09/03/22 10:27:08 qcty6b1s0
URLリンク(fastlast.s45.coreserver.jp)
◆今後は強制排除のないように・・・
会員:名古屋市さんの方に、何でこういう風にして今、お話させていただいているかと言いますと、
他の鉄道事業者の中にも、ひどいやり方で男性を排除しているところもありますが、「公営」の鉄道事業者で(乗客の)手を引っぱったとか、
駅員が乗車してついてきたりとかいうのは名古屋だけです。
助役:そういうことをやるのが、ですか?
会員:はい。ですから失礼ですけども、名古屋市交さんは本当に任意の協力と言う意識があるのかどうか、そして、
職員さんにそういう対応の仕方を周知徹底されているのか非常に疑問に思いますので、大変ご迷惑かとは思いますが、
こうしてお話させてもらっています。
助役:確かに私も正直、導入された時はそういった風にやったこともあります。まあそれは私の認識不足・勉強不足もありますし、
私も勤めている人間ですので、会社(交通局)の方針で決まりましたと言われますと、私も一組織の中の人間ですので、
そういったことをやらなけりゃならないのかな、という判断になりまして・・・
会員:他の事業者でも導入当初は無理やり降ろしたりということもあったようですが、最近は任意協力に基づくものだと言うことも
周知されてきています。ご存知なかったかもしれませんけれども・・・
それから国交省の方が、「鉄道営業法34条は憲法に反するので適用は無理だろう」という見解も示してますし・・・
助役:逆に暴力を振るったように思われても仕方ないなあと・・・。僕もお話を聞いて勉強になりますし・・・
確かにこういうことまでお客様に言われたこともなかったんですよ・・・