金沢都市圏にもICOCAを導入すべき3at RAIL
金沢都市圏にもICOCAを導入すべき3 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
09/01/03 23:47:24 BbXd4vGt0
キム死ね


3:名無し野電車区
09/01/03 23:57:14 MCvMGI5Y0
金沢に行こうかどうしようか考え中

4:名無し野電車区
09/01/04 01:20:56 77vESUF2O
金沢都市圏って(笑)
田舎じゃん(笑)

5:名無し野電車区
09/01/04 01:21:38 0CGpqdV/0
ぶっちゃけICaでいいだろ。

6:名無し野電車区
09/01/04 04:30:22 9Vyq/7VJ0
Suica 東京近郊、仙台都市圏、新潟近郊
TOICA 名古屋、静岡
ICOCA 京阪神、岡山・広島
SUGOCA 福岡周辺

金沢がないのは不自然かも

7:6
09/01/04 04:31:54 9Vyq/7VJ0
札幌周辺忘れてたw

kitaca 札幌圏
Suica 東京近郊、仙台都市圏、新潟近郊
TOICA 名古屋、静岡
ICOCA 京阪神、岡山・広島
SUGOCA 福岡周辺

金沢がないのは不自然かも


8:名無し野電車区
09/01/04 05:51:30 VVIT7La30
>>7
ここに金沢が入ったらかなりの違和感があるよ

9:名無し野電車区
09/01/04 06:56:18 76uXgrZqO
金沢って新潟レベル位にショボいのか?


10:名無し野電車区
09/01/04 07:00:13 U3pgFwfO0
今のところ使用できるのは大都市圏だけだからね
10年待てば小都市圏でも使えるようになってくるでしょう

11:名無し野電車区
09/01/04 07:00:20 Y+p4DWuoO
その新潟にさえ西瓜使えるみたいだから、
金沢人としては内心穏やかじゃないのでは?w

12:名無し野電車区
09/01/04 07:05:31 U3pgFwfO0
金沢独自規格で新しいやつを作ればいいんじゃないか?
KIMCAとか

13:名無し野電車区
09/01/04 08:58:19 U8MoLm4d0
>>9
金沢は大都会というのが市民の認識


14:名無し野電車区
09/01/04 09:04:20 r5AyjpqU0
金沢駅だけで使えればいいんじゃない?
あとは実際たいしたことないんだから

15:名無し野電車区
09/01/04 10:58:36 xBWm8RZh0
金沢の路線って七尾線があるのを除けば一本線だろ?
新潟と比べれば圧倒的に少ない。新幹線もない。

金沢はまだ長野と似ているかもしれないが、長野が中央線で
スイカエリアがどんどん西進し、また新幹線で東京まで1時間
数十分、埼玉県内なら1時間以内に行けることを考えれば、それにも
及んでいないと思う。

16:名無し野電車区
09/01/04 11:04:47 oKUzXBlv0
金沢と経済規模の似てる高松だって琴電のIruCaで我慢してるんだから金沢も我慢すべき

17:名無し野電車区
09/01/04 11:15:45 oaI/QSNw0
北陸鉄道のアイカでバス・電車(定期のみ)が使えるから大丈夫でしょ。
JR乗る人は普通に乗車券買えばいいのに…       

18:名無し野電車区
09/01/04 11:17:40 xBWm8RZh0
高松はまだ岡山との繋がりでJR四国がICカードを導入し、
イコカとの相互利用もありそうだが。勿論イルカとも。

19:名無し野電車区
09/01/04 11:59:12 mLvQxdro0
新幹線開通で在来線が放置されそうなエリアには入れられないってことだろ

20:名無し野電車区
09/01/04 12:38:08 C3dwloOk0
逆に分離後の第三セクターがIca導入とか面白いかもな。

21:名無し野電車区
09/01/04 12:42:49 r5AyjpqU0
分離後は経営難必至だから無理だろ

22:名無し野電車区
09/01/04 12:54:01 xBWm8RZh0
田舎が無駄に新幹線を欲しがらなくて良い。
新幹線の建設費も大きいしペイするまでに時間がかかる。
それに黒になるとは限らない。
また残った並行在来線は自治体の大きな負担になる。
利用者にしても別運賃になったり、本数削減の為に
遠く離れた他都市は近くなっても、隣町が遠くなる現象が起きる。

それに小諸や阿久根、二戸など、新幹線が出来た事で、分離された区間は
JRエリアのままの地域との直通列車が減ったりなくなったり、また都会とを
結ぶ特急や急行も走らなくなって没落しているところがある。

東京~上野を除けばフル規格の新幹線は国鉄時代に造ったので充分。
新幹線建設後も、在来線をJRのまま残せ、尚かつその在来線には数は減っても
優等が走るレベルを維持できないのであれば、ミニ新幹線で良い。

