08/12/31 23:26:03 RYylqPT50
壱乙
3:名無し野電車区
08/12/31 23:46:01 6r3iWqMV0
さよならキハ58
4:名無し野電車区
09/01/01 08:41:07 10qsQ64O0
保守
5:名無し野電車区
09/01/01 11:28:47 DBakjkQV0
タラララ タラララ タラララ ララララ チャンチャンチャ~ン
6: 【大吉】 【1273円】
09/01/01 11:31:18 /oNbqFhf0
今年は、ROKUが四国に来ませんように。
パンパン
7:名無し野電車区
09/01/01 11:46:39 KyVZnc2zO
>>1
乙。と言いたいところだが
>JR東日本からは消滅
サイボーグ厨が建てたのかよ…
8:名無し野電車区
09/01/01 11:48:37 m77zvn1j0
そういや新潟支社はまだ残ってるよな
確かにサイボーグだけど
あー、だからか>>1を見たときに違和感があったのは
9:名無し野電車区
09/01/01 12:24:47 rF2F8YJNO
取りあえず>>1乙
10:名無し野電車区
09/01/01 13:39:56 spMx2ZzRO
オールロングの58にもう一度乗りたい。
11:名無し野電車区
09/01/01 15:53:08 R/peFc1KO
>>10
キハ58 5500番台か
12:名無し野電車区
09/01/01 16:09:54 spMx2ZzRO
>>11
そうです。
13:名無しの電車区
09/01/01 16:10:22 89vX3ClD0
何と言っても秋田色
14:名無し野電車区
09/01/01 16:14:45 spMx2ZzRO
>>7
「立てた」じゃないのか?
15:名無し野電車区
09/01/01 16:22:20 aZZXaqJ80
国鉄型気動車も風前の灯
ENR大量増殖
でそろそろ鉄オタ廃業
16:名無し野電車区
09/01/01 16:40:48 dZQ6691Z0
>>6
早速来たなwwきめぇwww
17:名無し野電車区
09/01/01 17:38:29 YM23ibaNO
R氏が正月からバリバリなのは分かるけど、坪氏が団臨の件でノイローゼになって入院してるって本当?
18:名無し野電車区
09/01/01 17:52:24 R/peFc1KO
>>12
姫新線と播但線で走ってたから、よく覚えてる。
初めて見たのは、和田山だったが。
19:名無し野電車区
09/01/02 01:18:49 HzRvWowk0
5500番台が186Dに入っているとします。乗りますか?w
20:名無し野電車区
09/01/02 01:49:57 qyr2/Dpa0
>>19
あの椅子は座面が高くて奥行きがないから長時間はしんどい。
でも後半は身体伸ばして横になれるな。
・・・え? そんな話じゃないって?
21:名無し野電車区
09/01/02 02:57:59 HlnmM+UB0
ROKUのレスは怖い
22:名無し野電車区
09/01/02 07:12:43 dXk3pwzGO
>>19
乗る。32あたりに長距離乗るよりは幾分マシだろう。
23:名無し野電車区
09/01/02 07:56:54 AGsNOj0rO
在りし日の175Dでわざわざ32に乗りましたが?
24:名無し野電車区
09/01/02 12:31:32 AzG3feYIO
どうだった?w
25:名無し野電車区
09/01/02 12:40:00 lJM0gsV40
>>23
普段の32は走行音が小さいから迫力に欠けるけど、175Dだと速度高いから迫力ある?
26:名無し野電車区
09/01/02 12:52:11 zpyFho+tO
岡オカのキハ58は車庫で昼寝。当分は動きはなしかな…
27:名無し野電車区
09/01/02 13:13:23 Ls/BWId50
意外なところで意外なものを見つけてしまった。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
28:名無し野電車区
09/01/02 15:22:54 AGsNOj0rO
音は気にしなかったが車内から前がよく見えたのが印象深かったな
非力系のディーゼル車は65+58にぶら下がると仕事をサボるので単車の音が好きだな
29:名無し野電車区
09/01/02 17:10:50 mGK9xUiX0
>>27
これはいい運転台付きキロw
てか、米坂の28故障したらしい>ソースはぱんつみ掲示板
明日のA1逝こうと思ったのに・・・くやしー
30:名無し野電車区
09/01/02 17:30:42 DZBLOSae0
URLリンク(www.google.co.jp)
31:名無し野電車区
09/01/02 20:06:03 6M0rq7t80
四国の58が無くなって気が抜けてしまったようです
ここ1ヶ月半遠征無し。。
JREの除雪車もENRになっちゃったしそろそろ鉄オタ終業か。
米坂もあるけど寒いしなー
ロータリーでもくるならともかく
吹雪の中で平気で撮影してる連中がいるけど
ホントよくやるとおもう
32:名無し野電車区
09/01/02 20:24:27 WTgQEwGY0
>>31
ねえねえ、構って欲しいの?構って欲しいの??
33:名無し野電車区
09/01/02 22:16:24 6M0rq7t80
ネタ切れ気味だからカキコも少ないな。
変なのが沸いてるけどw
34:名無し野電車区
09/01/02 22:53:29 rqUndy9TO
>>29
国鉄色コンビはA6の後半から運用差し替えらしいね
58 677も明日はA4だから狙いづらいしな…
俺は明後日のA5を乗りに行くわ
35:名無し野電車区
09/01/03 00:55:57 IuuJOwcZ0
>>30
スレリンク(wom板)l50
36:名無し野電車区
09/01/03 06:36:23 ogoJC8JzO
>>26
今朝、岡電気動車センターにいたよ。
37:名無し野電車区
09/01/03 08:29:24 gCeWlMhI0
>>31
はいはい、鉄ヲタ終業していいですよ。
キハ40系の廃車祭りが始まるころはまたこういうの湧いてきそうだな。
吹雪の中の撮影は、俺でも地元ではよくやってるし。
38:名無し野電車区
09/01/03 10:14:39 FG5sW/Fg0
ハイハイ君はニワカではないベテラン大御所鉄オタでつねw
39:名無し野電車区
09/01/03 12:24:23 I5z0o4q80
大御所とか言われるようになったら、人生終わってる気がするw
40:名無し野電車区
09/01/03 14:10:45 TLoeYNrdO
実際有名サイト仕切ってる管理人って
社会的には廃人が多いしw
41:名無し野電車区
09/01/03 14:27:12 SQS4oaLf0
ここでヲタをけなしてたら、おまえらも同じだぞ。
42:名無し野電車区
09/01/04 09:35:33 HQlho4nnO
58終了
43:名無し野電車区
09/01/04 11:26:02 PWELw9KpO
あれ?1129DってA5だよね。なんで677じゃなくてE120が・・・
44:名無し野電車区
09/01/04 11:40:08 UbYhh60vO
A56だがな
45:名無し野電車区
09/01/04 13:51:27 4A3SrATY0
保留
46:名無し野電車区
09/01/04 14:11:50 NHONS89iO
ニツの国鉄色コンビは今日のA2から運用復帰
越後金丸げきぶいですた
47:名無し野電車区
09/01/05 00:02:59 RaYmIHih0
西条の65はどうなるの?
48:名無し野電車区
09/01/05 08:30:02 fKDID8gcO
本日
120D 52122+47514
1128D 282371+581022
1123D 47新N+58677
↑
コレのナンバー読めなかった
49:名無し野電車区
09/01/05 09:21:29 DufGmpcRO
>>48
58677の相方の47は516じゃなかったか?
自分は今朝米沢から1123Dに乗り、小国で折り返して
ただいま1128Dに乗車中♪
50:名無し野電車区
09/01/05 09:39:39 fKDID8gcO
>>49
> >>48
> 58677の相方の47は516じゃなかったか?
>
どもです
なんか調べてたらべにばなに130+110が来そうだから気合い入れる
51:名無し野電車区
09/01/05 09:40:55 fKDID8gcO
あーE120ですね
52:名無し野電車区
09/01/05 09:56:45 fKDID8gcO
>>49
べにばな
47青+52102青
ですた
53:名無し野電車区
09/01/05 10:23:58 DufGmpcRO
いま米沢で58・28眺めてる
ほんとずっと見てても飽きないな
さっきゴスロリの格好してるおばさんが58撮ってた
その行為は嬉しいがその歳でその格好はキモいよね
>>50
べにばなにE120とか怖いこと書くなよ
54:名無し野電車区
09/01/05 11:10:12 fKDID8gcO
>>53
1129Dのクルマは何でした?
乗るか撮るか決めかねてる
55:名無し野電車区
09/01/05 12:05:45 DufGmpcRO
>>54
ヨ120-8+110-?
こんなやつに乗る必要ないぉ
せっかく58や52という素晴らしい汽車が走ってるんだから
56:名無し野電車区
09/01/05 12:21:53 fKDID8gcO
>>55
110205+ヨ1208(乗)
とりあえず異種併結萌えなワケで…
>>53
そのおばさん近くに居るけどかなり浮いてるなw
57:名無し野電車区
09/01/05 12:24:46 fKDID8gcO
コレは撮るべきだったと思うが帰路に特急投資したくないから乗ることにしたオレ涙目
58:名無し野電車区
09/01/05 19:24:48 7GjKbEPkO
>>56
スレ違いだが、3年前、豊岡から特急「はまかぜ」2号に乗車した時に、
ゴスロリの姉ちゃんが乗ってき時は、かなりビビった。
京都からキハ58に乗ろうと思っても近場は高山線しかないしなぁ。
59:名無し野電車区
09/01/05 19:26:00 SrRhBedQ0
災亡愚など58ではない
撮る価値なしと何度言ったらわかるんだボケが
60:名無し野電車区
09/01/05 19:48:56 OBxi+KtYO
災亡愚??高〇クリニックの院長のことだな。
九州色の58はこのまま廃車だろうかorz
61:名無し野電車区
09/01/05 20:23:04 DufGmpcRO
A6後半は運用差し替えかよorz
せっかく磐西で58に乗れるかと思ったのに(´・ω・`)
62:名無し野電車区
09/01/05 20:31:06 rBSxwD4A0
>>60
足尾駅博物館、九州鉄道記念館、佐久間レールパーク、碓氷峠鉄道文化むら
声をかければ引き取って保存してくれそうなところはいろいろあると思うのだが
63:名無し野電車区
09/01/05 20:59:35 tuZN1qbX0
>>60
豊後森の機関庫で保存して欲しいな。
豊後森の機関庫前はスペースあるから動態保存して貰えるなら年に2、3回は会いに行くぞ
体験運転が出来るなら最高だ。
64:名無し野電車区
09/01/05 21:06:30 rBSxwD4A0
>>63
あそこはレール撤去されてるのが痛いよね
65:名無し野電車区
09/01/05 21:12:05 Kg7SxvP+0
>>62
東海は自社で58+28にキロまで保存しとるがな。
状態はボロボロだけどな
小牛田に留置されてる東北地域本社色って何番だったっけ?
ど忘れしちゃった///
66:名無し野電車区
09/01/05 21:48:15 C2luQnLo0
>>60
小倉のキハ58・28は日豊本線から見えるところに置いてありましたよ。
すぐにでも解体という感じではなかったですが。
67:名無し野電車区
09/01/06 00:53:53 8+VshW330
>>66
全検やってくれると嬉しいけどな(涙
68:国鉄色復活?
09/01/06 12:49:58 uKqUy4hpO
国鉄リバイバルでスローライフ九州版はどうか?あそBOY人吉号とツーショットで!
69:名無し野電車区
09/01/06 13:20:05 79+aD+YoO
>>65
青森方から2380+2318
ブラインド下ろされ、反射板が掛けられている・・・
70:名無し野電車区
09/01/06 13:34:54 8+VshW330
>>68
それとリバイバル急行やって欲しいな。
年配の観光客と鉄ヲタが集まる気がするw
71:名無し野電車区
09/01/06 14:19:47 RJucweyhO
>>70
あそ1962は鉄ヲタが集まるのを避けたいから、敢えてあんな
色にしたらしい。
72:名無し野電車区
09/01/06 14:21:17 p5u097W9O
俺はあの色にはまったんだが…撮りにくい
73:名無し野電車区
09/01/06 16:07:28 PIAoD+4F0
色はどうでもいいがチャリ置き場と客室乗務員に萎える
原形エンジンに整然と並んだボックスシートと中途半端に途切れるチャイムと車掌のダミ声。
これらが揃ってキハ58だ。
74:名無し野電車区
09/01/06 16:55:07 GX+heRrM0
>>73
なら乗るな、その方が車内は平和だ
75:名無し野電車区
09/01/06 17:06:27 p5u097W9O
DMHサウンドを聞きながらチャリ置きでアデンダントさんと話すのが楽しいのに(´・ω・`)
76:名無し野電車区
09/01/06 17:43:45 HlV+xy/T0
>>73
原型が好きな気持ちは漏れも分かる。だけど、、、、、ね。
とりあえず我慢できる程度のトロQも存在してるジャマイカ?
贅沢言えば58-716+28-2444の編成に帰って来てほしいけど、
他社の実状見る限り、この九州島内にまだ2編成もあるのは奇跡だ。
津山の58より稼働車としては長生きするかもよ。
>>62 >>63
仮に、
豊後森に行くと機関庫の活用→ウマーでしっくりおさまりそうだけど、
役所も絡むだろうから実現まで数年かからないか不安になるな。
へいちく・金田に保存ってのはダメかな?
貨物亡き後ヤードの土地が開いてるし、へいちく管理でなんとかならないなぁ?
いくらか見学料を徴収して、一日券のヲタは見学無料とか… オーナー制… とか。
そして金田にゆかりのある門司のDD51も連れて行ってもらい、源じいの車掌車も。
力のある方、どなたか英断を。
こんな妄想してみた。
77:名無し野電車区
09/01/06 17:47:37 Y7dSdFWI0
>>76
オーナー制はいいかもな。ボックス一つから、みたいなw
78:名無し野電車区
09/01/06 17:49:28 m8UN7zNx0
エンジン換装含め、改造されているのは生きている証拠でもあるんだけどな。
79:名無し野電車区
09/01/06 17:50:51 UOrpQc5T0
>>73
その時代は終わったのだよ、チミ。
それからヲタだけ喜んでも収入にならん。一般客も取り込まないとな。
一般人とってはキハ58原型車ぐらいじゃ、最近まで走っていたただのボロ車輌。
原型なら旧型客車ぐらいの古めかしさがないと珍しがられない。
80:76
09/01/06 18:07:27 HlV+xy/T0
>>77
へいちくにとってウマーな話だったらいいんだけどね。
何事もやってみないと分からないけど集客等考えると、
ヲタばっかりじゃなくて一般人の取り込みがカギなんだよな。
うまく門司港と両立させて実現出来ないかな?
81:名無し野電車区
09/01/06 18:14:17 9W8q38Cm0
>>73に全面同意!
今、定期でキハ58系が残ってるのは高山線だけだし、
それに乗る日を楽しみにしておいて、
あとは別のものを追っかけるのみ。
82:名無し野電車区
09/01/06 18:18:41 9W8q38Cm0
あと、wikiの冒頭にある「キハ56系」「キハ57系」って書き方
間違ってるよな。
「キハ58系」はともかくとして。
83:名無し野電車区
09/01/06 20:29:59 0DrE+VbE0
明日も小牛田から消えるね。
84:名無し野電車区
09/01/06 21:32:28 2YpAYth50
>>82
は?
キロ27を知らないのはまあ許すが、キハ27・キロ26すら知らないってのはどんだけ無知なのかと。
85:名無し野電車区
09/01/06 21:41:01 m8UN7zNx0
意味不明だぞw
86:名無し野電車区
09/01/06 22:05:47 Y7dSdFWI0
キハ58系列-キハ58系-キハ58形
| トキハ28形
| トキロ28形
| トキロ58形
トキハ57系-キハ57形
| トキハ27形
| トキロ27形
トキハ56系-キハ56形
| トキハ26形
トキロ26形
wikiではこんな感じの分類になってるんだけど、
>>82がキハ57系っておかしいっていうから、それに対して
>>84がキハ27形とかキロ27形の総称としてキハ57系があるんだから、
wikiのキハ57「系」っていうのは正しいだろ、っていってるとこ。
87:名無し野電車区
09/01/06 22:07:57 PsSo512E0
高山線しか現存してなくて暇だからこういう議論もいいね。
88:名無し野電車区
09/01/06 22:09:52 8+VshW330
>>84
>>82は、国鉄58系気動車キハ56形、キハ57形が正しいと言いたいんだなw
キロ27やキロ26という話じゃないから許してやれw
グリーン車の復活なんて夢だよなorz
89:名無し野電車区
09/01/06 22:12:32 PsSo512E0
まあ、「キハ58系」自体が現場で正式に言われていないとすれば、
なんとでも言える話になってくるな。
まあ、キハ57系なんてあんまり聞いたことないがw
(ごくごくマイナーなチェンジだし、111系・113系みたいに世代的な
前後関係でもないし、当然か。)
通常、キハ58系で総括するんだと思ってた。
(65だけがきわどくて、あとは全部キハ58系で納得してたが)
90:名無し野電車区
09/01/06 22:14:46 8+VshW330
>>89
キハ56は北海道向け。
キハ57は碓氷峠対策車と違いは知っておいてくれorz
鉄道って奥深いよな…
91:名無し野電車区
09/01/06 22:17:15 PsSo512E0
>>90
うん、略して、ごくマイチェンジだね。
92:名無し野電車区
09/01/06 22:54:03 UOrpQc5T0
>>86
キハ26はキハ55系で、キハ27がキハ56系なのに酷い分類だ。
93:89
09/01/06 23:13:41 PsSo512E0
>>92
ほんまやw
今気づいた。
94:名無し野電車区
09/01/06 23:25:02 3PutoijE0
>>86
大分のデパートかよ
95:名無し野電車区
09/01/06 23:27:45 0kenfL3bO
キハ57系列っていう言い方は正式には正しいと思う。
ただ碓氷峠のアプト廃止後は57系でなければ運行できない列車は無くなったし、
現場でもキハ57、キロ27は58系列と同等に扱われてきた。
まぁ台車の違いから、直接的には整備関係者は57系と別けてたみたいだな。
運転関係は特に問題無しだし。
96:名無し野電車区
09/01/06 23:41:06 T8SJY4aOO
>>94
トキハだな。俺もあっ!と思ったw
97:名無し野電車区
09/01/06 23:41:47 PsSo512E0
>>95
「正式には正しい」っていうか、「理屈には適ってる」ってことでしょ?
(キハ57・キロ27の2形式の系列としてグルーピングできるという意味で)
「正式」ってのはたぶんないんだろうな。
気動車の呼称って、そもそもがカオスだし。
98:名無し野電車区
09/01/07 00:01:32 6JMrCVui0
編成の組み方もカオスだしね w
同系列の長大編成好きにとっては、悪夢なのかもしれないが。
99:名無し野電車区
09/01/07 02:13:40 NMhJ2LHR0
>>95
系と形の違いくらいよう考えろや。
58があって57があるんや。
100:名無し野電車区
09/01/07 02:52:38 ZQGexjTs0
正式ではないにせよ、しいて言えばこんな感じがいいのかな?
キハ58系・・・キハ58、キハ28、キロ28、キハ56、キハ27、キハ57など
キハ40系・・・キハ40、キハ47、キハ48など
キハ20系・・・キハ20、キハ25、キハ52
右の各形式名は「~形」が省略されてると考えてくれ。
個人的疑問は、
・キハ45、キハ53、キハ23は強いて言えば何系なのか。
・キハ120や1000などのように1形式で完結してる性格の濃いやつは
それぞれ「~形」でいいと思うのだが、キハ110形のシリーズは一括する
とき、キハ110系って言ったっけ?
101:名無し野電車区
09/01/07 03:43:04 NMhJ2LHR0
キハ47系
キハ45系
キハ35系
102:名無し野電車区
09/01/07 03:50:40 JPSwkb59O
どの系列も北海道(極寒地)仕様があるから話がややこしいな。
別形式だったり番台区分だったり…カマやEC・PCにも言えるが。
大区分なら>>100のでいいんじゃない?あとは
・10系(キハ10・11・17など)
・30系(キハ30・35・36)
・45系(キハ45Ⅱ・53基本番台・24など)
・55系(キハ55・26・キロハ25など)
が規模としてそれなりかと。
01系列とか初代40系列とか、60代形式や国鉄末期形式みたいに区分し難いのもあるが…
羅列してみると、ほとんどがカオスに編成組めるのは改めて凄いことだと思うw
103:100
09/01/07 03:54:09 6/5BZ1Qe0
>>101
キハ35系はすんなり入るけど、キハ45系はうーん確かにそうなるだろうなあ
程度、そして、キハ47系が微妙だなあ、おれ的に。
キハ40のほうが全国的に広く使われてるからだろうか。
104:100
09/01/07 03:59:15 6/5BZ1Qe0
>>102
カオスがそもそも気動車の特性(メリットの意味含めて)でもあるからね。
あんまり議論しても仕方無いというのが結論で、
強いて言う「~系」はあくまで便宜的なものであって、
違和感のあるなしは個人的に見てきた範囲の書物などの洗脳の結果に
すぎないのかもしれん。なんか、呼び方に個人差すごくあるし。
105:100
09/01/07 04:03:32 6/5BZ1Qe0
連投スマソ。
いずれにしても、レスさんくす。
引き続き悩んでみるよw
106:名無し野電車区
09/01/07 04:18:55 uUt25nvaO
四国の1000形は一部1200形へ改造されてるが1000系と呼ぶとピンとこない
107:名無し野電車区
09/01/07 06:41:30 N18EZQJJO
>>94
遅レスだけど、コーヒーこぼしたやないか~いwww!!
小倉で眠ってる58+28だけど、国鉄急行色(で落ち着いたんだっけ?)に戻して門司港行きってことはないのかな?
なはつき24系みたくサヨナラ運転はあるかもしれないけど。
108:名無し野電車区
09/01/07 06:42:10 N18EZQJJO
>>94
遅レスだけど、コーヒーこぼしたやないか~いwww!!
小倉で眠ってる58+28だけど、国鉄急行色(で落ち着いたんだっけ?)に戻して門司港行きってことはないのかな?
なはつき24系みたくサヨナラ運転はあるかもしれないけど。
109:名無し野電車区
09/01/07 06:45:07 N18EZQJJO
なんて初歩的なミス…orz
二重送信スマソ
110:65
09/01/07 09:58:15 WRP8tM540
>>69
遅くなったけど、サンクス。
どっちも撮影して無い車番だったのか・・・かといって今からいけるだけの費用は無い・・・orz
111:名無し野電車区
09/01/07 11:06:26 U9WKI9ERO
今日廃回だべさ
その58
112:名無し野電車区
09/01/07 14:05:25 f3wjfil4O
小倉工場にいるキハ58は、色々と部品を取られてたよ。九州色のままね。
近くに解体用の重機があったし、415系の工事が終わったら解体かも。
113:名無し野電車区
09/01/07 14:49:28 WRP8tM540
>>111
マジっすか。
何で仙山もみじの時に小牛田の寄らなかったんだろうorz
114:名無し野電車区
09/01/07 16:06:13 iCj+FMCt0
>>113
今日、郡山に配給(実質廃車回送だけど)されたのは
28-2380+28-2318+40-572
なので、58+28のおもいで号はまだかと。
郡山行きの廃車回送の場合、これまでも数両単位(3両とか)が多かったので、
特に保存とかの意図は無いと思われ。
28の解体が済んだら思い出号も旅立つはず。
115:名無し野電車区
09/01/07 17:13:13 NDFCVG/Q0
おもいでの廃回日晒していい?
116:名無し野電車区
09/01/07 17:22:21 oNr1ZLhe0
>>115
胸の内にしまっておいたほうがいい。
117:名無し野電車区
09/01/07 18:19:56 SOGYQEVP0
>>108
いろんな車種を入れたくても入れる土地がない門司港。
>>112
マジスカ?他の2編成の部品確保にするのかぁ・・?
せめて静態でかわいがってくれるところないものか。
あの編成、原型車内の観察にはもってこいだが。
118:名無し野電車区
09/01/07 18:28:59 BhgvqsCu0
1/7・13 配9548レ
小牛田11:41~鹿島台11:54-12:28~塩釜12:53~仙台13:12-18~岩沼13:40~白石14:08~福島14:45-47~松川15:09-47~本宮16:09~郡山16:26
1/7・ED75+キハ28*2+キハ48*1
1/13・ED75+おもいで
119:名無し野電車区
09/01/07 19:54:50 N9v/HEO2O
仙台支社って、自支社内の完全新系列化を目論んでない?キハ40系列を廃車
にしてるの、東日本しかないぞ・・おもいで号の運行も幹部は良く思ってなか
ったみたいだしね。
120:名無し野電車区
09/01/07 20:40:18 Njcgr58m0
金があればオイラでもそうする。
好き嫌いは別として。
121:名無し野電車区
09/01/07 23:50:00 N18EZQJJO
つい先日香椎線の助っ人に入ってたのに…。
竹下への回送7連の先頭に立って、バヒュゥンバルロロロ~って唸ってたのが最後とはorz
もっとキチンと見送るべきでした。
122:名無し野電車区
09/01/08 00:46:28 cSPRDZf+0
昔は種種雑多な気動車が併結して長大編成なんて
当たり前だったのにね。
気動車に関しては国鉄末期のタラコが痛すぎたな
最近のファンにはわからないかもしれんが
国鉄時代のタラコは酷くて撮る気がしなかった
その後がワケワカの地域色だしw
で、国鉄色がリバイバルしたころには短編成でほとんど残ってなかったとw
123:名無し野電車区
09/01/08 00:59:30 R6mlTlm70
片町線のキハ58-キハ35という編成で、通学したのが懐かしい。
昭和天皇のあとを追っかけるように平成元年没。
124:名無し野電車区
09/01/08 01:15:50 a9qm8e59O
高山線ていつまで走るのでしょうか?
姫新線から40系が流れてきて置き換え?
125:名無し野電車区
09/01/08 01:37:56 PQNXgj320
なんでここのオススメ2ちゃんねるってヘンなの?
126:兵庫県民
09/01/08 04:24:51 anav0DK5O
皆さんお久し振り
今から高山線の58に会います(・∀・)
127:名無し野電車区
09/01/08 04:28:09 KxSq9Fyh0
>>122
地域色は面白かったと思うがな
まあ、山陰が原色を残してくれたから言えることではあるが
128:名無し野電車区
09/01/08 05:58:17 Lvu8vG6b0
地域ごとに特色があってキハ58のバリエーションが増えたのは個人的にはよかった
キハ58のタラコ色なんて出なくて良かったなw
129:名無し野電車区
09/01/08 08:01:52 VJKItUYjO
>>124
姫47→米120→富58消
130:名無し野電車区
09/01/08 08:26:26 yiXcSsno0
キハ56のJR北海道一般色はかっこよかったと思う。
131:名無し野電車区
09/01/08 10:19:57 OGOZ6CKYO
北海道色、56は1両しかなかったんだっけ。
旭川の青帯車もかっこよかった
132:名無し野電車区
09/01/08 13:43:56 d/mw9OeuO
只見線も一応仙台支社管内だぞ。
133:名無し野電車区
09/01/08 14:34:10 d/mw9OeuO
さっき、552M(富山1408着)に乗っていたら、貨物駅への国鉄色回送が通った。
たまには余計に860~867の1往復やるんだな。
134:名無し野電車区
09/01/08 15:38:12 HKsgPnN80
>>129、姫47→岡120→糸52らしい
135:山陰人
09/01/08 16:43:28 589dGg1q0
>>134
たしかに、米子支社の120をとってどうすんだって感じだな。
津山線の120を47に置き換えて・・・というならちょどいいかも。
136:赤券札幌0001
09/01/08 16:50:15 /g/bIyDvO
越後湯沢から水上行き乗車。115系4両でガラガラ。モハ114-116の車端部進行右側ボックスゲット。岩原スキー場前~越後中里Ω線や湯檜曽ループが拝められる側ですね。岩原スキー場前到着。
137:赤券札幌0001
09/01/08 16:52:57 /g/bIyDvO
鉄道板「今まさにどこで乗り鉄してますか」スレと誤爆しました。大変失礼しました。
138:名無し野電車区
09/01/08 17:01:54 4mQShd5p0
>>136-137
どんまい
139:名無し野電車区
09/01/08 18:53:13 Bw/Q7vbx0
国鉄型同士の誤爆だから許す。
140:名無し野電車区
09/01/08 19:57:27 Hi01brc/0
>>136
新潟は115初期車が現役で凄いな
国鉄広島ですらモハの初期車は全廃しているのに
141:名無し野電車区
09/01/08 20:15:39 R62WwbqYO
津山線120は元々、津山線高速化に伴い投入され、岡山県のお金もからんでるんじゃなかったっけ?
簡単に他地域に転用していいのかな。
142:赤券札幌0001
09/01/08 20:15:53 /g/bIyDvO
>>138さん
>>139さん
大変失礼しました。フォローありがとうございますm(__)m
>>140さん
窓回りにRが残っていて車端部がボックスなのは貴重ですね。スレチスマソ
今日富山~越中八尾2往復乗り鉄してきました。国鉄色でした。
越中八尾駅掲示によると土休日ウヤの844D・849D・852D・857Dが1/17・18日運転されます。58・28登板なるか?それとも120かな?
ソース
URLリンク(imepita.jp)
143:名無し野電車区
09/01/08 20:45:49 SqxOzP7nO
上越と言えば、飯山色を初めて見た時はド肝抜かれたにゃ。
そういえばタラコ色(首都圏色)って国鉄標準色から塗り替えた手抜きなんでしょ?
国鉄急行色をタラコ色に塗り替えた例ってあるのかな?
それにしても、いくら単色にするからって何であの色だったんだろ。
塗料メーカーの一番安い色だったのかな?
在庫処分から始まったんだったりしてwww
144:名無し野電車区
09/01/08 20:57:16 Hi01brc/0
>>143
クリームとタラコのツートンだったのを、タラコにしただけ。
東武鉄道のようにクリーム一色になってた方が良かった?
キハ55には急行色からタラコになったのがいる。
145:名無し野電車区
09/01/08 21:14:27 KLLX6UGT0
>>143
キハ55をタラコにしたのはあったぞ
146:名無し野電車区
09/01/08 21:18:38 KLLX6UGT0
>>144
一般色の赤とタラコの朱色は違うぞw
147:名無し野電車区
09/01/08 21:23:22 d/mw9OeuO
キハ26モナー、
ってユニで急行色っていたっけ?キユ25以外で。
後なぁ、タラコや中央線101は確かにそう言われたんだが、最初のキハ47には、赤系2色があったらしいぞ。
148:名無し野電車区
09/01/08 21:36:14 Hi01brc/0
>>146
ほんとだw
>>147
キユニ26
149:名無し野電車区
09/01/08 22:21:16 lV7TDLB30
ここが荒れる前に、キハ58・52の運用見たままスレ作っておきました。
【米坂】キハ58/キハ52運用見たまま【高山・大糸北】
スレリンク(rail板)
150:名無し野電車区
09/01/08 23:03:34 HKsgPnN80
郡山ってどれぐらいのペースで解体されるのかな?
春休みまでにはさすがに解体されてしまっている?
151:名無し野電車区
09/01/08 23:44:45 EP6GRc+w0
>>150
これまでの455系とかの解体から見て、2~4両/週くらいかな。
おもいで号の廃車回送が1月中なら、春休みどころか下手すると3月まで持つかどうかも怪しい。
152:名無し野電車区
09/01/08 23:56:00 SqxOzP7nO
>>144
確かにクリーム色一色てのも気持ち悪いよww
でも準急色は似たようなもんかな?
香椎線キハが竹下のお家まで集団下校する姿を見てると、型は違えどキハ58、28を主体とした昔の多層立て急行を思い出すなぁ。
出羽、月山、いいで、いなわしろ…
上野駅から爆音と煤煙を撒き散らして旅立って行ったもんです。
12連が一斉に排気管から煙を吐く姿は、華やかなL特急群の中にあっても迫力満点でした。
153:名無し野電車区
09/01/09 03:37:34 g4y4C7WS0
>>147
ねえよ。そいつはキユニ28だ。
知識なしで偉そうに語る奴が多いな。
懐かしんで語るのに知識は要らんが、デマを知識として語るな。
154:名無し野電車区
09/01/09 11:33:12 OvA02jC00
デマはデマとして語れ・・・とのことです。わかります。
155:名無し野電車区
09/01/09 11:49:36 BGpDtyVH0
ところで、キユニ26の急行色は存在したけど、
どこがデマか、バカな初心者に教えてくさい。
156:名無し野電車区
09/01/09 11:53:35 BGpDtyVH0
>>155
キユニ28が一般車塗りの二色で存在したが、それ以外に40系列に
2色はないという意味。
自作自演で解決
157:名無し野電車区
09/01/09 11:55:33 BGpDtyVH0
ところで、「赤系2色」ってなんだ?意味不明。
158:名無し野電車区
09/01/09 14:11:00 M8VdPPG30
>>157
たぶんキハ52なんかに塗られているクリームと朱色のツートンのことではないかと。
たしかに俺も初期のキハ47の一部はツートンだったと聞いたことがある。
159:名無し野電車区
09/01/09 14:25:54 /JG/cF8sO
さーて「一部」がキハ47形を指すのかキハ47"系"と伝えたかったのかw
ニヤニヤ見守ってるよ
160:名無し野電車区
09/01/09 14:42:47 trdnVUHi0
キハ47形ってキハ40系じゃないの?
161:名無し野電車区
09/01/09 15:02:23 /JG/cF8sO
見た目キハ47でもキハ58系なのがいるし
162:名無し野電車区
09/01/09 15:04:03 1rXBCnNL0
本来ならキハ40形(式)はキハ47系(統)。
163:名無し野電車区
09/01/09 15:09:33 /JG/cF8sO
上のほうにもあるけど
分類上趣味的な区分だね
164:名無し野電車区
09/01/09 15:24:29 CK2ePCUw0
はっきりさせとく。
キハ40・キハ47・キハ48のいわゆるキハ40系一般型気動車は登場時から す べ て 首都圏色(タラコ)で登場。
このキハ40系列と共通構造の車体を新製して余剰の急行型の足回りと組み合わせて作られた
キユニ28は一番最初の昭和52年製造分だけクリーム朱ツートンで登場、以後の増備はタラコで統一。
ちなみにキハ47の登場年も昭和52年。だがすべてタラコ。
補足あればヨロ
165:ROKU
09/01/09 15:39:23 /8a7V6F8O
>>164
キニ58を忘れないで
166:名無し野電車区
09/01/09 17:52:51 1623YnW7O
キハ40で2色のツートンはキハ40 0番台のみ。
167:名無し野電車区
09/01/09 20:44:17 /JG/cF8sO
そんなのもいたね
168:名無し野電車区
09/01/09 20:58:15 /fOHkvR90
>>166
おしーえてーおじいーさんー
169:名無し野電車区
09/01/09 21:26:59 CdItE4NJ0
客車改造の40か
170:名無し野電車区
09/01/09 21:28:48 /fOHkvR90
ここは鉄道車両を語るスレです。
単なる作業用の機械はスレ違いであり、荒らしですので
おやめください
171:塩沢鉄道
09/01/09 22:25:32 FRSl6XEo0
まだJR東日本の定期運用は米坂線のキハ58 1022とキハ28のがあるぞ
172:塩沢鉄道
09/01/09 22:36:41 FRSl6XEo0
ちなみに米沢駅の駅員に聞くとそのとうりだった
173:塩沢鉄道
09/01/09 22:48:45 FRSl6XEo0
スミマセン上見ずに誤爆しました
174:名無し野電車区
09/01/09 23:10:38 hY2d9RMb0
>>158 キハ47と前面がにているキハ66・67(こっちが先の登場)は当初ツートンだったけどね
175: 株価【48】 DD51 ◆DD51840NFQ
09/01/09 23:31:09 LC2Wcd2a0
>>174
その子の塗色で「おやまあ!あれまあ?」という論議があったわけだ。
176:名無し野電車区
09/01/09 23:37:50 rXSr0L3n0
こうやって間違った知識は広まっていくんだな。と思ったw
177:名無し野電車区
09/01/10 00:41:31 Eiv95zah0
なんというか、片付くものが片付いて、こういう余裕(ゆとり)の
あるカキコで沸くようになったキハ58スレがなにげに好き。
178:名無し野電車区
09/01/10 05:24:19 OSu3RA0z0
確かに、キハ47じゃなくキハ40と言われればあるなあw
ワロタわw
179:名無し野電車区
09/01/10 07:55:15 +pOd7RaUO
神岡板に混色画像
180:小倉工場
09/01/10 09:53:18 5f1Gzpby0
竹下の28・58は、バラバラにされているよ。
手のこんだ本格的全検と言い張る奴
あそ、とろっこの部品取りと言い張る奴
もうすぐ結論が見えるからお楽しみに
181:名無し野電車区
09/01/10 10:38:22 qkTWdMIPO
じゃあ俺はあそ1962の部品鳥
182:名無し野電車区
09/01/10 11:31:23 iw2LNJug0
↑ならば保存も夢物語か。遺骨は販売するんかのぉ。
しかし現役車に国鉄色を期待するのも無理な話だよな「Qさま」?
183:名無し野電車区
09/01/10 15:49:06 h9Ws9H7RO
金出せばやってくれる
184:名無し野電車区
09/01/11 18:43:04 hjYhid+EO
そういや美濃太田の須田コレクションのキロは未だに変化なし?
185:名無し野電車区
09/01/11 19:09:50 9CFRWvxB0
>>184
またカバーかかって終了
186:名無し野電車区
09/01/11 20:57:37 hjYhid+EO
>>185
残念だ。
187:名無し野電車区
09/01/11 21:30:16 wkehXZbY0
9 :名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:13:14 ID:evmXnuP/O
17/18の土日は、センター試験の関係で土休日ウヤも運転@婦中鵜坂駅の掲示
スレリンク(rail板)l50
188:名無し野電車区
09/01/14 00:24:07 c6JEAS+10
おもいで回送あげ
189:名無し野電車区
09/01/14 00:42:53 vQ3F7LPd0
もうほとんど残ってないし思い出話でもしようや
全盛期の長編成写真うぷきぼん
190:名無し野電車区
09/01/15 03:52:47 rplsDhXh0
越後・ゆのくに
みささ・みまさか
191:名無し野電車区
09/01/15 10:14:35 noxR3PwlO
ありぃぃぃぃぃぃぃぃ?
URLリンク(1st-train.net)
192:名無し野電車区
09/01/15 15:52:06 wKFpVP90O
しろがねこがね
かすが平安紀州
きのくに
193:名無し野電車区
09/01/15 16:29:37 A4u+Iq6JO
キハは道路でも走るよね?
194:名無し野電車区
09/01/15 17:28:57 QqwKyltMO
>>189
もうほとんど残ってないし思い出話でもしようや
解体待ちか解体中の写真うぷきぼん
195:名無し野電車区
09/01/15 19:03:51 vheRXBDK0
おもいで廃回( ;ω;)
なんで春までもってくれなかったんだよう(;ω;)
196:名無し野電車区
09/01/15 19:25:55 xkVyRLlH0
急行幕w
197:名無し野電車区
09/01/15 19:49:40 IdrL33RzO
>>195
58-414の検査切れ
>>196
機関車側は[修学旅行]幕
198:名無し野電車区
09/01/15 22:31:39 o/xbj3A+0
もうDMH17の部品は作っていない。
岡山の58も次の全検は通らないだろうし
199:名無し野電車区
09/01/16 00:13:25 VKk9YvQzO
東海みたいにカミンズに換装してくれたらな・・・
DMH17は無くなって構わない(言い方悪いな)が車体が潰されるのは我慢ならん
200:名無し野電車区
09/01/16 00:31:17 WjwRGsbR0
実用車として使うつもりなら換装もあるだろうけど
ファンサービスでそこまではやらんだろ
今の内に撮っておこう。
鉄を長くやってると過去に無数の後悔ポイントがある
一番最初の後悔は幼稚園の時家族旅行で京都に行った
その時に京都市電に乗せてくれと親にいわなかったこと。。
時間は決して巻き戻せないから
201:名無し野電車区
09/01/16 01:00:27 Aq/YpStyO
キハ65601の相手がキハ181-21って、どういう意味?ぶつかったの?
202:今日の郡山見たまま
09/01/16 13:49:31 9Ot3ZNizO
長らく郡山工場の中に隠されていたクモハ455-4とキハ28 2318が解体線に居た。
203:名無し野電車区
09/01/16 14:03:14 zgauXrIp0
なんじゃこのスカスカになったスレは。
もう終わったな、キハ58も。
204:名無し野電車区
09/01/16 15:07:01 6NslmmKaO
>>203
新参乙
みよしフィーバー前はこんなものだったわ
さっさと他の葬式探したら?
205:名無し野電車区
09/01/16 15:09:40 zgauXrIp0
>>204
別に新参ではないがなにか。
現実にスカスカだろ。
ある程度まとまった58は四国で終わった感じがあるな。
いまは高山線と1962しか現存しないし。
206:名無し野電車区
09/01/16 15:12:10 MKUPfnjo0
スレがスカスカとか文句行ってるクレクレ君は帰れよw
このど新参が
盛り上げたかったら自分でネタ持ってこい
207:名無し野電車区
09/01/16 15:27:26 /tpEdVFR0
スカスカでけっこう!
アホが湧かないのでマターリ進行でイイわ。
地元ではほのぼのSUN-INフィーバーになってるから楽しいよ。
最近の大雪で、雪景色で撮れるなんて最高。
ダイヤが乱れるのは痛いが…
208:名無し野電車区
09/01/16 15:51:29 BjACU2pCO
>>205
ここ一年くらいの盛り上がり方が異常だっただけだと思うがね。
もともとは58スレってかなりマターリ進行なスレだったと思う。
209:名無し野電車区
09/01/16 15:53:27 BjACU2pCO
つまり本来の姿に戻ったとも言える。
これはこれでいいんじゃないか?
210:204
09/01/16 15:54:46 zgauXrIp0
>>206
新参じゃないですが、このバ~カ。
>>207
それもそうですね。物は考えようかもしれません。
>>208
四国の時が異常だったのでしょうね。
四国自体、前までマターリだったのに。
なんでだろうw
葬式屋が多いということなんでしょうな。
211:203
09/01/16 15:58:01 zgauXrIp0
210は名前間違えた。スマソ。
212:名無し野電車区
09/01/16 15:58:33 BjACU2pCO
>>210
そういうことよ。四国は最末期はお祭り騒ぎだったけど、それまでは非常にマターリだったからね。
213:名無し野電車区
09/01/16 16:44:11 cBInvKwg0
四国最期の伊予西条、さよなら運転としては撮影者は少なかった。
あれでは本当に多かったとはいえないな。
214:名無し野電車区
09/01/16 18:05:29 rpjtbEEMO
多いとか少ないとか関係なくね?
215:塩沢鉄道
09/01/16 18:25:29 fj4/mtjQ0
遂に58も死ぬのか?
216:名無し野電車区
09/01/16 18:37:29 7PdBzWIr0
>>210
>>>206
新参じゃないですが、このバ~カ。
くやっしかったのね。うんうん
217:↑
09/01/16 18:51:04 zkw9f0Xv0
未練がましい。女々しい奴だな。一つ上も読めずに読解力もない。
218:名無し野電車区
09/01/16 18:51:11 a/yrRW+tO
西条の65廃回では自力なのに本当少なかった
10人もいなかった
219:名無し野電車区
09/01/16 18:53:49 8y3pUaeF0
JR東のキハ58…「ゆふいんの森」みたいに最盛できないものですか?
220:名無し野電車区
09/01/16 19:16:40 +E/DbYWH0
>>213
四国の駅で、マニアばっかり200人集まるのはそうそう無いだろ
それに無理に伊予西条で撮らなくてもみんな沿線で撮ってる
221:名無し野電車区
09/01/16 19:49:20 Mmaumc+F0
>>219
こがね・Kenjiではダメ?
222:名無し野電車区
09/01/16 19:52:42 cBInvKwg0
マニア以外含めて200人だろ。
キハ58はマッタリ車両だよな。
223:名無し野電車区
09/01/16 20:10:37 E2x3eSQc0
65を酉が買うという話はどうなったんだ?
224:名無し野電車区
09/01/16 20:15:31 G4tu8ovY0
>>218
みんな仕事ですからw
225:名無し野電車区
09/01/16 20:32:55 fH+QbOgC0
>>205
新津と大分忘れんな
って、そろそろ大分車増結のシーズンだね。
226:名無し野電車区
09/01/16 20:40:56 E2x3eSQc0
いずれにせよもうほとんど終わりだろ
思い出になるのももうすぐ
227:名無し野電車区
09/01/16 21:12:41 BjACU2pCO
>>225
岡山モナー
228:名無し野電車区
09/01/16 23:59:02 9v7Ho6rf0
新潟色のキハ58って暖房あまり効かないな
寒いんでキハ47の方に移動してしまった。
229:名無し野電車区
09/01/17 00:26:29 MeEC2dMU0
>>228
機関換装で水温が下がってしまったからな。
秋に国鉄色乗ったら、暖房バルブから床に蛍光緑の不凍液が漏れてたw
230:名無し野電車区
09/01/17 07:07:14 kGQ9IlDk0
>>229
ちょ、整備不良w
そういえば前によねしろ色に乗った時、補機駆動のプーリーベルトが
テンション不足でキュルキュル鳴って五月蝿かった事があったなぁ。
58系はいじった事無いけど、旧車の整備は大変なんだろうね。
231:名無し野電車区
09/01/17 08:53:53 2dqMBu3D0
キハ58は、日本の「フリーゲンター・ハンブルガー」だ!
232:名無し野電車区
09/01/17 10:39:28 LmGhsQ8g0
>>203のような「にわか葬式厨」は鉄やめろ
233:センター試験だよキハ58
09/01/17 11:50:17 04z7ag45O
通常の平日と同じ運用でした。
乗客少なかった。
234:名無し野電車区
09/01/17 14:34:18 b5WfLa6JO
>>233
聞こうと思った話。サンクスコ
来年は乗りつぶし兼ねて乗りに行こうっと。
235:名無し野電車区
09/01/17 20:06:51 efZ2wlsi0
>>234
残念ながら年内にキハ47で置換。
236:名無し野電車区
09/01/17 20:21:48 T+3qlYI60
>>231
それはこれ
URLリンク(www.khi.co.jp)
237:231
09/01/17 22:54:22 2dqMBu3D0
>>236
まっ、皆に親しまれた、エポック・メーキングな気動車って程度のつもりでして・・・
238:名無し野電車区
09/01/18 02:44:54 U5pSSwGW0
URLリンク(www.youtube.com)
239:名無し野電車区
09/01/18 08:54:10 jvR+8shYO
>>189
> もうほとんど残ってないし思い出話でもしようや
寂しいこといわないでくれよ。俺にとってはこれからなんだから。
やっと念願の富山に来た。急行色に出会えた。
240:名無し野電車区
09/01/18 09:19:27 X5SGWhMR0
>>239
国鉄急行色は地元鳥取で見飽きたから、富山色がかえって新鮮だな。
241:名無し野電車区
09/01/18 10:38:41 PAY3x5jO0
富士ぶさ撮影帰りに小倉工場の裏を通ったら58が重機の餌食に・・・
横に鉄屑の山があったから相方と思われ
要望があれば敷地外からの画像上げまする
242:名無し野電車区
09/01/18 11:25:54 jvR+8shYO
乗り鉄、撮り鉄全行程終了。
来年のセンター入試まで元気でいてくれよ。
243:名無し野電車区
09/01/18 11:28:59 MNeIk/SR0
>>241
見たいでつ。
244:名無し野電車区
09/01/18 11:59:30 X5SGWhMR0
>>241
画像をあげてもらって、なれの果てを拝みたい。
58狂信者の反応はどうだろうか。某画像掲示板でもいたんだよ。
ただの情報としてなのに、感情論でそんな画像を上げないでくれと。
245:名無し野電車区
09/01/18 12:56:29 4f+JOjZCO
最後を見届けるのもまたよし。
246:名無し野電車区
09/01/18 13:23:43 CglzfNx+O
岡オカでエンジンかかってるけどどこかへ行くの?
247:241
09/01/18 14:14:37 PAY3x5jO0
皆さん、彼らの活躍を労ってやってから開いてください。
私的には、2枚目がちょっとキツイかも・・・ 黙祷。
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
248:名無し野電車区
09/01/18 15:17:53 +WR+2cJ30
乙…
去年はやぶさで有田祭りに乗り込んだ思い出が一度に消えてしまうなんて…
249:小倉工場
09/01/18 15:27:16 IPdeIPAz0
>>180
キハ28 2444から解体されました
何を根拠に保存とか全検とか
自信ありげに話す方の意図が私には今も判りません
250:名無し野電車区
09/01/18 15:29:42 BmUzeT5V0
奇跡はもうないな。合掌
251:名無し野電車区
09/01/18 15:31:02 AwDDk+ZW0
あっそう1962も近いうちに・・・
252:名無し野電車区
09/01/18 15:35:31 pfPuhX+40
ちょっと現場を見てこよう。
それにしても…言葉にできない
253:名無し野電車区
09/01/18 15:42:14 ftSGnFnC0
九州鉄道記念館には入らないのか・・・
254:名無し野電車区
09/01/18 15:48:12 47BldIhoO
>>253
内装などの原型保持具合を鑑みると
大宮の鉄道博物館に入れても良かったと思う。
255:名無し野電車区
09/01/18 15:49:24 a4WyhNYi0
私も昨日見て悲しさで寝込んでしまった。
塀が高いのでわからなかったが
>>247一枚目手前にあるDT12らしき台車はもしかして・・・
クモヤ740の?
256:名無し野電車区
09/01/18 15:55:57 MNeIk/SR0
241氏、乙です。手を合わさずにはいられない。
手持ちの写真を眺めながら勇姿をたたえて心から供養するよ。
撮り鉄するときはこの編成との出会いが多かったからなぁ。
19年末の生前葬に撮り鉄の俺がハガキ出して乗ったのも遠い記憶になるのか…
酒蔵開き列車、陶器市臨、香椎線コンサート臨、ビール列車、トロQ代走、鉄道記念館列車
66・67代走、リバイバル急行、修学旅行輸送、最後の香椎線のお勤め… 泣けるなぁ(ToT)
これからは一部の波動輸送にキハ185でも使うんかのぉ?とって代わる車両はなんやろ?
257:名無し野電車区
09/01/18 16:01:08 +WR+2cJ30
ああ去年の奇跡が嘘の様だ…
九州色、一番好きだったなあ。
あまり同意してくれる人がいないのだが。
258:名無し野電車区
09/01/18 16:03:47 Gd0Rn+MlO
大往生と言ってな皆が満足な引き際もあるんだよ
悲しむだけが葬式じゃないぞ
九州一般色の5828ペア乙
259:244
09/01/18 16:25:41 +OjpRLuT0
>>247
サンクスです。 (-人-)合掌
260:名無し野電車区
09/01/18 17:38:12 CIW/xQty0
File Uploader落ちてます?
261:名無し野電車区
09/01/18 18:21:54 MNeIk/SR0
>>254
車内の原型保持具合について考えてみたけど、須田コレクションの58の中身はどうなの?
あれがもし原型を保ってるなら、ふれあえる機会ができるんじゃない?動かないけど…
58-716なんか特に原型だったけど、現役他車事情がいまいちわからんなぁ。
車内画像もあんまり出回ってないから比べようがないorz
新津や富山の車内について知りたい。
またそれらが将来、仮に保存対象車になったら限りなく原型に戻せるのか、事情通おすえて。
個人的には津山車の片方が何とかなりそうと勝手に思っておりまつ。
262:名無し野電車区
09/01/18 19:24:33 1lJzqaD00
>>257
同意します
新潟の原色祭りや四国の葬式そっちのけで名古屋市民のわたしが九州へ通いました
奇跡の全検を夢見ておりましたが残念だ…九州色2858のアルバムに写真が増えることはなくなりました。
263:名無し野電車区
09/01/18 19:38:13 o4Ef33igO
鹿児島の58はさんざん乗ったが、竹下の58には結局乗れずじまいだったorzここまでよく頑張ってくれたと思う。
九州色の車はあまり目立たなかったが、格好よかったし、穴場的な存在でもあったね。
264:名無し野電車区
09/01/18 19:58:24 ej5iydmr0
>>247
乙。
去年の今頃、小倉から出てきて鹿児島で走り出したって聞いた時はうれし泣きしたもんだが…
お疲れ…ありがとう。
265:名無し野電車区
09/01/18 21:29:46 CCRvpkfI0
>>247
乙です
これはマジでキツイわ
266:名無し野電車区
09/01/18 22:08:22 D5qHVBnD0
>>247
激しく乙。一昨年のテンションはどこへやら・・・
みんなのレスとかも見てたらホントに泣きそうになってきた。
59634
267:名無し野電車区
09/01/19 00:53:05 e2YIXTND0
>>265
いつか、こうなるのを知っていても
こう鉄屑にされると悲しいよな…
268:名無し野電車区
09/01/19 02:43:59 GzxS4XAS0
>>247
乙!あっさり解体されちゃったんだね。
竹下のゴハチは、去年の12月20日に香椎線で乗ったのが最初で最後になっちまった!
高山線もまったりしているうちに堪能したほうがいいよ。
おとといの土曜日に乗ったけどホントに乗客少なくて、
沿線の撮り鉄も見かけなかったよ。
一面の雪化粧の中を走る国鉄色のゴハチ・・・
自分は「撮り」より「乗り」派なのだが、もう一日あれば沿線で撮りたかったな!
269:名無し野電車区
09/01/19 06:59:00 tm+z6fmI0
キハ58 716は43年間(1966.2.3製造)、キハ28 2444も43年間(1966.4.9製造)も
走ったんだね。最初に配属されたのも竹下だったのか・・・
そのまま九州で終焉を迎えたってのも凄い話だよね。
長い間、本当にお疲れ様でした。
270:名無し野電車区
09/01/19 09:54:57 4YSjbMczO
九州色の58…石井さんのバイブルを読む度に「残す」と信じていた。
合掌。
で、いきなり話飛ぶけど、昨日の米坂A1で原色入りました。ここで話がでてないので、書いときます。
今日1130で入れば…
271:名無し野電車区
09/01/19 12:16:56 GL1XWCFfO
>>270
今日の1130Dは5828ですよ
ちなみに自分は昨日の3822D~137Dと今日の120D~2122Dまで
ず~っと5828に乗っておりましたwww
特に昨日は8時半から23時過ぎまで乗りっぱなしだったので
夢の様なひとときでしたねw
これで機関が原型だったらそれこそ文句なしなんですけどね
272:名無し野電車区
09/01/19 13:11:32 J8ZRG6t7O
オカの58って今どっちにいるか分かる方いますか?
久しぶりに見たくなって…
広島からなんで情報が見あたらなくて、、、
273:名無し野電車区
09/01/19 15:07:11 P1OYEeiQO
ちょい前は岡山にいた
274:名無し野電車区
09/01/19 17:16:21 J8ZRG6t7O
>>273 Thanksです。
275:キハ28 2386
09/01/19 17:47:43 yG5IfBb20
チク車が逝ってしまったか・・・。
去年の有田陶器市の時、精一杯お別れ乗車したから
遣り残した事は無い。
去年の今頃鹿児島で代走し、乗りに行ったら、その日から40に復帰。
その時は乗れず終いで返却回送を見送ったのも、今となってはいい思い出。
有田の時にやっと乗れて隅々までチェックしたな。
白いボディに栄える長い煙突が九州の58って感じで良かった。
さようなら、そしてお疲れ様でした、九州色。
276:名無し野電車区
09/01/19 18:04:49 /7d9kK3aO
国鉄時代なら20年で廃車してたものを
よくここまでつかい倒した
277:名無し野電車区
09/01/19 19:13:54 LyZmV1mY0
10代を国鉄時代の津山で過ごした俺は幸せ者なんだな
278:名無し野電車区
09/01/19 19:20:42 4YSjbMczO
47スレとかぶるけど、水戸から来た47189が米沢にいた。
超ウルトラスーパーロングのキハ40より、こいつ非冷だし、タラコに戻してやりたかった。
ここの47は車内原色なので、貴重品。
279:名無し野電車区
09/01/19 20:03:04 LPDZ4hXwO
一回も乗れなかったし、昨年の12/14の団体でしか撮れなかった。
奇跡を信じたけど、ダメなものはダメなんだな・・・
一年間楽しい夢を見させてもらったよ。ありがとう、最後の九州色のキハ58。
280:名無し野電車区
09/01/19 20:35:22 c9z2yBqXO
お祭り大好きなにわかばっかりだな
本当の58好きならチク車の最後あたりのザマなどまったくもって快く思わないだろ
281:名無し野電車区
09/01/19 20:40:39 npIol2Yv0
本当もウソもあるのかよ
厨年はほんと偏屈やな
282:名無し野電車区
09/01/19 20:43:06 P1OYEeiQO
俺は偽物でいいよ
撮れないまま終わりと定期撤退後に凹んでたが
一年も余分に活躍してくれた、それだけで十分だわ
283:名無し野電車区
09/01/19 21:00:27 c9z2yBqXO
定期撤退っていつの話だ?
だからにわかが出てきたら白けるんだよ!
284:名無し野電車区
09/01/19 21:46:59 jK7OdeTd0
そして九州で盛り上がっているところ巣漫画、
松任の581047、282119が窓ガラス外され、解体寸前。
いつの間にあんな状態になったのやら・・・。
そして282446と585969がいない。
285:名無し野電車区
09/01/19 21:52:19 P1OYEeiQO
2007年の春じゃなかったっけ?
286:名無し野電車区
09/01/19 22:33:20 szJQOrC90
トミは、プレスでは「3年後」だったよなぁ。
1114はどうしたか気になるが…。
ちょいと気になるのが、キハ28 2010は2010年を無事迎えられるか?
「ゆふ森Ⅰ」並に地味な存在だもんな。
それにしても、EF58の末期に似てきたな。
現在色<登場時色状態。
287:名無し野電車区
09/01/19 22:36:58 ZAqUvBxs0
いいからキハE130でも撮ってろ
288:名無し野電車区
09/01/19 22:38:06 LPDZ4hXwO
>>285
確か、花輪線と南三陸の東北勢と流れを二分してたようなきがするから、その頃だね。
289:南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk
09/01/19 23:26:19 yvDNhcfq0
>>247
乙・・・。 1~2月の日豊線代走と、12月の半ばに乗らせてもらったけど、
やっぱり寂しいなあ。 個人的には、あの内装が失われたのは勿体なかった。
昨年の暮れに乗った時、瓶コーラの栓をテーブルの栓抜きで開けたのが思い出。
合掌
290:名無し野電車区
09/01/19 23:44:12 JlN5grC40
>>261
美濃太田にいるのは原型。
有田鉄道のキハ58003はどうなっているのか?
291:名無し野電車区
09/01/20 00:00:02 Dk/8t0yJ0
>>275
そうそう、独特のあの太くて長い煙突が格好良かったなぁ…。
292:名無し野電車区
09/01/20 00:08:30 pn6Y8CFsO
>>290
おれも有田鉄道が気になってたw
293:名無し野電車区
09/01/20 01:40:25 qnAyiBxl0
>>286
それ3年後まで検査が切れないというだけの話だから
本社の判断で姫新線のキハ47回してくれば即離脱
294:名無し野電車区
09/01/20 02:26:57 GKV/lxAn0
>>290
URLリンク(shimohira1966.cocolog-nifty.com)
295:名無し野電車区
09/01/20 02:28:38 GKV/lxAn0
↑無関係なの貼ってスマン
2007ぐらいまでは訪問者がそれなりにいたらしく生存が確認できるが、その後のが無い・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
296:名無し野電車区
09/01/20 15:39:42 vgyKJwvH0
たぶんまだいるよ。
公園化するって言ってるし。
ただあの団体最近活動報告無いから気になるけど
297:名無し野電車区
09/01/20 20:03:58 miPyHrYv0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
↑ここを見ると去年の夏までは生存してるようです。
特に動きがあったって話も聴かないからいると思うよ。
298:名無し野電車区
09/01/20 22:32:01 Pzj7EzL/O
キハ58 677@2247D乗車中。
1番の席の現状URLリンク(imepita.jp)
キハ58の廣嶋バージョン。
299:名無し野電車区
09/01/21 17:09:53 5SXpCwiC0
エーデルはいつまで持ってくれるかなぁ・・・
300:名無し野電車区
09/01/21 17:47:01 /MEfgjR/0
300
301:名無し野電車区
09/01/21 18:05:57 yrKw/3r50
小浜線の青い58と28のが懐かしいなぁ
車両は思いっきり老朽化してたけど大往生で成仏していった車だったな
国鉄色もいいけど地方で生み出された地域色がけっこう懐かしいわw
302:名無し野電車区
09/01/21 18:39:30 CO8VthFRO
小倉工場の解体線にまたキハ58が入っいる。何番かは不明。
303:名無し野電車区
09/01/21 19:11:17 SBTYWHyeO
祝!1114出場
304:名無し野電車区
09/01/21 20:28:59 9xYTYMpkO
>>301
まだ成仏してないやつが1匹だけいる。
305:名無し野電車区
09/01/21 20:57:03 pLt8f1ltO
>>304
キハ28 2360か?
306:名無し野電車区
09/01/21 21:24:26 JAdGlvTNO
今月発売のRMに高山線2858の記事が
近々の定期運用離脱を覚悟せねば…
307: 株価【47】
09/01/22 00:35:41 kxUg1ya20
>>301
ああ、青い58だあ、と乗ってから、デッキが無いのに気づいて「げ!53じゃん!」
308:名無し野電車区
09/01/22 00:40:02 xLv4Om/dO
>>307
ドアの位置で気付こうぜwwww
キハ48なら分からなくもないが・・・
309:名無し野電車区
09/01/22 00:59:39 wSO57gtH0
>>301
個人的に小浜色は58/28にすごく似合ってた秀逸なデザインという印象。
>>305
キハ28 2346とキハ28 2360はともに小浜線非電化時代のラストに居合わせた車両だね。
電化によって不要になったDCのほとんどは廃車になったなか2両だけ生き残った
その2両が全国の58/28のほぼ最後まで残るとはね。
310:名無し野電車区
09/01/22 00:59:40 +6Roi2Az0
>>308
国鉄末期にできた、両運改造車をお忘れでわww
小浜・高岡・北海道、あとどこにいたっけな?
311:名無し野電車区
09/01/22 01:01:33 EQEqpO0T0
>>310
サハリン
312:名無し野電車区
09/01/22 01:06:59 cyRP3t0A0
>>310
200番台が小牛田→会津若松にいたよ。
313:名無し野電車区
09/01/22 03:18:08 AoJD/YKG0
>>310
1000番台は七尾線用だった加藤
314:キハ28 2386
09/01/22 04:12:01 6h8NcpP60
>>307
それはそれで貴重だと思いますよ。
原型の53って滅多に乗れない車だったし。
315:名無し野電車区
09/01/22 06:13:43 qnSrCThlO
九州のあそ1962、どうやら置き換えが検討されているみたい。やはり、あ
の古いエンジンが問題らしい。ちなみに置き換える車両はキハ147をベース
にするとか。
いよいよ九州も終了か、すっかりカラフルな車両ばかりになりやがって・・
316:名無し野電車区
09/01/22 06:36:27 cyRP3t0A0
>>315
自転車オタでもある俺には、あそ1962は理想的な車両。
一度は自転車持ち込んで乗ってみたいな。
置き換え計画は残念だ・・・
317:名無し野電車区
09/01/22 07:06:40 T+aKWysQO
その前にTORO-Q置き換えの噂はどこにいった
318:名無し野電車区
09/01/22 10:28:06 XBN4nXGe0
エンジンなら東とか東海みたいにサイボーグにして延命してくれればええのに・・・
319:名無し野電車区
09/01/22 12:03:44 lSYZe3Uv0
>>314
木次線沿線のどこかの谷底に1両埋まってるよね。
>>315
って事は、また列車名変わるの?
去年のTORO-Q置き換えの噂と同レベルじゃない?
>>317
去年、必死に撮りに行った俺が馬鹿みたいだ・・・
320:名無し野電車区
09/01/22 12:41:18 96eDbSrB0
3月1日から走るって聞いているが>1962
321:名無し野電車区
09/01/22 15:21:15 pcrx6ik60
>>315
ゆふいんの森のようにエンジンだけ換えたらいいのにな
322:名無し野電車区
09/01/22 16:27:50 fiCSeVljO
>>315>>316
キハ147に置き換わったら「あそ1977~1982」か別名にするか?
まぁ現実を見てみれば西のみすず潮彩もキハ47がベースだし、置き換えられてもおかしくないけど。
キハ58 139、今年で47歳。現存車では最若番。確か盛岡訓練75は廃車になったと思うが、間違ってたらスマン。
323:名無し野電車区
09/01/22 16:49:19 ggRULQU9O
キハ66→あそ1975
キハ183→あそ1989
キハ200→あそ1991
324:名無し野電車区
09/01/22 17:09:49 cyRP3t0A0
キハ200がもう18年目なのか・・・
時が流れるのが早すぎorz
それでもまだキハ58が走ってるのは、奇跡に近いよな・・・
325:名無し野電車区
09/01/23 12:18:32 G93aVCs+O
キハ85なんてハタチやど
326:名無し野電車区
09/01/23 13:17:10 godgDuFZO
若干スレチで申し訳だが、今でも山陰本線の門司行きの始発って行商専用車を連結してるのかな…?
7年前に乗ったとき、キハ53+28+58の編成で先頭が行商専用になってた。
夜も明けきらない伊上のひなびたホームで、行商のおばちゃんと待ったのが懐かしい…
遠くから響くタイフォン、キハのカラカラというアイドリング音…
全てが懐かしい…
くだらない思い出を語ってすまんW
327:名無し野電車区
09/01/23 14:18:07 JKNxzmO+0
>>326
下りの門司行きはもう無いし・・・
キハ47の3連4連の列車は何本かあるけど。
328:名無し野電車区
09/01/23 16:36:53 xEVn3L7g0
キハ53は益田~長門市が面白かったな。
戸田小浜あたりはまるで原野を走ってる一匹の動物だからな。
キハ58は小串の夜明け前。
ゴロゴロと停泊してたけど今は47天下かぁ…
329:名無し野電車区
09/01/23 18:22:35 ZMJXDlYu0
>>326
該当時期にキハ53-0は小浜にしかいないんだけど、キハ23じゃない?
330:名無し野電車区
09/01/23 18:29:39 Wj4rw9XeO
>>328
キハ23かと思われ。23-1・520が走ってた。キハ53-5・3が部落小浜、58顔の1000台は氷見・城端線で活躍した。みんな海沿いを走ってたんだな。
331:名無し野電車区
09/01/23 19:05:17 cXLRMsPRO
今月号のRMに高山線の58が少し特集されてます
とりあえず報告までに
332:名無し野電車区
09/01/23 19:05:54 b00L6o/L0
>>330
キハ53-1,2,7は木次線と走っていたわけだから、海沿いは関係ない。
芸備線や美祢線もキハ23。
333:名無し野電車区
09/01/23 21:12:19 ZMJXDlYu0
>>332
>>330のどこにキハ53-1、2、7が出て来たの?
>>330が出した車(23-1、520、53-3、5、53-1000)が海沿いを走っていたって事くらい分かるでしょーに。
334:名無し野電車区
09/01/23 23:38:49 R7BLiUfl0
>>319
>木次線沿線のどこかの谷底に1両埋まってるよね
だれか探してきてw
335:名無し野電車区
09/01/23 23:53:31 mL/WSv7aO
>>333
日本語が不自由なバカを庇うな。
336:名無し野電車区
09/01/24 01:53:36 ynDzPxjf0
ムーンライト高知松山も廃止になるし
青シビと愉快ななかま達やることなくなっちゃうね。。
337:名無し野電車区
09/01/24 09:46:59 Rtq54i3/O
仙ココ おもいで号編成さようなら
338:名無し野電車区
09/01/24 10:45:02 tsRUwOoU0
>>336
そのサイトをよくROMってる方ですね
339:名無し野電車区
09/01/24 11:08:30 r/HnSIV80
>>337
解体中?
340:名無し野電車区
09/01/24 13:35:03 kKxr/ENZO
>>339
署名活動むなしですなw
個人情報はどう処理されるんですかね?
341:名無し野電車区
09/01/24 18:34:32 6JwY33wA0
おもいでも解体だが、58-1047も松任で死んだ。
そしてEF58-122も死んだ。
342:名無し野電車区
09/01/24 19:12:27 Wxhbv7uP0
松任に取り込まれて3年?
抹殺指令におびえてながら佇んでたんだろうかな58-1047
安らかに
343:名無し野電車区
09/01/24 22:35:18 Dv6YTvfL0
>>337
画像プリーズ
344:名無し野電車区
09/01/24 23:40:49 U7BGn34O0
>>322
28ならkenjiの2010がいるぞ。1961年東急製。
345:名無し野電車区
09/01/25 00:04:45 kQrbSPB80
俺さ、九州某地方都市の出身なんだが、
そこでは58や65たちを毎日のように見ることが出来たんだ
よく通学時に学校の横を走る58たちを見ては興奮していたもんだよ
そんでさ、親の都合で2000年から3年間首都圏に引っ越していて
帰ってきたらいないんだよ。58や65、さらには40、47までもが。
んでしばらくしてその路線では2002年に北の方から、高性能のDCが
大挙して押し寄せてきて、あっという間に58や65、さらには40までをもを
駆逐してしまっていたっていうのを。
あの時はほんとに後悔したよ。
どうせ毎日みられるんだからって写真なんてほとんど撮っていなかったからね。
あの時ほど、子供心が痛んだことはなかったな。
346:名無し野電車区
09/01/25 00:05:53 8hvPFn2e0
スレ汚してスマンかった
ごめん
347:名無し野電車区
09/01/25 00:09:10 uHS8Skp60
大分かな
348:名無し野電車区
09/01/25 10:25:22 1kvDPka/O
水郡線沿線今日は天気良いねー
そのわりに、こがねあんまり乗ってないような・・・
349:名無し野電車区
09/01/25 12:13:13 O7pj30sZO
美濃太田の状況
URLリンク(imepita.jp)
350:名無し野電車区
09/01/25 14:08:26 bVKKXiZ8O
58で関門越えてた時代が懐かしい
惰性てトンネルを潜っていき坂の途中からウオオオ~とエンジン噴かして今度は登っていく
そんな感動もう味わえないかな
九州の借りて下関まで運転すればできるか
351:名無し野電車区
09/01/25 15:08:08 AW0NUu410
>>349
車両群は内外ともにほぼ非改造ばっかなのでつか?
お色直しされて我々の目の前に再登場する日はいつになるのかのぉ・・・
352:名無し野電車区
09/01/25 21:29:03 GMXMGswf0
>>345
俺は親の転勤で3年半、鉄道と縁のない地域に引っ越して戻ってきたら、国鉄が民営化していた
353:名無し野電車区
09/01/25 21:44:36 bQ+qJYzz0
>>352
沖縄?
354:名無し野電車区
09/01/25 21:53:27 ETohLZ4U0
>>352
自衛隊?
355:名無し野電車区
09/01/25 22:02:14 7gnPtM+m0
>>349、そうそう、だいぶ前に行ってこの状態だったからOrzだった。
EF58が解体されたらしいから油断できんね
356:名無し野電車区
09/01/25 23:28:29 kdRyw/pJ0
>>355
いやそこでEF58持ち出すのは違うよ。
須田寛は機関車ばかり保存されるのに不満を表明していて、旅客車の保存をしようとしている。
だから、EF58は彼の方針に基づいて解体したんだろう。
一方須田コレの処遇は、本当なら全部保存したいだろうが、JR東海社内での権力を保てているかの問題。
357:名無し野電車区
09/01/25 23:57:02 7gnPtM+m0
>>356
なるほど、確かに機関車ばかり保存されるのに不満な気持ちわかる気もする。
SLなんか故障して部品なくても絶対直すし
358:名無し野電車区
09/01/26 00:07:03 Sy1umsIl0
昔は蒸気ばかり保存していて
旧国なんかほとんど保存されなかった
80系の金太郎すら残ってないもんな
近鉄なんかあれだけ名車をもってながら
創業当時の車両と軽便ぐらいしか保存してないしw
359:名無し野電車区
09/01/26 00:08:44 Sy1umsIl0
まあ、しかし
鉄道会社は鉄オタを採用しない、ってのは鉄則だし
山之内秀一郎とかは
「鉄道に趣味的興味はない、仕事だから」
と言い切ってたけど須田とかは鉄オタマインドをずっと持ってるのかねw
360:名無し野電車区
09/01/26 00:21:08 UGSLLb6JO
郡山の修学旅行色、解体線入り
もって今週いっぱいか…。
361:名無し野電車区
09/01/26 00:23:12 1uY8MwXT0
旧国は少ないよな。
あれだけ多かった72系なんか改造されたやつと岡山の山奥にしかないし
ところで無知ですまんが富山の国鉄色の前に運用された車両はどこ行ったんだ
362:名無し野電車区
09/01/26 00:26:33 Dk3uA+Sz0
旧国は
「鉄道車両保存がマニア相手の商売になる」
ってことで保存が盛んになった時期の直前に
ほとんど無くなって解体されてしまったのが
惜しかった。
あと3年タイミングが遅ければもう少し保存されたかも
363:名無し野電車区
09/01/26 07:28:45 RlbvGtbTO
1114おはよ
364:名無し野電車区
09/01/26 09:24:10 NqOu9vu70
>>359
鉄ヲタを採用しないというか、「鉄道好き」なら採用するけどヲタ臭がプンプンする
雰囲気のやつがダメだろうね。
友人に駅員や運転士が何人かいるけど、鉄道は趣味うちのの一つだけでどっぷり
浸かってるような感じはしてないよ。
365:名無し野電車区
09/01/26 19:32:17 9VifQyfJ0
58/28というと小浜のポンコツが忘れられんw
連結部のデッキ付近は汚れてるし騒音もひどかった
窓を空けて腕を置いてると服が黒くなったこともあった
検査して整備してるのかと思うほど。
そんなのが返って記憶に残ってふと懐かしいわw
366:名無し野電車区
09/01/26 20:39:30 hh0BpZT10
そういうボロが来たら
change!と叫ぶ
367:えひふ
09/01/26 20:57:50 Up0acj3m0
一応…
餘部にまた国鉄色が来るらしい。
しかもけっこう頻繁に。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
368:名無し野電車区
09/01/26 21:15:23 cSK3G0Z60
酉gj
東日本がほぼ何もなしで困っていたところだ。
あと今年は大糸線の代走はどうなるんだろうね。
369:名無し野電車区
09/01/26 21:59:58 vIDaCCEA0
>>365
そのポンコツが高山本線でしぶとく生き残っています
小浜線には40N風味の更新を受けたパノラミック車がいたのに、それは転用されずに廃車。何考えてるんだ・・・
370:名無し野電車区
09/01/26 22:54:46 Q08edwz6O
松任のキハ見てきました。報告したいのですが、どこに写真UPすればいいですか?
371:名無し野電車区
09/01/26 23:08:34 QtbaBlqZO
小浜線のはたしかにボロかったねw夜の小浜で無駄に長く停車したのも今となってはいい思い出。
372:名無し野電車区
09/01/26 23:50:00 ZRPDXYm30
>>370
どこでもいいけど、流れにくい所で宜しく
373:名無し野電車区
09/01/27 00:24:27 tOm3qZMh0
早い話が、
いかにも気持ちわるいヲタなんか、鉄道会社でなくても採用しないぞ
374:名無し野電車区
09/01/27 12:32:00 00ok7UJeO
美濃太田のキハ58は解体決定らしい
375:名無し野電車区
09/01/27 13:29:56 5XNV5V8q0
>>370
URLリンク(upload.jpn.ph)
ここはけっこう長持ち
376:名無し野電車区
09/01/27 17:01:41 BncuASXd0
よく倒壊の悪玉DQN帝王と言われるのは須田氏のことですか?
377:名無し野電車区
09/01/27 17:13:46 fpnQQ2P40
>>376
倒壊のDQN帝王は葛西だよ。
博物館行きが濃厚だったEF58-122も解体した大ウ゛ァカ野郎だ凸(`、`X)
美濃太田の須田コレクションが心配だ…
378:名無し野電車区
09/01/27 17:44:37 ooyLN0DBO
郡山で修学旅行塗色の解体ショー実演中…
379:名無し野電車区
09/01/27 22:04:34 EO1nIVCO0
>>377
何その小学生みたいな顔文字w
美濃太田で放置食らってる58+28って確かどっちか片方は銘板が入れ替わってるんじゃなかった?
380:名無し野電車区
09/01/27 22:11:14 K687Seve0
紀勢線の乗り納めでミオから出張してきたキハ28 3001に乗ったなあ。
もうあれから10年か。早すぎるよ。
381:名無し野電車区
09/01/27 22:42:43 u+PSztGL0
この10年、一昔どころの話ではない。
382:名無し野電車区
09/01/27 23:03:23 7a4TenUo0
遅くなりました。
松任報告です。
休車終了みたいです。
EF58 122やEF64 1等立て続けに解体していますが、
年度末を越えると固定資産税が掛かるからでしょうか?
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
383:名無し野電車区
09/01/27 23:18:02 5XNV5V8q0
上半分消えてるのはキハ58の596?
それとも1047?
384:名無し野電車区
09/01/27 23:19:18 2Ekg85wf0
>>360
今週いっぱいも持たず、本日さっさと重機の餌になってしまいました。
(-人-)チーン
385:名無し野電車区
09/01/27 23:20:37 KSocIUlo0
撮ってきた・・・
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
さよなら思い出号
386:名無し野電車区
09/01/27 23:23:55 sVMvnxXz0
固定資産税は、1/1現在の固定資産にかかるはず。
年度末なんで、固定資産廃却損を計上して、利益を減らし→税金も減らしているのです。
387:名無し野電車区
09/01/27 23:57:26 NhVPlTsq0
重機にあかべぇ?
388:名無し野電車区
09/01/28 00:27:53 7Ea4WC+fO
そんなに固定資産が惜しいのか・・そもそも、固定資産税はなぜ破壊しないと
減却が認められないのだろうか?
389:名無し野電車区
09/01/28 01:12:20 Xks5Qcif0
サ異棒ーグはDMH17をえぐり取られた時点で事実上死んでいる
ゾンビみたいなものだから思い残すことなく解体してやるのが
思いやりというものではないか
390:名無し野電車区
09/01/28 03:14:35 fDom1Lwu0
>>388
>なぜ破壊しないと減却が認められないのだろうか?
そんなの認めたら脱税の温床になっちゃうじゃん。
391:名無し野電車区
09/01/28 05:47:49 lvrq5/oB0
シートも代えちゃってるし文化遺産でもないしな>おもいで
>>389
おもいでだけになw
392:名無し野電車区
09/01/28 07:37:42 urqstfJ2O
近頃各所で解体ラッシュですな…。厳しい現実だが、残った仲間達の一日でも長い活躍を期待したい。
393:名無し野電車区
09/01/28 11:46:50 6sdJy5Do0
往年の国鉄ディーゼルカー「キハ65形」解体の危機
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
394:名無し野電車区
09/01/28 12:45:58 pnHilOH70
>>393
>中国地方で昨年6月に姿を消したのに続いて、
適当に書いてる記事だけど何が消えたっけ?
ふれあいSUN-INだったかな。
津山のはまだあるし、ほのぼのはこの冬も活躍してたし。
一昨年6月に廃止になった急行みよしの間違いかもしれん。
395:名無し野電車区
09/01/28 13:36:25 3C6FH5ul0
改造を一切受けずキハ65の外観をとどめている物、のことじゃね?
396:名無し野電車区
09/01/28 14:04:04 gBqVTMxg0
こういう一般向け記事にキハ65「形」と、間違わずに書いてあると
安心するよねえ。
397:名無し野電車区
09/01/28 15:17:01 lvrq5/oB0
何だキハ65がヤフートップかよw
キハ65>>>>>キハ58で決定かw
398:名無し野電車区
09/01/28 16:01:27 hS9ZXeMW0
キハ58で外観、塗装、車内、機関などすべて含めて
原型を保っている車両がないからだろ?
感傷にまかせて引き取ったところで、維持に金がかかり
結局解体となった鉄道車両がどれだけあるか、ということを考えると・・・
399:名無し野電車区
09/01/28 16:44:05 KZLeM7kD0
越美北線で昔運行されていたキハ23・キハ52の車両が
今どうなっているか、ご存知の方いませんか?
20年くらい前に通学でほぼ毎日利用していたので
その時の車両の型番をはっきり憶えています
キハ23 516
キハ23 519
キハ23 520
キハ52 115
キハ52 124
キハ52 125
の6両です。キハ52の一部の車両が大糸線で走っているという事は
わかったんですが、詳しい方、おながいします
400:名無し野電車区
09/01/28 16:54:05 /NjnyCtX0
>>395
中国地方ではキハ65の原型はとっくに無くなっているのだが…
砂丘に組み込まれていたのが無くなって、つやまでは使われてなかったはず。
401:名無し野電車区
09/01/28 17:15:50 mRFS8YliO
>>399
65hpへ逝けば神認定
402:名無し野電車区
09/01/28 17:35:12 GRBWjjriO
>>399
キハ23-520は何年か前に山陰線で乗ったよ。広島色だったけど、その後衝突実験に使われて廃車されたんじゃなかったかな。
403:名無し野電車区
09/01/28 17:57:12 8/t6yGVz0
>>402
URLリンク(jp.youtube.com)
これかな?
404:名無し野電車区
09/01/28 19:16:05 LLHN8mYkO
>>399 23-520は高岡鉄道部から山口鉄道部に転属していったな。転属の理由は小浜.旧富山鉄道部.福知山からの28.58の転属によるものだった。
405:名無し野電車区
09/01/28 19:32:43 P5zY3f/30
>>399
キハ52 115
キハ52 124
キハ52 125
こいつらは大糸だな
406:名無し野電車区
09/01/28 19:39:33 UAg1YBjmO
>>394
芸備の58のことだろうね。「キハ65型を含む同型系統の車両計11両」の一文が「去年6月」に掛かってるんだろう。
文章として誤りじゃないけど、誤解を生みやすい書き方。新聞としてどうなんだろうね。
文中の去年は、おそらく取材したのが2008年だったんじゃないかと。
大きな話題も無い時のトピック用に温められてたか、その後の取材を詰めている間に年を跨いでしまったか。
407:名無し野電車区
09/01/28 20:52:32 cnP7ZAg30
今日の運用、高山色に変わってたね。
408:399
09/01/28 21:15:03 KZLeM7kD0
いろいろどうも
>>401
65hp??ググッたけどわかりませんでした・・・
>>402-405
情報ありがとうございます。
残りは2両の行方だけ・・・・
キハ23 516 ?
キハ23 519 ?
キハ23 520 山陰線(→廃車?)
キハ52 115 大糸線
キハ52 124 大糸線
キハ52 125 大糸線
追伸
よく見たら、このスレはキハ"58"のスレですね
スレ違いの話題になってしまい、すみませんです
409:名無し野電車区
09/01/28 21:36:56 Mu72X6hv0
>>385
あかべぇワロタ
410:名無し野電車区
09/01/28 22:03:37 tuTDhRi7O
昨年の9月頃0系に乗った時の車窓録画をなんとな~く見てたら、
新山口でやまぐち号用客車と一緒に国鉄急行色の58-28ぽい2両が置いてあるのが写ってますた。
彼らはまだ無事?
411:名無し野電車区
09/01/28 22:32:26 /aiHGEgL0
>>410
無事。今は津山の扇形庫にいるはず。
412:名無し野電車区
09/01/28 22:36:54 2AEXiWPsO
>>408
キハ23 519は高岡に転属。後に余所から来たキハ58・28に押し出され廃車になりました。
キハ23 520はキハ23唯一の冷房改造車でしたねぇ。
413:名無し野電車区
09/01/28 22:59:41 tDyN5Z9CO
>>411
津山には12月からいないぞ。
414:名無し野電車区
09/01/29 01:41:42 ckvxdRWv0
こんなの見つけた
つURLリンク(www.nicovideo.jp)
415:名無し野電車区
09/01/29 01:48:32 +HTKVmvlO
>>405
キハ52 124は現存してないでしょ?
現存する大糸52は115、125、156かと。
416:キハ28 2386
09/01/29 10:54:05 PkpZ5nBf0
>>385
よく見ると東北地域色の残骸が重機横に見える。2380もやられたか。
>>383
朱色の具合と汚物タンク抜き取り口が見えないから1047かも。
1047と2466は特に思い入れがあっただけに非常に無念だ。
この1ヶ月で10両も解体されたんだな。残るはJT除くと13両か。
417:名無し野電車区
09/01/29 16:09:31 pHiYiPdE0
全国に腐るほどいたのに残り13両か。
首都圏にもいたわけだし地方では主力だった。
1961年から知らずとお世話になった人間なんて数え切れないだろう。
富山あるいは岡山のはラスト運行のとき何かやるべきだな。
「国鉄~JR 長年の活躍おつかれさま」みたいなヘッドマークでもいいから。
418:名無し野電車区
09/01/29 17:33:45 HsIF5WxV0
津山のはもうスローライフだけでいいよ。
ヲタで荒れるのはもうこりごり。
419:名無し野電車区
09/01/29 17:51:01 TDexsys6O
ハイハイオタタタキキモオタ乙
420:名無し野電車区
09/01/29 18:08:28 xBTXFj4l0
俺は急行時代よりも青春18旅で山陰本線や紀勢本線で乗ったときが印象深いな
421:名無し野電車区
09/01/29 18:09:07 HsIF5WxV0
すぐヲタ叩きヲタと思い込んで反応するやつ乙
422:名無し野電車区
09/01/29 18:49:36 TDexsys6O
ゲラ
423:名無し野電車区
09/01/29 19:19:14 3QPvJPTb0
とりあえずサイボーグが全部片付いただけで無上にうれしい。
秋晴れの空で思いっきり深呼吸するような、すっきりした気分だ。
424:名無し野電車区
09/01/29 19:29:43 +AhC3vAi0
新津にまだいますが何か
425:名無し野電車区
09/01/29 19:56:19 oIDV1Eyr0
東北各地にキハ58がまだ沢山残っていた頃、夜に乗るキハ58車内の
何とも言えない暖かい雰囲気が大好きだった。
街や車の明かりを遠目に見ながら、がら空きのボックスで終点へ向かう・・・
外観は、どんな車体色でも好きだったよ。
新潟生まれの俺としては、米坂線で乗れなくなると本当に寂しくなるな・・・
426:名無し野電車区
09/01/29 20:54:38 hXgr2KB40
なんか岡オカ車、懐かしの急行つやまとかやりそうな気がする。
427:名無し野電車区
09/01/29 21:11:24 7z6NwE0JO
誰かふれあいのレポよろ
428:名無し野電車区
09/01/29 21:26:23 /LVnSzAk0
>>427
ふれあいSUN-INで1両残っていたキロ59は救助訓練で切られてるのを
昨日ローカルニュースでやってた。
429:名無し野電車区
09/01/29 21:55:03 BDGd1mag0
>>426
せめて砂丘にしてくれ・・・
430:名無し野電車区
09/01/29 22:01:24 KGc/TYRHO
今月のRMに高山本線のキハ58を撮るって記事があるけど
掲載されている写真は臨時運転等の写真ばかりで、記事を見て
同じような写真を撮りたいと思ってもほとんど撮れないのは如何なものだろうか?
せっかく平日午前の定期運用があるのだから、例えば明日行っても同じような写真が
撮れるような撮影地の写真が欲しかった。
今の高山本線の普段着の写真をね。
もしかしてただの自慢?
431:名無し野電車区
09/01/29 22:04:27 +AhC3vAi0
どうしてRMはまだまだ安泰なときに撮影ガイドや運用情報を載せずに
末期になってから特集するのでつか?
432:名無し野電車区
09/01/29 23:08:45 4WyVDzbC0
煽りマガジンだから
安泰なときに撮影地荒らされたくないし
433:名無し野電車区
09/01/29 23:29:43 vdQAl9mv0
>同じような写真を撮りたいと思ってもほとんど撮れないのは如何なものだろうか?
沿線が荒れない為の最後の良心とでも思っておけ。
運用ガイドなんぞ掲載した日にはバカ沿線民がスレを荒らしに来るぞwwww
434:名無し野電車区
09/01/29 23:29:53 3HXe+vJI0
大糸線の国鉄色(朱色+クリーム)キハ52、同時に首都圏色(オレンジ)のキハ52を製品化!
キハ58系(平窓)をリニューアル新発売!
製品化決定 2009年春~夏 掲載日2009.1.23
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
435:名無し野電車区
09/01/29 23:33:00 FFxvVkQ7O
>>423は勇み足だなw
RMといえば10年以上前に伊勢車の特集が組まれたね。国鉄色特集の一環に過ぎなかったけど…
436:名無し野電車区
09/01/29 23:35:11 Sk9ZIiLM0
運用スレに米坂52・58は改正前に離脱っぽいような事書かれてたけど、ガチ?
437:名無し野電車区
09/01/29 23:39:23 vdQAl9mv0
先週の古いニュースを出してきやがって
国鉄色(朱色+クリーム)
首都圏色(オレンジ)
このへんに突っ込めってことか?
438:名無し野電車区
09/01/31 01:09:11 S6+or1OTO
突っ込むなら、ここに突っ込め
URLリンク(piclip.net)
439:名無し野電車区
09/01/31 21:59:54 RDR8rnfJ0
高松口祭りからもうじき1年だな~四国のゴハチが無くなってから
漏れの中ではもう過去の車両だが
440:名無し野電車区
09/01/31 22:17:55 fs3ZI/15O
>>426 検切れ前に芸備にもカムバックキボン
441:名無し野電車区
09/01/31 23:31:28 ct+OtQkq0
現存車ってこれで合っているのか?
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
442:名無し野電車区
09/02/01 00:05:31 1R/ZTIcj0
>>441
65を入れないならこれであってる
443:名無し野電車区
09/02/01 00:08:59 81u9HJ0K0
>>442
サンクス
444:名無し野電車区
09/02/01 00:32:00 78dsp9Dh0
キハ58系(平窓)をリニューアル新発売!
■ 国鉄ディーゼルカー キハ58-400形(M)
<8411> 予価:\6,510(6,200)
■ 国鉄ディーゼルカー キハ58-400形(T)
<8412> 予価:\3,885(3,700)
■ 国鉄ディーゼルカー キハ28-2300形
<8413> 予価:\3,885(3,700)
■ 国鉄ディーゼルカー キハ65形
<8414> 予価:\3,885(3,700)
■ 国鉄ディーゼルカー キロ28-2300形(帯入り)
<8415> 予価:\2,835(2,700)
■ 国鉄ディーゼルカー キロ28-2300形
<8416> 予価:\2,730(2,600)
JR各社商品化許諾申請中
発売予定日 2009年6月
※詳しい製品仕様は決定しだいインフォメーションいたします。ご期待ください。
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
445:えひふ
09/02/01 00:42:43 P+ot9ok10
>>441
減ったなぁ…
まさか最後が新潟と富山とは…
若干意外。
446:名無し野電車区
09/02/01 01:11:36 3iV5l3aj0
>>441
保留車や線路上に箱があるものをどこまで含めるかとか"現存車"の解釈によっては微妙
447:名無し野電車区
09/02/01 01:18:23 Xy3N9lWP0
本物は岡山と富山だけ
岡山のはとりあえず今年の6月までは安泰のようだけど
富山のはいつ押し出されるか危ない状況であることはいえる
448:名無し野電車区
09/02/01 03:02:38 ZaF9h1nl0
>>442
65も定期運用は無いから除外してokだろ
449:名無し野電車区
09/02/01 08:13:59 ndAGzWn4O
>>448
450:名無し野電車区
09/02/01 12:32:06 /oXSeZKGO
岡山の全検はないだろうね
451:名無し野電車区
09/02/01 13:32:22 ZaF9h1nl0
>>449
改造車はぬきな
452:名無し野電車区
09/02/01 19:13:07 CS6VwclZ0
トロQ&あそ1962の存在が消えかかっている…。
453:名無し野電車区
09/02/01 19:40:01 j9d2IhAh0
>>452
一般観光客向けで、鉄ヲタは注目しないからな。
454:名無し野電車区
09/02/01 19:51:32 qaN0yKRpO
>>447の認識では熊本や大分の車は偽物ということなのか?
ヲタにあまり好まれていないのなら却って狙い目だなw
455:名無し野電車区
09/02/01 22:42:29 ouaHvB840
TORO-Q、前に夏の大分で見たけどかっこよかったよ
少なくとも同じ大分に乗り入れてる485のひゅうが&きりしま塗装よりは
456:名無し野電車区
09/02/02 01:30:36 hm1Iogi8O
なんで六氏はあんなに時刻表にないスジを知ってるの?
社員が横流ししてんの?
457:名無し野電車区
09/02/02 02:39:31 JVIt0gnx0
>>456
遠まわしに言えばそうなるだろうな。
根本的に内部情報だからね。
まぁ、妬む人間は人間関係を大切にすることだろうか。
でも、貨車を馬鹿にするのはいただけんな。
458:名無し野電車区
09/02/02 06:12:06 OhE6PEGn0
そこら辺の事情は六師に限らんだ絽
459:名無し野電車区
09/02/02 08:58:42 gGbj1bpWO
ぶっちゃけ言うと、後継のいない古株のじぃやんらが六さんに期待してるのよ
だから優遇される
内容の是非や向こう見ずなところは別として、いまどき自分の主義主張を記述できる貴重な若者だろ
そこが買われている
460:名無し野電車区
09/02/02 09:51:51 gvjWy3dm0
以上、六の妄想でした
461:名無し野電車区
09/02/02 14:01:25 cNr6e3arO
ジジィの多くはSL撮りを主張して赤ブタやら気動車を撮らなかったわけですね。
今の葬式廚と一緒じゃん
462:名無し野電車区
09/02/02 18:00:58 Ss0mKTP30
俺もキハ65を購入したい。いい通販サイトを紹介してください。
463:名無し野電車区
09/02/02 19:45:06 HQY5IqfD0
四石は65をどうすんの?
津山はノンリアクションか?
464:名無し野電車区
09/02/02 20:01:55 Bgx05SW00
200万円以下なら、キハかいたい。
だけど輸送費が馬鹿高いんだろうなぁ。
465:名無し野電車区
09/02/02 20:12:40 G/3jPPc00
ねらーで買えないかね?
VIPとかw
466:名無し野電車区
09/02/02 21:14:05 0nmLEhJt0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
北見市から枝幸町に輸送する費用が七百万円以上
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%89%84%E9%81%93)#.E4.BF.9D.E5.AD.98.E5.B1.95.E7.A4.BA.E3.82.84.E5.80.8B.E4.BA.BA.E3.81.AA.E3.81.A9.E3.81.B8.E3.81.AE.E8.AD.B2.E6.B8.A1
個人が車両を丸ごと1両払い下げて何かに利用しようとすると、輸送費・土地代・改装費など
込みで大体1,000万円くらいにはなる上、トレーラーなどでの輸送には警察その他多くの
関係機関の許可が必要になり、その後の固定資産税も莫大なものになると言う。
467:名無し野電車区
09/02/02 22:42:19 It5nQbnL0
某所の飯山色のキハ58はまだ残っているのかな
468:名無し野電車区
09/02/02 22:55:58 eLmJImaJ0
ところで、キハ70ってここの住人にとって何者だ?
一応、名義上は58・65の改造だし、当面廃車予定もないぞ。
俺の中では「最後に残るはずの『残骸』」。
469:名無し野電車区
09/02/02 23:13:02 /pn2GeAn0
>>468
車体を載せ換えても、58のマイルドな揺れ&制動時の振動、65のオイルダンパが悪さをする独特のギッチギッチガッチャガッチャは健在なのだろうな。
470:名無し野電車区
09/02/03 00:18:41 +MzxEGbY0
>468
元のパーツはいくつ残ってるんだろうか?
471:名無し野電車区
09/02/03 00:45:59 RHO79l6FO
>>470
少なくとも台車と台枠は変わってない
472:名無し野電車区
09/02/03 01:14:01 7vlAFr8H0
エンジンと車体を振り替えてるのに58も糞もないだろw
サイボおグとも言えない別の車両だと思うよw
473:名無し野電車区
09/02/03 03:06:43 Ltu+sbaVO
一応遠い親戚には当たるんじゃなかろうか>キハ70
474:名無し野電車区
09/02/03 03:34:29 3hrRwF+j0
サイボーグというか、全身義体
475:名無し野電車区
09/02/03 03:56:12 ifYPcOde0
>>463
譲渡といえばトロQは元JR四国車だな
西も四国から65買った
しかし保存のために購入は、ないだろうね
476:命名者
09/02/03 07:27:38 Y4PBmL5f0
サイボーグもいなくなるとさびしいもんですね。(生暖かい目)
477:名無し野電車区
09/02/03 13:23:53 Sii8fvQA0
>>467
もうないらしい
478:名無し野電車区
09/02/03 16:17:32 QvZc6Thg0
キハ70=アルフォンスエルリック
479:名無し野電車区
09/02/03 18:42:42 mXdDegOm0
エンジンってそのままじゃないの?
480:名無し野電車区
09/02/03 18:50:15 Ltu+sbaVO
>>479
2000年代に入って替えてるよ。
481:名無し野電車区
09/02/03 20:14:30 +MzxEGbY0
キハ71は2003年春頃に小倉工場で全検と同時にリニューアルと機関換装をしたはず。
4両全車機関換装されたが形式は違ってたはず。先頭車がDMF13HZで中間車がSA6D125Hだったか?
ただ中間車の1両はどういうわけかそれ以前に片方だけ換装してたらしい。
482:名無し野電車区
09/02/03 20:32:41 Ihexvw+l0
>>465
キハ58でググって、何度かリロると、
「キハ58 買うなら大人から子供まで楽しめる キハ58欲しいキハ58が見つかる!」
って出てくるぞ(w
…東日本が40改造のJT改造置換+大糸導入ニュースリリース出たぞ。
kenjiやこがねは無視だけどね。
483:名無し野電車区
09/02/03 20:56:51 RYeCaz9S0
大糸線のリゾート列車にあえて気動車を導入するココロはなんだろう?
単にヒマなときに小海線や飯山線に出張できるからという理由だけなのか、
それとも、南小谷以北へ乗り入れるつもりなのか・・・
484:名無し野電車区
09/02/03 21:02:35 YdlCpFt10
乗り入れはないと思う。
こがねは後継のみのりが出てるから関係ないんじゃないかな?
結局最後まで残る東日本の58はKenjiになりそう。
485:名無し野電車区
09/02/03 21:15:05 0DzrSbWx0
余ってるのがキハ40系列しかないとかじゃね
486:名無し野電車区
09/02/03 21:30:02 05rnlcdF0
>>483
いや、俺も普通にその両方の理由だと思う
487:名無し野電車区
09/02/03 21:30:35 NB0fBEZ50
>>484
みのりは気仙沼線を意識していない造りのような
488:名無し野電車区
09/02/03 23:02:02 Ltu+sbaVO
北海道の56や53が引退してからずいぶん経つね。学園都市線で走っていた頃が懐かしい。
489:名無し野電車区
09/02/03 23:50:09 5FDEQkMZ0
高知は
テレ朝
うつらない
490:名無し野電車区
09/02/03 23:50:30 5FDEQkMZ0
>>489
すまん。誤爆した
491:名無し野電車区
09/02/03 23:56:11 Ihexvw+l0
高知は
国鉄型
はしらない
>すまん、誤爆した。国鉄末期車以外なら、高知県には入らないからなぁ。
492:名無し野電車区
09/02/04 00:12:06 qNlGF12a0
>>491
っDE10
493:名無し野電車区
09/02/04 00:30:38 rNhZA6RxO
キハの廃車時の簿価はたしか157500円だったような記憶がある。解体時に膨大なアスベスト除去費が発生するので売れる物なら売りたいと思っていますよ!ただし、輸送費用が半端ではありませんが。
494:名無し野電車区
09/02/04 00:34:48 bN9y0NgA0
キハ57乗ったことある椰子いる?
あれはオリジナルと比べて乗り心地どうだった?
495:名無し野電車区
09/02/04 02:45:48 o6/tZ0VM0
多度津工場でいつまでも置いていた某チーム作成のHM類をヤフオクに出品中です。
みなさん、高値で買ってくださいね。
メモリアル土佐もありますよ。
496:名無し野電車区
09/02/04 13:23:04 gH7BZ4QE0
>>494
あまり変わらなかった気がする・・・引退した頃はこう言う知識無かったからね。
タイムマシンがあれば、昔の自分にもっと堪能しろ、と言いたいね。
小学校の修学旅行の写真に、キハ57が写ってるよ。