08/12/24 02:27:07 tK6QvRw00
妄想、願望、仙台支社への不満、改善議論などはこちらへ
JR東日本仙台支社のダイヤ設備他について議論するスレ2
スレリンク(rail板)
東日本旅客鉄道株式会社ご意見・ご要望の受付
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
JR東日本
URLリンク(www.jreast.co.jp)
JR東日本仙台支社
URLリンク(www.jr-sendai.com)
仙台市交通局
URLリンク(www.kotsu.city.sendai.jp)
仙台空港鉄道
URLリンク(www.senat.co.jp)
山形鉄道
URLリンク(www.flower-liner.jp)
福島交通
URLリンク(www.fukushima-koutu.co.jp)
阿武隈急行
URLリンク(www.abukyu.co.jp)
3:名無し野電車区
08/12/24 02:33:38 xPdiEDu30
質問する前にある程度自分で調べた方がよい結果が得られます。
スレ的にも平和になります
かなりのことについてはwikipediaで調べられます
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.google.co.jp)
情報を待つばかりではなく、自らも発信してみよう。
実際に出かけてみると、ネットではわからない自分視点の発見がたくさんありますよ。
ホリデーパス、概ね宮城山形福島が乗り放題2400円
URLリンク(www.jreast.co.jp)
青春18きっぷ
URLリンク(www.jreast.co.jp)
北海道&東日本パス
URLリンク(www.jreast.co.jp)
普通列車の使用車種についてはこちら
URLリンク(page.freett.com)
URLリンク(picorin-web.hp.infoseek.co.jp)
4:名無し野電車区
08/12/24 03:17:03 xPdiEDu30
SUICAエリア拡大のリリース
URLリンク(www.jreast.co.jp)
5:名無し野電車区
08/12/24 10:00:00 DMPp8aPiO
>>1乙
だが、feって訳わからん
どうせならFとかPとかSにすりゃいいのに
てか仙台駅新幹線ホームに新しい表示機ができてたんだな
どうせならdcに間に合わせれば良かったのに
6:名無し野電車区
08/12/24 12:24:30 DMPp8aPiO
連投スマソ
久々に多賀城通ったら立体交差工場も大分形になってきたんだな
103も余命幾ばくか…
7:名無し野電車区
08/12/24 13:34:53 2Bwbnk9o0
多賀城の立体はどこまでできたんだろう?見れない
8:名無し野電車区
08/12/24 16:22:16 YcnnlhoH0
>>5
この間行ったときはエスパル側の改札の発車標が変わってて、エスカレーター下に新しい表示機ついたけど、もうそこまでいったのか。
9:名無し野電車区
08/12/24 16:45:44 fTSkGHaV0
>>7
電車の中からと外からの両面から見る限り
多賀城駅から石巻寄りは工事進行が早く一部高架部分まで完成してる
多賀城駅部分から仙台寄りはまだ橋脚だけが立ってるもしくは橋脚の工事段階ってとこかな
10:名無し野電車区
08/12/24 17:06:25 lWAMa70BO
ないとは思うがJR北陸、JR中国、JR東北ができるとしたらJR東北のカラーは何色かな
11:名無し野電車区
08/12/24 17:07:45 lWAMa70BO
黄色とピンク、紫くらいしか残ってないけど
12:名無し野電車区
08/12/24 17:59:19 YYoD1nK00
前に東北地域本社色ってなかったっけ?
13:名無し野電車区
08/12/24 19:27:47 sT3mJrRc0
新幹線ホームの新しい表示器って、東京駅にあるようなフルカラーのやつ?
14:名無し野電車区
08/12/24 20:38:47 Qs6c3BiZP
>>13
それと同じ
15:名無し野電車区
08/12/24 21:01:29 4ThWWPkn0
とうとう「いわき」は東京近郊ですか。
郡山市民が郡山も東京近郊にしろといいそうだな。
16:名無し野電車区
08/12/24 23:01:36 jiC8Ms44O
今乗ってる石巻行き利用者マナー悪い過ぎ
DQN工房5人くらい座り込み中
ワンセグでTVイヤホンなしで視聴する
てか、仙石線2、3両目はよく揺れるな
17:名無し野電車区
08/12/24 23:40:51 rlYnIW6y0
チキンは注意ができない
18:名無し野電車区
08/12/25 00:08:27 n8Fn3bUq0
今時は下手に注意したら自分が危ないというの分からないの?www
と釣られてみる。
19:名無し野電車区
08/12/25 00:19:06 pT4+QNOm0
下手したら注意した方も逮捕される時代だもんね。
20:名無し野電車区
08/12/25 00:19:36 P5CPGdRQ0
注意したら社会的に抹殺されるもんなぁ。
21:名無し野電車区
08/12/25 00:34:06 5FZJUF3kO
逝ってる奴は注意したところで何も変わらない。
22:名無し野電車区
08/12/25 00:40:01 aT19Z0L7O
前に、鉄警隊が警備で電車に乗ってる事があるけど、
そういう時の車内って何かいつもと空気が違うような気が…。
23:名無し野電車区
08/12/25 01:09:51 2a4LK/vE0
だからいい加減スレチというの分からないの?www
と釣られてみる。
24:名無し野電車区
08/12/25 01:27:13 Sja46WSX0
マナー悪いなら殴ればいい。
25:名無し野電車区
08/12/25 01:29:21 P5CPGdRQ0
>>24
傷害罪
26:名無し野電車区
08/12/25 02:13:23 ryOwtamfO
いや、自分自身を殴るのだ
27:名無し野電車区
08/12/25 07:17:01 fdQscznU0
>>16
煙草吸ってないなら陸羽東線より可愛いもんだ
28:名無し野電車区
08/12/25 07:39:23 1oNJwGqF0
幼稚なレス繰り返すのは同一人物だろ?
29:名無し野電車区
08/12/25 08:00:07 3AUK6a45O
多賀城立体交差の話も延びず、
おもいで引退なのに何の言及もなく、ページェント臨や仙石、本線の初詣臨の話もなし
いかに現実世界で居場所がない中学生の溜まり場になってるかが分かるね。
30:名無し野電車区
08/12/25 08:21:00 Eu15p1ATO
じゃあお前がネタ出せよ
31:名無し野電車区
08/12/25 08:59:45 3PjChyh5O
また弱霊か!
まったく糞だな。
32:名無し野電車区
08/12/25 10:40:02 kXmvSxic0
>>31
頭も性格も悪くてブサメンで運動もできなくて包茎のおまえなど何の価値もない。
おれはお前みたいな性根の腐ったクソガキを
やはり戸塚ヨットスクールスタイルで鍛え直してやる。
おれは氏ねニートとは言わん。労働しろダメ人間とは言う。
おれを自殺に追い込むつもりでかかって来い。徹底的に叩き潰してやる。
潰すか潰されるか、ふたつにひとつだ。おれを潰せ。
33:名無し野電車区
08/12/25 12:05:18 2a4LK/vE0
妬みアンチは今日も元気です。
34:名無し野電車区
08/12/25 12:52:20 FnvdNqlK0
邪道の諸君
キモイぞ!
35:名無し野電車区
08/12/25 13:17:49 1oNJwGqF0
カス仲間ですか
36:名無し野電車区
08/12/25 15:50:39 bvYsnz/BO
なんでこんな荒れてるの?
37:名無し野電車区
08/12/25 16:53:09 g1A0nKZI0
関連スレまとめてみた
【2010年12月】東北新幹線スレ43【新青森へ】
スレリンク(rail板)
【簡易Suica】秋田新幹線・山形新幹線29【改札機】
スレリンク(rail板)
【黒磯】東北本線福島口スレッド【仙台】
スレリンク(rail板)
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ Part4
スレリンク(rail板)
【水戸~いわき】常磐線6【いわき~仙台】
スレリンク(rail板)
【南線】奥羽本線スレッド6番線【北線】
スレリンク(rail板)
磐越西線 Part6 +α
スレリンク(rail板)
【岩代会津】只見線part13【越後魚沼】
スレリンク(rail板)
※※水戸線・水郡線・磐越東線 Part12※※
スレリンク(rail板)
【奥の細道山寺】仙山線仙石線10【日本三景松島】
スレリンク(rail板)
◆石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道◆
スレリンク(rail板)
【みのり】陸羽東線・北上線スレ【デビュー!】
スレリンク(rail板)
羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 6
スレリンク(rail板)
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver2
スレリンク(rail板)
38:名無し野電車区
08/12/25 19:26:16 2a4LK/vE0
>>36
他人が撮ってるネタが自分には撮れないことが悔しくて逆上してるアンチが暴れてるだけ。
39:名無し野電車区
08/12/25 22:04:32 htI6nMN40
泉中央駅って何であんなにでかいの?
40:名無し野電車区
08/12/25 22:05:03 NDsachDBO
今日は盛岡だか秋田のホキがコリ工に入場すますた
41:名無し野電車区
08/12/25 23:53:26 XtxcDcANO
個人のブログ名晒すと荒れそうなんで言及しないけどとあるブログに於いて仙台駅新幹線ホームの新発車標の写真が公開されたね
42:名無し野電車区
08/12/26 00:01:53 J9zj4UbAO
今最終松島行きに乗ってるけど、P5のクモハ助手席側の乗務員座席を見てビクーリ。
リュックを背負った女性が座って携帯打ちしてるW
721の補助席って解錠しないとダメだよな?
43:名無し野電車区
08/12/26 00:07:38 voF9jDm4O
>>42
噂によると確かあそこってDQN工房が喫煙したりするのを防止する為に施錠してる筈だが・・・
念の為聞くけどし尺職員って訳じゃないよな?
44:名無し野電車区
08/12/26 00:15:36 jZNB5DUvO
黒のフードを羽織った短髪の椰子。
岩切到着少し前に、いきなり立ち上がりシートを収納して、後方の車内に消えた。
濡れがいじくっても、当然解錠できんかったがW
つかどうやって解いたのかナゾだorz
合い鍵?
45:名無し野電車区
08/12/26 00:39:35 CTKjBKVC0
自縛霊か
46:名無し野電車区
08/12/26 00:44:06 epEShmqj0
オレ前に701(福島発仙台行普通だったか)に乗ってたとき、陣取った助手席のイスが解錠されてたな。
そん時はせっかくだから座ったが、施錠のし忘れってのも考えられなくもないな
47:名無し野電車区
08/12/26 03:50:01 7At/XZtO0
阿武隈急行の路線を東北本線より西側に作ってほしいかも(仙山線をまたぐように)
48:名無し野電車区
08/12/26 03:53:03 7At/XZtO0
すまん身勝手な妄想でした
49:名無し野電車区
08/12/26 06:01:09 OB1+bT8L0
701の100番台なら鍵が無くても椅子が下せるはず。
使ったことはないが、忍錠の穴が無かった。
50:名無し野電車区
08/12/26 07:59:14 bRsh5/V1O
名取駅でポイント故障。
輸送指令から抑止出た。
51:名無し野電車区
08/12/26 08:12:34 m78eS7Pt0
朝ラッシュに抑止とか
52:名無し野電車区
08/12/26 08:23:42 bRsh5/V1O
名取にいる列車は客降ろして回送で岩沼まで送る。
上下線止まりました。
08:23、間もなく運転再開します。
53:名無し野電車区
08/12/26 08:41:53 bRsh5/V1O
岩沼に送られたのは空港線の車両でした。
珍しい物見れた。
54:名無し野電車区
08/12/26 08:55:33 33BZawLYO
今日の運転取り止め、種別変更列車(仙台以南)
下り
運転取り止め
431M 435M 441M
快速→普通
3571M
上り
運転取り止め
422M 1534M 526M
快速→普通
3582M
55:名無し野電車区
08/12/26 09:52:59 yLsuCiC+O
>>41
いんちき粘着ブログ乙
56:名無し野電車区
08/12/26 12:53:02 OB1+bT8L0
>>55
粘着アンチ乙
57:名無し野電車区
08/12/26 20:20:28 8H7y+lgmO
福島市に地下鉄できないかな
58:名無し野電車区
08/12/26 20:23:51 8H7y+lgmO
できるわけないか
59:名無し野電車区
08/12/26 20:28:38 8H7y+lgmO
むしろ新K通ry
60:名無し野電車区
08/12/26 20:34:13 elQbfau70
--私が鉄オタが嫌いな理由--
1.鉄オタじゃーない人にまで鉄道の話で盛り上ろうとする。
2.人に鉄を強要する。
3.仕事中Netで鉄道情報調べている。
4.会社の行事より鉄道イベント優先。
5.子育て放棄して撮影に行く。
6.家族より鉄道優先
7.旅費、グッズ代稼ぐ為に仕事しないくせに残業する。
8.ジジーなのに遠征前になると 変な髪形になる。
9.会社に出社後、始業時過ぎてトイレタイムが始まる。
10.上司にだけ媚を売る。
11.カラオケでチョー音痴な鉄道唱歌を歌う。
12.鉄道車両のことを○○系はネ~と呼ぶ。
13.便所の臭いがする。
14.やたらと、エ~ と言う。
15.子供に無理やり写真撮影を手伝わせている。
16.会社のPCのお気に入りが95%鉄道サイト。
17.壁紙も鉄道。
18.自分がイケメンと思っていいる。
19.モーオタ、アキバ、ジャニヲタと同類ではないと思っている。
20.鉄道普及活動を行う。
61:名無し野電車区
08/12/26 20:41:26 BKjLI5psO
これからどぉなんだべか?飯坂電車…
62:名無し野電車区
08/12/26 20:50:22 ia24ny4CO
仙台駅在来線ホーム列停動作中!
63:名無し野電車区
08/12/26 21:26:24 yLsuCiC+O
S回○木で某管理人の写ってる(邪魔されたらしい)画像が晒されて一同大爆笑。
64:名無し野電車区
08/12/26 21:29:53 nPt4GXRkO
仙台駅在来線改札口にもフルカラーLEDを!
新幹線はフルカラーになったし、水戸支社も主要駅はフルカラーになったんだし…。仙台支社もかんばれ。実際のとこ見やすいでしょ。
65:名無し野電車区
08/12/26 21:35:55 bJWvx+OW0
>>64
マルチすんなボケが。
経年劣化でいずれ変わるだろう。
66:名無し野電車区
08/12/26 21:38:08 8H7y+lgmO
ありえないけど仙山線を複線にするには新幹線の線路を東にずらさなければならない
67:名無し野電車区
08/12/26 21:41:02 nPt4GXRkO
>>65
スマソ…。
68:名無し野電車区
08/12/26 21:41:34 g55M65vgP
つ北入換線
69:So What? ◆SoWhatIUjM
08/12/26 22:32:26 l9u19+ia0
>>66
旧キリン工場まで高架下に線路があったんだってば。
70:名無し野電車区
08/12/26 22:43:18 6lT+z2BlO
仙山線複線は難しいだろう。
71:名無し野電車区
08/12/26 22:52:13 nPt4GXRkO
仙山線が複線にするついでに…高架にも
72:名無し野電車区
08/12/26 23:10:44 CAyUkf0F0
はまゆりが矢幅に停まるようになるらしいけど南三陸が
東北線内で停まるようになるとしたらどこだろう。
まあ仙台~気仙沼2時間切りを維持するためには停まる訳にいかないんだけど。
73:名無し野電車区
08/12/26 23:13:03 bJWvx+OW0
>>72
塩釜か松島くらいじゃないか?
キハ110がこれ以上スピードアップ出来るかどうかだが。
74:名無し野電車区
08/12/26 23:14:26 g55M65vgP
>>72
はまゆりの場合は医大最寄り駅に停めるだけだからなぁ。
同様のポジションの駅とすると・・・まだ無いな、うん。
75:名無し野電車区
08/12/26 23:22:57 X3LMWbou0
>60
それは、お前の勘違いや思い込み
76:名無し野電車区
08/12/26 23:26:10 CAyUkf0F0
>>74
そういう意味があったのか。通学と病院通いする人のためか。
>>73
あまり余裕のある走りだとは思えないけどね。
77:昨日の42
08/12/27 00:23:20 YLU3vW5ZO
やっぱ今日も松島行きに乗ってたW
昨日と同様にクモハ助手席に座って。
女性だと思ってたら男だった。
何かリサで降りていって、三脚片手に抱いてたから撮り鉄かな?
78:名無し野電車区
08/12/27 07:00:36 HAsajPiFO
>>77
そいつが噂のDQN…
わかります
79:名無し野電車区
08/12/27 07:36:16 +nh03na40
まあ忍錠なんてぐぐれば買えるし
80:名無し野電車区
08/12/27 07:38:49 U21dsTIbO
奴だな、確実に
81:名無し野電車区
08/12/27 10:15:24 KgNcwDPg0
【社会】唯一営業運転していた「D51(デゴイチ)」 ボイラー空だきで走行不能に 今後のイベント運行白紙
スレリンク(newsplus板)l50
82:名無し野電車区
08/12/27 12:54:36 YLU3vW5ZO
つかなんで鍵、手に入れてまで座ろうとすんだろ?噂のって?誰?
その後速やかにレチに通報したが、「現場を押さえないと何とも...」扱いorz
83:名無し野電車区
08/12/27 13:21:31 JLjSoXnXO
仙石線が東西線乗り入れすればなあ。
84:名無し野電車区
08/12/28 01:08:42 wYHKvLOlO
A417が槻木まで試運転をして、
久しぶりに701や719と肩を並べたみたいだけど
やっぱり本線直通に入らないのかな…?
85:名無し野電車区
08/12/28 01:48:01 kKQ5wsSNO
山形駅前雪すごいなあ
86:名無し野電車区
08/12/28 06:55:06 O/vv7Frr0
山形はずいぶん降ったね
雪をかぶった山寺を仙山線車内から眺めるのもなかなかいいよ
87:名無し野電車区
08/12/28 09:03:33 O/vv7Frr0
つばさ
昨日は181号が倒木衝撃で5時間不通
今日は大雪で8時頃から運休
仙山線へ絶賛振り替え中
88:名無し野電車区
08/12/28 09:06:19 O/vv7Frr0
奥羽線内の大雪というのは、どうやら雪崩発生の模様
つばさは今後かなりの列車で福島での分割を中止してそのまま仙台へ来る見込み
仙台でつばさを見るチャンス
89:名無し野電車区
08/12/28 09:10:20 O/vv7Frr0
仙台駅の発車LEDのライブカメラでチェックしようと思ったら、
発車標がフルカラーLEDに変更されて、ついでに場所が移動しちゃって見えないという罠
90:名無し野電車区
08/12/28 09:11:46 aVWUJ2060
仙山線だけでキャパ的に運びきれるかなぁ?
91:名無し野電車区
08/12/28 09:18:59 O/vv7Frr0
帰省ラッシュというのもあって、昨日振り替え客が回ってきた何本かの仙山線は殺人的混雑だったみたいよ
今日はなおさら帰省客多いだろうし、やばいだろうね。
まぁ高速バスって逃げ道があるけど、東京から来る人はわからないだろうな
92:名無し野電車区
08/12/28 09:36:39 O/vv7Frr0
つばさの見合わせはかなり長引きそう
少なくとも午前は無理らしいです
93:名無し野電車区
08/12/28 10:57:12 QUSCIKyZO
どんだけ雪に弱いんだよ
ロシア人もびっくりだな
94:名無し野電車区
08/12/28 12:03:52 tNbk8gfYO
はい。そこでそろそろ管理人Nの辛口コメントが間違いなくくるぞ!
ムーミン撮影現場で彼の話題が出て全員でワロタ。
95:名無し野電車区
08/12/28 12:05:23 ZabJc43H0
>>88
つばさって利府に来る事もあるんだろうけど、
今まで一度も仙台では見たことないなあ。
96:名無し野電車区
08/12/28 12:13:08 d+X4XIsvO
今八戸行きのはやての中だけど、
仙台駅のホームでつばさ2編成とこまち、Maxやまびこと
仙台駅では中々見られない光景が見れた!
97:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/12/28 12:13:55 KzDCq63WO
快速山形行きが羽前千歳手前で踏切障検動作のため抑止中。
ただでさえ山形新幹線難民で混んでいるのに…
米沢方面の接続が危ういな。
98:名無し野電車区
08/12/28 13:23:21 c5/KEUnp0
つばさ上りは再開
下りはそろそろ
99:名無し野電車区
08/12/28 14:24:42 QUSCIKyZO
なんでJR四国なんてあるんだろう
100:名無し野電車区
08/12/28 15:00:18 ZabJc43H0
なんでJR東海なんてあるんだろう
101:704です。
08/12/28 15:31:50 2exRBUZn0
≫99≫100
激しくスレ違い。
102:名無し野電車区
08/12/28 18:14:36 asqPR+y3O
左沢線 強風のため運転見合わせって、いったい…
103:名無し野電車区
08/12/28 18:37:51 0OuNnJEQO
JR仙台支社ってどんなだけカスなのw?
104:名無し野電車区
08/12/28 18:38:48 O/vv7Frr0
>>102
左沢線は羽前長崎~寒河江間の最上川を渡る大きな鉄橋に風速計がある
105:名無し野電車区
08/12/28 18:56:03 Q61GkEgr0
105系
106:名無し野電車区
08/12/28 20:29:11 n5GWhxa80
羽越線の脱線以来ちょっとの風で運休する。
107:名無し野電車区
08/12/28 20:58:55 2exRBUZn0
>>102
もともとあの橋脚自体が製造から100年ぐらい経ってるからね。
まあそれだからこそ、あの鉄橋を誇りに思っている人もいるわけで…。
108:名無し野電車区
08/12/28 21:01:38 u0Vhzz3v0
名鉄で脱線事故らしい
109:名無し野電車区
08/12/28 21:06:27 e+Fjq/f70
名鉄って仙台にも路線あったの?
110:名無し野電車区
08/12/28 21:12:23 QXXM7MJ4O
>>109
っ宮城交通
111:名無し野電車区
08/12/28 21:46:54 hj1CxKFo0
昨日仙台行きに行き先変更になったつばさ121号に乗ったけど凄かったわ
福島までで既にデッキに人が立ってる状態で福島から更に人が乗ってきて通路にビッシリ
仙台到着後は仙山線ホームが人だらけで悲惨な状態になってた
112:名無し野電車区
08/12/28 21:55:04 FoYC2wdV0
そういうときに臨時を出したり増結したりできないもんかねぇ
113:名無し野電車区
08/12/28 22:31:41 no8lO1BXO
>>89
この前仙台行った時に見てきたんだけど、カメラって天井に固定してあるんだよね。
視点変えられるカメラならいいんだけど…
114:名無し野電車区
08/12/29 00:48:27 +BoKIrgA0
この前地下鉄に乗った時気づいたんだけど駅の接近放送が変わってる
前は
「○番線に○○行き列車が到着します。危ないですから白線の内側までお下がりください。
Attention please. A train is approaching platform ○.」
だったのが、
「○番線に○○行き列車が到着します。 A train is approaching platform ○.」
になってた。
恐らくホームドアの設置で白線の内側に~って放送が必要なくなるためかと
115:名無し野電車区
08/12/29 00:58:53 Qo18zQAg0
まだドア設置完了してないから、それはないと思うんだが
隣のホームと放送が干渉しそうな時は省略形になるよ
116:名無し野電車区
08/12/29 07:16:43 nWrsAuJbO
東北新幹線運転見合わせ中orz
こんな時にシステムトラブルって…
117:名無し野電車区
08/12/29 07:54:28 VbIhpNbyO
越河~白石は強風の影響で運転見合わせ中です。
118:名無し野電車区
08/12/29 13:12:31 VaWkGJ8PO
新幹線カオスwww
119:名無し野電車区
08/12/29 16:49:54 apHIrXzY0
>>114
ホームドアが設置されたら
「2番線に泉中央行き電車が到着します。危険ですからホームのドアから離れてお待ちください。」
になるかと
120:名無し野電車区
08/12/29 18:36:54 FgCBwryZO
>>114
20日に録音したけど、前者だった@仙台
121:名無し野電車区
08/12/29 20:59:12 zcMp50VEO
初詣目的で仙台の終夜臨に乗るヲタがいない?
6年前までは、はくつる撮影目的のヲタがいたよな・・・。
122:名無し野電車区
08/12/30 08:24:04 nUt9JbHt0
冬休みだし、ホリデーパスででかけよう
123:名無し野電車区
08/12/30 10:05:29 aeA6sBzcO
今から乗る快速石巻行き車掌が美し過ぎる・・・
こんな方と結婚したいと思ったら
マスク取った顔を見たら微妙だった
124:名無し野電車区
08/12/30 12:42:42 Esg04k4T0
人を見かけで判断すんの最低
125:名無し野電車区
08/12/30 13:07:09 GY7LlCaK0
そういうネタはすれ違いだね
シティラビット72号に乗ったが、車掌のアナウンスが「特別快速」だって
確かに定期の快速とは停車駅違うが今は特別快速って種別はないんだから…
126:名無し野電車区
08/12/30 13:16:10 kEHCuvlP0
ラビット3号乗車中
やっぱ快速はいいね。乗ってても爽快
季節柄、18きっぷで北上って感じの人も多く乗車してる
127:名無し野電車区
08/12/30 14:00:58 lawJWjGLO
終夜臨だが、地下鉄や仙山線だけありませんね。
仙山線の東照宮駅の近くに東照宮があるんだが・・・。
地下鉄は、PRが薄かったせいが、美幸線を彷彿させる程の空気輸送で後年になって終夜臨をやらなくなった。
PRを派手にやればよかったじゃん?
仙台貨物とさとう宗幸のセットで。
128:名無し野電車区
08/12/30 15:07:36 sIFGH26o0
常磐線信号トラブルで遅れ発生中
129:名無し野電車区
08/12/30 15:20:29 YcypU81WO
山下近辺で抑止中
上りは動いていません
130:名無し野電車区
08/12/30 18:00:52 5dXeuN3b0
>>127
仙山線は数年前までやってた。
同じく本線北方面も無くなった。鹽竃神社とかあるのに
終夜臨走らせてもそれに見合うだけの客が乗らなくなったんだろな
PRすりゃいいって問題でも無いし
131:名無し野電車区
08/12/31 04:32:11 WxEEVlgp0
今日も寒いな
132:名無し野電車区
08/12/31 09:55:11 Ha7+7wu/0
山寺20センチぐらい降った
すげー
133:名無し野電車区
08/12/31 10:38:11 cU+/c2Gt0
仙台も結構降りましたが何か
134:名無し野電車区
08/12/31 12:59:18 jlVOSaSPO
>>130
北方面も終夜臨がなくなったのかorz
漏れの実家の最寄り駅が東仙台だが、北方面の終夜臨の乗客が少なかったな。
塩竈神社近辺の夜店や初詣の人数が例年より減ってるし。
135:名無し野電車区
08/12/31 17:31:40 d5Kp0U1X0
昼過ぎにE655系が仙台駅にいたよ。
136:名無し野電車区
08/12/31 21:50:13 1F8E98P80
また今回も東北本線だけか…orz
URLリンク(www.jreast.co.jp)
仙山線でもやればいいのにと。
高速バスも日祝ダイヤだし相当乗客期待できると思うんだが。
何年か乗ってるけど結構人多い感じするし。
仙山線始発でも7時前に仙台到着だからそっから初売行くと既に長ーい行列が…
137:名無し野電車区
08/12/31 22:34:54 ChGkPmJD0
1月2日の山形からの始発3830Mはずいぶん混むね。4両だし
でも愛子からは乗車はほとんどないんだよね。愛子始発があるから
それで、ノリホ的には結局いつもと同じになっちゃう
普段は山形~愛子がらがら、愛子~仙台で結構増えるって感じだから
だからJRの人も需要があることに気づかないんじゃないかな。
やっぱりご意見箱に投書するしかないと思う
138:名無し野電車区
08/12/31 22:46:12 sv8clzWp0
そのへんは言わないとわからんだろうな
139:名無し野電車区
08/12/31 22:52:34 uPxkpxVD0
古川はJRバスが臨時便出すんだよね
今年は4、5、6時に各1便ずつ出すんだと
山形もJRバスにやってもらったら?
ドリームさくらんぼの回送を客扱いするとかして
山形5:20位発なら仙台6時半には着けるだろ
140:名無し野電車区
08/12/31 22:55:19 ChGkPmJD0
妄想になるからそろそろスレ違いだが、
JRバスの車庫は山形にはないし、
さくらんぼが遅れたらアウト
141:名無し野電車区
08/12/31 23:57:33 BInG98Y8O
明日宮城に初詣でに行きたいんだがどこがいいかな?
142:名無し野電車区
09/01/01 00:07:44 xEArNM+G0
>>141
URLリンク(newyear.yahoo.co.jp)
143:名無し野電車区
09/01/01 00:34:27 OSJio5Fi0
AKOM
144: 【末吉】 【1363円】
09/01/01 00:42:18 Z1vUDc7S0
tes
145: 【凶】
09/01/01 01:14:25 KKpSIZ1G0
>>144 末吉とはだせーなw
146: 【末吉】
09/01/01 01:15:14 KKpSIZ1G0
と書いたら俺は凶かよw
147: 【凶】
09/01/01 01:15:41 KKpSIZ1G0
今度は末吉か これおもしれえ
148: 【大吉】
09/01/01 01:16:16 KKpSIZ1G0
やっぱり俺がだせーのか・・・orz
149: 【大吉】
09/01/01 01:16:55 KKpSIZ1G0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
150:名無し野電車区
09/01/01 01:18:12 19hwjaKGO
ワロタw
151:134
09/01/01 01:21:22 uQwYj9NMO
明けましておめでとうございます。
今、仙石線の某駅(東北本線の某駅から徒歩で約30分)で電車待ちです。
途中で、県道○○号線をタクシーが行き交ってるのを見た。
タクシーの乗客は、東北本線仙台以北の終夜臨がなくなったから、ブチ切れたのかな?
152:名無し野電車区
09/01/01 01:23:59 I7Er51/d0
E655系もう一編成あればいいのに色は緑とかで
153:名無し野電車区
09/01/01 02:15:13 I7Er51/d0
あぶ急のドアチャイムって名鉄みたいだね
154:名無し野電車区
09/01/01 11:51:26 yRxVOy/00
結構な人数の正月パスヲタっぽいのが仙台駅ホームをうろうろしてる
155:名無し野電車区
09/01/01 13:32:28 kGPUFjNxO
福島~白石の本数もあまりないよなあ
156:名無し野電車区
09/01/01 14:15:16 kGPUFjNxO
まずないと思うが東北線仙台駅付近を複々線にするなら仙台駅は地下にしなきゃいけないね
157:名無し野電車区
09/01/01 14:20:19 kGPUFjNxO
小田急新宿みたいに
158:名無し野電車区
09/01/01 15:12:55 OOAMrzyA0
白石~福島は40分(120分で3本)おきに
白石~岩沼は24分(120分で5本)おきに
159:名無し野電車区
09/01/01 18:16:38 OSJio5Fi0
正月早々妄想・願望だもんな…レベル低いねぇ
160:【吉】
09/01/01 19:07:07 kGPUFjNxO
すいません
161:名無し野電車区
09/01/01 19:16:39 BVG4GmWZ0
>>159
「AKOM」って何?
162:名無し野電車区
09/01/01 19:35:09 OSJio5Fi0
>>161
あけおめ
kwskが分かるなら通じるかなと
163:名無し野電車区
09/01/01 21:15:41 xEArNM+G0
さて、初売りの日に信号トラブルとか起こさないといね
164:名無し野電車区
09/01/01 23:43:38 lmP+rQyH0
レベル低いのはケチ付けのパターンの方だろ
165:名無し野電車区
09/01/02 02:14:39 zcKHPYJ80
仙台駅付近は高架化すればいいのに
166:名無し野電車区
09/01/02 05:12:11 VyvgYFEWO
乗車中の初売り臨は、E721系4連。
167:名無し野電車区
09/01/02 08:41:15 Nwhmoq1y0
小牛田発ならそうだな
前日1587Mで松島へ
所定なら仙台へ回送のところ小牛田へ回送し一泊
翌朝初売り臨で仙台へ戻ってくる
福島発だと1442Mを回送させるんかな?
168:名無し野電車区
09/01/02 09:06:24 ofEM3Z5WO
新幹線からかすかに海が見えるんだよね(仙台よりちょっと南)
あれがなんとも言えない
169:名無し野電車区
09/01/02 09:27:35 ofEM3Z5WO
あ
170:名無し野電車区
09/01/02 14:31:51 bpUFmQoo0
>>168
常磐新幹線や三陸新幹線があればさぞかし絶景なんだろうね。
171:名無し野電車区
09/01/02 16:23:38 ofEM3Z5WO
うんなんで海沿いにしなかったの
山陽新幹線とかは見えるの?(´・ω・`)
172:名無し野電車区
09/01/02 17:00:18 VyvgYFEWO
>>171
山陽新幹線は、フィリピン海が見えます。
瀬戸内海は、フィリピン海に属している。
173:名無し野電車区
09/01/02 22:28:07 HAYok9Bp0
?
174:名無し野電車区
09/01/02 23:14:38 1Unx6rDV0
フィリピン海プレート?
175:名無し野電車区
09/01/02 23:58:53 o/xy2jj70
こすごえ駅とかあのへん無人駅が多いから降りにくい
176:名無し野電車区
09/01/03 08:02:22 RFHut9gyO
>>175
ク、クマー
177:名無し野電車区
09/01/03 09:15:33 WZoOi2RcO
>>175
また弱霊か…
学院生ってこんな脳なのか?
178:名無し野電車区
09/01/03 09:43:12 chjRio+O0
7時半頃陸前山王~岩切で人身事故発生で1時間ほど不通になったようです
平日じゃなくてよかったね
179:名無し野電車区
09/01/03 11:53:43 v1iFzqqyO
人身事故の影響で東北本線のダイヤが乱れまくっている。南三陸は1時間10分の遅れ。
しかも仙台シティラビットは南三陸と接続せずに発車・・・数分待ってくれればなあ。
後続の上り列車がどうなるか分からないので、仕方なく来た常磐線原ノ町行きに乗車中。
本当だったら郡山まで東北本線で南下して水郡線に乗り換えて水戸を目指す筈が・・・。
キハE130乗りたかったな。
180:名無し野電車区
09/01/03 11:57:42 v1iFzqqyO
それにしても人身事故って・・・正月早々に自殺か。
181:名無し野電車区
09/01/03 12:00:12 Q5mRRdTX0
亘理から仙台に行こうとしたのに・・・・
182:名無し野電車区
09/01/03 12:33:40 Be/o/Jb5O
おいおい、本線乱れてんの?
今郡山でこれから北上するんだが大丈夫かなぁ…
183:名無し野電車区
09/01/03 12:53:52 16/CD3KzO
>>179 水戸か・・・
常磐線乱れてるらしいね
184:名無し野電車区
09/01/03 14:01:26 wfZyfCmVO
>>179
悪いことは言わん。今日は諦めたほうがいい。
水戸から北は強風、南は信号トラブルでどうしようもないくらいgdgdだぞ
185:名無し野電車区
09/01/03 14:19:36 sJuxABAf0
>>177
何を根拠に決めつけてるの?
新年早々粘着アンチ工作とは滑稽だねw
186:名無し野電車区
09/01/03 15:04:26 Q5mRRdTX0
ひたち 50号 仙台-原ノ町 区間運休だって
あと1430ぐらいに下り都市兎が名取に2両で止まってたけど、元々2両編成だっけか?
187:名無し野電車区
09/01/03 15:35:50 AZg7LWmE0
>>186
臨時都市兎は元々2両
188:名無し野電車区
09/01/03 19:03:38 6hK/nTv30
URLリンク(jp.youtube.com)
今日の人身事故、ニュース番組で伝えられました。
189:名無し野電車区
09/01/03 19:20:58 75bxw8/rO
ナムナム(-人-)
190:名無し野電車区
09/01/03 20:50:18 75bxw8/rO
被害者は兵庫出身の人なのかな?
191:名無し野電車区
09/01/04 03:30:02 N9teVZmM0
ったく迷惑な話だ
192:名無し野電車区
09/01/04 03:54:16 sXXFEMNNO
出張に孤独感を感じたのかな・・
193:名無し野電車区
09/01/04 07:08:57 1CKVM+N3O
>>185
反応すんなボケ。学院の嫌われものwwww
194:名無し野電車区
09/01/04 09:58:37 II37uz7f0
本人が顔真っ赤
195:名無し野電車区
09/01/04 10:00:54 0v+azieg0
>>188
このニュースによると、倒れてる人を発見しましたって言ってるから、
最初にはねられても気付かれなかったんだね。かわいそうに
196:名無し野電車区
09/01/04 10:59:54 H56tdUhbO
しかし、はねられたのに気が付かないって事はあるの?
対人衝突なら普通、気付くだろう…。
197:名無し野電車区
09/01/04 13:35:15 0v+azieg0
貨物にひかれたんじゃない?
貨物の運転席はうるさいだろうし、直前で侵入されると運転席から見えないんじゃないかな
198:弱冷 ◆pDTBpptWjg
09/01/04 13:54:09 1YgNnfeV0
>>193
ニヨニヨ(・∀・)
199:名無し野電車区
09/01/05 07:49:10 nxBmU4sSO
山形鉄道電化して宮城まで延長しないかな
200:名無し野電車区
09/01/05 08:19:54 nxBmU4sSO
なるわけないな
あまりにありえないな
201:名無し野電車区
09/01/05 10:03:51 hZuLfh5Y0
↑何なのこの子は
202:名無し野電車区
09/01/05 12:30:04 K8JDZ0j+O
高城町~松島乗り換えは10分あれば出来ますかね?一応道順はわかります。
タクシー使うべきか・・・
203:名無し野電車区
09/01/05 12:38:56 nxBmU4sSO
松島付近、仙石線も複線になれば複々線になるんだが
そんな期待はあときっと50年は叶わないだろうな
ま、その前に廃止になる事もあるかもだが
204:名無し野電車区
09/01/05 12:54:05 tgbfNrVUO
2380と2318は行っちまった…!!
205:名無しの電車区
09/01/05 17:19:57 OoFzaymA0
↑車庫だろ
206:名無し野電車区
09/01/05 17:49:32 w9icCRkh0
>>201
毎回出てくる自己レス妄想厨
他のスレじゃ異常だがこのスレに限って言えば日常茶飯事だから気にすることはない。
207:名無し野電車区
09/01/05 18:44:44 e56VLL+H0
>>202
10分では無理。
ところで高城町駅に客待タクシーいるのかな?
208:名無し野電車区
09/01/05 19:04:03 Q0VvS3Xz0
>>207
電話して呼んでればいいだろ
どんだけ世間知らずなの?
209:名無し野電車区
09/01/05 19:11:17 e56VLL+H0
>>208
10分で行けるかとのことだったので、タクシー呼んで車での時間を考慮しました。
確かに予め呼んでおけばいいか。
まあワカバタクシーなら駅から近いのですぐ来るでしょう。
210:名無し野電車区
09/01/05 19:23:18 K8JDZ0j+O
>>202 一か八かで歩いた。早足で1226Sから1547Mに乗り換えでぎりぎり間に合いました。
タクシーは高城町駅前に4、5とまってました
211:名無し野電車区
09/01/05 20:14:15 e56VLL+H0
>>210
間に合いましたか。よかった。
212:名無し野電車区
09/01/05 20:41:12 JLwZZtzS0
>>210
一か八かって・・・
地図も読めんのか?
213:名無し野電車区
09/01/05 22:17:16 OJ8yTx3X0
>>212
意味がちげぇ
214:名無し野電車区
09/01/05 23:40:10 Zx4eoDkDO
性格破綻してる奴が混ざってるな?Nか?
先日の松山町ではNと蛇苦霊ネタで超ウケた。関東でも有名なのな。
215:名無し野電車区
09/01/06 00:02:02 XwIMlpqCO
忍び錠基地外、また松島行き乗ってやがるW
懲りないねぇ。
そんなに鍵こじ開けて座って気持ちよいのか?W
216:名無し野電車区
09/01/06 02:01:27 5EhydHew0
館腰駅を橋上駅にして、自動改札を設置してほしい
217:名無し野電車区
09/01/06 07:06:06 KeaknpHPO
ぜいたくな
218:名無し野電車区
09/01/06 08:25:17 KeaknpHPO
そんな事より12両の新快速導入してくれよ
なんて贅沢な事言うわけないだろばか
219:名無し野電車区
09/01/06 09:58:08 KeaknpHPO
九州に行って303系を見に行きたいかもな
あと温かい気候を感じに行きたい
220:名無し野電車区
09/01/06 10:40:12 81Qu+skRO
多賀城立体交差も大分形になってきたんだね
そのぶん103も危うくなるのか…
イベント、臨時も当分ないみたいだし、ダイヤ改正がもっぱらの話のタネか…
そういえばe721の増備の話はどうなった?
221:名無し野電車区
09/01/06 12:11:46 AnnuSdJfO
>>218
仙台発福島・原ノ町・仙台空港行き
福島行き・6両、白石で4両切り離し
原ノ町行き・4両、山下で2両切り離し
仙台空港行き・2両
無理かw
222:名無し野電車区
09/01/06 13:42:11 KeaknpHPO
(´-ω-`)
223:名無し野電車区
09/01/06 16:33:38 NC1rATj90
妄想はやめましょう。
224:名無し野電車区
09/01/06 18:13:28 AnnuSdJfO
ごめんなさい。
225:名無し野電車区
09/01/06 18:56:27 uIzpJLC1O
謝ればすむ問題?
むかつく(=`~´=)
226:名無し野電車区
09/01/06 19:22:22 LcQWMFHF0
>>219
九州があったかいと思ってる奴が意外と多いが勘違いだからな
303系の走っている筑肥線をはじめとして、
北部九州の気温はあまり温かくないっつーの
227:名無し野電車区
09/01/06 19:39:49 81Qu+skRO
>>226
九州云々言ってるやつは
ママしか理解者のいないリアル知的障害者だから相手にしないほうがいい
てか、まともな話題ふっても妄想で返されるんだもんな…
コミュニケーション能力のない中高生しかおらんのか?
228:名無し野電車区
09/01/06 23:33:15 vpWO3ezAO
>>227
某管理人Nだろ、このひねくれ度は。バレバレ。
229:名無し野電車区
09/01/06 23:53:04 vnLVBrMu0
>>227
無理もない。
妄想基地外、自分より実力のある者にムキになって粘着して妬み続けるアンチ…その他諸々
他じゃここまで廃れてるクソスレ滅多にないぞw
230:名無し野電車区
09/01/07 00:37:47 ybDN2MzW0
>>229
妄想(ありえない速達列車or複線化云々)→まともな数レス→
妄想知障(こいつは一体どういう生活リズムを送ってるんだ?)→
個人的な恨み辛み(余所で好きなだけやれっての)の繰り返しだもんなw
確かにここまで荒れるスレは珍しい。
暴言雑言言ってるやつは、たまには路車板の他のスレ見てこいって話。
きちんと会話が成立している。
231:名無し野電車区
09/01/07 00:43:06 vLGGJSJpO
今思えば455系面白い列車だったよw
デッキに人が溢れてるわりに車内はガラガラなんだもんw
車内に入りたくてもデッキに人が溢れて中に進めないし
232:名無し野電車区
09/01/07 00:45:00 ybDN2MzW0
連投スマソ。
気持ちを切り替えて、最近の仙台地区の話題をば。
●新顔(みのり・A417系)運行中 おもいで号引退
●DC終了→今年末も一周年キャンペーンで、D51リベンジなるか?
●いつの間にかE655が仙台初入線
●どうなる?3.14ダイヤ改正
●多賀城立体交差化進行中→103はどうなる?
他にあれば追加頼む
233:名無し野電車区
09/01/07 00:58:40 eWKrn1CiO
結局、おもいでは仙台支社からほとんど出ず終いか。
あの塗装ならどこでも使えるんじゃないかと思っていたんだが…
そんな俺は水郡線沿線民
234:名無し野電車区
09/01/07 01:21:31 ybDN2MzW0
>>233
期間限定だからこそ、なのかもしれないが、確かにもっと
広範囲で友情出演も良かったかもね。仙支社の収入、って観点からは
あまり貸し出したくはないんだろうけど。
>>232
自分で追加するが、一時話題になっていたE721増備。
もっとも、他地域の車両製造が一段落してからだろうが…
235:名無し野電車区
09/01/07 01:25:41 bmTtEZzX0
●東西線もぼちぼち建設中。梅ちゃんの未来のレールは?
これはどう?
236:名無し野電車区
09/01/07 01:35:09 j0nSXOXXO
>>235
政治的な話はここでは控えたいが…
中心部、郊外とも確かに工事大分すすんでるね
あと、市営地下鉄関連では
●南北線、運行情報モニタ、ドアホームなど設備の更新
●400系置き換えE3-2000増備中
●福島交通車両更新(秩父新7000と同様、東急8500転属?)
237:236
09/01/07 01:39:37 j0nSXOXXO
×ドアホーム→○ホームドアね
追加で
●3月よりsuicaエリア拡大→簡易改札機の準備工事開始?
238:名無し野電車区
09/01/07 01:45:23 RhYaQ5vW0
>>236
福島交通の話はどこかにソースある?
239:名無し野電車区
09/01/07 01:48:30 ybDN2MzW0
>>238
俺が知る限り明確なソースはないんだが、風の噂で…
東急8090/8500あたりも着々と5000などに置き換えが
進んでるし、転属もまったくの絵に描いた餅って訳でもないんじゃない?
240:235
09/01/07 01:59:24 bmTtEZzX0
>>236
スマソ。
南北線といえば、1000系もだいぶ更新工事進んでる。1008Fが更新されていた。
8500系?20m級の車両が飯坂線走れるかな。。。
だったら、7700系とか7600系、1000系の方がありそうだけど。
そういや、前スレあたりに車両更新計画白紙って書いた人がいたような。
241:名無し野電車区
09/01/07 04:25:16 eGvnMH3rO
>>240
ソースが無いと妄想認定されるからな・・・
後東の更新スレだと、
●719系、651系まもなく廃車か?
●それに伴うE721系の増備?
●701系も機器更新か?
●205系のVVVFインバータ化?
上の方は近いとは思うがまだまだ先の話かな。第一ソースも無いから妄想にしか過ぎないし。
242:名無し野電車区
09/01/07 07:22:20 W5PCDm7zO
例の槻木で見せてもらった画像って
『管理人N』なのかな?かなりきし
ょかった。
243:名無し野電車区
09/01/07 08:02:50 j0nSXOXXO
>>240
確かに20m車は入れないね
誤解してたわ
>>241
それらはいずれも妄想にすぎないわな(マイナーチェンジはあるかもだが)
投資する順序としては新潟などが先だろうし
244:名無し野電車区
09/01/07 09:24:44 i4KQh1vEO
大○原駅前にローソンみたいな文字のアパートあるよね
245:名無し野電車区
09/01/07 09:32:33 AfbybBjMO
こがねの引退もそろそろかな。
246:名無し野電車区
09/01/07 10:00:43 vLGGJSJpO
>>244 なにこれ沈百景に応募だな
あと、廃踏切だけど線路まで100メートル近く離れてるのに踏切のある
駒ヶ嶺~相馬間
247:名無し野電車区
09/01/07 10:19:12 9Ozn3n8oO
>>244
前の炭火焼き屋が、ローソンだったからね
248:名無し野電車区
09/01/07 10:26:54 9Ozn3n8oO
>>246
踏切関係だと、岩沼駅北の陸橋の下の道に「40」の道路標識がある
以前は踏切だったのが、立体化で廃止になったのにもかかわらず、標識が残っている
勿論標識のすぐ先は、線路で分断されて通れない
249:名無し野電車区
09/01/07 13:40:59 kYqp60Gy0
>>231
鉄博入館記念カードNo.5に
クモハ455-1が登場(+クハ181-45)
250:名無し野電車区
09/01/07 13:59:21 Sn7f8h/o0
名取駅ってあれだけの利用者いるのにコンビニないのが不思議。
絶対儲かるし、利用者もありがたいのに・・
251:名無し野電車区
09/01/07 14:34:55 j0nSXOXXO
>>245
さよなら運転とか、全然アナウンスがないね
時期的には春臨とかでさよならなのかな?
例によって支社サイトには大した発表もないんだろうが
252:名無し野電車区
09/01/07 14:59:57 i4KQh1vEO
>>247
ミツイホームなのにそんな変な看板に変えていいの?
253:名無し野電車区
09/01/07 16:52:48 bmTtEZzX0
名取駅付近の踏切(東北線とアクセス線が合流する所にある)近くにある全農(だったと思う)の看板は神。
怒りの珍百景候補だと思う。
254:名無し野電車区
09/01/07 17:03:21 9Ozn3n8oO
>>252
ローソンと同時期にアパートが建てられた
変えたのではなく、最初からだよ
なんか、外見を統一したかったんじゃないの?
255:名無し野電車区
09/01/07 18:04:37 i4KQh1vEO
そですか
256:名無し野電車区
09/01/07 18:46:50 bqLA8nZ10
>>250
改札横にKiosk無かった?
257:名無し野電車区
09/01/07 19:22:36 htUAWunL0
>>256
こないだ何か買おうと思ったら、シャッター下ろして電話してたorz
営業時間ないなのに
258:名無し野電車区
09/01/07 20:12:53 j0nSXOXXO
まちBBSって知ってる?
というか、キハ48が逝ってしまったな…合掌…
259:名無し野電車区
09/01/07 20:39:25 bqLA8nZ10
>>258
駅設備の話だからここでおkかと。
ヨンパチは逝ってない。逝ったのは28で40は検査でしょ。
260:名無し野電車区
09/01/07 22:10:33 j0nSXOXXO
>>259
スマソ、これもいつものように鉄道以外のローカル話に脱線してくかと思ったので…
それにしても28 58が年度末でどんどん鬼籍入りしてるね…
261:名無し野電車区
09/01/07 23:09:26 1pUuihoS0
残念な話だよな
262:名無し野電車区
09/01/08 01:56:04 9HdHLxkx0
火曜日に岩切駅で三連休パス買ってその時一緒に指定を取ってたら
「もう引き継ぎの時間だから早くして」
とか駅員に言われた
263:名無し野電車区
09/01/08 01:57:33 jon8xDCr0
お客様相談室に行って来い
264:名無し野電車区
09/01/08 05:05:18 tmDqBz8h0
仙台駅も電車が遅れると駅員はパニックで何もできない。応対ができず客から
文句言われっぱなし
265:名無し野電車区
09/01/08 10:28:58 i/JRe5gZO
指令から現場職員へ適切な情報が降りてこないから、現場職員は客の質問に場当たり的な解答しかできない
仙台支社は、このあたりの連携も最悪
266:名無し野電車区
09/01/08 11:55:31 Lnch1c7o0
てか、仙台駅で連結、切り離ししすぎ。
例えば1024発原ノ町行きとか入線前の案内で、
6両って言いながら4両で入線、待ってた客は訳分からず4両車両に乗り込む。
数分後に2両が入線。計6両だが連結、切り離ししすぎで客に誤解を与えている
267:名無し野電車区
09/01/08 13:22:15 ZkxV3WygO
日本語でおk
268:名無し野電車区
09/01/08 16:02:02 vi5zt8730
>>266
案内してるだろ、ばか
269:名無し野電車区
09/01/08 17:15:46 rr2v2Nyh0
>>260
年度内に片付けないと税金掛かっちゃうんだっけ?
置いてるだけで固定資産税かかるとそりゃ潰したい気持ちも分かるがな…
270:名無し野電車区
09/01/08 19:22:34 YR+M6Gbq0
支社の対応への不満等はすれ違いではありませんが、
あっちのスレの方がスムーズに話が通ります
271:名無し野電車区
09/01/08 22:58:51 XRShAS+i0
>>262
岩切駅の駅員のハズレ具合は異常
良い人は良いけど、ダメなのは全然駄目
何故万年駅員か分かってない
俺も学生時代から邪険に扱われた経験があるから、
少しマニアックな切符購入は仙台駅の窓口まで行く
272:名無し野電車区
09/01/08 23:23:07 cPYnuhVX0
つか岩切の駅員って結構入れ替わってるから
何年も居る香具師なんて限られてくるぞ
273:名無し野電車区
09/01/09 00:45:55 uW2Vbsat0
仙石線の205、M3も運転台改造されてた。
あとはM4とM8(初代マンガッタン)だけだな。
ところで初代マンガッタンを通常塗装に戻すって話なかったけか。
274:名無し野電車区
09/01/09 06:03:43 rUsPg1z/0
>>273
まだATACS非対応の運転台の車っていたんだな。
ATC車みたいに速度計周りが一回り大きいんだよね。
275:名無し野電車区
09/01/09 10:34:11 5kjvcKz10
103はまだATACS非対応?
276:名無し野電車区
09/01/09 10:55:34 LmU1A80R0
701、719、E721(アクセス線専用以外)
全てほぼ同じ配色だから遠くから見ると同じ電車に見える。
色変えてほしいや。カラフルな色に変えてほしいや。
センスがない
277:名無し野電車区
09/01/09 11:13:18 rb85VCmjO
ただでさえ東北は支社別でバラバラなのにこれ以上分けてどうする・・・それも同じ支社内の共通の路線で使用される列車を
利用客が混乱するだろ・・・常識的に考えて
278:名無し野電車区
09/01/09 11:37:03 YIbrzVmOO
>>276
いやパッと見違うと思う
279:名無し野電車区
09/01/09 12:37:27 LmU1A80R0
配色見て利用客が混乱?ないない。
色で乗る電車分かるなら駅に案内いらん
280:名無し野電車区
09/01/09 12:48:45 QbyjIng/O
ありえない話から、話をATACSに戻すと、試験って終了したんじゃないの?
それともverを上げて再試験?
281:名無し野電車区
09/01/09 13:27:47 zpty+ZUNO
>>279
キチガイか
282:名無し野電車区
09/01/09 13:43:20 3ktzTySrO
残念ながら103はATACSを搭載される前に運転を終了します
し尺束日本川内死者
283:名無し野電車区
09/01/09 13:49:35 aHROXp8fO
(T-T)
284:名無し野電車区
09/01/09 14:56:52 +80XM+uMO
ATACSって来年の3月からでないの?
285:名無し野電車区
09/01/09 17:21:02 rUsPg1z/0
400系初の廃車出たね。
このスレ的にはスレチかな?
286:名無し野電車区
09/01/09 17:33:02 2rSmMTM90
400系=銀色に光るカリ細ちんこ
287:名無し野電車区
09/01/09 18:14:55 5kjvcKz10
>>282
本当?まだ多賀城の工事が終わってないのに?
288:名無し野電車区
09/01/09 18:37:14 imtOBn0X0
イケメンでダンディーな大人な皆様、ゲレンデ蔵王の山形からの回送時刻教えて下さい。
289:名無し野電車区
09/01/09 19:21:08 2rSmMTM90
>>288
DJに載るんじゃねえか?
290:名無し野電車区
09/01/09 19:26:33 avtkA/230
>>276
そんな事を言ったら湘南新宿ラインに乗れないと思うが・・・。
帯張り替えるよりも行き先表示の設定いじくって路線名も表示できるようにした方が安上がりじゃない?
291:名無し野電車区
09/01/09 19:27:54 YOHIfOiGO
埼京線みたいな表示か…。
292:名無し野電車区
09/01/09 19:34:13 5kjvcKz10
鉄道ファンのE721系の記事(新車ガイド)では、線名表示可能とか書いてあったけどね。
間違いだったのかな。
293:名無し野電車区
09/01/09 19:55:26 rUsPg1z/0
>>292
LEDだったらROM挿しかえれば何でも表示可能だったと思う。
今のROMに線名が入ってないだけだと思うけど、仙石205みたいな交互表示ができるかは疑問だね。
294:名無し野電車区
09/01/09 19:57:43 avtkA/230
>>291
それが理想だなあ。
JRにメール出してみようかな。
「発車案内の設置駅を増やして欲しい」と送ったら本当に増やしてくれたから期待はしてるんだが。
295:名無し野電車区
09/01/09 20:36:05 koKxruhx0
モハ205-3104は乗り心地がゴツゴツしてるが…ゴムへたったか?
296:名無し野電車区
09/01/09 20:56:37 QbyjIng/O
鉄道ファンに載ってるが、仙台市電のマグとスタンプって出てるんだな
私鉄が少なく、グッズ市場が小さい仙台エリアには吉報?
297:名無し野電車区
09/01/10 11:12:58 FKWW36PU0
風規制祭り実施中
東北線南北方面、常磐線共に毎時1本状態
おかげでこの3方向の仙台駅の発車標は3段目が表示されてなく、5番線も真っ黒
その他は一応通常通りで、空港線は東北常磐を遅らせてでも最優先で走らせてる
298:名無し野電車区
09/01/10 13:12:18 RZyJ7zFu0
>>285
L1が離脱って話は聞いてたけどもう解体!?
299:名無し野電車区
09/01/10 13:38:27 NmQPiCylO
>>253
確かに珍百景!
一見の価値あり
300:名無し野電車区
09/01/10 14:30:17 XGutHcIuO
Kwsk
301:名無し野電車区
09/01/10 14:36:24 C58aVzyh0
ストリートビューで見ても見えないが
302:名無し野電車区
09/01/10 14:37:50 C58aVzyh0
members town
303:名無し野電車区
09/01/10 14:45:33 nInVcple0
今日は、遅延・運休お祭りですね
304:名無し野電車区
09/01/10 14:49:05 mTdoc1Fy0
>>298
廃車と解体はイコールじゃない。
廃車後の処遇は気になるところだけどね。
305:名無し野電車区
09/01/10 16:01:57 C58aVzyh0
あるわけないけどJR 東北ができるとしたらイメージカラーは肌色がいいな
純色じゃないけど結構まともな色だし
306:名無し野電車区
09/01/10 18:09:31 C58aVzyh0
仙台の地下鉄利用率ってすごい伸びてない?
泉中央駅の利用者数はかなり伸びてるんだが
307:名無し野電車区
09/01/10 18:10:56 jllT83MS0
>>306
アウトレット?
308:名無し野電車区
09/01/10 18:16:28 GM6sgM/WO
あの地下鉄の利用率が伸びるとは…。
309:名無し野電車区
09/01/10 19:38:05 XGutHcIuO
そんなには伸びてないんじゃね?
310:名無し野電車区
09/01/10 21:24:53 mTdoc1Fy0
伸びてる伸びてないは分からんけど近頃頑張ってるってのは分かる。
改札横のディスプレイで流す宣伝の種類も増えてきたし。
民間の広告も流して山手E231車内のLCDみたいになってくれば面白いね。
311:名無し野電車区
09/01/10 21:34:14 AWCr5qzC0
JRに比べて地下鉄は車内の広告もびっしりだね
好循環になるといいんだけど
312:名無し野電車区
09/01/10 22:21:40 bJq+hKtbO
原ノ町発263Mって長町~仙台間の所要時間ながいけどなんで?
313:名無し野電車区
09/01/10 22:30:53 GM6sgM/WO
後、時計とかキーホルダー売って、
更に宮城野で余った部品も売り出すから
何とか利益が上がるように頑張ってるんだろうね。
314:名無し野電車区
09/01/10 22:34:45 FKWW36PU0
>>312
仙台駅で連結したら到着だから
315:名無し野電車区
09/01/11 02:02:05 CuAkXwMXO
仙台から黒磯と白石行で8両運転あるけど、
逆に仙台から小牛田方面で8両運転ってあるんだっけ?
316:名無し野電車区
09/01/11 08:01:56 P1LZRcCB0
>>315
テンプレぐらい見ようね
>>3にあるから
317:名無し野電車区
09/01/11 11:01:32 vS51CqzD0
>>315
石越からくる朝の701系8両がある。
北部の8両はそれだけ。
318:名無し野電車区
09/01/11 14:51:30 jRM78hSNO
毎日変態新聞…
どうやったらこんなの書けるんだ?キチガイかよ。
319:名無し野電車区
09/01/11 14:52:50 jRM78hSNO
↑
すまん。例の陰口板と間違えた。
320:名無し野電車区
09/01/11 16:04:52 EDaF/01tO
今、天童駅でE3-2000上りに遭遇した。
しかも発車ベル鳴ったんだけど、いつも鳴る?
321:名無し野電車区
09/01/11 17:12:38 VxdbvLsd0
>>315
仙台発22:36→石越着23:45
翌朝
石越発6:32→仙台着7:51→岩沼着8:21
発7:58
322:名無し野電車区
09/01/11 20:04:36 xsuG8NJQO
>>321
○ヨってこと?
石越に宿泊所ってあったけ?
323:名無し野電車区
09/01/11 20:53:03 oVjftS+u0
仙台地区に全面扉銀色の701系って居なかったっけ?
前に見た気がするんだが、勘違いだったかな?
324:名無し野電車区
09/01/11 21:46:06 YoaFa9Bt0
つ秋田から転属してきた100番台
325:名無し野電車区
09/01/11 22:23:26 0crtlixT0
>>322
確か小牛田に回送だったはずです
326:名無し野電車区
09/01/11 22:25:35 0crtlixT0
>>320
天童、さくらんぼ東根、村山、大石田、新庄には発車ベルがあります
ホームの若干の柱に車掌用と書いてあるフタを開けるとボタンがある
新庄以外は鳴らす決まりにはなっていないようで、車掌の裁量に任せられているようです
車掌によっては普通列車の場合でも鳴らします
327:名無し野電車区
09/01/11 22:26:07 xsuG8NJQO
>>325
サンクス
仙台地区で○ヨあったかな、と思ったもんで
328:名無し野電車区
09/01/11 22:32:50 Wu83riJG0
>>326
それらの駅で発車ベルが鳴るのってほとんど稀だよね。基準も何もなくて気が向いたらやるんだろうね。
329:名無し野電車区
09/01/11 22:45:14 vS51CqzD0
>>325
朝の小牛田ってやたら電車停まってるよね。
さながらちょっとした電車区みたいで妙に賑やかw
330:320
09/01/11 23:41:12 xmCOM2140
>>326
超詳しい解説ありがとう。
新庄が鳴るのは知ってたけど、やっぱり延伸区間にも鳴らせる設備はあるのか。
普通でも鳴らすってことは、乗用車の警笛使うみたいに駆け込み乗車を警告する時に鳴らすのかな。
331:名無し野電車区
09/01/11 23:47:18 oww4YZiJO
[-]←JR西みたいなこういう制限解除標識だが(数字が入る)
なんで東は横棒がないの?
332:名無し野電車区
09/01/12 00:01:42 XTEtgwaf0
×って制限解除標識があるからいいじゃないか
あるいは制限標識の下に制限区間が何mか数字が書いてあるか、ポイント等で数メートルしか制限区間がない場合とか
西は事故以降急速に制限標識を増やしたし
、
あと標識を増やしすぎると喚呼しなければいけないから、
他の作業が疎かになりかねないというリスクもある
そしてスレ違いだ
333:名無し野電車区
09/01/12 00:29:35 Ifclw9BD0
>>332
一概にスレチとも言い切れないだろ。
そんなのより生産性の無い妄想・願望ネタの方がよっぽどスレチなわけで。
制限票絡みで…制限標識の下に黄色に斜線の入った板や緑の板が付いてるのを仙台支社管内でよく見る。
一ノ関越えると制限票のフォントが若干違う気がするけど、これも支社の違いかな?
334:名無し野電車区
09/01/12 01:53:38 gSuxYQycO
短編成ならまだしもry
335:名無し野電車区
09/01/12 06:26:59 zpaeEQwo0
どうでもええやん
336:名無し野電車区
09/01/12 07:44:09 Js4d1fLI0
制限標識の下に緑や黄色の板があれば、高性能列車なら速度向上が認められている
看板の種類によって向上する速度が異なる
高性能列車というものはかなり古い定義で、置き換えが進んだ現在では客車や貨物でなければほとんど適用
西の事故があった際に乗客がかなり制限速度に厳しくなった時期があった。
連日のテレビ報道のせいで中途半端に知識をつけたやつらが多く、
仙台地区だと標識の速度より速度向上で走ってるから、速度違反だ!なんて苦情がよくあがった
337:名無し野電車区
09/01/12 08:51:42 CmrBrAjYO
奥羽本線でもつばさが走る区間だと標識が縦に3つ並んでいたりするよね。
338:名無し野電車区
09/01/12 10:20:52 0gM+nn4mO
85の制限表示で、ウテシが制限95とか言ってるのも高性能車だから?
339:名無し野電車区
09/01/12 10:36:49 Sj1k4Que0
緑は10km/hアップだった気がする
340:名無し野電車区
09/01/12 12:01:59 KTKpFeMY0
昨日東北本線を前面を展望してきたが、たとえばR600のカーブで85の制限標識の下に緑の板がある場合は701系は95キロが制限速度と。運転士も「制限95」と歓呼。
95の下に緑の板がある場合は105になるわけだが、東北本線の場合普通電車は最高100キロまでのようだから、「制限105」とは歓呼してないようだ。
341:名無し野電車区
09/01/12 12:43:29 gSuxYQycO
前、85のところ100で走ってたww
342:名無し野電車区
09/01/12 13:35:36 0CSLD6jKO
>>336
勉強になりました。
343:名無し野電車区
09/01/12 14:51:54 cKbwLJ22P
緑色の板は701、E721に限り+15じゃなかったか?
本線での719の場合の扱いは分からん。仙山では+5のところ地上側改良で更に+10上積みしてたけど。
344:名無し野電車区
09/01/12 16:12:42 gSuxYQycO
たぶん+10Km/hは中央線だろ
345:名無し野電車区
09/01/12 16:40:59 FMt3xVBjO
これって路線とか支社によって違うのか?
俺の地元、常磐と水郡は緑で+10km/h
346:名無し野電車区
09/01/12 17:06:55 Wkl0nbmgO
さあ┐('~`;)┌
いわき以北の愛称は常磐北線に決まりました
347:名無し野電車区
09/01/12 19:29:20 /6rB0OkH0
大津港を境に愛称ときわ線と愛称いわき線に分ければいいのに
348:名無し野電車区
09/01/12 23:11:58 aFtOPICh0
JR常磐路線でいいよ
んで快速の愛称が常磐路快速とか
349:名無し野電車区
09/01/12 23:35:29 Ifclw9BD0
妄想はそこまでだ
350:名無し野電車区
09/01/12 23:48:03 Sj1k4Que0
愛称をつけたところで定着しない
愛称が定着したのは宇都宮線ぐらい
なぜならあれは関東なのに東北線だと田舎臭いイメージで不動産価値が下がるから変えてほしいと
むしろお願いされて作った愛称だから
351:名無し野電車区
09/01/13 00:20:09 hs0LvhTr0
前々から思っていたことだが…
なぜ仙台地区のSuicaエリア拡大って、新白河まで伸ばさないのか。
Suica定期券が新白河から使えて便利なのに。
352:名無し野電車区
09/01/13 00:51:21 O/Z+ecd1O
>>351
郡山の人口は多い為それなりに便数もあり利用客もいるが、以南は人口が少ないから便数も少ない上利用客も少ない。
よって郡山までだとシステム投資に対する元が取れるから新白河までは見送りって考えじゃないかな。
353:名無し野電車区
09/01/13 01:20:43 WBoEAROiO
でも愛子~山形がSuica非対応ってのはおかしいよな
354:名無し野電車区
09/01/13 01:34:49 WrJkb5ni0
>>351
新白河まで伸ばすとなると、新白河周辺も使えないと意味が薄れる。
すると、結局黒磯まで伸ばせって話になる。
黒磯まで伸ばしちゃうと、首都圏内とくっついて話がややこしくなる。
355:名無し野電車区
09/01/13 01:39:10 AHg2ARtK0
>>353
途中駅の状況を考えると費用対効果がなさすぎ
356:名無し野電車区
09/01/13 05:15:23 hs0LvhTr0
いやぁ、矢吹まで伸ばすなら、いっそ新白河でもいいかと。
すると新幹線のSuica定期券も新白河からOKになる。
黒磯までは伸ばさないでしょう。エリアの兼ね合いもあるし。
なぜ古川を入れないのかなぁ。
古川-仙台 の通勤需要って、結構ありますよ。
357:名無し野電車区
09/01/13 05:43:51 XgAMX5x20
古川で使えると鳴子とかで使えないと意味ないけど
過疎化地域の非電化支線は将来維持できないから無駄なの。
船引のように県都級近郊とかなら別だけど。
古川よりは田尻~石越のほうが可能性高いよ。
358:名無し野電車区
09/01/13 09:43:28 EGvMnY5xO
白石-矢吹間は簡易読取機だらけになるんでしょ。
伊達、南福島、金谷川、二本松、本宮、須賀川は自動改札にしてほしいとこだ。
郡山駅のエスパル改札の工事って今どうなんでしょう?年末に見に行ったかぎり見てないので、どなたか教えてください。
359:名無し野電車区
09/01/13 10:40:44 4kmEi0cKO
今更気づいたが、仙石線 陸前高砂駅だけ仙台市内にも関わらず発メロ、設置されてないね。
1日通して宮城野区内駅で1番乗降客多いのにさ。
360:名無し野電車区
09/01/13 10:41:06 l28/XSvQ0
仙台エリアの場合、自動改札を入れたのは
1日あたりの利用者数が1000人以上の駅という大凡の基準があったと思う。
古川のSuica対応は、新幹線だけでよい。
結構な数の利用者数がいる。
陸羽東線は(あったほうがいいかもしれんが)イラネ。
361:名無し野電車区
09/01/13 12:46:14 5suUsNAd0
>>359
苦情来るのでは
362:名無し野電車区
09/01/13 14:18:27 UFsgrvnpO
おもいで号さようなら
363:名無し野電車区
09/01/13 15:20:04 EGvMnY5xO
【東北本線桑折-矢吹間乗車人数】
桑折:簡易でいいや
伊達:1056
東福島:簡易でいいや
福島:導入済み
南福島:1628
金谷川:2617
松川:1154
安達:簡易でいいや
二本松:2148
杉田:簡易でいいや
本宮:1960
五百川:簡易でいいや
日和田:簡易でいいや
郡山:導入済み
安積永盛:2040
須賀川:2272
鏡石:簡易でいいや
矢吹:1178
【単位】人 2007年度
1000人以上をづらづらと並べてみました
1000人以下は「簡易でいいや」になってます
Wikiだからあてにならないかもだけど…
金谷川、二本松、本宮、安積永盛、須賀川ぐらいは自動改札あってもいいかなと…
364:名無し野電車区
09/01/13 15:43:38 tZxAckUuO
郡山(笑)
365:名無し野電車区
09/01/13 18:00:03 oKYUHJjI0
陸前山王:441人/日に自動改札が設置されたのは何故かしら?
366:名無し野電車区
09/01/13 18:59:44 RxukqpNDO
>>365
人員削減
367:名無し野電車区
09/01/13 20:15:13 +Pk0Ox+rO
ヨドバシのキャラクターに仙台市営ちゃんなんてのもいるんだな
368:名無し野電車区
09/01/13 20:25:09 5Xr7aX6J0
話の流れ切ってスマソ
1832頃北山形駅で400系L11編成が定期1446M(新庄での接続の影響で6分遅れ)と行き違ったが、あれってなんなんだ?
369:名無し野電車区
09/01/13 22:32:04 WBoEAROiO
福島や郡山のS-PALは小さいしボロいよなあ。郡山駅や駅周辺も再開発してもいいと思うが……
370:名無し野電車区
09/01/13 22:46:10 yESqAuXcO
>>367
はやてもいたよ。
371:名無し野電車区
09/01/13 22:47:37 OTK43lKh0
こないだ電車乗ったら、「仙台市地下鉄はお乗り換えです」って
正しくアナウンスしてる人始めてみた
372:名無し野電車区
09/01/13 22:49:22 EzEi/qXc0
福島とか郡山は中長距離の客しか集まんないよ・・・
そこらへんにあるスーパーとか、潰れかけの百貨店とか
そんなんばっか・・・
373:名無し野電車区
09/01/13 23:06:01 tEgRq1vp0
>>371
それは珍しいね
E721系の自動放送ですら「仙台市営地下鉄はお乗換えです」なのにね
おそらくこのスレの住人の人にも正しくは「仙台市地下鉄」だってことを知らない人は多いんじゃないかな
374:名無し野電車区
09/01/13 23:12:18 ZZeINAza0
>>373
「仙台市営地下鉄」って誤った言い方だったの?
確かに仙台市地下鉄って市が自ら言ってるのは分かるけど…
375:名無し野電車区
09/01/13 23:14:44 OTK43lKh0
>>374
一応、公称を用いるべきではないかと
376:名無し野電車区
09/01/13 23:48:16 PpzpfdO70
>>366
いや、単に人員削減なら、他の駅と同様に簡易Suica、簡易券売機でいいのでは?
377:名無し野電車区
09/01/13 23:57:47 dv328tSRO
「仙台市地下鉄」が正式名だとつい最近知った
しかし未だに口が滑って「仙台市営地下鉄」と言ってしまうことが多々
378:名無し野電車区
09/01/14 00:02:03 H2mxj0kf0
>>376
ある程度のキセル対策も兼ねてる
379:名無し野電車区
09/01/14 01:41:45 epJ577GR0
白石から仙台行2225が最終は早すぎ。2両でもいいから2300くらいのがほしい
逆に仙台岩沼行015くらいのほしい・・・
380:名無し野電車区
09/01/14 02:31:34 q66q4zvV0
2002年度乗車人員
(自改あり)
76,309 仙台
19,566 あおば通
*7,606 南仙台
*7,477 多賀城
*7,094 岩沼
*6,496 名取
*5,685 長町
*4,968 宮城野原
*4.807 石巻
*4,544 国見
*4,241 福田町
*4,115 陸前高砂
*4,023 中野栄
*3,856 大河原
*3,785 東仙台
*3,538 塩釜
*3,522 陸前原ノ町
*3,436 下馬
*3,429 本塩釜
*3,366 北仙台
*3,324 白石
*3,310 槻木
*3,277 岩切
*3,224 船岡
*3,099 愛子
*2,624 利府
*2,621 亘理
*2,592 陸前落合
381:名無し野電車区
09/01/14 02:32:25 q66q4zvV0
(自改あり、続き)
*2,555 苦竹
*2,417 榴ヶ岡
*2,394 小牛田
*2,352 東塩釜
*2,320 北山
*2,243 東照宮
*2,082 鹿島台
*1,588 松島
*1,361 矢本
*1,021 松島海岸
*1,005 西塩釜
**,547 国府多賀城
**,445 陸前山王
(簡易Suica)
2,351 館腰
1,165 高城町
1,073 陸前山下
1,070 山下
*,945 浜吉田
*,880 蛇田
*,859 陸前赤井
*,788 松山町
*,701 野蒜
*,422 品井沼
*,368 陸前小野
東白石、北白川、新利府、愛宕、逢隈、葛岡、陸前浜田、手樽、
陸前富山、陸前大塚、東名、鹿妻、東矢本は不明
382:名無し野電車区
09/01/14 04:19:19 qTonip15O
福島県内の主要駅は自動改札にしてほしい。1500人/日以上の駅とか…
仙台都市圏並にラインカラー入りの発車標とか案内板とか付けるべきだと思うな…
383:名無し野電車区
09/01/14 05:59:17 GM4czZtp0
>>381
不明ぶんは、全て簡易Suica改札機ですよ。
>>365
人員削減とキセル防止の両方を兼ねているでしょう。
ただ、あの駅はたしか、貨物の社員がいたと思う。
その人たちが窓口の対応などをしていたような気がする。
本当は、全ての駅に自動改札を設置すりゃいいと思うが、
無人駅だとトラブル時の対応ができない。
実際、自改がある駅でも、駅員のいない時間は有人通路を解放しており、
実質の「簡易Suica駅」と同じ状態。(ホントは駅内に人がいる。)
トラブル時は、インターホンでどこかの管理者に連絡し、自改をストップ
してくれることも。
(以前、駅員不在・自改あり・有人通路閉鎖の状態で18を使って乗ろうと
した。しかし監視カメラがあるから勝手に有人通路を開けると、何らかの
事件等があったときに疑われる。だからインターホンで「18きっぷですが
改札入っていいですか」と聞き、許可をもらって入場した、ということが
あった。)
長文、すマンCo
384:名無し野電車区
09/01/14 10:10:58 KgSdQBewO
この前、リサにカシオペアが停まった事件の真相は?
385:名無し野電車区
09/01/14 12:37:12 AVybD6AGO
>>383
確かにあの駅は、無人かと思いきや
手持ち無沙汰な鴨駅員がいてビックリした記憶が…
そういや、ダイ改の情報がいっこうに出ないな…
出すに値しない微調整しかないのか?
386:名無し野電車区
09/01/14 13:29:07 iPQKlTgg0
おもいっきりイイテレビのコーナーで、宗さんの青葉城恋歌が出てきた。
最後にこの曲は仙台駅の発車メロディーに使用されているって字幕が・・・
スタッフの調査不足か?
387:名無し野電車区
09/01/14 14:22:42 Z2StZFWOO
鉄道ネタ(笑)
388:名無し野電車区
09/01/14 18:15:49 jBXDlbYlO
>>381
新利府は簡易が入ってた。
車両基地の時に見かけた。
389:名無し野電車区
09/01/14 18:25:11 +g9jQpYBO
宮城の車掌さんは時刻を言うとき
2時24分(にじゅ゛ー゛よんぷん)と(う)ではなくのばすんだな
訛りですか?
390:名無し野電車区
09/01/14 19:34:03 7W6ZyUC10
>>388
乗車人員不明って意味じゃない?
391:名無し野電車区
09/01/14 20:01:32 +g9jQpYBO
>>388 無人駅だからでしょ
392:名無し野電車区
09/01/14 21:02:09 RIQPj+gj0
>>386
ん?合ってるんじゃないの?
新幹線ホームは違うけど。
393:名無し野電車区
09/01/14 21:11:21 dze33qwn0
>>389
イントネーションの違いはあるよ。
「に」にアクセントつけないで、「じゅー」のほうにアクセントをつけるというか、ほとんど平坦というか、東北のイントネーションです。
394:名無し野電車区
09/01/14 21:39:20 7isTudEh0
宮城にも劇団四季があってもいいかも
395:名無し野電車区
09/01/14 21:40:51 GxIng7Ku0
そもそもイントネーションを気にしたことがない
396:名無し野電車区
09/01/14 23:21:56 8nKzQeTt0
>>383
> ただ、あの駅はたしか、貨物の社員がいたと思う。
> その人たちが窓口の対応などをしていたような気がする。
それは自改導入よりも前の話
窓口業務を貨物へ委託(窓口担当の貨物社員が居た)
↓
窓口業務委託先を変更
↓
改札機導入
↓
窓口閉鎖
なので今は貨物社員は券売機が止まろうが
改札機が券詰まり起こそうが一切の旅客対応をやらない(できない)
397:名無し野電車区
09/01/14 23:50:05 mQ8psr6U0
委託で思い出したけど仙鉄開発ってなかったっけ。
青い制服で色んな駅の窓口業務委託受けてたような。
398:380
09/01/15 00:29:18 NxKteimY0
>>383>>388
すみません、>>390さんの言う通りです。東の公式サイトから
拾ってみたんですがその13駅は見つかりませんでした。
数字だけだらだらと並べてみましたが、自改の入っている駅は
乗車人員がほぼ1000人以上なのが分かります。
国府多賀城についてはSuica導入時こそ500人程度でしたが
2007年度は1014人となっています。1000人に縁が無さそうなのは
陸前山王だけということになります。
一方、館腰や高城町などは1000人を越えてますが簡易Suicaです。
特に館腰は2000人以上で、数字だけ見れば自改を入れてもいいように思いますが
構造的に難しいという理由で自改無しなのかもしれません。
なお、Suica導入後に開業した小鶴新田、太子堂、東北福祉大前の3駅は
乗車人員は1000人を越えており、自改も導入されています。
なんで陸前山王に自改があるんでしょうね?
それとも逆に(キセル対策で)館腰や葛岡にも入れたかったけど
出来なかった、と考えるべきなのでしょうか。
館腰や葛岡は陸前山王に比べて吹きさらしであることが理由?
399:名無し野電車区
09/01/15 01:53:30 urPEBapeO
>>398 その13駅は無人駅だからでしょ
葛岡なんて自改のトラブル起きた場合
管理駅の愛子駅から社員を行かせるのに時間かかりそうだしな
400:名無し野電車区
09/01/15 01:57:51 urPEBapeO
てか、以前は葛岡に自改あったんだな・・・
401:名無し野電車区
09/01/15 01:59:15 urPEBapeO
>>400 間違いでした
402:名無し野電車区
09/01/15 04:46:50 QzDAo1Cy0
自改は1日の乗降客数が1000人以上が基準とされていたと思うが、(新聞
記事にも載っていたような…)「必ず1000人以上」という決まりでは
ないような…各駅の事情もあるだろうし。
館腰・葛岡・愛宕など,簡易Suicaの駅は、あまり車掌の集札は
みかけないなぁ。まぁ、する時間がない、ということもあるだろうが。
ほとんどがSuica利用客だし。
四国では考えられん。特急列車も停車駅で車掌がホームを走り回って
いるし、ワンマン列車も乗車整理券がない客はしっかり始発駅からの
運賃を取るし。
束のやり方に慣れていると、逆に四国のしつこさがウザくも感じる。
なんだい、ホームで「早く乗車券を返せ」みたいな態度は。
そんなに人が余っているのなら、儲けている証拠だ。運賃を下げろ。
もしくはIC乗車券を導入し、人件費を下げろ。
スレ違い、すマンマン。
403:名無し野電車区
09/01/15 06:50:56 Qz3APSir0
>>402
館腰は最近、集札してるよ?
昨日なんか、各出口×二人でやってた。
404:名無し野電車区
09/01/15 06:57:14 VZop7ApD0
山下に自動改札を入れてください・・・
405:名無し野電車区
09/01/15 07:46:34 dqFgyyYyO
みどりの窓口がある駅で自動改札が無いのは、山下ぐらいだな
406:名無し野電車区
09/01/15 07:59:39 me2UjBC/0
>>397
ねーよ
今は簡易委託を除けば支社管内の委託業者は一本化されてる
>>398
山王・西塩釜は「自動改札導入により旅客扱い要員を廃止」する為の導入
葛岡は既に無人なので導入費だけ嵩むし
館腰も設置工事が不可能に近く、またこれ以上の人員削減は難しい
ちなみに当時の山王の旅客扱い要員は委託だった訳だが
委託解除時にバーターで某駅が委託化され要員がそのまま移ったのは内緒の話だ
407:名無し野電車区
09/01/15 11:13:02 LhR79rDq0
>>403
またキセルが発覚したか、
四国にも劣らない福島運輸区がしつこく客につきまとっているか、
どちらかではないかな。
どうせ続かないでしょう。人員の問題もあるし。
408:名無し野電車区
09/01/15 11:32:21 o8qhOshZ0
おもいでが廃回されたのに>>362以降完全スルーでワロタ
409:名無し野電車区
09/01/15 11:44:41 hOFyOOdyO
おもいで号存続署名活動とかどうなったんだろうね。
410:名無し野電車区
09/01/15 12:43:28 cajzl5OYO
大観音まで地下鉄で行ければいいのに
411:名無し野電車区
09/01/15 14:30:09 cajzl5OYO
いやバスがあるから充分か
412:名無し野電車区
09/01/15 15:38:24 LhR79rDq0
仙台大観音に地下鉄ですか…
アソコはよく通りますが、伸ばすくらいの需要はないような気がする。
ただ、あったらあったで乗る人はいるだろうし、北環状線の交通渋滞の
緩和になってくれればいいと思う。
地下鉄を北環状線沿いに延ばし、そのまま陸前落合でガターイ、なんて
方法もあるかなぁ。
とにかく仙台は車だらけ。誰か「脱マイカー派知事」が現れてくれない
ものか。今年は知事選があるし、ちょっとは注目だ。
413:名無し野電車区
09/01/15 18:08:15 IUYPk7Uc0
一時期、仙台市でアクセス30分構想なんてものがあったが、もうなくなったのかな
414:名無し野電車区
09/01/15 19:15:00 TvdP43dqO
>>397
JR移行のあたりまであったなーそんな会社
高校に求人きてたけど入った人はどうなったんだろうか
415:名無し野電車区
09/01/15 19:15:23 TvdP43dqO
>>397
JR移行のあたりまであったなーそんな会社
高校に求人きてたけど入った人はどうなったんだろうか
416:名無し野電車区
09/01/15 19:22:51 S6cz7zx+0
>>392
本来なら発メロが青葉城恋唄だと紹介してはいけないんじゃなかろうか。
たしか榊原氏自身は一度も「恋唄をモチーフにしました」とは公言してないよね?
417:名無し野電車区
09/01/15 21:31:37 2VlH9MIOO
しかし仙台はバス路線やバス乗り場が複雑すぎだろ。HP見ても時刻が分かりにくいし。あとさくら野前の交差点は歩道橋にすべき。バスが路駐の車いて発車できないことがある
418:名無し野電車区
09/01/15 21:34:28 t1cLJQa+0
乗り場の分かりやすい
JRと地下鉄をご利用ください
し尺束目木&仙台市項痛曲
419:名無し野電車区
09/01/15 21:36:23 0BlN6tol0
>>416
榊原氏が「青葉城恋唄」のアレンジしていて結果として氏が作曲した発メロと雰囲気似てるってだけのことが、何故かモチーフにしたって話になってしまってる気はする。
420:名無し野電車区
09/01/15 21:36:49 GJwk5fHGO
>>384
亀だが、確か公衆立ち入り
あの日の朝にも上りのカシオペアが異音感知で止まった
421:名無し野電車区
09/01/15 22:43:43 o8qhOshZ0
カシオペアと言えば今日も遅れてたな。
10時すぎてから通過したんだったな確か。
422:名無し野電車区
09/01/15 22:51:27 cajzl5OYO
この前電車に乗ってたらしR東日本って聞こえたな
気のせいだとは思うが
423:名無し野電車区
09/01/15 23:02:36 o9nGK6kuO
そういう作り話はいいから
424:名無し野電車区
09/01/15 23:59:43 NxKteimY0
>>412
タクシー派市長なら
425:名無し野電車区
09/01/16 05:42:19 k4vzE1N10
>>419
でも、あの発メロを聞くと
♪ひろせがわぁ~
♪ときはぁめぐりぃ~またなつがぁ~
この部分は、まぎれもなく「青葉城恋歌」としか思えない。
やはりモチーフじゃないかなぁ。
426:名無し野電車区
09/01/16 07:21:15 5VvzrFlD0
聞こえないよwww
先入観強くて脳内変換しすぎ
427:名無し野電車区
09/01/16 07:42:45 iJlvSDUcO
↑頭おかしいのがいるな。
仙台駅の上のホームにゴキブリみたいなキモ鉄が夜出没してるってな。一度見に行くか。
428:名無し野電車区
09/01/16 08:05:34 KpkfkuAa0
いやいや、友達に聞いてみろって
あれを青葉城恋唄だって言ってみなよ
誰もがえーとなる
429:名無し野電車区
09/01/16 08:18:08 gmJh8q1qO
参考になるかどうかは不明だが、wikiの記述
>また、さとう宗幸作曲の「青葉城恋唄」をモチーフにしたとされる発車メロディが使われている(作曲者は仙台市出身の榊原光裕)。
「とされる」であって、確定的な証拠はないみたい
430:名無し野電車区
09/01/16 11:10:57 L+Of0LYQ0
感じ方は人それぞれ。
あの発メロを聞いて「何となく青葉城恋歌みたい」と思う人もいる。
私の知人にもいるし。私もそう思うし。
もちろんそう思わない人もいる。
これは論争に値しないものだと思う。
431:名無し野電車区
09/01/16 12:38:13 hETZz/4S0
結局のところ、榊原氏が一言言ってくれれば終わる話
432:名無し野電車区
09/01/16 13:02:37 pS3QjIv6O
この前駅の放送録ってたらオバチャンに話しかけられて、「仙台は何が流れてるの?」って聞かれて
「青葉城恋歌です」・・・っていう自信が無かったんだよね・・・
期待させといてアレ?これが青葉城恋歌?と思われると困るから。
433:名無し野電車区
09/01/16 14:34:07 rNUaz8090
RJ誌89-2月号(第二特集・イメージチェンジしたJR駅)には
「『青葉城恋歌』をアレンジしたメロディー」との記載がある。
ちなみにこの時点では仙石線ホームのみだった。
434:名無し野電車区
09/01/16 15:35:06 grL0mYutO
音感が足りない人がいますね
435:名無し野電車区
09/01/16 17:49:16 gmJh8q1qO
実際「♪時はーめー(ぐりー)」の所しか青葉城恋唄にしか聞こえないw
436:435
09/01/16 17:50:35 gmJh8q1qO
訂正
×:にしか
〇:に
437:名無し野電車区
09/01/16 18:26:58 6KVvjkt/0
今日、583らしき車両が本線を上って行くのが遠目に見えたのだが、何かあったっけ?
438:名無し野電車区
09/01/16 19:07:16 4VSoNtqKO
弦楽器じゃなくて管楽器の音だよねあの発メろ
439:名無し野電車区
09/01/16 21:22:19 4b+WiRmpO
仙山線信号トラブル
440:名無し野電車区
09/01/16 21:48:12 AJpyqIt10
>>437
手元にDJがねえからテキトーに言うけど、
ゲレンデ蔵王の回送じゃねえの?
正解だったら褒めて褒めて
441:名無し野電車区
09/01/17 00:37:10 AKjbItxS0
>>440
ヾ(・ω・`)ヨクデキマシタ
442:名無し野電車区
09/01/17 01:01:31 jzaCIfuPO
なんか最近石巻駅から今の時間回送で仙台方面に行くんだが。
何かの関係で編成が不足してるの?
443:名無し野電車区
09/01/17 01:34:11 gzVWJJGpO
おまんこ舐めたい
444:名無し野電車区
09/01/17 16:25:55 vQrevK/oO
タモリ倶楽部でタモリが
仙台駅キリンビアシティをとりあげてた件
何気に仙台駅は飲食店充実してるわな
445:名無し野電車区
09/01/17 17:30:13 d9A+JUMT0
しかし仙台でタモリ倶楽部は放送していないのであった
446:名無し野電車区
09/01/17 17:58:46 nRl1vrsY0
利府線のスタジアム延伸って無理なの?
447:名無し野電車区
09/01/17 18:06:39 cXSsjSXT0
無理ってかあまり意味ない
利府のスタジアムなんて、今はあんまり使ってないでしょ?
スーパーアリーナも、今度のレミオのライブみたいな時くらいだし。
448:名無し野電車区
09/01/17 18:35:10 0xGZy6BGO
仙山線複線化まだあ~?
449:名無し野電車区
09/01/17 19:32:56 e3wzKWFl0
ノーマル58がココからいなくなったのに、何にもカキコがないとは…
やっぱり、ここは中学生のたまり場だからしょうがないか…
450:名無し野電車区
09/01/17 20:05:27 cXSsjSXT0
いや~おもいでは何度か撮りに行ったけど、あの塗装がな~んか微妙。
やっぱ58は普通の急行色で平窓が一番しっくりくる。
という訳で米坂のがベストなんだが、あそこ行くと58よりも52に萌えてしまうよ。
451:名無し野電車区
09/01/17 20:50:15 krZsyCrx0
東日本急行バスが仙台空港線から撤退するようで、
これで仙台空港アクセス線の天下だね
452:名無し野電車区
09/01/17 20:54:49 e3wzKWFl0
>>450
まあ、おもいでは色塗りなおしただけで、
車内や方向幕なんかはそのままだったからね…
それでもDCに合わせてああいうことをしてくれたココの某オッサンには感謝だな
>>451
本線不通時なんかの代替手段はどうするのかねえ…
他の地方空港よりは規模がそれなりにあるんだから、
鉄道でしか移動できないってのは、空港としてはどうかと思うが…
453:名無し野電車区
09/01/17 21:00:25 AKjbItxS0
>>452
でも2~3人/便の空気輸送バスみてると心が痛むのは否めない…orz
愛子観光なんて1年で撤退したんだっけ?
むしろよく2年近くも続けたもんだと思う。
454:名無し野電車区
09/01/17 21:27:13 7tWTERSe0
館腰駅から空港行きのバス出てなかったっけ?
455:名無し野電車区
09/01/17 21:55:22 2s3Wm9Kp0
j冷さんのサイトで快速こがねの写真を見たんですが、運転台の横で必死なヲタが写ってるなあ
456:名無し野電車区
09/01/17 21:58:37 BDt1TGV60
>>454
平日朝夕のみ
457:名無し野電車区
09/01/17 22:10:46 AwEIuxQFO
全国的に空港~中心部の移動が
鉄道のみって空港はかなり珍しいな…。
458:名無し野電車区
09/01/17 22:49:19 75xSvM14O
気にするな
459:名無し野電車区
09/01/17 23:45:59 h2lqoO+H0
常磐線のダイヤはもう少し短縮できないのかな
265なんかは典型的だと思う
相馬 4分
逢隈 2分
岩沼 4分停車はひどいと思う
岩沼は上・本線の待ち合わせだけど、直前の信号減速をなくして
前述の待機時間を短くすればいいんじゃないかと
あと、仙台駅入線前に結構電車が信号停止があるのはいかがかと
460:名無し野電車区
09/01/17 23:47:46 h2lqoO+H0
すまない
設備スレと間違えた
461:名無し野電車区
09/01/18 00:21:25 w9t3RRqrO
たかが4分位で細かい奴だな
462:名無し野電車区
09/01/18 00:39:46 Ex667TcJO
>>448
俺も複線化&線形改良希望
463:名無し野電車区
09/01/18 05:25:12 cS30yeS+0
アクセス線って駅の停車時間20~30秒ってのは長いな。
464:名無し野電車区
09/01/18 05:52:37 z3lIAfy30
>>455
あの白いTシャツ男ワロタよw 手振ってるところが・・・・。
465:名無し野電車区
09/01/18 08:39:36 B5bjzf2VO
H-16編成 陸前落合停車中 仙台行き
466:名無し野電車区
09/01/18 11:15:44 UvjD5MTiO
常磐線のこがね夏油しますた。
やはり先頭の展望席にヲタがいてちょっと興ざめ。暗い色のセーターorトレーナーだったからまだましか。
J冷サイトの白シャツは目立ちますね。それこそKYだな(笑)
467:名無し野電車区
09/01/18 12:52:20 Vfi+5BCrO
秋保に455の座席を利用した古本と喫茶店出来たと聞いたことがあるが、今だ見つかりません。どこにあるのですか?
468:名無し野電車区
09/01/18 14:44:10 Y0QscCJb0
>>455>>464
俺も弱冷サイト見てきた
確かにあれは「痛い」なww
469:名無し野電車区
09/01/18 15:47:36 Yyf8Mogv0
>>468
スゲーわざとっぽい。ネットやDJに晒されるのを狙った露出狂だろう。
そいつの、釣れた釣れたwという満足感が伝わってくる。
470:名無し野電車区
09/01/18 16:41:25 F/e2bSaD0
近い将来、盛岡や青森までの320キロ化と増発を見越して、
新幹線総合車両センターを盛岡か青森に移転させて、
跡地に
新利府新都心
東急車輛製造横浜製作所
仙台鉄道博物館
を誘致しよう。
超一等地の横浜製作所の用地を鉄道車両製造に利用するよりも、
商業施設やマンションなどの再開発に利用したほうが良い。
仙台に来れば人件費も抑えられるし、JR東日本を受注しやすくなる。
京急を気にしなくても、昼間から新車両を送り出しや、
仙台港からも海外向けを輸出しやすいし。横浜と住環境は変わらん。
仙台鉄道博物館を設けよう。
大宮と展示車両をシェアして、利府線を活性化させよう。
471:名無し野電車区
09/01/18 17:25:54 mOgSH0JS0
>>457
一応岩沼の市民バスはあるけど
空港アクセスには使いにくそうだな
472:名無し野電車区
09/01/18 18:08:54 Y0QscCJb0
>>470
仙台鉄道博物館って
新幹線総合セの保存車軍団
郡山からキハ58系・455系を持ってくる
仙石の103を用途廃止後輸送してくる
って事で桶?
…とわざと釣られてみる
473:名無し野電車区
09/01/18 21:20:31 /UIW2x+f0
>>472
どう考えても485系は必要だな。
あとはC60-1か。
474:名無し野電車区
09/01/18 23:02:08 F/e2bSaD0
で、時々大宮の鉄道博物館と展示物を交換してみたり。
まぁ、とにかく新幹線総合車両センターは20年以上経ってるから、
青森の津軽線沿いの広大な敷地に、更に効率が良い点検施設に作り直してもらいたい。
どの新幹線も終点付近に総合車両センターを設けている。
東北新幹線も、これに習い、青森に総合車両センターを移設すべし。
在来線・新幹線が隣接する絶好の位置にある今の工場を
そのまま新幹線を製造する東急車輛製造の工場に転用して、
そこの従業員が居住する利府新都心に居住してもらって、
そして南東北エリアをターゲットにした鉄道博物館を建設してほしい。
仙台・利府線の発展、東北新幹線の効率化のために。
475:名無し野電車区
09/01/18 23:15:32 Z3Npr0g0O
市電の車両も…。
476:名無し野電車区
09/01/18 23:49:47 kKjp2CzcO
船岡駅のED70だっけ?
あれも雨ざらしでかわいそうだから、客車と一緒にまぜてあげて
477:名無し野電車区
09/01/19 04:13:04 +llS2/odO
東北各地に保存されてるSLなんか探してみるといっぱいあるよね。
保存状態が悪くて、ライトとか割られたりしてるの見ると胸が塞がるな。
478:名無し野電車区
09/01/19 07:12:50 2R7g6Kg80
>>470-476
つ「東北福祉大駅ビルのミニ博物館」
でも市民ボランティアみたいな形で車両の保存をやってるところ、
仙台地区にはないんだっけ?
秋保の市電くらいか?
479:名無し野電車区
09/01/19 08:55:14 3qpHBgQeO
>>470
> 東急車輛製造横浜製作所
仙台なのに横浜?www
480:名無し野電車区
09/01/19 09:17:09 HmtkHwTl0
そういえば、福祉大の鉄道ギャラリーで、歴代記念切符展をやってます
URLリンク(www.tfu.ac.jp)
481:名無し野電車区
09/01/19 10:18:13 /vZuacdb0
妄想するなら金を出せ
482:名無し野電車区
09/01/19 11:24:35 tfTbhOAT0
>>479
横浜製作所の機能を仙台に移せということだ。
483:名無し野電車区
09/01/19 12:18:01 P93CDH/DO
大規模な博物館だの通勤快速だの、
実現可能性のない妄想(そもそもjr側のコスト、費用対効果が無視されてる)なんかより、
現実世界の情報交換や議論したほうがよっぽどいいだろ…
保存車といえば、以前話題になった、仙台港の103だかの構体は健在?
484:名無し野電車区
09/01/19 12:42:32 wVXPq+6/0
仙台港はあまりいかないからなぁ・・・わからないや。
アレは103系じゃなくて101系だったはず。
485:名無し野電車区
09/01/19 12:43:29 P93CDH/DO
連投ですまないが、今現在に話題がないなら、
古きをたずねてみるのもいいかも
(そもそもこのスレに50系客レ時代を知ってる人がいるかも微妙だが…)
それこそ、おもいで号で修学旅行をした体験談とか、急行仙山とか、一昔前のダイア考察とか…
486:名無し野電車区
09/01/19 12:45:59 P93CDH/DO
>>484
101だったね、スマソ
あとピンクのサロ455なんてのもあったし、くりでんの車両のゆくえも…(岸さん亡き後、どうするのか…)
487:名無し野電車区
09/01/19 13:06:34 b1ucLWomO
URLリンク(m.youtube.com)
福島行きと仙台空港行きの同時発車なんてあるのか?
この動画の放送だとそう聞こえてしまうんだが・・・。
松島行きの間違いか?
488:名無し野電車区
09/01/19 16:06:08 SlrOOSkG0
俺には松島と聞こえた
福島・仙台空港が同時発車って、併結でもしていくのか?w
489:名無し野電車区
09/01/19 16:56:00 b1ucLWomO
>>488
やっぱり松島か。
おかしいと思った。
普通にあり得ないよな・・・。
490:名無し野電車区
09/01/19 17:38:10 ZGsUlDx90
通勤快速は秋田や盛岡にもあるし、例えば各駅白石発2本必要なところを
白石発通快(岩沼~仙台ノンストップ)と岩沼始発に遠近振り分ければ
もう1本岩沼発を走らせるぐらいの余裕が出るよ。
通快が岩沼到着時点で混むのが難点だけど。
491:名無し野電車区
09/01/19 17:40:37 1iFdGQgg0
福島行きと仙台空港行きが同時に出ることがあるとしたら,
名取駅が考えられる。
仙台方面から空港行きが名取2番線に到着し、少々停車。
後から福島行き快速が名取までノンストップで到着。
そして、2列車が同時に発車。
あり得ないだろうけど。そのパターンはあまり意味がないし。
492:名無し野電車区
09/01/19 18:40:34 cKvrAZL70
速度制限の下に黄色に車線が入ってるのってなんなの
緑じゃなくて
493:名無し野電車区
09/01/19 20:39:21 P93CDH/DO
>>486
自分でカキコんだ、くりでんの行方が気になって
ググッてみたら、1月9日付けの河北ネット版に古レールの話が出てたんだな
清算会社はまだ存続してるみたいだし、保存、kd気動車の譲渡の話も出てくるのかしら…
何より岸さんがご存命だったら…
494:名無し野電車区
09/01/19 20:58:24 wVXPq+6/0
初代マンガッタンライナーしばらく運用離脱かも・・・
窓を塞いてた鉄板(トイレ部分)が外れ落ちたってさ。
495:名無し野電車区
09/01/19 21:46:07 WKm6QhMl0
>>494
JR仙石線 列車から部品が落下 2009年1月19日
URLリンク(media.nikonet.ne.jp)
部品が落下したのは、18日午後4時28分石巻駅発のJR仙石線の列車。落下した部品は、たて90センチ、
よこ1メートル、重さ17キロの金属製の板。けが人や列車の運行への支障はなかった。
トイレを設置するため改造した部分から落下したことから、溶接部から何らかの理由で落下したものと見られ
ている。
観光客7%増 仙台・宮城DCは成功?
mms://media.ox-tv.co.jp:8080/nc/movie/20090119/6H.wmv
仙台・宮城DC 観光客前年比7%増の成果
URLリンク(media.nikonet.ne.jp)
去年10月から12月に展開された『仙台・宮城デスティネーションキャンペーン』。期間中、宮城県内を訪れた観
光客の数は、前の年を7%上回った。事務局では、世界的に景気が低迷する中での7%増加は、大きな成果と
見ている。景気が低迷する中、関係者は今回の結果を「成功」と見ている。
期間中ほぼ毎日運行されたJRのイベント列車『リゾートみのり』。この列車の利用客は約18000人。目標を
7000人以上上回った。
村井知事は、JRに再び宮城県でDCを開催してほしいと要請した。しかしデスティネーションキャンペーンの開
催地は、再来年3月の「京都」まで決定している。
496:名無し野電車区
09/01/19 22:23:27 cKvrAZL70
気をつけてほしいね
497:名無し野電車区
09/01/19 22:28:28 vp3mASFI0
>>485
>急行仙山
タブレット防護柵ナツカシス
498:名無し野電車区
09/01/19 23:11:41 2QYQN9rz0
>>485
50系って常磐線のイメージなんだよね
ま、当時の常磐は運が良けりゃ50系、悪けりゃスハフ32の両極端
(↑あくまで当時の感想ですので)
499:名無し野電車区
09/01/19 23:12:33 cKvrAZL70
こまちってなんでピンク色なの?
500:名無し野電車区
09/01/19 23:39:22 W093isr8O
知らんがな
501:名無し野電車区
09/01/20 00:09:42 iqBk0XP20
>>495
「みのり」も結局リゾしらの焼き直しで、鉄ヲタ的には…だったがな。
D51も壊してしまうし、趣味的には「成功」とは言えないDCだった?
>>493
部品販売会なんかも開かれてるんだな
URLリンク(www.geocities.co.jp)
車両維持管理を目指すNPOや有志って今現在いないのか?
高千穂みたいに、野ざらし→結局解体なんてならないといいんだが…
502:名無し野電車区
09/01/20 00:17:50 IrUZRAiG0
>>485
仙石線の72-970とかかな。既に快速運用には入ってなかったけど
苦竹-福田町で100Km/hくらい出してたな。
本線の普通列車も客レが殆どで仙台や福島は43系主体だったけど
盛岡持ちで35系が入ってたりした。行先も「青森」や「北福岡」とか。
気動車も割と入ってきていて「中山平」とか「真室川」行など。
50系は仙運と利府で寝てるだけの印象。417は虎の子でいつも9連運用。
「仙山」の運転台直後のデッキは車販準備室のような使い方してたな。
新幹線が開業したかしないかの時期だったと思う。
503:名無し野電車区
09/01/20 00:27:54 3RCKLc7AO
>>502
アルバム見返したら、50系の写真(確か仙山線→奥羽直通)と仙台→新庄のマルス券が出てきた
灰皿が当たり前のようにあったのが懐かしい
あんまり話すと鉄道思い出板と被って板違いになるのでsage
マンガッタンが運用離脱ってことは、二世も当分残るか?
504:名無し野電車区
09/01/20 01:21:58 MdQXBPjP0
久々に阿武急車両に乗った。騒音うるさいし年式たってるが、なんか懐かしい気持ちを
感じた
505:名無し野電車区
09/01/20 06:24:49 ramSwxdvO
>>494>>495
よりによってロボコン部分が落下しなくてもorz
506:名無し野電車区
09/01/20 06:47:28 iqBk0XP20
>>503
>>505
まあ、運用離脱の影響は小さいでしょ
というか、シングルパンタの719、磐越から帰ってきたんだね