つまらない政策の為に、どれだけ田舎の鉄道が没落しているのかと。

23:名無し野電車区
09/01/04 12:55:15 C3dwloOk0
そうか?敦賀か福井まで開業するまでは特急が富山まで乗り入れるだろうし、おれんじとか青い森とかより断然有利だと思うが。

24:名無し野電車区
09/01/04 12:58:06 ZB68b3aWO
>>18
つい最近自動改札を導入したばかりの四国がICとかありえない

25:名無し野電車区
09/01/04 13:01:49 xBWm8RZh0
>>24
可能性としては高松の方がずっと高い。
>>23
その後はどうするんだ?
新幹線開業後の北陸の鉄道は悲惨な事になると思うね。

26:名無し野電車区
09/01/04 13:05:20 xBWm8RZh0
結局、田舎に新幹線が出来る事で得をしたのは田舎エリアではなく、
既存の都市圏、特に東京である。田舎で儲かったのは土建屋さんと
議員さんでしょう。日本の人口の1割は建設関係やその家族らしいし。

27:名無し野電車区
09/01/04 13:12:33 C3dwloOk0
>>25
悲惨って北陸新幹線が米原か大阪まで全線開通すればの話だけど、そんなにすぐできると思う?
それに余程不便なダイヤにしない限り、金沢から1時間以内の富山や小松への移動が新幹線に移行するとは思えませんが。
特急が居なくなって快速が30分毎に運転できるようになればなおさら。

28:名無し野電車区
09/01/04 15:33:47 SpNcssg2O
金沢は新幹線開業で在来線がJRでなくなるからICOCA導入は無理

29:名無し野電車区
09/01/04 16:24:21 r5AyjpqU0
pasmoかpitapa を導入すればいい

30:名無し野電車区
09/01/04 18:03:18 b60iWClZO
>>7
見事に政令指定都市をカバーしてますね

31:名無し野電車区
09/01/04 18:16:34 eccrdz6d0
>>30
それを考えると>>7は不自然でも何でもないよね

32:名無し野電車区
09/01/04 18:35:39 DoCY0OvG0
何が金沢都市圏だよ。民間の電車、あるのかよ。浅野川の電車?あんなの電車か?


33:名無し野電車区
09/01/04 18:51:43 bjdkuEgbO
車中毒者が多いのに無駄だろ

なんせ公共交通を使うのは恥ずかしいなんて言ってんだから

34:名無し野電車区
09/01/04 19:08:29 k4RbJGRV0
>>24
高松駅に導入された自動改札機はいつでもIC機能がすぐに付けられる仕様になっているんですよ

35:名無し野電車区
09/01/04 19:15:08 QQAOeBeq0
東京駅で待ち合わせしようとしたら、相手(金沢出身)に「駐車場がないがいや」と言われて驚いた

36:名無し野電車区
09/01/04 19:51:25 CJPMuuEd0
金沢には地下鉄が通ってるって聞いたけど

37:名無し野電車区
09/01/04 21:01:27 Zn7JuRsV0
(゚Д゚)ハァ?

38:名無し野電車区
09/01/04 22:21:10 Bq9IDJ9C0
【加賀】金沢市営地下鉄【百万石】
スレリンク(trafficpolicy板)

39:名無し野電車区
09/01/05 18:13:49 2bCh7r880
市営地下鉄かぁ
さすが大都会だね

40:名無し野電車区
09/01/05 21:19:11 RCQKS/200
>>23
JR西日本が金沢まで新幹線開通後に金沢⇔富山の間の三セクに施設使用料払ってまで特急を通すと思う?

ありえんやろ。

41:名無し野電車区
09/01/06 08:36:18 PVFxGgXS0
27の発言にしてもかなり楽観的な見方だと思うが。

42:名無し野電車区
09/01/06 12:08:10 VT1qfBd20
新幹線が時間あたり4本
在来線普通が 同 2本
在来線快速が 同 2本

福井―金沢―富山間はこの位の運転感覚になるんじゃないかな

43:名無し野電車区
09/01/06 12:27:47 Uz/LsTx+O
金沢市は北陸鉄道のアイカ、富山市はライトレールの
ICカードが既に広まってるから、後発のイコカを
北陸地域で普及させるのは無理

44:名無し野電車区
09/01/06 13:36:09 Gb/TVxVqO
北陸鉄道や富山ライトレールでさえICカードを導入しているというのに
JRときたら…

45:名無し野電車区
09/01/06 13:45:19 Gb/TVxVqO
実は富山県はICカードの導入をJRに要求したことがあるんです。
しかし、JRときたら「富山程度の利用率じゃ、自動改札を導入するに価しない」
などと言い切られた…
万葉線や富山地鉄では検討しているのに…

46:名無し野電車区
09/01/06 15:36:12 1sIf94wY0
富山駅と金沢駅はどっちが利用者多い?
乗換えがある分富山駅が優位かな?

47:名無し野電車区
09/01/06 16:04:38 VgtUX9poO
姫路>金沢

48:名無し野電車区
09/01/06 20:54:29 misyadjwO
新潟以外は普通・快速しか止まらないような駅でも乗降1万人ある駅がたくさんあるエリアですな。

49:名無し野電車区
09/01/06 21:09:09 QqSRRyN70
富山県がその気ならIC導入されるかもな。
JRにただ要望しただけならむりぽ。

50:名無し野電車区
09/01/06 21:35:06 lzzycHaqO
新潟~長岡間は1日券を使えば実質片道750円
新幹線だと実質片道1,460円だったりする

ちなみに同区間の在来線運賃は1,110円

51:名無し野電車区
09/01/06 22:31:31 eedoQI7a0
>>44etc
だからそれは当たり前だって
以下参照
スレリンク(train板:19番)

地方都市では小私鉄がJRよりも先にカード(磁気でもICでも)を導入している例はいくらでもある。
北鉄以外だと遠州、静鉄、伊予、琴電、岡山各社、広島スカイ、北九州モノレール、鹿児島電鉄など。
大手私鉄でも、東急は規模が小さく他線とは独立した形で運営されている世田谷線に率先してICが入れられた。

52:名無し野電車区
09/01/07 00:37:52 3htxn8xDO
>>50
富山金沢間にも新幹線日帰り往復切符3000円とかあったら売れるだろうな・・・

53:名無し野電車区
09/01/07 01:05:33 Hh1tRtRAO
>>52
在来の値段を考えたら2000円くらいでいいかも

54:名無し野電車区
09/01/07 06:35:26 CSQH2qz90
需要が有るのかが問題だね

55:名無し野電車区
09/01/07 09:36:36 NrTSgk+y0
>>14
一駅だけ使えても意味ないけどな

56:名無し野電車区
09/01/07 11:20:26 hbdGirNTO
ICOCAなんて関西臭いもんはいらん。

57:名無し野電車区
09/01/07 12:35:24 B7N6RQ1nO
>>46
西日本のHP。データで見る西日本より

19年度乗車人員ベスト50
47位 金沢 20763人

19年度運輸取扱収入ベスト50
※運輸取扱収入=JR西日本エリアの駅・車掌区・旅行会社の売り上げた乗車券の収入で他会社との精算前の収入

単位 千円(千円以下は四捨五入)
13位 金沢 28983
16位 福井 20322
17位 富山 19855
36位 高岡 10238

58:名無し野電車区
09/01/07 12:36:22 jg1x+IUB0
ちょっこしいきまっし
チョイカでどーよ?

59:名無し野電車区
09/01/07 19:55:44 3htxn8xDO
>>53
計算してみた
富山金沢間が950円だから、

950/1,110×2,920≒2499.09

単純計算だと富山金沢間新幹線往復切符は2,500円が妥当みたいです

60:名無し野電車区
09/01/07 20:29:26 Hh1tRtRAO
>>57
富山港線がJRじゃなくなった分、金沢と富山の乗客数は差が開いただろな。
それでも収入で900万も差があるとは意外。特急の利用客にそんなに差があるのかな。

61:名無し野電車区
09/01/07 22:28:13 V0bTS2xX0
金沢には不要ですね

62:名無し野電車区
09/01/08 12:23:03 JJtlfUTa0
金沢市民は金沢市内だけが対応できれば満足なんじゃない?

63:名無し野電車区
09/01/08 15:23:57 KPG26/c10
どうせ電車なんて乗らないんだから

64:名無し野電車区
09/01/08 21:28:05 xmkDUyB7O
駅構内売店 百番街でICOCA&Suica使えるようになれば 金沢へ来た人々には便利だと思う。

65:名無し野電車区
09/01/08 21:58:49 678Dis+H0
でも、本業の鉄道乗車で使えなければ意味がない。

66:名無し野電車区
09/01/08 23:23:54 jA3v8Zrg0
金沢は車社会だし、高校生の通学程度に在来線の利用はないからね

67:名無し野電車区
09/01/08 23:29:40 5WbD6HOE0
>>64
ホームの自販機は使えますが何か?

68:名無し野電車区
09/01/09 23:59:41 huHtFHEjO
金沢なんて自動改札さえないんでしょ?

69:名無し野電車区
09/01/10 00:36:31 hJFTXmcu0
URLリンク(vipvipblogblog.blog119.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)

これですね

70:名無し野電車区
09/01/10 00:54:28 cwJnunuNO
>>69
高知でさえ自動改札があるというのに北陸3県ときたら…………



敦賀、福井、小松、金沢、高岡、富山あたりくらい、
特急用の自動改札があってもいいのにな。

71:名無し野電車区
09/01/10 07:59:27 /KSc4Ohp0
セブン銀行もないんだっけ?

72:名無し野電車区
09/01/10 13:03:00 wZSl83li0
自動改札があるのが格好良いみたいなことを言ってるヤツは
田舎者丸出しだな。だいたい、自動改札がある事で得をするのは
鉄道会社だけ。磁気、ICともにストアードフェアカードが登場して
自動で運賃を引いたり精算できるようになって初めて乗客に恩恵が
もたらされるようになった。それに新幹線の自動改札なんて、使い方が
分からなかったりして年末年始、GW、盆などは主要駅を中心に大渋滞に
なっているよな。ICカードが出来て定期を外に出さなくてもよくて便利に
なったという意見があるが、人による改札の時はまさしくそうだったことを
忘れている。

73:名無し野電車区
09/01/10 14:12:31 0pk9t6Rg0
批判の為に屁理屈こねるな。

74:名無し野電車区
09/01/10 14:16:37 BsD7DzXfO
>>73
関東に自動改札が普及してなかった頃の東京人みたいだよなw

75:名無し野電車区
09/01/10 14:17:45 tmEk3io40
金沢都市圏は関西と結びつきが強いので北鉄はスルッとKANSAIとPiTaPaに参加すべき

76:名無し野電車区
09/01/10 18:25:54 pTGUstIWO
>>75
同意したいが 北鉄は名鉄系列

77:名無し野電車区
09/01/11 02:18:45 tZYZzjt6O
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / 金沢とかんなど田舎に
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  俺様は必要ないやろ!
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   ヽ  俺は都会っ子やねん 
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,  ヽ______________
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'~、|                ヾ^ ゙l
           │               │
          大阪市西成区 カモノハシさん

78:名無し野電車区
09/01/11 02:43:11 Enuc03f30
>>76
元々金沢市は近鉄系都市だったのだったのだが
S38に時の県知事が北鉄のストに合わせて
自分の献金先確保で北鉄を関係のない名鉄の売ったのが始まり。

79:名無し野電車区
09/01/11 09:04:03 B886jzPD0
>75

どう考えて関西ではなく、東海と結びつきが強いでしょ?
NHKのローカルニュースは大阪局発ではなく名古屋局発。
マスコミも中日新聞系が仕切ってるし。


80:名無し野電車区
09/01/11 10:36:19 2Tl+jx5WO
>>77
さりげなく西成区と入ってる所に優しさを感じた。

81:名無し野電車区
09/01/11 13:07:29 lp8VP4u50
ワンマン化して、運転士が直接運賃徴収すれば十分!

82:名無し野電車区
09/01/11 13:53:43 wjduc/Ku0
>>81
それだと列車遅延の原因になるからバス方式でIC化して乗降車のスピードアップを図るべき。

83:名無し野電車区
09/01/11 15:28:39 cGhpMpp40
JR西日本の余剰人員を金沢など北陸に振り向け、改札などの雑務を
させてるのが現状です

84:名無し野電車区
09/01/11 15:36:47 V2T0lshvO
和歌山地区ですら充実してないし(>_<)

85:名無し野電車区
09/01/11 22:28:43 UwXX69jJ0
ものには順番が有るのです
必要な地域から配備されます

86:名無し野電車区
09/01/11 23:19:21 QmP2I5mE0
>>79
焼き豚が多いという点では関西的かもね(笑)


87:名無し野電車区
09/01/12 16:46:41 8pCMC+4x0
金沢の人が、名古屋を金沢より田舎だと思ってるのは不思議だな
東京の情報が全然入らないのはわかるけど、名古屋のことは多少はわかるだろうに

>>83
そんなような事情で金沢に住むことになった人はすごく驚くんだよね
好きできたわけじゃないのに、金沢に来たくて来たのだと地元民は信じてるから

88:名無し野電車区
09/01/12 17:06:49 x6kfg5MB0
北陸新幹線が来ると金沢はsuica改札ができるのか?
それとも上越までしかsuica対応しないの?

89:名無し野電車区
09/01/12 17:19:18 luKq3V/a0
上越以西は西日本管轄だから名目上はイコカになるだろうね。
ただ、スイカとイコカは相互利用可能だからスイカも使えるよ。

90:名無し野電車区
09/01/12 21:55:11 ZrxQYRNjO
金沢駅の手動改札がなくなったら、田舎に帰った時の感動というか情緒がなくなる。

金沢にイコカはおろか自動改札は必要ない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch