09/07/04 18:29:53 esltV+naO
最初は正直117系派の俺も萎えたよ。何で新快速のくせに3扉やねんとか白いボディが旧国鉄くさくなくて厭
(117系の関西急電をリスペクトした塗装が大変気に入ってただけに)とかブツクサ文句言ってた。…が、
初乗車以降気が違った否間違えた、気が変わった。一言で言えば、黙らされた。新車だったからかも知れぬ
が、かなり清楚な車内、上下に広く取られた窓、3扉にして座席定員こそ減ってしまったもののせめて
立位でも快適にと設けられたお尻載せ(と名付けておくか)、電動車のくせにあまりうるささを感じない走行音
など、確かに国鉄型に慣れた身には違和感があったとはいえ、数々の新機軸や配慮設計が嬉しかった。
3扉にした理由にもすぐに頷かされた。いろいろ驚嘆した後でその白い車体と、西日本ブルーとともに
さりげなく残した急電カラーのラインを見ると「優しさ」を感じ、その顔つきからも「はんなり」さを覚えた。
当時のJR西日本や近畿車輌の担当者は各々の上役から数々のこれまでにない要求を突きつけられ、さらに
「この矛盾に打ち勝つ車両を産み出すのが、君達の仕事だろう」とまで言われたというエピソードも聞いた事が
あるが、まさにその答えを形にした車両。ローカル版プロジェクトXでもあったら題材化間違いなし。
その進化版223系。震災復興の申し子でもあり、時代の要請に応えたステンレス車体。快適さはそのまま。
JR北海道721系やJR九州811系・813系が好きな俺だが、悔しいかな、やはり総合的に221系や223系が上手だ…。