電車区
09/01/19 19:43:59 +B+euHFb0
>>132
それなら、短距離利用者も他の交通手段に流れけば良いだろ?
そうすれば倒壊が勝手に廃線にするから・・・

139:名無し野電車区
09/01/19 19:56:53 AdGM9sk70
要するにさ、

掛川、菊川、島田、興津止まり 氏ねってことでおk?

140:名無し野電車区
09/01/19 20:05:18 +B+euHFb0
>>139
どこをどう読んだらそうなるんだい?
東部・中部・西部の各都市圏内の道路整備と
高校生バイク3無い運動の即時撤廃&バイク通学推奨でもすれば無問題なはずだぜ?
(R1バイパスの車線を増やす必要など毛頭無い)
中長距離は、便利で快適な東名高速を使って貰うってことで・・・

141:名無し野電車区
09/01/19 20:07:50 CqUVGp9y0
>>127-128
東京から静岡や浜松までG車付き普通列車を運行したところで誰も乗らねーよ
所詮普通列車だから時間かかるし、そんなものにG料金なんて払うくらいなら
素直に新幹線に乗るって人が普通だろ

142:名無し野電車区
09/01/19 20:13:39 9uZLBNEdO
>>140
このスレを荒らす他所者は消えろ!

143:名無し野電車区
09/01/19 20:21:11 +B+euHFb0
>>142
どうせ電車になんか乗らずにマイカーで移動するくせに!

144:名無し野電車区
09/01/19 20:24:06 9uZLBNEdO
>>143
通勤で利用してますが何か?TOICA定期券を所有してますが何か?
やっぱり他所者でしたか…。

145:名無し野電車区
09/01/19 20:30:21 +B+euHFb0
>>144
それなら、定期券売り場&精算窓口以外の
有人「きっぷうりば」の意義をご存じのはずだよな?

146:名無し野電車区
09/01/19 20:43:45 9uZLBNEdO
>>145
・各種企画切符販売
・各種割引切符販売(学割、身障者割引等)
・各種イベントチケット販売(コンサート、展覧会等)
・各種指定席券類販売
・会社間連絡切符の販売
まだあるけど?

147:名無し野電車区
09/01/19 21:13:45 neoWPJVq0
というか このスレで、「倒壊は廃業しろ」だの「転クロ入れて快速作れ」はまあほんのすこ~し分かってやるけれど
きっぷ売り場を削減したがっているのか分からない

静岡なんかより格上の駅が消されたから? 残念ながら東海は(たぶん)MVを「人間による窓口業務の補助」と思っているだろうよ

148:名無し野電車区
09/01/19 21:21:34 BomRkHht0
オールロングは確かにひどい
車内の風通しがいいから、なかなか暖房が効かない
京都まで行ったけど、静岡地区が一番寒かったw

149:名無し野電車区
09/01/19 21:27:34 gi2NRIPb0
オールロング(゚⊿゚)イラネ

150:名無し野電車区
09/01/19 21:36:26 +B+euHFb0
>>147
静岡地区が短距離に特化する以上、
三島・静岡・掛川・浜松の新幹線停車駅(新富士は在来線と接続していないのでとりあえず除外)、
百歩譲ったところで沼津(あやしい)・富士・清水といった在来線特急停車駅ならまだしも、
新幹線どころか在来線特急すら来ない様な駅ならば、有人「きっぷうりば」は、
定期券売り場&精算窓口として機能していれば事足りるはずだが、如何なものだろう?
それに、静岡地区の在来線は通勤通学&新幹線フィーダー向けの短距離利用主体だから、
有人「きっぷうりば」もそれに見合った役割を持たせれば十分だと思ったんだが、ダメ?

>>148
そうか?

>>149
通勤する人にとってはオールロングの方が却って好都合ですが何か?
たまに酒を飲むことが解っていて車を置いて出かける場合でも
オールロングの方が却って好都合だぜ?

151:名無し野電車区
09/01/19 22:07:09 lmULd8vF0
>>150

>通勤する人にとってはオールロングの方が却って好都合ですが何か?
>たまに酒を飲むことが解っていて車を置いて出かける場合でも
>オールロングの方が却って好都合だぜ?

だからお前のような短距離利用で現状に満足している奴だけ喜んで乗ってれば
イイって言ってんだろ!
現状に不満があって我慢できない奴は他の交通手段にシフトすればイイだけの話。

以上、終了!



152:名無し野電車区
09/01/19 22:16:42 r0DjmRfl0
>>150
定期券は売ってるのに乗車券は買えないとか面白い駅ですね。
定期券発券専用のマルス端末とかあるんですか?

153:名無し野電車区
09/01/19 22:18:27 +B+euHFb0
>>152
つ【券売機】
定期券以外での短距離利用なら九分九里これで乗車券を買うだろ?

154:名無し野電車区
09/01/19 22:21:55 +B+euHFb0
>>151
あっそ
JR運賃より安い運転代行サービスがあったら既にそっちを使ってるよ
現状の運転代行サービスなりタクシーが高いからJRを使ってるにすぎませんが何か?

155:名無し野電車区
09/01/19 22:37:52 lN7UXgYv0
ID:+B+euHFb0って券売機のことをマルスだと思っていたのか・・・?


156:名無し野電車区
09/01/19 22:41:29 +B+euHFb0
>>155って、
近距離の乗車券はマルスから発行する物だと思っていたのか・・・?
それに、マルス≠券売機なのは百も承知だぜ。

157:名無し野電車区
09/01/19 23:08:18 5JB1GtMF0
実際は近距離でも窓口でキップを買っている人はたくさんいるよね。
近距離でも窓口でしか買えないキップってたくさんあるし。

158:名無し野電車区
09/01/19 23:42:33 9uZLBNEdO
>>156
他所者乙。

159:名無し野電車区
09/01/20 00:23:30 PGrr06Tm0
>>157
そういやポイント乞食だったら近距離でもカード払いするよなw

160:名無し野電車区
09/01/20 05:30:59 bAnw2/8R0
>>157
>近距離でも窓口でしか買えないキップ
KWSK

161:名無し野電車区
09/01/20 07:18:29 q/K0GuLyO
つ連絡乗車券
つパルシェお買いものきっぷ

162:名無し野電車区
09/01/20 07:31:38 2VPntRg30
>>161
>連絡乗車券
>>158の脳内からすれば「エリア外」の話題鴨試練が(これでも静岡口の範疇ではあるが)、
あえて駅は伏せるが、伊豆箱根の連絡乗車券なら券売機で買える駅もあるぞ
>パルシェお買いものきっぷ
正直なところ、対象エリア外なんで知らなかった・・・


163: ◆F03A/HuuBQ
09/01/20 09:32:31 GRnBsoeo0
吉原駅のエレベーターとエスカレーター工事、実施中。

164:名無し野電車区
09/01/20 11:44:18 LG2wv4KXO
【人事】トヨタ自動車、豊田名誉会長と奥田相談役が取締役退任へ[09/01/19]
スレリンク(bizplus板)


165:名無し野電車区
09/01/20 12:17:46 q/K0GuLyO
>>162
確かに富士~島田以外の人には「パルシェお買いものきっぷ」なんて無縁だしね。失礼しました。

あとは旧型券売機設置駅だと、券売機に入っていない駅までの往復きっぷや回数券は窓口で買う必要があるな。

166:名無し野電車区
09/01/20 12:50:43 bqS2E4dp0
あと株優や社員割なんかも距離に関わらず窓口販売だね。
身障者割りは小児乗車券で代用可の会社もあるけどJRはどうなのかな? 

167:名無し野電車区
09/01/20 13:31:05 OVpM81VEO
糞R倒壊!!

168:名無し野電車区
09/01/20 14:04:56 k8lfe6b60
 東海道新幹線の乗客数が、2年半ぶりに2カ月連続で前年を下回ったことが20日、
わかった。不況により、ビジネス客の利用が減っているのが主な原因とみられる。

 JR東海は毎月、新横浜―小田原間で数えた1日平均乗客数の前年比を「断面輸送量」
として発表している。08年11月は前年比98%となって06年9月以来のマイナスに転じ、
08年12月は同97%と2カ月連続で落ち込んだ。

 また、1月1~18日の乗客数は前年比95%と、さらに落ち込みが進む傾向となっている。
URLリンク(www.asahi.com)

169:名無し野電車区
09/01/20 16:15:14 fMLGYDwi0
昔は小田原~静岡だったのにな…

170:名無し野電車区
09/01/20 21:00:18 d7nGmvZTO
豊橋―熱海に使用している211系は、東京ー伊東にも併用可能かな?エリアは違うけど

171:名無し野電車区
09/01/20 21:05:44 zMOquPvQO
>>170
無理。静岡の211はATS-P搭載していない。

172:名無し野電車区
09/01/21 03:49:05 2YT42hHBO
JUPJNUG-ICJG.A3DKM

173:名無し野電車区
09/01/21 09:03:21 3VnghgtQO
デジタルATSを搭載しる

174:名無し野電車区
09/01/21 10:15:26 2YT42hHBO
211はボロだから早く廃車してくれ。静岡地区にも転クロ車両導入しろ。

175:名無し野電車区
09/01/21 10:25:49 uSPQyCK9O
座席は座席スレへ。荒れる原因になりまつ。

176:名無し野電車区
09/01/21 17:39:51 +rhfx1P/0
熱海~豊橋がJR東海じゃなくなれば快速や特別快速ができる
しないのは新幹線があるから

豊橋か浜松までJR東に譲渡しろ

177:名無し野電車区
09/01/21 17:56:10 qGGA9lg6O
>>174>>176
新潟の山猿乙

178:名無し野電車区
09/01/21 18:42:36 2YT42hHBO
>>177

お前も静岡の田舎山猿だろ。

179:名無し野電車区
09/01/21 18:45:26 G8hh7wb7O
東日本にしたら、さらにロング&確定のみになるし
快速なんて走る訳ない
とネタに突っ込む


あ、糞コテがレスしないようにこっそり






稲沢の便所開き

180:名無し野電車区
09/01/21 19:06:29 qGGA9lg6O
>>178
静岡は長閑な土地ですが、新潟のようなド田舎ではありませんからw
いい加減、このスレを荒らすの止めたら?アク禁になっても知らないよw

181:名無し野電車区
09/01/21 20:00:06 F8rlchOw0
県民総生産全国3位
工業出荷額全国5位
の静岡にとって新潟なんか相手にする価値ないもんなw

182:名無し野電車区
09/01/21 20:10:41 ZmchdqPNO
>>166
身障者に乗り口聞かれて、身障者割りの切符を見せられた事は有るが、
改札まで案内しても駅員がスタンプ押して有人改札スイッチオンパカッ!
出てくるときも切符受け取りカバーパカッ!ゲートパカッ!
機械に入れようとしない駅員を見ると、子供とは違った光り方するのではないかと妄想。
それか見た目健康な人のプライバシー等々、微妙な問題なので光らない可能性も有るか。
あっ!答になってない。

183:名無し野電車区
09/01/21 20:14:00 wGTCRezhO
静岡まで東日本になると
早朝(始発~6時)
熱海⇔静岡
熱海⇔沼津
朝(7時・8時)
東京⇔沼津
東京⇔静岡
熱海⇔静岡
熱海⇔沼津
日中(9時~17時)
東京⇔沼津
熱海⇔静岡
熱海⇔沼津
夕(18時~20時)
東京⇔静岡
東京⇔沼津
熱海⇔静岡
沼津⇔静岡
深夜(21時~終電)
東京⇔静岡
熱海⇔静岡
熱海⇔沼津

こんな感じのダイヤになり熱海~静岡日中は毎時1本にされ今より不便になるぞ

184:名無し野電車区
09/01/21 20:48:29 2YT42hHBO
静岡田舎!!静岡田舎!!

185:名無し野電車区
09/01/21 20:56:13 i44+R8z00
>>183
静岡方面には行かない人にはよい

186:名無し野電車区
09/01/21 21:06:40 HLtPYXXC0
>>183 >>185
まあ、そうだとしたら静岡方面の高速バスが充実してた鴨試練

187:名無し野電車区
09/01/21 21:11:45 ogkRZuVy0
小田急安いなw

188:名無し野電車区
09/01/21 23:59:46 5OHVRIgX0
>>187
安いけど時間もかかる

189:名無し野電車区
09/01/22 00:50:19 xCS9GopSO
JR東海静岡支社は在来線やる気なしです。今すぐに名鉄か小田急に譲渡してください。

190:名無し野電車区
09/01/22 01:38:04 zvoO04qI0
>>166 >>182
身割は101km以上。(JR私鉄通算でも桶)
券売機で買える子供切符では代用は出来まいて。
手帳見せて窓口で買うのが面倒で面倒で。
EX-ICなんかも使えないし。
改札が特別な光り方した記憶はないな。

191:名無し野電車区
09/01/22 05:34:41 MSbK+vBZ0
>>189
あえてマジレスしてやるが、
小田急:5000形ならまだマシな方で、下手すれば2600形や(旧)4000形が未だにのさばっている
名鉄:吊掛車のすくつ(ry
になってるぞ


192:名無し野電車区
09/01/22 08:03:08 zJCOI4WjO
その前に>>189を動物園に譲渡するほうが

193:鹿沼人
09/01/22 10:00:29 k29uSN8M0
>189>191
いくらなんでも吊掛車は無い。
仮に名鉄の経営ならばオールロングの6000系列や銀電が主力になっていただろう。
5700系などのクロス車の入線は絶対に無い。短距離需要が旺盛な静岡地区
にクロス車を投入するような真似は組合も納得しない。



194:名無し野電車区
09/01/22 10:13:42 RSjgrw/AO
>>183
一番似てる部位は東北線の黒磯~宇都宮。
常磐線は在来特急があるから物理的に本数増やせない(増やせるが犠牲が出る)から少な目の本数な訳で…。

195:名無し野電車区
09/01/22 10:49:02 HbYqKqFQO
複線で待避線があるのに普通毎時2本が限界ってことないでしょ。
以前土浦分断を試したらクレームが出たので上野直通に戻したのが正直なところ。
地元の移動は車、都心へ出るのは汽車と割り切っているんだろうね。だから多少本数を犠牲にしても都心直通を優先する。
静岡とは客ダネが違うと思う。

196:名無し野電車区
09/01/22 10:58:19 MOlcPBD2O
>>183
國鐵千葉よりひでぇ扱いじゃねぇかwwwいくらなんでも有り得んwwww

197:名無し野電車区
09/01/22 11:18:54 io87KnS2O
でも東だったら毎時6本なんて100%有り得ないからな

198:名無し野電車区
09/01/22 12:37:05 MOlcPBD2O
沿線人口からいって、毎時1~2本など100%有り得んw
毎時3~5本のランダムダイヤと予想。

199:名無し野電車区
09/01/22 13:48:12 Z1K79JbVO
仮に東だったとしても以外と毎時6本確保していたかもしれない。ただし、興津~島田だけだが。
静岡地区は国鉄時代に日中のパターンダイヤが確立されていたから汽車ダイヤになることはなかっただろう。
おそらく興津~島田のシャトルと沼津以東~浜松以西の列車の交互になっていたのでは。
でも、車両は東京直通に新車は入ってもその他は東京口で不要になった113系で賄われていただろう。良くても前橋の211系あたりか。(個人的には113系で不満は無かったが)
でも、ダイヤや車両云々の前にSuicaシステムが使えていたりグリーン車の沼津の問題とかを考えると東の方が良かったと思う。東京直通ももう少し多く残っただろうし。
JRでしか使えないtoicaよりSuicaが使えるようになっていた方が静岡ではよかったのではないかな。
あくまで妄想だが…

200:名無し野電車区
09/01/22 13:59:22 dJWCeVeH0
国鉄時代に日中のパターンダイヤが確立されていたから←これはJR化を見越してのことだろ。

仙台圏で毎時3本しか走らせない東が毎時6本も走らせるわけがない。
しかも東お得意のランダムダイヤ。
後、東は主要駅で分断するのが好きそうだから、半数以上の列車は静岡どまりだな。

東京~沼津、沼津~静岡、静岡~浜松にわけられそう。

201:名無し野電車区
09/01/22 14:03:07 kQlzFzIs0
束に移行すれば今よりも便利になる

汚物頼猿の幻想ですから

202:名無し野電車区
09/01/22 14:15:12 aohtWARyO
快速ムーンライトながら下り(2009年3月14日以降)
東 京2310→大 垣0555 (停車駅…品川・横浜・小田原0031・沼津0109・静岡0150・浜松0311・名古屋・岐阜)(全車指定席)運転日…3/14~4/9

快速ムーンライトながら上り(2009年3月14日以降)
大 垣2248→東 京0505 (停車駅…岐阜・名古屋・豊橋0017・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜・品川)(全車指定席)運転日…3/14~4/10

ソースはJR時刻表2月号

203:名無し野電車区
09/01/22 14:42:55 HbYqKqFQO
豊橋通過…飯田線ヲタには訃報だorz

204:名無し野電車区
09/01/22 14:57:36 MOlcPBD2O
>>199>>200
実はJR東も詰め込み輸送が大好き。
去年の今頃かな?仙台地区の常磐線のE721系導入に伴う大減車が行われて苦情が殺到したんだが、この時の幹部のコメントがコレ。

「座れないからと文句を言う連中は、車内で化粧ができないからなのか?混んでると言っても首都圏等では当たり前の混雑水準だ。慣れてもらうしかない。」

と逆ギレする始末w

過去にも盛岡地区等で沿線自治体と減車の問題で激しいバトルを繰り広げた事もある。

国定末期にパターンダイヤ及び高頻度運転の基盤が確立されたと言っても、JR東の性格からして、
『適性な運転本数と輸送力に見直しましたw』
と言って減便&ランダムダイヤくらいの事は平然とやる。
だからと言って毎時1~2本にまで減らされるなんて有り得ん。

205:名無し野電車区
09/01/22 15:00:49 HbYqKqFQO
仙台支社は今の支社長が千葉支社から流れて来てからおかしくなったんだよな…

206:名無し野電車区
09/01/22 15:12:48 ba04V9oR0
>>202に書いてあるのは主要駅のみじゃないの?
最低でも熱海に止まらないと運転士の交代ができないし

207:名無し野電車区
09/01/22 15:23:08 /otvM/dgO
>>206
客扱いしない運転停車の可能性も…

208:名無し野電車区
09/01/22 15:42:07 w/2p2PXx0
>>191
ムショ帰り?
おのぼりさん?

209:名無し野電車区
09/01/22 16:02:50 BkNYs1RWO
>>188
小田原から新宿なら小田急だろJK
JRより片道600円も安いんだから。
時間だって15分くらい余分にかかる程度

210:名無し野電車区
09/01/22 16:06:06 0dmaGG3uO
>>193

静岡の組合は、千葉の組合より悪徳組合なんですね。

211:名無し野電車区
09/01/22 16:18:06 aohtWARyO
>>206
>>202で挙げた駅しか載ってないよ。

212:名無し野電車区
09/01/22 16:24:08 8gRoVsDM0
静岡地区がもしオール4両orオール6両になったら
全国地方都市ではトップレベルの好待遇になる

213:名無し野電車区
09/01/22 16:38:33 tHd22+it0
仙台とか広島に比べて優遇し過ぎにも思えるが、
短距離のロングシートばっかりで、都会の「電車」の真似事みたいだから、
比較的長距離の列車が残る岡山~広島~下関の方がトータルでは好印象。

214:名無し野電車区
09/01/22 17:34:25 HbYqKqFQO
岡山や広島は息切れ傾向だよなあ。
広島~岩国を普通6から普通4-快速2に立て替え→次第に快速を毎時1本に間引き←今ここ
岡山…次改正で日中のサンライナー廃止
車両がしょぼい分ダイヤで勝負してきた感があったが、最大の取り柄を失いつつある。

215:名無し野電車区
09/01/22 18:01:13 aohtWARyO
特急ふじかわ甲府行(2009年3月14日以降)
静 岡0817→甲 府1027 ふじかわ1
静 岡0850→身 延1025 しだれ桜(3/20~22・28・29、4/4・5)
静 岡0940→甲 府1152 ふじかわ3
静 岡1040→甲 府1252 ふじかわ5
静 岡1340→甲 府1556 ふじかわ7
静 岡1540→甲 府1757 ふじかわ9
静 岡1740→甲 府1952 ふじかわ11
静 岡1940→甲 府2151 ふじかわ13

特急ふじかわ静岡行(2009年3月14日以降)
甲 府0627→静 岡0835 ふじかわ2
甲 府0848→静 岡1100 ふじかわ4
甲 府1048→静 岡1300 ふじかわ6
身 延1318→静 岡1443 しだれ桜(3/20~22・28・29、4/4・5)
甲 府1348→静 岡1600 ふじかわ8
甲 府1546→静 岡1758 ふじかわ10
甲 府1747→静 岡2000 ふじかわ12
甲 府1845→静 岡2059 ふじかわ14

216:名無し野電車区
09/01/22 18:02:56 aohtWARyO
特急あさぎり下り(2009年3月14日以降)
新 宿0715→沼 津0923 あさぎり1(RSE)(土曜・休日は新宿0720)
新 宿1015→沼 津1217 あさぎり3(371)(土曜・休日は新宿1020)
新 宿1350→沼 津1550 あさぎり5(RSE)
新 宿1744→沼 津1942 あさぎり7(371)(土曜・休日は新宿1750)

特急あさぎり上り(2009年3月14日以降)
沼 津0800→新 宿1003 あさぎり2(371)(土曜・休日は新宿0958)
沼 津1030→新 宿1230 あさぎり4(RSE)(土曜・休日は新宿1229)
沼 津1530→新 宿1729 あさぎり6(371)
沼 津1730→新 宿1936 あさぎり8(RSE)(土曜・休日は新宿1929)

217:名無し野電車区
09/01/22 18:23:48 fqRd4BPqO
静岡まで東日本だった場合のダイヤ(始発~7時)

熱海駅

4時32分静岡4ドア5両始発
4時51分沼津4ドア5両始発
5時27分沼津3ドア5両始発
5時52分静岡3ドア5両始発
6時15分静岡4ドア5両始発
6時32分沼津4ドア10両
6時53分静岡4ドア5両始発
7時10分静岡2ドア9両
7時27分静岡3ドア5両
7時46分沼津4ドア10両
7時58分沼津4ドア5両

218:名無し野電車区
09/01/22 18:34:10 fqRd4BPqO
静岡まで東日本だった場合のダイヤ(8時~11時)

熱海駅

8時07分静岡4ドア5両始発
8時22分沼津4ドア10両
8時48分静岡3ドア5両始発
9時07分沼津4ドア5両始発
9時39分静岡3ドア5両始発
9時51分沼津3ドア5両始発
10時15分沼津3ドア5両始発
10時33分静岡4ドア5両始発
10時59分静岡3ドア5両始発
11時15分沼津4ドア5両始発
11時32分静岡3ドア5両始発
11時52分沼津3ドア5両始発

219:名無し野電車区
09/01/22 18:35:48 41J86qaH0
>>217
そのうち4ドア4両も京葉線から来るだろうな。
「混雑する朝夕と昼間の静岡地区シャトル便のため」とか言って。

220:名無し野電車区
09/01/22 18:44:36 fqRd4BPqO
静岡まで東日本だった場合のダイヤ(12時~15時)

熱海駅

12時09分静岡3ドア5両始発
12時33分沼津3ドア5両始発
12時51分沼津3ドア5両始発
13時13分沼津4ドア5両始発
13時35分静岡3ドア5両始発
13時57分沼津4ドア5両始発
14時14分静岡4ドア5両始発
14時37分静岡3ドア5両始発
14時57分沼津3ドア10両
15時15分静岡4ドア5両始発
15時40分静岡4ドア5両始発
15時57分静岡3ドア5両始発

221:名無し野電車区
09/01/22 19:01:38 fqRd4BPqO
静岡まで東日本だった場合のダイヤ(16時~20時)

熱海駅

16時15分沼津4ドア5両始発
16時32分沼津4ドア10両
16時37分静岡3ドア5両始発
17時07分沼津3ドア5両始発
17時27分静岡3ドア10両
17時51分沼津4ドア5両始発
18時07分静岡4ドア5両始発
18時22分沼津4ドア10両
18時27分静岡3ドア5両始発
18時46分沼津4ドア5両始発
19時10分静岡3ドア10両
19時32分沼津4ドア5両始発
19時51分沼津4ドア5両始発
20時22分静岡4ドア10両
20時40分沼津3ドア10両

222:名無し野電車区
09/01/22 19:11:46 fqRd4BPqO
静岡まで東日本だった場合のダイヤ(21時~終電)

熱海駅

21時20分沼津4ドア5両始発
21時58分静岡4ドア10両
22時27分沼津3ドア5両始発
22時52分沼津3ドア5両始発
23時00分静岡4ドア10両
23時33分沼津3ドア5両始発
23時58分沼津3ドア5両始発
0時23分沼津4ドア10両

223:名無し野電車区
09/01/22 21:01:36 1lAmIVCC0
直通直通とは言うが
全区間ずっと座ってたら体痛くならない?
クロスだろうがロングだろうが。

224:名無し野電車区
09/01/22 21:08:58 exSuDF6z0
JR掛川駅建て替え 駅舎「木造のままで」--市議会全員協議会
URLリンク(mainichi.jp)
 JR東海が、JR掛川駅の木造駅舎を耐震化のため鉄筋コンクリート造りで建て替える計画をまとめたこと
について、掛川市議会の全員協議会は21日、「掛川の象徴であり木造のまま残すべきだ」との意見をまと
めた。戸塚進也市長が近くJR東海静岡支社に伝える。
 説明によると、JR東海の当初計画では工費は約3億円。もし木造で建て替えるとすると数千万円から約
1億円の上乗せが予想されるという。戸塚市長は「工費の一部を市が負担することも検討の対象になる」と
述べた。

225:名無し野電車区
09/01/22 21:27:05 twAlTzbB0
全部金払えや倒壊www

226:名無し野電車区
09/01/22 21:40:13 MOlcPBD2O
>>223
転クロどころか、グリーン車の座席でもケツが痛くなる事がある罠w

227:名無し野電車区
09/01/22 22:18:19 +HGQ+9m0O
>>209
金券ショップで株主優待券を買えば500円以上で済む。

228:名無し野電車区
09/01/22 22:34:35 86Mzw0Ku0
     ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   | このスレはムーミン(東京55未婚)に監視されています
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー―‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三

229:名無し野電車区
09/01/22 22:42:21 AVDqlt4yO
静岡まで東日本で、且つ新幹線が東海なら、
E257格安特急が毎時二本は走るだろ。
その分、ローカルは・・・
まあ、静岡車両センター入出庫のグリーン車付15両編成東京直通普通は朝晩大量に走るけどな。

230:名無し野電車区
09/01/22 23:03:13 bAdlnAju0
飯田線乗ったことないけど3/14までに乗れってことか


231:名無し野電車区
09/01/22 23:05:35 io87KnS2O
東だったら来年辺りから113の置き換えが始まり、トイレ付の209と205になりそうだな。勿論京浜東北と京葉線からのお下がりで。

232:名無し野電車区
09/01/22 23:13:34 xeQI1KAb0
>>229
静岡まで東日本なら
多分371系は生まれなかったし373系のようなナメた特急車両も生まれなかったな

朝晩のライナー、当日枠座席の奪い合い
バブル時以外に新幹線通勤者等は認められずは皆在来線で通勤
合間に本数が減った分詰め込むための10両編成の普通車が首都を目指す
15両編成が収まるホームばっかじゃないから小田原で5両追加

233:名無し野電車区
09/01/22 23:22:29 AVDqlt4yO
>>232
なぜ静岡まで東日本だと、バブル時以外新幹線通勤が認めらるないの?
普通列車で静岡~東京を通勤なんて発想、ニートか?
あと、国鉄時代に15両編成の静岡運転所入出庫運用が、
ドアカットしまくりながら存在していたのを付け加えておく。

234:名無し野電車区
09/01/22 23:28:05 vJOfEg/g0
>>233
片浜とか踏み切りにまではみ出るぞ

235:名無し野電車区
09/01/22 23:55:27 AVDqlt4yO
>>234
東急なら当たり前
ちょっと前の東横菊名とか
大井町線等々力とか

236:名無し野電車区
09/01/23 00:01:56 SCffady60
東日本を買いかぶりすぎ。間違いなく静岡地区は今よりもっと酷くなってた
Suica導入されてればメリットはあったかも知れないが

237:名無し野電車区
09/01/23 00:23:54 CEEW4key0
>>236
東海道の場合Suica導入してもどこで切るって良い場所が無いからな。
沼津までにするのか静岡までにするのか会社境界までにするのか悩みそう。

238:名無し野電車区
09/01/23 04:39:21 H+RsxywUO
CKが必死過ぎてワロタwwwwww
いくら糞ダイヤが大好きな束でも毎時1~3本なんてねぇよwww

239:名無し野電車区
09/01/23 05:23:48 wsBESwxU0
>>236
つ【五十歩百歩】

240:名無し野電車区
09/01/23 10:26:14 1KDHvG3X0
>>238みたいな束厨がCKと決め付け必死なのにはワラタ


241:名無し野電車区
09/01/23 10:54:22 noITqvCgO
>>238
仙台や新潟で毎時3本しか走らせない東なんだから静岡も毎時3本しか走らせないのは明白だろ

と敢えて厨にマジレス

242:名無し野電車区
09/01/23 11:23:30 H+RsxywUO
新潟や仙台と静岡では人口が全然違うだろ?

毎時3本ならともかく、1本しか運転しないとか断言してる奴は氏ねwww

243:美樹
09/01/23 14:10:08 FUblABJzO
なんで静岡ってこんなに冷遇されてるの?
笑えるんですが(^ー^)

244:名無し野電車区
09/01/23 15:22:07 +d+9tfoTO
静岡を束にしないから冷遇されるのですよ。

245:名無し野電車区
09/01/23 15:31:29 DW6tietT0
静岡を束にする東海道線
超厚遇

246:名無し野電車区
09/01/23 17:43:44 hJLwrk9Y0
改正後の臨時ムーンライトながらは189系10両で運転決定!

ソースはJR東日本のニュースリリース

247:名無し野電車区
09/01/23 17:54:50 PT9+cQAe0
静岡支社が本州各社になったら
倒壊:本数多いが短編成でロングシートトイレ無しもあり
東:編成長めだがランダムダイヤで本数少なめ
西:編成短めポンコツ車両岡山地区から快速除いたダイヤ
どれがいい?

248:名無し野電車区
09/01/23 19:51:37 UtflZxxq0
>>246
ダイヤ情報にあった東京行き373系情報も怪しいかもな

249:名無し野電車区
09/01/23 22:37:57 wWW+XVZ00
ホームライナーの替わりの快速に乗ったけど思ったより空いてた
静岡駅で向かいのホームで快速の発車を待っていた
普通電車の方が人が多かったかもしれない
しかも静岡から一駅目の藤枝で乗客の半数が降りてしまうという始末


250:名無し野電車区
09/01/23 22:39:17 amuIXGwh0
>>246
てことは東京ー静岡折り返しも189で走らすのか。

251:名無し野電車区
09/01/23 23:59:40 PT9+cQAe0
乗り降りで時間かかりそう・・・

252:名無し野電車区
09/01/24 00:00:11 dHfXOU4x0
>>250
そもそも静岡-東京直通が残るかどうかも正式には公表されていないし
月刊ダイヤ情報も100%正確って訳でもない

253:名無し野電車区
09/01/24 00:01:23 fU48AWwQ0
>>250
ネタなのか本気でそう思ってるのかどっちだ?

254:名無し野電車区
09/01/24 00:01:45 VUcrDoF5O
HL静岡21号@沼津だけど
371代走のOER車両がまだいるね
代走中はずっと借りっぱなしなんだろうか?

255:名無し野電車区
09/01/24 00:03:52 PT9+cQAe0
>>254
二号で使うから居ないとマズイだろう

256:名無し野電車区
09/01/24 00:07:06 7wF+6zgLO
以前、
7号→一旦返却、早朝回送→2号
って、ここで言ってたやつがいた。
返す日もあるのかな?

257:名無し野電車区
09/01/24 00:18:59 7wF+6zgLO
しかし、HL静岡21号は‘快速’化してから空いてるな
以前は、片浜、原・・とけっこう降車客があったんだけど
この列車も春からは三島行きN700こだまからの接続になるわけだ
まあ静岡までは、実際問題、最終名古屋行きN700ひかりを逃したから使うケースが多いわけだけど
静岡行き最終こだまが10分差じゃあなあ・・


258:名無し野電車区
09/01/24 02:07:35 wPoMEQvV0
>>256
仕業検査の関係で2日に1回は小田急側に戻ってるのではないかと思う


259:名無し野電車区
09/01/24 02:15:19 le7/O3Kg0
>>250
今と同じく373を使うらしい
普通に考えるとイミフだが、束車両の沼津乗入れ分を何らかの形で相殺する必要があるそうで

260:名無し野電車区
09/01/24 03:37:55 Lj1tYhbn0
しかし373の熱海~東京往復距離のほうが、E231/185の熱海~三島/沼津往復距離
より多いような気がするけど、束車両のほうが借り入れる価格が高いのかな?

261:名無し野電車区
09/01/24 04:07:59 sjDNhm5p0
>>260
ヒント 熱海~丹那トンネル入り口まではJR東の所有

262:名無し野電車区
09/01/24 08:26:31 g4Khq+nIO
EF58って昨日解体だったのね
出勤時にずっと留置してあるの見てたから近いうちに解体するかなとは思ったが

263:名無し野電車区
09/01/24 11:31:49 OvU45Ywb0
静岡駅改札内の床面広告、「キセキの発想」が一瞬「キセルの発想」に見えてビビった。
科学館ダ・ヴィンチ展の広告で。


264:名無し野電車区
09/01/24 11:44:34 8s3pbLBA0
>>242
人口云々だったら静岡は仙台や新潟より人口が少ないんだから、
3本あるだけでもありがたいわな

265:菊川人
09/01/24 12:06:11 EGiz3ZnkO
新潟って何両なんだ?

266:名無し野電車区
09/01/24 12:09:29 6BDoZDE20
>>247
東海が一番いい

267:名無し野電車区
09/01/24 12:27:52 vZS12FpPO
ながらが束持ちになるのか。いいことだ。米原まで延長運転して倒壊の駅は全て通過にすればいいのに。

268:名無し野電車区
09/01/24 12:32:37 pFeQrzXBO
>>265
2~4両。朝でも6両は少ない。

269:名無し野電車区
09/01/24 13:02:40 RUtSm7WfO
>>265
新潟は白新線、信越線、越後線と3方向に別れるし、静岡市より市内バスの通勤通学に占める比重が大きい感じ。

270:名無し野電車区
09/01/24 13:11:44 +aX5HMrt0
>>265
近距離列車はE127系2両(越後線、白新線はワンマン)
中距離列車は115系(4~7両)

ラッシュ時は大体6両

271:名無し野電車区
09/01/24 13:17:51 HynpU2910
それだけやない。静岡と違って四方に平野が伸びていますから
当然、面移動に有利なマイカーが盛んですよね。

272:名無し野電車区
09/01/24 13:21:07 HynpU2910
それだけやない。新潟は面移動に有利な車社会ですから
当然、鉄道について乗降客は静岡と比べて非常に少なく、
新潟県内の私鉄線はほとんど廃止になったでしょ。(ほくほく線は除く)

273:名無し野電車区
09/01/24 13:24:31 +aX5HMrt0
>>272
静岡地区は人口が多いから利用客が多い。
実は静岡も新潟も利用客は人口の一割で割合は同じ。

274:名無し野電車区
09/01/24 13:27:43 HynpU2910
それだけやない。田中角栄の一声で新潟県内のあちこちに
道路や新幹線などをどんどん建設して自然環境を壊したお陰で
森羅万象の自然界の報復として2度の大地震が起こったでしょ。

1回目の地震ならともかく、2回目で田中家の墓が徹底的に
倒れましたね。
地震のニュースをみて一番印象に残っていたのが上記のことです。


275:名無し野電車区
09/01/24 13:34:16 +aX5HMrt0
>>174
角栄だけでなく群馬の中曽根などの政治家も大分関与しているが。
報復とか不謹慎すぎるだろ。

276:名無し野電車区
09/01/24 13:39:39 +aX5HMrt0
313系がホームライナーを代走した件に関する情報を探しにきた通りすがりの新潟人でした。
決して粘着しているわけじゃないので。

277:名無し野電車区
09/01/24 14:34:21 olmlRhxB0
臨時ながらに373系使わないなら東京直通1往復廃止、静岡地区での373系普通運用消滅濃厚
373系の半数以上が大垣か神領へ転属の予感

278:名無し野電車区
09/01/24 14:39:19 HynpU2910
>>277
妄想乙(笑)



279:名無し野電車区
09/01/24 15:31:05 vZS12FpPO
ちんこまんこSEX!!ちんこまんこSEX!!

280:名無し野電車区
09/01/24 15:34:30 pSF823LgO
>>277
東京直通は継続ですが何か?

>>279
新潟の山猿乙。只見線が荒れてるのか?w

281:名無し野電車区
09/01/24 15:36:00 VCWfjhpq0
>>280
だからそれが確定情報じゃないんだって。
少し前のレスぐらい読めよ。

282:名無し野電車区
09/01/24 15:39:47 vZS12FpPO
只見線?只見線スレはJKネタの盛り場だから楽しいよ。JK好きが多いから。

283:名無し野電車区
09/01/24 15:40:11 HynpU2910
>>281
今月15日発売の鉄道ダイヤ情報のダイヤ改正のあらましに
のっていた東京~静岡1往復は存続するとの言葉がガセだと?
フッ 笑っちゃいますね。

284:名無し野電車区
09/01/24 15:42:38 pSF823LgO
>>281
ヒント:JR時刻表と鉄道ダイヤ情報の発行元

285:名無し野電車区
09/01/24 15:44:44 vZS12FpPO
>>280
只見線はキハ40が走ってて楽しいローカル線です。ぜひ新潟の山へお越しください。

286:名無し野電車区
09/01/24 15:53:46 SdJFXNhh0
亀レスだが
>>190
短距離でも介護者がいれば割引になる
近距離小児乗車券を買って有人改札を通ってもおk

287:名無し野電車区
09/01/24 15:58:10 pSF823LgO
>>286
料金は半額だけど、乗車券の表記は違うんじゃないか?

288:名無し野電車区
09/01/24 16:06:51 SdJFXNhh0
>>287
値段が同じだからこそできる便宜的取扱
その代わり係員に手帳と切符を見せて割引が適用できるか確認を受けて、入出場しないといけない
(短距離で割引が効くのは第1種の手帳のみ)

289:名無し野電車区
09/01/24 16:22:05 37Jw31eQO
>>264
確かに比較の対象となっている都市そのものの人口自体は、
仙台>新潟>しぞーか
だけど、その周辺の都市の人口は静岡の圧勝。

ちょっと調べりゃすぐにわかること。

290:名無し野電車区
09/01/24 17:24:57 eg5eD0+y0
373のながら運用が無くなるなら、
飯田滞泊ができても
ホームライナーの両数を減らさずに済みそう

291:名無し野電車区
09/01/24 17:56:56 mzFKoIPQ0
>>267
酉が米原乗り入れを許可しません

292:名無し野電車区
09/01/24 22:32:55 pSF823LgO
>>290
今までのながら運用分3本を、飯田滞泊1本(伊那路3号→伊那路2号)と大垣滞泊2本(多分ホームライナー大垣1号・31号・34号+ホームライナー豊橋)にすれば可能。
問題は静岡車両区への出入をどうするのかだな。

293:名無し野電車区
09/01/25 00:15:48 ls7XZ2G30
JTB時刻表に
土日に買い物に便利なホームライナーを浜松→静岡に運転
とあるが、今の静岡2号(土日運休)の時間帯を変更して
運転するってこと?

294:名無し野電車区
09/01/25 00:28:21 EHXaOY7t0
>>293
静岡に9:30頃着くように設定

295:名無し野電車区
09/01/25 00:29:55 R7nXkv6V0
9時半着じゃちょっと早いなぁ。

296:名無し野電車区
09/01/25 03:13:28 hOMd/mJE0
>>288
そういうことか、俺のは第2種(見た目では身障者とはわからないレベル)。
他の割引と違って適当な切符からの使用開始後の変更でも使えるのはいいけど、
(三島の馬鹿駅員だけはそれを知らずにもめたことがある)、
それにしても対人購入は技術の進歩に取り残されているようでめんどくさい。
指紋認証とかの個人認証手段を使えばどうにでもなると思うんだが。
ちなみに航空割引(37%off)でも同様に搭乗券発行が有人カウンターなんで面倒くさい。


297:名無し野電車区
09/01/25 07:36:41 jIgAtnklO
割引してもらっておいて面倒臭いとは・・・
だったら無割引で乗ったら?

割引云々の前に、いちゃもん付けてくるのは障害者が多いしな。

298:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/01/25 08:32:12 gwmcfHkG0
>>297
そういうことは思っていても口にしない方がいいですよ。
人権団体が必死に噛み付いてきますから。

>>296
割引きを適用してもらうかどうかはあなたの判断であり、義務ではありません。
面倒なら普通運賃で乗れば解決すると思います。

299:名無し野電車区
09/01/25 10:19:45 z6SBXCPt0
>>297
定期を買うのに窓口の行列が面倒
とかそういう文句もダメなんですね

面倒なら普通券を買えということですね

300:名無し野電車区
09/01/25 10:28:40 6OZAFBum0
行列が面倒なら仕方ないだろう。

301:名無し野電車区
09/01/25 10:51:23 s7OJrQlk0
駅まで行くのが面倒だからマイカーを使うって人も多いしね

302:美樹
09/01/25 11:21:00 sPu81uJ6O
そのうち、息をするのも面倒だといいだしそうですね(^ー^)

303:名無し野電車区
09/01/25 11:24:08 DCngUFUd0
窓口混雑しない時間に行けばいいだけ
混雑するのが分かってて、当日の乗車直前に指定が取れないと騒いでるのと同じレベルだな、おい

304:名無し野電車区
09/01/25 13:37:45 gEnuGC1QO


305:名無し野電車区
09/01/25 19:02:02 ZeirqcwM0
>>294
ホームライナーを運転する代わりに普通を削減なんてことはないだろうな?

306:名無し野電車区
09/01/25 20:02:45 jIgAtnklO
むしろ、土休日の9時代増発ってプレスに出てたじゃん。
増発のうえに、さらにホームライナーも増発とな。

307:名無し野電車区
09/01/25 21:20:06 ZeirqcwM0
>>306
すまんがそれどこに書いてる?

308:名無し野電車区
09/01/25 22:06:15 jIgAtnklO
確か静岡新聞
このスレかどうかは忘れたが、2chにも書かれてたよ

309:名無し野電車区
09/01/25 22:14:17 jp1ToQkP0
スラム街同然の静岡にホームライナーなんて必要ないよ。
実質静岡NO1都市の浜松は名古屋近いし必要だけどねw

310:名無し野電車区
09/01/25 22:44:17 ZeirqcwM0
>>308
静岡新聞にはこだま増発・寝台廃止・ながら臨時化の他に
20~21時台のホームライナー浜松の30分間隔化と
御殿場線と三島の直通列車の大増発についてしか記述がなかったように記憶してるが。

311:名無し野電車区
09/01/25 23:08:01 +i6Zt66mO
浜松から豊橋方面の始発が遅い。豊橋への到着時間は静岡からと同じ。

312:名無し野電車区
09/01/25 23:10:14 Tb3rsgrw0
>>308
土休日の9時台増発とは書いていないよ。
ホームライナーも変更と書いているだけ。

313:名無し野電車区
09/01/25 23:12:00 jp1ToQkP0
マジ浜松の扱いが酷すぎだよなあ。新快速全線浜松まで延伸しろ。
静岡ー沼津のスラム街はチンチン電車で十分。

314:名無し野電車区
09/01/26 01:21:40 HlwZtwXoO
>>313
現状のままでよいだろ。豊橋で分断の方が車両運用が効率的だと思うが。

315:名無し野電車区
09/01/26 01:46:41 48ark9Tb0
>>298
普通運賃(+若干の割引)だと携帯操作だけでも乗れる時代ですね
なぜ、いわゆる割引証購入はいつまでも窓口なんでしょう?
鉄道事業者にしても人件費がかかって望ましくはないはずです

>>299
定期だって券売機が当たり前でしょ
モバイルSuica定期だったら、それさえ無用だし
学割だって学校から電子的証明書を発行するシステムで対応可能だし、
そういのが得意なのが日本で、そういう技術で食ってきた国なのにね

>>303
新幹線の指定券の方は携帯で直前変更をよくやりますよ
空いている時間に行けだとか、そういう時間制約を課すこと自体が
差別だと気付かない点に、民度の低さを感じます

身割制度は、困ってるから助けるためにあるんじゃなくて、
障害があってもよりアクティブであることを助けるためにあるんです
少なくとも、俺のほうがおまいらの大半より納税額は多いと思うし。
金に困ってるわけじゃなくても、利用できる権利を利用するのは当たり前。

それが窓口で並ぶのが当たり前なんて、
反バリアフリーもいいとこですよ

しかし、社会の最底辺のヲタを相手にする時間も、考えてみれば無駄だな。

316:熱海からの在来線通勤
09/01/26 01:52:27 DA9ec9sJO
熱海と三島では質的に違う
熱海分断、静岡方面からの熱海乗り入れ削減を極限まで推し進めるべき

朝小田原からライナー使えば熱海~品川は95分
夜は品川7:58分の通勤快速を使って小田原で乗り換えれば品川~熱海は87分
往復3時間 熱海駅徒歩圏に住めばドアtoドアで往復3時間半ちょい
熱海は三島と違って東京通勤圏
実際熱海は国勢調査の結果によると静岡県で唯一東京大都市圏に含まれる

317:名無し野電車区
09/01/26 01:59:53 DA9ec9sJO
熱海~品川はライナーや通勤快速利用で在来線でも往復3時間
三島~品川は新幹線使っても往復2時間

熱海に住んで在来線で東京通ってる人間に言わせれば、三島は中部東海西日本以外の何物でもない
関東首都圏東日本の熱海とは決定的に違う
伊豆と言えども東西で全く違う
テレビひとつとっても熱海は東京からの電波が直接届くし、川も相模灘に流れ、国勢調査によると市外通勤者の大半が神奈川東京方面であり、静岡市に通勤する人は0に等しく沼津三島への通勤者も小田原湯河原への通勤者より遥かに少ない
ちなみに沼津は東京通勤者より静岡市への通勤者のほうが多い
沼津直通削減による熱海分断には極めて合理的な根拠があるといえよう
次なる分断策は、静岡方面からの熱海乗り入れの削減である
三島⇔熱海は1時間に2本でいい

318:名無し野電車区
09/01/26 02:20:32 IXb8oq4B0
ながら廃止の代わりに送り込みのライナー新設みたいです。
普通で運転するならライナーにして儲けようという考えだろう。

319:名無し野電車区
09/01/26 02:33:56 DA9ec9sJO
浜松は特別快速で金山まで78分、新所原は60分圏内だ
名古屋直通削減されすぎ
新幹線は高すぎ
新幹線誘導するなら名古屋~浜松新幹線往復きっぷの設定が必要

320:名無し野電車区
09/01/26 02:34:40 GIGj7Zcx0
あさひテレビの放送が終わったあと、画面に線路が映ってるけど見てると面白いよ
保線車両が爆走してたりするぞ

321:名無し野電車区
09/01/26 06:20:59 ALdk8Kt20
>>316-317
それ以前に、真鶴道路を無料化汁!
※熱函道路は有料のままで良かったのにねぇ・・・

322:名無し野電車区
09/01/26 06:21:43 7oWV0kyo0
函南に住んでる人間に言わせれば

>三島⇔熱海は1時間に2本でいい
ふざけんな。

323:名無し野電車区
09/01/26 08:02:40 zfFJgg8OO
>>322
同感!
東京直通は以前と同様にしても何も問題ないはずだよ。

324:名無し野電車区
09/01/26 12:42:55 R5FK16skO
三島と沼津が境だと思うけどな。

325:名無し野電車区
09/01/26 16:22:46 495yNoutO
>>319
浜松からこだまで1時間程度(のぞみ通過待ちを含む)、ひかりが40分程度。東海はこだまの乗客を取り込みたいと思う。

326:名無し野電車区
09/01/26 16:34:39 DA9ec9sJO
ひかりは30分。こだまでも1時間かからないよ。50分程度。
新幹線誘導するならこだま・ひかり浜松名古屋往復きっぷを

327:名無し野電車区
09/01/26 16:40:11 sizXhAo4O
休日乗り放題きっぷの新幹線解放は無理なのかな?こだまのみっていう条件で

328:名無し野電車区
09/01/26 17:25:04 3w3Br4kZ0
なんか必死なのがいるな

329:名無し野電車区
09/01/26 20:57:06 z0v1XsdAO
函南に人って住んでるのか!
丹那トンネル封鎖時用の
折り返し施設かと思ってた>函南駅

330:名無し野電車区
09/01/26 21:33:04 l4ThrJgT0
函南て、開けてるよね。感動した。

331:名無し野電車区
09/01/26 21:53:24 ohoHFsMV0
>>321
真鶴道路旧道はとっくに無料ですよ

332:名無し野電車区
09/01/26 22:39:59 yWB4ucoWO
静岡県民は新幹線通勤当たり前です。静岡⇔浜松間は新幹線をご利用下さい。新幹線通勤は着席率が高いです。

333:名無し野電車区
09/01/26 22:54:32 495yNoutO
>>326
新幹線では特急利用が高いから4000円程度かかるしな。

334:名無し野電車区
09/01/26 23:01:20 7JJAP6k0O
静岡~浜松は東海道線をご利用ください。新幹線は特急料金が高すぎる。

335:名無し野電車区
09/01/26 23:27:21 A0sVZknQ0
>>333>>334
人の金なら湯水のように使えるだろう。(通勤費支給など)
自腹では新幹線なんて年に1~2回が限度だろう。

336:名無し野電車区
09/01/26 23:37:38 6TuNUz360
>>319
浜松-名古屋の「新幹線誘導」はぷらっとこだま
URLリンク(www.jrtours.co.jp)

あれこれ制限あったり、乗りたい日・時間帯の列車に限って完売だったり…
ストレス溜まりやすい商品でもあるけどな。

337:名無し野電車区
09/01/27 00:23:09 tssLP7dx0
>>326 >>333
確かに浜松~静岡のような特定料金区間や、名古屋往復きっぷと比べてしまうと、割高感が拭えないな。
特急券を豊橋で2分割すると、通しで買うより620円安くなる。

338:名無し野電車区
09/01/27 02:51:48 wHRaxSmxO
3月14日のダイヤ改正より急行銀河が東京~大阪で復活します。JR西日本583系で普通車自由席、グリーン車指定席、A寝台、B寝台です。東京~大阪は快適な急行銀河をご利用ください。

339:名無し野電車区
09/01/27 16:28:54 CXglKf40O
>>293
静岡4号を土曜・休日運休にして、新たに土曜・休日運転の静岡6号を新設するのでは?

340: ◆F03A/HuuBQ
09/01/27 18:40:41 rxtSA2CK0
>>331
あ、もう無料になったんだ。
新道のほうは確か値下げになったと思ったけど。

341:名無し野電車区
09/01/27 18:51:58 rzBp4kwS0
>>334
県外者or貧民乙

静岡~浜松は+950円で新幹線に乗れる。

342:名無し野電車区
09/01/27 20:21:18 iV3pvqTB0
県内者でまあ貧民なのは否定しないが
だいたい静岡~沼津間を三島経由で新幹線をご利用ください?
馬鹿にするのもいい加減にしろといいたい

343:名無し野電車区
09/01/27 20:27:05 A2jkbhv20
>>342
せめて、静岡~沼津間に高速バス路線が設定されていればねぇ・・・

344:名無し野電車区
09/01/27 21:37:55 lPlk+ZK10
>>343
どっちも駅からインターまでが微妙に離れてるからな。
混む時間帯は一般道を走ってる時間のほうが長くなりそう。

345:名無し野電車区
09/01/27 23:18:17 2JEdyHVk0
>>343-344
>高速バス路線
昔はあったんだよ。静鉄と富士急の共同運行で。
今生き残っているのは、東海道線と新幹線。
お客は正直なんだよ。

346:松山 赤 十 病 員 清掃 商 事
09/01/27 23:36:30 /lytDNT9O
    労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい

347:名無し野電車区
09/01/27 23:38:20 qI7HVj6k0
どうせ今度から373の運用だいぶ空くんだから
なんか1時間に1本くらいホームライナーって形で使えばいいのにね。
浜松-静岡とか沼津-静岡とか。

348:名無し野電車区
09/01/27 23:44:48 MvUUUm7RO
>>342
あの切符はしぞーかの客をナメにかかってる。値段が高杉。
しかも、わざわざ三島で乗り換えて新幹線を使っても、普通列車のほうが速い場合も多々ある。
せいぜい値段が2000円台ならねぇ…

349:名無し野電車区
09/01/28 00:07:48 Y17HSUnMO
新幹線ならタバコが吸える。

350:名無し野電車区
09/01/28 00:27:23 c4lJeVEJO
在来線はトイレで吸える

351:名無し野電車区
09/01/28 01:30:31 w5CKiJCw0
浜松~静岡は僅か950円多く出すだけで新幹線に乗れるんだからお得だよな。

沼津~静岡で新幹線使うような奴はいないだろ。

352:菊川人
09/01/28 01:40:44 GO01BCqdO
わずかってどういう金銭感覚してるんだ?

353:名無し野電車区
09/01/28 08:01:13 peRQDr5X0
スレチになるがNTTドコモのケータイニュースよりキャッチ!

来年春に男前の新幹線とも言われている500系が東海道新幹線から
撤退するとのこと。

354:名無し野電車区
09/01/28 08:07:12 Y17HSUnMO
>>350
トイレないぞゴルァ

355:名無し野電車区
09/01/28 09:08:25 TRfLj+LA0
昨今の浜松北口再開発の失敗で、浜松駅<>島田駅間の在来線はローカル線になり下がりました。
                         なお浜松市鍛冶町周辺は松菱跡地が10年放置状態です。

356:名無し野電車区
09/01/28 10:37:06 d0KMmsDR0
昔、会社の金で静岡~沼津間を三島経由で新幹線を使って行ったことあるが
新幹線で来たって言ったら非難轟々だったよ
お前何考えてるんだってもったいないって
いくら上の人間が新幹線使って行けって言われても理解が得られないよな
会社の金でそんなもんだから個人が自分の財布から出せるわけないよ
出してもMAX510円ぐらいまでだろ

357:名無し野電車区
09/01/28 10:49:41 d0KMmsDR0
>>348じゃないが
それこそ往復で3000円以下ならまだ利用価値もあるもしれんが
それでもたいして時間は変わらんしどうかと思うが
やっぱよっぽどの物好きぐらいしかいないだろ

358:名無し野電車区
09/01/28 12:44:22 4E6D4HhNO
フォルテにあった浜松市情報コーナーや図書館分館はどこに行った?

359:名無し野電車区
09/01/28 13:45:16 oQmNKuS+0
三島発身延線富士宮行きを1時間1本ほしい
三島⇒沼津⇒富士⇒身延線内各停

360:348
09/01/28 13:47:57 TycGaFN3O
>>357
それでも必死にしつこいくらいにボッタクリ切符を宣伝しまくるし尺倒壊w

JR九州みたいに爆安回数券を乱れ打ちしろ、とまでは思わないけどw

361:名無し野電車区
09/01/28 13:49:30 rqM4Gf2aO
211系ってトイレないんだな。おしっこもらしそうになったので次の駅で降りた。211系にもトイレの設置をお願いしたい。期待はしてないが。

362:名無し野電車区
09/01/28 14:39:36 2T9cmaGx0

昭和48年→50年生まれの清水出身の皆さんへ

shareつこうて大流出させたIPA岡田賢治の妻、
麻貴(旧姓:T澤)の知り合いを探しています。

もしいらっしゃったら

【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★219【岡ちゃん休暇中】(ニュー速)
スレリンク(news板)

もしくは

【つこうた】生活費月50万の馬鹿嫁の旦那★7(既婚女性板)
スレリンク(ms板)

までお願いします。

夕刊フジ
URLリンク(s02.megalodon.jp)
アサヒ芸能
URLリンク(s04.megalodon.jp)
NHK
URLリンク(s01.megalodon.jp)
ラジオライフ
URLリンク(s04.megalodon.jp)

363:名無し野電車区
09/01/28 14:48:06 d0KMmsDR0
>>360
別にJR九州と比べるまでもなく
同じ倒壊の名古屋往復きっぷ(土休日用)
往復きっぷ専用新幹線変更券(片道につき500円)だぜ
豊橋-名古屋間は72.4km
静岡-沼津間は54.0km
別に全日通して500円にしろとは言わんが
土日は静岡~沼津間を三島経由で新幹線往復+500円×2で出来るはずだぜ



364:名無し野電車区
09/01/28 17:03:44 v8e1mvtG0
名古屋地区と違って競争無いからやりたい放題です

365:名無し野電車区
09/01/28 18:21:59 ARNRBu1OO
こんな倒壊には早くおしおきをして欲しいよ。
寒いのに平気で暖房切るし。

366:名無し野電車区
09/01/28 19:18:32 IkNGf9CP0
今度のダイヤでのぞみが9本になるらしい。
浜松・静岡で退避が増えてる。
これからは、浜松~静岡間でのぞみをやり過ごすために270キロ運転をするかな?

367:名無し野電車区
09/01/28 19:25:30 Jlrai17+O
>>366
「こだま」も270km/hを出す。

368:名無し野電車区
09/01/28 19:33:40 a59gwkKzP
>>365
そんなんでよく外歩けるよね
普通は防寒しない?

369:名無し野電車区
09/01/28 20:59:22 /6x80TZW0
静岡発の電車日中すべて三島行きってどうかしてる。熱海まで延長しろ
沼津での待ち時間が退屈 だって5分前に出たとことかやし。あんなの接続とはいわない
でもなぜか昼過ぎになると沼津乗換不要になるのはなぜ?ダイヤ前の方が絶対便利だった


370:名無し野電車区
09/01/28 21:00:41 /znXrthH0
>>365
直接車掌に言えばいいだけの話
会社云々の問題ではない

371:名無し野電車区
09/01/28 21:31:38 TRfLj+LA0
在来線の熱海駅はJR東の駅だから線路使用料金が発生ですか!?
教えて下さい。

372:名無し野電車区
09/01/28 22:02:22 nmlFEi23O
熱海に行かれるなら早くて便利な東海道新幹線をぜひご利用下さいませ。

373:名無し野電車区
09/01/28 23:03:34 YAxJcmvT0
JR掛川駅建て替え 北口駅舎、木造で耐震化を 市がJR東海静岡支社に要望
URLリンク(mainichi.jp)
 掛川市は27日、JR掛川駅の北口駅舎を木造のまま耐震化するようJR東海静岡支社に要望した。
戸塚進也市長らが同社の西沢義人管理部長らと協議した。
 同市の説明によると、JR側は「誠心誠意検討する。5月ごろ結果を明らかにする」とした上で、耐震
工事は当初方針通り2年以内に完了させたいとの考えを伝えたという。

374:名無し野電車区
09/01/29 01:33:29 Bov2aL4h0
373の東京乗り入れが相殺っていうのはなんかおかしい気がするんだよね。

東日本車両の東海管内車両キロ・・・4638.0(熱海沼津10往復+国府津山北2往復)
東海車両の東日本管内車両キロ・・・3765.6(熱海東京2往復)
※それぞれ特急は含めてない

これが普通が1往復残ることになると
4638.0対1882.8になって到底精算で片付く話ではない。
113があったときみたいに近郊車両の調達ができないから
東京対応装備のある373が乗り入れ続ける形だろうか。

375:名無し野電車区
09/01/29 01:35:46 W8rhLvAKO
>>374
辰野あたりは別計算なのかな?

376:美樹
09/01/29 01:43:51 v0s4T1DsO
それなら東京~熱海間だけで373系を走らせておけばいいんじゃない?(^ー^)

377:名無し野電車区
09/01/29 01:49:48 1Sw3ZxceO
>>374
丹なトンネル入口までは東のもの。

長野の方でたくさん乗り入れてるだろ

378:名無し野電車区
09/01/29 09:41:33 2x1ruaT30
>>374
編成長考慮していない時点で無意味な数字

379:名無し野電車区
09/01/29 10:21:31 uHqUkp8VO
束エリアの混雑を考えると373は邪魔。
同じ9連なら313にして欲しいが運転出来ないのがネック。

380:名無し野電車区
09/01/29 10:35:59 voT8bvsfO
>>379
2009年度中のATS-PT整備が終われば
乗り入れ可能になるからそれまで待つしかないのか・・・

381:名無し野電車区
09/01/29 10:43:09 uHqUkp8VO
>>380
あと乗務員のハンドル訓練も。

382:名無し野電車区
09/01/29 12:36:13 HZA+zKUF0
>>379>>381
ATS-PTを導入したらJR東日本へ入れると思っているのか?
もう一度、ATS-P形とATS-PTの違いを時間をかけて勉強した方が
いいと思うが。
あと、どうしても211-5000と313を東京方面に入れる場合は
冷房能力を東海道線の混雑率にあわせてエアコン自体、
丸ごと交換しないと出来ないから本格的な乗り入れは不可能。

特にJR東日本の211系と東海の211-5000の屋根上のクーラーキセが
全然ちがう理由を自分で調べた方がいいと思うぜ。

383:鹿沼人
09/01/29 12:45:55 HUk53Mnm0
>342>348>357>359>364
静岡ではそのような需要が存在し、好まれるのです。
Kodama super expressを短距離でも当たり前のように利用するのが静岡流。

>247等
静岡はJR東海の管轄だからこそ、今の高いレヴェルでのサーヴィスが実現している。
静岡ではロングが爆発的な人気を誇っている。JR東海はそのような需要に応えただけ。

仮にJR東の管轄ならば、組合の圧力により、するがシャトルを基盤とした
ダイアグラムは早期に完全崩壊。
閑散区間では毎時1~2本、静岡や浜松周辺でも毎時2~3本程度になっていただろう。
車両は211-3kやE127で統一され、どちらにせよオールロングになっていたのは間違いない。

仮にJR西の管轄ならば、当初はライバルとなるKodama super expressに対して快速を設定し、
無謀な戦いを挑んできただろう。しかしながら、静岡県民とKodama super expressの
関係は深いものがあり、快速は地元民から相手にされずに総スカン。
18乞食にしか相手にされずに廃止に追い込まれる。岡山や広島と同じ運命を辿るのは自明。
結局は毎時3~4本程度の本数になっていただろう。
車両は103に加え、113や115の40Nや30Nが主力。当然転クロではなく静岡向けにオールロング
が採用されていたでしょう。


384:美樹
09/01/29 13:38:44 v0s4T1DsO
>鹿沼人さん
静岡いじめはたのしいね(^ー^)

385:鹿沼人
09/01/29 14:08:24 HUk53Mnm0
>384
これはいじめではない。現に静岡は高い輸送サーヴィスが提供されている。

386:名無し野電車区
09/01/29 15:55:23 wC1wU0mB0


387:名無し野電車区
09/01/29 16:12:57 Ypkfqk61O
>>382
ATS-PとATS-PTの違いは速度超過時の制動方法だけであって(ATS-Pは制限速度へ減速、ATS-PTは非常ブレーキ作動)、その他のシステムは同一で互換性もある。
だから、ATS-P(PF)設置車両のATS-PT制御区間への乗入れ、ATS-PT設置車両のATS-P(PF)制御区間への乗入れは何れも理論上は可能。
ただ、静岡の211・313が熱海以東へ乗り入れる事は無理。理由はデジタル無線に対応する機器を搭載していないため(373には搭載中)。

388:名無し野電車区
09/01/29 16:19:43 xOtuKs+b0
正直もう第三セクターの静岡富士山オレンジラインで分離しても構わなくなってきたよ
まあJR東日本管轄になるのが理想だけど
別にローカル線じゃないから運賃も今と同等で出来るだろ
そのかわりIGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道区間みたく北海道&東日本パスが使えるようにしてくれ
あと新幹線にたっぷり通行税な

389:名無し野電車区
09/01/29 16:24:55 qsXqz6fu0
>>378
寝言は寝て言え

104.6*2*9*2=3765.6

390:名無し野電車区
09/01/29 17:05:51 wa9WxzMk0
>>388

倒壊が静岡冷遇で地元自治体をすべて敵に回してしまたからには、自治体名義
の河川を跨ぐ橋梁には『河川占用料』を、道路を横切る場所には『道路占用料』
を徴収すればよいw
保線作業で自治体管轄地を使用する際にも使用許可書を必要とすればよい。




391:名無し野電車区
09/01/29 17:21:52 Ypkfqk61O
>>390
>『河川占用料』
>『道路占用料』
支払ってるから。

>保線作業で自治体管轄地を使用する際にも使用許可書を必要とすればよい。
出してるから。

392:名無し野電車区
09/01/29 18:28:12 a5Uk0y660
みんな休日乗り放題は使わんの?

393:名無し野電車区
09/01/29 18:33:06 9PRKiddO0
大して安くないし西部地区の奴が小田急経由で都内行くくらいしか使い道ない

394:名無し野電車区
09/01/29 18:34:04 a5Uk0y660
つまりこのスレじゃ俺だけww

サーセン

395:名無し野電車区
09/01/29 18:50:00 OfophrHxO
>>393

小田急沿線民が静岡西部・豊橋に行くのに使う。

396:名無し野電車区
09/01/29 19:05:26 8J8c1Zc20
>>392
俺も使ってるよ。
エクスプレス予約会員になってからは使用頻度がかなり減ったけどw

やっぱこだま号利用可能になればなあ、一部時間帯の空気輸送になるよりよっぽどいいと思うのだが。

397:名無し野電車区
09/01/29 20:04:16 JGjs53300
>>374
熱海沼津は9往復だから釣り合ってる

よって春以降の束車沼津乗り入れも入出庫運用以外削減だろうね
こういうことは積極的に発表するはずがないから

398:名無し野電車区
09/01/29 20:35:34 Ypkfqk61O
>>392
パルシェお買い物きっぷなら…。

399:名無し野電車区
09/01/29 20:36:58 Ypkfqk61O
>>397
3月号の時刻表で判明するんだから、結論を急かす必要は無い。

400:名無し野電車区
09/01/29 20:37:33 Ypkfqk61O
400

401:名無し野電車区
09/01/29 21:00:24 o92WV7Q90
いずれにしても、静岡地区の東海道線が都市圏内の輸送に特化することが解った
※いずれ、自社線内といえども富士~興津間などのさらなる減便は避けられないのでは?

402:名無し野電車区
09/01/29 22:25:54 fd0xcyHDO
>>392
静岡東部、東京方面では使用したことがある。 静岡中部より名古屋往復きっぷを併用して利用する人いるのかな?

403:名無し野電車区
09/01/29 22:50:46 1Sw3ZxceO
>>388
東が理想www

>>390
馬鹿丸出し乙www

404:名無し野電車区
09/01/29 22:56:24 5NdM6QgdO
名古屋から浜松あゆみまでお金いくらかかりますか? 
また名古屋から岐阜までお金いくらかかりますか? 詳しい方教えて下さい。

405:名無し野電車区
09/01/29 23:22:57 1Sw3ZxceO
>>401
利用者の殆どが都市圏内の移動なんだから当たり前だろ。


406:浜松⇔豊橋
09/01/30 00:27:32 aIkwiYt30
新所原駅ホームに今まで無かった373系用乗車位置表示ができた。上りは3両(①~③)、下りは6両(①~⑥)。浜松⇔豊橋に「伊那路」用送り込み運用ができるのかも?

407:名無し野電車区
09/01/30 01:15:21 +mhck8idO
>>406
静岡以東でさえ赤い乗車位置番号の付いていない駅があるというのに・・・何という気合いの入れ方だ

408:名無し野電車区
09/01/30 01:50:33 M7HSs06a0
上りは6両にならないんだろうか

409:名無し野電車区
09/01/30 02:04:30 AcddTMYD0
要するに糞東海は浜松~熱海が大嫌いってこと。
新幹線も東海道線も最低。浜松まで東だったらって思っても意味なくても思ってしまう。
静岡県は早く新幹線通課税取った方が良い。

410:名無し野電車区
09/01/30 05:16:02 uRBdEu+r0
>>405
だろうと思ったよ
どうせなら、休日乗り放題きっぷも都市圏別に分割して発売すれば良いのにねぇ。
浜松版、静岡版、富士・沼津・三島版といった具合に・・・

411:名無し野電車区
09/01/30 05:17:25 uRBdEu+r0
>>409
>要するに糞東海は浜松~熱海が大嫌いってこと
そんなに大嫌いなら撤去費用地元完全負担で廃線にしてしまえば良いのに・・・

412:名無し野電車区
09/01/30 09:16:09 opkQ89cZ0
廃線候補になって第3セクターになった方がダイヤがマシな路線になりそう

413:名無し野電車区
09/01/30 09:50:01 NCrZY6C70
>>409
名鉄対策だろう
ライバルがいないから手抜きしまくりなだけ

414:名無し野電車区
09/01/30 10:03:19 Ckq7dBdkO
>>407
実は一往復では済まなかったり

415:名無し野電車区
09/01/30 10:36:09 dhJypwW0O
>>409>>412
毎時6本もあるのに最低で糞ダイヤとはあなた方はどのような脳をお持ちで?

416:浜松人
09/01/30 11:23:43 b9j9Tms1O
とんでもない糞ダイヤですがなにか?

417:名無し野電車区
09/01/30 11:43:30 98lY9u9gO
>>414
下り一本が浜松で切り離して…アラ不思議。

418:名無し野電車区
09/01/30 11:47:21 98lY9u9gO
×浜松
○とよはす

419:名無し野電車区
09/01/30 12:19:01 +mhck8idO
興津駅近くのセブンイレブン潰れてた・・・

食料調達は清水駅でどうぞ

420:名無し野電車区
09/01/30 12:28:35 oTSPc+RYO
>>419
西側にマックスバリュがある(24時間営業)。52号線まで行けばローソンもある。

421:名無し野電車区
09/01/30 12:45:46 Ckq7dBdkO
>>417
静岡→浜松はライナーで浜松→豊橋は普通になるのかな。
そのまま通しで乗せてくれれば有り難いのだが…

422:名無し野電車区
09/01/30 12:46:01 TNrRpvB40
>>406
多分、下りは朝の浜松~豊橋を6両で運転し、その後分割して伊那路になるんだと思う。
ただ3号発車までには充分時間があるから、その間に浜松~豊橋間を
ピストン輸送して3号になって飯田へ行き、そこで滞泊すると思います。
翌日は飯田から2号なって運用され豊橋まで行き、豊橋から再び浜松までピストン輸送して
夜間、その日の1号~4号で使用した編成と連結してホームライナーと
なって静岡へ戻るんだと思います。
浜松~豊橋間はどの程度373系普通が運行されるでしょうか?

ところで>>215>>216
2月号のダイヤ改正後、ホームライナー大垣とホームライナー豊橋は掲載されていますか?
特にホームライナー大垣についてはグリーン車マークがついていれば
名古屋口から373系は撤退する可能性は非常に高いといえます。

423:名無し野電車区
09/01/30 12:48:18 Ckq7dBdkO
こういう流れだろう。
・定期ながら脂肪
・373の大垣~米原ローカル脂肪
・117で穴埋め
・手薄になる浜松~豊橋に373充当

424:名無し野電車区
09/01/30 12:54:26 iNZ5HC9Y0
>>415
興津~島田はいいけど、富士~興津なんか減便されてるじゃん。
沼津から県都たる静岡へ行く場合の不便さも酷いもんだし。
そんな田舎ダイヤなのに車両だけロングシートってw

425:名無し野電車区
09/01/30 13:22:25 dhJypwW0O
>>424
富士~興津は毎時6本もいらないだろ。事実6本あった時はガラガラだったし。
それでも毎時3本はあるからな。

なんか沼津から静岡への不便さを強調する奴がいるが、不便なのは沼津だけだろ。しかもその一番不便な静岡~沼津でさえ、在来線でも1時間とかからないし。

426:名無し野電車区
09/01/30 13:53:17 j7sLTH0j0
在来線の沼津~静岡間を不便にしたら沼津の人は三島経由新幹線で静岡に来てくれると
思ったら大間違い。
ほとんどの沼津人は静岡に行くのをやめて横浜か東京に行ってしまうよ。
つまり興津~富士間の減便は東部人の静岡市離れを助長しているだけで東海にとっても
新幹線誘導どころか自分の首を絞めているだけなんだよ。


427:浜松人
09/01/30 14:02:34 b9j9Tms1O
毎時3本というのは国鉄時代もそうだったから、まあ我慢できる。
でも短編成ロングシートは我慢ならん。両数なんて半減してるし。

428:名無し野電車区
09/01/30 14:18:11 dhJypwW0O
>>426
沼津は静岡の通勤圏なんだがwww



429:名無し野電車区
09/01/30 14:24:17 7TjrXWnZO
富士興津の本数が少ないのは利用客が少ないから。
こんな当たり前の事すらわからないなんて恥ずかしくないのかね。

430:名無し野電車区
09/01/30 14:48:33 Ckq7dBdkO
国鉄時代は毎時2本。

431:名無し野電車区
09/01/30 15:21:26 iNZ5HC9Y0
>>430
長編成ボックスシートで毎時2本 > 短編成ロングシートで毎時3本
だな

432:名無し野電車区
09/01/30 15:36:09 Ckq7dBdkO
横断者は毎時2本程度でもどうってことないかも知れんが、地元としては困るのよ。
この手の水掛け論は昔から変わらんね。

433:名無し野電車区
09/01/30 15:42:25 dhJypwW0O
>>431
18乞食乙


434:名無し野電車区
09/01/30 15:42:41 fdLgHidf0
>>426
もうとっくに東部の静岡市離れは進んでいるんだが。
同じ3本/hでもガラガラの富士~興津間と常時満員の沼津~熱海間を見れば一目瞭然。
他にも「あさぎり」や高速バスが東部と首都圏を結んでいる。
東部から静岡市に行く人なんか通勤や通学だけじゃないか?

435:名無し野電車区
09/01/30 15:44:00 k4nt3B8v0
>>428
少なくとも沼津から静岡へ買い物や遊びに出かける人は減ったと思うよ。
通勤定期客も重要だけど普通乗車券買ってくれる人も大事。

436:名無し野電車区
09/01/30 15:59:52 dhJypwW0O
てかそもそも静岡~沼津は60kmくらいあるんだから、通勤通学を除けば日常的に行き来する距離じゃないよな。

437:名無し野電車区
09/01/30 16:06:33 Ckq7dBdkO
「離れ」も何も…昔から少ないんじゃない?
東京直通が減って横浜・東京方面の客が減ったというのならまだ話は通じる。

438:名無し野電車区
09/01/30 16:22:42 GQuRrnx/0
熱海~浜松 興津~島田の運転がいい
なんで島田初の電車三島行きなんだよ。
三島~熱海間の接続電車すぐ来ないし

439:名無し野電車区
09/01/30 18:00:19 moiKvra8O
>>428
> 沼津は藤沢の通勤圏なんだがwww


440:名無し野電車区
09/01/30 18:34:29 OtlJiykB0
沼沢塵と呼ばれる所以である。

441:名無し野電車区
09/01/30 20:36:45 M4ZtPritO
>>438
掛川~豊橋も入れよと。

442:名無し野電車区
09/01/30 20:43:41 I0IFPvmp0
俺は掛川~熱海は増えまくってほしい。島田イラネ、三島イラネ、興津イラネ

沼津はまだ許せるwww

443:名無し野電車区
09/01/30 20:48:46 9hBrsB0f0
>>428
だったら尚更のこと、
沼津~静岡間の高速バス路線が返り咲いても可笑しくない話だが・・・

444:名無し野電車区
09/01/30 21:31:46 +lrzJ6UO0
>>409
未だに通過税とか持ち出す奴がいるのか....
静岡県下駅利用者に付加運賃設定するだけで、他に移動手段ない県民や地元の観光関係者が困るだけ

445:名無し野電車区
09/01/30 22:51:17 Uz8l636G0
静岡はスラム街だからね。通行税とか取らないと生活出来ないんだよ。
そのうち線路上にバリケード張って通行料強奪とかやりそうだな静岡w
うわ~怖い怖いwww

446:名無し野電車区
09/01/30 22:56:02 C0/ZFGvy0
沼津の人があたらに仕事先を探そうとした時に
静岡方面の求人広告を見るのか神奈川方面の広告を見るのか
どっちなんだろうなw

447:遠州人
09/01/30 23:26:41 kSM9wwfW0
>383
マイナス50点

誤 ライバル
正 ライヴァル


from 増進会旬報 @沼津局私書箱



448:名無し野電車区
09/01/30 23:29:02 dhJypwW0O
>>443
そう言えばロング化された改正の時に、沼津~静岡は皆バスに逃げるとかほざいてた県外厨がいたよなw
結果は真逆www

449:名無し野電車区
09/01/30 23:55:13 PZ4dofGS0
>>443
バス路線開設したとして所要時間・運賃・運転間隔など考慮して
優位に立てる条件が無いから、やらない。それだけのこと。

450:名無し野電車区
09/01/31 00:15:40 LIixespw0
沼津~静岡のバス路線を開設するぐらいなら
神奈川や東京方面の路線を開設する
というのがバス会社の本音じゃ?

451:名無し野電車区
09/01/31 00:38:10 vLqCALcw0
沼津~静岡間にバス路線作ったところで所要時間、運賃、利便性どれをとっても
鉄道と比べて大したアドバンテージが無いからね。
東京方面が好調なのは、新幹線も含めて鉄道乗換えて行くと所要時間で大差無いか勝っていて、
運賃は(新幹線と比べて)半額で必ず座れるから好まれている。


452:202
09/01/31 01:11:08 i4vBNSE+O
>>422
名古屋口のホームライナーは、683-2000充当分のホームライナー関ヶ原1・3号とホームライナー2・4・32号のみ掲載(変更点は関ヶ原3号の名古屋発が4分早くなるだけ)。欄外に「ホームライナー大垣1・31・34号は3月号でお知らせします。」と表記有。
ホームライナー豊橋は掲載されてないものの、本数のバランスを考えれば3月号の時刻表に掲載される可能性大。

余談だが、去年中央線で物議を醸したホームライナー中津川3号は欄外の表記だったので、313-8000が引き続き充当の可能性大。

453:名無し野電車区
09/01/31 01:12:49 j7kVs+//0
なんかよく新幹線と在来線が別会社なら競争原理が働くとかいってる馬鹿がいるけど。
こういうやつには実際これに当てはまる東京~熱海や平行在来線が分離された区間を見ろといいたい。



454:名無し野電車区
09/01/31 01:20:23 UlGT9wdb0
>>425
富士~興津間も毎時6本だった時期ってあったっけ?
改正前までは毎時4本でも実質的に20毎で、1箇所だけ10分毎になるだけだったので、
今のダイヤにそこまでの不便は感じていないんだけど

455:名無し野電車区
09/01/31 01:22:47 LIixespw0
>>454
改正前でも日中時間帯で毎時6本になる時間帯はあった


456:名無し野電車区
09/01/31 01:39:38 /E1gHqxe0
>>455
13時台だけ。しかもその列車全部ガーラガラだった。

457:名無し野電車区
09/01/31 01:46:56 aYMTMSKv0
「時間帯はあった」じゃパターンとして意味を成さないからな。


458:名無し野電車区
09/01/31 01:58:36 j7kVs+//0
興津~富士の減便を新幹線誘導のためとか言ってるやつを見るとただの馬鹿にしか見えない。

459:名無し野電車区
09/01/31 02:09:00 sQ9Nl7fWO
沼津や富士から、東京ディズニーランドの高速バスが開設されたりしてな。
海浜幕張でも可。

460:名無し野電車区
09/01/31 05:14:08 9iLanixB0
>>449-450
従って(?)、沼津~静岡間の着席需要が皆無であることがよーく解ったw
(着席需要があれば、日中のホームライナーの類なり高速バスなりが設定されても良いはず)

461:名無し野電車区
09/01/31 07:21:02 TdRoQccxO
>>453
束は、競争には消極的な会社だからな。

東北なんかバスに喰われまくっても放置プレーだしw

462:名無し野電車区
09/01/31 07:31:24 Aq9ZsYQUO
みんなで「はい」に投票しましょう
【稲沢の池沼】駿府(遠州)人を規制すべきか?
URLリンク(www.vote5.net)

463:名無し野電車区
09/01/31 08:23:25 g1Zwr9cb0
>>454
以前は富士ー島田がメインで結構な時間が10分毎だったけど
ダイヤ改正のたびに減っていった。

つまり需要がありませんでした。

>>453>>458
激しく同意。
未だにミクシィとかでそういうことを抜かす県外人の馬鹿をよくみるが……


464:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/01/31 08:37:00 0nQcpiQa0
>>463
自作自演乙
なんのための静岡~沼津新幹線激安割引き切符だと思っているのですか?

>>462
投票ちゃんねる、復活したんですね。

>>446
おかしいですね。沼津人は静岡の都市圏を語る時に、「沼津都市圏」を挙げますが。
仕事先がないなら到底都市圏とはいえませんね。



465:名無し野電車区
09/01/31 09:50:49 rrFAnXTcO
>>460
在来線が座れないのは18期間だけで、普段は静岡前後以外は座れますが?
これだから横断厨は(失笑)

466:名無し野電車区
09/01/31 10:02:25 Pqyh7j+x0
総合板の臨時配給スレにこんなの落っこちてた
ガセくさいけど一応晒しとく(一部省略)


660 名前: ネタになるかは知らん。あと信じるかどうかはお前次第 投稿日: 2009/01/25(日) 00:26:49 ID:ICkv1mOg0
373系を数編成普通運用に転用に伴う転用。

4月13日・X日 117系4両×3本廃車回送×2回
大垣→西浜松

4月X日・X日 211系3両×3本・3両×2本転用回送
静岡→神領

4月X日・X日 313系4両×3本・4両×2本 転用回送
神領→大垣


467:名無し野電車区
09/01/31 10:58:25 TaKz5BN+O
754M


本日は211系6両運転

468:駿府人 ◆7KmGJUcSDM
09/01/31 11:04:39 0nQcpiQa0
>>465
立ち席客が多く、座席が空いているだけですよ。

469:尾張人
09/01/31 11:27:28 JvatwoLDO
静岡人は座席に座らなくていいよ。
もったいないから取り外したら?

470:名無し野電車区
09/01/31 11:28:43 HgoLpS040
>>466
去年のダイヤ改正前にも静岡の211系3両、313系3両が2本ずつ神領に転属とか言い張ってた奴がいたな。
結局一編成も動かなかったが。

現実的に考えて5編成も召し上げられたら朝の運用が悲惨な事になるから有り得ないと断言できる。

471:名無し野電車区
09/01/31 11:36:52 LrsLcvwf0
>>466
それの元スレ、ガセばかりじゃん
しかも一週間も前のネタをわざわざ貼るなよ

472:名無し野電車区
09/01/31 11:40:56 DLqGOYHy0
>>352
どういう間隔って、時は金なりって感覚ですよ。
静岡-浜松間における新幹線と在来線の運賃と所要時間比較すれば一目瞭然。
在来線は運賃が新幹線の半分以下じゃないと割りに合わない。
学生だったら安さ重視で在来線もあるだろうが、
いっぱしの社会人なら普通は時間を金で買うだろう。

473:名無し野電車区
09/01/31 13:58:05 i4vBNSE+O
>>467
静岡での切り離しは無かったのか?

474:名無し野電車区
09/01/31 14:12:34 mwj+bTj/0
「ひかり」小田原~豊橋間ノンストップでなくていいよ。静岡に停めても。どうせ寝てるから。

475:名無し野電車区
09/01/31 15:16:32 00BMkGuK0
むしろのぞみを停車させろ。

476:名無し野電車区
09/01/31 15:18:41 iOaW6irX0
博多直通便が欲しい。
レールスター静岡乗り入れでもいい。

477:遠州人
09/01/31 15:28:10 zqGwQZuN0
>475
静岡空港をご利用ください

478:名無し野電車区
09/01/31 15:30:16 D/KqFU2n0
だったら予定通り開港させろと。
ブルトレが予定通りなくなるもんだから、
早い時間に九州入りする手段に数ヶ月間ブランクが生じてしまう。

479:いものやま ◆CLAMPoFffs
09/01/31 15:52:51 ui2hZ/vtO
つセントレア・県営名古屋
県営名古屋のほうはもうすぐ最新のERJ170就航するね
しかも飛行機乗れば駐車場がタダになる
難点はこちらからだと電車でも車でも小牧は遠い

480:名無し野電車区
09/01/31 16:02:32 D/KqFU2n0
>>479
早朝便に乗るのに下りながらは便利だったんだぜ。
それすらなくなっちゃうんだから…はあ…

481:名無し野電車区
09/01/31 16:13:46 i4vBNSE+O
>>479
小牧は愛知の中でも交通の便が悪い場所だから。研究施設を造れる程の辺鄙な場所。

482:名無し野電車区
09/01/31 16:39:55 APh8YyzM0
???
東名、名神、中央道、東名阪からも近く、
名古屋高速ですぐにいける小牧空港が交通の便が悪い??

483:名無し野電車区
09/01/31 20:22:33 KFuc3vnhO
>>482
鉄道だけだろ。自家用車で利用する人多いかな?

484: ◆CLAMPoFffs
09/02/01 01:40:55 RA7sP8Ur0
>>482
むしろ小牧は車で行くぶんには不便じゃないよ
ただ名鉄だと乗り換えを強いられるからなぁ...
名古屋駅からバスというのもあるのだけどね
その点羽田は電車でも車でも悪くない
成田は遠すぎる・・・orz

東海はまるで対静岡空港対策で朝一ひかりを設定したとしか思えんなぁ

485:名無し野電車区
09/02/01 06:23:07 S8FziDjD0
「静岡冷遇」と「静岡空港」って、何か関係あるのか?

486:名無し野電車区
09/02/01 14:14:43 jsPqdRk9O
ダイヤ改正後は、富士・はやぶさが廃止されて朝晩の不均等な間隔は解消されるし、遅れの影響を気にする必要が無くなる。

487:名無し野電車区
09/02/01 14:25:43 jsPqdRk9O
748:名無し野電車区 :2009/01/31(土) 23:28:20 ID:YYBexaEQO [sage]
金山23:21発区間快速関ヶ原行きの運転手
4両編成なのに8両停車位置で止まりやがった…


名古屋口は下手…。

488:美樹
09/02/01 16:05:34 Aa+s9G56O
小牧は渋滞が激しいから使いものにならないよ。

489:名無し野電車区
09/02/01 21:32:01 wsb5MvnS0
浜松~豊橋の各駅に373系の乗車位置シールが新たに貼られたようだが
下りが1~6、上りが1~3って事は単純に考えりゃ373系普通運用が下りは1本、上りは2本できるって事だよな?

490:遠州人
09/02/01 22:18:28 oFe1n7oY0
>489
浜松-豊橋はオールロング化免除区間なのでその可能性はありますね

491:名無し野電車区
09/02/01 22:41:28 jsPqdRk9O
さっき、TVCMでフレックス・フレックスパルの宣伝を放送してた。しかも撮り直してあった。

492:さくら板(ry ◆CLAMPoFffs
09/02/01 23:58:50 Cc3hz28d0
>>485
もし本当に静岡が冷遇とかだったら
朝一の下りひかり(何号かはわすれたがN700のやつね)は静岡通過してたと思うね
このひかりに乗り名古屋でのぞみに乗れば博多到着が確か11時前?
一方、JAノLが予定している福岡便(MD81の160人乗り)は
静岡8:30→10:30くらい
福岡空港→博多(天神)はアクセスもいいから東海にとっても
ヘタすれば客を奪われかねない危機感もあるだろうと予測する
(あくまでおいらの考えだからあまり突っ込まないでね^^; )

493:名無し野電車区
09/02/02 00:52:39 6t0xyMMh0
冷遇と言うのは、
「お前らどうせ文句言いつつもうちの鉄道乗るんだろ?」
という区間や地域に対し、投資をしない・サービス改善をしない(むしろ金をケチれるなら悪くもする)
など足元を見る事をいうんだと思う。

そりゃ静岡空港に客を奪われそうになれば、ひかりも止めるだろう

客が減っても、いくら赤字になっても構わない。
とにかくあの区間だけには徹底的にサービスレベルを落とす
というのは営利を度外視した「憎悪」ではないかと

494:名無し野電車区
09/02/02 09:34:13 pF5tLc0WO
>>493

ロングの導入で、高速バス誘導。高速バス増発で、新幹線からも客が逃げられる。

こんなのは普通に予測出来る事。赤字覚悟だから憎悪なんでしょう。

495:名無し野電車区
09/02/02 10:10:05 /K9RF/zV0
>>492
朝一下り・ひかりって新横始発のこと?

あれって小田原・静岡と停まって名古屋・京都・新大阪・新神戸で
後続の品川始発と東京初電ののぞみに連絡が出来たはず

496:名無し野電車区
09/02/02 10:27:51 XewgRb61O
>>494
馬鹿の一つ覚え乙

沼津~静岡の高速バスは廃止されたと何度言えばわかる

497:名無し野電車区
09/02/02 10:30:07 KlU3KinxO
>>495
ひかり393号(改正後は493号)の事。のぞみ99号と1号への接続も合ってる。
N700といえば、改正後は493A・533A・809A・706A・500Aに、4/29からは9529Aにも充当される。東海道新幹線でN700が停車しない駅は…あった。

498:名無し野電車区
09/02/02 11:47:53 kU4bsLhTO
>>497
三河安城か…>N700非停車
こだま充当のはEX早特で貸切同然状態のグリーン車でも体験してみっかなw
のぞみとひかりでグリーン車使った時は大概満席だから興味ある。

499:名無し野電車区
09/02/02 12:40:59 KlU3KinxO
>>498
あの時間帯のこだまでグリーン車を利用するのは少ないからね。しかも普通車は全席自由だから(809A・706Aも平日のみ該当)。
是非N700こだまのグリーン車を東京まで満喫して下さい。

500:名無し野電車区
09/02/02 12:41:40 KlU3KinxO
500

501:名無し野電車区
09/02/02 14:10:59 haWlhOFk0
>>496
「静岡冷遇のため倒壊が圧力をかけて高速バスを潰した」

こんな事を抜かすバカを何人か見てる。もうどれほど一般常識がないんですかと

502:名無し野電車区
09/02/02 16:10:15 AVq45D2C0
飯田線スレより

>そういえば373系が伊那松島運輸区にいるんだけど…

>3月から伊那路が伊那松島運輸区の担当になるから訓練でもしてるのかな?

もしかして浜豊につづいて飯田線北部にも373系普通が誕生するのか?



503:浜松人
09/02/02 16:15:14 rairsBvgO
静岡県内の場合、バスよりも在来線の方が早いし、バスの窮屈な座席は在来線の
ロングシート以上に疲れる。

504:名無し野電車区
09/02/02 16:21:01 kU4bsLhTO
>>502
そういや少し前に伊那市が伊那路号の運転区間延長の要望出してたなあ。
車両不足とか運用上の問題で結局今まで実現してないけど…

505:名無し野電車区
09/02/02 17:21:21 LcEUGYzXO
今度のダイヤ改正で、朝方の静岡~豊橋間の1本が373系になるんじゃね?

506:名無し野電車区
09/02/02 17:32:40 BLgroL3p0
>>505
浜松以東では、373系の乗車位置が貼られていないから、その可能性はないような気がするが。

507:名無し野電車区
09/02/02 18:19:44 twmOOeT20
伊那路絡みの運用を予想。

…-浜松-(普通,F)-豊橋-(HL大垣1,F)-大垣
大垣-(HL豊橋4)-豊橋-(伊那路3)-飯田
飯田-(伊那路2)-豊橋-(普通)-浜松-…
:
:
:
…-浜松-(普通,B)-豊橋-(HL大垣1,B)-大垣-(回送)-名古屋
名古屋-(HL豊橋2)-豊橋-(伊那路1)-飯田-(伊那路4)-豊橋-(普通)-浜松-…

508:名無し野電車区
09/02/02 18:45:15 KlU3KinxO
>>502
伊那松島運輸区が伊那路2号・3号の乗務を担当する事になるだけでしょ。

>>505-506
浜松で列番を変えて直通の可能性もある(静岡~浜松:ホームライナー、浜松~豊橋:普通)。

>>507
ホームライナー豊橋2号は大垣始発になる可能性もある。わざわざ名古屋まで回送する必要も無いし、名古屋で区切るより効率がいい。

509:名無し野電車区
09/02/02 18:51:16 KlU3KinxO
>>506
まだダイヤ改正まで1ヶ月以上あるから、もう少し様子見をしてみては?

510:名無し野電車区
09/02/02 19:39:13 BLgroL3p0
>>509
ただ、もし普通運用があるなら同じ静岡担当なのに浜松~新所原で行われていて、浜松以東で行われていないのか不思議。
後日、浜松以東も行われれば話は別だけど。
>>507
伊那路送り込みの373系は、現時点では俺も浜松が起点になると思う。
浜松は、ホームライナー用の373も停泊するから、静岡~浜松間の朝夕のホームライナーで送り込み等もできるし。
名古屋口の3月号記載分のホームライナーについては、ちょっとわからん。

511:名無し野電車区
09/02/02 20:46:54 mcZUgE2J0
117スレで掛川での目撃談があるんだけど多田野団臨かな。

>>502
いくらなんでもそれはないw
しかし当地の人は料金不要のリクライニングに意外と慣れている。

512:名無し野電車区
09/02/02 21:12:34 ouTh+KUbO
>>506
でも373の停目はあるよね

513:名無し野電車区
09/02/02 21:21:13 BLgroL3p0
>>512
ホームライナーが停車しない駅にあるの?

514:名無し野電車区
09/02/02 21:25:38 DpG6lts70
>>512
ホームライナーが停車していた駅ですらないよ。

515:名無し野電車区
09/02/02 21:32:03 ouTh+KUbO
>>513-514
説明悪くてスマソ。
ホームに貼ってある乗車位置のやつじゃなくてよ。
ホームの先端部の上にある菱形の中に「3,4,5,8」ってやつ(?)と一緒に「373」ってなかったっけ?

516:名無し野電車区
09/02/02 21:53:39 KlU3KinxO
>>510
今後の進捗次第では何とも言えないね。
ただ、下りと上りの両数が違うのが未だに謎。

>>511
昔のみすずには東の169(リニューアル車)が充当されてたからね。

>>515
沼津・静岡・浜松辺りには373専用の停止位置目標があるけど、他の駅は共用してる。

517:名無し野電車区
09/02/02 22:23:13 twmOOeT20
>>516
上りと下りで両数が違うのは>>507で示したように上りは3両×2本、下りは6両×1本になるからだろう。

下りは静岡から来た373-6が浜松から普通列車となり、豊橋到着後はホームライナー大垣1号となって大垣へ行く。
上りは伊那路の運用を終えた373-3×2本が別々で浜松まで行く。
と見たがどうだ?

518:名無し野電車区
09/02/02 23:32:07 CNpOAIc60
早速373に新たな展開の布石か…
レポ乙です。

東京直通が存続したのも、単なる運用の調整に過ぎず、
ながらの運用も退くよう駄科。

ところで、ながらがなくなると、運用がかなりだぶついてくるから、
117の浜豊シャトルの一部をおきかえって可能性はなくない
(このスレで出てきている伊那路送り込み以外も含めて。
かわりに垣米シャトルはなくなる?)?
ただ、↑だとしても、117は解体にはまだ時期尚早だから、
運用数が減るだけだと思うが

519:名無し野電車区
09/02/02 23:40:10 WoJ7SYF80
>>510
>ただ、もし普通運用があるなら同じ静岡担当なのに浜松~新所原で行われていて、浜松以東で行われていないのか不思議。
浜松以東は混雑が激しいから、やりたくないんでは?373の普通運用
中規模都市が点在(袋井、磐田、掛川、島田、藤枝、焼津)していて、短距離利用が多いのもネックかと

520:名無し野電車区
09/02/02 23:43:33 D5jZq2Oe0
そりゃそうだよな。時間帯によっては5本もあるような区間なんだし。


521:名無し野電車区
09/02/02 23:46:56 XewgRb61O
短距離客が多い区間に373はいくらなんでも無理だわな。

522:名無し野電車区
09/02/02 23:53:12 ykMmM8EK0
>>508
>浜松で列番を変えて直通の可能性もある

土休日の浜松下り初電が豊橋で特別快速(新快速?)へ
列番を変えての直通があるけど、他にもあるのかなぁ?

523:名無し野電車区
09/02/02 23:56:10 57P0D8yh0
ダイヤ改正後の373系運用を予想するのに、現在373系で運用されている「HL大垣/豊橋」の動向が気になるところ。
JR東海のホームページに、改正後の豊橋20時台の下りの発車時刻が掲載されているが、現行の「HL大垣1号/31号」の3分後に特別快速が増発されている。
また、改正後のながらも373系ではないことから推測すると、東海道線豊橋以西の373系運用が消滅すると見ているんだけど、どうだろうか?

俺も>>518のように、朝晩は117系の浜豊シャトルの一部置き換え、昼間は311系の浜豊シャトルの一部置き換えと見ているが・・・。

524:名無し野電車区
09/02/02 23:58:42 WoJ7SYF80
仮に臨時列車になるながらで1本も373系列車が運転されないとなると、
東京口の普通運用を残す意味がいまいちわからんな

乗り入れ調整なら、しなのなんかでもできるわけで、東京口の依存度は高くないとは思うのだが

525:浜松⇔豊橋
09/02/03 00:09:42 1XgQt3Oa0
>>518
3月改正にて豊橋20:53の特別快速新設(JR東海ホームページより)
これって今のHL大垣1号スジ。つまり定期MLながら廃止後は373系豊橋以西運用がなくなるということではないか。春臨のMLながらも1往復/日の設定なのでJREの183でまかなうと思われる。
現在6Rで運転のHL浜松7号-HL静岡4号の間に浜⇔豊ローカル+飯田線運用が入ると考えるのが自然かと思う。

526:名無し野電車区
09/02/03 00:22:06 W8Vfxz2G0
時刻表2月号に「ホームライナー大垣1号の時刻は3月号で掲載」って書いてあるから
時間を変えて存続するのは間違いない。
ホームライナー豊橋の記述はないがホームライナー大垣が存続するならこっちも存続するはず。
どっちみち3月以降も豊橋以西で373系の運用は残る。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch