08/12/25 02:34:10 ovAm1o0h0
2get
スレ立て乙
3:名無し野電車区
08/12/25 10:40:58 CoBOntK4O
乙です。
そーいや長野でV化されたケヨ21(→M36?)は今頃ケヨを目指して引っ張られてるかな?
4:名無し野電車区
08/12/25 16:03:01 gPvT6q5U0
>>1
>・なお、このスレの決まりとして、レスの後にかならず
>↓では次の方ご意見をどうぞ ・・・・など入れるようお願いします。
勝手にルール追加すんなよ!
5:名無し野電車区
08/12/25 16:38:00 lBBhlnft0
スレが伸び始めたら誰も>>1なんて読まないからキニスンナ
6:名無し野電車区
08/12/25 19:37:26 551ucsYl0
>>3
何故かは知らないが、カマとゆうマニだけ戻ってきてるらしい。
7:名無し野電車区
08/12/25 20:41:48 sHOtT27d0
>・なお、このスレの決まりとして、レスの後にかならず
>↓では次の方ご意見をどうぞ ・・・・など入れるようお願いします。
こんなものは不要だと思うんだがどうだろう?
↓では次の方ご意見をどうぞ
8:名無し野電車区
08/12/25 20:55:23 cDv80+gG0
>>7
どう考えたって不要だろ
↓では次の方ご意見をどうぞ
9:名無し野電車区
08/12/25 20:56:59 Y4Mct0m+O
>>7
どっちでもいいと思うが…。
ってか、常磐線スレのパクリかよw
↓次の方ご意見をどうぞ
10:名無し野電車区
08/12/25 21:07:10 UxWZUrg00
おまいら、そんなことより205系や211系の話をしようぜ
11:名無し野電車区
08/12/26 01:06:26 a7eKDLzp0
233豆乳後の京葉の205について、でも語るか?
12: ◆zMwf.jG0sM
08/12/26 12:28:36 s1anNGPb0
まず川越線事故車代替用のケヨ21及び武蔵野線増発用のケヨ23関連について整理
◆元ケヨ21
元々は総武緩行205系増備用に中原のTcMM'MM'Tc'に浦和のTMM'Tを組み合わせた
10両編成で、同線のE231系投入により置き換えられ転入。
・MM'277が川越に転属
・残りのTcMM'TTMM'Tc'は長野へ入場中、3VF化し武蔵野線用となる予定
・この編成の離脱分は豊田からの201系転入で補充
◆元ケヨ23
元々は山手線のヤテ15編成で、同線のE231系投入により置き換えられ転入。
・ダイヤ改正による武蔵野線増発用としてT29/30を抜いた8連で武蔵野線用となる
・T29/30は習志野に留置中だったが、現在は川越へ移動し留置中
・この編成の離脱分は豊田からの201系転入で補充
当初は元ケヨ21が武蔵野線で運用開始後、M66にTを連結した上で京葉線へと返り咲き、
上記201系を置き換える予定であったが、これには浦和からの209系が使用されている。
残る201系も209系等の新系列での置き換えが予定されており、今後の処遇は不明。
13: ◆zMwf.jG0sM
08/12/26 12:29:06 s1anNGPb0
長々とスマソ
14:名無し野電車区
08/12/26 14:40:48 J6XSnjmXO
↓では次の方、ご意見をどうぞ
15:名無し野電車区
08/12/26 15:07:10 VwXrN/sfO
207-900は酉の207と被るから205-900に形式変更したほうがいいと思う。
どーせ違うのは顔とインバーターだけだし。
↓では次の方、ご意見をどうぞw
16:沢尻エリカ
08/12/26 15:15:01 xJMgxmEK0
別に…。
17:名無し野電車区
08/12/26 15:35:11 0G/1oaLm0
>>15
207-900と205-5000では歯車もブレーキ制御装置もマスコンのノッチ数も全く違いますが何か
18:名無し野電車区
08/12/26 16:53:59 J6XSnjmXO
>>17
マスコンのノッチ数って同違うんですか?
19:名無し野電車区
08/12/26 22:56:05 EUojeT5t0
>>15
209-500はE231-5000に形式変更したほうがいいと思う。
どーせ違うのは顔とインバーターだけだし。
こうですね、わかります
20:名無し野電車区
08/12/27 00:05:53 2GPkF4T90
>>18
203と207-900が4ノッチで205や209-1000やE231-800は5ノッチ
コストを抑えるのなら縦軸マスコンの5ノッチを115系や485系などから
流用する手もあるけど抑速接点を使用できないように改造しないといけない
それと引き通し線も増やさないとダメだから
21:名無し野電車区
08/12/27 02:51:59 NFYi0AuY0
京葉205の110km/h対応車は阪和線にでも転用すればおkじゃね?
1000番台と共通運用が組めそうだ。
22:名無し野電車区
08/12/27 09:49:09 6e27L/MN0
仕様が違うからそのままじゃ併結運用は組めないよ
23:名無し野電車区
08/12/27 10:53:07 1DAbUdzLO
当然“西”仕様にするんだから可能です。
24:名無し野電車区
08/12/27 23:23:46 NFYi0AuY0
元ケヨ21配給age
武蔵野帯のなってたらしい。
25:名無し野電車区
08/12/27 23:24:27 GY1fee1HO
で、長野改造は5000何番だった?
26:名無し野電車区
08/12/28 00:05:39 HCroH27i0
>>25
MM'276→MM'5071
MM'368→MM'5072
らしい。
それと、MM'5072にはSIVが設置されたとか。
27:名無し野電車区
08/12/28 14:48:40 iHbCMn7I0
>>26
SIVではなくMGだったよ。
恐らく201の発生品ではないかと。
デジタル無線は設置してない(ホントに制御器改造のみ)から年明けに大宮へ行くようだ。
営業開始はまだ先かな?
それより東北仕様だった帯に驚いた。
28:名無し野電車区
08/12/28 18:16:44 HCroH27i0
>>27
帯が東北仕様だったって、どーゆー意味?
29: ◆zMwf.jG0sM
08/12/28 20:30:09 Hdm93JS50
>>28
側灯周囲の帯が省略されてる仕様のこと。
>>27
201と205のMGって互換性あるのか…?
30:名無し野電車区
08/12/28 20:51:10 G2MtZRs90
>>29
互換性があるどころか全くの同型
201系(試作車除く)・203系・205系・211系・251系などで使用されてる
31:名無し野電車区
08/12/28 21:54:01 xglH8N3kO
>>30
201系試作車も1983年の量産化改造時に交換済みだね。
32:名無し野電車区
08/12/28 22:04:12 HCroH27i0
>>29
それのことか。サンクス。
33: ◆zMwf.jG0sM
08/12/29 19:05:30 H5NDcf5w0
>>30
ども。今日出かけたついでに見てきたら確かに同型だったよ、ありがとう
MM'368はケヨ21時代編成中央のユニットだったからMGが省略されてたのね…
34:名無し野電車区
08/12/30 06:57:44 Wq+lIbxP0
635 :名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:38:41 ID:8YNaWu6j0
つい1時間前に撮影した終列車の桐生行…
3000番台だがモケットが張替えされてたぞ…
混雑してるし宇都宮線の接続待ちで10分以上の遅れ…
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
どうやら高タカA編成にも青モケット車が登場したみたい。
35:名無し野電車区
08/12/30 19:37:04 V211pvbD0
IDに211が出たので記念カキコ
36: ◆zMwf.jG0sM
09/01/01 00:06:39 g5yJvFnL0
あけおめw
37:名無し野電車区
09/01/01 00:59:21 R89Ks9bl0
>>29
205系って201系の車体を元にオールステンレス化したようなものだから部品は共通性多い
38:!omikuji 【1326円】 【大吉】 !dama
09/01/01 11:16:44 Et/kEf8L0
211系の場合はドアエンジンが201系と同じだしな…
プシュ~ガラガラガラバタン…
205系はどう見ても201系をステンレス化した感じだろ…
211系は115系を近代化した感じだな、雰囲気的には結構好きなのだが。
39:名無し野電車区
09/01/01 15:17:13 1fhMLvVb0
205系の量産先行車を見ると、確かに201系をステンレス化したって感じがあるね
田の字窓とか、ドア窓の形とか
40:名無し野電車区
09/01/01 15:35:50 sLHd/Wnn0
車体は「203系をステンレス化」のほうが正しいかもしれない。
窓枠の寸法とかは203のほうが近く見える
41:名無し野電車区
09/01/02 00:00:46 gJlKU3c+O
側窓
201はバランサー付きの上段下降、下段上昇窓。
軽装車はコストダウンの一環で上段上昇窓に。
203は引っかけ式の上段下降、下段上昇窓。
205はバランサー無しの上段下降、下段上昇窓。
第5編成より一枚下降窓に。
下降窓にたどり着くまで側窓に対するコストダウンに試行錯誤した感があるが、一枚下降窓は構造的にコストダウンに繋がってるのかな?
それとも「多少のコストアップでも外観、快適性重視」だったのかな?
42:名無し野電車区
09/01/02 08:58:39 n8VdXNwCO
>>38
残念!
211系は113系の後継ぎなんです。
115系もそうだが。
43:名無し野電車区
09/01/02 14:01:10 gaPLl1MBO
117系はなんか違うよね
44:名無し野電車区
09/01/02 14:07:05 F147IX9jO
>>43
117系の直系は213
45:名無し野電車区
09/01/02 15:24:29 KakpXOTr0
実質的には221だよね。
46:名無し野電車区
09/01/02 19:50:26 n8VdXNwCO
>>45
153→117→221の意味ね。多分。
47:名無し野電車区
09/01/02 20:19:29 F147IX9jO
>>46
列車として見たら、確かに117→221・311→223・313だね
車体的に見れば、117→(115-3000)→213→…なんだろう?
48:名無し野電車区
09/01/02 20:22:07 lgz3cxou0
185系だろ
49:名無し野電車区
09/01/03 10:47:33 maT2UEKXO
311もお忘れなく
50:名無し野電車区
09/01/03 19:59:40 50Sum3o5O
>>49
あれは211からの進化だと思う
51:名無し野電車区
09/01/05 10:23:56 8pJsC6MiO
武蔵野線の変顔205系良いな。横浜線にも分けてくれ
52:名無し野電車区
09/01/05 19:16:25 xRngD5GkO
>>51
相模線が乗り入れてるぞ
京葉の205系は格好いいが武蔵野線のは色が好きになれないな
53:名無し野電車区
09/01/05 21:09:51 zb52OCf00
相模線205系のイケメンっぷりは異常。
埼京線や阪和線で走ってる国鉄顔と同一系列とは俄に信じがたい。
54:名無し野電車区
09/01/05 21:49:16 GgFdP1o60
無理すんなって
55:名無し野電車区
09/01/08 00:32:57 IQc4Yo5A0
age尾
56:名無し野電車区
09/01/08 14:00:35 EIJYBnMTO
武蔵野205(M36)大宮に無事向かったよ。
57:名無し野電車区
09/01/08 22:00:24 xeV7ZkfpO
>>56
先日配給された編成?
58:名無し野電車区
09/01/08 22:57:26 EP6GRc+w0
>>57
Yes
デジタル無線取り付けのための入場。
59:名無し野電車区
09/01/09 07:15:39 FZy+WkRFO
>>58
情報ありがとう。
60:名無し野電車区
09/01/09 10:04:04 q4SBFEyM0
2度も工場へ送るなら長野で5000番台に改造した時一緒にデジタル無線も
取り付けときゃよかったのに…と思ったのは俺だけ?
61:名無し野電車区
09/01/09 12:24:18 ISefDLq40
廃車発生品じゃねーの
62:名無し野電車区
09/01/09 12:31:38 foFTdnkD0
長野にそのノウハウが無いんだろう
209房総向け改造では併施することになるかもしれんが
63:名無し野電車区
09/01/09 13:24:50 5aPSuKq60
>>62
115のC編成にも付けてるからノウハウが無いって訳ではないでしょ。
長野ではあくまで「制御器の交換」だけ施行なんだろうね。
その割には地味に運番LED化とかしてるけどw
64:名無し野電車区
09/01/10 09:31:10 WV8enSVCO
>>47
直流近郊型で2扉転クロのその2形式が異端なんだよ。
ちなみに
【国鉄型両開き2扉一覧】
117系、213系、413系、417系、713系、717系、キハ47、キハ66・67
65:名無し野電車区
09/01/10 18:47:30 XQyceT48O
205のデ無線化は網棚上増設があるからか?あそこまで通信線引き伸ばして箱置いて、、、ってやるならなれてる大宮のが
廃車発生品なんかあるか?
66:名無し野電車区
09/01/12 01:33:23 RoPiszGkO
205系の6M2T編成の加速度っていくつ?
67:名無し野電車区
09/01/12 10:15:54 dKlGY0sY0
>>66
2.5か2.8ぐらいだった気がする
68:名無し野電車区
09/01/12 18:48:30 lp1SFWzZO
今日は、全国各地で、成人式が行われたが、新成人の同世代に205系や211系2000・3000・5000番台がいるね。
車番は失念したが、205系か211系のどちらかに今日で二十歳の誕生日を迎えた車両がいる。
69:名無し野電車区
09/01/12 20:03:02 Q1fyingo0
>>67
3km/h/s逝かないのか
70:名無し野電車区
09/01/12 20:55:15 lgn4P2KA0
>>69
南武支線の1000番台なら・・・
71:名無し野電車区
09/01/13 00:19:11 gKo81NPC0
>>67
6M4Tで2.5、だから少なくとも2.8でしょうね。
72:名無し野電車区
09/01/14 00:09:11 RqiApLxjO
そういえば横浜線って4M4Tだったね
73:名無し野電車区
09/01/14 19:36:03 fBAaunBP0
南武線の205系で、運転台に戸閉めモニターが付いているのはナハ5だけ?
74:名無し野電車区
09/01/16 00:54:07 aqqaJlsd0
>>72
横浜線と言えばH26編成の側面帯が貼り直されてた。とっても綺麗だったよ。
75:名無し野電車区
09/01/16 09:21:55 yUFC4Sw60
>>74
な、何ぃ!ハゲ帯じゃなくなったのか・・・。
76:名無し野電車区
09/01/16 13:17:32 phOUZVIWO
先日211のブルーシート車に初遭遇。
本当にクモハとモハで座面の固さが違ってて感激(笑)
想像が膨らみますなあ。
まあどこへ行っても元気でやれよ、国鉄車211系!
77:名無し野電車区
09/01/17 21:31:38 72chAL+M0
URLリンク(1st-train.net)
鶴見線車のシングルアームパンタ化が始まったね。長野へ自力回送する準備?
78:名無し野電車区
09/01/17 22:11:31 c1i4Qb2D0
降雪時の着雪対策だろ
79:名無し野電車区
09/01/17 23:30:52 08U6w675O
鶴見線に新車入れたりしないだろ
80:名無し野電車区
09/01/18 18:49:42 yu2FHndw0
211系や205系にはシングルアーム型パンタグラフより、
菱形パンタグラフの方がやっぱり似合うな。
81:名無し野電車区
09/01/19 21:37:21 +5+A4+vc0
>>78
そもそも雪降らんだろw
82:名無し野電車区
09/01/20 10:13:22 tT9urAio0
494 名無し野電車区 sage 2009/01/19(月) 20:58:24 ID:wVXPq+6/0
初代マンガッタンライナーしばらく運用離脱かも・・・
窓を塞いてた鉄板(トイレ部分)が外れ落ちたってさ。
495 名無し野電車区 sage 2009/01/19(月) 21:46:07 ID:WKm6QhMl0
>>494
JR仙石線 列車から部品が落下 2009年1月19日
URLリンク(media.nikonet.ne.jp)
部品が落下したのは、18日午後4時28分石巻駅発のJR仙石線の列車。落下した部品は、たて90センチ、
よこ1メートル、重さ17キロの金属製の板。けが人や列車の運行への支障はなかった。
トイレを設置するため改造した部分から落下したことから、溶接部から何らかの理由で落下したものと見られ
ている。
83:名無し野電車区
09/01/20 13:22:35 k3GNIC5g0
初代ということは郡山改造の偶数番号編成(3108)だね。
土崎(秋田)の改造車だと、これでもか、というくらいネジが付いているからなぁ。
84:名無し野電車区
09/01/22 19:11:26 QRAfDyFl0
>>81
八王子や立川近辺は結構降らない?
78の話はその辺りを通る電車に対策する
ということで、鶴見線のパンタが変わったのは
直接の雪対策よりは機器の統一が目的と
思う。
逆にいえば、あの辺を通る他の線区の電車にも
動きがある。
85:名無し野電車区
09/01/24 07:47:28 iMlwO0EnO
>>84
鎌倉・中原の205系が全部シングルアームになるかもしれないってことか
86:名無し野電車区
09/01/25 10:32:25 97smwuyzO
今、部品メーカに新品のパンタくれって発注したら、菱形パンタの方が
シングルアームより高いかもしれんね。交換時期が来れば、段々と
シングルアームに変わって行くのかも。
87:名無し野電車区
09/01/25 11:42:51 ZgZvmbrBO
そりゃシンパのが部品数も少ないしねw
88:名無し野電車区
09/01/25 13:20:33 9BQ40fh1O
高崎の211系で中間に入っている先頭車(グリーン車に向いた車)で前面幕が幕式の車はいるのでしょうか?
89:名無し野電車区
09/01/25 15:41:45 EhtVTIJF0
>>85
相模線のイケメン205系がシングルアームパンタになったら、それはそれで萌える。
90:名無し野電車区
09/01/26 05:38:28 gmbreuljO
>>89
もし500番台が10両編成になったら勃起しますな
91:名無し野電車区
09/01/26 10:48:55 NqOu9vu70
イケメンだけど短小。
92:名無し野電車区
09/01/26 13:22:33 tV96Gr8/0
>>86
東洋電機は菱形は製造終了してると聞いたが
93:名無し野電車区
09/01/26 14:25:59 5Z9veTlc0
もしパンタの形式が201系と同じならそこから持ってきたんじゃないか?部品の共通化も兼ねて。
94:名無し野電車区
09/01/26 16:47:21 g+VKhdE60
ナハT13が搭載してるのはPS33Eらしいよ
95:名無し野電車区
09/01/27 01:37:51 HhrRhRPa0
ナハ51編成の試運転ダイヤおしえて
96:名無し野電車区
09/01/27 02:16:06 VcvynkRk0
>>94
それE233系と同じらしい。やっぱり目的は部品の共通化ってところかな?
97:名無し野電車区
09/01/27 12:42:23 3M5+QZEj0
>>96
同じではない。
最初PS35C転用しようとしたら、どうも不具合があったらしくPS33Dを205系向けにしたものがPS33E
98:名無し野電車区
09/01/27 12:54:50 CV0PWMO10
>>96
その例が動労のHPに載ってる
99:名無し野電車区
09/01/27 13:32:09 81iXFAe9O
121系ってVVVF化しないのかな?
100:名無し野電車区
09/01/27 13:41:02 PypDOR/hO
>>90
89じゃないけど、8両なら見たことある。
101:名無し野電車区
09/01/27 15:04:09 2Ekg85wf0
>>99
下周りが101系や103系なのにいったいどうしろと。
102:名無し野電車区
09/01/27 16:12:53 3M5+QZEj0
下回りがそれだと何か問題があるので?
103:名無し野電車区
09/01/27 16:58:22 2Ekg85wf0
>>102
その前にどう改造したらVVVF化が出来るのかを言ってくれ。
104:名無し野電車区
09/01/27 17:05:00 ExaF8F8u0
121系VVVF化には主電動機・制御装置から新調しないといかん。
台車は流用できるにしても(コイルバネ台車のVVVFってなんかださいなw)
105:名無し野電車区
09/01/27 17:17:42 3M5+QZEj0
新調が必要なら、新調すればいい。
総合的に新車入れるよりよいと判断するならやらない理由は何も無い。
106:名無し野電車区
09/01/27 17:22:36 9+C4Rd/Q0
大量に余剰になるであろう205系を引き取って
改造したほうが安上がりだし台車も含めて新しいし
そっちのがいいだろ
107:名無し野電車区
09/01/27 17:39:01 0D/AUQqNO
>>106
105系を継続使用したらいいじゃん
車体の古さはあんまり変わらんし
108:名無し野電車区
09/01/27 17:45:26 2Ekg85wf0
そうか、いろんなスレで湧いた載せ替え厨の逆版がここで湧いてるんだなw
109:名無し野電車区
09/01/27 17:54:27 0D/AUQqNO
>>108
買い取り厨も混ざってる希ガスw
110:名無し野電車区
09/01/27 21:24:20 D3eZAylO0
JR西日本金沢支社「七尾線のポンコツを置き換えたいので、何両か恵んで下さい。」
111:名無し野電車区
09/01/27 21:32:30 uidpCAtQO
交流じゃん
112:名無し野電車区
09/01/27 22:58:05 D3eZAylO0
七尾線内は直流ですよ。
113:名無し野電車区
09/01/27 22:59:22 5vBlpCC10
ホグリグ線と接続できないじゃん
114:名無し野電車区
09/01/28 10:50:21 z+2yWzlwO
>>113
津幡に入駅できないなw
115:名無し野電車区
09/01/28 11:42:11 AU4i41PZO
>>114
津幡~金沢の複線の一方を直流化したうえで
・単線並列化
・北陸本線だけは複線使用で七尾線電車は該当区間を逆走
って案をとっさに思い浮かんだ俺余所者。
116:名無し野電車区
09/01/28 11:48:48 Di5poT0l0
もう津幡~金沢も直流にしろよw
死酷の121系は下回りがもうやばいと思う(101系流用台車だし)
117:名無し野電車区
09/01/28 12:02:42 z+2yWzlwO
>>115
(金さえあれば、)
津幡~金沢間を上下線直流化しても、運用上全く困らないんだがね
交直車しかいないしw
>>116
DT21なんてまだまだ各地に居るだろ
118:名無し野電車区
09/01/30 10:46:15 yR8t//wYO
>>85
では萌てください。
119:名無し野電車区
09/01/30 10:49:39 yR8t//wYO
間違えました。
>>89が萌えてください。
120:名無し野電車区
09/01/31 02:46:34 M8+iouFwO
武蔵野線スレによると、M36運用開始~M66運用離脱だとか。
121:名無し野電車区
09/01/31 11:40:06 ZFaDrOjS0
>>89
本当にシングルアームになったので、どうぞ萌えてください
122:名無し野電車区
09/01/31 17:08:32 h39E8Ax80
>>121
何番?
123:名無し野電車区
09/01/31 17:30:21 5JCGVAL10
R2編成らしい
以下は相模線スレより
URLリンク(imepita.jp)
124:名無し野電車区
09/01/31 17:35:27 5JCGVAL10
もう1つあったわ
URLリンク(imepita.jp)
125:122
09/01/31 21:37:15 H8adDplhO
>>123-124
なんと!明日橋本に見に行ってこようかな。
126:名無し野電車区
09/02/01 13:50:07 kGr215W80
横浜支社の施策なのかね、シングルアームパンタ化。
127:名無し野電車区
09/02/01 15:28:09 P7fm8jrr0
>>126
だとしたらクラの205系もいずれは・・・?
128:名無し野電車区
09/02/01 17:30:20 C8V7xvXH0
久々に東海道線の211系に乗ったら、運転席の所に液晶パネルが付いてた件。
129:名無し野電車区
09/02/02 01:01:43 OobZ0Dx4O
>>128
それは田町車ってこと? それとも5000番台?
130:名無し野電車区
09/02/02 01:09:09 +6bXpGxI0
>>128
田町車ならデジタル列車無線関連で追加された機器
首都圏に乗り入れがあるJRの車両(209系以降は除く)ではほぼ全車装備済みになってるはず
131:128
09/02/02 02:32:16 HGJOV15G0
>>129,130
田町の方。
そっか。あれはデジタル無線のための機器だったのか。
132:名無し野電車区
09/02/02 02:42:12 KzMhfIOt0
>>131
興味があるならこのへんも読んでおくといいぞ
URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
133:名無し野電車区
09/02/02 20:34:50 gXfoZy6mO
横浜線H20編成先日の菊名に続き今朝は町田でトラブル、明らかにクラの整備が悪い
134:名無し野電車区
09/02/03 00:03:48 h+wa8xoL0
横浜線今年に入って何回故障してるんだ。椅子燃えたりしてるし。
鎌倉は本当手抜き整備だな
135:名無し野電車区
09/02/03 09:13:25 vQ/Mic3HO
なぜ車両の寿命と考えない?
136:名無し野電車区
09/02/03 11:40:35 xYZSgHHbO
単純明快な構造の205に寿命ってあるのか?
137:名無し野電車区
09/02/03 12:35:26 en6j/M5T0
205系はもう寿命なのかよ。
138:名無し野電車区
09/02/03 12:40:29 m/o8qVBHO
20年程度で自力走行不能に陥るほどガタガタのボロボロなのか?
それこそ阪和の103-1編成以上に痛んでいるってかw
139:名無し野電車区
09/02/03 13:23:07 Fh/jJFBd0
寿命ではないがそろそろ更新するべき時期だろうな。私鉄でも80年代の車両の更新が今盛んに行われ
始めてるわけだし。
140:名無し野電車区
09/02/03 17:37:29 h+wa8xoL0
211系と205系は国鉄が最後の新車として、通勤型では初のステンレス採用で20数年は使えるように頑強に作ってるよ。
だからまだ7年くらいは走るだろうね。
141:名無し野電車区
09/02/03 19:36:04 8y7dmtSu0
>>138
209系「もうボロボロです…………」
142:名無し野電車区
09/02/03 19:53:38 F8TWMuEs0
205系はまだ持ちそうだな。
143: ◆zMwf.jG0sM
09/02/04 05:03:12 VWsCNxYF0
故障を直接車輛の寿命につなげている奴が大杉。
しかしそのままで持ちそうなのは車体だけで、足回りや内装、細かい部品はそろそろ手を加えないといけないのかもしれないね。
言ってしまえばあの209でさえ機器更新等を行えば2、30年は持つわけで
144:名無し野電車区
09/02/04 11:52:35 46rNelu6O
>>143
車体と台車、連結器ぐらいしか残らなくね?
145:名無し野電車区
09/02/04 22:28:42 6aa4UT110
寿命とかボロとかって…w
基本的にちゃんと手入れしていれば問題なく走り続けるモノよ。
ただ個体差というか、手を掛けても問題が頻発する検修泣かせのブラックな車両もあるが。
そーいや武蔵野のM36運用開始でM66が運用を外れ転用準備の様子で。
デジタル無線用のモニターもわざわざ従来とは違う位置(標準は行路表の位置だがクラ205は
運転士頭上の位置)に設置されていたからクラ転用となるかな?
146:名無し野電車区
09/02/05 00:55:59 3p+XNN9o0
>>145
>ただ個体差というか、手を掛けても問題が頻発する検修泣かせのブラックな車両もあるが。
相模線用の205系500番台の中に、一編成だけしょっちゅう故障する問題児が居るらしく、
社員も乗客もかなり難儀しているとかしていないとか。
147:名無し野電車区
09/02/05 12:25:06 5eOCZaVR0
>>132
それの足回りを担うDoPaがサービス終了・・JR涙目。代替インフラはやっぱFoma?
「movaサービス」ならびに「DoPaサービス」等終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
148:なるほど
09/02/05 12:32:56 5eOCZaVR0
>>147
最初のDoPaはとりあえずだって事が、後の中身読んでわかったよ。
そりゃそうだわな。JRの運行管理の中枢を他社(NTT他)任せにはでけんわね。
鉄道電話の昔から、電電公社とは別に作ってきたんだからな。
て、スレ違いすんまそん。
149:名無し野電車区
09/02/05 19:34:39 qmF4zh2Q0
鉄道電話と言えば日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)でしょう。
日本テレコムと言えばJ-PHONEグループ(現: ソフトバンクモバイル)
150:名無し野電車区
09/02/06 00:18:13 bhFu6VQs0
>>149
> 鉄道電話と言えば日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)でしょう。
> 日本テレコムと言えばJ-PHONEグループ(現: ソフトバンクモバイル)
ソフトバンクテレコムには鉄道電話は有るが、
JRグループと既に資本関係は無いから、
JR各社は自前の回線を使っているな。
151:名無し野電車区
09/02/08 16:44:28 oFIdBLXTO
日暮里で見た211系,クモハの屋根の前よりにパンタの台座のような物が見えた気がする…。ダブルパンタの準備工事か?。
車番,編成は不明でスマソ
152:名無し野電車区
09/02/09 14:39:14 fHIXZ72RO
台座じゃなく折り畳んでたんじゃない?
153:名無し野電車区
09/02/09 14:42:14 apdcG+nd0
房総は常用してるけど高崎は畳んでるね
エアセクション絡み?とか聞いたことがあるけど
154:名無し野電車区
09/02/11 23:04:05 1ed0u0Tt0
房総は架線も軌道も保線がよくないから離線防止のためジャマイカ?
155:名無し野電車区
09/02/12 01:25:18 78c7FjNrO
>>153
房総の増設パンタは母線引いてるけど、高崎のも引いてるの?
156:名無し野電車区
09/02/12 02:01:01 2li4C18T0
>>155
引いてある
157:名無し野電車区
09/02/12 16:19:30 mJWxxBEv0
>>153
エアーセクション対策でOK。
房総では1ユニットでの運転が多いから。
158:名無し野電車区
09/02/13 16:28:48 zau/z+ypO
タカC2編成の運転席の座席がいつの間にかE231と同じやつになってるな。
159:名無し野電車区
09/02/13 19:16:26 z2jymSoc0
そういや、ケヨ区のM66の方向幕が抜かれてだいぶたつけど、全然入場しないな。
どこの線区に転属するにせよ、そろそろ入場しないと3月改正に間に合わなくなる気が。
まぁ、予備車を増やす目的の転属なら、3月改正に間に合わせる必要はないけど。
それとも、東大宮に1年以上留置されたM36編成みたいに、
延々とケヨ区内で留置するつもりなのか。
ケヨ区の留置線にそんな余裕は無いから、可能性は低いだろうけど。
160:名無し野電車区
09/02/13 22:21:14 qF9GC/tRO
まえに横浜線がどうとかって噂があったような…
161:名無し野電車区
09/02/14 01:40:16 VpDQYs36O
横浜線って壊れて足りないんだっけ?
162:名無し野電車区
09/02/14 01:43:36 QXDpG5ci0
>>161
3月改正で朝ラッシュピーク時に増発がある
163:名無し野電車区
09/02/15 01:11:02 ztrsayMm0
仮にM66を転属させる場合の工事内容は
D-ATC取付、ATS-Pとの併用作動工事
サハ復活の場合、(T29・30)にデジタル無線の引通線配備
速度計交換
ブレーキ力調整
全面幕のLED装置交換
帯張替
これらを25日以内に完了させなくてはならない事になる。
164:名無し野電車区
09/02/15 01:47:10 yE7bf7WO0
>>163
改正後に横浜線用の他の編成の検査入場がなければ、出場日はもう少し先延ばしできる
165:名無し野電車区
09/02/15 06:26:57 4gKldq1UO
横浜に仮に転用するとして、1ユニット余るよな。休車か?
166:名無し野電車区
09/02/15 09:06:30 jfLaOrSpO
タカのA34編成
車内半自動ボタン交換(ただし、中間車はそのまま)
167:名無し野電車区
09/02/15 14:14:54 vLKDFnue0
ハエ31が全検受けてそのまま出場するみたいだから、
川越6ドアのハマ線転用は無いと見て良さそうだね。
168:名無し野電車区
09/02/15 17:41:47 ezFEWXwe0
廃車になった209系6ドア車を(ry
ほら、横浜線205系の6ドア車は台車が209系と同じ部品を使ってるとか使ってないとか。
169:名無し野電車区
09/02/16 08:40:28 +bgdPpPuO
>>168
ソレダ
170:名無し野電車区
09/02/17 19:16:08 7ELxTxmM0
最近、首都圏でクモヤが動くたびに「M66に関係した動きか!?」って思ってしまう…。
今日もM66入場はなし。
171:名無し野電車区
09/02/18 15:38:42 CGHJ3+POO
>>170
週末か週明けに動きがある模様。
172:名無し野電車区
09/02/18 22:05:32 ycfqnj2qO
>>171
詳しく願います。
173:名無し野電車区
09/02/19 08:26:15 gCNolHzQO
チタの211の殆どが、外扇モーター車になって嬉しい。
174:名無し野電車区
09/02/19 10:20:50 DHd3n9oQ0
内戦と凱旋でどう違うのかね。
凱旋のがメンテ楽とか?
175:名無し野電車区
09/02/19 19:27:03 A7LewTzqO
凱旋は高い音を出すから211系、205系らしくて好きです。
176:名無し野電車区
09/02/20 13:13:58 7ui6kZTZ0
今日も千ケヨM66動きなし
177:名無し野電車区
09/02/20 22:31:02 g0rfyo9LO
M66をクラに持っていくとなるとモハが1ユニット余るけど、TKで休車のサハを先頭車改造して4両で仙石か八高あたりに回したりというのはありかな?
178:名無し野電車区
09/02/20 22:47:22 J2ajN9FT0
>>158
大半の211系の運転席の椅子は、
E231同じ座席に交換されてるよ。
179:名無し野電車区
09/02/20 22:48:56 fBXgRrru0
>>177
仙石線に行くと言われてる更新予備1本は、南武205を捻出することになってるしなぁ…。
何かあった時(増発or事故廃車)のために、しばらくは休車扱いで廃車はされない気がする。
というか、そもそもM66のクラ転属が怪しくなってきたような。
週明けに入場したとしても、3月改正まで約3週間。
>>163の改造メニューを3~4週間で施工って、ちょい苦しくないか?
180:名無し野電車区
09/02/20 23:00:43 542z/mxL0
>>179
>>164
高崎の211系は2006年の7月から全列車グリーン車連結で運行を開始したが
全ての基本編成へのグリーン車連結が完了したのは9月だった
181:名無し野電車区
09/02/20 23:04:09 7ui6kZTZ0
>>179
南武線から持ってきても2両あまる。
なら八高線からが妥当かと
182:名無し野電車区
09/02/20 23:36:28 g0rfyo9LO
>>179>>181
それが妥当ですね。八高は今回の改正で重い腰をようやく上げたし、さらにまだ増発する気あるみたいだから……
183:名無し野電車区
09/02/21 13:50:49 5LVCCJuz0
不確定情報だが、M66編成の件。
3/2にMG非搭載のモハユニットを外した4M2Tでの大宮総合入場があるらしい。
スジはいつもの入場スジ。
さて、サハはどうするのか? 抜いたモハユニットはどうするのか…?
184:名無し野電車区
09/02/21 14:54:16 30WsH8O/O
>>183
大宮でサハ組み込み→東大宮折り返し→大井かな?
ちなみに仙石機器更新予備を南武線から捻出するとしたらM66のMG無しモハを含めて2ユニット余る。郡山放置プレイのサハの車籍を抹消してなければ4両2本が出来上がる。既に解体済みなら4両を八高、2両を南武支線というパターンも有り得るかも……
185:名無し野電車区
09/02/21 16:54:23 elxP2j4mO
>>184
既に車籍無いよ
そもそも八高はともかく南武支線に持ってってどうしろと…
186:名無し野電車区
09/02/21 17:24:07 V6+Mo75M0
>>177も似たようなこと書いてるけど、
仙石線の更新予備、何も209に機器更新を施してまで南武に投入→205捻出しなくても、
M66のモハ(MM'44)とTKのサハ2両(T45・T60)で1編成組めるのにな。
これでちょうど余剰車が0になるし。
>>184
T29・T30をクモヤサンドで川越区からOMに回送。OMで転用工事施工、じゃね?
MM'44はどうなるのかねぇ…。
さしあたり転用先も見つからないし、かと言ってケヨ区内にはスペースないし、
クモヤサンドで習志野・幕張・東大宮あたりへ回送、かな。
187:名無し野電車区
09/02/21 19:39:53 dmRsy/lb0
>>186
先頭車改造の費用>209系の更新費
なんだろ
205系の本格廃車も近いわけで今更モハ2両を生かそうなんて考えはないだろうよ
188:名無し野電車区
09/02/21 21:41:08 WCV5gfr00
>>186
MM'44が抜けるのか・・・。あれM66編成唯一の外扇で武蔵野線でも外扇って希少種だから
気にいってたんだけどな・・・。
URLリンク(www.death-note.biz)
走行音でもさらしてみる。まだ越谷レイクタウンが出来る前のお話。
189:妄想
09/02/22 03:03:01 CHHRwkzjO
ナハ4のモハ⇒廃車または廃車前提の休車
ナハ4のクハ⇒復活させて1200番台のクハと交換
44番ユニット⇒201系発生品のMGを付け、1200番台クハと共に仙石線転用
190:マヂ自己レス
09/02/22 03:14:31 CHHRwkzjO
仙石線行くならMGじゃなくてSIVだな。
103のが1台余ってる計算だし。
191:名無し野電車区
09/02/22 10:49:22 wlseuAe/0
ハマ線スレでサハ204 151とか書き込んでる
奴が居るんだがガセだよな?
192:名無し野電車区
09/02/22 12:04:56 f/4CeCx2O
月曜にマリからクモヤ送って26日には返すみたいだから、火曜か水曜には川越からサハ来るんじゃない?
193:名無し野電車区
09/02/22 19:18:28 lfSMv9aSO
ということはサハの組み込みはケヨでやるのか……
194:名無し野電車区
09/02/22 21:21:38 dM1Npmho0
>>193
そこではやらないとおもわれます
>>192
どこに送るのでしょうか?
195:名無し野電車区
09/02/22 23:50:43 lfSMv9aSO
ハマ線転用ならTKでやるんじゃないのかな?
大宮でハマ線転用改造は前例が無いな……
196:192
09/02/23 10:30:48 TcHULRRKO
2/25
回9882M
南古谷12:50.30
これか?
197:名無し野電車区
09/02/23 11:03:14 irvYIkrmO
>>196
おまえそれ晒すなよ
198:名無し野電車区
09/02/23 16:49:41 0hME8lUUO
水曜か……
木曜なら撮りに行けるけど水曜なら無理だわ。
199:名無し野電車区
09/02/23 21:37:17 0hME8lUUO
行き先は大宮かな?
200:名無し野電車区
09/02/23 21:54:55 yUJAxwFM0
>>188
これを思い出したw
URLリンク(nicosound.anyap.info)
201:名無し野電車区
09/02/23 22:32:24 ARKt5i+r0
2/25に動きあるんですね
202:名無し野電車区
09/02/25 00:39:57 eYXsQfu/O
結局サハは何処まで回送な訳?
203:名無し野電車区
09/02/25 12:51:40 PbdRyKAlO
196のヤツはそろそろ時間じゃね??
204:名無し野電車区
09/02/25 13:32:19 6F0mGemVO
>>203
今日はウヤになったよ
205:名無し野電車区
09/02/25 14:25:46 ROWYns6x0
T29・T30がOM入場、でFA。
13時過ぎに大宮に到着したらしいから、スジも>>196であってたみたい。
M66のハマ線転属はほぼ確定か。
206:名無し野電車区
09/02/25 20:31:46 Y98ZGgm00
>>205
OMでの転属整備確定かも
あとは本体のM66がどう動くかだですね?
一説は3/2に動く噂
207:名無し野電車区
09/02/25 23:07:39 u4TnYOqk0
サハと入れ替わりに抜き取ったモハはどうすんだろ?
まだサハの「在庫」があれば、仙石予備が作れそうだが
208:名無し野電車区
09/02/25 23:29:57 S02SPk9NO
>>207
トウにまだ2両あったはず
209:名無し野電車区
09/02/25 23:37:53 eYXsQfu/O
>>207>>208
倉庫代わりに使ってる保留車サハがしっかり車籍まで残ってる。
仙石予備かハチ公増発に回す可能性あるね。
210:名無し野電車区
09/02/26 08:07:25 merkEs1AO
八高増発はともかく仙石予備はよっぽどのことが無ければ、南武捻出分だけですますと思うが
模型じゃあるまいし先頭車化がそんなお手頃な訳で無し
211:名無し野電車区
09/02/26 10:29:49 3AHOHVu10
79 名前:名無しでGO! 投稿日:2009/02/26(木) 00:32:23 ID:fJcoNrx10
これはスジじゃないが・・。
205系M66・ケヨ23→ケヨ23編成として復帰。(ケヨ25を置き換え)。
209系ウラ80→ケヨ35としてケヨに転属。(ケヨ26を置き換え)。
それに伴いM66が3月上旬にOMに入場してサハ2両と組み込み、TKへ再入場。
改造が終了したら205系ケヨ25が幕張へいったん疎開し配9447レのスジで長野へ配給。
ウラ80編成(ケヨ35)も同じパターンでケヨ26を置き換える。
なお205系ケヨ25・26が置き換えられるのは、他の205系と異なり扱いが難しいため扱い方法の統一が目的だと思われる。
212:名無し野電車区
09/02/26 12:02:45 nz5P3VTXO
>>211
何の為にM66は横浜線仕様のデジタル無線取り付けた訳で?
213:名無し野電車区
09/02/26 12:12:23 merkEs1AO
そもそも25,26の取り扱いが違うってじゃああとの2本は…
まあここの住人なら釣られんだろうが
214:名無し野電車区
09/02/26 13:34:40 E9qPiW0a0
まぁ、ガセにしては良くできた方だなw
215:名無し野電車区
09/02/26 21:41:11 DdeQGj3p0
T29・T30がOMに入場したら
横浜線転用はOMでやるだろう
216:名無し野電車区
09/02/26 21:55:49 E9qPiW0a0
早売りの東京時刻表3月号によると、横浜線の運用数は
改正前の27本所属25運用に対し、改正後26運用とのこと。
運用数的にも、ハマ線転属確定ですな。
217:名無し野電車区
09/02/26 22:23:21 wfFimkE70
24 25は??
218:名無し野電車区
09/02/26 23:23:36 eVn8tR+P0
製造時期の違いがあっても205内で扱いが難しいとか違うとか乗務、検修サイドでも
聞いた事ないんだけどなw
クハ15は皆さんの予想通りクラへ。
209の516は一旦里帰り(…厳密には違うか。今はラシ配置無いもんね?)
あくまで予定だから話半分でスルーして。
あと気持ちは分からんではないが、需要に見合った余剰車の有効活用はあっても、
余剰車が勿体無いから有効活用…という事にはならないんで。
219:名無し野電車区
09/02/26 23:36:45 E9qPiW0a0
ってことは、ウラ80は三鷹区経由の京葉区行きってことか…
(いったん京葉→武蔵野か、武蔵野直行かは知らんけど)
総武線での増発予定とかは聞かないけど、何のためなんだろ。
更新予備か?
220:名無し野電車区
09/02/27 00:04:46 zRPOzTdv0
Tc136→Tc30→Tc15(?)
もしM66編成がハマ線に来るなら横浜線向けの転属車が段々古い車両になっていってるんだなw
221:名無し野電車区
09/02/27 01:55:27 IEbZColn0
>>220
事故車除く、ハエ24を横浜線転属ならどうだったでしょう?
222:名無し野電車区
09/02/27 09:02:19 sMPaWgQNO
>>221
手間が増えるだけ。素人目だとハエから回せばATC付いてるから楽だと思われがちだが、型が違うからどの道大がかりな改造が必要になる。
ハエに補充もしないといけないしね。
ところでハエ6扉車のクーラー白くなったのはガイシュツ?
223:196
09/02/27 11:19:12 u/jdxDp5O
>>222
まだ出てないね。カワいくつ?
224:名無し野電車区
09/02/27 17:55:17 4O+3hwlCO
>>223
ハエな
225:名無し野電車区
09/02/27 18:03:42 9LJG84qiO
>>224
カワで合ってるよ。カワ31か32の編成札裏側見てみなよ。
226:名無し野電車区
09/02/27 18:53:37 D07sHtxO0
ハエ区所属なのになぜかカワと書かれてるんだよね。
97年~98年頃に変わったと記憶しているが
227:名無し野電車区
09/02/27 20:57:25 2E/d0Keh0
12年前、「川越」が何故「ハエ」になるのか理解出来なかった漏れは当時中学生。
228:名無し野電車区
09/02/27 21:45:41 9LJG84qiO
ハエは旧仮名遣いだね。
電略は全て旧仮名遣い&音が濁らないのが特徴だよね。
229:名無し野電車区
09/02/27 21:48:44 sMPaWgQNO
>>223
編成はわかんないけど、複数あるみたい。
230:名無し野電車区
09/02/27 23:05:20 7ZA19veA0
車両の所属は当初からハエだが
ハエは汚いイメージがあるので
編成番号はカワ○○と呼ばれている
231:名無し野電車区
09/02/27 23:14:08 tt3ZbCp7O
最近、埼京線用の205系で編成番号札がシールなのが増えてるけど、なんなんだろう…?
232:名無し野電車区
09/02/27 23:23:08 9LJG84qiO
>>231
ケヨ1と同じだね。
233:名無し野電車区
09/02/28 00:19:17 Iik5DNu70
>>232
ナハ34~mona
234:名無し野電車区
09/02/28 00:48:51 os+IA3m/0
>>228
カハゴヘ、略してハエね。
確かに、>>230の言うとおり蝿を連想するなw
235:名無し野電車区
09/02/28 00:49:29 os+IA3m/0
ヘはエでいいのか。
スマソ
236:名無し野電車区
09/02/28 16:18:34 VWSRwGQp0
>>234
「ヱ」じゃない?
237:名無し野電車区
09/02/28 20:12:59 Cwsq0Xy40
ヤイユエヨ
ワヰウヱヲ
だから「エ」でおk
238:名無し野電車区
09/02/28 20:15:55 IpQ205Nq0
IDが205だったので、とりあえず記念カキコ
239:名無し野電車区
09/02/28 20:17:11 IpQ205Nq0
>>238
sage忘れorz
240:名無し野電車区
09/02/28 23:15:26 qig7HT5N0
>>238
惜しい、余計なpがなけりゃIQ205じゃないかw
241:名無し野電車区
09/03/02 13:37:34 3dHCEUav0
小学生の頃「北モセ」のモセがどの地名を指してるのか全く理解できなかったな
ハエ編成の編成札裏側がカワになり始めたのは99年だったと思う。まだ全編成には波及してないの?
242:名無し野電車区
09/03/02 17:58:09 tPehCjbUO
モセは「シモジウゼウ」だね。旧仮名遣い&音が濁らないからモセということかな……
243:名無し野電車区
09/03/02 17:58:47 tPehCjbUO
連続スマソ
M66はあれから動きあったの?
244:名無し野電車区
09/03/02 18:31:05 +yKDe77A0
>>243
今日、MM'205-44抜きの6両でOM入場。
>>183の通り。
245:243
09/03/02 21:38:17 tPehCjbUO
>>244
ありが㌧
246:名無し野電車区
09/03/02 22:39:19 cp8esIvBO
>>244
画像投稿サイトに投稿されてないけど?
本当にあったの?
247:名無し野電車区
09/03/02 22:50:47 5jKc1XRT0
>>246
URLリンク(1-noriba.net)
248:名無し野電車区
09/03/02 23:31:12 m1tIpT6W0
>>183やっぱりサハを先頭車改造して4両編成を作る。で、6+4の201置き換え
横浜線涙目
249:名無し野電車区
09/03/02 23:48:28 Gc5pdmOk0
211系とは思えなくなってきたw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
250:名無し野電車区
09/03/03 00:02:45 xq5WJIy/0
>>249
色は結構マッチしてていいと思うんだがなぁ・・・。ただ座り心地があまりに硬すぎるような・・・。
まあ個人的に元の座席の座り心地を気に入ってるだけなんだけどね。415系1500番台の座席で
いわきまで乗りとおしたことあるけどなかなか掛け心地良かったし。あれは長距離向けみたいな
話を聞いたけど。後は211系5000番台だな。短距離ならあれはいい電車。名古屋近くの中央線で
乗るとなおさらいいと感じる。
251:名無し野電車区
09/03/03 00:31:41 +wN6EqmpO
>>248
あほちゃうか?
なんで中央線持ってかなきゃならんの?んなことしなくたってケヨに置いてきたモハとTKの保留サハ2両で4両出来るやんけ!そいつをハチ公にでも持っていけば解決!
とネタにマジレス……
252:名無し野電車区
09/03/03 00:56:09 Sc+WSyuNO
>>247
ありがと!
253:名無し野電車区
09/03/03 08:53:47 Gn//JRdRO
>>251
八高は事足りてますので結構です。だいたい209が転用されているいま、205なんて…。
254:名無し野電車区
09/03/03 09:01:36 Iu+bLc0M0
205系のほうが揺れないし窓も開くし乗りごちいいじゃん
255:名無し野電車区
09/03/03 09:40:07 bPnTZ+dEO
205系はシートを張り替えて
JR西日本に払い下げで
256:名無し野電車区
09/03/03 11:01:38 jez6OLZDO
>>249を見る限り、房総の211系は転属先では3連になるのかな。
257:名無し野電車区
09/03/03 11:36:55 UxRbyKqV0
八高みたいなノンビリ路線だと205系が一番いい
最悪なのは209-3100
258:名無し野電車区
09/03/03 15:55:25 IxqY4vAf0
編成番号
例えば鎌倉車両センター所属の「H10」編成を指す時は
区所内では頭に所属区名を付ける必要はないから(例えば)「H10」
区所外でその編成を指す場合は「鎌倉H10」
と呼ばれるみたいね。
んでハエやカワやらってのは「川越」に対する略し方が違うだけ
(敢えて電略ではないカワを使っているのは>>230のような思惑が背景に
あるのかも知れんが)なんで札にカワやらハエやらと書いてあっても正式な
編成番号は「川越○○編成」というのよ。
…確か。
259:名無し野電車区
09/03/03 19:13:55 bk5QmhTO0
他スレで紹介されていたけど、
URLリンク(www.jrrouso.com)
ナハ4は、一応修理予定みたい。目途は立っていないようだけど…
260:名無し野電車区
09/03/03 20:16:45 +wN6EqmpO
>>259
業務多忙な大宮にやらせるというのが間違い!
あそこはただでさえ色んな車両が入れ代わり立ち代わりで入ってくるのにまともな検査やら修理が出来るのか心配……
205系の検査は東京に戻した方がいい気がする……
261:名無し野電車区
09/03/03 20:44:40 Argb3zBE0
>>251バーカちがうよ!!
東金線運用だ
262:名無し野電車区
09/03/03 20:45:43 CsQNdd0t0
>>260
一応マジレスしとくと、205系や211系などは東京が業務多忙になったので大宮に移管されたわけだが
263:名無し野電車区
09/03/03 20:51:43 stmKyexHO
>>254
モハ205-3002に乗ってから言え。
つうか205の方が跳ねる。
264:名無し野電車区
09/03/03 20:53:44 d21chPtJ0
>>250
元常磐線ユーザが通りますよ。
415系500・1500番台のロングシートは、少しでも座り心地を良くするために
座面を低くして、奥行きを持たせているのが特徴。
長距離だと流石にクロスシートの方が良いけれど、これはこれで良いかと。
265:名無し野電車区
09/03/03 20:58:27 +wN6EqmpO
>>260
鎌倉を潰したお陰で今じゃ逆転してるんじゃないの?
201系203系が居なくなる訳だし新系列は短時間にして出場しちゃうし余裕ありそうだけどね。E217の機器更新でそんな暇無いのか?
266:名無し野電車区
09/03/03 21:11:20 bk5QmhTO0
どうなんだろうね。113・115⇒E231と車両が置き換えられると、
担当工場も大宮⇒東京と代わっていったワケだし、小山とか国府津。
267:名無し野電車区
09/03/03 21:38:52 CsQNdd0t0
>>265
東京は新系列車の処理能力が上限に達して、1棟だった新系列検修棟を2棟に増設してるんだが
去年の夏の一般公開時に中の人に聞いた話では、それでも入場車が重なるとラインからあふれて
一般検修棟で検査するケースもあるんだとか
>>266
それ以外にも、検査周期の延伸で入場周期が国鉄時代の2倍に伸びてる(例えば電車の全検は
国鉄時代は4年おきだったのが現在は8年おきになってる)のも影響してるかと
単純に考えると、国鉄時代の2倍の車両を担当できるということになってるわけだな
268:名無し野電車区
09/03/03 23:52:52 aHk0W7HKO
>>259
なにがあった編成?
>>261
205って先頭車同士連結できんのか?
八高線の205をまじまじと見つめたがジャンパのたぐいが見当たらなかったが
269:名無し野電車区
09/03/03 23:57:21 lGHv3MFh0
>>268
連結可能
270:名無し野電車区
09/03/04 13:14:57 NohNgcpEO
新系列車はメンテナンスフリーで回転良さそうなもんだけど案外だらしないな……
271:名無し野電車区
09/03/04 19:45:33 N45B4Eny0
>>270
東京総の管轄両数は5000両以上でしょ。
あんな狭いところで大手私鉄5社分もやってりゃいつも溢れる状態で当然。
272:名無し野電車区
09/03/04 21:01:56 XTvh6ApI0
>>268
電気連結器があれば電気に関しては無問題。
エアは知らん。
273:259
09/03/04 21:30:09 HHh3G/4Z0
>>268
紹介したリンクから親ページに移り、関連ページを探せば分かるが、簡単に書くと、
床下機器点検中に工具が高圧回路に触れてしまい、作業員は大ヤケド、
ナハ4自体も低圧回路に1500Vが流れ込んで、多くの機器が損傷、
ブレーキ受量器も壊れたのでブレーキが利かず、回送も出来ない状態とのこと。
まあ、年度が変わったら修理が手配されると思うが、まだ時間がかかりそう。
274:名無し野電車区
09/03/04 23:15:21 pUjhiv9Y0
スパナ1本で車両がまったく動かなくなるのか・・・恐ろしいな
275:名無し野電車区
09/03/04 23:51:14 RZr3mf6vO
横浜線と武蔵野線、京葉線にE233系を投入して205系をJR西日本に回して欲しい
いい加減にJR西日本から103系を全廃して欲しいしな
276:名無し野電車区
09/03/05 00:02:18 rQjV6p5d0
中央総武に直接E233を投入して、
E231系を横浜線に、209-500を南武線に転用すればいいのに。
277:名無し野電車区
09/03/05 02:06:25 ezGRlRWy0
>>276
ハマ線は新車決定
278:名無し野電車区
09/03/05 02:08:16 BiTzf5Ow0
>>274
ふと思ったんだが、最近の新車はコンピュータ(MON-8やTIMSなど)1台が壊れるだけで(ry
まぁ故障した時でも回送くらいは出来る構造にはなってる……ことを願いたい。
279:名無し野電車区
09/03/05 02:13:33 pz08T0OoO
今は電気指令式ブレーキだからねぇ。
電源が無かったり、電気回路に障害があれば、
ブレーキが効かないということになる。
280:名無し野電車区
09/03/05 02:14:44 Wqm+gYFp0
>>268
日根野では去年春のダイヤ改正まで定期運用で205系4連2本を繋いだ8両の運用があったよ。
281:名無し野電車区
09/03/05 12:52:18 mZ5PjmiX0
>>273
感電したのは作業員じゃなくて視察に来たお偉いさんと聞いた
282:名無し野電車区
09/03/05 13:11:04 hJ1T9vPw0
ならいいや
283:名無し野電車区
09/03/05 15:17:34 ecRBtfd4O
>>280
サンクス。
どっかの労組が大事な社員が感電していいのか!?ってアップしてたから下っ端な気がする
284:名無し野電車区
09/03/07 16:30:24 tKUyA0SuO
捕手
285:名無し野電車区
09/03/09 15:00:12 HiKfDIQo0
age
286:名無し野電車区
09/03/10 00:43:33 Egcbxh/6O
211系が転属を見込んで? 座席やドアボタン交換、
仕切り板取り付けを先行してやってるけど、
いざ改造のため工場入りしたら、結局は車体の主要部品も
外したりする必要があるんじゃないのか?
今から小出しに改良する意味があるのか、
と思ってしまうわけだが。
287:名無し野電車区
09/03/10 02:41:15 073hI5mt0
それにしても後の転属を考えてサハは簡単な工事で済ませるなどのやり方
は東らしくないねえ(いい意味で)
昔は冷房改造して1年で廃車したりとか無駄が多かったのに
288:名無し野電車区
09/03/10 03:02:33 /oK7rtQZ0
仕切り板取り付けとかは乗客からみた快適性に影響する部分だからなぁ
いい意味というよりも、酉辺りのしみったれ根性というか
貧乏根性が出てきたというかw
金を使うところに湯水のように使うのが東だったんだがね
289:名無し野電車区
09/03/10 09:20:25 LuXAU1nX0
埼京線サハ205も一部幕のまんまだったり東も少し節約してる感じはするね
西の体質改善したサハ103やサハ111をすぐ廃車のほうがヴァカだと思うw
290:名無し野電車区
09/03/10 17:30:20 yuHzDi5rQ
ふと思ったが
211って最高速度110km/hでしょ。そして205も一部は110km/hじゃない。
で、歯数比5.19で2M3Tの211って恐ろしく出足がトロいでしょ。
しかも高速性能だって特に良いわけじゃないし。
だったら何で少しでも起動加速度を稼ぐために歯数比を
同じ最高速度の205と同じ6.07にしなかったのかって思うわけで。
291:名無し野電車区
09/03/10 17:42:05 +kco1GAP0
>>290
211は120出すものもいる
292:名無し野電車区
09/03/10 19:07:44 3YUrXRqC0
>>290
国鉄末期の製造でコスト削減が優先されていたからだな
113系・115系並みの起動加速度が得られればいいということで性能の向上分をMT比の削減に回された結果だ
293:290
09/03/11 02:22:52 J1hNB2UYQ
>>291
倒壊の0番台忘れてた
個人的には外扇の歯数比6.07の120km/h運転を見てみたい
>>292
なんか納得
スレ違いだが719がMT比1:1で歯数比6.07で近郊形だから
そんなんのが効率いいかと思ってた
294:名無し野電車区
09/03/11 07:53:38 RbiPcjGA0
覚えたばかりの言葉を使いたがる恥ずかしい無知文系がいるようだな
295:名無し野電車区
09/03/11 10:38:05 aKBZR/Ex0
武蔵野線205系
登場時は一本だけ(クハ205-145~)の編成が暫定6両で運用されたと思うんだが
この時の編成番号札は緑地に白文字の「29」でしたっけ?
鉄道誌の登場時の写真だとそうなんだが、6連で運用されている姿を探しても
見つからなくて…詳しい方、お願いしますm(__)m
296:名無し野電車区
09/03/11 11:26:58 bEv5PDauO
国鉄型が人間で言えばゆとり教育を免れた世代
だから、安心して乗れる
山手線の205系にもう一度乗りたい
297:名無し野電車区
09/03/11 11:40:56 D0ugOME60
ヨ231でおk。
298:名無し野電車区
09/03/11 12:51:57 XcjFY8db0
211系(2M3T)ののっそり加速結構好きだけどな
客レっぽくてw
299:名無し野電車区
09/03/11 23:24:17 cfnyb/PQ0
田町の211の床下機器に「危険」シールみたいのが貼られているね
300:名無し野電車区
09/03/12 00:16:36 n27bnSaeO
松戸の203系にも危険シール貼られてるよ。
ナハ4の事があったからかな?
301:名無し野電車区
09/03/12 12:00:33 vfHZpRuU0
ナハ4は結局どうなるの?
302:名無し野電車区
09/03/12 12:11:15 rI+XwYn70
さっさと解体しろ
余った205系でもあてがっておけ
303:名無し野電車区
09/03/12 13:56:06 i9L3BLm80
211のギア比がもっと加速よりだったとしても
4m6tじゃ雨のとき空転して使い物にならない希ガス
304:名無し野電車区
09/03/12 15:33:11 lqaURbhdO
中原に南武支線用の205系でシングルアームパンタを載せていた編成があった。既出ならスマソ。
305:名無し野電車区
09/03/12 19:40:56 JhiRimPG0
>>294
工学系の学生が知ったかこいてるだけかもよ? www
306:名無し野電車区
09/03/12 20:52:57 wPY3xdMfO
211の付属編成はなんでMc-M-T-T-Tcみたいに偏りがあるの?
なんか意味でもあるのか?
307:名無し野電車区
09/03/12 21:47:56 JhiRimPG0
国鉄「将来の地方線区転用を考慮した結果です」
308:名無し野電車区
09/03/13 11:18:18 oidcyiMR0
>>306
将来サハ抜いて3両編成で地方に転用しようとしたから
309:名無し野電車区
09/03/13 11:23:34 rG3OIRr70
>>306
意味がなかったらそういう作り方しないわけだが
どうみても要らない山奥の利用者がすくない立派な歩道付き道路だって
屁理屈つけて審査を通ってるんだよ
310:名無し野電車区
09/03/14 19:20:35 pYkO0lOxO
215系はこのまま飼い殺しかな?
311:名無し野電車区
09/03/15 16:15:50 lut6MgQ3O
205ってドアごとに閉扉スピードが全然違うのはナゼ?201と機構同じような気がするが。安いつくりだよな。
312:名無し野電車区
09/03/15 20:55:18 dmZb6/oS0
それは全ての電車に言えることだろ
古くなってくると劣化するもんなんだからさ
313:名無し野電車区
09/03/15 21:00:05 mNHHnxgj0
>>311
相模線のイケメン500番台はドアエンジンが違うから、開閉速度は知らんが音が明らかに違う。
非常用ドアコックも鴨居部に付いてるし。
314:名無し野電車区
09/03/15 21:57:14 9jZFqTgk0
>>311
モーター風道と場所が競合するので、
モハ205・204-13~391の字幕の隣のドアエンジンは構造が違う。
閉まる直前のフェイントが無く、閉まるまでの時間も少し早い。
315:名無し野電車区
09/03/15 23:34:24 zHgSnBpHO
>>311>>314
ちなみに田窓と下降窓とでもドアエンジンが違う。
316:名無し野電車区
09/03/15 23:39:36 HQv0DmyL0
211系の加速時ってどう考えても客レだよなw
始発駅での加速時は旧客よりヤバイw
317:名無し野電車区
09/03/15 23:41:55 lut6MgQ3O
>>314
サンクス!!
長年の疑問解決♪
318:名無し野電車区
09/03/16 02:20:34 sxEzUGGL0
>>310
一応4編成に対し3運用+予備1運用だから、
あれでも意外と多忙な車両だよ。
319:名無し野電車区
09/03/16 19:30:09 YW/pl/Zl0
二段窓車は201と同じ戸閉装置。
クハの5~144の編成は上記よりやや動作の速い(205標準的な)タイプ(モハの方向幕脇扉は>>314の通り)
クハの145~149(武蔵野)と500番代、サハ204は直動空気式(だっけ?)で209二次車まで採用。
登場したばかりの武蔵野205に乗ったときは全てのドアが全く同じ動きでピシャっと閉まる姿に
驚いたよ(笑)今は動作にバラツキがあるよね。
320:名無し野電車区
09/03/17 16:45:09 qAUt0N340
>>306
附属?
211-1000・3000はその組成が元々基本な訳だが…
今となっては附属呼ばわりか。まぁ仕方ないかもしれんが
>>290>>293
名古屋や大阪には、211と同性能で120㌔出すやつも居るしな
321:名無し野電車区
09/03/17 23:41:14 F9hYxdRB0
>>320
211と同性能どころか、211そのものが120㌔出すよ、名古屋は。
322:名無し野電車区
09/03/18 21:39:30 gcVwmSaK0
117系「特急形のくせに俺よりも脚が遅いとか(笑)」
185系「やかましいわ! 放っとけ!!」
323:名無し野電車区
09/03/18 23:56:42 D97wQT7YO
>>318
走行距離は短いもんなぁ
昼間も走って欲しい
324:名無し野電車区
09/03/19 01:51:49 rx0h9t0X0
>>323
平日日中の全車と、休日のホリデー快速やまなしに使われる1編成とその予備以外の2本
がもったいないんだよね。
平日はともかく、休日は残りをホリデー快速鎌倉にも使うとか・・・
325:名無し野電車区
09/03/19 03:43:33 3xbDDtdF0
直江津に209系がいっぱいおいてあるけど
何するかご存知の方教えてください
326:名無し野電車区
09/03/19 03:56:23 rx0h9t0X0
>>325
まずは目の前にある便利な箱を使おう。
話はそれからだ。
327:名無し野電車区
09/03/19 18:15:43 2XPmp+h+0
貯金箱(の中身)を使って実際に調査に行くんですね、分かります
と、まぁ冗談はともかく、過去に何度も出てる話しではあるな
328:名無し野電車区
09/03/21 21:56:13 Vh3jgysmO
大宮のM66はあれから動き無し?
329:名無し野電車区
09/03/21 22:31:37 ftaTJS2a0
M66じゃないが、サハは数日前から姿が見えなくなった。
M66は昨年全検を受けたのに対し、サハは保留車で検査受けてないから、
今回、全検を合わせて行うのだと思われる。
検査期限的には余裕があるが、また一年後にサハだけ検査
なんてことになったら面倒だろうから、今、全検を済ませるでしょう。
サハなんて、大して検査するトコ無いしww
330:名無し野電車区
09/03/22 19:42:55 YjhbiFRsO
ハマ線カラーになったM66編成を早く見てみたいもんですな。
M66は次回検査からTK持ちだから大宮にはもう来ない訳か……
331:名無し野電車区
09/03/22 21:22:53 yktj3AyHO
てか、ダイ改で横浜線の運用増えたのに
まだ行かなくて大丈夫なのか? >M66
予備少ないし、他の編成が故障したら…
332:名無し野電車区
09/03/22 23:16:10 GD0wGeNYO
201は103が終わって205ができるまでのつなぎ?
本気で201を量産するつもりだったのかな?
333:名無し野電車区
09/03/23 07:41:25 AJPpiypBO
量産したくても金が無くて出来なかった!
334:名無し野電車区
09/03/23 09:50:08 XmuuNoNS0
>>333
あ、それホントらしいよ。
何しろ201はスーパーあずさ並みにお値段が張るわけで・・。
そこいくと205はかいじ並みに安上がりに出来たってんで大量発注する事にしたらしい。
ま、順序が逆だけどさ。例えだからね。E351とE257もお値段の差が相当あるって。
335:名無し野電車区
09/03/23 15:13:18 CxWcFZqs0
山手線は203系の地上専用バージョンを入れて高加減速化して増発するつもりだった
336:名無し野電車区
09/03/23 23:44:00 Az3iPvsWO
次の新津車の餌食は205?ならば西に貰ってもらうのは?西の老朽通勤車何とかならないかな。
337:名無し野電車区
09/03/23 23:59:28 oSR1O5c70
体質改善工事したばかりなのに貰うわけない。
338:名無し野電車区
09/03/24 00:27:44 2gbP7HT40
>>335
嘘つけ、ソース出せ。
339:名無し野電車区
09/03/24 00:30:06 xcpOKPlTO
>>335カレーの入ってないカレーパンじゃないか
340:名無し野電車区
09/03/24 07:54:11 59tH/OStO
昔KATOが出したウグイス色の201思い出した
341:名無し野電車区
09/03/24 13:35:47 lHkeBH6QO
>>340
五星戦隊ダイレンジャーの 幻山手線って技に黄緑色の201系がでてくるぞ
多分カトーのだと思われ
342:名無し野電車区
09/03/24 16:26:55 9FDeTQFMO
東は205や211まだ大事に使うかな。首都圏で鋼製車もう無いからそろそろ2形式に手をつけてくるんじゃあない?
343:名無し野電車区
09/03/24 19:45:18 ffkYi8vX0
昭和末期~平成初期のステンレス車を廃車とか、
最初期形103系や(最初期型113系を改造した)415系800番台を未だに使い続ける酉や、
金が無くて新車が買えない地方私鉄から見れば、ある意味嫌がらせだなw
344:名無し野電車区
09/03/24 20:29:15 9FDeTQFMO
>>343
阪和や広島のポンコツ取替に211と205を出したら?東はもう要らないなら払い下げたらいい。
345:名無し野電車区
09/03/24 20:37:09 ffkYi8vX0
>>344
広島支社・金沢支社「本社さんに要望書出してみます」
346:名無し野電車区
09/03/25 12:19:26 SKg/WkYJ0
そういや、束の1500番台のうち、
2,3編成程度は本来廃車予定だったような。結局余剰中間車とTc1900だけ廃車され
現在に至っているが・・・
どうせなら、廃車予定分の編成は七尾線に転用すれば良いのに。
347:名無し野電車区
09/03/25 13:55:36 Fv/kwqge0
JR西さんが欲しいと言わなければどうしようもないわけで
耐寒耐雪化改造しなければならないしね
348:名無し野電車区
09/03/25 17:27:00 FCq670lE0
>>346
編成単位でも1本(4両)廃車されて九州送りになっただろ
残りは455系の水戸~原ノ町の運用の置き換えに充当されてる
349:名無し野電車区
09/03/25 18:05:56 hTmp5++d0
当初、415-1500は余剰は出ない予定だったのが、
上野口グリーン車完全グリーン車連結化でE501系が押し出され、
結果的に2編成余ったんだっけ? 415-1500
その代わり、E531の附属編成も、予定より2本多く作られたという話を聞いたような。
350:名無し野電車区
09/03/25 20:05:16 FCq670lE0
>>349
E501系の転用で415系が3編成余剰→うち2編成を455系の運用の置き換えに充当という流れだったかと
E531系の付属編成数が増加した代わりにE721系の増備数が削減されて、トータルの増備数はほぼ変わらず
ということになってたはず
351:名無し野電車区
09/03/25 22:33:09 pK9Os/Hk0
束は車両に対する扱き使いが半端ないな。
いい加減に車両の保守のノウハウを身につけようぜ。
352:名無し野電車区
09/03/26 08:46:53 XhBYrbdbO
>>351
すいませーんノウハウないんスよ(o^-')b
もうIC基盤の交換だけは出来るけど
その基盤の内部はメーカーさんの仕事だもーん♪
内部のコト知りたくても、メーカーさんの仕事が無くなっちゃうから教えてくんないんだよ~o(^-^)o
353:名無し野電車区
09/03/26 21:17:32 HQQxtizW0
>>351
束車両開発部「ノーメンテでも走れる様に開発したのが209系です。これで保守費用削減に成功しました」
354:名無し野電車区
09/03/27 00:42:57 TLXfF+AVO
メンテはどうか知らんが自分で作るのは好きだよな
355:名無し野電車区
09/03/27 01:15:18 Luhq02TgO
205系の44番ユニットがケヨ区からマリ区に移動したみたいだね。
201系72編成みたいな廃車回送の前段階でなければ良いのだが。
356:名無し野電車区
09/03/27 01:20:50 hvp3RzmyO
分割編成置き換えに活用するんかな?
クハ2両で4両編成になるが、6両は…南武線から押し出したやつか
357:名無し野電車区
09/03/27 13:49:52 rG7zB5Fk0
>>356
分割用はヨ233で決定済だから、残るとしても他の線だろう。
358:名無し野電車区
09/03/27 21:32:07 kpmt7ekq0
>>356
>クハ2両で4両編成になるが
ん? まさかの相模線 or 八高・川越線転属……ないか。
359:名無し野電車区
09/03/27 21:57:29 hvp3RzmyO
209系押し出してそれこそ6+4に使えばいいか
360:名無し野電車区
09/03/27 22:00:51 d8UiDqYAO
個人的には八高増発用に来て欲しいな…
361:名無し野電車区
09/03/27 23:58:13 zqLZqqfxO
TKのサハを先頭車改造すりゃ4両が出来上がるから回すとしたら八高かな……
八王子~川越を完全20分ヘッドにするならもう1本ぐらい編成必要だろうし……
362:名無し野電車区
09/03/28 07:51:22 ab4Eh6y1O
>>358-361
そんな予定はないが、八高に回すぐらいなら、仙台の103を置き換えるのが先だな。
363:名無し野電車区
09/03/28 08:09:18 E70VdXFQO
>>362
高架化終わったら無駄になるじゃん
364:名無し野電車区
09/03/28 08:47:08 84ab6OdlO
あるいは南武線に209系追加で6両捻出で
分割編成組めば201系置き換え可能。
でなければ埼京線にE233系投入の際に205系を転用か
365:名無し野電車区
09/03/28 15:07:08 HideYKQ80
>>362
仙石103はあれだけ改造したんだから、結構長めに使うつもりなんじゃないの?
さすがに西日本ほどではないだろうが。
366:名無し野電車区
09/03/28 18:13:02 gIMHgVed0
>>363
仙石はVVVF改造するための予備編成が必要という話じゃなかったか?
367:名無し野電車区
09/03/28 20:19:33 HjyYeiqS0
>>366
南武線の1100番台組み込み編成を1本仙石線に回し、
その穴埋め&増発用に南武線には209系が3本転入するらしい。
仙石線転用編成から抜き取った1ユニットと44番ユニットは、
おそらくナハ4故障ユニットの代わりにするのでは?
なんでも、ナハ4は意地でも修理する模様だけど、
今現在TKへの回送すらできない状況(自走はおろかドナドナも無理)
だから、TcTc'だけどうにか修理し、モハは交換、となるのかと。
368:名無し野電車区
09/03/28 23:36:42 s2uSg63sO
仙石は補助電源全車SIVだけどMG付き回して大丈夫なの?
後から取り扱いが厄介だとか始まりはしないかな?
369:名無し野電車区
09/03/28 23:43:51 OFiDjxBk0
>>365
束「せっかくあそこまで改造しているので、西日本さんに売り飛ばします。」
370:名無し野電車区
09/03/29 00:20:40 nNYIrBrk0
>>368
たぶん新製・交換だろうね。
371:名無し野電車区
09/03/29 00:23:51 Y7NsuMi20
211系は始発駅発車時のガックン!が、旧客以上だから困るw
372:名無し野電車区
09/03/29 13:26:56 n/g9A3Lc0
郡山で埼京線の205系解体してた
373:名無し野電車区
09/03/29 13:57:33 kWnYb5DP0
>>372
JR西日本広島支社「待望のステンレス車が入ると思ってたのに。大阪本社のアホー!!」
374:名無し野電車区
09/03/29 14:35:18 BRU/WdGaO
>>372
この前特攻されて燃えたモハかな?
375:名無し野電車区
09/03/29 16:06:18 pM/Sh2pV0
サハ211解体したとき貰っておけば良かったのに
376:名無し野電車区
09/03/29 19:23:37 SeS8q2BHO
>>375
なにに使うの?
377:名無し野電車区
09/03/30 01:06:06 i/rz+RnkO
>>376
浮浪者収容施設
378:名無し野電車区
09/04/01 23:31:25 2+7+mIzG0
>>367-368
だとすると、仙石向けMM'にSIVを取り付けてねん出されたMGをMM'44に装備するのかな?
まあ仙石のSIVはほとんど103系の発生品だし、MGは201系あたりと同等品だから部品には困らないかと
379:名無し野電車区
09/04/02 00:25:11 tQgam5Vs0
>>378
>SIVはほとんど103系の発生品
SIV積んでる103系があったコトに驚いた。
380:名無し野電車区
09/04/02 00:31:03 m4n4dkIv0
>>379
仙石の103系はSIV付きだよ。
初期の205-3100の数本は103系置き換え前だったから新品を付けたみたいだけど。
そうなると置き換え本数的にSIVが余ってるかもね。
381:名無し野電車区
09/04/02 15:25:48 LonGuYXdO
回8871M
Mzc143-9+MM'235+McMc'1002
立川13:09通過、みたまま。
382:名無し野電車区
09/04/02 15:37:34 L45UumBzO
↑もしかして、MM'235はあぼん?
383:名無し野電車区
09/04/02 15:46:15 QsPFu3Gg0
何で南武支線の車両がくっついてんの?
384:名無し野電車区
09/04/02 15:52:23 Lm7PNXkg0
>>382
OM入場したので修繕確定
>>383
MM'205-235が無動力なので、MT比確保のため
385:名無し野電車区
09/04/02 16:47:36 LonGuYXdO
Mzc143-9とMcMc'1002は明日中原返却だね。
クモヤ同伴の回送だから来週もう1回同じ回送があるね。
386:名無し野電車区
09/04/02 17:40:00 9KiGfI5wO
長野や新潟に転属する211は帯の色が長野色や新潟色になるのか
387:名無し野電車区
09/04/02 19:34:11 tQgam5Vs0
>>386
だからあれほど415系を転属させろと……。
抑速ブレーキが無いからゴミだ? 贅沢言うな。
388:名無し野電車区
09/04/02 20:14:21 KWSmFtODO
交流区画に入れるなら酒田まで行けるし
常磐線から奪うとは福岡土人(笑)の分際で生意気だ。
389:名無し野電車区
09/04/02 20:21:29 kVOgWx480
耐雪構造になってないし
390:名無し野電車区
09/04/02 22:04:33 busdu8hz0
>>383-384
ブレーキがあぼんしたからだろ
391:名無し野電車区
09/04/02 22:43:20 LonGuYXdO
>>390
ブレーキ逝ってるのは応急処置してるんじゃない?
392:名無し野電車区
09/04/02 22:51:57 5/jEPhkH0
ナハ4編成は保守点検の際に事故発生。
パン下げ等を行わず、MG内の回路を調べている際に
保守員の工具が高圧部と低圧部を短絡させてしまった。
短絡による激しい火花が発生したことにより保守員は感電事故で入院。
ナハ4編成は高圧回路、低圧回路ともに重故障となった。
393:名無し野電車区
09/04/03 01:32:23 SDoIkUNgO
中原のクモヤを使わなかったのが意外ですな。
ラジコン電車だから、本線出ちゃダメとか無いよね。
394:名無し野電車区
09/04/03 13:47:52 hPaGsXf9O
Mzc143-9+McMc'1002立川13:37豊田方面へ
395:名無し野電車区
09/04/03 16:09:54 pkYvvP9aO
間に故障車挟んで協調運転できるのか?
396:名無し野電車区
09/04/03 16:46:48 hPaGsXf9O
故障車は死重だから応急処置でブレーキだけ使えれば何とでもなるべさ。
397:名無し野電車区
09/04/03 20:22:38 TujbHpxX0
今日中原見て来たけど、ナハ4のもう一方のユニットと205-1000が連結してたよ。
クモヤ143-9はローソン横の留置線にナハのクモヤと並んで留置中。
398:名無し野電車区
09/04/03 22:52:50 XrgyrOOXO
>>385
来週…ってMM'235は一週間で修理完了なの?
399:名無し野電車区
09/04/03 22:58:18 UxDJjCWB0
>>398
中原→Mzc143-9+MM'325+McMc'1002→大宮
中原←Mzc143-9+McMc'1002←大宮 ←ここまでオワタ
中原→Mzc143-9+MM'326+McMc'1002→大宮
中原←Mzc143-9+McMc'1002←大宮
中原→Mzc143-9+TcTc'88+McMc'1002→大宮
修理完了時はたぶん自力走行で出場
400:名無し野電車区
09/04/03 22:59:10 UxDJjCWB0
MM'は325・326じゃなくて235・236だったスマソ
401:398
09/04/03 23:23:39 XrgyrOOXO
>>399-400
そういう事だったのか。完全に勘違いしてました。
有難うございましたm(_ _)m
402:名無し野電車区
09/04/03 23:27:33 hPaGsXf9O
編成組んだということは月曜日あたりに入場かな?
403:名無し野電車区
09/04/03 23:31:32 nq3hFy1V0
211系
404:名無し野電車区
09/04/04 01:51:22 HmycxRDaO
MM'235を廃車にしてM66から捻出されたユニット使えばいいのに
そういえばM66はまだ入場中?
405:名無し野電車区
09/04/04 02:14:22 4r298F0xO
そういえば先週、大宮の基地に横浜線がいたな
ドア窓が小さかったような
406:397
09/04/04 02:51:10 4FtDe4st0
言い忘れたけど、ナハ4先頭車の前面に張り出されてる紙も見てきたよ。
短絡を起こした車両はM'236らしい
てか10月28日から留置しっぱなしだったんだな
407:名無し野電車区
09/04/04 05:52:56 4LVnaI2dO
211‐0番台のシート青ぽいのに変えたんだね。
昔のシートとくらべると少し硬くなってる
408:名無し野電車区
09/04/04 11:32:02 FKeQExKsO
>>404
MG無しモハを組んでどうすんの?てか編成丸ごと逝ってるから1ユニットだけ変えたところで意味ないと思うけど。
409:名無し野電車区
09/04/04 11:34:58 p3lMCCgdO
>>407
いかにも長野新潟って感じのシートだよな
410:名無し野電車区
09/04/04 12:40:25 e9+lEKsZ0
今日、ナハ4の配給行うんですか?
411:名無し野電車区
09/04/04 14:10:35 4QHkyOW30
>>407
シートを交換した車両と、モケットを張り替えただけの車両があるよ。
張り替えただけの座席は、へたったまま。
412:名無し野電車区
09/04/04 17:49:58 FKeQExKsO
>>410
オメーよ!!
413:名無し野電車区
09/04/04 18:19:32 JTlwV1xn0
>>399
大宮送りはMM'235(済み)とTcT'c88(次回)だけだったような…
漏れの見落としかな。
414:名無し野電車区
09/04/04 18:52:54 Xd7pQxQt0
>>386
新潟に211系は行かない、散々既出。ゾンビじゃあるまいし。
それに211系は初期のものは24年、転用なく廃車の可能性すらある。
415:名無し野電車区
09/04/04 23:48:08 FKeQExKsO
>>413
中原電車区覗いてきてみなよ。MM'236とMcMc'1002が連結されて留置されてるから。
故障の一番の大元はM'236のMGだからこれをどうにかしないことには話にならないよ。
416:名無し野電車区
09/04/04 23:53:37 xpdBa7WnO
ハマ線に行くM66に入れるサハはどうするんですか?
417:名無し野電車区
09/04/05 01:56:48 5Oc2zUJP0
>>414
>初期のものは24年、転用なく廃車の可能性すらある。
あの、新潟には未だに115系0番台が走ってるみたいなんスけど……。
418:名無し野電車区
09/04/05 09:21:51 wc5IPjTKO
>>416
京葉線から武蔵野線回す時に抜き取って南古谷に疎開してたサハがあるだろ!
これも散々外出!
419:名無し野電車区
09/04/05 09:29:34 wc5IPjTKO
>>417
田町、幕張、高崎合わせた211系のグリーン車を除いた総両数考えてみ。
高崎に残留して上信越、吾妻、両毛の115系置き換えに使うやつだってあるんだぞ。新潟に回せるだけの211があると思うか?
420:名無し野電車区
09/04/05 10:10:06 2EgnBw5mO
>>419
>>417は115-0がまだ残っている状態で211を廃車する余裕なんて無いって言いたいんじゃない?
421:名無し野電車区
09/04/05 16:15:56 W1ueHUBD0
武蔵野線のM62~65は相模線に回してほしいな
422:名無し野電車区
09/04/05 17:16:43 CyKFAcPoO
>>418
あ、そっか横浜線は8両か
自分は6ドア車をどうするのかな?と…
423:名無し野電車区
09/04/05 19:16:08 2/ZV26ESO
MM'236の回送はやっぱり明日かな。
424:名無し野電車区
09/04/05 19:23:06 +SQXZRfr0
>>422
4扉サハ込みでの転属が極めて濃厚(OMで帯が張り替えられたサハが目撃されてる)。
これも既出。
425:名無し野電車区
09/04/06 01:36:10 TsWW2ISY0
>>422
ハマ線のサハ204は実質サハ208のようなもんだから……。
426:名無し野電車区
09/04/06 12:12:42 aO6AlLne0
>>425
台車だけだろ
427:名無し野電車区
09/04/06 13:00:30 qem7Pn2ZO
>>426
つ側扉
428:名無し野電車区
09/04/06 13:06:15 Kn7VkzeK0
車体構造は全く違いますがなにか?
ドアと台車の見た目が同じだからってまるで小学生みたいな理屈ですね
馬鹿ばっかり
429:名無し野電車区
09/04/06 13:21:28 bI1kEJmC0
>>419
1000番台が基本的に高崎配置になりそう
ダブルパンタ車はロング車ばかり・・・
どっちにしろ115系を使用してる路線にオールロングは相応しくない。
430:名無し野電車区
09/04/06 13:28:23 qem7Pn2ZO
M M'236回送は本日設定無し。
431:名無し野電車区
09/04/06 13:33:32 XSSnJYd00
サハ204-100の構造に一番近いのは901系A編成とC編成の一部サハ
432:名無し野電車区
09/04/06 18:47:47 biCBOfD20
>>428
はいはいすごいでちゅね~よくしってまちゅね~
さっさと消えろ春厨
433:名無し野電車区
09/04/06 19:04:33 sC+ZhOEP0
反論できなくなったから私恨の叩きか。
434:名無し野電車区
09/04/06 20:39:09 rydW3d4PO
>>432
負け惜しみご苦労さん!
余計な事言って話しを掻き回さないでくれや!!
435:名無し野電車区
09/04/06 20:43:27 aO6AlLne0
>>428
一般人に構造の違いがわかるか!
車両工場の人か?
436:名無し野電車区
09/04/06 20:45:41 biCBOfD20
>>433
ならお前が黙っとけ。スレを荒らしやがって・・・。鬱陶しいわ!
この話題は終わりで
437:名無し野電車区
09/04/06 21:42:31 8RzfDrPB0
>>434-436
そうゆうわけのわからない書き込みをするから、こんなことになるんじゃね?反省しましょう(゚∀゚ )
438:名無し野電車区
09/04/06 21:53:45 AWudDIl2O
サハ204-100について必死なのが何匹かいるけどH28(仮称)には付かないなにね。
どっちも馬鹿みたい(・∀・)
439:名無し野電車区
09/04/07 00:35:00 wW3Pe8ULO
>>438
6扉車ナシでどう運用すんの?2013年代替までラッシュ時混乱間違いないじゃん
440:名無し野電車区
09/04/07 00:41:34 npvlPGKW0
>>439
埼京線みたいにラッシュピーク時の列車に入らない運用に限定運用とかじゃね?
441:名無し野電車区
09/04/07 07:14:34 +dNbN2keO
>>439
> >>438
> 6扉車ナシでどう運用すんの?2013年代替までラッシュ時混乱間違いないじゃん
442:名無し野電車区
09/04/07 07:17:32 +dNbN2keO
>>439
共通運用だヨ。
443:名無し野電車区
09/04/07 09:12:39 8mVYDBJZO
205は投入線区によって状態が違いすぎるな
444:名無し野電車区
09/04/07 12:07:54 OwRYX69iO
>>439
京浜・埼京いずれも混乱はないが。事前に放送すればおk。
>>440
いつから埼京は運用別れたんだ?たった6編成のために運用分けるメリットはない。りんかいの絡みもあるしね。
445:名無し野電車区
09/04/07 12:15:06 moQ8hm6xO
ナハ4のOM入場、中原出た?
446:名無し野電車区
09/04/07 13:42:31 fQYu/xfNO
麻衣
447:名無し野電車区
09/04/07 13:59:41 FlzUYBkU0
>>437
ゆとり乙
448:名無し野電車区
09/04/07 14:06:06 ki/nT1CLO
総武線各駅は6ドアとそうでないの混ざってる。
449:名無し野電車区
09/04/07 14:17:02 2aUw2Pj50
京浜東北なんか最近じゃ209系くるときに「6号車は・・・」と放送
ちょっと前までは逆だった
450:名無し野電車区
09/04/07 15:28:07 /GpSkOITO
>>446 キモイアニヲタ乙
451:名無し野電車区
09/04/07 16:49:20 SujUjPnV0
210系
452:名無し野電車区
09/04/08 00:20:44 siES4uCZO
昨日のナハ4回送はクハ2両だったみたいね。
今日はW2の返却回送無いから明後日の返却回送でクモヤが同伴なら残り2両のOM入場回送があるね。
453:名無し野電車区
09/04/08 00:26:00 oUyEpsmW0
>>444
たった3編成のために限定運用が組まれてる国府津のE217系とE233系の立場がないなw
454:名無し野電車区
09/04/08 00:56:29 S6oHn9CR0
>>453
233は231との混用も考慮されているのにね・・・
455:名無し野電車区
09/04/08 01:50:13 JCIFHc7dO
>>452
今日はトタ車が出て来るのか。
456:名無し野電車区
09/04/08 08:04:23 siES4uCZO
>>455
今日は113幕張車出場。
457:名無し野電車区
09/04/08 12:51:22 YuChLWNfO
727:名無し野電車区 :2009/04/08(水) 12:41:16 ID:5PejmCJe0 [sage]
しかし、サハ 205-29 とサハ 205-30 はまさかの復活だな。
マジソース全力
458:名無し野電車区
09/04/08 13:01:08 dju5lU4K0
保守
459:名無し野電車区
09/04/08 14:50:08 4DvbO5w00
>>457
大宮総合車両センターの敷地内で予定通り試験して、
それから、こっそり解体するから心配するな。ww
460:名無し野電車区
09/04/08 17:06:58 sDrIAc9+0
ナハは>>413の流れっぽい。
MM'236のOM送り予定は確認できず。
MM'236が見放されMM'44に長野で余ってるMG付けてお手軽復帰?
一方Tc15~(元武蔵野M66)の出場は月末予定。
組成内容にT'が含まれてるんだが…ハエ区T'に動きが無ければ単なる誤植だね。
461:名無し野電車区
09/04/08 17:25:27 siES4uCZO
>>460
明日のW2返却回送にクモヤが付くか付かないかで判明するね。
元M66はカワ31が6ドア組んだまま全般検査出てるからオール4ドアのままじゃないかな?
462:名無し野電車区
09/04/08 18:33:25 kNftNHxuO
>>461
大宮を10時前に通った時にクモヤは11番線、W2は工場内にいたが。
463:名無し野電車区
09/04/08 19:40:45 cng4KLkd0
クモヤ143-9は、大宮から東神奈川送りだったみたいだ。
何故に東神奈川?
464:名無し野電車区
09/04/08 22:30:49 FklnEOYX0
エルモだよ
465:名無し野電車区
09/04/08 22:42:54 yf3Rn7/K0
>>460
MM'44って元M66から外したモハ2両だっけか
466:名無し野電車区
09/04/08 22:52:04 wResxzN/O
クモヤ-輸送される205-南武支線の205
では運転士は先頭方運転台にだけいて、クモヤと南武支線205は協調運転しているの?
467:名無し野電車区
09/04/09 06:02:29 IUAEOC2cO
今日はワ編成単独で中原返却か。
468:名無し野電車区
09/04/10 01:00:39 TNW7UttU0
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)
モハ204-43+モハ205-43が横浜線色に。
469:名無し野電車区
09/04/10 01:06:22 TNW7UttU0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こっちの方が分かり易いかも。
470:名無し野電車区
09/04/10 01:37:53 ZvNYU0GDO
だれか121系も語ってやれ(笑)
471:名無し野電車区
09/04/10 14:16:29 IlwxVuIf0
>>470
西や四国のほうはあんまり動きがないからねー。
せいぜい西で、数年前に213がマリン撤退したことや205が日根野に集結させられたことぐらいだし
472:名無し野電車区
09/04/10 14:56:33 YNGtfe+F0
>>470
ネタがないw
まあこういうときにこそ写真やらなんやら記録しておくべきなんだろうが、関東からは如何せん
遠すぎる・・・。
473:四国人
09/04/10 15:04:03 IE5ZAum+0
まあ、121系はまだ車体もそんなにくたびれてないからまだ走れると思うが
下回りがくたびれてきたような気がする。台車を特に、横揺れもひどいし
メンテナスを考えて台車を変えてほしい。209系の台車がよろしいかと
あと室内も、どうせ、更新するならシートも四国リニューアル113系のクロスシート
してほしいです。
474:名無し野電車区
09/04/10 15:06:56 nnXyZP1YO
121系って昔は帯が真っ赤っかだったんだよね
475:名無し野電車区
09/04/10 15:36:03 57qKRosNO
京葉のピンクみたいな感じじゃなかった?
現行は直流モーター
209は交流モーターでなかった?
モーターだけ直流にとかはそう簡単にはいかないでしょ?
と、曖昧な記憶で書いてみる
476:名無し野電車区
09/04/10 17:38:53 pheVPEN7O
121系は台車交換してVVVF化してくれ~。
477:名無し野電車区
09/04/10 19:16:50 7sn5rCp80
7000系の台車を新製してIGBTモーターにすればいい
478:名無し野電車区
09/04/11 01:35:20 zktYFqrNO
まぁ>>470(俺)自身、121系に知識も興味も無いもんなぁ
最近は相模線205系や東海道線211系のグリーン車の113系からの改造に興味あるな
479:名無し野電車区
09/04/11 08:55:55 U6hVGTi0O
俺は武蔵野線の205系非VVVF車の今後がとても気になる
480:名無し野電車区
09/04/11 13:17:06 tgAEMnPH0
205系の外観が好き
でもメルヘン顔は嫌い
そしてVVVF音が好き
そんな俺には武蔵野線の205系最高!
205系VVVF車に統一してくれないかな。
481:名無し野電車区
09/04/11 14:17:18 4ohdnPRH0
っM35
482:名無し野電車区
09/04/11 16:16:48 81JSCYA7O
京葉線205の試験設置中って書いてある運転台機器はなに??
483:名無し野電車区
09/04/11 16:40:01 /MDNScl30
>>470
別に話題も改造もない車両だから語る必要ないし
484:名無し野電車区
09/04/11 18:39:17 zktYFqrNO
>>483
ていうか知名度が無いしね
485:名無し野電車区
09/04/11 19:37:27 U6hVGTi0O
東チタの211系は東海道線から放り出されたらどこ行くんだろう?一応暖地の平坦線向けだよね
486:名無し野電車区
09/04/11 21:50:27 5tV2FEaq0
平坦線専用じゃないんだけど
487:名無し野電車区
09/04/11 23:01:19 rP8UNiZ60
東管内だともう行き場が無いだろうからな、わざわざ耐寒耐雪改造するわけなんかないし
半自動もついていないし、唯一可能性のありそうな房総は209系だし
すると残るは他社へ譲渡か?
488:名無し野電車区
09/04/11 23:24:10 Fjk3rqZ3O
211は長野、高崎支社の115置き換えに使うから半自動対応や耐寒耐雪工事は実施されるはずだけど。
489:名無し野電車区
09/04/11 23:34:40 sIthrgQ80
高崎車だけで長野分と高崎分は足りるのだがなw
高崎の115系は合計で15本ぐらいだった気がする
パンタを改造した車は長野に転属だろうな
ってことは高崎は機器更新しないで1000番台が中心
長野はセミクロに改造した3000番代かと思われ
チタ車もモケット張替えしてるけど転属はなさそうだな…
490:名無し野電車区
09/04/11 23:53:16 Mdrb69Vg0
>>482
それ埼京線のハエ22でも見かけたよ。
491:名無し野電車区
09/04/12 03:11:04 j/vbSIhN0
チタ211は長野の115系6両固定編成の置き換えに使えそうだと思ったけど、
高崎のだけで足りるのか。
わざわざ半自動つけるのも面倒だしねえ。。。
長野の2連115系まで置き換えるとなると高崎・幕張車だけでは足りないみたいだが、
これは新車でも入れるのか?
492:名無し野電車区
09/04/12 06:28:02 bpocNMOPO
転用しようってのに改造面倒くさいなんてありえないだろ
493:名無し野電車区
09/04/12 08:53:50 +N3ubD0GO
高崎の115が15本?
そんなに少なかったけ?
494:名無し野電車区
09/04/12 15:35:00 j/vbSIhN0
>>492
もともと半自動付の高崎・幕張車だけで足りるならわざわざ田町車を半自動化改造しないだろ、
ってこと。
もちろんそれだけでは足りないなら田町車にも半自動機能付けるだろうが。
495:名無し野電車区
09/04/12 17:17:48 +N3ubD0GO
高崎、長野、豊田各区の115の総両数はいくつ?
それに対する高崎の211のGを除く総両数は?
496:名無し野電車区
09/04/12 18:50:29 cjwSITQ10
豊田の115系は幕張の211系を全編成転属で十分置き換えられるだろ
サハ抜き3連にしてさ…
497:更新予想スレより
09/04/12 19:08:38 Niqczg/a0
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 410両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 21両 2編成((6+4)×2+1)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 4両 1編成(4×1・四季彩)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 759両(四季彩・訓練車を含む)
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系 164両 40編成(6連×2+4連×38)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5) ○合計 320両
498:名無し野電車区
09/04/12 19:19:24 vb9ge60uO
高崎の115系は、4連・3連11本ずつ計22本。
ついでに107系2連19本も置き換えるであろう(但し107系はほとんどが4連運用なので、2連を配備する必要はなさそうだが)。
となると211系の必要数は3連11本、4連21本ぐらいか?
4連は田町の付属編成を持ってきてもいいね。
499:名無し野電車区
09/04/12 21:25:04 xebQLZuk0
★211転属可能編成数(房総+高崎+田町)
高崎 3~4両×59本 2両にも改造可
房総 3~4両×14本 (計73本)
田町 6両固定×14本
4両固定×14本 (または6×1 4×12なども可能。 3両は不可)
★現存の115系
長野115 3×28本 6×14本 2×7本 訓練3両
豊田115 3×12本 6×1本 訓練4両
高崎115 3×11本 4×11本
(計 3×52本 4×12本 2×7本 6×15本)
★高崎107系 2×19本
3~4両編成(改造して2両も)転属可能な211が高崎と房総で73編成ある。
まずそれで各区の115の2両、3両、4両を置きかえられる。(71編成必要)
6両固定は田町車で置き換え、高崎107系も残りのもので置きかえられる。
500:名無し野電車区
09/04/13 09:53:55 xjF/ftSQO
ここで華麗に500ゲト
相模線のイケメン500番台は俺の嫁
501:名無し野電車区
09/04/13 12:01:33 oWshG+cg0
>>500
ま、500番台の1両目は501だ罠。
502:名無し野電車区
09/04/13 13:25:23 xjF/ftSQO
>>501
ちっ、まぁR1編成はお前にやる
R2編成は俺の隣で寝てるんでwwwww
R1編成と言えば音量極小のドアチャイムがついてる奴だな
503:名無し野電車区
09/04/13 16:31:26 czivlLomO
じゃあ俺はR3編成…と見せかけて武蔵野線のM63編成を貰おうか
504:名無し野電車区
09/04/13 19:31:00 xjF/ftSQO
>>503
むぅ…武蔵野オリジナル車かよw
い、イケメンだらけで鼻血でてきた/////
505:名無し野電車区
09/04/13 23:51:04 45FspiGWO
>>502
おいおい あんた線路の上で寝てるのかよ
506:名無し野電車区
09/04/15 09:19:02 FKUu7TfF0
武蔵野オリジナルといえば
無塗装ステンレスベンチレータを塗っちまったOMにガッカリしたのはオレだけ?
相模のは全車無塗装のままなのに。
507:名無し野電車区
09/04/15 14:17:10 FSzyEdB7O
>>506
無塗装は汚れが目立ち過ぎて逆にみすぼらしいからありゃ塗って正解だよ。
508:名無し野電車区
09/04/15 14:30:48 trvQqGNU0
昨日大宮見てきた。
ナハ4と思われる南武線色の205系が4連組んで工場の外に留置されていた。
あと、横浜線色のモハユニットが工場脇の線路に留置。
509:名無し野電車区
09/04/15 19:58:51 1EqeNFnv0
>>490 中央を3連にする理由は?元々115系は4連と8連だった。別に需要がけったわけじゃないのだがw
それと、サハお金の無い国鉄が、首都圏、東海、山陽地区の増発の為に理由なく抜き取っただけで、
区間折り返しも4連対応であるので、3連に無理にする必要は無い。
後215はどうなるのか?